JP4293213B2 - 情報処理装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4293213B2
JP4293213B2 JP2006246148A JP2006246148A JP4293213B2 JP 4293213 B2 JP4293213 B2 JP 4293213B2 JP 2006246148 A JP2006246148 A JP 2006246148A JP 2006246148 A JP2006246148 A JP 2006246148A JP 4293213 B2 JP4293213 B2 JP 4293213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
move
encrypted content
encrypted
information
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006246148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008065791A (ja
JP2008065791A5 (ja
Inventor
一隆 満生
宗毅 海老原
卓治 下田
暢久 利谷
秀之 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006246148A priority Critical patent/JP4293213B2/ja
Priority to EP07253483A priority patent/EP1901546A3/en
Priority to KR1020070089941A priority patent/KR101365725B1/ko
Priority to US11/900,055 priority patent/US8108934B2/en
Priority to BRPI0704131-4A priority patent/BRPI0704131B1/pt
Priority to CN2007101999304A priority patent/CN101222602B/zh
Publication of JP2008065791A publication Critical patent/JP2008065791A/ja
Publication of JP2008065791A5 publication Critical patent/JP2008065791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293213B2 publication Critical patent/JP4293213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/12Protecting executable software
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4184External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/42623Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific decryption arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4408Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video stream encryption, e.g. re-encrypting a decrypted video stream for redistribution in a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44204Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8352Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence

Description

本発明は、情報処理装置および方法並びにプログラムに関し、特に、コンテンツの一部分のムーブアウトやムーブバックがより一段と簡単な処理で実現できるようになった情報処理装置および方法並びにプログラムに関する。
近年、映像や音声などのコンテンツが広く利用されるようになり、また、これらのコンテンツをデジタルデータとして記録/再生することが可能な記録再生装置の普及も進んでいる。例えば、DVD(Digital Versatile Disc)やHDD(Hard Disc Drive)などに放送コンテンツをデジタルデータとして保存可能な記録装置が急速に普及している。また、放送衛星を用いたデジタル放送に次いで、最近では地上波によるデジタル放送も開始されている。これらのデジタル放送では、従来の放送より高解像度であるHDV(High Definition Television)の映像が放送されており、このような放送コンテンツをそのままの画質で光ディスクなどに記録可能な記録装置の開発も進んでいる。
ここに、コンテンツとは、広く、人間の創造的活動により生み出されるものである。例えば、映画、音楽、演劇、文芸、写真、漫画、アニメーション、コンピュータゲームその他の文字、図形、色彩、音声、動作若しくは映像若しくはこれらを組み合わせたものまたはこれらに係る情報を電子計算機を介して提供するためのプログラムが、コンテンツの一例である。ただし、本明細書では、いわゆるコンテンツデータ、即ち、人間の創造的活動により生み出されたものが装置によって処理可能な形態とされたもの、例えば電気信号とされたものや、メモリに固定されたもの等も、特に区別せずにまとめて、コンテンツと称する。
このように、高品質のコンテンツが可搬型の記録媒体に容易に保存できるようになるのに伴い、コンテンツの著作権保護の重要性が高まってきている。映像コンテンツに対する著作権保護の手法としては、映像コンテンツにコピーの可否を示すコピー制御情報(CCI:Copy Control Information )を添付する手法が現在一般的に用いられている。例えば、コピー制御情報を用いることで、各映像コンテンツについて、コピーを制限しない状態(コピーフリー,Copy Free )、1回のみのコピーを許可する状態(コピーワンス,Copy Once )、コピーを禁止する状態(コピーネバー,Copy Never )などの状態を取らせることが可能になる。なお、上述したデジタル放送では現在、すべてのコンテンツについて“コピーワンス”を示すコピー制御情報が添付されており、記録装置は通常、このようなコンテンツを“コピーネバー”としてから記録媒体に記録する。
また、“コピーネバー”とされて記録媒体に記録された映像コンテンツは、その記録媒体側での元のデータの消去を条件に、別の記録媒体にコピーすることが許可される。このような元のデータを消去して別の記録媒体にコピーする動作は“ムーブ(Move )”と称されている。これにより例えば、映像コンテンツが、デジタル放送などを通じて記録装置に受信されて、その記録装置内のHDDに記録された場合、ユーザがその映像コンテンツを長期保存したい考えたときには、DVDなどのリムーバブルメディアにムーブすることが可能となる。その結果、ユーザの利便性の向上と、不正な大量コピーの防止との両立が図られる。
なお、ムーブ対象のコンテンツは、ムーブ元において、一般的に暗号化される。そして、暗号化されたコンテンツ(以下、暗号化コンテンツと称する)を特定できる情報、例えば、その暗号化コンテンツを復号するための鍵情報や、保護されたコンテンツID等からなる情報(以下、特定情報と称する)と共に、暗号化コンテンツは、ムーブ先にコピーされることになる。
さらに、ムーブ先にコピーされた暗号化コンテンツは、そのムーブ先での消去を条件に、ムーブ元に再コピーが可能である。即ち、ムーブ元からムーブ先への1回目のムーブと、その後のムーブ先からムーブ元への2回目のムーブとが可能である。以下、1回目のムーブをムーブアウトと称し、2回目のムーブをムーブバックと称する。
このようなムーブアウトやムーブバックを可能とする従来の装置としては、例えば特許文献1や2に開示された装置が挙げられる。
特開2006−4543号公報 特開2006−107165号公報
しかしながら、特許文献1や2を含む従来の装置では、ムーブ対象がコンテンツの全部ではなく一部分とされた場合には、ムーブアウトやムーブバックには手間のかかる処理がそれぞれ必要となる、という問題があった。
以下、この問題について、図1乃至図3を参照して説明する。
即ち、図1の例では、従来のムーブ元機器1には、ムーブ対象候補の暗号化コンテンツ11と、鍵情報Aと保護されたコンテンツIDとを含む特定情報12とが1つのファイルに保持されているとする。
この場合、図示はしないが、ムーブ対象が暗号化コンテンツ11の全体であれば、ムーブ元機器1は、その暗号化コンテンツ11をそのまま特定情報12とともに、ムーブ先機器2−Aまたは2−Bにコピーし、かつ、元のデータである自身内部の暗号化コンテンツ11等をを削除することで、ムーブアウトが完了する。
これに対して、ムーブ対象が暗号化コンテンツ11の一部分(以下、暗号化部分と称する)である場合、具体的には例えば図2の例のように、ムーブ先機器2−Aに対するムーブ対象が暗号化部分11−1であり、ムーブ先機器2−Bに対するムーブ対象が暗号化部分11−2である場合、ムーブアウトを行うためには、次のような手間のかかる一連の処理が必要になる。
即ち、暗号化コンテンツ11から直接的に暗号化部分11−1乃至11−を抽出することはできないので、ムーブ元機器1は、暗号化コンテンツ11全体に対して、鍵情報Aを利用した復号処理を施す。これにより、暗号化コンテンツ11は、無暗号化コンテンツに一旦戻ることになる。
ムーブ元機器1は、無暗号化コンテンツから、暗号化部分11−1に対応する無暗号化部分を抽出して、その無暗号化部分に対して再暗号化処理を施すことで、暗号化コンテンツ21−1を生成する。即ち、暗号化部分11−1に対応する新たな暗号化コンテンツ21−1が生成される。この再暗号化処理の際には暗号化コンテンツ11に使用された暗号化鍵とは異なる暗号化鍵が使用される。そこで、ムーブ元機器1は、暗号化コンテンツ21−1を復号するために必要な鍵情報B、即ち、鍵情報Aとは異なる鍵情報Bを生成し、また、暗号化コンテンツ21−1についての保護されたコンテンツIDを生成し、それらを含む特定情報22を生成する。即ち、新たな暗号化コンテンツ21−1に対して、特定情報12とは異なる特定情報22が新たに生成される。
そして、ムーブ元機器1は、暗号化コンテンツ21−1と特定情報22とを、ムーブ先機器2−Aにコピーする。
同様に、ムーブ元機器1は、無暗号化コンテンツから、暗号化部分11−2に対応する無暗号化部分を抽出して、その無暗号化部分に対して再暗号化処理を施すことで、暗号化コンテンツ21−2を生成する。即ち、暗号化部分11−2に対応する新たな暗号化コンテンツ21−2が生成される。この再暗号化処理の際には暗号化コンテンツ11や暗号化コンテンツ21−1に使用された暗号化鍵とは異なる暗号化鍵が使用される。そこで、ムーブ元機器1は、暗号化コンテンツ21−2を復号するために必要な鍵情報C、即ち、鍵情報AやBとは異なる鍵情報Cを生成し、また、暗号化コンテンツ21−2についての保護されたコンテンツIDを生成し、それらを含む特定情報23を生成する。即ち、新たな暗号化コンテンツ21−2に対して、特定情報12や22とは異なる特定情報23が新たに生成される。
そして、ムーブ元機器1は、暗号化コンテンツ21−2と特定情報23とを、ムーブ先機器2−Bにコピーする。
このように、ムーブ先機器2−Aに暗号化部分11−1(実際には暗号化コンテンツ21−1)をコピーし、ムーブ先機器2−Bに暗号化部分11−2(実際には暗号化コンテンツ21−2)をコピーするためには、暗号化コンテンツ11に対する復号処理、新たな暗号化コンテンツ21−1や21−2を生成するための再暗号化処理、および、新たな特定情報22や23を生成するための生成処理、といった手間のかかる処理が必要になる。
さらに、ムーブアウトを完了するためには、ムーブ元機器1側での元のデータの削除処理、即ち、暗号化部分11−1と暗号化部分11−2との削除処理が必要になる。かかる削除処理としては、次のような手間がかかる必要になる。即ち、ムーブ元機器1は、新たな暗号化コンテンツ21−1,21−2を削除する。さらにまた、ムーブ元機器1は、無暗号化コンテンツのうちのムーブ対象とされなかった無暗号化部分に対して、鍵情報Aに対応する暗号化鍵を用いて再暗号化処理を施すことで、暗号化部分11−3を生成して、特定情報12と関連付けて元のファイルに保持させる。このような一連の処理により、暗号化部分11−1と暗号化部分11−2との削除処理と等価な処理が実現される。
以上の手間のかかる一連の処理が実行されてはじめて、ムーブ先機器2−Aに対する暗号化部分11−1のムーブアウトと、ムーブ先機器2−Bに対する暗号化部分11−2のムーブアウトとが完了する。
また、図3に示されるように、ムーブ先機器2−Aからムーブ元機器1への暗号化コンテンツ21−1のムーブバックが行われた場合、元の暗号化コンテンツ11のファイル、即ち、ムーブバック時には暗号化部分11−3が格納されているファイルとは別のファイルに格納されて、ムーブ元機器1側で保持されることになる。同様に、ムーブ先機器2−Bからムーブ元機器1への暗号化コンテンツ21−2のムーブバックが行われた場合、元の暗号化コンテンツ11のファイル、即ち、ムーブバック時には暗号化部分11−3が格納されているファイルとは別のファイルに格納されて、ムーブ元機器1側で保持されることになる。
しかしながら、ムーブ先機器2−A,2−Bからムーブ元機器1へのムーブバックが完了したというためには、図1の状態にする必要、即ち、暗号化コンテンツ11を復元して、元のファイルに格納する必要がある。
従って、この暗号化コンテンツ11を復元するために、次のような手間のかかる処理が必要となる。
即ち、ムーブ元機器1は、暗号化部分11−3に対して、鍵情報Aを利用した復号処理を施す。また、ムーブ元機器1は、暗号化部分11−1に対応する暗号化コンテンツ21−1に対して、鍵情報Bを利用した復号処理を施す。ムーブ元機器1は、暗号化部分11−2に対応する暗号化コンテンツ21−2に対して、鍵情報Cを利用した復号処理を施す。
次に、ムーブ元機器1は、これらの3つの復号処理の結果得られた3つの無暗号化部分を結合させて、無暗号化コンテンツを生成する。
次に、ムーブ元機器1は、この無暗号化コンテンツに対して、鍵情報Aに対応する暗号化鍵を用いて再暗号化処理を施すことで、暗号化コンテンツ11を復元させる。
そして、ムーブ元機器1は、復元された暗号化コンテンツ11を、特定情報12と関連付けて元のファイルに保持させる。
このような手間のかかる一連の処理が実行されてはじめて、図1の状態に戻り、ムーブ先機器2−A,2−Bからムーブ元機器1へのムーブバックが完了することになる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、コンテンツの一部分のムーブアウトやムーブバックをより一段と簡単な処理で実現できるようにするものである。
本発明の一側面の情報処理装置は、前記暗号化コンテンツのうちの少なくとも一部のムーブ元から複数のムーブ先へのムーブアウトを実現させる処理として、それぞれ相異なる連番が付された複数の暗号化単位コンテンツから構成される前記暗号化コンテンツを生成し、前記暗号化コンテンツを特定して再生可能とするために必要なデータを特定データとして生成する生成処理と、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツの中から、前記暗号化単位コンテンツを単位として、前記複数のムーブ先のそれぞれについてのムーブ対象範囲を決定するムーブ範囲決定処理と、前記ムーブ範囲決定処理により決定された前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記ムーブ対象範囲に含まれる1以上の前記暗号化単位コンテンツのそれぞれに付された前記連番を示す連番情報と、前記生成処理により生成された前記特定データとの組を、前記複数のムーブ先のそれぞれについてのコンテンツ情報として前記ムーブ元においてそれぞれ保持させる保持処理と、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツのうちの、前記ムーブ範囲決定処理により決定された前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記ムーブ対象範囲の部分を、前記生成処理により生成された前記特定データとともに、前記複数のムーブ先のそれぞれにコピーするコピー処理と、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体に対して、前記ムーブ元における状態を不活性状態にする不活性化処理とを所定の順番で個別に実行することを制御する制御手段を備え、前記制御手段は、前記複数のムーブ先から前記ムーブ元へのムーブバックを実現させる処理として、前記保持処理により前記ムーブ元においてそれぞれ保持されている前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記コンテンツ情報と、前記複数のムーブ先のうちの対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツと前記特定情報とから得られる情報との照合を行う照合処理と、前記照合処理による前記照合の成功後、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツと前記特定情報とを消去する消去処理と、前記照合処理による前記照合の成功後、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツに対応する範囲がムーブバックされることで前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体がムーブバックされることになる場合、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体に対して前記ムーブ元における状態を活性状態にし、それ以外の場合、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツのうちの、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツに対応する範囲に対して再生権利を戻す活性化処理とを所定の順番で個別に実行することを制御する
前記不活性状態とは、再生不可状態である。
本発明の一側面の情報処理方法は、暗号化コンテンツに対して処理を施す情報処理装置が、前記暗号化コンテンツのうちの少なくとも一部のムーブ元から複数のムーブ先へのムーブアウトを実現させるムーブアウトステップとして、それぞれ相異なる連番が付された複数の暗号化単位コンテンツから構成される前記暗号化コンテンツを生成し、前記暗号化コンテンツを特定して再生可能とするために必要なデータを特定データとして生成する生成ステップと、前記生成ステップの処理で生成された前記暗号化コンテンツの中から、前記暗号化単位コンテンツを単位として、前記複数のムーブ先のそれぞれについてのムーブ対象範囲を決定するムーブ範囲決定ステップと、前記ムーブ範囲決定ステップの処理で決定された前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記ムーブ対象範囲に含まれる1以上の前記暗号化単位コンテンツのそれぞれに付された前記連番を示す連番情報と、前記生成ステップの処理で生成された前記特定データとの組を、前記複数のムーブ先のそれぞれについてのコンテンツ情報として前記ムーブ元においてそれぞれ保持させる保持ステップと、前記生成ステップの処理で生成された前記暗号化コンテンツのうちの、前記ムーブ範囲決定ステップの処理で決定された前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記ムーブ対象範囲の部分を、前記生成ステップの処理で生成された前記特定データとともに、前記複数のムーブ先のそれぞれにコピーするコピーステップと、前記生成ステップの処理で生成された前記暗号化コンテンツ全体に対して、前記ムーブ元における状態を不活性状態にする不活性化ステップとを含み、前記情報処理装置が、前記ムーブアウトステップに含まれる各ステップの処理を所定の順番で個別に実行することを制御し、前記情報処理装置が、前記複数のムーブ先から前記ムーブ元へのムーブバックを実現させるムーブバックステップとして、前記保持ステップの処理で前記ムーブ元においてそれぞれ保持されている前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記コンテンツ情報と、前記複数のムーブ先のうちの対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツと前記特定情報とから得られる情報との照合を行う照合ステップと、前記照合ステップの処理による前記照合の成功後、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツと前記特定情報とを消去する消去ステップと、前記照合ステップの処理による前記照合の成功後、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツに対応する範囲がムーブバックされることで前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体がムーブバックされることになる場合、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体に対して前記ムーブ元における状態を活性状態にし、それ以外の場合、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツのうちの、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツに対応する範囲に対して再生権利を戻す活性化ステップとを含み、前記情報処理装置が、前記ムーブバックステップに含まれる各ステップの処理を所定の順番で個別に実行することを制御する
本発明の一側面のプログラムは、上述した本発明の一側面の情報処理方法に対応するプログラムである。
本発明の一側面の情報処理装置および方法並びにプログラムにおいては、暗号化コンテンツのうちの少なくとも一部のムーブ元から複数のムーブ先へのムーブアウトを実現させるムーブアウト処理として、次の各処理が所定の順番で個別に実行される。即ち、それぞれ相異なる連番が付された複数の暗号化単位コンテンツから構成される前記暗号化コンテンツを生成し、前記暗号化コンテンツを特定して再生可能とするために必要なデータを特定データとして生成する生成処理と、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツの中から、前記暗号化単位コンテンツを単位として、前記複数のムーブ先のそれぞれについてのムーブ対象範囲を決定するムーブ範囲決定処理と、前記ムーブ範囲決定処理により決定された前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記ムーブ対象範囲に含まれる1以上の前記暗号化単位コンテンツのそれぞれに付された前記連番を示す連番情報と、前記生成処理により生成された前記特定データとの組を、前記複数のムーブ先のそれぞれについてのコンテンツ情報として前記ムーブ元においてそれぞれ保持させる保持処理と、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツのうちの、前記ムーブ範囲決定処理により決定された前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記ムーブ対象範囲の部分を、前記生成処理により生成された前記特定データとともに、前記複数のムーブ先のそれぞれにコピーするコピー処理と、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体に対して、前記ムーブ元における状態を不活性状態にする不活性化処理とを所定の順番で個別に実行することが制御される。前記複数のムーブ先から前記ムーブ元へのムーブバックを実現させる処理として、前記保持処理により前記ムーブ元においてそれぞれ保持されている前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記コンテンツ情報と、前記複数のムーブ先のうちの対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツと前記特定情報とから得られる情報との照合を行う照合処理と、前記照合処理による前記照合の成功後、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツと前記特定情報とを消去する消去処理と、前記照合処理による前記照合の成功後、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツに対応する範囲がムーブバックされることで前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体がムーブバックされることになる場合、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体に対して前記ムーブ元における状態を活性状態にし、それ以外の場合、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツのうちの、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツに対応する範囲に対して再生権利を戻す活性化処理を所定の順番で個別に実行することが制御される
以上のごとく、本発明の一側面によれば、コンテンツの一部分のムーブアウトやムーブバックが実現できる。特に、その際の処理を、従来と比較してより一段と簡単な処理で実現できる
はじめに、図4乃至図10を参照して、本発明が適用されるムーブアウトやムーブバックの手法(以下、本発明の手法と称する)の概略について説明する。
なお、図4乃至図10において、ムーブ元機器として、従来のムーブ元機器1(図1参照)とは異なるムーブ元機器101が採用されている。即ち、ムーブ元機器101とは、本発明の手法が適用されたムーブ元機器、換言すると、本発明が適用される情報処理装置の一実施の形態である。なお、ムーブ元機器101の具体的な構成例や処理例については、図11乃至図13を参照して後述する。これに対して、ムーブ先機器として、従来のムーブ先機器2−,2−がそのまま採用されている。なお、従来のムーブ先機器2−,2−が採用されている理由は、従来の手法と本発明の手法との比較を容易にするためであり、ムーブ先は、当然ながら、従来のムーブ先機器2−,2−に限定されず、例えば、本発明が適用される他の情報処理装置であってもよいし、所定の記録媒体であってもよい。
本発明の手法では、図4に示される状態が初期状態であるとする。
即ち、ムーブ元機器101は、ムーブアウトを行う前に、ムーブ候補となるコンテンツに対して、「暗号化に連番情報を絡めた暗号化方式」に従った暗号化処理を施すことで、連番[k]が付された暗号化単位コンテンツ131−k(kは0乃至Nのうちの何れかの整数値)がN+1個(Nは1以上の整数値)連なって構成される暗号化コンテンツ121を生成する。
ここに、「暗号化に連番情報を絡めた暗号化方式」とは、コンテンツをN+1個の単位コンテンツに区分し、N+1個の単位コンテンツのそれぞれに対して暗号化処理を順次施し、その結果得られるN+1個の暗号化単位コンテンツのそれぞれに対して、0乃至N+1の連番をそれぞれ付す、といった方式をいう。この方式における暗号化鍵は、暗号化単位コンテンツ単体での復号が可能となれば特に限定されず、例えば、全ての部分コンテンツに対して同一の鍵であってもよいし、連番と絡めた異なる鍵であってもよい。
即ち、図4の例では、暗号化単位コンテンツ131−kは、鍵情報Aと連番[k]とを用いることで、それ単体での復号が可能であるとする。
即ち、本発明の手法では、このような暗号化単位コンテンツ131−0乃至131−Nの集合体である暗号化コンテンツ121が、ムーブ対象候補として、鍵情報Aと保護されたコンテンツIDとを含む特定情報122とともにムーブ元に同一ファイルに保持されている状態が、初期状態であるとする。
ここに、ムーブ元とは、後述するように、ムーブ元機器101に内蔵された記録媒体(ハードディスク等)の他、ムーブ元機器101の外部の記録媒体(リムーバブルメディア等)も含む。ただし、以下、説明の簡略上、ムーブ元にファイルが保持されていることを、このようなムーブ元機器101の外部の記録媒体に保持されている場合も含めて、ムーブ元機器101に保持されていると称して説明していく。
本発明の手法では、この初期状態から、暗号化コンテンツ121のうちの少なくとも一部分がムーブ対象としてムーブアウトが行われる場合、ムーブバック時にムーブ対象を特定できる情報(以下、コンテンツ情報と称する)が、ムーブ元機器101に保持される。
具体的には、本発明の手法では、暗号化単位コンテンツ131−k単体での復号が可能であることを利用して、ムーブアウトの単位は、暗号化単位コンテンツ131−kであるとする。この場合、1以上の暗号化単位コンテンツ131−kがムーブ対象となり得るので、これを特定するためには、1以上の暗号化単位コンテンツ131−kのそれぞれに付された各連番kを示す情報(以下、連番情報と称する)と、大元の暗号化コンテンツ121についての特定情報122とがあれば足りる。従って、連番情報と特定情報122とからなるコンテンツ情報が、ムーブ元機器101に保持されることになる。
具体的には例えば、ムーブ対象が暗号化コンテンツ121の全体であれば、図5に示されるように、ムーブ元機器101は、その暗号化コンテンツ121をそのまま、特定情報122とともに、ムーブ先機器2−Aにコピーし、かつ、元のデータである自身内部の暗号化コンテンツ121を削除する。その際、ムーブ元機器101は、連番[0]乃至[N]を示す連番情報151と、特定情報122とからなるコンテンツ情報141を生成して、自身内部に保持する。これにより、ムーブアウトが完了する。
また、ムーブ対象が暗号化コンテンツ121の一部分(以下においても、暗号化部分と称する)である場合、例えば図6の例のように、ムーブ先機器2−Aに対するムーブ対象が暗号化部分121−1であり、ムーブ先機器2−Bに対するムーブ対象が暗号化部分121−2である場合、次のような簡単な処理の実行のみで、ムーブアウトが完了する。
なお、図6に示されるように、暗号化部分121−1とは、連番[0]乃至[j]のそれぞれが付された暗号化単位コンテンツ131−0乃至131−jの集合体である。一方、暗号化部分121−2とは、連番[k]乃至[N]のそれぞれが付された暗号化単位コンテンツ131−k乃至131−Nの集合体である。ここに、j,kは、0 < j < k < Nの関係を満たす整数値である。
即ち、ムーブ元機器101は、連番[0]乃至[j]のそれぞれが付された暗号化単位コンテンツ131−0乃至131−jを暗号化コンテンツ121から抽出し、それを暗号化部分121−1としてそのまま、即ち従来のように復号処理と再暗号化処理を実行することなくそのまま、かつ、元の暗号化コンテンツ121と同一の特定情報122とともに、ムーブ先機器2−Aにコピーする。その際、ムーブ元機器101は、連番[0]乃至[j]を示す連番情報151−Aと、特定情報122とからなるコンテンツ情報141―Aを生成して、自身内部に保持する。
同様に、ムーブ元機器101は、連番[k]乃至[N]のそれぞれが付された暗号化単位コンテンツ131−k乃至131−Nを暗号化コンテンツ121から抽出し、それを暗号化部分121−2としてそのまま、即ち従来のように復号処理と再暗号化処理を実行することなくそのまま、かつ、元の暗号化コンテンツ121と同一の特定情報122とともに、ムーブ先機器2−Bにコピーする。その際、ムーブ元機器101は、連番[k]乃至[N]を示す連番情報151−Bと、特定情報122とからなるコンテンツ情報141―Bを生成して、自身内部に保持する。
このように、本発明の手法を採用することで、ムーブアウトにおける暗号化部分のムーブ先へのコピーについては、従来必要であった手間のかかる処理、即ち、元の暗号化コンテンツに対する復号処理、コピー対象の新たな暗号化コンテンツを生成するための再暗号化処理、および、その新たな暗号化コンテンツについての新たな特定情報を生成する生成処理等が一切不要になる。
さらに、本発明の手法によれば、ムーブアウトにおける元のデータの削除処理も、次のような簡単な処理で済む。即ち、ムーブ元機器101は、単に、暗号化コンテンツから、暗号化単位コンテンツ131−0乃至131−jを削除し、また、暗号化単位コンテンツ131−k乃至131−Nを削除するだけでよい。換言すると、このような削除を行うだけで、暗号化部分121−3が残存することになり、従来のようにムーブ対象とならなかった暗号化部分(図2の例では暗号化部分11−3)を生成するための再暗号化処理等の手間のかかる処理は不要になる。
このように、本発明の手法を採用することで、本発明のムーブ対象の範囲が重ならなければ、同一ファイルから同一鍵(鍵情報)での複数箇所の部分ムーブアウトが実現される。換言すると、鍵を変えて行う再暗号化処理等が不要となる。
さらにまた、図7に示される手法を採用することで、ムーブアウトにおける元のデータの削除処理も不要となり、さらに一段と簡単な処理でムーブアウトを行うことが可能になる。即ち、図7の手法もまた、本発明の手法のひとつである。
図7の手法とは、次のような手法をいう。即ち、ムーブ元機器101は、図6の例のように元のデータである暗号化部分121−1,121−2を削除する代わりに、暗号化部分121−1,121−2を少なくとも不活性状態にする。少なくともと記述したのは、暗号化コンテンツ121全体を不活性状態としてもよいからである。
不活性状態とは、再生不可状態のことをいう。逆に、活性状態とは、再生可能状態のことをいう。換言すると、暗号化部分121−1を、ムーブ先機器2−A側にコピーして活性状態にする一方、ムーブ元機器101側で不活性状態にすることは、ムーブ元機器101側で有していた暗号化部分121−1の「再生権利」を、ムーブ先機器2−Aに移動させることを意味する。同様に、暗号化部分121−2を、ムーブ先機器2−Bにコピーして活性状態にする一方、ムーブ元機器101側で不活性状態にすることは、ムーブ元機器101側で有していた暗号化部分121−2の「再生権利」を、ムーブ先機器2−Bに移動させることを意味する。
この場合、ムーブバックは、暗号化部分121−1,121−2といった実データの移動をする必要はなく、「再生権利」を戻すだけでよい。以下、このようなムーバックについて、図8乃至図10を参照して説明する。
例えば、ムーブ先機器2−Aから暗号化部分121−1のムーブバックを行う場合、先ず図8に示されるように、ムーブ元機器101は、コンテンツ情報141−Aの連番情報151−Aと、ムーブ先機器2−Aの暗号化部分121−1を構成する各暗号化単位コンテンツの各連番とを照合し、またコンテンツ情報141−Aの特定情報122と、ムーブ先機器2−Aの特定情報122との照合を行う。
図8の例では、コンテンツ情報141−Aの連番情報151−Aは連番[0]乃至[j]を示し、ムーブ先機器2−Aの暗号化部分121−1の各暗号化単位コンテンツの各連番[0]乃至[j]と一致する。また、コンテンツ情報141−Aの特定情報122と、ムーブ先機器2−Aの特定情報122とは同一情報である。従って、この照合に成功するとことになる。
すると、ムーブ元機器101は、図9に示されるように、ムーブ先機器2−Aから暗号化部分121−1と特定情報122とを削除し、照合された連番[0]乃至[j]がそれぞれ付された暗号化単位コンテンツ131−0乃至131−j、即ち、暗号化部分121−1を活性(再生可能)状態にする。
さらに、図示はしないが、ムーブ先機器2−Bから暗号化部分121−2のムーブバックを行う場合にも、図8と図9を用いて上述した一連の処理と基本的に同様の処理が実行され、その結果、ムーブ先機器2−Bから暗号化部分121−2と特定情報122とが削除された上で、連番[k]乃至[N]がそれぞれ付された暗号化単位コンテンツ131−k乃至131−N、即ち、暗号化部分121−2が活性(再生可能)状態にされる。これにより、暗号化コンテンツ121全体が再生可能状態となる。
なお、上述したように、暗号化コンテンツ121のうちの一部分がムーブアウトされる際に、その一部分のみならず、暗号化コンテンツ121全体が不活性状態とされる場合もある。このような場合のムーブバックについては、次のようにすればよい。即ち、複数箇所のムーブ先にそれぞれムーブアウトされた複数の暗号化部分が全てムーブバックされてくるまでの間は、ムーブ元機器101は、ムーブバックされた暗号化部分(範囲)の「再生権利」だけを戻し、複数の暗号化部分の全てがムーブバックされた段階で、暗号化コンテンツ121全体を活性状態とすればよい。
具体的には例えば、図7に示されるように、暗号化部分121−1がムーブ先機器2−Aにムーブアウトされ、暗号化部分121−2がムーブ先機器2−Bにムーブアウトされた場合には、次のようなムーブバックが行われる。即ち、ムーブ元機器101は、暗号化部分121−1と121−2とのうちの一方のみをムーブバックするときには、その一方を、ムーブ先機器2−Aまたは2−Bから削除して、その「再生権利」だけを自身に戻す。その後、ムーブ元機器101は、暗号化部分121−1と121−2とのうちの他方をムーブバックするときに、図10に示されるように、その他方を、ムーブ先機器2−Bまたは2−Aから削除した上で、暗号化コンテンツ121全体を活性状態とする。
以上、図4乃至図10を参照して、本発明の手法を説明した。かかる本発明の手法が適用されたムーブ元機器101、即ち、本発明を適用した情報処理装置の一実施の形態としてのムーブ元機器101の構成例を示すブロック図が、図11に示されている。
図11の例のムーブ元機器101は、例えば、内蔵する記憶部306または外部のリムーバブルメディア308をムーブ元として、そのムーブ元に保持されている暗号化コンテンツの全部または一部分をムーブ対象として、ムーブ先機器2−A,2−との間でムーブアウトやムーブバックを行うことができる。なお、ムーブ先は、上述したように、ムーブ先機器2−A,2−に限定されない。具体的には例えば、ムーブ元が記憶部306である場合には、リムーバブルメディア308をムーブ先とすることも可能である。
このようなムーブ元機器101は、制御部301乃至ドライブ307を含むように構成されている。
制御部301は、ムーブ元機器101全体の動作を制御する。例えば、制御部301は、後述するコンテンツ処理部305や通信制御部304等の動作を制御する。その制御を実行する際、制御部301は、必要に応じて、ROM(Read Only Memory)302、または記憶部306に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行することができる。RAM(Random Access Memory)303には、制御部301が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。例えば本実施の形態では、上述したコンテンツ情報がRAM303に記憶される。なお、コンテンツ情報は、後述する記憶部306に記憶されるようにしてもよい。
通信制御部304は、外部との通信を制御する。例えば図11の例では、ムーブアウト時には、通信制御部304は、コンテンツ処理部305から提供されるムーブ対象、即ち、暗号化コンテンツ(暗号化部分含む)とその特定情報とを、ムーブ先機器2−Aまたはムーブ先機器2−Bに送信する。
一方、ムーブバック時には、通信制御部304は、ムーブ先機器2−Aまたはムーブ先機器2−Bから送信されてくるムーブ対象、即ち、暗号化コンテンツ(暗号化部分含む)とその特定情報とを受信し、コンテンツ処理部305に提供する。ただし、ムーブアウト時において、ムーブ元におけるムーブ対象(元のデータ)の削除が行われずに、単に不活性(再生不可)状態にされただけの場合、ムーブバック時においては、ムーブ元におけるムーブ対象が活性(再生可)状態に戻されるだけであるので、ムーブ先機器2−Aまたはムーブ先機器2−Bからのムーブ対象の送信は行われない。
また、通信制御部304は、制御部301から提供された制御信号(例えばコマンド)をムーブ先機器2−Aまたはムーブ先機器2−Bに送信することで、ムーブ先機器2−Aまたはムーブ先機器2−Bの動作を制御することができる。例えば、ムーブバック時には、削除コマンドが発行されて、ムーブ先機器2−Aまたはムーブ先機器2−B内のムーブ対象が削除される。
この場合、通信制御部304とムーブ先機器2−Aまたはムーブ先機器2−Bとは、例えば専用のi.LINKケーブルにより接続されることで、上述した通信の制御が実現される。ここで、i.LINKとは、本出願人であるソニー株式会社の商標であり、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394の高速デジタルシリアルインターフェースである。従って、通信制御部304は、ムーブ先機器2−Aまたはムーブ先機器2−Bと制御部301との間や、ムーブ先機器2−Aまたはムーブ先機器2−Bとコンテンツ処理部305との間等で、IEEE1394の規格に従って送受信される各種情報(暗号化コンテンツや制御信号等)の中継を行うことができる。
或いは、通信制御部304は、i.LINKの代わりに、USB(Universal Serial Bus)等の別のインタフェースを利用して、上述した通信制御を実現させてもよい。
また例えば、通信制御部304は、放送信号(例えば、地上アナログ放送信号、BSアナログ放送信号、地上デジタル放送信号、BSデジタル放送信号等)を受信し、その結果得られるテレビジョン番組の映像信号をコンテンツとしてコンテンツ処理部305に提供することもできる。
また例えば、通信制御部304は、インターネット等のネットワークとの接続機能を有し、所定のネットワークを介する同報配信によって送信される所定のデータ等を受信して、それをコンテンツとしてコンテンツ処理部305に提供することもできる。
コンテンツ処理部305は、コンテンツに対する各種処理を実行することができる。ここで、各種処理には、コンテンツの形態を変換する処理が含まれる。コンテンツの形態を変換する処理としては、例えば、無暗号化コンテンツから暗号化コンテンツの形態に変換するための「暗号化に連番情報を絡めた暗号化方式」に従った暗号化処理や、その逆変換処理、即ち、暗号化コンテンツから無暗号化コンテンツの形態に変換するための復号処理が存在する。また例えば、通信制御部304から映像信号の形態で提供されるコンテンツに対してMPEG(Moving Picture Experts Group)方式等の圧縮符号化方式に従った圧縮符号化(エンコード)処理を施すことで符号化データの形態に変換する処理、その逆変換処理、即ち、符号化データに対してMPEG方式等の圧縮符号化方式に対応する方式に従った伸張復号(デコード)処理を施すことで映像信号の形態に変換する処理もまた、コンテンツの形態を変換する処理の一例である。その他、各種処理には、記憶部306またはリムーバブルメディア308に対するコンテンツの書き出し、読出し、或いは削除のための制御処理や、通信制御部304または制御部301との間でのコンテンツの授受のための制御処理等が含まれる。
記憶部306は、例えばハードディスクドライブ(適宜HDDと略記する)等から構成され、コンテンツ処理部305から提供される暗号化コンテンツ等を記憶する。また、記憶部306は、記憶されている暗号化コンテンツ等を読み出して、コンテンツ処理部305に提供する。
ドライブ307は、コンテンツ処理部305から提供される暗号化コンテンツ等をリムーバブルメディア308に記録させる。また、ドライブ307は、リムーバブルメディア308に記録された暗号化コンテンツ等を読み出して、コンテンツ処理部305に提供する。
リムーバブルメディア308は、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc),BD(Blu-ray Disc Founders)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini Disc)を含む)、磁気テープ、もしくは半導体メモリなどで構成することができる。
次に、このような図11の構成のムーブ元機器101が、本発明の手法に従って、ムーブアウトを実現するための処理(以下、ムーブアウト処理と称する)の一例について、図12のフローチャートを参照して説明する。
なお、ここでは、コンテンツはタイトル単位で管理されているとする。タイトルは、映像実データの他、そのメタデータ等の付加データにより構成される。さらに、映像実データは、再生用データと転送用データとに区分されて、それぞれ別々の形態でタイトルに含まれている場合もある。ただし、以下、説明の簡略上、タイトルとは、単に、1ファイルに含まれる暗号化コンテンツ全体とその特定情報を意味するとする。具体的には例えば、上述した図4乃至図10の例では、暗号化コンテンツ121全体と特定情報122とが、以下の説明では、1つのタイトルを意味するとする。
即ち、以下、ムーブ対象候補の暗号化コンテンツとその特定情報は1つのタイトルとしてムーブ元に記憶されているとする。さらに、このムーブ元は記憶部306であるとする。また、ムーブ対象のムーブ先は、ムーブ先機器2−Aまたは2−Bであるとされるが、以下、ムーブ先機器2−A,2−Bをまとめて、単にムーブ先機器2と称する。
ステップS1において、制御部301は、コンテンツ処理部305を制御して、タイトルの中から、ムーブ先機器2へ書き出す範囲を決定する。なお、書き出す範囲は、上述したように、暗号化単位コンテンツである。即ち、1以上の暗号化単位コンテンツからなる暗号化部分が、タイトルのうちの「書き出す範囲」の部分となる。
ステップS2において、制御部301は、コンテンツ処理部305を制御して、コンテンツ情報を生成し、例えばRAM303等に保持する。即ち、タイトルのうちの「書き出す範囲」の部分を構成する1以上の暗号化単位コンテンツのそれぞれの連番を示す連番情報と、タイトルに含まれる特定情報とからなるコンテンツ情報が生成される。
ステップS3において、制御部301は、通信制御部304を制御して、タイトルのうちの「書き出す範囲」の部分を、コンテンツ情報とともに、ムーブ先機器2にコピーする。
ステップS4において、制御部301は、タイトル全体を不活性化するか否かを判定する。
ステップS4において、タイトル全体を不活性化しないと判定した場合、制御部301は、ステップS5において、コンテンツ処理部305を制御して、タイトルのうちの「書き出す範囲」の部分を再生不可(不活性)状態にする。これにより、処理はステップS7に進む。
これに対して、ステップS4において、タイトル全体を不活性化すると判定した場合、制御部301は、ステップS6において、コンテンツ処理部305を制御して、タイトルのうちの「全て」の部分を再生不可(不活性)状態にする。これにより、処理はステップS7に進む。
ステップS7において、制御部301は、通信制御部304を制御して、ムーブ先機器2の暗号化コンテンツ、即ち、上述したタイトルのうちの「書き出す範囲」の部分を再生可能(活性)状態にする。
これにより、ムーブアウト処理は終了となる。
次に、図11の構成のムーブ元機器101が、本発明の手法に従って、ムーブバックを実現するための処理(以下、ムーブバック処理と称する)の一例について、図13のフローチャートを参照して説明する。
ステップS21において、制御部301は、通信制御部304を制御して、RAM303等に保持されたコンテンツ情報と、ムーブ先機器2内の暗号化コンテンツ等から得られる情報と照合する。
ここに、ムーブ先機器2内の暗号化コンテンツ等から得られる情報とは、ムーブ先機器2内の暗号化コンテンツ(より正確には暗号化部分)を構成する1以上の暗号化単位コンテンツのそれぞれに付されている各連番と、暗号化コンテンツとともにムーブ先機器2内に保持されている特定情報とをいう。
ステップS22において、制御部301は、照合結果が一致したか否かを判定する。
ステップS22において、照合結果が一致しなかったと判定された場合、ムーブバック処理は終了となる。
これに対して、ステップS22において、照合結果が一致したと判定された場合、処理はステップS23に進む。
ステップS23において、制御部301は、通信制御部304を制御して、ムーブ先機器2の暗号化コンテンツ等を消去する。即ち、消去対象の暗号化コンテンツ等とは、ムーブ先機器2内の暗号化コンテンツ(より正確には暗号化部分)と、それとともにムーブ先機器2内に保持されている特定情報とをいう。
ステップS24において、制御部301は、タイトル全体が不活性状態であるか否かを判定する。
上述した図12のステップS5の処理が実行された後のムーブバック処理の場合には、ステップS24の処理でNOであると判定されて、処理はステップS25に進む。ステップS25において、制御部301は、コンテンツ処理部305を制御して、ムーブバックされた範囲を再生可能(活性)状態にする。これにより、ムーブバック処理は終了となる。
これに対して、上述した図12のステップS6の処理が実行された後のムーブバック処理の場合には、ステップS24の処理でYESであると判定されて、処理はステップS26に進む。
ステップS26において、制御部301は、タイトル全体がムーブバックされたか否かを判定する。
ステップS26において、タイトル全体がまだムーブックされていないと判定した場合、制御部301は、ステップS27において、コンテンツ処理部305を制御して、ムーブバックされた範囲の「再生権利」を戻す。これにより、ムーブバック処理は終了となる。
これに対して、ステップS26において、タイトル全体がムーブックされたと判定した場合、制御部301は、ステップS28において、コンテンツ処理部305を制御して、タイトル全体を再生可能(活性)状態にする。これにより、ムーブバック処理は終了となる。
ところで、上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な図11のムーブ元機器101のコンテンツ処理部305や制御部301等を適宜含むコンピュータや、汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを格納するプログラム記録媒体は、図11に示されるように、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア308、または、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるROM302や、記憶部306を構成するハードディスクなどにより構成される。プログラム記録媒体へのプログラムの格納は、必要に応じて通信制御部304を介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を利用して行われる。
なお、本明細書において、記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
従来の手法によるムーブアウトを説明する図である。 従来の手法によるムーブアウトを説明する図である。 従来の手法によるムーブバックを説明する図である。 本発明の手法によるムーブ対象の例を説明する。 本発明の手法によるムーブアウトの例を説明する図である。 本発明の手法によるムーブアウトの例を説明する図である。 本発明の手法によるムーブアウトの例を説明する図である。 本発明の手法によるムーブバックの例を説明する図である。 本発明の手法によるムーブアウトの例を説明する図である。 本発明の手法によるムーブアウトの例を説明する図である。 本発明が適用される情報処理装置の一実施の形態のムーブ元機器の構成例を示す図である。 図11のムーブ元機器が実行するムーブアウト処理例を説明するフローチャートである。 図11のムーブ元機器が実行するムーブバック処理例を説明するフローチャートである。
符号の説明
2−A,2−B ムーブ先機器, 121 暗号化コンテンツ, 121−1,121−2,121−3 暗号化部分, 122 特定情報, 131−k 暗号化単位コンテンツ, 141,141−A,141−B コンテンツ情報, 151,151−A,151−B 連番情報, 301 制御部, 302 ROM, 303 RAM, 304 通信制御部, 305 コンテンツ処理部, 306 記憶部, 307 ドライブ, 308 リムーバブルメディア

Claims (4)

  1. 暗号化コンテンツに対して処理を施す情報処理装置において、
    前記暗号化コンテンツのうちの少なくとも一部のムーブ元から複数のムーブ先へのムーブアウトを実現させる処理として、
    それぞれ相異なる連番が付された複数の暗号化単位コンテンツから構成される前記暗号化コンテンツを生成し、前記暗号化コンテンツを特定して再生可能とするために必要なデータを特定データとして生成する生成処理と、
    前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツの中から、前記暗号化単位コンテンツを単位として、前記複数のムーブ先のそれぞれについてのムーブ対象範囲を決定するムーブ範囲決定処理と、
    前記ムーブ範囲決定処理により決定された前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記ムーブ対象範囲に含まれる1以上の前記暗号化単位コンテンツのそれぞれに付された前記連番を示す連番情報と、前記生成処理により生成された前記特定データとの組を、前記複数のムーブ先のそれぞれについてのコンテンツ情報として前記ムーブ元においてそれぞれ保持させる保持処理と、
    前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツのうちの、前記ムーブ範囲決定処理により決定された前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記ムーブ対象範囲の部分を、前記生成処理により生成された前記特定データとともに、前記複数のムーブ先のそれぞれにコピーするコピー処理と、
    前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体に対して、前記ムーブ元における状態を不活性状態にする不活性化処理と
    を所定の順番で個別に実行することを制御する制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記複数のムーブ先から前記ムーブ元へのムーブバックを実現させる処理として、
    前記保持処理により前記ムーブ元においてそれぞれ保持されている前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記コンテンツ情報と、前記複数のムーブ先のうちの対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツと前記特定情報とから得られる情報との照合を行う照合処理と、
    前記照合処理による前記照合の成功後、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツと前記特定情報とを消去する消去処理と、
    前記照合処理による前記照合の成功後、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツに対応する範囲がムーブバックされることで前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体がムーブバックされることになる場合、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体に対して前記ムーブ元における状態を活性状態にし、それ以外の場合、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツのうちの、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツに対応する範囲に対して再生権利を戻す活性化処理と
    を所定の順番で個別に実行することを制御する
    情報処理装置。
  2. 前記不活性状態とは、再生不可状態である
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 暗号化コンテンツに対して処理を施す情報処理装置が、前記暗号化コンテンツのうちの少なくとも一部のムーブ元から複数のムーブ先へのムーブアウトを実現させるムーブアウトステップとして、
    それぞれ相異なる連番が付された複数の暗号化単位コンテンツから構成される前記暗号化コンテンツを生成し、前記暗号化コンテンツを特定して再生可能とするために必要なデータを特定データとして生成する生成ステップと、
    前記生成ステップの処理で生成された前記暗号化コンテンツの中から、前記暗号化単位コンテンツを単位として、前記複数のムーブ先のそれぞれについてのムーブ対象範囲を決定するムーブ範囲決定ステップと、
    前記ムーブ範囲決定ステップの処理で決定された前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記ムーブ対象範囲に含まれる1以上の前記暗号化単位コンテンツのそれぞれに付された前記連番を示す連番情報と、前記生成ステップの処理で生成された前記特定データとの組を、前記複数のムーブ先のそれぞれについてのコンテンツ情報として前記ムーブ元においてそれぞれ保持させる保持ステップと、
    前記生成ステップの処理で生成された前記暗号化コンテンツのうちの、前記ムーブ範囲決定ステップの処理で決定された前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記ムーブ対象範囲の部分を、前記生成ステップの処理で生成された前記特定データとともに、前記複数のムーブ先のそれぞれにコピーするコピーステップと、
    前記生成ステップの処理で生成された前記暗号化コンテンツ全体に対して、前記ムーブ元における状態を不活性状態にする不活性化ステップとを含み、
    前記情報処理装置が、前記ムーブアウトステップに含まれる各ステップの処理を所定の順番で個別に実行することを制御し、
    前記情報処理装置が、前記複数のムーブ先から前記ムーブ元へのムーブバックを実現させるムーブバックステップとして、
    前記保持ステップの処理で前記ムーブ元においてそれぞれ保持されている前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記コンテンツ情報と、前記複数のムーブ先のうちの対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツと前記特定情報とから得られる情報との照合を行う照合ステップと、
    前記照合ステップの処理による前記照合の成功後、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツと前記特定情報とを消去する消去ステップと、
    前記照合ステップの処理による前記照合の成功後、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツに対応する範囲がムーブバックされることで前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体がムーブバックされることになる場合、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体に対して前記ムーブ元における状態を活性状態にし、それ以外の場合、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツのうちの、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツに対応する範囲に対して再生権利を戻す活性化ステップと
    を含み、
    前記情報処理装置が、前記ムーブバックステップに含まれる各ステップの処理を所定の順番で個別に実行することを制御する
    情報処理方法。
  4. 暗号化コンテンツに対して処理を施す情報処理装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記情報処理装置が、前記暗号化コンテンツのうちの少なくとも一部のムーブ元から複数のムーブ先へのムーブアウトを実現させるムーブアウトステップとして、
    それぞれ相異なる連番が付された複数の暗号化単位コンテンツから構成される前記暗号化コンテンツを生成し、前記暗号化コンテンツを特定して再生可能とするために必要なデータを特定データとして生成する生成ステップと、
    前記生成ステップの処理で生成された前記暗号化コンテンツの中から、前記暗号化単位コンテンツを単位として、前記複数のムーブ先のそれぞれについてのムーブ対象範囲を決定するムーブ範囲決定ステップと、
    前記ムーブ範囲決定ステップの処理で決定された前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記ムーブ対象範囲に含まれる1以上の前記暗号化単位コンテンツのそれぞれに付された前記連番を示す連番情報と、前記生成ステップの処理で生成された前記特定データとの組を、前記複数のムーブ先のそれぞれについてのコンテンツ情報として前記ムーブ元においてそれぞれ保持させる保持ステップと、
    前記生成ステップの処理で生成された前記暗号化コンテンツのうちの、前記ムーブ範囲決定ステップの処理で決定された前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記ムーブ対象範囲の部分を、前記生成ステップの処理で生成された前記特定データとともに、前記複数のムーブ先のそれぞれにコピーするコピーステップと、
    前記生成ステップの処理で生成された前記暗号化コンテンツ全体に対して、前記ムーブ元における状態を不活性状態にする不活性化ステップとを含み、
    前記情報処理装置が、前記ムーブアウトステップに含まれる各ステップの処理を所定の順番で個別に実行することを制御する処理を前記コンピュータに実行させ、
    前記複数のムーブ先から前記ムーブ元へのムーブバックを実現させるムーブバックステップとして、
    前記保持ステップの処理で前記ムーブ元においてそれぞれ保持されている前記複数のムーブ先のそれぞれについての前記コンテンツ情報と、前記複数のムーブ先のうちの対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツと前記特定情報とから得られる情報との照合を行う照合ステップと、
    前記照合ステップの処理による前記照合の成功後、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツと前記特定情報とを消去する消去ステップと、
    前記照合ステップの処理による前記照合の成功後、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツに対応する範囲がムーブバックされることで前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体がムーブバックされることになる場合、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツ全体に対して前記ムーブ元における状態を活性状態にし、それ以外の場合、前記生成処理により生成された前記暗号化コンテンツのうちの、前記対象ムーブ先における前記暗号化コンテンツに対応する範囲に対して再生権利を戻す活性化ステップと
    を含み、
    前記情報処理装置が、前記ムーブバックステップに含まれる各ステップの処理を所定の順番で個別に実行することを制御する処理を前記コンピュータに実行させる
    プログラム。
JP2006246148A 2006-09-11 2006-09-11 情報処理装置および方法、並びにプログラム Active JP4293213B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246148A JP4293213B2 (ja) 2006-09-11 2006-09-11 情報処理装置および方法、並びにプログラム
EP07253483A EP1901546A3 (en) 2006-09-11 2007-09-03 Image processing apparaus and method, and program
KR1020070089941A KR101365725B1 (ko) 2006-09-11 2007-09-05 정보처리 장치 및 방법, 및 프로그램
BRPI0704131-4A BRPI0704131B1 (pt) 2006-09-11 2007-09-10 Aparelho e método de processamento de informação, e, meio de armazenamento legível por computador
US11/900,055 US8108934B2 (en) 2006-09-11 2007-09-10 Information processing apparatus and method, and a program
CN2007101999304A CN101222602B (zh) 2006-09-11 2007-09-11 信息处理装置、方法及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246148A JP4293213B2 (ja) 2006-09-11 2006-09-11 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008065791A JP2008065791A (ja) 2008-03-21
JP2008065791A5 JP2008065791A5 (ja) 2008-09-11
JP4293213B2 true JP4293213B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=38983496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246148A Active JP4293213B2 (ja) 2006-09-11 2006-09-11 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8108934B2 (ja)
EP (1) EP1901546A3 (ja)
JP (1) JP4293213B2 (ja)
KR (1) KR101365725B1 (ja)
CN (1) CN101222602B (ja)
BR (1) BRPI0704131B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4270252B2 (ja) * 2006-09-15 2009-05-27 ソニー株式会社 情報処理装置、ダウンロード方法、ダウンロード中断方法、ダウンロード再開方法及びプログラム
JP4876082B2 (ja) * 2008-01-28 2012-02-15 株式会社日立製作所 記録装置及び記録方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4296624B2 (ja) 1999-03-01 2009-07-15 ソニー株式会社 データ受信装置
EP1179240B1 (en) * 2000-03-09 2014-01-08 Panasonic Corporation Audio data playback management system
JP2001256195A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Sony Corp 情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
GB2373067A (en) 2000-11-29 2002-09-11 Ruslan Gennadievich Fedorovsky File transfer method and system using segmented transfer and targeted content
JP4608139B2 (ja) 2001-06-29 2011-01-05 日本放送協会 画像合成方法及び画像合成装置
JP2003115830A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録装置及び情報記録再生装置
JP2004178193A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd ネットワークアクセスシステム、装置、方法及びプログラム
US20040117459A1 (en) 2002-12-12 2004-06-17 George Fry System and method providing multimedia messaging in communication networks
CA2414154A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-12 Mark W. Brooks System and method for transmitting a file associated with an e-mail
US20070283442A1 (en) 2004-02-03 2007-12-06 Toshihisa Nakano Recording/Reproduction Device And Content Protection System
EP1764697A4 (en) 2004-04-14 2009-04-01 Panasonic Corp END DEVICE AND COPIER PROTECTION SYSTEM
JP2005339514A (ja) 2004-04-26 2005-12-08 Denso Corp 地図配信予約システム
US20050245243A1 (en) 2004-04-28 2005-11-03 Zuniga Michael A System and method for wireless delivery of audio content over wireless high speed data networks
JP4928733B2 (ja) 2005-02-03 2012-05-09 パナソニック株式会社 記録再生装置、集積回路、記録再生方法およびプログラム
JP4438527B2 (ja) 2004-06-18 2010-03-24 ソニー株式会社 情報管理方法、情報再生装置および情報管理装置
JP2006085481A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Sony Corp ライセンス処理装置,プログラムおよびライセンス移動方法
JP4380480B2 (ja) 2004-09-16 2009-12-09 ソニー株式会社 ライセンス処理装置,プログラム,およびライセンス処理方法
JP2006107165A (ja) 2004-10-06 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツのコピー管理方法
JP4283210B2 (ja) * 2004-11-30 2009-06-24 パナソニック株式会社 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、集積回路およびプログラム
JP4721692B2 (ja) 2004-11-30 2011-07-13 パナソニック株式会社 コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
JP4270252B2 (ja) 2006-09-15 2009-05-27 ソニー株式会社 情報処理装置、ダウンロード方法、ダウンロード中断方法、ダウンロード再開方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101222602B (zh) 2011-01-26
JP2008065791A (ja) 2008-03-21
US20080219442A1 (en) 2008-09-11
BRPI0704131A (pt) 2008-04-29
KR20080023637A (ko) 2008-03-14
CN101222602A (zh) 2008-07-16
BRPI0704131B1 (pt) 2019-03-26
KR101365725B1 (ko) 2014-03-12
EP1901546A3 (en) 2008-04-02
EP1901546A2 (en) 2008-03-19
US8108934B2 (en) 2012-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7664262B2 (en) Playback apparatus and playback control method
AU778645B2 (en) Data management apparatus, data management method, and record medium recording data management program
JPWO2005101215A1 (ja) 端末装置及び著作権保護システム
JP4210701B2 (ja) コンテンツ管理装置
JP4560086B2 (ja) コンテンツデータ記録再生装置
JP4293213B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007294054A (ja) デジタル画像記録再生装置
JP4857810B2 (ja) 情報記録再生装置およびコンテンツ管理方法
US20070211901A1 (en) Apparatus, method, and computer program product for recording contents
JP2009163560A (ja) デジタルデータ記録装置
JP2010220019A5 (ja)
JP2007287268A (ja) 記録装置
JP4783159B2 (ja) コンテンツ蓄積装置およびコンテンツ再生装置、並びに、コンテンツ蓄積プログラムおよびコンテンツ再生プログラム
JP2006107165A (ja) コンテンツのコピー管理方法
JP2006085815A (ja) 記録再生装置、コンテンツ再生方法及びコンテンツ記録方法
JP5754980B2 (ja) コンテンツ保護装置及びコンテンツ保護方法
JP6441482B2 (ja) 情報記録方法、再生装置及び方法、記録装置及び方法、コンピュータプログラム並びに記録媒体
JP4547444B2 (ja) コンテンツ記憶装置
JP2008067333A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR100965888B1 (ko) 콘텐츠 제공 또는 기록 방법 및 그 방법을 수행하는 장치
JP4871840B2 (ja) ビデオ記録装置
JP2007080366A (ja) 著作権保護付きデータの記録再生装置
JP2009181659A (ja) 情報処理装置およびコンテンツ移動方法
JP2009048265A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20090060462A1 (en) Recording apparatus, recording method, and server apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4293213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250