JP4219366B2 - Method and system for constructing multipoint link interactive environment - Google Patents

Method and system for constructing multipoint link interactive environment Download PDF

Info

Publication number
JP4219366B2
JP4219366B2 JP2006012452A JP2006012452A JP4219366B2 JP 4219366 B2 JP4219366 B2 JP 4219366B2 JP 2006012452 A JP2006012452 A JP 2006012452A JP 2006012452 A JP2006012452 A JP 2006012452A JP 4219366 B2 JP4219366 B2 JP 4219366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
logical address
child
package
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006012452A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006246441A (en
Inventor
育鎔 鄭
仁▲こう▼ 黄
憲忠 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute for Information Industry
Original Assignee
Institute for Information Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute for Information Industry filed Critical Institute for Information Industry
Publication of JP2006246441A publication Critical patent/JP2006246441A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4219366B2 publication Critical patent/JP4219366B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ワイヤレスネットワークシステムに関するものであって、特に、ワイヤレスネットワーク環境下で、ポイントツーポイントの方式で、マルチポイントリンク対話環境を構築する方法とシステムに関するものである。   The present invention relates to a wireless network system, and more particularly, to a method and system for building a multipoint link interactive environment in a point-to-point manner under a wireless network environment.

現在流行しているインターネット仮想環境(例えば、オンラインゲーム)は、主に、クライアント/サーバ機構の処理システム下に構築される。クライアント/サーバ式のシステム構造の応用システム全体は、前端のアプリケーションプログラム(即ち、クライアント)、及び、後端のサーバの二大部分に分けられ、両者間は、インターネット、或いは、イントラネットにより接続されている。   Currently popular Internet virtual environments (eg, online games) are mainly built under a processing system of a client / server mechanism. The entire application system of the client / server system structure is divided into two main parts: an application program at the front end (that is, a client) and a server at the rear end, and the two are connected by the Internet or an intranet. Yes.

図1は、公知のクライアントサーバ構造を示す図である。本構造は、サーバ110、アプリケーションプログラム(クライアント)130からなり、且つ、両者は、インターネット、或いは、イントラネットの伝送媒体(図示しない)により接続されている。ユーザーは、前端のアプリケーションプログラム130とサーバ110により通信し、ユーザーに検索、修正、印刷等の入力、或いは、出力の操作を提供する。後端のサーバ110は、前端のアプリケーションプログラム130が伝達する命令を実行するのを担うと共に、処理した結果を、前端のアプリケーションプログラム130に伝送し、結果をユーザーに表示して参考にしてもらう。   FIG. 1 is a diagram showing a known client-server structure. This structure includes a server 110 and an application program (client) 130, and both are connected via the Internet or an intranet transmission medium (not shown). The user communicates with the application program 130 at the front end and the server 110 to provide the user with input or output operations such as search, correction, and printing. The rear-end server 110 is responsible for executing the command transmitted by the front-end application program 130 and transmits the processed result to the front-end application program 130 and displays the result for reference by the user.

クライアントサーバ構造の処理は効率が極めて高く、適当な分担処理により、前端のアプリケーションプログラム130は、精緻な画面をユーザーに呈現し、後端のサーバは、データへのアクセス、システムの管理、及び、安全性の防護等、更に高い効率で処理を実行するのに専念し、フレキシブルで、高効率のアプリケーション環境を提供する。   The processing of the client-server structure is extremely efficient, and the application program 130 at the front end presents a fine screen to the user by appropriate sharing processing, and the server at the rear end provides access to data, system management, and Dedicated to performing processing with higher efficiency, such as safety protection, to provide a flexible and highly efficient application environment.

しかし、ワイヤレスリンクの方式で、上述の接続インターネットを構築するのは、アクセスポイントを利用しなければならない。しかし、このような方式で構築されるインターネットにより、多くのクライアントが同時にアクセスして、サーバのアクセスポイントとし、インターネット品質を低下させてしまう。この他、ワイヤレスアクセスポイントの伝送範囲も限りがあり、伝送範囲外のクライアントは、ワイヤレスネットワーク中に参加できない。   However, an access point must be used to construct the above-described connection Internet using a wireless link method. However, with the Internet constructed in such a manner, many clients access at the same time and use it as a server access point, which degrades the Internet quality. In addition, the transmission range of the wireless access point is limited, and clients outside the transmission range cannot participate in the wireless network.

よって、本発明は、ポイントツーポイントの接続方式で、ワイヤレスネットワークを構築する方法を提供し、上述の問題を克服することを目的とする。   Therefore, the present invention provides a method for constructing a wireless network with a point-to-point connection method, and an object thereof is to overcome the above-described problems.

上述の目的により、本発明は、ワイヤレスネットワーク環境下で、マルチポイントリンク対話環境を構築する方法を提供し、ポイントツーポイントリンク方式により、階層的クラスタネットワークを構築する。まず、第一ノードを提供し、第一ノードは、任意時間後を待って、マルチキャスティングの方式で、情報を発信し、第二論理アドレスを有する第二ノードを検出する。第一ノードは、参加情報を第二ノードに発信し、第二ノードがこの参加情報を受信した時、第一ノードに確認情報を返信する。第一ノードは、この確認情報に基づいて、第一論理アドレスを選択すると共に、参加確認情報を、第二ノードに発信して、第一論理アドレスを取得したことを確認し、階層的クラスタネットワークを形成する。   In view of the foregoing, the present invention provides a method for constructing a multipoint link interactive environment in a wireless network environment, and constructs a hierarchical cluster network by a point-to-point link scheme. First, a first node is provided, and after waiting for an arbitrary time, the first node transmits information in a multicasting manner and detects a second node having a second logical address. The first node transmits participation information to the second node, and when the second node receives the participation information, returns confirmation information to the first node. The first node selects the first logical address based on the confirmation information, transmits the participation confirmation information to the second node, confirms that the first logical address has been acquired, and the hierarchical cluster network. Form.

公知技術の欠点を改善する、ポイントツーポイントの接続方式で、ワイヤレスネットワークを構築する方法が提供される。   A method is provided for building a wireless network in a point-to-point connection scheme that ameliorates the shortcomings of the prior art.

本発明は、ワイヤレスネットワーク環境下で、マルチポイントリンク対話環境を構築する方法とシステムを提供し、ワイヤレスネットワーク中の無線電波のマルチキャスティング特性を利用し、階層的クラスタ構造を構築する。この他、本発明の実施例は、ノードアドレッシング、ノード間ルーティング、ノード移動性、及び、グループコミュニケーション等の四つの部分からなり、以下でそれぞれ詳述する。   The present invention provides a method and system for constructing a multipoint link interactive environment under a wireless network environment, and constructs a hierarchical cluster structure using the multicasting characteristics of radio waves in the wireless network. In addition, the embodiment of the present invention has four parts such as node addressing, inter-node routing, node mobility, and group communication, which will be described in detail below.

まず、本発明の実施例のノード(モバイル装置)のアドレッシングの工程を説明する。図2は、本発明の実施例によるアドホックワイヤレスネットワークの構造を示す図である。各ノードは、モバイル装置を示し、各ノードは、全て、伝送半径を有し、無線電波のマルチキャスティング特性を利用し、図2で示されるような階層的ツリー構造を生成する。このインターネット構造中、各ノードは、唯一の論理アドレス(Logical IP)を有し、各ノードは、この論理アドレスとその他のノードにより情報を通信することができ、ルートノードの論理アドレスは1.3で、チャイルドノードの論理アドレスは1.0である。本発明の実施例中、論理アドレスのデータフォーマットは、任意の形式で表示でき、各ノードとそのペアレントノード、及び、チャイルドノード間の関係がはっきりと示されていればよい。この他、本発明の実施例は、インターネットが構築したツリー構造は、ルーティングの存在を保証し、ツリー構造の特徴により、情報のルーティングとノード移動等の問題を解決することもできる。ノード参加、或いは、ツリー構造を創造する時、唯一の論理アドレスを取得せねばならず、そのアドレッシング工程は、以下で説明する。   First, the addressing process of the node (mobile device) according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a structure of an ad hoc wireless network according to an embodiment of the present invention. Each node represents a mobile device, and each node has a transmission radius and utilizes the radio wave multicasting characteristics to generate a hierarchical tree structure as shown in FIG. In this Internet structure, each node has a unique logical address (Logical IP), each node can communicate information with this logical address and other nodes, and the logical address of the root node is 1.3. The child node logical address is 1.0. In the embodiment of the present invention, the data format of the logical address can be displayed in an arbitrary format, and the relationship between each node, its parent node, and child node only needs to be clearly shown. In addition, according to the embodiment of the present invention, the tree structure constructed by the Internet guarantees the existence of routing, and the problems of information routing and node movement can be solved by the characteristics of the tree structure. When a node joins or creates a tree structure, a unique logical address must be obtained and its addressing process is described below.

図3は、本発明の実施例によるモバイル装置参加、或いは、ワイヤレスネットワークツリー構造生成時のアドレッシング工程のフローチャートである。まず、ノードが起動するとき(即ち、モバイル装置がオン)(工程11)、任意(Random)時間待ち(工程12)、その後、マルチキャスティングにより情報を発信して、その他の論理アドレスを有するノード(即ち、ネイバーノード)が伝送範囲内にあるかないかを検出し(工程13)、もしある場合、工程14を実行し、ない場合、工程15を実行する。伝送範囲内に論理アドレスを有するネイバーノードがない場合、ノードは、自ら、ツリー構造を構築して、自身が、ツリー構造のルートノードとなり、論理アドレス(例えば、1.0)を定義すると共に、自身のメディアアクセス制御(MAC)アドレス(即ち、モバイル装置のMACアドレス)を、ツリーの識別コードとする(工程14)。工程14が完成後、工程11に戻り、もう一つのノード(モバイル装置)が、前述の工程を重複する。論理IPを有するネイバーノードが、その伝送範囲内にある場合、ツリー構造のワイヤレスネットワークがすでに存在することを示し、続いて、マルチキャスティングで情報を発信し、全てのネイバーノード中に、ルートノードの存在があるかを検出する(工程15)。もしある場合、工程16を実行し、なければ、工程14に進む。   FIG. 3 is a flowchart of an addressing process when a mobile device joins or generates a wireless network tree structure according to an embodiment of the present invention. First, when a node starts up (i.e., the mobile device is on) (step 11), it waits for a random time (step 12), and then sends information by multicasting to nodes with other logical addresses ( That is, it is detected whether or not the neighbor node is within the transmission range (step 13). If there is, step 14 is executed, and if not, step 15 is executed. If there is no neighbor node with a logical address in the transmission range, the node builds a tree structure itself, becomes the root node of the tree structure, defines a logical address (eg, 1.0), and The own media access control (MAC) address (that is, the MAC address of the mobile device) is used as the tree identification code (step 14). After the process 14 is completed, the process returns to the process 11, and another node (mobile device) overlaps the above process. If a neighbor node with a logical IP is within its transmission range, it indicates that a tree-structured wireless network already exists, then sends information via multicasting, and in all neighbor nodes, the root node It is detected whether it exists (step 15). If yes, execute step 16; otherwise, go to step 14.

全てのネイバーノード中、ルートノードが存在する場合、ノードは、全てのネイバーノードに対し、参加情報を発信し(工程16)、各ネイバーノードは、このノードの参加情報を受信した時、それぞれ、このノードの確認情報を返送して、ノード自身の論理アドレスを告知し(工程17)、確認情報中、ネイバーノード自身の論理アドレスを含む。一定時間後、ネイバーノードの返信を受信していない場合、このノードは、再度、参加情報を全てのネイバーノードに発信する。続いて、各ネイバーノードの返信する確認情報を受信した時、ノードは、全ての確認情報中に含まれる論理アドレスに基づいて、使用可能な論理アドレスを計算すると共に、長さが最も短い論理アドレスを選択する(工程18)。例えば、返信された確認情報中、1.2.1と1.3の二つの論理アドレスを含む場合、使用可能な論理アドレスは、1.2.1.1と1.3.1である。ツリーの高度を更に低くするために、ノードは、論理アドレス1.3.1を選択する。   If there is a root node among all the neighbor nodes, the node transmits participation information to all the neighbor nodes (step 16), and when each neighbor node receives the participation information of this node, The node confirmation information is returned to notify the node's own logical address (step 17), and the neighbor node's own logical address is included in the confirmation information. If a reply from a neighbor node has not been received after a certain time, this node transmits participation information to all the neighbor nodes again. Subsequently, when receiving the confirmation information returned by each neighbor node, the node calculates a usable logical address based on the logical address included in all the confirmation information, and the shortest logical address. Is selected (step 18). For example, if the returned confirmation information includes two logical addresses 1.2.1 and 1.3, the usable logical addresses are 1.2.1.1 and 1.3.1. In order to further reduce the altitude of the tree, the node selects logical address 1.3.1.

続いて、全ての選択された論理アドレスに基づいて、ペアレントノード(即ち、論理アドレスが1.3のノード)に、参加確認情報を発信し(工程19)、選択された論理アドレスをその論理アドレスとすると共に、定期的に、ペアレントノードとの連絡、更新の動作を実行する(工程20)。   Subsequently, participation confirmation information is transmitted to the parent node (that is, the node whose logical address is 1.3) based on all the selected logical addresses (step 19), and the selected logical address is set to the logical address. At the same time, the communication with the parent node and the update operation are executed periodically (step 20).

ノードがペアレントノードを選択する時、ペアレントノードである可能性が多数選択できる場合、ペアレントノードの信号強度は、あるスレショルド値を超過する前提下で、ペアレントノードアドレスの長さを主要考慮とする。アドレス長さが短いノードをペアレントノードとして選択すると、ツリー構造全体の階層を少なくすることができ、ルートを短くする。ペアレントノードの信号強度があるスレショルド値を超過しなければいけないという前提は、あるノードとペアレントノード間の信号が弱すぎて、ノードが小さい幅で移動し、ペアレントノードとの間の連結を失ってしまい、新たにペアレントノードを選択しなければならなくなるのを回避するためである。   When a node chooses a parent node, if there are many possibilities of being a parent node, the parent node's signal strength takes into account the length of the parent node address, assuming that it exceeds a certain threshold value. When a node having a short address length is selected as a parent node, the hierarchy of the entire tree structure can be reduced, and the route is shortened. The assumption that the signal strength of the parent node must exceed a certain threshold value is that the signal between one node and the parent node is too weak, the node moves with a small width and loses the connection with the parent node. This is to avoid having to select a new parent node.

上述のアドレッシング方法の利用は、アドレス衝突を発生する可能性がある。例えば、二つのノード(モバイル装置)の距離が遠く、互いに相手の信号伝送範囲内になく、この二つのノードは、起動時に、共に、論理アドレス1.0を取得し、その後、その他のノードが参加するので、二つのノードが所在するツリーネットワークが一緒になる時、論理アドレスが重複する状況が発生する。この問題を解決するため、多くの策略が使用できる。最も簡単な方法は、アドレス衝突時、合併工程を起動して、ノード数が多いツリーネットワークを主体とし、ノード数が少ないツリーネットワークは、上述の取得した論理アドレスのアドレッシングにより新たに取得した新しい論理アドレスに従って、この二つのツリーネットワークを一つに合併する。   Use of the addressing method described above can cause address collisions. For example, the distance between two nodes (mobile devices) is not within the signal transmission range of the other party, and these two nodes both acquire a logical address of 1.0 at startup, and then the other nodes Since participating, when a tree network where two nodes are located together, a situation occurs in which logical addresses overlap. Many strategies can be used to solve this problem. The simplest method is to start a merge process at the time of an address collision, and mainly use a tree network with a large number of nodes. A tree network with a small number of nodes is a new logical Merge these two tree networks into one according to the address.

続いて、本発明の実施例のノード間のデータルートの工程を説明する。本発明の実施例中のルートパッケージは、各ノード自身が維持するルート表により、次の転送ノードが目的ノードに到達したことを知る。各ノードは、チャイルドテーブル(図示しない)とネイバーテーブル(図示しない)を含む。チャイルドテーブルは、現在のチャイルドノード全ての論理アドレスと状態を記録するのを担当し、チャイルドノードと定期的に連絡する動作により、現在のチャイルドノードの状態を確認する。ネイバーテーブルは、付近のネイバーノードの論理アドレスと状態を記録するのを担当し、アドホックワイヤレスネットワーク環境のマルチキャスティング特性により、各ノードは、ネイバーノードがデータを伝送する時、そのネイバーノードのデータを収集することができる。例えば、ペアレントノードとチャイルドノードが定期的に連絡する情報は、各ノードにその付近にどんなノードがあるかを知らせることができる。   Next, the data route process between nodes according to the embodiment of the present invention will be described. The route package in the embodiment of the present invention knows that the next forwarding node has reached the target node by the route table maintained by each node itself. Each node includes a child table (not shown) and a neighbor table (not shown). The child table is in charge of recording the logical addresses and states of all the current child nodes, and confirms the current state of the child node by an operation of periodically contacting the child node. The neighbor table is responsible for recording the logical addresses and states of neighboring neighbor nodes, and due to the multicasting characteristics of the ad hoc wireless network environment, each node can store its neighbor node data as it transmits data. Can be collected. For example, information that the parent node and child node regularly contact can inform each node what nodes are nearby.

ネイバーテーブルにより、データルート時、ルート距離を短縮するのを助ける。上述の方法により構築されたツリーネットワークにより、ルート選択時、もし、好ましい制御メカニズムがないと、長いルートを選択して、遅延が発生する。故に、本発明の実施例は、以下の三種のルート短縮方法により、上述の問題を解決する。   Neighbor table helps to reduce route distance when data route. Due to the tree network constructed by the above method, when selecting a route, if there is no preferred control mechanism, a long route is selected and a delay occurs. Therefore, the embodiment of the present invention solves the above problem by the following three route shortening methods.

一つ目の方法は、ノードがパッケージを受信した時、パッケージ中に保存された目的ノード論理アドレスとそれ自身が保有するルートテーブル中に記録された論理アドレスにより、最長プレフィックスマッチ操作を実行して、論理アドレスの長さが最長のノードを探し出し、その後、このパッケージをこのノードに送る。   In the first method, when a node receives a package, it performs a longest prefix match operation with the target node logical address stored in the package and the logical address recorded in its own route table. Find the node with the longest logical address length and then send this package to this node.

例えば、図4を参照すると、論理アドレスが“1.1.1.1”のノード(ソースノード)は、パッケージを、論理アドレス“1.1.2.1”のノード(目的ノード)に伝送したく、目的ノードの論理アドレスと自身のテーブルを最長プレフィックスマッチする。比較に結果に基づいて、ノード“1.1.1”とノード“1.1.1.2”の最長プレフィックスは、どれも3であることが発見され、故に、ソースノードは、任意に、一ノードを“転送(Forwarding)”ノードとする。本実施例中、ソースノードは、ノード“1.1.1”を転送ノードとする。パッケージが、ノード“1.1.1”に転送される時、ノード“1.1.1”は、一度、最長プレフィックスマッチを実行し、その比較結果に基づいて、ノード“1.1.2”の最長プレフィックスが3で、ノード“1.1”の最長プレフィックスが2であることを発見し、故に、ノード“1.1.1”は、ノード“1.1.2”をその転送ノードとする。この方式により、パッケージを目的ノードに転送する。   For example, referring to FIG. 4, the node (source node) whose logical address is “1.1.1.1” transmits the package to the node (target node) whose logical address is “1.1.2.1”. The longest prefix match is made between the logical address of the target node and its own table. Based on the results of the comparison, the longest prefixes of node “1.1.1” and node “1.1.1.2” were both found to be 3, so the source node is arbitrarily Let one node be a “Forwarding” node. In this embodiment, the source node uses the node “1.1.1” as a forwarding node. When the package is transferred to the node “1.1.1”, the node “1.1.1” performs the longest prefix match once, and based on the comparison result, the node “1.1.2”. It is found that the longest prefix of "3" and the longest prefix of node "1.1" is 2, so that node "1.1.1" makes node "1.1.2" its forwarding node And By this method, the package is transferred to the target node.

もう一つの方法は、上述の方法中で提示される最長プレフィックスマッチに加え、更に、ワイヤレスパッケージ転送時に有するマルチキャスティングの特性を利用し、ルートを更に効果的にする。アドホックネットワーク環境下で、ノード転送パッケージの方法はマルチキャスティング方式なので、あるノードがパッケージをそのネイバーノードのテーブル中に記録されるノードに転送される時、ネイバーノードは、自主的に、このノードにこの情報を告知する。ノード“1.1.1.1”は、パッケージをノード“1.1.2.1”に伝送したい。ノード“1.1.1.2”は、ノード“1.1.1.1”のネイバーノードで、ノード“1.1.2.1”は、ノード“1.1.1.2”のネイバーノードであり、これにより、ノード“1.1.1.2”のノードテーブル中に、ノード“1.1.2.1”の相関情報を記録し、よって、ノード“1.1.1.1”が、パッケージを“1.1.2.1”に伝送したい時、ノード“1.1.1.2”は、自主的に、ノード“1.1.1.1”に告知し、ノード“1.1.2.1”は、そのネイバーノードである(図中、ノード“1.1.1.2”から、ノード“1.1.1.1”方向の矢印で示される)。   Another method makes the route more effective by making use of the characteristics of multicasting at the time of wireless package transfer in addition to the longest prefix match presented in the above method. In an ad hoc network environment, the node forwarding package method is a multicasting method, so when a node forwards a package to a node that is recorded in the table of its neighbor nodes, the neighbor node will voluntarily connect to this node. Announce this information. The node “1.1.1.1” wants to transmit the package to the node “1.1.2.1”. The node “1.1.1.2” is a neighbor node of the node “1.1.1.1”, and the node “1.1.2.1” is the node “1.1.1.2”. Accordingly, the correlation information of the node “1.1.2.1” is recorded in the node table of the node “1.1.1.2”, and thus the node “1.1.1”. .1 "wants to transmit the package to" 1.1.2.1 ", node" 1.1.1.2 "voluntarily announces to node" 1.1.1.1 ". , Node “1.1.2.1” is its neighbor node (indicated by an arrow in the direction from node “1.1.1.2” to node “1.1.1.1”). ).

例を挙げると、図5を参照すると、ノード“1.1.1.1”が、パッケージを、第一種の方法により選択されるルートに沿って、ノード“1.1.2.1”に伝送したい時、ネイバーノード“1.1.1.2”は、伝送するパッケージ(マルチキャスティング特性)を受信して、このパッケージが到達したい目的ノードがその隣であることを発見したとき、自主的に、ノード“1.1.1.1”が、ノード“1.1.1.2”を経由してノード“1.1.2.1”に到達できることを告知し、この時、ノード“1.1.1.1”は、ノード“1.1.1.2”を経由して、パッケージを、ノード“1.1.2.1”に転送するのを選択することができる。   By way of example, referring to FIG. 5, node “1.1.1.1” has a node “1.1.2.1” along a route selected by a first kind of package. When the neighbor node “1.1.1.2” receives the package to be transmitted (multicasting characteristics) and discovers that the destination node that this package wants to reach is next to it, Thus, the node “1.1.1.1” announces that the node “1.1.2.1” can be reached via the node “1.1.1.2”. “1.1.1.1” can choose to transfer the package to node “1.1.2.1” via node “1.1.1.2”.

第三種の方法は、ルーティングキャッシュのメカニズムを利用し、パッケージが転送される過程中で、更に小さいホップ数を有するよう選択できる。パッケージがあるノードルートから経過する時、基本の階層ルートを経ない場合、このノードは、パッケージの目的ノード、及び、その選択転送ノードを、ルーティングキャッシュに記録する。その後、その他のパッケージがこのノードを経過し、相同の目的のノード、或いは、目的ノードの分岐節(チャイルドノード)に到達する時、ルーティングキャッシュ中から、転送するノードの情報を探し、パッケージを、転送ノードから目的ノードに伝送する。   The third type utilizes the routing cache mechanism and can be selected to have a smaller number of hops during the course of package transfer. When a package elapses from a certain node root, if the basic hierarchical root is not passed, this node records the destination node of the package and its selective forwarding node in the routing cache. After that, when another package passes through this node and reaches the target node of homology or the branch node (child node) of the target node, it searches the routing cache for information on the node to transfer, Transmit from the forwarding node to the destination node.

例を挙げると、図6を参照すると、ノード“1.1.1.1.1”は、パッケージをノード“1.1.2.1.1”に転送したい(実線矢印で示される)。パッケージがノード“1.1.1.1”に転送される時、前のノード“1.1.1.1”は、パッケージをノード“1.1.2.1”に伝送するので(点線矢印で示される)、且つ、データをキャッシュし始める。この他、ノード“1.1.1.1”は、目的ノードのアドレスが“1.1.2.1.1”であることを発見し、このアドレスはノード“1.1.2.1”(前述の方法中の目的ノード)のチャイルドノードであり、ホップ数のデータは、階層ルートよりも少ないことが発見され、故に、ノード“1.1.1.1”は、ノード“1.1.1.1”→ノード“1.1.1.2”→ノード“1.1.2.1”のルートで、パッケージを転送するのを選択する。   For example, referring to FIG. 6, node “1.1.1.1.1” wants to transfer the package to node “1.2.1.1.1” (indicated by a solid arrow). When the package is transferred to the node “1.1.1.1”, the previous node “1.1.1.1” transmits the package to the node “1.1.2.1” (dotted line) And begins to cache data. In addition, the node “1.1.1.1” discovers that the address of the target node is “1.1.2.1.1”, and this address is the node “1.1.2.1”. "(The target node in the above method) is a child node, and it has been discovered that the hop count data is less than the hierarchical root, so node" 1.1.1.1 "is node" 1. It is selected that the package is transferred in the route of “1.1.1” → node “1.1.1.2” → node “1.1.2.1”.

続いて、本発明の実施例によるノードのツリーネットワーク中の移動過程を説明する。アドホックワイヤレスネットワーク環境中、最も考慮が必要なのは、ノードの移動性特性である。本発明の実施例中、ノードが移動する時、リアドレッシングの問題を考慮しなければならず、且つ、定期的なソフトステートを利用してその目的を達し、即ち、各チャイルドノードは、定期的にペアレントノードと更新動作を行わなければならない。   Next, a process of moving a node in the tree network according to an embodiment of the present invention will be described. In an ad hoc wireless network environment, the most important consideration is the mobility characteristics of the node. In an embodiment of the present invention, when a node moves, the problem of rear dressing must be considered and its purpose is achieved using periodic soft states, ie each child node is periodically The update operation must be performed with the parent node.

例を挙げると、図7Aを参照すると、一つのノードPを考慮し、本来、ノードAに参加を要求し((3)で示される)、ノードAをペアレントノードとする。ノードPが、ペアレントノードAの伝送範囲内から、ノードBの伝送範囲内に移動する場合(ノードPが未移動で、ノードAが移動する可能性もある)、ノードBは、ノードPに更に好ましい論理アドレスを与える場合((4)で示される)、ノードPは、本来のペアレントノードAに、アドレスリリースの動作を行い((5)で示される)、新しいペアレントノードBと定期更新の動作を行う。しかし、ノードPが、ノードBとだけ連絡できる位置に移動し(図7Bで示される)、且つ、元のペアレントノードAが、ノードPの論理アドレスが、既に長い間更新されていないことを発見すると、ペアレントノードAは、自主的に、元のノードPの論理アドレスをアドレスリリースする動作を実行しなければならない。   For example, referring to FIG. 7A, considering one node P, the node A is originally requested to participate (indicated by (3)), and the node A is a parent node. When node P moves from within the transmission range of parent node A to within the transmission range of node B (node P may not move and node A may move), node B further When a preferred logical address is given (indicated by (4)), node P performs an address release operation to original parent node A (indicated by (5)), and a new parent node B and periodic update operation I do. However, node P moves to a position where it can only contact node B (as shown in FIG. 7B), and the original parent node A finds that the logical address of node P has not been updated for a long time. Then, the parent node A must voluntarily execute an operation of releasing the logical address of the original node P.

続いて、本発明の実施例によるノードのツリーネットワーク中の移動実施過程を説明する。図8を参照すると、上述のように、ノードPが、元はペアレントノードAの伝送範囲内にあり、ペアレントノードAを交換したく、その伝送範囲を脱離する時、参加したいペアレントノード(例えば、ノードB)に参加情報を発信し(工程21)、ノードBが返信した確認情報を受信したかどうかを判断する(工程22)。ノードBの確認情報を受信していない場合、ノードPは、まだ、ノードBの伝送範囲内にないことを示し、よって、前述のアドレッシング工程を実行して、新しい論理アドレスを取得する(工程23)。ノードBの確認情報を受信した場合、新しいペアレントノードBの論理アドレスの長さが、元のペアレントノードAの論理アドレスの長さより短いかを検査する(工程24)。   Subsequently, a process of performing movement of a node in a tree network according to an embodiment of the present invention will be described. Referring to FIG. 8, as described above, when the node P is originally in the transmission range of the parent node A and wants to replace the parent node A or leaves the transmission range, the parent node (for example, The node B) transmits participation information (step 21), and determines whether or not the confirmation information returned by the node B has been received (step 22). If node B confirmation information has not been received, node P indicates that it is not yet within the transmission range of node B, and therefore performs the addressing process described above to obtain a new logical address (step 23). ). If node B confirmation information is received, it is checked whether the logical address length of the new parent node B is shorter than the logical address length of the original parent node A (step 24).

ペアレントノードAの論理アドレスの長さが短い場合、工程21に戻り、ノードPは、新たに、参加情報を、その他のノードに発信して、新しいペアレントノードを探す。ペアレントノードBの論理アドレスが短い場合、ノードPは、ペアレントノードBに、要求論理アドレスの情報を発信し(工程25)、ペアレントノードBのチャイルドノードとなるようにする。続いて、ペアレントノードは、確認情報を返信したか判断する(工程26)。ペアレントノードBが、ノードPが発信する要求論理アドレスの情報を受信した場合、確認情報をノードPに返信する。これにより、ノードPがペアレントノードBが発信する確認情報を受信していない場合、ノードP、或いは、ノードBが移動したことを示し、ノードPがノードBの伝送範囲を脱離し、よって、工程21に戻る。ノードPは新たに参加情報を、その他のノードに発信して、新しいペアレントノードを探す。続いて、ノードPがペアレントノードBが発信する確認情報を受信した場合、確認情報中に含まれる使用可能な論理アドレスに基づいて、参加確認情報をペアレントノードBに発信する(工程27)。続いて、ノードPは、元のペアレントノードAに、アドレスリリースの動作を実行し(工程28)、その後、その下の全てのチャイルドノードに、ペアレントノードの論理アドレスの変更を通知すると共に、定期的に、ペアレントノードAと登録更新動作を実行し(工程29)、工程21に戻り、工程21〜工程29の操作を繰り返す。   When the length of the logical address of the parent node A is short, the process returns to step 21 and the node P newly transmits participation information to other nodes to search for a new parent node. If the logical address of the parent node B is short, the node P transmits information on the requested logical address to the parent node B (step 25) so that it becomes a child node of the parent node B. Subsequently, the parent node determines whether confirmation information has been returned (step 26). When the parent node B receives the information of the request logical address transmitted from the node P, it returns confirmation information to the node P. Thus, if node P has not received the confirmation information transmitted by parent node B, it indicates that node P or node B has moved, and node P leaves the transmission range of node B, thus Return to 21. Node P newly transmits participation information to other nodes to search for a new parent node. Subsequently, when the node P receives the confirmation information transmitted from the parent node B, the participation confirmation information is transmitted to the parent node B based on the usable logical address included in the confirmation information (step 27). Subsequently, the node P performs an address release operation to the original parent node A (step 28), and thereafter notifies all child nodes below the change of the logical address of the parent node and periodically Therefore, the registration update operation with the parent node A is executed (step 29), the process returns to step 21, and the operations of steps 21 to 29 are repeated.

あるノードの論理アドレスが変更した時、自主的に、全てのチャイルドノードに通知し、この時、チャイルドノードは、直接、ペアレントノードが新しく獲得した論理アドレスを引用して、自分のアドレスのプレフィックス(Prefix)とできる。例えば、ペアレントノードの論理アドレスは、元は、“1.2.5”で、現在は、“1.2”に変更し、そのチャイルドノードの論理アドレスは、元のアドレス“1.2.5.x”から、直接、アドレス“1.2.X”に転換されるか、或いは、新たに、ノードを探して、そのペアレントノードとする。この他、ルートノード、或いは、ルートノードに近いチャイルドノードが移動、或いは、ツリー構造を脱離する状況を考慮しなければならない。例えば、図6を参照すると、ノード“1.0”を例とすると、移動状況を考慮する場合、この時、ノード“1.0”の一部のチャイルドノードは連絡できず、これらのチャイルドノードは、ネイバーノードを利用して、ノード“1.0”が存在するかどうかを聞いてみる。存在する場合、上述のリアドレッシング工程により、新たに、新しい論理アドレスを探す。もし存在しない場合、ノード“1.0”は、恐らくツリー構造を脱離し、故に、ノード“1.0”を再生成する必要がある。しかし、同時に多くのノード“1.0”を生成するのを避けるため、以下の方法によりこの問題を解決する。脱離するノード“1.0”の全チャイルドノード中、優先権の大小により、一つの新しいノード“1.0”を選出し、その優先権規則は、チャイルドノード1.Xがノード“1.0”になる優先権が、チャイルドノード“1.X+1”より大きい。例えば、ノード“1.1”の優先権は、ノード“1.2”より大きく、ノード“1.2”の優先権は、ノード“1.3”より大きく、新しいノード“1.0”を探し出すまで、以下同様である。   When the logical address of a node changes, all child nodes are voluntarily notified. At this time, the child node directly quotes the logical address newly acquired by the parent node and prefixes its own address ( Prefix). For example, the parent node logical address is originally “1.2.5” and is currently changed to “1.2”, and the child node logical address is the original address “1.2.5”. .X ”is directly converted to address“ 1.2.X ”, or a new node is searched for as the parent node. In addition, it is necessary to consider a situation where the root node or a child node close to the root node moves or leaves the tree structure. For example, referring to FIG. 6, taking the node “1.0” as an example, when considering the movement situation, at this time, some child nodes of the node “1.0” cannot be contacted, and these child nodes Asks if the node “1.0” exists using the neighbor node. If it exists, a new logical address is newly searched for by the above-described rear dressing process. If not, node “1.0” probably leaves the tree structure, so node “1.0” needs to be regenerated. However, to avoid generating many nodes “1.0” at the same time, this problem is solved by the following method. Among all the child nodes of the node “1.0” to be detached, one new node “1.0” is selected according to the priority level. The priority with which X becomes node “1.0” is greater than child node “1.X + 1”. For example, the priority of node “1.1” is greater than node “1.2”, the priority of node “1.2” is greater than node “1.3”, and a new node “1.0” is assigned. The same is true until the search.

続いて、本発明の実施例によるノード間のグループコミュニケーションの過程を説明し、ノード参加グループ(Join)、ノード脱退グループ(Leave)、及び、データ転送(Forward)の三つの部分からなる。   Subsequently, a process of group communication between nodes according to an embodiment of the present invention will be described, and it includes three parts: a node participation group (Join), a node leave group (Leave), and a data transfer (Forward).

まず、ノード参加グループの実行過程を説明する。ノードがあるマルチキャストグループに参加したい時(マルチキャストグループの定義方式は、本発明の範疇にない故、省略する)、ハッシュテーブルを使用し、参加したいグループアドレスをある論理アドレス上にマップ(Map)し、続いて、この論理アドレスを有するノードに登録すると共に、その他の既に登録済みの論理アドレスを取得し、ノードにより、データ登録の維持を担う。ノードが存在しない場合、このノードのペアレントノードが、データ登録の維持を担う。例えば、ノードPがマルチキャストグループAに参加したい場合、ハッシュテーブルにより、マルチキャストグループA中に含まれる論理アドレスとマップ操作を実行し、マップ結果に基づいて得られた論理アドレスは、“1.3.5”である。これにより、ノードPは、ノード“1.3.5”に登録するが、ノード“1.3.5”が存在しない場合(別の場所に移動したか、ツリーネットワークを離れた)、ノード“1.3”により、データ登録の維持を担う。もし、“1.3”が存在しない場合、ノード“1.0”により、データ登録の維持を担う。   First, the execution process of the node participation group will be described. When a node wants to join a multicast group (the multicast group definition method is not within the scope of the present invention, it is omitted), a hash table is used to map the group address to join onto a certain logical address. Subsequently, while registering with the node having this logical address, other already registered logical addresses are acquired, and the data registration is maintained by the node. If the node does not exist, the parent node of this node is responsible for maintaining the data registration. For example, when the node P wants to join the multicast group A, the logical address included in the multicast group A is executed using the hash table, and the logical address obtained based on the map result is “1.3. 5 ". Thereby, the node P registers with the node “1.3.5”, but if the node “1.3.5” does not exist (has moved to another place or left the tree network), the node “1. 1.3 ”is responsible for maintaining data registration. If “1.3” does not exist, the node “1.0” is responsible for maintaining data registration.

一方、データ登録の維持を担うノードが出現した場合、データは、このノードに転移しなければならない。例えば、上述の実施例中、元のノード“1.3”により、ノード“1.3.5”を代替し、グループAのメンバーデータを維持する。その後、一ノードがこのネットワークに参加し、論理アドレス“1.3.5”を取得し、ノード“1.3”は、ノード“1.3.5”にデータの転移を通知する必要がある。この他、あるデータ登録を維持するノードがツリーネットワークを脱離する状況、人的要素(モバイル装置の停止など)、或いは、非人的要素(モバイル装置のシャットダウンなど)で、ノードが脱離する場合を考慮しなければならない。この時、元は、グループデータの維持を担うノードは、そのペアレントノードに、ペアレントノードがデータ維持を代替することを通知しなければならない。上述の状況が発生するのを回避するため、ノード登録後、定期的に、最初に登録したノードに確認情報を発信し、もし、確認情報が返信されない場合、維持を担うノードは失効であることを示し、この時、再度、元のノード担当のペアレントノードに登録を行わなければならない。このシステムは、小グループに対して設計されたものなので、転移が必要な時のデータ量は大きすぎず、データ転移で多くの帯域幅、及び、時間を浪費する心配がない。   On the other hand, if a node responsible for maintaining data registration appears, the data must be transferred to this node. For example, in the above-described embodiment, the original node “1.3” replaces the node “1.3.5”, and the group A member data is maintained. Thereafter, one node joins this network, acquires the logical address “1.3.5”, and the node “1.3” needs to notify the node “1.3.5” of the data transfer. . In addition, a node that maintains a certain data registration leaves the tree network, the node leaves due to a human element (such as a mobile device shutdown) or a non-human element (such as a mobile device shutdown). You must consider the case. At this time, originally, the node responsible for maintaining the group data must notify the parent node that the parent node substitutes for data maintenance. To avoid the occurrence of the above situation, after node registration, periodically send confirmation information to the first registered node, and if the confirmation information is not returned, the node responsible for maintenance is invalid At this time, it is necessary to register again with the parent node in charge of the original node. Since this system is designed for a small group, the amount of data when the transition is required is not too large, and there is no worry of wasting a lot of bandwidth and time on the data transition.

続いて、ノード脱離グループの実行過程を説明する。ノードがあるマルチキャストグループを離れたい時、元の登録したノードに、登録を取り消す動作を実行し、その実行過程は、上述の参加グループの過程と類似している。例えば、あるグループA中のメンバーノードMがこのグループを離れたいので、ハッシュテーブルを使用して、Aマップを、ある論理アドレスに達し、仮に、“1.3.5”とすると、ノードMは、ノード“1.3.5”に登録を取り消す。同様に、ノード“1.3.5”が存在しない状況を考慮して、この時、情報は、必ず、ノード“1.3.5”のペアレントノードより維持され、ノードMは、ツリー構造のルート結点の方向に導き出されねばならず、必ず、維持するそのデータのノードを探し出す。   Subsequently, the execution process of the node detachment group will be described. When a node wants to leave a multicast group, it performs an operation of canceling the registration to the original registered node, and the execution process is similar to the process of the participation group described above. For example, since a member node M in a certain group A wants to leave this group, if the A map reaches a certain logical address using a hash table, and if it is “1.3.5”, the node M , Cancel the registration to the node “1.3.5”. Similarly, considering the situation where the node “1.3.5” does not exist, the information is always maintained from the parent node of the node “1.3.5”, and the node M has a tree structure. It must be derived in the direction of the route point, and always find the node of the data to maintain.

続いて、データ転送の実行過程を説明する。一ノードがマルチキャストグループに参加した後、データの伝送と受信の操作を実行する。アドホックインターネット中の各ノードは、自身のパッケージを処理しなければならない以外に、ルートノードの役になって、その他のノードのパッケージ転送を助ける。よって、効果的なパッケージのルーティングを達成するために、全てのメンバーがデータを受信できる状況下で、パッケージ量を最少にするのが、非常に重要な課題である。パッケージ量を減少させるため、本発明の実施例によるツリーネットワークに基づき、ワイヤレスネットワーク中のデータ伝送が有するマルチキャスティングの特性により目的を達成する。この他、パッケージ中、余分に幾つかの領域を加入する必要がある。
(1)アップフラグ:アップフラグ値が1に設定される場合、一パッケージを転送する中間ノードのペアレントノードは、このパッケージを処理しなければならないことを示す。
(2)チャイルドノードマップ:各ビットは、中間ノードの一チャイルドノードを示し、もし、あるビットが1に設定される場合、このビットが表すチャイルドノードがこのパッケージを転送しなければならないことを示す。
(3)シーケンス番号:マルチキャスティング環境下で、同じパッケージが、異なる幾つかのノードにより転送され、その後、同じノードに受信される可能性があり、この時、シーケンス番号により、このパッケージが以前に受信されたものかどうか判断しなければならない。
(4)中間ノード:このパッケージを転送する論理アドレスを記録するのに用いられる。
(5)メンバーリスト:マルチキャストグループ中のメンバーのアドレスを記録し、アドレス中の第一ビットを保留し、いかにしてパッケージを転送するかを判断する。
Next, the data transfer execution process will be described. After one node joins the multicast group, it performs data transmission and reception operations. Each node in the ad hoc Internet, besides having to process its own package, acts as a root node to help other nodes transfer packages. Therefore, to achieve effective package routing, minimizing the amount of packages in a situation where all members can receive data is a very important issue. In order to reduce the package amount, the object is achieved by the multicasting characteristics of data transmission in a wireless network based on a tree network according to an embodiment of the present invention. In addition, it is necessary to join some extra areas in the package.
(1) Up flag: If the up flag value is set to 1, it indicates that the parent node of the intermediate node transferring one package should process this package.
(2) Child node map: each bit indicates one child node of an intermediate node, and if a bit is set to 1, it indicates that the child node represented by this bit must transfer this package .
(3) Sequence number: In a multicasting environment, the same package may be forwarded by several different nodes and then received by the same node. You must determine if it was received.
(4) Intermediate node: Used to record a logical address for transferring this package.
(5) Member list: Record the addresses of members in the multicast group, hold the first bit in the address, and determine how to transfer the package.

上述の領域に基づき、また、無線電波が有するマルチキャスティングの特性を利用して、運算法を実行する。メンバーノードがパッケージを送出するとき、伝送範囲内のメンバーノードは、このパッケージを受信することができる。つまり、これらのメンバーノードにとって、一度、パッケージを送出するだけでよい。よって、どのメンバーが電波範囲内かを判断し、これらのノードを排除すれば、その他のノードは、上述の階層ツリー構造により転送され、マルチキャストに必要なパッケージ量を節約することができる。以下で、運算法中に必要な規則を説明する。   Based on the above-mentioned area, the calculation method is executed using the multicasting characteristics of the radio wave. When a member node sends out a package, member nodes within the transmission range can receive this package. In other words, these member nodes need only send the package once. Therefore, if it is determined which member is in the radio wave range and these nodes are excluded, the other nodes are transferred by the above-described hierarchical tree structure, and the package amount necessary for multicast can be saved. In the following, the rules necessary during the calculation method are explained.

まず、パッケージを転送するノードが伝送者(センダ)である状況である。
規則1、メンバーノードが、転送ノードのキャッシュ中である場合、メンバーノードの論理アドレス第一ビット(余分に保留したもの)を1に設定する。
規則2、規則1に基づいて、第一ビットを1に設定するメンバーノード以外、転送ノードに属するチャイルドノードの存在があれば、チャイルドノードのアドレスの第一ビットを1に設定すると共に、転送ノードが属する分岐節に従って、チャイルドノードイメージ中、この分岐節を表すノードのビットを1に設定する。
規則3、メンバーリスト中、メンバーノードの第一ビットが1に設定されていないものがまだあれば、アップフラグ領域を1に設定し、その後、中間ノード領域中に、転送ノードのアドレスを記録し、その後、中間ノード領域中に、転送ノードのアドレスを記録すると共に、パッケージを送出する。
First, there is a situation where a node that transfers a package is a transmitter.
Rule 1, if the member node is in the forwarding node's cache, set the first bit of the member node's logical address (the extra reserved) to 1.
Based on rule 2 and rule 1, if there is a child node belonging to the forwarding node other than the member node that sets the first bit to 1, the first bit of the child node address is set to 1 and the forwarding node In the child node image, the bit of the node representing this branch node is set to 1 in accordance with the branch node to which.
Rule 3, if there is still a member node whose first bit is not set to 1, set the up flag area to 1, and then record the forwarding node address in the intermediate node area Thereafter, the address of the forwarding node is recorded in the intermediate node area, and the package is sent out.

続いて、転送パッケージのノードが伝送者ではない場合の状況である。
規則4、受信したパッケージが、ペアレントノードから転送され(中継ノード領域から判断)、且つ、チャイルドノードイメージ中、転送ノードが属する分岐節により、この分岐節を表すノードのビットを1に設定する時、第一ビットが1のメンバーノード中、転送ノードのキャッシュ中にないメンバーノードで、且つ、転送ノードに属するチャイルドノードがある分岐節を計算し、チャイルドノードイメージ中、この分岐節を表すノードのビットを1に設定する。その後、中間ノード領域中に、転送ノードアドレスを記録し、パッケージを送出する。
規則5、受信したパッケージがチャイルドノードから転送され、且つ、アップフラグが1に設定される場合、メンバーリスト中の第一ビットが1でないメンバーノードを計算する。キャッシュ中のノードに位置する第一ビットを1に設定し、キャッシュ中に位置するノードではないが、転送ノードのチャイルドノードに属するノードは、第一ビットを1に設定すると共に、チャイルドノードイメージ中、この分岐節を表すノードのビットを1に設定する。メンバーノード中、第一ビットが1に設定されていないものがまだあれば、アップフラッグを1に設定し、そうでなければ、0に設定すると共に、中間ノード領域中に、転送ノードのアドレスを記録し、その後、パッケージを送出する。
Subsequently, the situation is when the node of the transfer package is not the transmitter.
Rule 4, when the received package is transferred from the parent node (determined from the relay node area) and the bit of the node representing this branch node is set to 1 in the child node image by the branch node to which the transfer node belongs , A branch node having a child node belonging to the forwarding node and a member node not in the forwarding node cache among the member nodes having the first bit of 1 is calculated, and the node representing the branching node in the child node image is calculated. Set the bit to 1. Thereafter, the forwarding node address is recorded in the intermediate node area, and the package is sent out.
Rule 5, if the received package is transferred from the child node and the up flag is set to 1, calculate the member node whose first bit in the member list is not 1. The first bit located at the node in the cache is set to 1 and the node belonging to the child node of the forwarding node is not a node located in the cache, but the first bit is set to 1 and the child node image The bit of the node representing this branching node is set to 1. If any of the member nodes still have the first bit not set to 1, set the up flag to 1, otherwise set it to 0 and set the forwarding node address in the intermediate node area. Record and then send out the package.

上述の規則に基づいて、以下で、ある範例により、マルチキャストの実行過程を説明する。   Based on the above rules, the multicast execution process will be described below by way of an example.

図9、及び、図10を参照すると、ノード“1.2”が伝送者である場合、空心ノードは、マルチキャストメンバーである。ノード“1.2”は、規則1に基づいて、キャッシュ中に、メンバーノードとなるのがどれかを計算する。ノード“1.3.1”がノード“1.2”のキャッシュ中である場合、この時、メンバーリスト中のノード“1.3.1”の第一ビットは1に設定される。続いて、更に、規則2に基づいて、メンバーリスト中、ノード“1.2”に属するチャイルドノード、つまり、ノード“1.2.1”とノード“1.2.1.1”の第一ビットが1に設定される。この時、ノード“1.2.1.1”が、ノード“1.2”のキャッシュ内にないが、そのチャイルドノードなので、故に、チャイルドノードイメージを設定する。つまり、ノード“1.2.1.1”が、ノード“1.2.1”の分岐節下にあり、ノード“1.2.1”がノード“1.2”の第一チャイルドノードなら、チャイルドノードイメージは、第一ビット(ノード“1.2.1”)を1に設定する。この時、メンバーリスト中に、ノード“1.3.1.2”とノード“1.3.2”の第一ビットが1に設定されていないものがあれば、規則3により、パッケージ中のアップフラグ領域を1に設定すると共に、中間ノード領域中に、ノード“1.2”の論理アドレスを記録し、その後、マルチキャスティングの方式で、パッケージを送出する。   Referring to FIG. 9 and FIG. 10, when the node “1.2” is a transmitter, the air-core node is a multicast member. Based on Rule 1, node “1.2” calculates which member node is in the cache. When the node “1.3.1” is in the cache of the node “1.2”, the first bit of the node “1.3.1” in the member list is set to 1 at this time. Subsequently, based on rule 2, the child nodes belonging to the node “1.2” in the member list, that is, the first of the nodes “1.2.1” and “1.2.1.1” Bit is set to 1. At this time, the node “1.2.1.1” is not in the cache of the node “1.2”, but is a child node, so a child node image is set. That is, if the node “1.2.1.1” is under the branch node of the node “1.2.1” and the node “1.2.1” is the first child node of the node “1.2” In the child node image, the first bit (node “1.2.1”) is set to 1. At this time, if there is a member list in which the first bit of the node “1.3.1.2” and the node “1.3.2” is not set to 1, according to rule 3, The up flag area is set to 1, and the logical address of the node “1.2” is recorded in the intermediate node area, and then the package is transmitted by the multicasting method.

続いて、図9、及び、図11を参照すると、パッケージ送出後、受信したパッケージのノードが、ノード“1.0”、“1.2.1”、及び、“1.3.1”を有する場合、規則4に基づいて、ノード“1.2.1”は定義される規則に符合する。この時、メンバーリストに記載される第一ビットが1のノード中、ノード“1.2.1”キャッシュで、且つ、チャイルドノードであるノードがないので、チャイルドノードイメージを設定せず、直接、パッケージを送出でき、且つ、パッケージは、メンバーノード“1.2.1.1”から受信される。   Next, referring to FIG. 9 and FIG. 11, after the package is sent out, the nodes of the received package indicate nodes “1.0”, “1.2.1”, and “1.3.1”. If so, based on rule 4, node "1.2.1" matches the defined rule. At this time, among the nodes whose first bit described in the member list is 1, the node “1.2.1” is cached and there is no child node, so the child node image is not set directly, The package can be sent out, and the package is received from the member node “1.2.1.1”.

規則5に基づいて、ノード“1.0”が定義される規則に符合し、この時、メンバーリスト中の第一ビットが1でないノードは、ノード“1.3.1.2”とノード“1.3.2”を有する。この二つのノードは、ノード“1.0”のキャッシュ中に位置しないが、どちらもチャイルドノードであり、故に、メンバーリスト中のノード“1.3.1.2”とノード“1.3.2”の第一ビットは1に設定され、チャイルドノードイメージの第三ビット(ノード“1.3”を表す)は1に設定され、その後、パッケージを送出する。   Based on rule 5, node “1.0” matches the defined rule. At this time, nodes whose first bit in the member list is not 1 are node “1.3.1.2” and node “1.3”. 1.3.2 ". These two nodes are not located in the cache of the node “1.0”, but both are child nodes, so the nodes “1.3.1.2” and “1.3. The first bit of 2 "is set to 1, the third bit of the child node image (representing node" 1.3 ") is set to 1, and then the package is sent out.

本発明の実施例は、ワイヤレスネットワーク中、ポイントツーポイント伝送(アドホック)の方式を利用して、多くのモバイル装置の間の接続を構築し、アクセスポイントを経る必要がなく、且つ、ワイヤレスネットワークは階層クラスタ型のツリー構造である。このツリーネットワーク中、モバイル装置の移動により、装置間の互いの接続関係を動態調査でき、ツリーネットワーク内の全ての装置が互いに情報を交換できるように確保する。このツリーネットワーク中には、中央制御の役割を果たすモバイル装置がなく、その他のモバイル装置は、随時、このツリーネットワークに参加、脱離することができる。この他、本発明の実施例は、マルチキャスティング功能をサポートし、接続ネットワーク中の情報の流量を減少させて、装置が負担する仕事量を軽減する。   An embodiment of the present invention uses a point-to-point transmission (ad hoc) scheme in a wireless network to establish a connection between many mobile devices without having to go through an access point. It is a hierarchical cluster type tree structure. By moving mobile devices in this tree network, it is possible to investigate the connection relationship between devices and to ensure that all devices in the tree network can exchange information with each other. There are no mobile devices in the tree network that serve as central control, and other mobile devices can join and leave the tree network at any time. In addition, the embodiments of the present invention support the multicasting function, reduce the flow of information in the connection network, and reduce the workload of the device.

本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。   In the present invention, preferred embodiments have been disclosed as described above. However, the present invention is not limited to the present invention, and any person who is familiar with the technology can use various methods within the spirit and scope of the present invention. Variations and moist colors can be added, so the protection scope of the present invention is based on what is specified in the claims.

公知のクライアントサーバ構造を示す図である。It is a figure which shows a well-known client server structure. 本発明の実施例によるポイントツーポイントの伝送ワイヤレスネットワークの構造を示す図である。1 is a diagram illustrating a structure of a point-to-point transmission wireless network according to an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施例によるモバイル装置の参加、或いは、ワイヤレスネットワークツリー構造を生成時のアドレス工程のフローチャートである。6 is a flowchart of an address process when a mobile device joins or generates a wireless network tree structure according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例によるルートを短縮する工程を示す図である。It is a figure which shows the process of shortening the route | root by the Example of this invention. 本発明の実施例によるルートを短縮する工程を示す図である。It is a figure which shows the process of shortening the route | root by the Example of this invention. 本発明の実施例によるルートを短縮する工程を示す図である。It is a figure which shows the process of shortening the route | root by the Example of this invention. 本発明の実施例によるモバイル装置の参加、或いは、もう一つのモバイル装置の脱離の実行工程を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a process of performing participation of a mobile device or detachment of another mobile device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例によるモバイル装置の参加、或いは、もう一つのモバイル装置の脱離の実行工程を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a process of performing participation of a mobile device or detachment of another mobile device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例によるモバイル装置の参加、或いは、もう一つのモバイル装置の脱離の実行工程のフローチャートである。5 is a flowchart of an execution process of joining a mobile device or detaching another mobile device according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例によるモバイル装置間のマルチキャスティングを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating multicasting between mobile devices according to an embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

110 サーバ
130 アプリケーションプログラム
A、B、P ノード
(1)〜(5) 操作
110 Server 130 Application program
A, B, P node (1)-(5) operation

Claims (22)

ワイヤレスネットワーク環境下で、マルチポイントリンク対話環境を構築する方法であって、
ポイントツーポイントリンク方式により、階層的クラスタネットワークを構築し、
第一ノードを提供する工程と、
前記第一ノードは、任意時間後を待って、マルチキャスティングの方式で、情報を発信し、第二論理アドレスを有する第二ノードを検出する工程と、
前記第一ノードは、参加情報を前記第二ノードに発信する工程と、
前記第二ノードがこの参加情報を受信した時、前記第一ノードに確認情報を返信する工程と、
前記第一ノードは、この確認情報に基づいて、第一論理アドレスを選択すると共に、参加確認情報を、前記第二ノードに発信して、前記第一論理アドレスを取得したことを確認し、階層的クラスタネットワークを形成する工程とからなり
前記第一ノードが、マルチキャスティングの方式で、前記情報を発信する工程は、更に、
前記第一ノードがマルチキャスティングの方式で、前記情報を発信して、論理アドレスを有するネイバーノードが存在するかを検出する工程と、
論理アドレスを有するネイバーノードがない場合、前記第一ノードを前記階層的クラスタネットワークのルートノードとし、対応する論理アドレスを定義すると共に、前記第一ノードのメディアアクセス制御アドレスを、前記階層的クラスタネットワークの識別コードとする工程と、
論理アドレスを有するその他のノードがない場合、前記第一ノードは、マルチキャスティングの方式により、情報を発信し、前記ネイバーノード中に、ルートノードが存在するかどうかを検出する工程と、
前記ネイバーノード中、ルートノートが存在する場合、前記第一ノードは、複数の参加情報を、前記の全ネイバーノードに発信する工程と、
前記の各ネイバーノードが、前記参加情報を受信した後、それぞれ、確認情報を前記第一ノードに返信し、前記ネイバーノードは、それぞれ、返信した確認情報中、少なくとも一つの論理アドレスを提供する工程と、
前記第一ノードは、前記の全確認情報に基づいて、第三ノードが提供する第三論理アドレスを選択すると共に、参加確認情報を、前記第三ノードに発信して、前記第三論理アドレスを取得したことを確認する工程とからなり、
前記第三論理アドレスは、その他の前記ネイバーノードが提供する前記論理アドレスと比較して得られた長さが最短の論理アドレスであること、
を特徴とするマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。
A method for constructing a multipoint link interactive environment in a wireless network environment,
A point-to-point link method is used to construct a hierarchical cluster network.
Providing a first node;
The first node waits for an arbitrary time, transmits information in a multicasting manner, and detects a second node having a second logical address;
The first node transmits participation information to the second node;
When the second node receives the participation information, returning confirmation information to the first node;
The first node selects a first logical address based on the confirmation information, transmits participation confirmation information to the second node, confirms that the first logical address has been acquired, It consists of a step of forming a clustering network,
The step of transmitting the information by the first node in a multicasting manner further includes:
The first node transmits the information in a multicasting manner to detect whether there is a neighbor node having a logical address;
When there is no neighbor node having a logical address, the first node is defined as a root node of the hierarchical cluster network, a corresponding logical address is defined, and the media access control address of the first node is set as the hierarchical cluster network. The process of making the identification code of
If there is no other node having a logical address, the first node transmits information according to a multicasting scheme and detects whether a root node exists in the neighbor node;
When a root note exists in the neighbor node, the first node transmits a plurality of participation information to all the neighbor nodes;
After each of the neighbor nodes receives the participation information, each of the neighbor nodes returns confirmation information to the first node, and each of the neighbor nodes provides at least one logical address in the returned confirmation information. When,
The first node selects a third logical address provided by the third node based on the all confirmation information, and transmits participation confirmation information to the third node, It consists of a process to confirm that it has been acquired,
The third logical address is the shortest logical address obtained by comparing with the logical address provided by the other neighbor node;
To build a multipoint link interactive environment characterized by .
前記第三ノードは、前記第一ノードのペアレントノードで、且つ、前記階層的クラスタネットワークの前記ルートノード、或いは、前記ルートノードのチャイルドノードであることを特徴とする請求項1に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 The multipoint according to claim 1, wherein the third node is a parent node of the first node and is the root node of the hierarchical cluster network or a child node of the root node. How to build a link interaction environment. 前記階層的クラスタネットワーク中の各ノードは、それぞれ、チャイルドテーブルとネイバーテーブルを有することを特徴とする請求項1に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 The method for constructing a multipoint link interactive environment according to claim 1, wherein each node in the hierarchical cluster network has a child table and a neighbor table. 前記ルート方法と各ノードの前記チャイルドテーブルと前記ネイバーテーブルに基づいて、データパッケージを、ソースノードから目的ノードに転送することを特徴とする請求項に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 4. The method for constructing a multipoint link interactive environment according to claim 3 , wherein a data package is transferred from a source node to a destination node based on the route method, the child table and the neighbor table of each node. . 前記階層的クラスタネットワーク中、第四ノードがソースノードからデータパッケージを受信した時、前記目的ノードの論理アドレスと、規則、及び、チャイルドテーブルとネイバーテーブル中に含まれる論理アドレスとに基づいて、最長プレフィックスマッチ操作を実行し、比較結果に基づいて、前記データパッケージを、最長プレフィックを有するノードに転送することを特徴とする請求項に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 In the hierarchical cluster network, when the fourth node receives the data package from the source node, the longest is based on the logical address of the target node, the rules, and the logical addresses contained in the child table and the neighbor table. The method of constructing a multipoint link interactive environment according to claim 4 , wherein a prefix match operation is performed, and based on the comparison result, the data package is transferred to a node having the longest prefix. 前記第四ノードが、前記データパッケージを前記目的ノードに転送したく、且つ、前記第四ノードのネイバーノードとなる第五ノードが、前記目的ノードの情報を有する時、前記第五ノードは、前記目的ノードの情報を、前記第四ノードに告知することを特徴とする請求項に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。
When the fourth node wants to transfer the data package to the destination node, and the fifth node that is a neighbor node of the fourth node has information on the destination node, the fifth node 6. The method of constructing a multipoint link interactive environment according to claim 5 , wherein information on a target node is notified to the fourth node.
前記の各ノードは、前記データパッケージを伝達したい前記目的ノードとルートを、そのルートキャッシュ(Cache)中に記録し、その後転送するデータパッケージにアクセスすることを特徴とする請求項に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 The multi node according to claim 6 , wherein each of the nodes records the destination node and the route to which the data package is to be transmitted in a route cache (Cache), and then accesses the data package to be transferred. How to build a point link conversation environment. 前記第一、第二論理アドレスは、それぞれ、前記第一、第二ノードの識別コードを表示することを特徴とする請求項1に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 The method for constructing a multipoint link interactive environment according to claim 1, wherein the first and second logical addresses respectively display the identification codes of the first and second nodes. 前記第二ノードは、前記第一ノードのペアレントノードで、且つ、前記第一ノードは、定期的に、前記第二ノードと登録と更新の操作を実行することを特徴とする請求項1に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 The second node is a parent node of the first node, and the first node periodically performs registration and update operations with the second node. To build a multipoint link interactive environment. 前記第一ノードが、第五ノードをペアレントノードにしたい時、前記第二ノードにアドレスリリース操作を実行し、その後、前記第五ノードに登録することを特徴とする請求項に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 The multipoint according to claim 9 , wherein when the first node wants to make the fifth node a parent node, the first node performs an address release operation on the second node and then registers with the fifth node. How to build a link interaction environment. 前記第一ノードが所定時間経過後、前記第二ノードに前記登録と更新の操作を実行していない場合、前記第二ノードは、自主的に前記アドレスリリースの操作を実行することを特徴とする請求項10に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 When the first node has not performed the registration and update operations on the second node after a predetermined time has elapsed, the second node voluntarily executes the address release operation. The method of constructing a multipoint link interactive environment according to claim 10 . 前記階層的クラスタネットワークは、マルチキャストグループを含み、且つ、第六ノードが前記マルチキャストグループに参加する工程は、
ハッシュテーブルを利用して、前記マルチキャストグループが含む論理アドレスに対し、マップ操作を実行し、マップで得られる論理アドレスを取得する工程と、
前記第六ノードは、前記マッで得られる論理アドレスを有するノードに登録し、且つ、当該マップで得られる論理アドレスを有するノードは、前記第六ノードの登録データを維持するのを担う工程と、
からなることを特徴とする請求項1に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。
The hierarchical cluster network includes a multicast group, and a sixth node joins the multicast group,
Using a hash table, performing a map operation on the logical address included in the multicast group, and obtaining a logical address obtained by the map;
The sixth node is registered in the node having a logical address obtained by the map, and a node having a logical address obtained in the map includes the steps responsible for maintaining the registration data of the sixth node ,
The method of constructing a multipoint link interactive environment according to claim 1, comprising:
前記マップで得られる論理アドレスを有するノードが存在しない場合、前記ノードのペアレントノードは、前記第六ノードの登録データを維持するのを担うことを特徴とする請求項12に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 The multipoint link interaction according to claim 12 , wherein if there is no node having a logical address obtained in the map, the parent node of the node is responsible for maintaining the registration data of the sixth node. How to build an environment. 前記マップで得られる論理アドレスを有するノードがまた出現した場合、前記第六ノードの登録データは、前記第六ノードのペアレントノードから、前記第六ノードに転移しなければならないことを特徴とする請求項13に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 The registration data of the sixth node must be transferred from the parent node of the sixth node to the sixth node when a node having a logical address obtained in the map appears again. Item 14. A method for constructing a multipoint link interactive environment according to Item 13 . 前記第六ノードが前記マルチキャストグループを脱離する工程は、
前記ハッシュテーブルを利用し、前記マルチキャストグループが含む論理アドレスに対し、マップ操作を実行し、マップで得られる論理アドレスを取得する工程と、
前記第六ノードは、そのペアレントノードに対し、登録取り消しの動作を実行する工程と、
前記第六ノードは、前記マップで得られる論理アドレスを有するノードに登録する工程と、
からなることを特徴とする請求項12に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。
The step of the sixth node detaching the multicast group includes:
Using the hash table, executing a map operation on a logical address included in the multicast group, and obtaining a logical address obtained by the map;
The sixth node performs a deregistration operation on the parent node;
Registering the sixth node with a node having a logical address obtained in the map;
The method for constructing a multipoint link interactive environment according to claim 12 , comprising:
データパッケージ中、アップフラグ、チャイルドノードイメージ、シーケンス番号、中間ノード、及び、メンバーリストの領域を提供し、且つ、前記第六ノードは、前記領域に基づいて、前記マルチキャストグループ中に、データパッケージを転送することを特徴とする請求項12に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 During data package, up flag, child nodes image, a sequence number the intermediate node, and, to provide an area of member lists, and the sixth node, based on the area, in the multicast group, the data package The method of constructing a multipoint link interactive environment according to claim 12 , wherein: 前記第六ノードがパッケージ伝送ノードの場合、前記メンバーリスト内に記録されるメンバーノード中、任意のメンバーノードが前記第六ノードのキャッシュ中に記録される場合、前記の各キャッシュ中のメンバーノードの第一ビットは1に設定されることを特徴とする請求項12に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 When the sixth node is a package transmission node, among the member nodes recorded in the member list, when any member node is recorded in the cache of the sixth node, the member nodes in the respective caches The method according to claim 12 , wherein the first bit is set to one. 第一ビットが設定される前記メンバーノード以外に、もし、前記転送ノードに属するチャイルドノードが存在する場合、前記チャイルドノードの論理アドレスの第一ビットを1に設定すると共に、前記第六ビットが属する分岐節に従って、前記チャイルドノードイメージ中、前記分岐節を表すノードのビットを1に設定することを特徴とする請求項17に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 In addition to the member node to which the first bit is set, if there is a child node belonging to the forwarding node, the first bit of the logical address of the child node is set to 1 and the sixth bit belongs 18. The method of constructing a multipoint link interactive environment according to claim 17 , wherein a bit of a node representing the branch node is set to 1 in the child node image according to a branch node. 前記メンバーリスト中に、メンバーノードの第一ビットが1に設定されていないものが少なくとも一つある場合、前記アップフラグ領域を1に設定し、その後、前記中間ノード中に、前記第六転送ノードのアドレスを記録することを特徴とする請求項18に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 If there is at least one member node whose first bit is not set to 1 in the member list, the up flag area is set to 1, and then, in the intermediate node, the sixth forwarding node 19. The method for constructing a multipoint link interactive environment according to claim 18 , wherein the address of the multipoint link is recorded. 前記第六ノードがパッケージ転送ノードではない場合、受信したパッケージが、前記第六ノードのペアレントノードから転送され、且つ、前記チャイルドノードイメージ中、前記第六ノードが属する分岐節に基づいて、この分岐節を表すノードのビットを1に設定する時、第一ビットが1である前記メンバーノード中、パッケージ転送ノードのキャッシュ中にないメンバーノードで、且つ、前記パッケージ転送のチャイルドノードがある分岐節を計算し、前記チャイルドノードイメージ中、前記分岐節を表すノードのビットを1に設定し、その後、前記中間ノード領域中、前記パッケージ転送ノードのアドレスを記録することを特徴とする請求項12に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 If the sixth node is not a package transfer node, the received package is transferred from the parent node of the sixth node, and this branch is determined based on the branch node to which the sixth node belongs in the child node image. When the bit of a node representing a node is set to 1, a branch node that is a member node that is not in the cache of the package transfer node and that has a child node of the package transfer in the member node whose first bit is 1 13. The node according to claim 12 , wherein the bit of the node representing the branch node is set to 1 in the child node image, and then the address of the package forwarding node is recorded in the intermediate node area. To build a multipoint link interactive environment. 前記データパッケージがチャイルドノードから転送され、且つ、前記アップフラグが1に設定される場合、前記メンバーリスト中、第一ビットが1でないメンバーノードを計算し、前記パッケージ転送ノードのキャッシュ中に位置するノードの第一ビットを1に設定し、前記パッケージ転送ノードのキャッシュ中に位置するノードではないが、前記パッケージ転送ノードのチャイルドノードに属するノードは、第一ビットを1に設定すると共に、前記チャイルドノードイメージ中、前記チャイルドノード分岐節を表すノードのビットを1に設定することを特徴とする請求項20に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 If the data package is transferred from a child node and the up flag is set to 1, then the member node in the member list is calculated with a first bit that is not 1 and located in the cache of the package transfer node The first bit of the node is set to 1 and the node belonging to the child node of the package transfer node is not a node located in the cache of the package transfer node, but sets the first bit to 1 and the child 21. The method according to claim 20 , wherein a bit of a node representing the child node branching node is set to 1 in a node image. 前記メンバーリスト中、第一ビットが1に設定されていないノードがまだあれば、前記アップフラグを1に設定し、前記中間ノード領域中に、前記パッケージ転送ノードのアドレスを記録することを特徴とする請求項21に記載のマルチポイントリンク対話環境を構築する方法。 If there is still a node whose first bit is not set to 1 in the member list, the up flag is set to 1, and the address of the package transfer node is recorded in the intermediate node area. A method for constructing a multipoint link interactive environment according to claim 21 .
JP2006012452A 2005-03-01 2006-01-20 Method and system for constructing multipoint link interactive environment Active JP4219366B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW94106022A TWI306707B (en) 2005-03-01 2005-03-01 Methods for constructing multi-point-link interactive environments using based on point-to-point connections in wireless networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006246441A JP2006246441A (en) 2006-09-14
JP4219366B2 true JP4219366B2 (en) 2009-02-04

Family

ID=37052313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012452A Active JP4219366B2 (en) 2005-03-01 2006-01-20 Method and system for constructing multipoint link interactive environment

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4219366B2 (en)
TW (1) TWI306707B (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI552544B (en) * 2008-09-18 2016-10-01 Chunghwa Telecom Co Ltd Multi-frequency wireless identification transmission control architecture and its method
TWI410077B (en) * 2009-04-14 2013-09-21 Univ Nat Chiao Tung Method of Wrapping Method and Winding Path in Wireless Network Environment
TWI419052B (en) * 2011-01-06 2013-12-11 Univ Nat Taiwan Virtual system of mobile device and virtual method thereof
CN103581931B (en) * 2012-09-27 2017-04-05 深圳友讯达科技股份有限公司 A kind of network-building method, equipment and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006246441A (en) 2006-09-14
TWI306707B (en) 2009-02-21
TW200633430A (en) 2006-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2682930C2 (en) Route selection in wireless networks
KR101500971B1 (en) A hybird multicast routing protocol for wireless mesh newtorks
JP4800067B2 (en) Communication node and routing method
JP2008011448A (en) Ad-hoc network, node, and route control and program
JP2005065267A (en) Method for discovering route from source node to destination node
WO2011140877A1 (en) Routing forwarding method, routing node and wireless communication network
JP2007325261A (en) Method of establishing route
JP4918900B2 (en) Wireless multi-hop network, node, multicast routing method and program
JP2006314147A (en) Routing system in wireless personal communication network and method thereof
JP4219366B2 (en) Method and system for constructing multipoint link interactive environment
CN107864092B (en) Cloud content distribution method and device based on multicast technology
CN101969682B (en) Method and system for discovering route between source node and destination node
Chang et al. Design and Implementation of an Internet-of-Things Roadside Parking System Based on Raspberry Pi 3 and Bluetooth Low Energy Mesh Sensor Network.
JP4913208B2 (en) Address resolution method
CN101674633B (en) Route selection in wireless network
JP4810606B2 (en) Nodes in ad hoc networks and ad hoc network systems
Wang et al. Ad hoc on-demand backup node setup routing protocol
JP2011109412A (en) Node device, ad hoc network system, and method of participating in network
RU2405282C2 (en) Route selection in wireless networks
KR20110003210A (en) Method for self configuring sensor network
JP5613104B2 (en) RADIO COMMUNICATION SYSTEM, INFORMATION MANAGEMENT DEVICE, AND INFORMATION MANAGEMENT DEVICE PROGRAM
Liang et al. Assessment of a mobile agent based routing protocol for mobile ad-hoc networks
CA2896911C (en) Route selection in wireless networks
JP2007129516A (en) Route search device
CN116545914A (en) Method and system for synchronizing switch chip logic stacking two-layer table items and switch

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4219366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250