JP4269890B2 - Imaging apparatus, image processing method, program, and image printing system - Google Patents

Imaging apparatus, image processing method, program, and image printing system Download PDF

Info

Publication number
JP4269890B2
JP4269890B2 JP2003369012A JP2003369012A JP4269890B2 JP 4269890 B2 JP4269890 B2 JP 4269890B2 JP 2003369012 A JP2003369012 A JP 2003369012A JP 2003369012 A JP2003369012 A JP 2003369012A JP 4269890 B2 JP4269890 B2 JP 4269890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printing
color
test pattern
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003369012A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005136603A (en
Inventor
剛 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003369012A priority Critical patent/JP4269890B2/en
Publication of JP2005136603A publication Critical patent/JP2005136603A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4269890B2 publication Critical patent/JP4269890B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラなどの撮像装置に係り、特に撮影画像をプリンタで印刷する場合に用いて好適な撮像装置と、この撮像装置に用いられる画像処理方法及びプログラムに関する。また、本発明は、撮像装置とPC(パーソナルコンピュータ)とプリンタとからなる画像印刷システムであって、撮像装置で撮影された画像をPCを介してプリンタで印刷する場合に用いて好適な画像印刷システムに関する。   The present invention relates to an imaging apparatus such as a digital camera, and more particularly to an imaging apparatus suitable for use in printing a captured image with a printer, and an image processing method and program used in the imaging apparatus. The present invention is also an image printing system comprising an imaging device, a PC (personal computer), and a printer, and is suitable for use when printing an image taken by the imaging device with a printer via the PC. About the system.

デジタルカメラなどの撮像装置では、撮影した画像データを内部のメモリあるいはICカードなどに記録しておき、必要に応じて、その画像データをプリンタに送って印刷することができる。この場合、撮像装置をプリンタに直接接続して印刷したり、撮像装置をPCに接続することにより、撮影画像をそのPCを介してプリンタにて印刷するなどの方法がある。   In an imaging apparatus such as a digital camera, captured image data can be recorded in an internal memory or an IC card, and the image data can be sent to a printer and printed as necessary. In this case, there are methods such as printing by directly connecting the imaging device to the printer, or printing the captured image by the printer via the PC by connecting the imaging device to the PC.

ここで、撮影画像をプリンタにて印刷した場合に、そのときのプリンタの色特性により、撮像装置で得られた画像の色とプリンタの印刷色との間にずれが生じ、ユーザが意図していた画像の色で印刷結果を得られたことがある。   Here, when a photographed image is printed by a printer, the color characteristic of the printer at that time causes a deviation between the color of the image obtained by the imaging device and the print color of the printer, which is intended by the user. The print result has been obtained with the color of the printed image.

通常、このような色ずれを補正するために、撮像装置とその撮像装置に搭載された表示装置、そして、プリンタに対し共通のカラースペース情報を設定し、各機器間でそのカラースペース情報に基づいて色調整(キャリブレーション)を行うといった方法が用いられる。しかしながら、この方法では各機器間で色調整を行う必要があり、その調整作業が複雑で面倒であると共に、かなり高度なスキルを必要とするため、誰もが簡単に色調整することはできないなどの問題がある。また、各機器がキャリブレーションを取れる機能を有する機器でなければならないといった問題もある。   Usually, in order to correct such color misregistration, common color space information is set for the imaging device, the display device mounted on the imaging device, and the printer, and the color space information is set between the devices. Then, a method of performing color adjustment (calibration) is used. However, with this method, it is necessary to perform color adjustment between devices, and the adjustment work is complicated and troublesome, and it requires quite advanced skills, so no one can easily adjust the color. There is a problem. There is also a problem that each device must be a device having a function capable of taking calibration.

一方、撮像装置によって撮影された画像に対し、機種名や撮影条件などを含む撮影情報を付加して送ることで、受信側で前記撮影情報に基づいて撮影画像を標準色に変換し、これをプリンタで印刷する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、このような方法では、単に撮像装置の色特性を標準色に変換するだけであるため、例えば用紙やインクの種類など、実際に印刷に使用するプリンタの機種の特性による色の差を完全には吸収できない。
特開2002−57877号公報
On the other hand, by adding shooting information including the model name and shooting conditions to the image shot by the imaging device, the received image is converted to a standard color based on the shooting information on the receiving side, A method of printing with a printer is known (for example, see Patent Document 1). However, since such a method simply converts the color characteristics of the imaging device to standard colors, for example, the color difference due to the characteristics of the printer model actually used for printing, such as the type of paper or ink, is completely eliminated. Cannot absorb.
JP 2002-57877 A

上述したように、従来から知られている撮像装置とプリンタとの色ずれを補正する方法では、各機器毎に高度な色調整の作業を必要とするため、誰でも簡単に色調整することができず、さらに、各機器で共通の調整機能を備えている必要があった。   As described above, the conventionally known methods for correcting color misregistration between an imaging device and a printer require advanced color adjustment work for each device, so that anyone can easily perform color adjustment. In addition, each device must have a common adjustment function.

また、前記特許文献1に開示されている方法では、撮像装置の色特性を標準色に変換するだけであり、実際に印刷に使用するプリンタの色特性とのずれを完全には吸収できないなどの問題があった。   In addition, the method disclosed in Patent Document 1 merely converts the color characteristics of the imaging device into standard colors, and cannot completely absorb the deviation from the color characteristics of the printer that is actually used for printing. There was a problem.

本発明は前記のような点に鑑みなされたもので、簡単なカラーマッチング作業にて、印刷に使用するプリンタとの色ずれを補正して撮影画像を印刷することができる撮像装置、画像処理方法、プログラム及び画像印刷システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an imaging apparatus and an image processing method capable of correcting a color shift with a printer used for printing and printing a captured image with a simple color matching operation. An object is to provide a program and an image printing system.

本発明の撮像装置は、カラーマッチング用のテストパターンをカラーマッチングの対象となるプリンタに与えて印刷させるテストパターン印刷手段と、このテストパターン印刷手段によって前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を撮影する撮影手段と、この撮影手段によって撮影された画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成するテーブル作成手段と、このテーブル作成手段によって作成された色補正テーブルを用いて前記プリンタにて印刷する撮影画像の色成分を補正する画像処理手段とを具備して構成される。   An image pickup apparatus according to the present invention shoots a test pattern printing unit that applies a color matching test pattern to a printer to be subjected to color matching and prints it, and photographs a printed matter obtained as a result of printing by the printer by the test pattern printing unit. Imaging means for performing, and table creation means for creating a color correction table for correcting color misregistration with the printer by comparing the test pattern of the image photographed by the imaging means with the test pattern applied to the printer; And image processing means for correcting the color component of the photographed image printed by the printer using the color correction table created by the table creating means.

このような構成によれば、カラーマッチング用のテストパターンをプリンタにて印刷し、その印刷結果として得られた印刷物を撮像装置にて撮影して当該プリンタの色特性を反映した画像を取り込むことで、両者間の色ずれを補正するための色補正テーブルを簡単に作成することができ、以後、撮影画像を印刷する際に前記色補正テーブルを用いて色補正してから前記プリンタにて印刷することで、色ずれのない良好な印刷結果を得ることができる。   According to such a configuration, a test pattern for color matching is printed by a printer, a printed matter obtained as a result of the printing is photographed by an imaging device, and an image reflecting the color characteristics of the printer is captured. The color correction table for correcting the color misregistration between the two can be easily created. After that, when the photographed image is printed, the color correction table is used to perform color correction and then the printer prints. As a result, it is possible to obtain a good printing result without color misregistration.

また、本発明の撮像装置は、カラーマッチング用のテストパターンをカラーマッチングの対象となるプリンタに与えて印刷させるテストパターン印刷手段と、このテストパターン印刷手段によって前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を撮影する撮影手段と、この撮影手段によって撮影された画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成するテーブル作成手段と、前記プリンタの識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記テーブル作成手段によって作成された色補正テーブルを前記識別情報取得手段によって得られた前記プリンタの識別情報と関連付けて記憶するテーブル記憶手段とを具備して構成される。   In addition, the imaging apparatus of the present invention provides a test pattern printing unit that applies a color matching test pattern to a printer that is a target of color matching and prints it, and a printed matter obtained as a print result of the printer by the test pattern printing unit. A table for creating a color correction table for correcting a color misregistration with the printer by comparing a test pattern of an image photographed by the photographing unit with a test pattern given to the printer Means for acquiring identification information for the printer, and a table storage for storing the color correction table created by the table creation means in association with the identification information for the printer obtained by the identification information obtaining means Means.

さらに、前記構成に加え、撮影画像の印刷に使用するプリンタの機種を判別する機種判別手段と、この機種判別手段によって判別されたプリンタの機種に対応した識別情報に基づいて前記テーブル記憶手段から該当する色補正テーブルを読み出し、その色補正テーブルを用いて当該プリンタにて印刷する撮影画像の色成分を補正する画像処理手段とを具備して構成される。   Further, in addition to the above-described configuration, a model discriminating unit for discriminating the model of a printer used for printing a photographed image, and the table storage unit based on identification information corresponding to the printer model discriminated by the model discriminating unit And an image processing means for correcting the color component of the photographed image printed by the printer using the color correction table.

このような構成によれば、カラーマッチング用のテストパターンをプリンタにて印刷し、その印刷結果として得られた印刷物を撮像装置にて撮影して当該プリンタの色特性を反映した画像を取り込むことで、両者間の色ずれを補正するための色補正テーブルを簡単に作成することができる。   According to such a configuration, a test pattern for color matching is printed by a printer, a printed matter obtained as a result of the printing is photographed by an imaging device, and an image reflecting the color characteristics of the printer is captured. Thus, it is possible to easily create a color correction table for correcting color misregistration between the two.

その際、この色補正テーブルを当該プリンタの識別情報と関連付けて記憶しておくことで、以後、撮影画像を印刷する際に、そのときに使用するプリンタに対応した色補正テーブルを用いて色補正することにより、色ずれのない良好な印刷結果を得ることができる。   At this time, this color correction table is stored in association with the identification information of the printer, so that the color correction table corresponding to the printer to be used at that time can be used for color correction thereafter when printing a captured image. By doing so, it is possible to obtain a good printing result without color misregistration.

また、本発明の撮像装置は、前記カラーマッチング用のテストパターンを記憶した記憶手段を備え、前記テストパターン印刷手段は、カラーマッチング時に前記記憶手段から前記テストパターンを読み出してカラーマッチングの対象となるプリンタに与えることを特徴とする。   The image pickup apparatus according to the present invention further includes a storage unit that stores the test pattern for color matching, and the test pattern printing unit reads the test pattern from the storage unit during color matching and is subjected to color matching. It is characterized by giving to a printer.

このような構成によれば、撮像装置にカラーマッチング用のテストパターンを内蔵させておくことで、いつでも、印刷に使用するプリンタに対してテストパターンを与えてカラーマッチングを行うことができる。   According to such a configuration, it is possible to perform color matching at any time by providing a test pattern to a printer used for printing by incorporating a test pattern for color matching in the imaging apparatus.

また、本発明の撮像装置は、前記プリンタに与えたテストパターンの印刷結果として得られた印刷物を前記撮影手段にて撮影する際に、前記印刷物の撮影位置を定めたフレームをファインダ画面上に表示するフレーム表示手段を備えたことを特徴とする。   The image pickup apparatus of the present invention displays a frame that defines the shooting position of the printed matter on the viewfinder screen when the photographed means captures a printed matter obtained as a result of printing the test pattern given to the printer. It is characterized by comprising a frame display means.

このような構成によれば、テストパターンの印刷結果である印刷物を撮影する場合に、その印刷物の撮影位置を定めたフレームがファインダ画面上に表示されるので、ユーザは前記フレームに合わせて印刷物を定位置で撮影することができる。   According to such a configuration, when shooting a printed material that is the result of printing the test pattern, a frame that defines the shooting position of the printed material is displayed on the finder screen, so the user can print the printed material according to the frame. You can shoot at a fixed position.

また、本発明の撮像装置は、前記印刷物に対するフォーカス位置を前記フレームの位置に合わせて調節するフォーカス制御手段を備えたことを特徴とする。   The image pickup apparatus according to the present invention further includes a focus control unit that adjusts a focus position with respect to the printed matter in accordance with a position of the frame.

このような構成によれば、前記フレームに合わせて印刷物を撮影する際に、そのときのフォーカス位置がフレーム位置に合わせて自動調節されるので、撮影時にフォーカスが外れることによりカラーマッチングに誤りが生じることを防止することができる。   According to such a configuration, when the printed material is photographed in accordance with the frame, the focus position at that time is automatically adjusted according to the frame position, so that an error occurs in color matching when the focus is lost during photographing. This can be prevented.

本発明の画像印刷システムは、撮像装置をコンピュータ機器に接続することにより、前記撮像装置によって撮影された画像を前記コンピュータ機器を介してプリンタにて印刷する画像印刷システムにおいて、前記コンピュータ機器は、カラーマッチング用のテストパターンを前記プリンタに与えて印刷させるテストパターン印刷手段と、このテストパターン印刷手段によって前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を前記撮像装置にて撮影した画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記撮像装置と前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成するテーブル作成手段と、前記撮像装置および前記プリンタからそれぞれの識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記テーブル作成手段によって作成された色補正テーブルを前記識別情報取得手段によって得られた前記撮像装置および前記プリンタの識別情報と関連付けてデータベースに登録するデータベース登録手段と、前記撮像装置から印刷指定された撮影画像を前記プリンタにて印刷する際に、前記撮像装置の識別情報と前記プリンタの識別情報に基づいて前記データベースから該当する色補正テーブルを読み出し、前記色補正テーブルを用いて前記印刷指定された撮影画像の色成分を補正する画像処理手段と、この画像処理手段によって色補正された撮影画像を前記プリンタに送って印刷させる印刷制御手段とを具備して構成され、前記カラーマッチング用のテストパターンは前記撮像装置に保持しておき、カラーマッチング時に前記コンピュータ機器に送るようにするか、または、前記撮像装置とセットにして提供される特定の記録媒体に記録しておき、この記録媒体を介して前記コンピュータ機器に与えることを特徴とするThe image printing system of the present invention is an image printing system in which an image captured by the imaging device is printed by a printer via the computer device by connecting the imaging device to the computer device. Test pattern printing means for applying a test pattern for matching to the printer for printing, a test pattern of an image obtained by photographing the printed matter obtained by the test pattern printing means as a printing result of the printer with the imaging device, and the printer And a table creation means for creating a color correction table for correcting color misregistration between the imaging device and the printer by comparing with the test pattern given to the printer, and acquiring identification information from the imaging device and the printer, respectively. Identification information acquisition means and table creation Database registration means for registering the color correction table created by the stage in the database in association with the identification information of the imaging device and the printer obtained by the identification information acquisition means, and a captured image designated for printing from the imaging device. When printing by the printer, the corresponding color correction table is read from the database based on the identification information of the imaging device and the identification information of the printer, and the photographed image designated for printing is read using the color correction table. Image processing means for correcting the color components, and print control means for sending the photographic image color-corrected by the image processing means to the printer for printing , and the color matching test pattern is the imaging Keep it in the device and send it to the computer equipment at the time of color matching Either, or may be recorded in a particular recording medium to be provided in the image pickup apparatus and set, characterized in providing said computing device via the recording medium.

このような構成によれば、撮像装置およびプリンタがコンピュータ機器に接続された状態で、コンピュータ機器がカラーマッチング用のテストパターンを用いて撮像装置とプリンタとの間のカラーマッチングを行って色補正テーブルを作成する。このとき作成された色補正テーブルは、前記撮像装置および前記プリンタのそれぞれから得られる識別情報と関連付けられてデータベースに登録される。そして、撮影画像の印刷時に、前記撮像装置の識別情報と前記プリンタの識別情報に基づいて、前記撮像装置および前記プリンタに対応した色補正テーブルをデータベースから読み出し、この色補正テーブルを用いて撮影画像の色成分を補正した後、前記プリンタに送って印刷させる。   According to such a configuration, in a state where the imaging device and the printer are connected to the computer device, the computer device performs color matching between the imaging device and the printer using the test pattern for color matching, and the color correction table. Create The color correction table created at this time is registered in the database in association with identification information obtained from each of the imaging device and the printer. Then, when printing the captured image, based on the identification information of the imaging device and the identification information of the printer, a color correction table corresponding to the imaging device and the printer is read from the database, and the captured image is used using the color correction table. After correcting the color components, the image is sent to the printer for printing.

このように、コンピュータ機器側で撮像装置とプリンタの組み合わせに対応した色補正テーブルを作成、保存しておくことで、印刷の際に、実際に使用する撮像装置とプリンタに対応した色補正テーブルを用いて、両者間のカラーマッチングを行って、色ずれのない良好な印刷結果を得ることができる。   In this way, by creating and storing a color correction table corresponding to the combination of the imaging device and the printer on the computer device side, the color correction table corresponding to the imaging device and printer actually used at the time of printing can be obtained. By using them, color matching between the two can be performed to obtain a good printing result without color misregistration.

また、本発明の画像印刷システムは、撮像装置をコンピュータ機器に接続することにより、前記撮像装置によって撮影された画像を前記コンピュータ機器を介してプリンタにて印刷する画像印刷システムにおいて、前記撮像装置は、カラーマッチング用のテストパターンをカラーマッチングの対象となるプリンタに与えて印刷させるテストパターン印刷手段と、このテストパターン印刷手段によって前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を撮影する撮影手段と、この撮影手段によって撮影された画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成するテーブル作成手段と、前記プリンタの識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記テーブル作成手段によって作成された色補正テーブルに前記識別情報取得手段によって得られた前記プリンタの識別情報と自身の識別情報を付けて前記コンピュータ機器に提供する提供手段とを具備して構成される。   The image printing system of the present invention is an image printing system in which an image taken by the imaging device is printed by a printer via the computer device by connecting the imaging device to a computer device. A test pattern printing means for giving a color matching test pattern to a printer to be color-matched for printing, a photographing means for photographing a printed matter obtained as a result of printing by the test pattern printing means, and this Table creation means for creating a color correction table for correcting color misregistration with the printer by comparing a test pattern of an image photographed by the photographing means with a test pattern given to the printer, and identification information of the printer ID information acquisition means for acquiring the table and the table Constituted by and a providing means for providing to the computing device with the identification information and its own identification information of the printer obtained by the identification information acquiring unit to the color correction table created by the formation means.

一方、前記コンピュータ機器は、前記撮像装置の前記提供手段によって提供された色補正テーブルを前記プリンタの識別情報および前記撮像装置の識別情報と関連付けてデータベースに登録するデータベース登録手段と、前記撮像装置から印刷指定された撮影画像を前記プリンタにて印刷する際に、前記撮像装置の識別情報と前記プリンタの識別情報に基づいて前記データベースから該当する色補正テーブルを読み出し、前記色補正テーブルを用いて前記印刷指定された撮影画像の色成分を補正する画像処理手段と、この画像処理手段によって色補正された撮影画像を前記プリンタに送って印刷させる印刷制御手段とを具備して構成される。   On the other hand, the computer device includes a database registration unit that registers the color correction table provided by the providing unit of the imaging apparatus in a database in association with the identification information of the printer and the identification information of the imaging apparatus, and the imaging apparatus When the photographed image to be printed is printed by the printer, the corresponding color correction table is read from the database based on the identification information of the imaging device and the identification information of the printer, and the color correction table is used to read the color correction table. The image processing means for correcting the color component of the photographic image designated for printing and the print control means for sending the photographic image color-corrected by the image processing means to the printer for printing.

このような構成によれば、撮像装置およびプリンタがコンピュータ機器に接続された状態で、撮像装置がカラーマッチング用のテストパターンを用いてプリンタとの間のカラーマッチングを行って色補正テーブルを作成した後、この色補正テーブルに自身の識別情報とプリンタの識別情報を付けてコンピュータ機器に送る。   According to such a configuration, in a state where the imaging device and the printer are connected to the computer device, the imaging device performs color matching with the printer using the test pattern for color matching and creates a color correction table. Thereafter, the identification information of the printer and the identification information of the printer are added to the color correction table and sent to the computer device.

コンピュータ機器では、前記色補正テーブルを前記プリンタの識別情報および前記撮像装置の識別情報と関連付けてデータベースに登録する。そして、撮影画像の印刷時に、前記撮像装置および前記プリンタに対応した色補正テーブルをデータベースから読み出し、この色補正テーブルを用いて撮影画像の色成分を補正した後、前記プリンタに送って印刷させる。   In the computer device, the color correction table is registered in a database in association with the identification information of the printer and the identification information of the imaging device. Then, at the time of printing the photographed image, a color correction table corresponding to the imaging device and the printer is read from the database, the color component of the photographed image is corrected using the color correction table, and then sent to the printer for printing.

このように、コンピュータ機器側で撮像装置とプリンタの組み合わせに対応した色補正テーブルを保存しておくことで、印刷の際に、実際に使用する撮像装置とプリンタに対応した色補正テーブルを用いて、両者間のカラーマッチングを行って、色ずれのない良好な印刷結果を得ることができる。   In this way, by storing a color correction table corresponding to the combination of the imaging device and the printer on the computer device side, the color correction table corresponding to the imaging device and printer actually used is used during printing. By performing color matching between the two, it is possible to obtain a good print result without color misregistration.

以上のように本発明によれば、カラーマッチング用のテストパターンをカラーマッチングの対象となるプリンタにて印刷し、その印刷結果として得られた印刷物を撮像装置にて撮影するだけの簡単な作業にて、そのプリンタとの間の色特性のずれを補正して、撮影画像の印刷時に色ずれのない良好な印刷結果を簡単に得ることができる。   As described above, according to the present invention, the test pattern for color matching is printed by the printer that is the object of color matching, and the printed matter obtained as a result of the printing is simply taken by the imaging device. Thus, it is possible to easily obtain a good print result without color misalignment when printing a captured image by correcting the color characteristic misalignment with the printer.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態における撮像装置としてデジタルカメラを例にした場合の外観構成を示すもので、図1(A)が主に前面の、図1(B)が主に背面の構成を示す斜視図である。
(First embodiment)
FIG. 1 shows an external configuration when a digital camera is taken as an example of an imaging apparatus according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1 (A) is mainly a front surface and FIG. 1 (B) is mainly a rear surface. It is a perspective view which shows the structure.

このデジタルカメラ1は、略矩形の薄板状ボディの前面に、撮影レンズ2、セルフタイマランプ3、光学ファインダ窓4、マイクロホン部5、ストロボ発光部6、及びラバーグリップ7を配設し、上面の(ユーザにとって)右端側には電源キー8及びシャッタキー9を配する。   The digital camera 1 includes a photographing lens 2, a self-timer lamp 3, an optical viewfinder window 4, a microphone unit 5, a strobe light emitting unit 6, and a rubber grip 7 on the front surface of a substantially rectangular thin plate body. A power key 8 and a shutter key 9 are arranged on the right end side (for the user).

ラバーグリップ7は、ユーザが撮影時にデジタルカメラ1を右手で筐体右側面側から把持した場合に右手中指、薬指、及び小指が確実に該筐体を把持できるように配設されたゴム製の帯状突起である。電源キー8は、電源のオン/オフ毎に操作するキーであり、シャッタキー9は、撮影モード時に撮影タイミングを指示する。   The rubber grip 7 is made of rubber so that the middle finger, the ring finger, and the little finger of the right hand can securely hold the housing when the user grips the digital camera 1 from the right side of the housing with the right hand at the time of shooting. It is a band-like projection. The power key 8 is a key that is operated every time the power is turned on / off, and the shutter key 9 instructs the photographing timing in the photographing mode.

また、デジタルカメラ1の背面には、モードスイッチ(SW)10、スピーカ部11、メニューキー12、十字キー13、セットキー14、光学ファインダ15、ストロボチャージランプ16、及び表示部17を配する。   On the back of the digital camera 1, a mode switch (SW) 10, a speaker unit 11, a menu key 12, a cross key 13, a set key 14, an optical finder 15, a strobe charge lamp 16, and a display unit 17 are arranged.

モードスイッチ10は、例えばスライドキースイッチにより構成され、基本モードである記録モード「R」と再生モード「P」とを切換える場合に用いられる。メニューキー12は、各種メニュー項目等を選択するためのキーである。十字キー13は、上下左右各方向へのカーソル移動用のキーが一体に形成されたものであり、表示されているメニュー項目等を移動させる際に操作する。セットキー14は、前記十字キー13の中心位置に配置され、その時点で選択されているメニュー項目内容等を設定するために操作する。   The mode switch 10 is constituted by, for example, a slide key switch, and is used when switching between a recording mode “R” and a reproduction mode “P” which are basic modes. The menu key 12 is a key for selecting various menu items and the like. The cross key 13 is integrally formed with keys for moving the cursor in the up, down, left, and right directions, and is operated when moving a displayed menu item or the like. The set key 14 is disposed at the center position of the cross key 13 and is operated to set the contents of the menu item selected at that time.

ストロボチャージランプ16は、光学ファインダ15に近接して配設されたLEDランプでなり、このデジタルカメラ1のユーザが光学ファインダ15を覗いている場合と表示部17を見ている場合のいずれであってもストロボのチャージ状態等をユーザに視認させる。   The strobe charge lamp 16 is an LED lamp disposed in the vicinity of the optical viewfinder 15, which is either when the user of the digital camera 1 is looking into the optical viewfinder 15 or looking at the display unit 17. However, the user can visually recognize the charge state of the strobe.

表示部17は、バックライト付きのカラー液晶パネルで構成されるもので、所定サイズの画面を有し、記録モード時には電子ファインダとしてスルー画像のモニタ表示を行う一方で、再生モード時には選択した画像等を再生表示する。   The display unit 17 is composed of a color liquid crystal panel with a backlight, has a screen of a predetermined size, displays a through image on the monitor as an electronic viewfinder in the recording mode, and selects a selected image in the playback mode. Is displayed.

なお、図示はしないがデジタルカメラ1の底面には、記録媒体として用いられるメモリカードを着脱するためのメモリカードスロットや、パーソナルコンピュータやプリンタ等の外部機器と接続するためのシリアルインタフェースコネクタとして、例えばUSB(Universal Serial Bus)コネクタ等が設けられている。   Although not shown, the digital camera 1 has a memory card slot for attaching and removing a memory card used as a recording medium, and a serial interface connector for connecting to an external device such as a personal computer or a printer. A USB (Universal Serial Bus) connector or the like is provided.

図2は前記デジタルカメラ1の電子回路構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing an electronic circuit configuration of the digital camera 1.

同図で、基本モードである記録モードが設定されている状態では、モータ(M)21の駆動により、撮影レンズ2を構成するレンズ光学系22の合焦位置や絞り位置が調整され、そのレンズ光学系22の撮影光軸後方に配置された撮像素子であるCCD23が、タイミング発生器(TG)24、垂直ドライバ25によって走査駆動され、一定周期毎に結像した光像に対応する光電変換出力を1画面分出力する。   In the figure, in the state where the recording mode which is the basic mode is set, the focus position and the aperture position of the lens optical system 22 constituting the photographing lens 2 are adjusted by driving the motor (M) 21, and the lens A CCD 23, which is an image sensor disposed behind the photographic optical axis of the optical system 22, is scanned and driven by a timing generator (TG) 24 and a vertical driver 25, and a photoelectric conversion output corresponding to an optical image formed at regular intervals. Is output for one screen.

この光電変換出力は、アナログ値の信号の状態でRGBの各原色成分毎に適宜ゲイン調整された後に、サンプルホールド回路26でサンプルホールドされ、A/D変換器27でデジタルデータに変換され、カラープロセス回路28で画素補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理が行われて、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb,Crが生成され、DMA(Direct Memory Access)コントローラ29に出力される。   The photoelectric conversion output is appropriately gain-adjusted for each primary color component of RGB in the state of an analog value signal, sampled and held by the sample hold circuit 26, converted into digital data by the A / D converter 27, and color The process circuit 28 performs color process processing including pixel interpolation processing and γ correction processing to generate digital luminance signals Y and color difference signals Cb and Cr, which are output to a DMA (Direct Memory Access) controller 29.

DMAコントローラ29は、カラープロセス回路28の出力する輝度信号Y及び色差信号Cb,Crを、同じくカラープロセス回路28からの複合同期信号、メモリ書込みイネーブル信号、及びクロック信号を用いて一度DMAコントローラ29内部のバッファに書込み、DRAMインタフェース(I/F)30を介してバッファメモリとして使用されるDRAM31にDMA転送を行う。   The DMA controller 29 once uses the luminance signal Y and the color difference signals Cb and Cr output from the color process circuit 28 by using the composite synchronization signal, memory write enable signal, and clock signal from the color process circuit 28 once. And the DMA transfer to the DRAM 31 used as the buffer memory via the DRAM interface (I / F) 30.

制御部32は、CPU32aと、そのCPU32aが実行するプログラム等を記憶したROM32b、ワークメモリとして使用されるRAM32cを含むマイクロコンピュータによって構成される。この制御部32は、デジタルカメラ1全体の制御を行うものであり、ここでは撮影画像の印刷に用いられるプリンタとの間のカラーマッチングに関する処理を実行する。   The control unit 32 includes a microcomputer including a CPU 32a, a ROM 32b that stores programs executed by the CPU 32a, and a RAM 32c that is used as a work memory. The control unit 32 controls the entire digital camera 1, and here performs processing related to color matching with a printer used for printing a captured image.

前記輝度及び色差信号がDRAM31に転送されると、制御部32はこの輝度及び色差信号をDRAMインタフェース30を介してDRAM31より読出し、VRAMコントローラ33を介してVRAM34に書込む。デジタルビデオエンコーダ35は、前記輝度及び色差信号をVRAMコントローラ33を介してVRAM34より定期的に読出し、これらのデータを元にビデオ信号を発生して表示部17に出力する。   When the luminance and color difference signals are transferred to the DRAM 31, the control unit 32 reads the luminance and color difference signals from the DRAM 31 via the DRAM interface 30 and writes them into the VRAM 34 via the VRAM controller 33. The digital video encoder 35 periodically reads out the luminance and color difference signals from the VRAM 34 via the VRAM controller 33, generates a video signal based on these data, and outputs the video signal to the display unit 17.

この表示部17は、上述した如く記録モード時にはモニタ表示部(電子ファインダ)として機能するもので、デジタルビデオエンコーダ35からのビデオ信号に基づいた表示を行うことで、その時点でVRAMコントローラ33から取込んでいる画像情報に基づく画像をリアルタイムに表示することとなる。   As described above, the display unit 17 functions as a monitor display unit (electronic finder) in the recording mode. By performing display based on the video signal from the digital video encoder 35, the display unit 17 receives from the VRAM controller 33 at that time. An image based on the stored image information is displayed in real time.

このように表示部17にその時点での画像がモニタ画像としてリアルタイムに表示されている状態で、静止画撮影を行いたいタイミングでキー入力部36を構成するシャッタキー9を操作すると、トリガ信号を発生する。制御部32は、このトリガ信号に応じてその時点でCCD23から取込んでいる1画面分の輝度及び色差信号のDRAM31へのDMA転送の終了後、直ちにCCD23からのDRAM31への経路を停止し、記録保存の状態に遷移する。   When the shutter key 9 constituting the key input unit 36 is operated at a timing when still image shooting is desired in a state where the image at that time is displayed in real time as a monitor image on the display unit 17 as described above, a trigger signal is generated. appear. In response to this trigger signal, the control unit 32 immediately stops the path from the CCD 23 to the DRAM 31 immediately after the DMA transfer of the luminance and color difference signals for one screen captured from the CCD 23 to the DRAM 31 is completed. Transition to record save state.

この記録保存の状態では、制御部32がDRAM31に書込まれている1フレーム分の輝度及び色差信号をDRAMインタフェース30を介してY,Cb,Crの各コンポーネント毎に縦8画素×横8画素の基本ブロックと呼称される単位で読出してJPEG(Joint Photograph coding Experts Group)回路37に書込み、このJPEG回路37でADCT(Adaptive Discrete Cosine Transform:適応離散コサイン変換)、エントロピ符号化方式であるハフマン符号化等の処理によりデータ圧縮する。   In this record storage state, the control unit 32 outputs the luminance and color difference signals for one frame written in the DRAM 31 through the DRAM interface 30 for each of Y, Cb, and Cr components of 8 pixels × 8 pixels horizontally. Are read in units called basic blocks of the data and written in a Joint Photographic Coding Experts Group (JPEG) circuit 37. The JPEG circuit 37 is an ADCT (Adaptive Discrete Cosine Transform), which is an entropy coding system. Data compression is performed by processing such as conversion.

そして、得た符号データを1画像のデータファイルとして該JPEG回路37から読出し、このデジタルカメラ1の記録媒体として着脱自在に装着されるメモリカード38か、またはこのデジタルカメラ1に固定的に内蔵される内蔵メモリ39のいずれか一方に書込む。また、1フレーム分の輝度及び色差信号の圧縮処理及びメモリカード38または内蔵メモリ39への全圧縮データの書込み終了に伴なって、制御部32はCCD23からDRAM31への経路を再び起動する。   Then, the obtained code data is read out from the JPEG circuit 37 as a data file of one image, and the memory card 38 that is detachably attached as a recording medium of the digital camera 1 or is fixedly incorporated in the digital camera 1. To either one of the built-in memories 39. In addition, the control unit 32 activates the path from the CCD 23 to the DRAM 31 again with the compression processing of the luminance and color difference signals for one frame and the completion of the writing of all the compressed data into the memory card 38 or the built-in memory 39.

また、制御部32にはさらに、音声処理部40、USBインタフェース(I/F)41、及びストロボ駆動部42が接続される。   Further, an audio processing unit 40, a USB interface (I / F) 41, and a strobe driving unit 42 are connected to the control unit 32.

音声処理部40は、PCM音源等の音源回路を備え、音声の録音時にはマイクロホン部(MIC)5より入力された音声信号をデジタル化し、所定のデータファイル形式、例えばMP3(MPEG−1 audio layer 3)規格にしたがってデータ圧縮して音声データファイルを作成してメモリカード38または内蔵メモリ39へ送出する一方、音声の再生時にはメモリカード38または内蔵メモリ39から送られてきた音声データファイルの圧縮を解いてアナログ化し、前記スピーカ部(SP)11を駆動して、拡声放音させる。   The audio processing unit 40 includes a sound source circuit such as a PCM sound source, digitizes the audio signal input from the microphone unit (MIC) 5 when recording audio, and performs a predetermined data file format such as MP3 (MPEG-1 audio layer 3). ) Compress data according to the standard to create an audio data file and send it to the memory card 38 or the built-in memory 39. On the other hand, when playing back audio, the audio data file sent from the memory card 38 or the built-in memory 39 is not compressed. And the speaker unit (SP) 11 is driven to emit loud sounds.

USBインタフェース41は、USBコネクタを介して有線接続される外部機器、ここではプリンタ42またはPC(パーソナルコンピュータ)43との間でデータの送受信処理を行う。ストロボ駆動部42は、静止画像撮影時に図示しないストロボ用の大容量コンデンサを充電した上で、制御部32からの制御に基づいてストロボ発光部6を閃光駆動する。   The USB interface 41 performs data transmission / reception processing with an external device, in this case, a printer 42 or a PC (personal computer) 43, which is wired via a USB connector. The strobe driving unit 42 charges a large-capacitance capacitor for strobe (not shown) during still image shooting, and then drives the strobe light emitting unit 6 to flash based on the control from the control unit 32.

なお、前記キー入力部36は、上述したシャッタキー9の他に、前記電源キー8、モードスイッチ10、メニューキー12、十字キー13及びセットキー14等から構成され、それらのキー操作に伴なう信号は直接制御部32へ送出される。   The key input unit 36 includes the power key 8, the mode switch 10, the menu key 12, the cross key 13, the set key 14 and the like in addition to the shutter key 9 described above. The signal is sent directly to the control unit 32.

一方、静止画像ではなく動画像の撮影時においては、キー入力部36のシャッタキー9が操作され続けている間、上述した静止画像データをJPEG回路37でデータ圧縮した静止画データファイルのメモリカード38または内蔵メモリ39への記録を時間的に連続して実行し、該シャッタキー9の操作が終わるか、または所定の制限時間、例えば30秒が経過した時点でそれら一連の静止画データファイルを一括してモーションJPEGのデータファイルとして設定し直す。   On the other hand, at the time of shooting a moving image instead of a still image, a memory card of a still image data file in which the above-described still image data is compressed by the JPEG circuit 37 while the shutter key 9 of the key input unit 36 continues to be operated. 38 or the built-in memory 39 is continuously recorded in time, and when a predetermined time limit, for example, 30 seconds elapses, the series of still image data files are recorded. Set the data as a motion JPEG data file all at once.

また、基本モードである再生モード時には、制御部32がメモリカード38または内蔵メモリ39に記録されている画像データを選択的に読出し、JPEG回路37で記録モード時にデータ圧縮した手順と全く逆の手順で圧縮されている画像データを伸長し、伸長した画像データをDRAMインタフェース30を介してDRAM31に保持させた上で、このDRAM31の保持内容をVRAMコントローラ33を介してVRAM34に記憶させ、このVRAM34より定期的に画像データを読出してビデオ信号を発生し、前記表示部17で再生出力させる。   In the playback mode, which is the basic mode, the control unit 32 selectively reads out the image data recorded in the memory card 38 or the built-in memory 39, and the procedure is completely opposite to the procedure in which the data is compressed in the recording mode by the JPEG circuit 37. The decompressed image data is decompressed, and the decompressed image data is held in the DRAM 31 via the DRAM interface 30, and the content held in the DRAM 31 is stored in the VRAM 34 via the VRAM controller 33. The image data is periodically read out to generate a video signal, which is reproduced and output by the display unit 17.

選択した画像データが静止画像ではなく動画像であった場合、選択した動画像ファイルを構成する個々の静止画像データの再生を時間的に連続して実行し、すべての静止画像データの再生を終了した時点で、次に再生の指示がなされるまで先頭に位置する静止画像データのみを用いて再生表示する。   When the selected image data is not a still image but a moving image, the playback of the individual still image data constituting the selected moving image file is executed continuously in time, and the playback of all the still image data is finished. At that time, the image is reproduced and displayed using only the still image data located at the head until the next reproduction instruction is given.

図3はデジタルカメラ1に備えられた制御部32を構成するROM32bのデータ内容を示す図である。   FIG. 3 is a view showing the data contents of the ROM 32b constituting the control unit 32 provided in the digital camera 1. As shown in FIG.

ROM32bには、本発明を実現するためのプログラム51やカラーマッチング用テストパターン52などが予め記憶されている。前記カラーマッチング用テストパターン52は、デジタルカメラ1の色特性と印刷に使用するプリンタ42の色特性とのずれをチェックするためのものである。具体的には、例えばホワイトバランスを合わせるためのグレー領域、階調補正用のグレーチャート、そして、色補正用としての所定色のカラーパッチを有する画像データなどのように、後述する色補正テーブルを作成するために必要な画像が印刷されたテストパターンによって構成されている。   The ROM 32b stores in advance a program 51 for realizing the present invention, a color matching test pattern 52, and the like. The color matching test pattern 52 is for checking a deviation between the color characteristics of the digital camera 1 and the color characteristics of the printer 42 used for printing. Specifically, a color correction table (to be described later) such as a gray area for adjusting white balance, a gray chart for gradation correction, and image data having a color patch of a predetermined color for color correction is used. An image necessary for creation is configured by a test pattern on which an image is printed.

図4はデジタルカメラ1に備えられた制御部32を構成するRAM32cのデータ内容を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing the data contents of the RAM 32 c constituting the control unit 32 provided in the digital camera 1.

RAM32cには、前記テストパターン52を用いて作成された色補正テーブル53が記憶される。この色補正テーブル53は、デジタルカメラ1とプリンタ42との色ずれを補正するためのテーブルであり、各プリンタ毎に設けられている。図4の例では、3種類のプリンタに対応した色補正テーブル53が示されている。図中のID1、ID2、ID3はこれらのプリンタの識別情報であり、カラーマッチングを行う場合に、そのカラーマッチング対象機器となるプリンタに対応した色補正テーブル53が前記識別情報に基づいてRAM32cから読み出される。   The RAM 32c stores a color correction table 53 created using the test pattern 52. The color correction table 53 is a table for correcting color misregistration between the digital camera 1 and the printer 42, and is provided for each printer. In the example of FIG. 4, a color correction table 53 corresponding to three types of printers is shown. ID1, ID2, and ID3 in the figure are identification information of these printers. When color matching is performed, the color correction table 53 corresponding to the printer that is the color matching target device is read from the RAM 32c based on the identification information. It is.

また、この色補正テーブル53には、RGB値の取りうるすべての値に対する補正値が設定される。すなわち、例えば、RGB値が(128,128,128)のときには、R値を+3、G値を−1、B値を+1とする補正値(+3,−1,+1)が設定され、RGB値が(64,192,255)のときには、R値を+2、G値を+3、B値を−2とする補正値(+2,+3,−2)が設定される。   In the color correction table 53, correction values for all possible RGB values are set. That is, for example, when the RGB value is (128, 128, 128), a correction value (+3, -1, +1) is set with an R value of +3, a G value of -1, and a B value of +1. Is (64, 192, 255), a correction value (+2, +3, -2) is set, in which the R value is +2, the G value is +3, and the B value is -2.

なお、必ずしも、全てのRGB値に対する補正値を予め色補正テーブル53内に設定しておく必要はなく、例えば各RGB値を8つおきにして、それらに対する補正値だけを持ち、その間のRGB値に対する補正値については演算によって補間するといった方法も可能である。   It is not always necessary to set correction values for all RGB values in advance in the color correction table 53. For example, every eight RGB values have only correction values for them, and the RGB values between them. The correction value for can be interpolated by calculation.

さらに、このような色補正テーブル53を得るための前記テストパターン52としては、例えば、全てのRGB値の画素を印刷しておき、これを撮影して、各RGB値の画素について、どのくらいのズレが生じているのかを測定することにより、そのズレ量を補正するための値を色補正テーブル53にセットするといった方法も可能である。この場合、前記と同様に、全てのRGB値の画素を印刷せずとも、間引きしたRGB値の画素だけを印刷しておき、その間のRGB値の画素の補正値については、演算により補間するといった方法も可能である。   Further, as the test pattern 52 for obtaining such a color correction table 53, for example, all the RGB value pixels are printed and photographed to determine how much the respective RGB value pixels are shifted. It is also possible to set a value for correcting the amount of deviation in the color correction table 53 by measuring whether or not the color has occurred. In this case, as described above, without printing all the pixels of the RGB values, only the pixels of the thinned RGB values are printed, and the correction values of the pixels of the RGB values between them are interpolated by calculation. A method is also possible.

図5は第1の実施形態における画像印刷システムの構成を示す図であり、デジタルカメラ1をプリンタ42に直接接続した場合の構成が示されている。デジタルカメラ1とプリンタ42はUSBケーブル45を介して接続される。なお、図11や図12に示すように、デジタルカメラ1をPC43に接続して印刷する方法もあるが、ここではデジタルカメラ1とプリンタ42との直接接続により印刷を行う場合を想定して説明する。   FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the image printing system in the first embodiment, and shows the configuration when the digital camera 1 is directly connected to the printer 42. The digital camera 1 and the printer 42 are connected via a USB cable 45. As shown in FIGS. 11 and 12, there is a method of printing by connecting the digital camera 1 to the PC 43, but here, description is made assuming that printing is performed by directly connecting the digital camera 1 and the printer 42. To do.

デジタルカメラ1は、上述したカラーマッチング用のテストパターン52を有する。まず、このテストパターン52をカラーマッチング対象となるプリンタ42に送って印刷する。図中の44がプリンタ42によって得られた印刷物、つまり、テストパターンの印刷画像である。   The digital camera 1 has a test pattern 52 for color matching described above. First, the test pattern 52 is sent to the printer 42 to be color matched and printed. 44 in the figure is a printed matter obtained by the printer 42, that is, a print image of a test pattern.

次に、デジタルカメラ1にて印刷物44を撮影することにより、その印刷物44のテストパターンを取り込む。そして、この取り込んだ印刷物44のテストパターンとプリンタ42に与えた元のテストパターン52とを比較することにより、デジタルカメラ1とプリンタ42との間の色特性のずれを検出し、その色ずれを補正するための色補正テーブル53を作成する。   Next, the test pattern of the printed matter 44 is captured by photographing the printed matter 44 with the digital camera 1. Then, by comparing the captured test pattern of the printed matter 44 with the original test pattern 52 given to the printer 42, a color characteristic shift between the digital camera 1 and the printer 42 is detected, and the color shift is detected. A color correction table 53 for correction is created.

以後、撮影画像を印刷する場合に、前記色補正テーブル53を用いて撮影画像を色補正してからプリンタ42に送ることで、デジタルカメラ1と同じ色合いの画像を印刷結果として得ることができ、また、プリンタの種類によらず同等な色合いの画像を簡単に得ることができる。   Thereafter, when printing a photographic image, the photographic image is color-corrected using the color correction table 53 and then sent to the printer 42, whereby an image having the same hue as that of the digital camera 1 can be obtained as a print result. Further, it is possible to easily obtain an image with the same hue regardless of the type of printer.

図6はプリンタ42によって得られた印刷物44をデジタルカメラ1にて撮影するときの表示例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a display example when the digital camera 1 photographs the printed matter 44 obtained by the printer 42.

このデジタルカメラ1に設けられた表示部17は、撮影時に電子ファインダとして機能しており、その表示画面(ファインダ画面)上にスルー画像が表示される。その際、前記印刷物44を撮影するときには、その印刷物44の撮影位置を合わせるためのガイドとなるフレーム17aが当該表示画面(ファインダ画面)上に表示される。   The display unit 17 provided in the digital camera 1 functions as an electronic viewfinder at the time of shooting, and a through image is displayed on the display screen (finder screen). At this time, when photographing the printed matter 44, a frame 17a serving as a guide for adjusting the photographing position of the printed matter 44 is displayed on the display screen (finder screen).

また、図中の17bはメッセージを示しており、フレーム17aが表示されたときに、例えば「フレームに合わせて撮影して下さい」といったメッセージ17bが表示画面上の撮影の邪魔にならない位置に表示される。   In addition, 17b in the figure indicates a message, and when the frame 17a is displayed, for example, a message 17b such as “Please shoot in accordance with the frame” is displayed at a position that does not interfere with shooting on the display screen. The

次に、第1の実施形態の動作を説明する。   Next, the operation of the first embodiment will be described.

なお、以下の各フローチャートで示される処理は、デジタルカメラ1に搭載された制御部32のCPU32aがプログラムを読み込むことにより実行される。   Note that the processes shown in the following flowcharts are executed by the CPU 32a of the control unit 32 mounted on the digital camera 1 reading a program.

図7は第1の実施形態における画像印刷システムのカラーマッチング時の処理動作を示すフローチャートである。今、図5に示すようにデジタルカメラ1とプリンタ42がUSBケーブル45を介して接続された状態にあるものとする。この状態で、例えばユーザがデジタルカメラ1に設けられたメニューキー12の操作により「プリンタ色調整」といった項目を選択するなど、所定の操作によりデジタルカメラ1に備えられたプリンタ色調整機能を選択すると、CPU32aにより以下のような処理が実行される。   FIG. 7 is a flowchart showing the processing operation at the time of color matching of the image printing system in the first embodiment. Assume that the digital camera 1 and the printer 42 are connected via the USB cable 45 as shown in FIG. In this state, when the user selects the printer color adjustment function provided in the digital camera 1 by a predetermined operation, for example, the user selects an item such as “printer color adjustment” by operating the menu key 12 provided in the digital camera 1. The CPU 32a performs the following processing.

まず、CPU32aは、ROM32bに予め記憶されたカラーマッチング用のテストパターン52を読み出し(ステップA11)、これをプリンタ42に送信して印刷させる(ステップA12)。前記カラーマッチング用テストパターン52は所定数の色のパターンを有する画像データからなり、これをカラーマッチングの対象となるプリンタ42に送って印刷させることで、図5に示すような印刷物44が得られる。この印刷物44はテストパターン52をプリンタ42にてカラー印刷したものであり、当該プリンタ42の色特性が反映されている。   First, the CPU 32a reads a color matching test pattern 52 stored in advance in the ROM 32b (step A11), and transmits it to the printer 42 for printing (step A12). The color matching test pattern 52 is made up of image data having a predetermined number of color patterns, and is sent to a printer 42 to be subjected to color matching for printing, whereby a printed matter 44 as shown in FIG. 5 is obtained. . This printed matter 44 is obtained by color-printing the test pattern 52 with the printer 42 and reflects the color characteristics of the printer 42.

ここで、ユーザが所定の操作によりテストパターンの取込み指示を行うと(ステップA13のYes)、電子ファインダとして機能している表示部17の表示画面(ファインダ画面)上に図6に示すようなフレーム17aが表示されると共に(ステップA14)、同画面上に例えば「フレームに合わせて撮影して下さい」といったメッセージ17bが表示される(ステップA15)。なお、このメッセージ17bを例えば音声データとしてデジタルカメラ1に設けられたスピーカ部11から出力してユーザにガイダンスすることでも良い。   Here, when the user gives a test pattern capture instruction by a predetermined operation (Yes in step A13), a frame as shown in FIG. 6 is displayed on the display screen (finder screen) of the display unit 17 functioning as an electronic viewfinder. 17a is displayed (step A14), and a message 17b such as “Please shoot in accordance with the frame” is displayed on the screen (step A15). The message 17b may be output as audio data from the speaker unit 11 provided in the digital camera 1 to provide guidance to the user.

このメッセージ17bに従い、ユーザは表示部17の表示画面上に表示されたフレーム17aに印刷物44が重なるようにカメラ位置を定めた後、シャッタキー9の押下により撮影を指示すると(ステップA16のYes)、デジタルカメラ1のAF(automatic focusing)機能が働き、被写体である印刷物44に対するレンズ光学系22のフォーカス距離が自動調節される(ステップA17)。その際、所定のフォーカス距離とAF機能によって自動調節されたフォーカス距離とが比較される(ステップA18)。   In accordance with this message 17b, the user determines the camera position so that the printed matter 44 overlaps the frame 17a displayed on the display screen of the display unit 17, and then instructs shooting by pressing the shutter key 9 (Yes in step A16). Then, the AF (automatic focusing) function of the digital camera 1 works, and the focus distance of the lens optical system 22 with respect to the printed matter 44 as the subject is automatically adjusted (step A17). At that time, the predetermined focus distance is compared with the focus distance automatically adjusted by the AF function (step A18).

前記所定のフォーカス距離とは、印刷物44に印刷されたテストパターンを取り込む上で最適なフォーカス距離のことであり、その距離は前記フレーム17aに印刷物44を合わせたときに割り出されるフォーカス位置に対応している。   The predetermined focus distance is an optimum focus distance for taking in a test pattern printed on the printed matter 44, and the distance corresponds to a focus position calculated when the printed matter 44 is set on the frame 17a. is doing.

前記所定のフォーカス距離と現在のフォーカス距離との差が許容範囲を超えていれば(ステップA19のNo)、例えば、「フレームに正しく合わせて撮影し直して下さい」といったようなNGメッセージが表示部17の表示画面上に表示される(ステップA20)。   If the difference between the predetermined focus distance and the current focus distance exceeds the allowable range (No in step A19), for example, an NG message such as “Please correct the frame and re-shoot” is displayed on the display unit. 17 is displayed on the display screen 17 (step A20).

一方、前記所定のフォーカス距離と現在のフォーカス距離との差が許容範囲内であれば(ステップA19のYes)、印刷物44が正しい位置にセットされているものとして、その印刷物44がデジタルカメラ1により撮影され(ステップA21)、その撮影により得られた画像データが例えばRAM32cの所定の領域に記憶される(ステップA22)。なお、撮影動作については、図2で詳しく説明しているため、ここではその説明を省略する。   On the other hand, if the difference between the predetermined focus distance and the current focus distance is within an allowable range (Yes in step A19), it is assumed that the printed matter 44 is set at the correct position, and the printed matter 44 is detected by the digital camera 1. Photographing is performed (step A21), and image data obtained by the photographing is stored, for example, in a predetermined area of the RAM 32c (step A22). Since the photographing operation has been described in detail with reference to FIG. 2, the description thereof is omitted here.

このように、印刷物44を撮影するときに、デジタルカメラ1に設けられた表示部17の表示画面(ファインダ画面)上に撮影位置を示すフレーム17aが表示され、そのフレーム17aに印刷物44を合わせときの最適なフォーカス距離で撮影がなされるので、撮影時にフォーカスが外れることによりカラーマッチングに誤りが生じることを防止することができる。   As described above, when the printed matter 44 is photographed, the frame 17a indicating the photographing position is displayed on the display screen (finder screen) of the display unit 17 provided in the digital camera 1, and the printed matter 44 is aligned with the frame 17a. Since shooting is performed at the optimum focus distance, it is possible to prevent an error in color matching due to a loss of focus during shooting.

なお、デジタルカメラ1に自動ズーム機能(光学ズーム)が備えられている場合に、レンズ周辺光量を考慮して、それが問題とならないレベルになる位置に自動的にズームしてから撮影することでも良い。このようにすれば、レンズ周辺の光量落ちなど、色補正に影響を与える問題をズーム位置により最適な状態に調整してカラーマッチングの精度を上げることができる。   If the digital camera 1 is equipped with an automatic zoom function (optical zoom), taking into account the amount of light around the lens, it can be automatically zoomed to a position where it does not cause a problem before shooting. good. In this way, it is possible to improve the color matching accuracy by adjusting problems that affect color correction, such as a drop in the amount of light around the lens, to an optimal state according to the zoom position.

このようにして印刷物44の撮影画像が得られると、CPU32aは、その撮影画像と元のカラーマッチング用テストパターンの画像とを比較することにより、デジタルカメラ1の色特性とプリンタ42の色特性のずれを検出し、そのずれを補正するための色補正テーブル53を作成する(ステップA23)。   When the photographed image of the printed matter 44 is obtained in this way, the CPU 32a compares the photographed image with the original color matching test pattern image, so that the color characteristics of the digital camera 1 and the color characteristics of the printer 42 are compared. A color correction table 53 for detecting the shift and correcting the shift is created (step A23).

詳しくは、両者のテストパターン画像をRGBの各信号毎に比較し、これらの信号毎に色成分のずれを補正する値を求め、そのRGBの各信号毎の補正値を有する色補正テーブル53を作成する。   Specifically, the test pattern images of both are compared for each RGB signal, a value for correcting the shift of the color component is obtained for each of these signals, and a color correction table 53 having a correction value for each of the RGB signals is obtained. create.

なお、カメラ自体の撮影時の色相のズレについては、既知のものとして予めカメラ内部に記憶されており、これについては色補正テーブル53を作成するにあたって影響を与えないようにすることが、純粋にプリンタのみに色補正を行えるようにする観点から望ましい。   The hue shift at the time of shooting by the camera itself is stored in the camera in advance as a known one, and it is purely not to affect the creation of the color correction table 53. This is desirable from the viewpoint of enabling color correction only for the printer.

そして、CPU32aは、前記作成された色補正テーブル53に当該プリンタ42のID(識別情報)を付してRAM32cに記憶する(ステップA24)。前記ID(識別情報)とは、例えばプリンタ42の機種名などであり、これはユーザがキー入力部36を通じて任意に入力しても良いし、デジタルカメラ1とプリンタ42と通信により取得することでも良い。   The CPU 32a adds the ID (identification information) of the printer 42 to the created color correction table 53 and stores it in the RAM 32c (step A24). The ID (identification information) is, for example, the model name of the printer 42, which may be arbitrarily input by the user through the key input unit 36, or may be acquired through communication between the digital camera 1 and the printer 42. good.

図8は第1の実施形態における画像印刷システムの印刷時の処理動作を示すフローチャートであり、前記図7の処理にて作成された色補正テーブル53を用いて、撮影画像を色補正して実際に印刷する場合の処理が示されている。   FIG. 8 is a flowchart showing the processing operation at the time of printing of the image printing system in the first embodiment. The color correction table 53 created in the processing of FIG. The processing when printing is performed is shown.

撮影時において、デジタルカメラ1のモードスイッチ10を記録モード「R」に切り換えた状態で(ステップB11)、シャッタキー9を押下すると(ステップB12のYes)、被写体の画像が撮影され(ステップB13)、その画像データが所定のメモリ(メモリカード38または内蔵メモリ39)に記録される(ステップB14)。なお、被写体の画像が撮影されてメモリに記録されるまでの動作については図2で既に説明した通りである。   At the time of shooting, when the mode switch 10 of the digital camera 1 is switched to the recording mode “R” (step B11) and the shutter key 9 is pressed (Yes in step B12), an image of the subject is shot (step B13). The image data is recorded in a predetermined memory (memory card 38 or built-in memory 39) (step B14). Note that the operation from when an image of a subject is taken and recorded in the memory is as described above with reference to FIG.

撮影画像を記録するときには色補正は行われない。これは、撮影時にその都度色補正してから記録していたのでは、その処理に時間が取られて撮影レスポンスが低下するためである。また、印刷に使用可能なプリンタ42が複数ある場合に、どのプリンタ42を使用して当該撮影画像を印刷するのか判らないためであり、また、あるプリンタに対応させて一度補正してしまうと、別のプリンタに対応させて再補正することが困難になると考えられるからである。   Color correction is not performed when a captured image is recorded. This is because if recording was performed after color correction each time at the time of shooting, the processing takes time and the shooting response decreases. In addition, when there are a plurality of printers 42 that can be used for printing, it is impossible to know which printer 42 is used to print the captured image, and once correction is made in correspondence with a certain printer, This is because it is considered difficult to perform recorrection corresponding to another printer.

ここで、メニューキー12などの所定のキー操作により、ユーザがデジタルカメラ1のメモリカード38または内蔵メモリ39に記録された各撮影画像の中から印刷すべき画像を選択するなどして、その画像の印刷を指示したとする(ステップB15のYes)。この指示を受けて、CPU32aは、まず、印刷に用いるプリンタ42の機種を判別する(ステップB16)。   Here, the user selects an image to be printed from each photographed image recorded in the memory card 38 or the built-in memory 39 of the digital camera 1 by a predetermined key operation such as the menu key 12 and the like. Is instructed to print (Yes in step B15). Upon receiving this instruction, the CPU 32a first determines the model of the printer 42 used for printing (step B16).

このプリンタ機種の判別方法としては、例えば図9に示すように、RAM32cに現在作成されている各色補正テーブル53を参照して、このデジタルカメラ1にて色補正可能なプリンタ機種の一覧画面を表示部17に表示し、その中からユーザに印刷用のプリンタ機種を選択させたり、あるいは、図10に示すように、デジタルカメラ1に接続されたプリンタ42と通信を行うことによって、そのプリンタ42から自動的に機種情報を取得するなどの方法がある。   As a printer model discrimination method, for example, as shown in FIG. 9, a list screen of printer models capable of color correction by the digital camera 1 is displayed with reference to each color correction table 53 currently created in the RAM 32c. From the printer 42 by allowing the user to select a printer model for printing from among them or by communicating with the printer 42 connected to the digital camera 1 as shown in FIG. There are methods such as automatically acquiring model information.

印刷に用いるプリンタ42の機種が判明すると、CPU32aは、そのプリンタ機種に対応したID(識別情報)を基づいてRAM32cに記憶された各色補正テーブル53の中から当該プリンタ42に対応した色補正テーブル53を選択する(ステップB17)。   When the model of the printer 42 used for printing is determined, the CPU 32a selects the color correction table 53 corresponding to the printer 42 from the color correction tables 53 stored in the RAM 32c based on the ID (identification information) corresponding to the printer model. Is selected (step B17).

そして、CPU32aは、前記選択された色補正テーブル53を用いて撮影画像に対する色補正処理を行う(ステップB18)。すなわち、前記色補正テーブル53に設定された各RGB値毎の補正値を用いて、撮影画像のRGBの各信号をプリンタ42との色特性のずれに合わせて調整する。このような色補正処理の後、CPU32aはその補正後の画像データをプリンタ42に送信して印刷を行う(ステップB19)。   Then, the CPU 32a performs color correction processing on the photographed image using the selected color correction table 53 (step B18). That is, using the correction values for each RGB value set in the color correction table 53, the RGB signals of the photographed image are adjusted in accordance with the color characteristic deviation from the printer 42. After such color correction processing, the CPU 32a transmits the corrected image data to the printer 42 for printing (step B19).

このように、カラーマッチング用のテストパターン52をプリンタ42に与えて印刷し、その印刷物44をデジタルカメラ1で撮影して取り込むことで、プリンタ42の色特性を把握することができ、以後、そのプリンタ42を使用して撮影画像を印刷する際に、当該プリンタ42との色特性のずれを考慮して撮影画像を色補正してからプリンタ42に与えることで、デジタルカメラ1と同じ色特性を有する印刷結果を得ることができる。   In this way, the color matching test pattern 52 is given to the printer 42 for printing, and the printed matter 44 is photographed and captured by the digital camera 1 so that the color characteristics of the printer 42 can be grasped. When printing a photographic image using the printer 42, the photographic image is color-corrected in consideration of the color characteristic deviation from the printer 42 and then given to the printer 42, so that the same color characteristic as the digital camera 1 is obtained. It is possible to obtain a printing result having

この場合、ユーザが行うカラーマッチング作業としては、テストパターン52をプリンタ42で印刷し、その印刷物44を撮影するだけであるため、特に高度なスキルを必要とせず、誰でも簡単に行うことができる。   In this case, as the color matching work performed by the user, since the test pattern 52 is simply printed by the printer 42 and the printed matter 44 is photographed, anyone can easily perform it without requiring any advanced skills. .

また、プリンタ42が複数台ある場合に、これらについて前記同様のカラーマッチング作業を行っておけば(つまり、各プリンタ毎に色補正テーブル53を作成しておく)、どのプリンタ42を使用してもデジタルカメラ1と同じ色特性を有する印刷結果を得ることができる。つまり、プリンタ42の機種を選ばす、どのような機種でも対応することができる。   Further, when there are a plurality of printers 42, if the same color matching operation as described above is performed (that is, a color correction table 53 is created for each printer), any printer 42 is used. A print result having the same color characteristics as the digital camera 1 can be obtained. That is, any model that selects the model of the printer 42 can be supported.

また、前記カラーマッチング用のテストパターン52はデジタルカメラ1に内蔵されているため、例えば外出先などで別のプリンタを用いて印刷を行うような場合であっても、直ぐに対応できるといった利点がある。   Further, since the color matching test pattern 52 is built in the digital camera 1, there is an advantage that it is possible to respond immediately even when printing is performed using a different printer while on the go. .

なお、前記第1の実施形態では、デジタルカメラ1とプリンタ42とをUSBケーブル45で接続するものとして説明したが、その接続形態については特に限定されるものではなく、例えば赤外線を利用したり、あるいは、Bluetooth(R)等の無線通信を利用して両者間を電気的に接続することでも良い。前記Bluetooth(R)は、短距離の無線通信規格に準じた無線通信システムであり、例えば2.45GHzのISM(Industrial Scientific Medical)帯の無線電波を用いて約10mの無線通信を実現するものである。   In the first embodiment, the digital camera 1 and the printer 42 are connected by the USB cable 45. However, the connection form is not particularly limited. For example, infrared rays can be used. Alternatively, the two may be electrically connected using wireless communication such as Bluetooth (R). The Bluetooth (R) is a wireless communication system conforming to a short-range wireless communication standard, and for example, realizes wireless communication of about 10 m using a radio wave of 2.45 GHz ISM (Industrial Scientific Medical) band. is there.

また、前記第1の実施形態では、デジタルカメラ1のROM32bにカラーマッチング用のテストパターン52を予め記憶しておくものとしたが、例えばメモリカード38等の外部記録媒体に前記テストパターン52を記録しておき、必要に応じてデジタルカメラ1にインストールすることでも良い。   In the first embodiment, the test pattern 52 for color matching is stored in advance in the ROM 32b of the digital camera 1, but the test pattern 52 is recorded on an external recording medium such as the memory card 38, for example. In addition, it may be installed in the digital camera 1 as necessary.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

第2の実施形態では、デジタルカメラ1とプリンタ42との間にPC43を介在して印刷を行う画像印刷システムにおいて、PC43の制御の下でデジタルカメラ1とプリンタ42とのカラーマッチングを行うことを特徴としている。   In the second embodiment, color matching between the digital camera 1 and the printer 42 is performed under the control of the PC 43 in an image printing system that performs printing with the PC 43 interposed between the digital camera 1 and the printer 42. It is a feature.

図11は本発明の第2の実施形態における画像印刷システムの構成を示す図であり、デジタルカメラ1をPC43を介してプリンタ42に接続した場合の構成が示されている。デジタルカメラ1とPC43、PC43とプリンタ42はそれぞれUSBケーブル45a、45bを介して接続される。   FIG. 11 is a diagram showing a configuration of an image printing system according to the second embodiment of the present invention, and shows a configuration when the digital camera 1 is connected to the printer 42 via the PC 43. The digital camera 1 and the PC 43, and the PC 43 and the printer 42 are connected via USB cables 45a and 45b, respectively.

図11に示す構成において、デジタルカメラ1はカラーマッチング用のテストパターン52を有する。このテストパターン52をPC43に送ることで、PC43の制御の下でプリンタ42とのカラーマッチングを行う。すなわち、前記テストパターン52をプリンタ42により印刷する。そして、このプリンタ42によって得られた印刷物44をデジタルカメラ1で撮影する。   In the configuration shown in FIG. 11, the digital camera 1 has a test pattern 52 for color matching. By sending this test pattern 52 to the PC 43, color matching with the printer 42 is performed under the control of the PC 43. That is, the test pattern 52 is printed by the printer 42. The printed matter 44 obtained by the printer 42 is photographed by the digital camera 1.

PC43では、デジタルカメラ1から印刷物44の撮影画像を得ると、その撮影画像のパターンと元のテストパターン52とから当該プリンタ42に対応した色補正テーブル53を作成する。そして、この作成した色補正テーブル53をデジタルカメラ1とプリンタ42の識別情報に関連付けてデータベース(DB)46に登録する。   When the PC 43 obtains a photographed image of the printed matter 44 from the digital camera 1, it creates a color correction table 53 corresponding to the printer 42 from the pattern of the photographed image and the original test pattern 52. The created color correction table 53 is registered in the database (DB) 46 in association with the identification information of the digital camera 1 and the printer 42.

以後、デジタルカメラ1で撮影した画像を印刷する場合において、PC43は前記データベース(DB)46の中から現在接続されているデジタルカメラ1とプリンタ42に対応した色補正テーブル53を読み出し、この色補正テーブル53を用いてデジタルカメラ1の撮影画像を色補正し、その色補正後の撮影画像をプリンタ42にて印刷する。   Thereafter, when printing an image taken by the digital camera 1, the PC 43 reads out the color correction table 53 corresponding to the digital camera 1 and the printer 42 currently connected from the database (DB) 46, and this color correction. The photographed image of the digital camera 1 is color-corrected using the table 53, and the photographed image after the color correction is printed by the printer 42.

図12は他のシステム構成を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing another system configuration.

前記図11の構成と異なる点は、デジタルカメラ1が持つカラーマッチング用のテストパターン52と同じものが例えばCD−ROM等の記録媒体47に記録されていることである。この記録媒体47は、デジタルカメラ1とセットにしてユーザに提供される。   The difference from the configuration of FIG. 11 is that the same color matching test pattern 52 that the digital camera 1 has is recorded on a recording medium 47 such as a CD-ROM. The recording medium 47 is provided to the user as a set with the digital camera 1.

PC43には、この記録媒体47を読み取るための媒体読取り装置48(例えばCD−ROMドライブ)が設けられている。したがって、カラーマッチングを行う場合に、デジタルカメラ1からPC43に対してテストパターン52を送る必要はなく、PC43は媒体読取り装置48を通じて記録媒体47からテストパターン52を読み込めば良い。以後の処理は前記図11と同様である。   The PC 43 is provided with a medium reading device 48 (for example, a CD-ROM drive) for reading the recording medium 47. Therefore, when performing color matching, it is not necessary to send the test pattern 52 from the digital camera 1 to the PC 43, and the PC 43 may read the test pattern 52 from the recording medium 47 through the medium reading device 48. The subsequent processing is the same as in FIG.

図13はPC43の構成を示すブロック図である。   FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the PC 43.

PC43は、汎用のコンピュータからなる。このPC43には、CPU61と、このCPU61に接続される入力装置62、表示装置63、通信部64、ROM65、RAM66、USBインタフェース(I/F)67などが備えられる。   The PC 43 is a general-purpose computer. The PC 43 includes a CPU 61, an input device 62 connected to the CPU 61, a display device 63, a communication unit 64, a ROM 65, a RAM 66, a USB interface (I / F) 67, and the like.

CPU61は、PC43の全体の制御を行うものであり、ここではROM65などに記憶されたプログラムを読み込むことにより、図14および図15に示すようなカラーマッチングに関する処理を実行する。   The CPU 61 controls the entire PC 43. Here, the CPU 61 reads a program stored in the ROM 65 or the like, and executes processing related to color matching as shown in FIGS.

入力装置62は、例えばキーボード、マウス、タブレットなどの入力デバイスからなり、データの入力や指示を行う。表示装置63は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode-ray tube)などの表示デバイスからなり、データの表示を行う。通信部64は、インターネットなどのネットワークを介して外部機器との間でデータ通信を行う。   The input device 62 includes an input device such as a keyboard, a mouse, and a tablet, for example, and inputs data and gives instructions. The display device 63 includes a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or a CRT (Cathode-ray tube), and displays data. The communication unit 64 performs data communication with an external device via a network such as the Internet.

ROM65には、プログラムを含む各種情報が予め記憶されている。RAM66には、CPU61の処理動作に必要な各情報が記憶される。このRAM66の所定の領域にはデータベース(DB)46が設けられている。   The ROM 65 stores various information including programs in advance. The RAM 66 stores information necessary for the processing operation of the CPU 61. A database (DB) 46 is provided in a predetermined area of the RAM 66.

図14に示すように、データベース(DB)46には、デジタルカメラ1とプリンタ42の組み合わせ毎に作成された色補正テーブル53が多数登録されている。これらの色補正テーブル53には、それぞれに対応したデジタルカメラ1とプリンタ42の識別情報が付されている。図14の例では、3種類のデジタルカメラ1とプリンタ42の組み合わせに対応した色補正テーブル53が示されている。図中のID11、ID12、ID13はデジタルカメラの識別情報、ID21、ID22、ID23はプリンタの識別情報である。   As shown in FIG. 14, a large number of color correction tables 53 created for each combination of the digital camera 1 and the printer 42 are registered in the database (DB) 46. These color correction tables 53 are assigned identification information of the digital camera 1 and the printer 42 corresponding to each of them. In the example of FIG. 14, a color correction table 53 corresponding to a combination of three types of digital cameras 1 and a printer 42 is shown. In the figure, ID11, ID12, and ID13 are identification information of the digital camera, and ID21, ID22, and ID23 are identification information of the printer.

なお、図4で説明したように、色補正テーブル53は、RGB値の取りうるすべての値に対する補正値が設定されたテーブルである。この色補正テーブル53の内容はデジタルカメラ1とプリンタ42の組み合わせによって異なる。   As described with reference to FIG. 4, the color correction table 53 is a table in which correction values for all possible RGB values are set. The contents of the color correction table 53 differ depending on the combination of the digital camera 1 and the printer 42.

USBインタフェース(I/F)67は、デジタルカメラ1やプリンタ42との間でデータの送受信処理を行う。   The USB interface (I / F) 67 performs data transmission / reception processing with the digital camera 1 and the printer 42.

なお、特に図示していないが、図12に示すようなシステム構成の場合には、カラーマッチング用のテストパターン52が記録された記録媒体47を読み込むための媒体読取り装置48がCPU61に接続される。   Although not particularly shown, in the case of the system configuration shown in FIG. 12, a medium reading device 48 for reading the recording medium 47 on which the color matching test pattern 52 is recorded is connected to the CPU 61. .

次に、第2の実施形態の動作を説明する。   Next, the operation of the second embodiment will be described.

図15は第2の実施形態における画像印刷システムのカラーマッチング時の処理動作を示すシーケンス図であり、左から順にデジタルカメラ1、PC43、プリンタ42の処理を示している。   FIG. 15 is a sequence diagram showing processing operations during color matching of the image printing system according to the second embodiment, and shows processing of the digital camera 1, the PC 43, and the printer 42 in order from the left.

今、図11に示すように、デジタルカメラ1がPC43を介してプリンタ42に接続されている場合において、まず、PC43(CPU61)は、カラーマッチングの対象であるプリンタ42の機種を判別するために、そのプリンタ42に対して環境情報を要求する(ステップC11)。環境情報とは、PC43に接続されたプリンタ42に関する情報であり、機種名などの識別情報(プリンタID)を含む。プリンタ42は、この要求に応答して、自身の識別情報を含む環境情報をPC43に送信する(ステップC12)。   As shown in FIG. 11, when the digital camera 1 is connected to the printer 42 via the PC 43, the PC 43 (CPU 61) first determines the model of the printer 42 that is the target of color matching. Then, environmental information is requested from the printer 42 (step C11). The environment information is information related to the printer 42 connected to the PC 43, and includes identification information (printer ID) such as a model name. In response to this request, the printer 42 transmits environmental information including its own identification information to the PC 43 (step C12).

PC43は、プリンタ42から環境情報を取得すると、これを例えばRAM66のワークエリアなどに保持しておき(ステップC13)、続いてデジタルカメラ1に対してカラーマッチング用のテストパターン52を要求する(ステップC14)。デジタルカメラ1は、この要求に応答して、予め機器内に内蔵されているカラーマッチング用のテストパターン52を読み出してPC43に送信する(ステップC15)。   When the PC 43 obtains the environmental information from the printer 42, the PC 43 stores it in, for example, the work area of the RAM 66 (step C13), and then requests the digital camera 1 for a test pattern 52 for color matching (step S13). C14). In response to this request, the digital camera 1 reads the color matching test pattern 52 built in the device in advance and transmits it to the PC 43 (step C15).

PC43は、デジタルカメラ1からテストパターン52を取得すると(ステップC16)、これを印刷データとしてプリンタ42に送って印刷を指示する(ステップC17)。なお、図12に示すように、デジタルカメラ1の持つテストパターン52が記録媒体47によって提供可能な場合には、デジタルカメラ1からテストパターン52を送る必要はなく、PC43は媒体読取り装置48を通じて記録媒体47からテストパターン52を読み込み、これをプリンタ42に送って印刷を指示することになる。   When the PC 43 obtains the test pattern 52 from the digital camera 1 (step C16), the PC 43 sends this as print data to the printer 42 to instruct printing (step C17). As shown in FIG. 12, when the test pattern 52 of the digital camera 1 can be provided by the recording medium 47, it is not necessary to send the test pattern 52 from the digital camera 1, and the PC 43 records through the medium reader 48. The test pattern 52 is read from the medium 47 and sent to the printer 42 to instruct printing.

プリンタ42によって印刷物44が得られると(ステップC18)、これをデジタルカメラ1によって撮影する(ステップC19)。この印刷物44はテストパターンをカラー印刷したものであり、そこに印刷されている画像には当該プリンタ42の色特性が反映されている。この印刷物44に対するデジタルカメラ1の撮影処理については前記第1の実施形態と同様であるため、ここではその説明を省略する。   When the printed matter 44 is obtained by the printer 42 (step C18), it is photographed by the digital camera 1 (step C19). This printed matter 44 is obtained by color printing a test pattern, and the color characteristics of the printer 42 are reflected in the image printed there. The photographing process of the digital camera 1 with respect to the printed matter 44 is the same as that in the first embodiment, and the description thereof is omitted here.

デジタルカメラ1によって撮影された印刷物44の画像データはPC43に送られる(ステップC20)。その際、デジタルカメラ1では、自身の識別情報(カメラID)を画像データに付してPC43に送る。   The image data of the printed matter 44 photographed by the digital camera 1 is sent to the PC 43 (step C20). At that time, the digital camera 1 attaches its own identification information (camera ID) to the image data and sends it to the PC 43.

PC43は、デジタルカメラ1から印刷物44の撮影画像をカメラIDと共に取得すると(ステップC21)、前記第1の実施形態と同様に、その撮影画像のテストパターンと元のテストパターンとに基づいて色補正テーブル53を作成する(ステップC22)。そして、PC43は、この作成された色補正テーブル53を前記プリンタ42から得た環境情報に含まれるプリンタIDと前記デジタルカメラ1から得たカメラIDに関連付けてデータベース(DB)46に登録する(ステップC23)。   When the PC 43 acquires the photographed image of the printed matter 44 from the digital camera 1 together with the camera ID (step C21), the color correction is performed based on the test pattern of the photographed image and the original test pattern, as in the first embodiment. A table 53 is created (step C22). The PC 43 registers the created color correction table 53 in the database (DB) 46 in association with the printer ID included in the environment information obtained from the printer 42 and the camera ID obtained from the digital camera 1 (step C23).

例えば、デジタルカメラ1の識別情報がID11、プリンタ42の識別情報がD21であったとすると、図14に示すように、前記作成された色補正テーブル53はID11、ID21と関連付けられてデータベース(DB)46に登録されることになる。   For example, if the identification information of the digital camera 1 is ID11 and the identification information of the printer 42 is D21, the created color correction table 53 is associated with ID11 and ID21 as shown in FIG. 46 will be registered.

また、他のデジタルカメラとプリンタの組み合わせてに関しても前記同様のカラーマッチング処理を行うことで、データベース(DB)46には、これらの組み合わせて毎に用いられる色補正テーブル53がそれぞれの識別情報と共に登録されることになる。   Further, by performing the same color matching process as described above for the combination of other digital cameras and printers, the color correction table 53 used for each of these combinations is stored in the database (DB) 46 together with the identification information. Will be registered.

図15は第2の実施形態における画像印刷システムの印刷時の処理動作を示すシーケンス図であり、前記図14の処理にて作成されたデータベース(DB)46を用いて撮影画像を色補正して印刷する場合の処理を示しており、前記同様に左から順にデジタルカメラ1、PC43、プリンタ42の処理を示している。   FIG. 15 is a sequence diagram showing processing operations at the time of printing of the image printing system in the second embodiment. The captured image is color-corrected using the database (DB) 46 created by the processing of FIG. The process in the case of printing is shown, and similarly to the above, the processes of the digital camera 1, the PC 43, and the printer 42 are shown in order from the left.

まず、印刷に際し、まず、PC43(CPU61)は、印刷に用いられるプリンタ42の機種を判別するために、そのプリンタ42に対して環境情報を要求する(ステップD11)。プリンタ42は、この要求に応答して、自身の識別情報(プリンタID)を含む環境情報をPC43に送信する(ステップD12)。PC43は、プリンタ42から環境情報を取得すると、これを例えばRAM66のワークエリアなどに保持した後、デジタルカメラ1からの撮影画像を待つ(ステップD13)。   First, at the time of printing, first, the PC 43 (CPU 61) requests environmental information from the printer 42 in order to determine the model of the printer 42 used for printing (step D11). In response to this request, the printer 42 transmits environmental information including its own identification information (printer ID) to the PC 43 (step D12). When the PC 43 obtains the environment information from the printer 42, the PC 43 holds it in the work area of the RAM 66, for example, and then waits for a photographed image from the digital camera 1 (step D13).

ここで、デジタルカメラ1によって撮影された画像が印刷対象として、当該デジタルカメラ1の識別情報(カメラID)と共に送られてくると(ステップD14、D15)、PC43はこの撮影画像を受信した際に(ステップD16)、前記プリンタ42の環境情報に含まれるプリンタIDと前記デジタルカメラ1のカメラIDに基づいてデータベース(DB)46を検索することにより、該当する色補正テーブル53を読み出す(ステップD17)。   Here, when an image photographed by the digital camera 1 is sent as a print target together with identification information (camera ID) of the digital camera 1 (steps D14 and D15), the PC 43 receives the photographed image. (Step D16), the corresponding color correction table 53 is read by searching the database (DB) 46 based on the printer ID included in the environmental information of the printer 42 and the camera ID of the digital camera 1 (Step D17). .

この場合、現在接続されているデジタルカメラ1の識別情報がID11であり、プリンタ42の識別情報がID21であれば、図14に示すデータベース(DB)46の中からID11、ID21を有する色補正テーブル53が読み出されることになる。   In this case, if the identification information of the digital camera 1 currently connected is ID11 and the identification information of the printer 42 is ID21, the color correction table having ID11 and ID21 from the database (DB) 46 shown in FIG. 53 is read out.

そして、PC43は、この色補正テーブル53を用いて当該撮影画像に対する色補正処理を行う(ステップD18)。すなわち、前記第1の実施形態と同様に、前記色補正テーブル53に設定された各RGB値毎の補正値を用いて、撮影画像のRGBの各信号をデジタルカメラ1とプリンタ42との色特性のずれに合わせて調整する。   Then, the PC 43 performs color correction processing on the captured image using the color correction table 53 (step D18). That is, as in the first embodiment, using the correction value for each RGB value set in the color correction table 53, the RGB signals of the photographed image are converted to the color characteristics of the digital camera 1 and the printer 42. Adjust according to the deviation.

このような色補正処理の後、PC43はその補正後の画像データをプリンタ42に送って印刷を指示する(ステップD19)。この指示を受けてプリンタ42では、当該撮影画像をカラー印刷する(ステップD20)。この場合、事前に色補正された画像データに基づいて印刷を行うことになるので、デジタルカメラ1と同じ色特性を有する印刷結果を得ることができる。   After such color correction processing, the PC 43 sends the corrected image data to the printer 42 to instruct printing (step D19). In response to this instruction, the printer 42 performs color printing of the photographed image (step D20). In this case, since printing is performed based on image data that has been color-corrected in advance, a print result having the same color characteristics as the digital camera 1 can be obtained.

このように、デジタルカメラ1をPC43に接続してプリンタ42にて印刷を行う構成とした場合でも、前記第1の実施形態と同様に、ユーザによる面倒なカラーマッチング作業を必要とせず、デジタルカメラ1と同じ色特性を有する印刷結果を簡単に得ることができる。さらに、第2の実施形態では、PC43側でカラーマッチングに関する一連の処理を行うので、デジタルカメラ1の処理負担を軽減することができる。   As described above, even when the digital camera 1 is connected to the PC 43 and printing is performed by the printer 42, as in the first embodiment, the user does not need troublesome color matching work, and the digital camera 1 A printing result having the same color characteristics as 1 can be easily obtained. Furthermore, in the second embodiment, since a series of processing relating to color matching is performed on the PC 43 side, the processing burden on the digital camera 1 can be reduced.

また、PC43側でデジタルカメラ1とプリンタ42の組み合わせに対応した色補正テーブル53をデータベース(DB)46に多数登録しておくことで、印刷の際に、実際に使用するデジタルカメラ1とプリンタ42に対応した色補正テーブル53をデータベース(DB)46から読み出すことにより、両者間のカラーマッチングを行って、色ずれのない良好な印刷結果を得ることができる。   Further, by registering a large number of color correction tables 53 corresponding to the combination of the digital camera 1 and the printer 42 in the database (DB) 46 on the PC 43 side, the digital camera 1 and the printer 42 that are actually used at the time of printing. By reading the color correction table 53 corresponding to the above from the database (DB) 46, it is possible to perform color matching between them and obtain a good print result without color misregistration.

なお、前記第2の実施形態では、PC43側で色補正テーブル53の作成処理を含め、カラーマッチングに関する一連の処理をすべて行うようにしたが、例えば前記第1の実施形態のように、デジタルカメラ1側で色補正テーブル53の作成することにより、これをPC43に提供するような形態であっも良い。   In the second embodiment, a series of processes related to color matching including the process of creating the color correction table 53 is performed on the PC 43 side. However, for example, as in the first embodiment, a digital camera The color correction table 53 may be created on one side so as to be provided to the PC 43.

この場合、デジタルカメラ1では、色補正テーブル53を作成した際に、そのときの対応機器であるプリンタ42の識別情報(プリンタID)を取得し、そのプリンタIDと自身の識別情報(カメラID)を当該色補正テーブル53に付けてPC43に提供する。プリンタIDの取得方法としては、前記第1の実施形態と同様に、ユーザがデジタルカメラ1のキー入力部36を通じて任意に入力しても良いし、デジタルカメラ1とプリンタ42がUSBケーブルなどで接続された状態で、両者間の通信により取得することでも良い。   In this case, when the color correction table 53 is created, the digital camera 1 acquires identification information (printer ID) of the printer 42 that is a corresponding device at that time, and acquires the printer ID and its own identification information (camera ID). Is attached to the color correction table 53 and provided to the PC 43. As a method for acquiring the printer ID, as in the first embodiment, the user may arbitrarily input through the key input unit 36 of the digital camera 1, or the digital camera 1 and the printer 42 are connected by a USB cable or the like. In such a state, it may be acquired by communication between the two.

PC43では、デジタルカメラ1から提供された色補正テーブル53をそこに付されたプリンタIDとカメラIDに関連付けてデータベース(DB)46に登録する。以後の処理は、図16と同様である。すなわち、PC43が実際に印刷に使用するデジタルカメラ1とプリンタ42のそれぞれの識別情報に基づいてデータベース(DB)46を検索することにより、該当する色補正テーブル53を読み出し、この色補正テーブル53を用いて撮影画像の色成分を補正した後、その色補正後の撮影画像をプリンタ42に送って印刷させる。これにより、色ずれのない良好な印刷結果を得ることができる。   In the PC 43, the color correction table 53 provided from the digital camera 1 is registered in the database (DB) 46 in association with the printer ID and camera ID attached thereto. The subsequent processing is the same as in FIG. That is, the corresponding color correction table 53 is read by searching the database (DB) 46 based on the identification information of the digital camera 1 and the printer 42 that the PC 43 actually uses for printing. After correcting the color component of the photographed image using this, the photographed image after the color correction is sent to the printer 42 for printing. Thereby, it is possible to obtain a good printing result without color misregistration.

また、前記第2の実施形態では、デジタルカメラ1とPC43、PC43とプリンタ42とをそれぞれUSBケーブル45a、45bで接続するものとして説明したが、各機器間の接続形態については特に限定されるものではなく、例えば各赤外線やBluetooth(R)等の無線通信であっても良い。   In the second embodiment, the digital camera 1 and the PC 43, and the PC 43 and the printer 42 are connected by the USB cables 45a and 45b, respectively. However, the connection form between the devices is particularly limited. Instead, for example, wireless communication such as infrared rays or Bluetooth (R) may be used.

また、前記各実施形態では、デジタルカメラを例にして説明したが、例えばカメラ付き携帯電話など、カメラ機能を備えた電子機器であれば、その全てに本発明を適用することができる。   In each of the embodiments, the digital camera has been described as an example. However, the present invention can be applied to all electronic devices having a camera function such as a mobile phone with a camera.

要するに、本発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。更に、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態で示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、「発明が解決しようとする課題」で述べた効果が解決でき、「発明の効果」の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。   In short, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention at the stage of implementation. Furthermore, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, the effects described in “Problems to be solved by the invention” can be solved, and are described in the “Effects of the invention” column. If the effect is obtained, a configuration from which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.

また、上述した実施形態において記載した手法は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、例えば磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリなどの記録媒体に書き込んで各種装置に適用したり、そのプログラム自体をネットワーク等の伝送媒体により伝送して各種装置に適用することも可能である。本装置を実現するコンピュータは、記録媒体に記録されたプログラムあるいは伝送媒体を介して提供されたプログラムを読み込み、このプログラムによって動作が制御されることにより、上述した処理を実行する。   In addition, the method described in the above-described embodiment can be applied to a recording medium such as a magnetic disk (flexible disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD, etc.), a semiconductor memory, etc. as a program that can be executed by a computer. The program can be written and applied to various apparatuses, or the program itself can be transmitted through a transmission medium such as a network and applied to various apparatuses. A computer that implements this apparatus reads a program recorded on a recording medium or a program provided via a transmission medium, and performs the above-described processing by controlling operations by this program.

また、前述したCD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体の他にも、例えば、Blu−ray Disc(R)やAOD(Advanced Optical Disc)などの青色レーザを用いた次世代光ディスク、赤色レーザを用いるHD−DVD9、青紫色レーザを用いるBlue Laser DVDなど、今後開発される種々の大容量記録媒体を用いて本発明を実施することが可能である。   In addition to the above-mentioned recording media such as CD-ROM and DVD-ROM, for example, next-generation optical discs and red lasers using blue lasers such as Blu-ray Disc (R) and Advanced Optical Disc (AOD) It is possible to implement the present invention using various large-capacity recording media that will be developed in the future, such as HD-DVD 9 to be used and Blue Laser DVD using a blue-violet laser.

本発明の第1の実施形態における撮像装置としてデジタルカメラを例にした場合の外観構成を示す斜視図。1 is a perspective view showing an external configuration when a digital camera is taken as an example of an imaging apparatus according to a first embodiment of the present invention. 同実施形態におけるデジタルカメラの電子回路構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an electronic circuit configuration of the digital camera in the embodiment. 同実施形態におけるデジタルカメラに備えられたROMのデータ内容を示す図。The figure which shows the data content of ROM with which the digital camera in the embodiment was equipped. 同実施形態におけるデジタルカメラに備えられたRAMのデータ内容を示す図である。It is a figure which shows the data content of RAM with which the digital camera in the embodiment was equipped. 同実施形態における画像印刷システムの構成を示す図であり、デジタルカメラをプリンタに直接接続した場合の構成を示す図。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of an image printing system according to the embodiment, and illustrates a configuration when a digital camera is directly connected to a printer. 同実施形態におけるプリンタによって得られた印刷物をデジタルカメラにて撮影するときの表示例を示す図。The figure which shows the example of a display when image | photographing the printed matter obtained with the printer in the embodiment with a digital camera. 同実施形態における画像印刷システムのカラーマッチング時の処理動作を示すフローチャート。6 is a flowchart showing a processing operation at the time of color matching of the image printing system in the embodiment. 同実施形態における画像印刷システムの印刷時の処理動作を示すフローチャート。7 is a flowchart showing processing operations during printing of the image printing system according to the embodiment. 同実施形態におけるデジタルカメラに表示されるプリンタ機種の一覧画面を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a printer model list screen displayed on the digital camera according to the embodiment. 同実施形態におけるデジタルカメラに接続されたプリンタから機種情報を取得する方法を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a method for acquiring model information from a printer connected to the digital camera according to the embodiment. 本発明の第2の実施形態における画像印刷システムの構成を示す図であり、デジタルカメラをPCを介してプリンタに接続した場合の構成を示す図。It is a figure which shows the structure of the image printing system in the 2nd Embodiment of this invention, and is a figure which shows the structure at the time of connecting a digital camera to a printer via PC. 他のシステム構成として、デジタルカメラが持つカラーマッチング用のテストパターンと同じものを記録媒体に記録して提供する場合の構成を示す図。The figure which shows the structure in the case of recording and providing the same thing as the test pattern for color matching which a digital camera has as another system structure on a recording medium. 同実施形態におけるPCの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of PC in the same embodiment. 同実施形態におけるPCに備えられたデータベースの内容を説明するための図。The figure for demonstrating the content of the database with which PC was provided in the embodiment. 同実施形態における画像印刷システムのカラーマッチング時の処理動作を示すシーケンス図。FIG. 5 is a sequence diagram showing processing operations during color matching of the image printing system according to the embodiment. 同実施形態における画像印刷システムの印刷時の処理動作を示すシーケンス図。FIG. 5 is a sequence diagram showing processing operations during printing of the image printing system according to the embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…デジタルカメラ、2…撮影レンズ、3…セルフタイマランプ、4…光学ファインダ窓、5…マイクロホン部(MIC)、6…ストロボ発光部、7…ラバーグリップ、8…電源キー、9…シャッタキー、10…モードスイッチ(SW)、10a…動画撮影キー、11…スピーカ部(SP)、12…メニューキー、13…十字キー、14…セットキー、15…光学ファインダ、16…ストロボチャージランプ、17…表示部、21…撮影用CCD、22…フォーカス用CCD、23…ハーフミラー、24…タイミング発生器(TG)、25…垂直ドライバ、26…サンプルホールド回路(S/H)、27…A/D変換器、28…カラープロセス回路、29…DMAコントローラ、30…DRAMインタフェース(I/F)、31…DRAM、32…制御部、33…VRAMコントローラ、34…VRAM、35…デジタルビデオエンコーダ、36…キー入力部、37…JPEG回路、38…メモリカード、39…内蔵メモリ、40…音声処理部、41…USBインタフェース(I/F)、42…プリンタ、43…PC、51…プログラム、52…カラーマッチング用のテストパターン、53…色補正テーブル。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital camera, 2 ... Shooting lens, 3 ... Self-timer lamp, 4 ... Optical finder window, 5 ... Microphone part (MIC), 6 ... Strobe light emission part, 7 ... Rubber grip, 8 ... Power key, 9 ... Shutter key DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mode switch (SW), 10a ... Movie shooting key, 11 ... Speaker part (SP), 12 ... Menu key, 13 ... Cross key, 14 ... Set key, 15 ... Optical viewfinder, 16 ... Strobe charge lamp, 17 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Display part, 21 ... CCD for imaging | photography, 22 ... CCD for focus, 23 ... Half mirror, 24 ... Timing generator (TG), 25 ... Vertical driver, 26 ... Sample hold circuit (S / H), 27 ... A / D converter 28 ... Color process circuit 29 ... DMA controller 30 ... DRAM interface (I / F) 31 ... DRAM 2 ... Control unit, 33 ... VRAM controller, 34 ... VRAM, 35 ... Digital video encoder, 36 ... Key input unit, 37 ... JPEG circuit, 38 ... Memory card, 39 ... Built-in memory, 40 ... Audio processing unit, 41 ... USB Interface (I / F), 42... Printer, 43 .. PC, 51... Program, 52 .. test pattern for color matching, 53.

Claims (15)

カラーマッチング用のテストパターンをカラーマッチングの対象となるプリンタに与えて印刷させるテストパターン印刷手段と、
このテストパターン印刷手段によって前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を撮影する撮影手段と、
この撮影手段によって撮影された画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成するテーブル作成手段と、
このテーブル作成手段によって作成された色補正テーブルを用いて前記プリンタにて印刷する撮影画像の色成分を補正する画像処理手段と
を具備したことを特徴とする撮像装置。
A test pattern printing means for giving a color matching test pattern to a printer for color matching and printing it;
Photographing means for photographing a printed matter obtained as a printing result of the printer by the test pattern printing means;
A table creating means for creating a color correction table for correcting a color shift with the printer by comparing a test pattern of an image photographed by the photographing means with a test pattern given to the printer;
An image processing apparatus comprising: an image processing unit that corrects a color component of a photographed image to be printed by the printer using a color correction table created by the table creating unit.
カラーマッチング用のテストパターンをカラーマッチングの対象となるプリンタに与えて印刷させるテストパターン印刷手段と、
このテストパターン印刷手段によって前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を撮影する撮影手段と、
この撮影手段によって撮影された画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成するテーブル作成手段と、
前記プリンタの識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記テーブル作成手段によって作成された色補正テーブルを前記識別情報取得手段によって得られた前記プリンタの識別情報と関連付けて記憶するテーブル記憶手段と
を具備したことを特徴とする撮像装置。
A test pattern printing means for giving a color matching test pattern to a printer for color matching and printing it;
Photographing means for photographing a printed matter obtained as a printing result of the printer by the test pattern printing means;
A table creating means for creating a color correction table for correcting a color shift with the printer by comparing a test pattern of an image photographed by the photographing means with a test pattern given to the printer;
Identification information acquisition means for acquiring identification information of the printer;
An image pickup apparatus comprising: a table storage unit that stores the color correction table created by the table creation unit in association with the identification information of the printer obtained by the identification information acquisition unit.
撮影画像の印刷に使用するプリンタの機種を判別する機種判別手段と、
この機種判別手段によって判別されたプリンタの機種に対応した識別情報に基づいて前記テーブル記憶手段から該当する色補正テーブルを読み出し、その色補正テーブルを用いて当該プリンタにて印刷する撮影画像の色成分を補正する画像処理手段と
をさらに具備したことを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
A model discriminating means for discriminating the model of a printer used for printing a photographed image;
Based on the identification information corresponding to the printer model determined by the model determination means, the corresponding color correction table is read from the table storage means, and the color components of the photographed image printed by the printer using the color correction table The imaging apparatus according to claim 2, further comprising: an image processing unit that corrects the image.
前記カラーマッチング用のテストパターンを記憶した記憶手段を備え、
前記テストパターン印刷手段は、カラーマッチング時に前記記憶手段から前記テストパターンを読み出してカラーマッチングの対象となるプリンタに与えることを特徴とする請求項1または2記載の撮像装置。
Storage means for storing the test pattern for color matching;
3. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the test pattern printing unit reads out the test pattern from the storage unit at the time of color matching and supplies the test pattern to a printer to be subjected to color matching.
前記プリンタに与えたテストパターンの印刷結果として得られた印刷物を前記撮影手段にて撮影する際に、前記印刷物の撮影位置を定めたフレームをファインダ画面上に表示するフレーム表示手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の撮像装置。   A frame display unit for displaying a frame defining a shooting position of the printed material on a finder screen when the printed material obtained as a result of printing the test pattern given to the printer is photographed by the photographing device; The imaging apparatus according to claim 1, wherein the imaging apparatus is characterized. 前記印刷物に対するフォーカス位置を前記フレームの位置に合わせて調節するフォーカス制御手段を備えたことを特徴とする請求項5記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 5, further comprising a focus control unit that adjusts a focus position with respect to the printed matter according to a position of the frame. 撮像装置に用いられる画像処理方法であって、
カラーマッチング用のテストパターンをカラーマッチングの対象となるプリンタに与えて印刷させるステップと、
前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を撮影するステップと、
その撮影結果として得られた画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成するステップと、
前記色補正テーブルを用いて前記プリンタにて印刷する撮影画像の色成分を補正するステップと
を備えたことを特徴とする画像処理方法。
An image processing method used in an imaging apparatus,
Providing a color matching test pattern to a color matching printer for printing; and
Photographing a printed matter obtained as a result of printing by the printer;
Creating a color correction table for correcting color misregistration with the printer by comparing the test pattern of the image obtained as a result of the photographing with the test pattern given to the printer;
An image processing method comprising: correcting a color component of a photographed image to be printed by the printer using the color correction table.
撮像装置に用いられる画像処理方法であって、
カラーマッチング用のテストパターンをカラーマッチングの対象となるプリンタに与えて印刷させるステップと、
前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を撮影するステップと、
その撮影結果として得られた画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成するステップと、
前記プリンタの識別情報を取得するステップと、
前記作成された色補正テーブルを前記プリンタの識別情報と関連付けて所定のメモリに記憶するステップと
を備えたことを特徴とする画像処理方法。
An image processing method used in an imaging apparatus,
Providing a color matching test pattern to a color matching printer for printing; and
Photographing a printed matter obtained as a result of printing by the printer;
Creating a color correction table for correcting color misregistration with the printer by comparing the test pattern of the image obtained as a result of the photographing with the test pattern given to the printer;
Obtaining identification information of the printer;
An image processing method comprising: storing the created color correction table in a predetermined memory in association with identification information of the printer.
撮影画像の印刷に使用するプリンタの機種を判別するステップと、
この判別結果として得られたプリンタの機種に対応した識別情報に基づいて前記メモリから該当する色補正テーブルを読み出し、その色補正テーブルを用いて当該プリンタにて印刷する撮影画像の色成分を補正するステップと
をさらに備えたことを特徴とする請求項8記載の画像処理方法。
Determining the type of printer used to print the captured image;
Based on the identification information corresponding to the printer model obtained as a result of the discrimination, the corresponding color correction table is read from the memory, and the color component of the photographed image to be printed by the printer is corrected using the color correction table. The image processing method according to claim 8, further comprising: a step.
撮像装置に搭載されたコンピュータによって実行されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
カラーマッチング用のテストパターンをカラーマッチングの対象となるプリンタに与えて印刷させる機能と、
前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を撮影する機能と、
その撮影結果として得られた画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成する機能と、
前記色補正テーブルを用いて前記プリンタにて印刷する撮影画像の色成分を補正する機能と
を実現させるためのプログラム。
A program executed by a computer mounted on an imaging device,
In the computer,
A function for giving a color matching test pattern to a printer for color matching and printing;
A function of photographing a printed matter obtained as a result of printing by the printer;
A function of creating a color correction table for correcting color misregistration with the printer by comparing a test pattern of an image obtained as a result of photographing and a test pattern given to the printer;
And a function for correcting a color component of a photographed image to be printed by the printer using the color correction table.
撮像装置に搭載されたコンピュータによって実行されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
カラーマッチング用のテストパターンをカラーマッチングの対象となるプリンタに与えて印刷させる機能と、
前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を撮影する機能と、
その撮影結果として得られた画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成する機能と、
前記プリンタの識別情報を取得する機能と、
前記色補正テーブルを前記プリンタの識別情報と関連付けて所定のメモリに記憶する機能と
を実現させるためのプログラム。
A program executed by a computer mounted on an imaging device,
In the computer,
A function for giving a color matching test pattern to a printer for color matching and printing;
A function of photographing a printed matter obtained as a result of printing by the printer;
A function of creating a color correction table for correcting color misregistration with the printer by comparing a test pattern of an image obtained as a result of photographing and a test pattern given to the printer;
A function of acquiring identification information of the printer;
A program for realizing the function of storing the color correction table in a predetermined memory in association with the identification information of the printer.
撮影画像の印刷に使用するプリンタの機種を判別する機能と、
この判別結果として得られたプリンタの機種に対応した識別情報に基づいて前記メモリから該当する色補正テーブルを読み出し、その色補正テーブルを用いて当該プリンタにて印刷する撮影画像の色成分を補正する機能と
をさらに実現させるための請求項11記載のプログラム。
A function to determine the model of the printer used to print the captured image;
Based on the identification information corresponding to the printer model obtained as a result of the discrimination, the corresponding color correction table is read from the memory, and the color component of the photographed image to be printed by the printer is corrected using the color correction table. The program according to claim 11 for further realizing the function.
撮像装置をコンピュータ機器に接続することにより、前記撮像装置によって撮影された画像を前記コンピュータ機器を介してプリンタにて印刷する画像印刷システムにおいて、
前記コンピュータ機器は、
カラーマッチング用のテストパターンを前記プリンタに与えて印刷させるテストパターン印刷手段と、
このテストパターン印刷手段によって前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を前記撮像装置にて撮影した画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記撮像装置と前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成するテーブル作成手段と、
前記撮像装置および前記プリンタからそれぞれの識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記テーブル作成手段によって作成された色補正テーブルを前記識別情報取得手段によって得られた前記撮像装置および前記プリンタの識別情報と関連付けてデータベースに登録するデータベース登録手段と、
前記撮像装置から印刷指定された撮影画像を前記プリンタにて印刷する際に、前記撮像装置の識別情報と前記プリンタの識別情報に基づいて前記データベースから該当する色補正テーブルを読み出し、前記色補正テーブルを用いて前記印刷指定された撮影画像の色成分を補正する画像処理手段と、
この画像処理手段によって色補正された撮影画像を前記プリンタに送って印刷させる印刷制御手段とを具備し
前記カラーマッチング用のテストパターンは、前記撮像装置に保持されており、カラーマッチング時に前記コンピュータ機器に送られることを特徴とする画像印刷システム。
In an image printing system for printing an image photographed by the imaging device by a printer via the computer device by connecting the imaging device to a computer device,
The computer device is:
Test pattern printing means for giving a test pattern for color matching to the printer for printing;
The test pattern printing means compares the test pattern of the image obtained by photographing the printed matter obtained as the printing result of the printer with the imaging device with the test pattern applied to the printer, and the colors of the imaging device and the printer. A table creation means for creating a color correction table for correcting a shift;
Identification information acquisition means for acquiring respective identification information from the imaging device and the printer;
Database registration means for registering the color correction table created by the table creation means in a database in association with identification information of the imaging device and the printer obtained by the identification information acquisition means;
When a captured image designated for printing from the imaging device is printed by the printer, the corresponding color correction table is read from the database based on the identification information of the imaging device and the identification information of the printer, and the color correction table Image processing means for correcting the color component of the photographic image designated for printing using
Printing control means for sending the photographic image color-corrected by the image processing means to the printer for printing ,
The color printing test pattern is held in the imaging device and is sent to the computer device during color matching .
撮像装置をコンピュータ機器に接続することにより、前記撮像装置によって撮影された画像を前記コンピュータ機器を介してプリンタにて印刷する画像印刷システムにおいて、
前記コンピュータ機器は、
カラーマッチング用のテストパターンを前記プリンタに与えて印刷させるテストパターン印刷手段と、
このテストパターン印刷手段によって前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を前記撮像装置にて撮影した画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記撮像装置と前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成するテーブル作成手段と、
前記撮像装置および前記プリンタからそれぞれの識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記テーブル作成手段によって作成された色補正テーブルを前記識別情報取得手段によって得られた前記撮像装置および前記プリンタの識別情報と関連付けてデータベースに登録するデータベース登録手段と、
前記撮像装置から印刷指定された撮影画像を前記プリンタにて印刷する際に、前記撮像装置の識別情報と前記プリンタの識別情報に基づいて前記データベースから該当する色補正テーブルを読み出し、前記色補正テーブルを用いて前記印刷指定された撮影画像の色成分を補正する画像処理手段と、
この画像処理手段によって色補正された撮影画像を前記プリンタに送って印刷させる印刷制御手段とを具備し
前記カラーマッチング用のテストパターンは、前記撮像装置とセットにして提供される特定の記録媒体に記録されており、前記記録媒体を介して前記コンピュータ機器に与えられることを特徴とする画像印刷システム。
In an image printing system for printing an image photographed by the imaging device by a printer via the computer device by connecting the imaging device to a computer device,
The computer device is:
Test pattern printing means for giving a test pattern for color matching to the printer for printing;
The test pattern printing means compares the test pattern of the image obtained by photographing the printed matter obtained as the printing result of the printer with the imaging device with the test pattern applied to the printer, and the colors of the imaging device and the printer. A table creation means for creating a color correction table for correcting a shift;
Identification information acquisition means for acquiring respective identification information from the imaging device and the printer;
Database registration means for registering the color correction table created by the table creation means in a database in association with identification information of the imaging device and the printer obtained by the identification information acquisition means;
When a captured image designated for printing from the imaging device is printed by the printer, the corresponding color correction table is read from the database based on the identification information of the imaging device and the identification information of the printer, and the color correction table Image processing means for correcting the color component of the photographic image designated for printing using
Printing control means for sending the photographic image color-corrected by the image processing means to the printer for printing ,
The image printing system , wherein the test pattern for color matching is recorded on a specific recording medium provided as a set with the imaging apparatus, and is provided to the computer device via the recording medium .
撮像装置をコンピュータ機器に接続することにより、前記撮像装置によって撮影された画像を前記コンピュータ機器を介してプリンタにて印刷する画像印刷システムにおいて、
前記撮像装置は、
カラーマッチング用のテストパターンをカラーマッチングの対象となるプリンタに与えて印刷させるテストパターン印刷手段と、
このテストパターン印刷手段によって前記プリンタの印刷結果として得られた印刷物を撮影する撮影手段と、
この撮影手段によって撮影された画像のテストパターンと前記プリンタに与えたテストパターンとを比較して前記プリンタとの色ずれを補正するための色補正テーブルを作成するテーブル作成手段と、
前記プリンタの識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記テーブル作成手段によって作成された色補正テーブルに前記識別情報取得手段によって得られた前記プリンタの識別情報と自身の識別情報を付けて前記コンピュータ機器に提供する提供手段と
を具備して構成され、
前記コンピュータ機器は、
前記撮像装置の前記提供手段によって提供された色補正テーブルを前記プリンタの識別情報および前記撮像装置の識別情報と関連付けてデータベースに登録するデータベース登録手段と、
前記撮像装置から印刷指定された撮影画像を前記プリンタにて印刷する際に、前記撮像装置の識別情報と前記プリンタの識別情報に基づいて前記データベースから該当する色補正テーブルを読み出し、前記色補正テーブルを用いて前記印刷指定された撮影画像の色成分を補正する画像処理手段と、
この画像処理手段によって色補正された撮影画像を前記プリンタに送って印刷させる印刷制御手段と
を具備して構成されることを特徴とする画像印刷システム。
In an image printing system for printing an image photographed by the imaging device by a printer via the computer device by connecting the imaging device to a computer device,
The imaging device
A test pattern printing means for giving a color matching test pattern to a printer for color matching and printing it;
Photographing means for photographing a printed matter obtained as a printing result of the printer by the test pattern printing means;
A table creating means for creating a color correction table for correcting a color shift with the printer by comparing a test pattern of an image photographed by the photographing means with a test pattern given to the printer;
Identification information acquisition means for acquiring identification information of the printer;
Providing means for providing the computer device with the identification information of the printer obtained by the identification information acquisition means and the identification information of the printer obtained by the color correction table created by the table creation means;
The computer device is:
Database registration means for registering the color correction table provided by the providing means of the imaging apparatus in a database in association with the identification information of the printer and the identification information of the imaging apparatus;
When a captured image designated for printing from the imaging device is printed by the printer, the corresponding color correction table is read from the database based on the identification information of the imaging device and the identification information of the printer, and the color correction table Image processing means for correcting the color component of the photographic image designated for printing using
An image printing system comprising: a print control unit configured to send a photographed image color-corrected by the image processing unit to the printer for printing.
JP2003369012A 2003-10-29 2003-10-29 Imaging apparatus, image processing method, program, and image printing system Expired - Fee Related JP4269890B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369012A JP4269890B2 (en) 2003-10-29 2003-10-29 Imaging apparatus, image processing method, program, and image printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369012A JP4269890B2 (en) 2003-10-29 2003-10-29 Imaging apparatus, image processing method, program, and image printing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136603A JP2005136603A (en) 2005-05-26
JP4269890B2 true JP4269890B2 (en) 2009-05-27

Family

ID=34646512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003369012A Expired - Fee Related JP4269890B2 (en) 2003-10-29 2003-10-29 Imaging apparatus, image processing method, program, and image printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4269890B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005136603A (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4082318B2 (en) Imaging apparatus, image processing method, and program
US8750674B2 (en) Remotely controllable digital video camera system
US20030071904A1 (en) Image capturing apparatus, image reproducing apparatus and program product
US20020140827A1 (en) Image processing apparatus and image reproducing apparatus
US20130077932A1 (en) Digital video camera system having two microphones
JP2006121181A (en) Projector apparatus, display output method, and display output program
JP4161865B2 (en) Imaging apparatus, focus control method, and computer program
JP4967746B2 (en) Image reproduction apparatus and program
JP4324728B2 (en) Imaging apparatus, captured image processing method and program used in the imaging apparatus
JP2004328034A (en) Imaging apparatus, recording control method of recording and controlling moving image file and program
JP4561399B2 (en) Image recording method and camera apparatus
JP4259339B2 (en) Imaging apparatus, imaging condition setting method and program
JP4701709B2 (en) Projection system and additional information recording method used in the system
JP4570171B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP4269890B2 (en) Imaging apparatus, image processing method, program, and image printing system
JP4424035B2 (en) IMAGING DEVICE, VOICE INPUT CONTROL METHOD AND PROGRAM USED FOR THIS IMAGING DEVICE
JP4345515B2 (en) Imaging apparatus and program
JP4438332B2 (en) ELECTRONIC DEVICE, MONITOR DISPLAY METHOD AND PROGRAM USED FOR THE ELECTRONIC DEVICE
JP2006186930A (en) Imaging device, image processing method and program
JP2006287517A (en) Camera apparatus, photographing method, and photographing program
JP2000350146A (en) Digital still camera with music reproduction function and picture music reproducing device
JP4285130B2 (en) Imaging apparatus, zoom photographing method, and program
JP2003304543A (en) Imaging apparatus
JP4654677B2 (en) Imaging apparatus, image parameter setting method, and program
JP2006237713A (en) Image pickup device, mark preparing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees