JP4215683B2 - 在庫管理システム - Google Patents

在庫管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4215683B2
JP4215683B2 JP2004166689A JP2004166689A JP4215683B2 JP 4215683 B2 JP4215683 B2 JP 4215683B2 JP 2004166689 A JP2004166689 A JP 2004166689A JP 2004166689 A JP2004166689 A JP 2004166689A JP 4215683 B2 JP4215683 B2 JP 4215683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
position information
display device
inventory management
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004166689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005346525A (ja
Inventor
紀之 鈴木
邦彦 大泉
孝幸 小島
小百合 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Cleanup Corp
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Cleanup Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd, Cleanup Corp filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2004166689A priority Critical patent/JP4215683B2/ja
Publication of JP2005346525A publication Critical patent/JP2005346525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215683B2 publication Critical patent/JP4215683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、在庫管理システムに関し、特に、物品として食材、調理用品を管理する在庫管理システムに関する。
従来では、家族が家で食事をする場合、その家族の主婦が調理(料理)をしていた。その主婦は、調理するために、家の台所をほぼ毎日利用している。このため、主婦は、調理するための物品(食材、調理用品)が台所のどの収納場所に収納されているのかを把握している。
一方、その家族の夫や子供は、調理を主婦に任せたままでいる場合、台所を利用しない。この場合、夫や子供は、物品(食材、調理用品)が台所のどの収納場所に収納されているのかを把握していない。このため、夫や子供は、主婦が不在のときに調理を試みようとする場合、物品(食材、調理用品)の収納場所が分からず、余計に台所を利用しなくなる。従って、夫や子供の料理離れを招いてしまう。
近年では、共働きの夫婦が増えている。このため、夫や子供が台所を利用しない場合、主婦に負担がかかってしまう。
ここで、従来の技術について紹介する。
特開2002−81848号公報(特許文献1)には、庫内に収容する食品の位置を検出できるようにする「食品管理保存庫」が記載されている。この食品管理保存庫は、複数のアンテナと、食品情報受信部と、検出手段とを備えている。複数のアンテナは、庫内に収容する食品に付された無線タグと通信できるように設けられている。食品情報受信部は、これら複数のアンテナのいずれかにより食品に付された無線タグと通信を行って食品情報を受信する。検出手段は、複数のアンテナの受信状態によって無線タグが付された食品の位置を検出する。
また、特開2002−46821号公報(特許文献2)には、「物品管理システム」が記載されている。この物品管理システムは、ICタグと、ICタグリーダと、測位手段と、位置管理サーバとを備えている。ICタグは、タグIDを含む特定の情報を記憶するとともに、ICタグリーダからの読み出し信号に応じて、特定の情報を含む応答信号をICタグリーダに返す。ICタグリーダは、ICタグに対して読み出し信号を送信するとともに、応答信号を受信する。測位手段は、ICタグリーダの位置を計測する。位置管理サーバは、応答信号の内容と自機に登録された内容が一致するときに、測位手段により得られる位置信号に基づいて、ICタグが貼り付けられた管理対象物品の位置を管理する。
また、特開2002−117155号公報(特許文献3)には、買物リストの作成を自動化するとともに、最適な購入経路を検索可能な「買物支援システム」が記載されている。この公報の段落[0038]〜[0041]には、不足している食材をホームサーバとICタグによって調べることが記載されている。
また、特開平6−265150号公報(特許文献4)には、調理メニューを決定するまでの過程を、楽しく、飽きることなく、コストパフォーマンスの観点からも最適な「調理器具」が記載されている。この調理器具は、アニメ生成手段と、表示手段と、操作キーと、ストーリー制御手段と、調理制御手段とを備えている。アニメ生成手段は、調理手順、調理材料、調理道具等のアニメーションを生成する。表示手段は、アニメ生成手段からの出力情報を表示する。操作キーは、表示手段に表示された表示情報と対話するためのキーである。ストーリー制御手段は、操作キーの出力情報を基にアニメ生成手段を更新制御してメニュー決定まで導く。調理制御手段は、ストーリー制御手段の出力情報を基に決定されたメニューの調理シーケンスを実行する。
特開2002−81848号公報 特開2002−46821号公報 特開2002−117155号公報 特開平6−265150号公報
本発明の課題は、利用者にとって台所が利用しやすくなる在庫管理システムを提供することにある。
本発明の他の課題は、利用者が物品(食材、調理用品)の収納場所を把握することができる在庫管理システムを提供することにある。
本発明の更に他の課題は、利用者が物品(食材、調理用品)の情報を把握することができる在庫管理システムを提供することにある。
本発明の更に他の課題は、最新の収納場所を管理することができる在庫管理システムを提供することにある。
本発明の更に他の課題は、利用者が台所を利用して簡単に調理することができる在庫管理システムを提供することにある。
本発明の更に他の課題は、使用した物品(食材、調理用品)を片付けることができる在庫管理システムを提供することにある。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用する番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]の記載との対応関係を明らかにするために付加されたものであるが、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明の在庫管理システムは、台所(100)の複数の収納場所の各々に収納された物品に設けられたIDタグ(1−i)(i=1、2、…、m、mは整数)と、収納場所に設置されたリーダライタ(2−j)(j=1、2、…、n、nは整数)と、リーダライタ(2−j)とネットワークを介して接続された在庫管理サーバ(4)と、在庫管理サーバ(4)とネットワークを介して接続された情報処理端末(3)とを具備している。
IDタグ(1−i)は、タグ識別子(1−i’)を保持し、読出信号に応じて、返答信号としてタグ識別子(1−i’)を送信する(S3)。
リーダライタ(2−j)は、検索要求に応じて、読出信号をIDタグ(1−i)に送信し、IDタグ(1−i)からのタグ識別子(1−i’)と、自己を識別するアンテナ識別子(2−j’)とを含む検索結果を送信する(S2、S4)。
在庫管理サーバ(4)は、制御装置(41)と記憶部(44)とを備えている。
情報処理端末(3)は、利用者に利用され、入力装置(32)と表示装置(33)とを備えている。
ここで、上記の物品は、食材又は調理用品を表している。タグ識別子(1−i’)は、物品を表す物品情報を含んでいる。
記憶部(44)は、在庫物品データベース(50)と、位置情報データベース(60)と、メニューデータベース(70)とを備えている。
位置情報データベース(60)には、リーダライタ(2−j)のアンテナ識別子(2−j’)と、収納場所を表す位置情報(61−j)とが格納されている。
メニューデータベース(70)には、複数の料理の各々を表すメニュー(71−1〜71−k)と、料理に使用すべき物品の物品情報(72−1〜72−k)とが格納されている。
制御装置(41)は、コンピュータプログラムを実行し、そのコンピュータプログラムである検索部(47)と制御部(46)とを備えている。
在庫管理サーバ(4)の検索部(47)は、リーダライタ(2−j)に検索要求を送信し、リーダライタ(2−j)からの検索結果を受信し、検索結果に含まれるタグ識別子(1−i’)とアンテナ識別子(2−j’)とを在庫物品データベース(50)に格納する(S1、S5)。
利用者が入力装置(32)を用いてメニュー(71−1〜71−k)のうちの選択メニュー(71−1)(“カレーライス”)を選択する。このとき、在庫管理サーバ(4)の制御部(46)は、メニューデータベース(70)と在庫物品データベース(50)と位置情報データベース(60)とを参照して、在庫リストデータ(82)を生成して表示装置(33)に表示する(S12、S21、S26、S27、S29、S30)。
在庫リストデータ(82)は、選択メニュー(71−1)(“カレーライス”)と、物品のうちの、選択メニュー(71−1)(“カレーライス”)に使用すべき選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}の物品情報(72−1)と、位置情報(61−j)のうちの、選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}が収納された収納場所を表す選択位置情報(83)(61−4、61−4、61−5、61−5、…、61−9)とを含む。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が入力装置(32)を用いて選択メニュー(71−1)(“カレーライス”)を選択したとき、在庫管理サーバ(4)は、上記の在庫リストデータ(82)を表示装置(33)に表示する。このため、利用者は、在庫リストデータ(82)によって、台所(100)のどの収納場所に選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}が収納されているかを把握することができる。また、利用者は、在庫リストデータ(82)によって、選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}の物品情報(72−1)を把握することができる。特に、利用者が前述の夫や子供である場合でも台所(100)を利用することができる。このように、本発明の在庫管理システムによれば、利用者にとって台所(100)が利用しやすくなる。
利用者が入力装置(32)を用いてメニュー要求を送信する。このとき、在庫管理サーバ(4)の制御部(46)は、メニューデータベース(70)を参照してメニュー(71−1〜71−k)を表示装置(33)に表示する(S12)。
表示装置(33)に表示されたメニュー(71−1〜71−k)のうちの選択メニュー(71−1)(“カレーライス”)を利用者が入力装置(32)を用いて選択する。このとき、在庫管理サーバ(4)の検索部(47)は、リーダライタ(2−j)に検索要求を送信し、リーダライタ(2−j)からの検索結果を受信し、検索結果に含まれるタグ識別子(1−i’)とアンテナ識別子(2−j’)とを在庫物品データベース(50)に格納し、検索完了情報を制御部(46)に出力する(S21、S26)。
在庫管理サーバ(4)の制御部(46)は、検索完了情報に応じて、メニューデータベース(70)と在庫物品データベース(50)と位置情報データベース(60)とを参照して、在庫リストデータ(82)を生成して表示装置(33)に表示する(S27、S29、S30)。
本発明の在庫管理システムでは、在庫管理サーバ(4)は、リーダライタ(2−j)に検索要求を定期的に送信して、在庫物品データベース(50)により物品(食材、調理用品)の収納場所を管理しているものとする。この場合、在庫管理サーバ(4)が検索要求をリーダライタ(2−j)に送信してから、次の検索要求をリーダライタ(2−j)に送信するまでに、利用者が物品(食材、調理用品)を移動したとき、在庫物品データベース(50)により最新の収納場所を管理することが困難である。このため、本発明の在庫管理システムによれば、利用者が入力装置(32)を用いてメニュー要求を送信したとき、在庫管理サーバ(4)は、リーダライタ(2−j)に検索要求を送信することにより、在庫物品データベース(50)により最新の収納場所を管理することができる。
メニューデータベース(70)には、料理の調理手順(73−1〜73−k)が更に格納されている。
表示装置(33)に在庫リストデータ(82)が表示されているときに、利用者が入力装置(32)を用いて決定情報を送信する。この場合、在庫管理サーバ(4)の制御部(46)は、メニューデータベース(70)と位置情報データベース(60)とを参照して、調理実践データ(85)を生成して表示装置(33)に表示する(S32、S33)。
調理実践データ(85)は、在庫リストデータ(82)と、選択メニュー(71−1)(“カレーライス”)に対応する調理手順である選択調理手順(73−1)とを含んでいる。
選択調理手順(73−1)は、第1番目から最終番目までの選択調理手順を含み、調理実践データ(85)は、第1番目から最終番目までの調理実践データを含んでいる。
ここで、第1調理実践データは、第1選択調理手順と、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の物品情報(72−1)と、第1選択位置情報(83)とを含んでいる。
第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の物品情報(72−1)は、在庫リストデータ(82)に含まれる選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}の物品情報(72−1)のうち、第1選択調理手順で使用される選択物品の物品情報(72−1)である。
第1選択位置情報(83)は、在庫リストデータ(82)に含まれる選択位置情報(83)(61−4、61−4、61−5、61−5、…、61−9)のうち、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の物品情報(72−1)に対応する選択位置情報(61−9)である。
本発明の在庫管理システムによれば、表示装置(33)に在庫リストデータ(82)が表示されているときに、利用者が入力装置(32)を用いて上記の決定情報を送信した場合、在庫管理サーバ(4)は、上記の調理実践データ(85)を表示装置(33)に表示する。このため、利用者は、調理実践データ(85)を参照しながら選択メニュー(71−1)(“カレーライス”)を調理することができる。特に、利用者が前述の夫や子供である場合でも台所(100)を利用して簡単に調理することができる。
位置情報データベース(60)には、収納場所が描写された地図データ(62)が更に格納されている。
調理実践データ(85)は、地図データ(62)を更に含んでいる。
第1調理実践データは、第1選択調理手順と、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の物品情報(72−1)と、第1選択位置情報(83)(61−9)と、地図データ(62)とを含んでいる。
在庫管理サーバ(4)の制御部(46)は、第1調理実践データの第1選択位置情報(83)(61−9)を表示装置(33)に表示するとき、地図データ(62)上の第1選択位置情報(83)(61−9)が表す収納場所を表示装置(33)に表示する(S32、S33)。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が台所(100)を利用して簡単に調理するためには、上記の調理実践データ(85)に地図データ(62)が含まれていることが好ましい。これにより、利用者は、第1調理実践データによって、第1選択調理手順で使用する第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所を地図データ(62)上で把握することができる。
在庫管理サーバ(4)の制御部(46)は、第1調理実践データの第1選択位置情報(83)(61−9)を表示装置(33)に表示するとき、地図データ(62)上の第1選択位置情報(83)(61−9)が表す収納場所を第1色によって表示装置(33)に表示し、地図データ(62)上の第1選択位置情報(83)(61−9)以外の位置情報(61−j)が表す収納場所を第1色とは異なる第2色によって表示装置(33)に表示する(S32、S33)。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が第1調理実践データによって第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所を地図データ(62)上で把握するためには、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所の表示箇所を色分けすることが好ましい。
在庫管理サーバ(4)の制御部(46)は、第1調理実践データの第1選択位置情報(83)(61−9)を表示装置(33)に表示するとき、地図データ(62)上の第1選択位置情報(83)(61−9)が表す収納場所を点滅によって表示装置(33)に表示する(S32、S33)。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が第1調理実践データによって第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所を地図データ(62)上で把握するためには、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所の表示箇所を点滅させることが好ましい。
在庫管理サーバ(4)の検索部(47)は、リーダライタ(2−j)に検索要求を定期的に送信し、リーダライタ(2−j)からの次の検索結果を受信し、在庫物品データベース(50)を参照して次の検索結果に含まれるタグ識別子(1−i’)に一致するタグ識別子を検索する。検索の結果、タグ識別子(1−i’)に対応するアンテナ識別子(2−j’)と、次の検索結果に含まれるアンテナ識別子である次のアンテナ識別子(2−J’)(Jは1〜nの整数、但しJ≠j)とが一致しないとき、在庫管理サーバ(4)の検索部(47)は、次のアンテナ識別子(2−J’)をタグ識別子(1−i’)とアンテナ識別子(2−j’)とに対応付けて在庫物品データベース(50)に格納する(S1、S5)。
在庫管理システムは、更に、在庫管理サーバ(4)とネットワークを介して接続された片付用リーダライタ(2−x)を具備している。
第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}を片付けるために利用者が片付用リーダライタ(2−x)を用いて、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}に設けられたIDタグ(1−i)である第1選択IDタグ(1−2)に読出信号を送信する。このとき、片付用リーダライタ(2−x)は、第1選択IDタグ(1−2)からのタグ識別子(1−i’)である第1選択タグ識別子(1−2’)を含む片付検索結果を送信する(S41〜S43)。
在庫管理サーバ(4)の検索部(47)は、片付用リーダライタ(2−x)からの片付検索結果を受信し、片付検索結果に含まれる第1選択タグ識別子(1−2’)に対応付けてアンテナ識別子(2−j’)と次のアンテナ識別子(2−J’)とが在庫物品データベース(50)に格納されているとき、片付要求情報を制御部(46)に出力する(S44−YES)。
片付要求情報は、第1選択タグ識別子(1−2’)に対応するアンテナ識別子(2−j’)である前回のアンテナ識別子(2−9’)を含んでいる。
在庫管理サーバ(4)の制御部(46)は、片付要求情報に従って、位置情報データベース(60)を参照して、物品片付データ(86)を生成して表示装置(33)に表示する(S45、S46)。
物品片付データ(86)は、片付要求情報に含まれる前回のアンテナ識別子(2−9’)に対応する第1選択位置情報(83)(61−9)を含んでいる。
利用者は、使用した物品の収納場所を覚えていない場合がある。在庫管理サーバ(4)は、リーダライタ(2−j)に検索要求を送信して、在庫物品データベース(50)により物品(食材、調理用品)の収納場所を管理しているため、利用者は、使用した物品を元にあった収納場所に戻す必要はないように思える。しかし、この場合、台所(100)における整理整頓がおろそかになる可能性がある。このため、利用者が使用した物品を元にあった収納場所に戻す必要がある(利用者が使用した物品を片付ける必要がある)。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が片付用リーダライタ(2−x)を用いて、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}に設けられた第1選択IDタグ(1−2)に読出信号を送信したとき、在庫管理サーバ(4)は、上記の物品片付データ(86)を表示装置(33)に表示する。このため、利用者は、物品片付データ(86)によって、台所(100)のどの収納場所に第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}が収納されていてのかを把握することができる。特に、利用者が前述の夫や子供である場合でも、使用した第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}を片付けることができる。このように、本発明の在庫管理システムによれば、利用者にとって台所(100)が利用しやすくなる。
物品片付データ(86)は、地図データ(62)を更に含んでいる。
在庫管理サーバ(4)の制御部(46)は、物品片付データ(86)の第1選択位置情報(83)(61−9)を表示装置(33)に表示するとき、地図データ(62)上の第1選択位置情報(83)(61−9)が表す収納場所を表示装置(33)に表示する(S45、S46)。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が使用した第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}を片付けるためには、上記の物品片付データ(86)に地図データ(62)が含まれていることが好ましい。これにより、利用者は、物品片付データ(86)によって、使用した第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所を地図データ(62)上で把握することができる。
在庫管理サーバ(4)の制御部(46)は、物品片付データ(86)の第1選択位置情報(83)(61−9)を表示装置(33)に表示するとき、地図データ(62)上の第1選択位置情報(83)(61−9)が表す収納場所を第3色によって表示装置(33)に表示し、地図データ(62)上の第1選択位置情報(83)(61−9)以外の位置情報(61−j)が表す収納場所を第3色とは異なる第4色によって表示装置(33)に表示する(S45、S46)。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が物品片付データ(86)によって第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所を地図データ(62)上で把握するためには、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所の表示箇所を色分けすることが好ましい。
在庫管理サーバ(4)の制御部(46)は、物品片付データ(86)の第1選択位置情報(83)(61−9)を表示装置(33)に表示するとき、地図データ(62)上の第1選択位置情報(83)(61−9)が表す収納場所を点滅によって表示装置(33)に表示する(S45、S46)。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が物品片付データ(86)によって第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所を地図データ(62)上で把握するためには、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所の表示箇所を点滅させることが好ましい。
利用者が入力装置(32)を用いてメニュー(71−1〜71−k)のうちの選択メニュー(71−1)(“カレーライス”)を選択する。このとき、在庫管理サーバ(4)の制御部(46)は、メニューデータベース(70)と在庫物品データベース(50)とを参照して、選択メニュー(71−1)(“カレーライス”)に使用すべき物品のうちの、少なくとも1つの物品が足りない場合、少なくとも1つの物品の物品情報を含む必要リストデータ(81)を生成して表示装置(33)に表示する(S27、S28、S30)。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が入力装置(32)を用いて選択メニュー(71−1)(“カレーライス”)を選択したとき、在庫管理サーバ(4)は、選択メニュー(71−1)(“カレーライス”)に使用すべき物品が足りない場合、上記の必要リストデータ(81)を表示装置(33)に表示する。このため、利用者は、必要リストデータ(81)によって、足りない物品を購入するか、選択メニュー(71−1)“カレーライス”に代えて他のメニューに変更することができる。
以上により、本発明の在庫管理システムは、利用者にとって台所が利用しやすくなる。
本発明の在庫管理システムは、利用者が物品(食材、調理用品)の収納場所を把握することができる。
本発明の在庫管理システムは、利用者が物品(食材、調理用品)の情報を把握することができる。
本発明の在庫管理システムは、最新の収納場所を管理することができる。
本発明の在庫管理システムは、利用者が台所を利用して簡単に調理することができる。
本発明の在庫管理システムは、使用した物品(食材、調理用品)を片付けることができる。
以下に添付図面を参照して、本発明の在庫管理システムについて詳細に説明する。
図1は、本発明の在庫管理システムの構成を示すブロック図である。本発明の在庫管理システムは、IDタグ1−1〜1−m(mは1以上の整数)と、リーダライタ2−1〜2−n(nは1以上の整数)と、片付用リーダライタ2−xと、情報処理端末3と、在庫管理サーバ4とを具備している。
在庫管理サーバ4は、ネットワークを介してリーダライタ2−1〜2−n、片付用リーダライタ2−x、情報処理端末3に接続されている。在庫管理サーバ4とリーダライタ2−1〜2−n、片付用リーダライタ2−xとを接続するネットワークは、在庫管理サーバ4と情報処理端末3とを接続するネットワークと同じでもよいし、異なっていてもよい。
情報処理端末3は、台所の利用者に利用される。情報処理端末3は、PC(Personal Computer)、又は、携帯端末である。携帯端末としてはPDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機が例示される。例えば、情報処理端末3が携帯端末として携帯電話機である場合、在庫管理サーバ4と情報処理端末3とは、無線ネットワークにより接続される。
IDタグ1−i(i=1、2、…、m)は、物品に設けられている。物品は、食材又は調理用品を表している。IDタグ1−iが設けられた物品(食材、調理用品)は、台所の複数の収納場所の各々に収納される。
食材としては、肉類、魚類、野菜類、調味料(塩、砂糖、味醂)、加工食品(カレールー、バター、…)が例示される。食材は、容器(又はビニール)により包装されている。この場合、IDタグ1−iは、容器に設けられている。
調理用品としては、鍋、フライパン、釜(圧力釜)、食器(皿、スプーン、フォーク、…)が例示される。この場合、IDタグ1−iは、調理用品に設けられている。
リーダライタ2−j(j=1、2、…、n)は、利用者が物品(食材、調理用品)を用いて調理するために使われ、台所の各収納場所に設置される。リーダライタ2−jは、読出信号として電波を送信する。読出信号は、所定範囲に送信される。所定範囲にIDタグ1−iが存在する場合、リーダライタ2−jは、IDタグ1−iと通信可能であり、IDタグ1−iからの返答信号として電波を受信する。
片付用リーダライタ2−xは、利用者が物品(食材、調理用品)を片付けるときに使われ、台所の所定の場所に設置される。片付用リーダライタ2−xは、読出信号として電波を送信する。読出信号は、所定範囲に送信される。所定範囲にIDタグ1−iが存在する場合、片付用リーダライタ2−xは、IDタグ1−iと通信可能であり、IDタグ1−iからの返答信号として電波を受信する。
図2は、本発明の在庫管理システムの適用例として、台所100の間取りを示す概念図である。台所100には、上記の収納場所として、食器棚101、保管棚102、冷蔵庫103、流し台104、コンロ105、テーブル106が設置されている。利用者は、物品をコンロ105、テーブル106に収納できないが、物品をコンロ105、テーブル106に置きっぱなしにする場合があるため、コンロ105、テーブル106も収納場所とする。また、台所100には、ドア107が設置されている。
例えば、リーダライタ2−1、2−2、2−3、在庫管理サーバ4は、物品の収納スペースの妨げにならないように、食器棚101の中に設置されている。リーダライタ2−4は、物品の収納スペースの妨げにならないように、保管棚102の中に設置されている。リーダライタ2−5、2−6、2−7は、物品の収納スペースの妨げにならないように、冷蔵庫103の中に設置されている。リーダライタ2−8、2−9は、物品の収納スペースの妨げにならないように、流し台104の中に設置されている。情報処理端末3は、調理の妨げにならないように、流し台104の上に設置されている。リーダライタ2−10は、調理の妨げにならないように、コンロ105の近傍に設置されている。リーダライタ2−11は、食事の妨げにならないように、テーブル106の上に設置されている。
図3は、本発明の在庫管理システムの適用例として、引出又は扉を外したときの食器棚101の正面図を示す。食器棚101は、収納場所として、例えば第1段目から第3段目までの収納部を具備している。
食器棚101の第1収納部(1段目)には、在庫管理サーバ4が設置されている。食器棚101の第1収納部(1段目)の上面部には、リーダライタ2−1が設置されている。食器棚101の第2収納部(2段目)の上面部には、リーダライタ2−2が設置されている。食器棚101の第3収納部(3段目)の上面部には、リーダライタ2−3が設置されている。
図4は、本発明の在庫管理システムの適用例として、引出又は扉を外したときの冷蔵庫103の正面図を示す。冷蔵庫103は、収納場所として、例えば第1段目から第3段目までの収納部を具備している。
冷蔵庫103の第1収納部(1段目)は、野菜室である。冷蔵庫103の野菜室の上面部には、リーダライタ2−5が設置されている。冷蔵庫103の第2収納部(2段目)は、冷凍室である。冷蔵庫103の冷凍室の上面部には、リーダライタ2−6が設置されている。冷蔵庫103の第3収納部(3段目)は、冷蔵室である。冷蔵庫103の冷蔵室の上面部には、リーダライタ2−7が設置されている。
図5は、本発明の在庫管理システムの適用例として、引出又は扉を外したときの流し台104の正面図を示す。流し台104は、収納場所として、例えば、左側の収納部と、右側の収納部とを具備している。
流し台104の左側の収納部の上面部には、リーダライタ2−8が設置されている。流し台104の右側の収納部の上面部には、リーダライタ2−9が設置されている。
図6は、本発明の在庫管理システムのIDタグ1−iの構成を示すブロック図である。IDタグ1−iは、アンテナ11、ICチップ12を具備している。ICチップ12は、送信部13、受信部14、記憶部15、整流部16を具備している。記憶部15には、タグ識別子1−i’が格納されている。
IDタグ1−iのアンテナ11は、リーダライタ2−j、片付用リーダライタ2−xからの読出信号として電波を受信する。IDタグ1−iの受信部14は、そのアンテナ11が電波を受信したことを検知する。このとき、IDタグ1−iの整流部16は、共振作用により起電力を発生する(例示;電磁誘導)。IDタグ1−iの送信部13は、起電力により、その記憶部15からタグ識別子1−i’を読み出して、返答信号としてタグ識別子1−i’を送信する。
図7は、本発明の在庫管理システムにおけるタグ識別子1−i’を示す。タグ識別子1−i’は、IDタグ1−iを識別するためのIDと、IDタグ1−iに設けられた物品を表す物品情報とを含む。
その物品が調理用品である場合、調理用品の物品情報は、調理用品の名称と、調理用品が撮影された画像とを含む。IDと調理用品の物品情報(調理用品の名称、調理用品の画像)とは、調理用品を製造する製造元の作業員、調理用品を販売する店頭の作業員によって、IDタグ1−iの記憶部15にタグ識別子1−i’として予めに格納される。
その物品が食材である場合、食材の物品情報は、食材の名称と、食材が撮影された画像と、利用者により消費されることを表す消耗品情報とを含む。消耗品情報は、食材の数量を含む。食材の数量は、例えば、5個の“ジャガイモ”が容器に包装され、その容器にIDタグ1−iが設けられている場合、“5”を表す。IDと食材の物品情報(食材の名称、食材の画像、消耗品情報)とは、食材を製造・加工する製造元、食材を販売する店頭の作業員によって、IDタグ1−iの記憶部15にタグ識別子1−i’として予めに格納される。
また、物品(食材、調理用品)の物品情報は、物品(食材、調理用品)を特定する流通情報{JAN(Japanese Article Number)コード}を更に含んでいる場合もある。
図8は、本発明の在庫管理システムのリーダライタ2−jの構成を示すブロック図である。リーダライタ2−jは、アンテナ21と、コンピュータであるコントローラー22とを具備している。コントローラー22は、送信部23、受信部24、記憶部25、制御部26を具備している。記憶部25には、リーダライタ2−jを識別するためのアンテナ識別子2−j’が格納されている。アンテナ識別子2−j’は、リーダライタ2−jを製造する製造元の作業員、リーダライタ2−jを販売する店頭の作業員によって、記憶部25に予めに格納される。
リーダライタ2−jには、例えば、自動モード、又は、ユーザ設定モードが設定される。
自動モードが設定された場合、リーダライタ2−jの制御部26は、在庫管理サーバ4から検索要求を受信したとき、その送信部23、受信部24、記憶部25を制御する。この場合、リーダライタ2−jの送信部23は、検索要求に応じて、電波によって読出信号をIDタグ1−iに送信する。リーダライタ2−jの受信部24は、IDタグ1−iからの返答信号であるタグ識別子1−i’を受信する。リーダライタ2−jの制御部26は、その記憶部25からアンテナ識別子2−j’を読み出して、タグ識別子1−i’とアンテナ識別子2−j’とを含む検索結果を在庫管理サーバ4に送信する。
ユーザ設定モードが設定された場合、利用者がリーダライタ2−jを操作することにより、リーダライタ2−jの制御部26は、その送信部23、受信部24、記憶部25を制御する。この場合、リーダライタ2−jと外部装置とを接続することにより、IDタグ1−iの記憶部25に新たな情報を格納することができる。例えば、IDタグ1−iの記憶部15に物品(食材、調理用品)の画像が格納されていない場合、新たな情報は、物品(食材、調理用品)の画像であり、外部装置は、カメラ又は情報処理端末3である。リーダライタ2−jの制御部26は、利用者の操作により、外部装置からの画像を取り込む。このとき、リーダライタ2−jの制御部26は、取り込んだ画像がIDタグ1−iの記憶部15に格納されるように、その送信部23を制御する。
図9は、本発明の在庫管理システムの片付用リーダライタ2−xの構成を示すブロック図である。片付用リーダライタ2−xの構成は、リーダライタ2−jの構成と同じである。片付用リーダライタ2−xの記憶部25には、片付用リーダライタ2−xを識別するためのアンテナ識別子2−x’が格納されている。アンテナ識別子2−x’は、片付用リーダライタ2−xを製造する製造元の作業員、片付用リーダライタ2−xを販売する店頭の作業員によって、記憶部25に予めに格納される。
片付用リーダライタ2−xには、例えば、ユーザ設定モードが設定される。
ユーザ設定モードが設定された場合、利用者が片付用リーダライタ2−xを操作することにより、片付用リーダライタ2−xの制御部26は、その送信部23、受信部24、記憶部25を制御する。IDタグ1−iが設けられた物品(食材、調理用品)を利用者が片付用リーダライタ2−xに近づける。このとき、片付用リーダライタ2−xの送信部23は、電波によって読出信号をIDタグ1−iに送信する。読出信号を受信可能な所定範囲にIDタグ1−iが存在する場合、IDタグ1−iは、読出信号(電波)に応じて、その記憶部15からタグ識別子1−i’を読み出して、電波によって返答信号(タグ識別子1−i’)を送信する。片付用リーダライタ2−xの受信部24は、IDタグ1−iからの返答信号であるタグ識別子1−i’を受信する。片付用リーダライタ2−xの制御部26は、その記憶部25からアンテナ識別子2−x’を読み出して、タグ識別子1−i’とアンテナ識別子2−x’とを含む検索結果を在庫管理サーバ4に送信する。
図10は、本発明の在庫管理システムの情報処理端末3の構成を示すブロック図である。情報処理端末3は、制御装置31と、入力装置32と、表示装置33と、通信装置34とを具備している。
入力装置32は、キーボタン(テンキー、リターンキー、…)を含むキーボードと、ポインティングデバイスとを含む。
表示装置33としてはLCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electroluminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイが例示される。
通信装置34は、ネットワークを介して在庫管理サーバ4に接続されている。
制御装置31は、入力装置32、表示装置33、通信装置34に接続されている。制御装置31は、実行部であるCPU(Central Processing Unit)35と、記憶部36とを具備している。記憶部36には、CPU35が実行するためのコンピュータプログラム37が格納されている。コンピュータプログラム37は、制御部(制御プログラム)38を含んでいる。制御部38の動作については後述する。
また、情報処理端末3は、利用者の入力装置32による入力・操作を補助するための出力装置(図示しない)を具備している場合もある。出力装置としては、スピーカが例示される。この場合、出力装置は制御装置31に接続され、制御装置31の制御部38は、後述の画面を表示装置33に表示したときに、画面が表示されたことを利用者に通知するための音又は音声を出力装置により出力する。
図11は、本発明の在庫管理システムの在庫管理サーバ4の構成を示すブロック図である。在庫管理サーバ4は、制御装置41と、通信装置42とを具備している。
通信装置42は、ネットワークを介してリーダライタ2−1〜2−n、片付用リーダライタ2−x、情報処理端末3の通信装置34に接続されている。
制御装置41は、通信装置42に接続されている。制御装置41は、実行部であるCPU43と、記憶部44とを具備している。記憶部44には、CPU43が実行するためのコンピュータプログラム45、データベース48が格納されている。コンピュータプログラム45は、制御部(制御プログラム)46、検索部(検索プログラム)47を含んでいる。データベース48は、在庫物品データベース50、位置情報データベース60、メニューデータベース70を含んでいる。制御部46、検索部47の動作については後述する。
図12は、本発明の在庫管理システムの在庫管理サーバ4の在庫物品データベース50を示す。在庫物品データベース50には、タグ識別子1−1’〜1−m’と、アンテナ識別子と、今回のアンテナ識別子と、使用日時とが検索部47によって格納される。在庫物品データベース50に格納されるアンテナ識別子と今回のアンテナ識別子とは異なる。使用日時は、タグ識別子1−i’が設けられた物品が使用されたときに制御部46によって在庫物品データベース50に格納される。
図13は、本発明の在庫管理システムの在庫管理サーバ4の位置情報データベース60を示す。位置情報データベース60には、アンテナ識別子2−1’〜2−n’と、収納場所を表す位置情報61−1〜61−nと、収納場所が描写された地図データ62とが対応付けられて格納されている。
例えば、位置情報61−1は、リーダライタ2−1が設置された食器棚101の第1収納部(1段目)を表す。位置情報61−2は、リーダライタ2−2が設置された食器棚101の第2収納部(2段目)を表す。位置情報61−3は、リーダライタ2−3が設置された食器棚101の第3収納部(3段目)を表す。位置情報61−4は、リーダライタ2−4が設置された保管棚102を表す。位置情報61−5は、リーダライタ2−5が設置された冷蔵庫103の野菜室を表す。位置情報61−6は、リーダライタ2−6が設置された冷蔵庫103の冷凍室を表す。位置情報61−7は、リーダライタ2−7が設置された冷蔵庫103の冷蔵室を表す。位置情報61−8は、リーダライタ2−8が設置された流し台104の左側の収納部を表す。位置情報61−9は、リーダライタ2−9が設置された流し台104の右側の収納部を表す。位置情報61−10は、リーダライタ2−10が設置されたコンロ105を表す。位置情報61−11は、リーダライタ2−11が設置されたテーブル106を表す。
図14は、本発明の在庫管理システムの在庫管理サーバ4のメニューデータベース70を示す。メニューデータベース70には、k種類の料理の各々を表すメニュー71−1〜71−kと、料理に使用すべき物品(食材、調理用品)の物品情報72−1〜72−kと、料理の調理手順73−1〜73−kとが格納されている。調理手順73−1〜73−kの各々は、第1番目から最終番目までの調理手順を含む。第1番目の調理手順は、調理の開始を表し、最終番目の調理手順は、調理の完成を表す。
また、メニュー71−1〜71−kの各々は、栄養価(図示しない)と属性情報(図示しない)とを含んでいる。栄養価は、メニューに対応付けられた物品である食材に関連づけられ、エネルギー、ビタミンA、E、D、B1、B2、C、…を表す。属性情報は、利用者に適したレシピに関する情報(例;季節に適しているか否か、ヘルシーであるか否か、和風又は洋風であるか)、調理の難易度に関する情報(例;初級、中級、上級)、調理時間に関する情報(例;10分)を含んでいる。
次に、本発明の在庫管理システムの動作について説明する。本発明の在庫管理システムは、その動作として、検索制御処理、メニュー表示制御処理、リスト表示制御処理、調理実践制御処理、片付検索制御処理を実行する。ここで、リーダライタ2−jには自動モードが設定され、片付用リーダライタ2−xにはユーザ設定モードが設定されている。
図15は、本発明の在庫管理システムの動作として検索制御処理を示すフローチャートである。本発明の在庫管理システムは、検索制御処理を定期的(例示;1時間毎)に実行する。
まず、在庫管理サーバ4の検索部47は、その通信装置42を介して、検索要求を送信する(ステップS1)。
リーダライタ2−jは、在庫管理サーバ4からの検索要求に応じて、電波によって読出信号を送信する(ステップS2)。
読出信号を受信可能な所定範囲にIDタグ1−iが存在する場合、IDタグ1−iは、読出信号(電波)に応じて、その記憶部15からタグ識別子1−i’を読み出して、電波によって返答信号(タグ識別子1−i’)を送信する(ステップS3)。
リーダライタ2−jは、IDタグ1−iからの返答信号(タグ識別子1−i’)に応じて、その記憶部25からアンテナ識別子2−j’を読み出して、タグ識別子1−i’とアンテナ識別子2−j’とを含む検索結果を在庫管理サーバ4に送信する(ステップS4)。
在庫管理サーバ4の通信装置42は、リーダライタ2−jからの検索結果を受信し、その検索部47は、検索結果に含まれるタグ識別子1−i’とアンテナ識別子2−j’とを在庫物品データベース50に格納する(ステップS5;在庫物品格納処理)。
例えば、タグ識別子1−i’がタグ識別子1−2’であり、アンテナ識別子2−j’がアンテナ識別子2−9’である場合、タグ識別子1−2’が設けられた物品は、リーダライタ2−9が設置された流し台104の右側の収納部に収納されている。この場合、ステップS5(在庫物品格納処理)にて、タグ識別子1−2’とアンテナ識別子2−9’とが在庫物品データベース50に格納される。タグ識別子1−2’は、そのIDと、物品情報として調理用品の名称“鍋(中)”、画像とを含む(図12参照)。
例えば、タグ識別子1−i’がタグ識別子1−23’であり、アンテナ識別子2−j’がアンテナ識別子2−4’である場合、タグ識別子1−23’が設けられた物品は、リーダライタ2−4が設置された保管棚102に収納されている。この場合、ステップS5(在庫物品格納処理)にて、タグ識別子1−23’とアンテナ識別子2−4’とが在庫物品データベース50に格納される。タグ識別子1−23’は、そのIDと、物品情報として、食材の名称“カレールー”、画像、消耗品情報(数量)とを含む(図12参照)。
例えば、タグ識別子1−i’がタグ識別子1−3’であり、アンテナ識別子2−j’がアンテナ識別子2−9’である場合、タグ識別子1−3’が設けられた物品は、リーダライタ2−9が設置された流し台104の右側の収納部に収納されている。この場合、ステップS5(在庫物品格納処理)にて、タグ識別子1−3’とアンテナ識別子2−9’とが在庫物品データベース50に格納される。タグ識別子1−3’は、そのIDと、物品情報として調理用品の名称“鍋(小)”、画像とを含む(図12参照)。
在庫管理サーバ4は、検索要求を定期的(1時間毎)に送信し、上記のステップS5(在庫物品格納処理)を実行した後、再度(1時間後)、ステップS5(在庫物品格納処理)を実行する。
この場合、在庫管理サーバ4の通信装置42は、リーダライタ2−jからの次の検索結果を受信し、その検索部47は、在庫物品データベース50を参照して、次の検索結果に含まれるタグ識別子1−i’に一致するタグ識別子を検索する。検索部47は、検索されたタグ識別子1−i’に対応するアンテナ識別子2−j’と、次の検索結果に含まれるアンテナ識別子である次のアンテナ識別子2−J’(Jは1〜nの整数、但しJ≠j)とが一致しないとき、次のアンテナ識別子2−J’(今回のアンテナ識別子2−J’)をタグ識別子1−i’とアンテナ識別子2−j’とに対応付けて在庫物品データベース50に格納する。
例えば、タグ識別子1−i’がタグ識別子1−3’であり、アンテナ識別子2−j’がアンテナ識別子2−7’である場合、タグ識別子1−3’が設けられた物品“鍋(小)”は、リーダライタ2−7が設置された冷蔵庫103の冷蔵室に収納されている。即ち、物品“鍋(小)”は、例えば利用者が調理した後に、流し台104の右側の収納部から、冷蔵庫103の冷蔵室に収納されている。この場合、タグ識別子1−3’に対応するアンテナ識別子2−9’と、次の検索結果に含まれる次のアンテナ識別子2−7’とが一致しないため(j=9、J=7、J≠j)、検索部47は、次のアンテナ識別子2−7’(今回のアンテナ識別子2−7’)と使用日時とをタグ識別子1−3’とアンテナ識別子2−9’とに対応付けて在庫物品データベース50に格納する(図12参照)。
本発明の在庫管理システムでは、後述のメニュー表示制御処理にて、利用者が調理するメニューを決定し、後述のリスト表示制御処理にて、そのメニューに使用すべきリスト(後述の在庫リストデータ)を利用者に提示し、後述の調理実践制御処理にて、在庫リストデータを基に調理方法(後述の調理実践データ)を利用者に提示する。調理実践制御処理にて、利用者が調理実践データを参照して調理するときに物品“鍋(小)”を用いた場合、物品“鍋(小)”に設けられたタグ識別子1−3’に対応付けて使用日時が在庫物品データベース50に格納される。
この場合、検索制御処理のステップS5(在庫物品格納処理)にて、在庫管理サーバ4の通信装置42は、リーダライタ2−jからの次の検索結果を受信したとき、その検索部47は、在庫物品データベース50を参照して、次の検索結果に含まれるタグ識別子1−i’に一致するタグ識別子を検索する。
検索部47は、在庫物品データベース50を参照して、検索されたタグ識別子1−i’に対応する今回のアンテナ識別子2−J’と、次の検索結果に含まれるアンテナ識別子である次のアンテナ識別子とが一致すると判断する。この場合、検索部47は、タグ識別子1−i’に対応する今回のアンテナ識別子2−J’に代えて、次の検索結果に含まれる次のアンテナ識別子を在庫物品データベース50に格納する。
検索部47は、在庫物品データベース50を参照して、検索されたタグ識別子1−i’に対応するアンテナ識別子2−j’と、次の検索結果に含まれるアンテナ識別子である次のアンテナ識別子とが一致すると判断する。この場合、検索部47は、在庫物品データベース50を参照して、タグ識別子1−i’に対応する今回のアンテナ識別子2−J’と使用日時とを消去する。
図16は、本発明の在庫管理システムの動作としてメニュー表示制御処理を示すフローチャートである。
利用者は、調理して食事をしようと考えた場合、情報処理端末3の入力装置32を用いて、メニュー要求を行なう。このとき、情報処理端末3の制御部38は、メニュー要求を受け付け、その通信装置34を介して在庫管理サーバ4に送信する(ステップS11)。
在庫管理サーバ4の通信装置42は、メニュー要求を受信する。このとき、在庫管理サーバ4の検索部47は、メニューデータベース70からメニュー71−1〜71−kを読み出して、図17に示されるようなメニューデータ71を生成する。メニューデータ71は、メニュー71−1〜71−k(料理、栄養価、属性情報)を表すボタンを含む。在庫管理サーバ4の検索部47は、メニューデータ71を、その通信装置42を介して情報処理端末3に送信する(ステップS12)。
情報処理端末3の通信装置34は、メニューデータ71を受信し、その制御部38は、メニューデータ71を表示装置33に表示する(ステップS13)。
図18は、本発明の在庫管理システムの動作としてリスト表示制御処理を示すフローチャートである。
利用者は、表示装置33に表示されたメニューデータ71を参照して、1人分の“カレーライス”を調理しようと考えた場合、情報処理端末3の入力装置32を用いて、メニュー71−1“カレーライス”を表すボタンを選択して押下する。このとき、情報処理端末3の制御部38は、メニュー71−1“カレーライス”を表すボタンの押下を受け付け、メニュー71−1“カレーライス”が選択されたことを表す選択メニュー(以下、選択メニュー71−1)を、その通信装置34を介して在庫管理サーバ4に送信する(ステップS21)。
ステップS21にて、例えば、利用者は、表示装置33に表示されたメニューデータ71を参照して、4人分の“カレーライス”を調理しようと考えた場合、情報処理端末3の入力装置32を用いて、“4”を入力してからメニュー71−1“カレーライス”を表すボタンを選択して押下する。
在庫管理サーバ4の通信装置42は、選択メニュー71−1“カレーライス”を受け付ける。このとき、在庫管理サーバ4の検索部47は、その通信装置42を介して、検索要求を送信する(ステップS22)。
リーダライタ2−jは、在庫管理サーバ4からの検索要求に応じて、電波によって読出信号を送信する(ステップS23)。
読出信号を受信可能な所定範囲にIDタグ1−iが存在する場合、IDタグ1−iは、読出信号(電波)に応じて、その記憶部15からタグ識別子1−i’を読み出して、電波によって返答信号(タグ識別子1−i’)を送信する(ステップS24)。
リーダライタ2−jは、IDタグ1−iからの返答信号(タグ識別子1−i’)に応じて、その記憶部25からアンテナ識別子2−j’を読み出して、検索結果(タグ識別子1−i’、アンテナ識別子2−j’)を在庫管理サーバ4に送信する(ステップS25)。
在庫管理サーバ4の通信装置42は、リーダライタ2−jからの検索結果を受信し、その検索部47は、ステップS5と同じ在庫物品格納処理を実行する(ステップS26)。このとき、在庫管理サーバ4の検索部47は、検索完了情報をその制御部46に出力する。
本発明の在庫管理システムでは、在庫管理サーバ4は、リーダライタ2−jに検索要求を定期的に送信して、在庫物品データベース50により物品(食材、調理用品)の収納場所を管理しているが、在庫管理サーバ4が検索要求をリーダライタ2−jに送信してから、次の検索要求をリーダライタ2−jに送信するまでに、利用者が物品(食材、調理用品)を移動した場合、在庫物品データベース50により最新の収納場所を管理することが困難である。このため、本発明の在庫管理システムによれば、利用者が情報処理端末3を用いてメニュー要求を送信したとき、在庫管理サーバ4は、リーダライタ2−jに検索要求を送信することにより、在庫物品データベース50により最新の収納場所を管理することができる。
在庫管理サーバ4の制御部46は、在庫管理サーバ4の通信装置42が受け付けた選択メニュー71−1“カレーライス”と、検索部47からの検索完了情報とを入力する。このとき、制御部46は、メニューデータベース70と在庫物品データベース50とを参照して、選択メニュー71−1“カレーライス”に使用すべき物品(以下、選択物品){“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}の全てが収納場所に収納されているか(在庫があるか)否かを調べる(ステップS27)。
ここで、在庫管理サーバ4の通信装置42が選択メニュー71−1“カレーライス”と“4”とを受け付けている場合、ステップS27にて、制御部46は、選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}の数量が4人分に必要な数量になるように計算する。例えば、選択物品のうちの食材“カレールー”の物品情報の消耗品情報は、“カレールー”が1枚包装されていることを表す数量“1”を含む。選択物品として食材“カレールー”の数量が1人分で“1/4”である場合、4人分に必要な数量は“1”である。
ステップS27にて、在庫管理サーバ4の制御部46は、メニューデータベース70を参照して、選択メニュー71−1“カレーライス”に対応する選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}の物品情報72−1を読み出す。次に、制御部46は、在庫物品データベース50を参照して、選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}のうちの、少なくとも1つの物品が足りないと判断する(ステップS27−NO)。この場合、少なくとも1つの物品を食材“カレールー”とする。このとき、在庫管理サーバ4の制御部46は、図19に示されるような必要リストデータ81を生成し、その通信装置42を介して情報処理端末3に送信する(ステップS28)。
必要リストデータ81は、選択メニュー71−1“カレーライス”と、未収納物品の物品情報として食材“カレールー”の名称、画像、数量と、解決策を表す解決策情報とを含んでいる。食材においては、包装されているため、未収納物品の数量として消耗品情報が表す数量が用いられる。例えば、食材“カレールー”の場合、消耗品情報が表す数量“1/10”が用いられる。食材“カレールー”の数量が1人分で“1/4”である場合、解決策情報として「カレールーがないため、購入してください。」が必要リストデータ81に記載される。また、食材“ジャガイモ”が2個足りない場合、解決策情報として「ジャガイモが2個足りないため、購入してください。」が必要リストデータ81に記載される。
情報処理端末3の通信装置34は、必要リストデータ81を受信し、その制御部38は、必要リストデータ81を表示装置33に表示する(ステップS30)。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が情報処理端末3を用いて選択メニュー71−1“カレーライス”を選択したとき、在庫管理サーバ4は、選択メニュー71−1“カレーライス”に使用すべき物品が足りない場合、上記の必要リストデータ81を情報処理端末3の表示装置33に表示する。このため、利用者は、必要リストデータ81によって、足りない物品を購入するか、選択メニュー71−1“カレーライス”に代えて他のメニューに変更することができる。
また、ステップS27にて、在庫管理サーバ4の制御部46は、メニューデータベース70を参照して、選択メニュー71−1“カレーライス”に対応する選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}の物品情報72−1を読み出す。
次に、制御部46は、在庫物品データベース50を参照して、選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}の物品情報72−1に含まれる名称に一致する名称を含むタグ識別子1−23’、1−41’(図示省略)、1−42’(図示省略)、1−43’(図示省略)、…、1−2’と、タグ識別子1−23’、1−41’、1−42’、1−43’、…、1−2’に対応するアンテナ識別子2−4’、2−4’、2−5’、2−5’、…、2−9’とを読み出す。この場合、タグ識別子1−23’、1−41’、1−42’、1−43’、…、1−2’に対応付けて今回のアンテナ識別子と使用日時とが在庫物品データベース50に格納されてなく、制御部46は、選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}の全てが足りると判断している(ステップS27−YES)。このとき、制御部46は、タグ識別子1−23’、1−41’、1−42’、1−43’、…、1−2’に対応付けてフラグ(図示省略)を格納する。
次に、制御部46は、位置情報データベース60を参照して、アンテナ識別子2−4’、2−4’、2−5’、2−5’、…、2−9’に対応する位置情報61−4、61−4、61−5、61−5、…、61−9を読み出す。位置情報61−4、61−4、61−5、61−5、…、61−9は、選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}が収納された収納場所を表す。
次に、制御部46は、図20に示されるような在庫リストデータ82を生成し、その通信装置42を介して情報処理端末3に送信する(ステップS29)。
在庫リストデータ82は、選択メニュー71−1“カレーライス”と、選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}の物品情報72−1として選択物品の名称、画像、数量と、選択位置情報83とを含んでいる。選択位置情報83は、位置情報61−4、61−4、61−5、61−5、…、61−9を含んでいる。選択物品のうちの食材“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”においては、包装されているため、選択物品の数量として消耗品情報が表す数量が用いられる。選択物品のうちの調理用品においては、同じ名称がN個存在する場合、選択物品の数量は“N”である。
情報処理端末3の通信装置34は、在庫リストデータ82を受信し、その制御部38は、在庫リストデータ82を表示装置33に表示する(ステップS30)。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が情報処理端末3を用いて選択メニュー71−1“カレーライス”を選択したとき、在庫管理サーバ4は、上記の在庫リストデータ82を情報処理端末3の表示装置33に表示する。このため、利用者は、在庫リストデータ82によって、台所100のどの収納場所に選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}が収納されているかを把握することができる。また、利用者は、在庫リストデータ82によって、選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}の物品情報72−1{名称、画像、数量}を把握することができる。特に、利用者が前述の夫や子供である場合でも台所100を利用することができる。このように、本発明の在庫管理システムによれば、利用者にとって台所100が利用しやすくなる。
図21は、本発明の在庫管理システムの動作として調理実践制御処理を示すフローチャートである。
利用者は、表示装置33に表示された在庫リストデータ82を参照して、台所100に在庫が揃っているので、1人分の“カレーライス”を調理するために、情報処理端末3の入力装置32を用いて、決定キーを押下する。決定キーとしては、入力装置32のキーボードのリターンキーが例示される。このとき、情報処理端末3の制御部38は、リターンキーの押下を受け付け、決定情報を、その通信装置34を介して在庫管理サーバ4に送信する(ステップS31)。
在庫管理サーバ4の通信装置42は、決定情報を受け付ける。このとき、在庫管理サーバ4の制御部46は、メニューデータベース70を参照して、選択メニュー71−1“カレーライス”に対応する調理手順である選択調理手順73−1を読み出し、位置情報データベース60を参照して、地図データ62を読み出す。
次に、制御部46は、図22に示されるような調理実践データ85を生成し、その通信装置42を介して情報処理端末3に送信する(ステップS32)。
情報処理端末3の通信装置34は、調理実践データ85を受信し、その制御部38は、調理実践データ85を表示装置33に表示する(ステップS33)。
上記の調理実践データ85は、在庫リストデータ82と、選択調理手順73−1と、地図データ62とを含んでいる。選択調理手順73−1は、第1番目から最終番目までの選択調理手順を含み、調理実践データ85は、第1番目から最終番目までの調理実践データを含んでいる。
例えば、第1番目の調理実践データ85(第1調理実践データ)は、第1番目の選択調理手順73−1(第1選択調理手順)と、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の物品情報72−1と、第1選択位置情報83と、地図データ62とを含んでいる。第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の物品情報72−1は、在庫リストデータ82に含まれる選択物品{“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”、…、“鍋(中)”}の物品情報72−1のうち、上記の第1選択調理手順で使用される選択物品の物品情報である。第1選択位置情報83は、在庫リストデータ82に含まれる選択位置情報83(位置情報61−4、61−4、61−5、61−5、…、61−9)のうち、上記の第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の物品情報72−1に対応する選択位置情報61−9である。
ステップS32にて、在庫管理サーバ4の制御部46は、まず、第1番目の調理実践データ85{第1番目の選択調理手順73−1、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の物品情報72−1、第1選択位置情報83(選択位置情報61−9)、地図データ62}を生成し、情報処理端末3の表示装置33に表示する。
在庫管理サーバ4の制御部46は、第1番目の調理実践データ85の第1選択位置情報83(選択位置情報61−9)を表示装置33に表示するとき、図23に示されるように、地図データ62上の第1選択位置情報83(選択位置情報61−9)が表す収納場所(リーダライタ2−9が設置された流し台104の右側の収納部)を表示装置33に表示する。
このとき、在庫管理サーバ4の制御部46は、地図データ62上の第1選択位置情報83(選択位置情報61−9)が表す収納場所(流し台104の右側の収納部)を第1色によって表示装置33に表示し(図23の斜線部を参照)、地図データ62上の第1選択位置情報83(選択位置情報61−9)以外の位置情報61−jが表す収納場所(食器棚101、保管棚102、冷蔵庫103、コンロ105、テーブル106)を第1色とは異なる第2色によって表示装置33に表示する。
または、在庫管理サーバ4の制御部46は、地図データ62上の第1選択位置情報83(選択位置情報61−9)が表す収納場所(流し台104の右側の収納部)を点滅によって表示装置33に表示する(図23の斜線部を参照)。
次に、ステップS33にて、利用者は、表示装置33に表示された第1番目の調理実践データ85を参照して、第1番目の選択調理手順73−1を実行(実践)する。利用者は、第1番目の選択調理手順73−1の実行が完了した場合、情報処理端末3の入力装置32を用いて、決定キー(リターンキー)を押下する。
次に、在庫管理サーバ4の制御部46は、利用者による決定キー(リターンキー)の押下に応じて、第2番目の調理実践データ85{第2番目の選択調理手順73−1、第2選択物品の物品情報72−1、第2選択位置情報83、地図データ62}を生成し、情報処理端末3の表示装置33に表示する(ステップS32)。
利用者は、表示装置33に表示された第2番目の調理実践データ85を参照して、第2番目の選択調理手順73−1を実行(実践)する。利用者は、第2番目の選択調理手順73−1の実行が完了した場合、情報処理端末3の入力装置32を用いて、決定キー(リターンキー)を押下する(ステップS33)。
在庫管理サーバ4と情報処理端末3は、利用者が第1番目から最終番目までの選択調理手順73−1を実行するまで、ステップS32とステップS33とを繰り返す。利用者は、表示装置33に表示された最終番目の調理実践データ85を参照して、最終番目の選択調理手順73−1の実行が完了した場合、1人分の“カレーライス”が出来上がる。このように、利用者は、表示装置33に表示された調理実践データ85を参照しながら、1人分の“カレーライス”を調理することができる。
また、ステップS33にて、利用者は、表示装置33に表示された最終番目の調理実践データ85を参照して、最終番目の選択調理手順73−1の実行が完了した場合、情報処理端末3の入力装置32を用いて、決定キー(リターンキー)を押下する。この場合、在庫管理サーバ4の制御部46は、利用者による決定キー(リターンキー)の押下に応じて、在庫物品データベース50を参照する。このとき、制御部46は、タグ識別子1−23’、1−41’、1−42’、1−43’、…、1−2’に対応付けられたフラグに代えて、使用日時を在庫物品データベース50に格納する。
また、制御部46は、在庫物品データベース50を参照して、タグ識別子1−23’、1−41’、1−42’、1−43’の食材“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”の物品情報に含まれる消耗品情報が表す数量を、選択物品{食材“カレールー”、“ジャガイモ”、“人参”、“たまねぎ”}の物品情報72−1が表す数量だけ減算する。例えば、選択物品のうちの食材“カレールー”の物品情報の消耗品情報が表す数量が“1”であり、選択メニュー71−1“カレーライス”による食材“カレールー”の数量が1人分で“1/4”である場合、減算の結果が“3/4{1−(1/4)=3/4}”である。この場合、制御部46は、タグ識別子1−23’の食材“カレールー”の物品情報に含まれる消耗品情報が表す数量を“3/4”にして、在庫物品データベース50に格納する。また、減算の結果が“0”である場合、制御部46は、タグ識別子1−23’と、タグ識別子1−23’に対応付けられた情報(アンテナ識別子2−4’、使用日時)とを在庫物品データベース50から消去する。
本発明の在庫管理システムによれば、表示装置33に在庫リストデータ82が表示されているときに、利用者が情報処理端末3を用いて上記の決定情報を送信した場合、在庫管理サーバ4は、上記の調理実践データ85を情報処理端末3の表示装置33に表示する。このため、利用者は、調理実践データ85を参照しながら選択メニュー71−1“カレーライス”を調理することができる。特に、利用者が前述の夫や子供である場合でも台所100を利用して簡単に調理することができる。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が台所100を利用して簡単に調理するためには、上記の調理実践データ85に地図データ62が含まれていることが好ましい。これにより、利用者は、第1調理実践データによって、第1選択調理手順で使用する第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所を地図データ62上で把握することができる。このためには、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所の表示箇所を色分けしたり、点滅させたりすることが好ましい。
利用者は、調理した“カレーライス”で食事した後、“カレーライス”が残っている第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}を冷蔵庫103の冷蔵室に保管する場合がある。この場合、上述の検索制御処理のステップS5(在庫物品格納処理)にて、在庫物品データベース50には、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の物品情報を含むタグ識別子1−2’と、アンテナ識別子2−9’(前回のアンテナ識別子2−9’)と、使用日時とに対応付けて、今回のアンテナ識別子2−7’が格納される。
利用者は、冷蔵庫103に保管された第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の中の“カレーライス”で食事した後、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}を洗って、元にあった収納場所に戻そうとする。このとき、利用者は、使用した第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所を覚えていない場合がある。在庫管理サーバ4は、リーダライタ2−jに検索要求を送信して、在庫物品データベース50により物品(食材、調理用品)の収納場所を管理しているため、利用者は、使用した物品を元にあった収納場所に戻す必要はないように思える。しかし、この場合、台所100における整理整頓がおろそかになる可能性がある。このため、利用者が使用した物品を元にあった収納場所に戻す必要がある(利用者が使用した物品を片付ける必要がある)。
図24は、本発明の在庫管理システムの動作として片付検索制御処理を示すフローチャートである。
利用者は、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}を片付けるために、IDタグ1−2が設けられた第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}を片付用リーダライタ2−xに近づける。このとき、片付用リーダライタ2−xの送信部23は、電波によって読出信号をIDタグ1−2に送信する(ステップS41)。
読出信号を受信可能な所定範囲にIDタグ1−2が存在する場合、IDタグ1−2は、読出信号(電波)に応じて、その記憶部15からタグ識別子1−2’を読み出して、電波によって返答信号(タグ識別子1−2’)を送信する(ステップS42)。
片付用リーダライタ2−xは、IDタグ1−iからの返答信号(タグ識別子1−2’に応じて、その記憶部25からアンテナ識別子2−x’を読み出して、片付検索結果(タグ識別子1−i’、アンテナ識別子2−x’)を在庫管理サーバ4に送信する(ステップS43)。
在庫管理サーバ4の通信装置42は、片付用リーダライタ2−xからの片付検索結果を受信し、その検索部47は、在庫物品データベース50を参照して、片付検索結果に含まれるタグ識別子1−2’に一致するタグ識別子を検索する。在庫物品データベース50には、検索されたタグ識別子1−2’と、アンテナ識別子2−9’とに対応付けて、今回のアンテナ識別子2−7’と、使用日時とが格納されている(ステップS44−YES)。この場合、在庫管理サーバ4の検索部47は、片付要求情報をその制御部46に出力する。片付要求情報は、タグ識別子1−2’に対応するアンテナ識別子2−9’(前回のアンテナ識別子2−9’)を含む。
在庫管理サーバ4の制御部46は、検索部47からの片付要求情報に従って、位置情報データベース60を参照して、地図データ62を読み出す。次に、制御部46は、図25に示されるような物品片付データ86を生成し、その通信装置42を介して情報処理端末3に送信する(ステップS45)。
情報処理端末3の通信装置34は、物品片付データ86を受信し、その制御部38は、物品片付データ86を表示装置33に表示する(ステップS46)。
上記の物品片付データ86は、第1選択位置情報83と、地図データ62とを含んでいる。第1選択位置情報83は、上記の片付要求情報に含まれる前回のアンテナ識別子2−9’に対応する選択位置情報61−9である。
ステップS45にて、在庫管理サーバ4の制御部46は、物品片付データ86の第1選択位置情報83(選択位置情報61−9)を表示装置33に表示するとき、図26に示されるように地図データ62上の第1選択位置情報83(選択位置情報61−9)が表す収納場所(リーダライタ2−9が設置された流し台104の右側の収納部)を表示装置33に表示する。
このとき、在庫管理サーバ4の制御部46は、地図データ62上の第1選択位置情報83(選択位置情報61−9)が表す収納場所(流し台104の右側の収納部)を第3色によって表示装置33に表示し(図26の斜線部を参照)、地図データ62上の第1選択位置情報83(選択位置情報61−9)以外の位置情報61−jが表す収納場所(食器棚101、保管棚102、冷蔵庫103、コンロ105、テーブル106)を第3色とは異なる第4色によって表示装置33に表示する。
または、在庫管理サーバ4の制御部46は、地図データ62上の第1選択位置情報83(選択位置情報61−9)が表す収納場所(流し台104の右側の収納部)を点滅によって表示装置33に表示する(図26の斜線部を参照)。
利用者が第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}を元にあった収納場所(流し台104の右側の収納部)に戻した場合(片付けた場合)、検索制御処理のステップS5(在庫物品格納処理)にて、在庫管理サーバ4の検索部47は、在庫物品データベース50を参照して、タグ識別子1−2’に対応する今回のアンテナ識別子2−7’と使用日時とを消去する。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が片付用リーダライタ2−xを用いて、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}に設けられた第1選択IDタグ1−2に読出信号を送信したとき、在庫管理サーバ4は、上記の物品片付データ86を情報処理端末3の表示装置33に表示する。このため、利用者は、物品片付データ86によって、台所100のどの収納場所に第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}が収納されていてのかを把握することができる。特に、利用者が前述の夫や子供である場合でも、使用した第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}を片付けることができる。このように、本発明の在庫管理システムによれば、利用者にとって台所100が利用しやすくなる。
本発明の在庫管理システムによれば、利用者が使用した第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}を片付けるためには、上記の物品片付データ86に地図データ62が含まれていることが好ましい。これにより、利用者は、物品片付データ86によって、使用した第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所を地図データ62上で把握することができる。このためには、第1選択物品{調理用品“鍋(中)”}の収納場所の表示箇所を色分けしたり、点滅させたりすることが好ましい。
以上の説明により、本発明の在庫管理システムは、利用者が物品(食材、調理用品)の収納場所、物品情報を把握することができ、最新の収納場所を管理するため、利用者にとって台所100が利用しやすくなる。
また、本発明の在庫管理システムは、利用者が簡単に調理することができ、調理に使用した物品(食材、調理用品)を片付けることができるため、利用者にとって台所100が利用しやすくなる。
図1は、本発明の在庫管理システムの構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の在庫管理システムの適用例として、台所100の間取りを示す概念図である。 図3は、本発明の在庫管理システムの適用例として、引出又は扉を外したときの食器棚101の正面図を示す。 図4は、本発明の在庫管理システムの適用例として、引出又は扉を外したときの冷蔵庫103の正面図を示す。 図5は、本発明の在庫管理システムの適用例として、引出又は扉を外したときの流し台104の正面図を示す。 図6は、本発明の在庫管理システムのIDタグ1−iの構成を示すブロック図である。 図7は、本発明の在庫管理システムにおけるタグ識別子1−i’を示す。 図8は、本発明の在庫管理システムのリーダライタ2−jの構成を示すブロック図である。 図9は、本発明の在庫管理システムの片付用リーダライタ2−xの構成を示すブロック図である。 図10は、本発明の在庫管理システムの情報処理端末3の構成を示すブロック図である。 図11は、本発明の在庫管理システムの在庫管理サーバ4の構成を示すブロック図である。 図12は、本発明の在庫管理システムの在庫管理サーバ4の在庫物品データベース50を示す。 図13は、本発明の在庫管理システムの在庫管理サーバ4の位置情報データベース60を示す。 図14は、本発明の在庫管理システムの在庫管理サーバ4のメニューデータベース70を示す。 図15は、本発明の在庫管理システムの動作として検索制御処理を示すフローチャートである。 図16は、本発明の在庫管理システムの動作としてメニュー表示制御処理を示すフローチャートである。 図17は、図16のメニュー表示制御処理において、在庫管理サーバ4が情報処理端末3の表示装置33に表示するメニューデータ71を示す。 図18は、本発明の在庫管理システムの動作としてリスト表示制御処理を示すフローチャートである。 図19は、図18のリスト表示制御処理において、在庫管理サーバ4が情報処理端末3の表示装置33に表示する必要リストデータ81を示す。 図20は、図18のリスト表示制御処理において、在庫管理サーバ4が情報処理端末3の表示装置33に表示する在庫リストデータ82を示す。 図21は、本発明の在庫管理システムの動作として調理実践制御処理を示すフローチャートである。 図22は、図21の調理実践制御処理において、在庫管理サーバ4が情報処理端末3の表示装置33に表示する調理実践データ85を示す。 図23は、図22における調理実践データ85の地図データ62を示す。 図24は、本発明の在庫管理システムの動作として片付検索制御処理を示すフローチャートである。 図25は、図24の片付検索制御処理において、在庫管理サーバ4が情報処理端末3の表示装置33に表示する物品片付データ86を示す。 図26は、図25における物品片付データ86の地図データ62を示す。
符号の説明
1−1〜1−m IDタグ
1−i’(i=1、2、…、m) タグ識別子
11 アンテナ
12 ICチップ
13 送信部
14 受信部
15 記憶部
16 整流部
2−1〜2−n リーダライタ
2−j’(j=1、2、…、n) アンテナ識別子
21 アンテナ
22 コントローラー
23 送信部
24 受信部
25 記憶部
26 制御部
2−x 片付用リーダライタ
2−x’ アンテナ識別子
3 情報処理端末
31 制御装置
32 入力装置
33 表示装置
34 通信装置
35 CPU
36 記憶部
37 コンピュータプログラム
38 制御部
4 物品管理サーバ
41 制御装置
42 通信装置
43 CPU
44 記憶部
45 コンピュータプログラム
46 制御部
47 検索部
48 データベース
50 在庫物品データベース
60 位置情報データベース
61−1〜61−11 位置情報(収納場所)
62 地図データ
70 メニューデータベース
71−1〜71−k メニュー
72−1〜72−k 物品情報
73−1〜73−k 調理手順
71 メニューデータ
81 必要リストデータ
82 在庫リストデータ
83 選択位置情報
85 調理実践データ
86 物品片付データ
100 台所
101 食器棚
102 保管棚
103 冷蔵庫
104 流し台
105 コンロ
106 テーブル
107 ドア

Claims (31)

  1. 台所の複数の収納場所の各々に収納された物品に設けられ、タグ識別子を保持し、読出信号に応じて、返答信号として前記タグ識別子を送信するIDタグと、
    前記収納場所に設置され、検索要求に応じて、前記読出信号を前記IDタグに送信し、前記IDタグからの前記タグ識別子と、自己を識別するアンテナ識別子とを含む検索結果を送信するリーダライタと、
    前記リーダライタとネットワークを介して接続され、制御装置と記憶部とを備える在庫管理サーバと、
    前記在庫管理サーバと前記ネットワークを介して接続され、利用者に利用され、入力装置と表示装置とを備える情報処理端末と
    を具備し、
    前記物品は、食材又は調理用品を表し、
    前記タグ識別子は、前記物品を表す物品情報を含み、
    前記記憶部は、
    在庫物品データベースと、
    前記リーダライタの前記アンテナ識別子と、前記収納場所を表す位置情報とが格納された位置情報データベースと、
    複数の料理の各々を表すメニューと、前記料理に使用すべき物品の物品情報とが格納されたメニューデータベースと
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記リーダライタに前記検索要求を送信し、前記リーダライタからの前記検索結果を受信し、前記検索結果に含まれる前記タグ識別子と前記アンテナ識別子とを前記在庫物品データベースに格納する検索部と、
    利用者が前記入力装置を用いて前記メニューのうちの選択メニューを選択したとき、前記物品のうちの、前記選択メニューに使用すべき選択物品の物品情報を前記メニューデータベースから読み出し、前記アンテナ識別子のうちの、前記選択物品を表す前記タグ識別子に対応する選択アンテナ識別子を前記在庫物品データベースから読み出し、前記位置情報のうちの、前記選択アンテナ識別子に対応し、且つ、前記選択物品が収納された収納場所を表す選択位置情報を前記位置情報データベースから読み出し前記選択メニューと前記選択物品の物品情報と前記選択位置情報とを含む在庫リストデータを生成して前記表示装置に表示する制御部と
    を備え、
    前記選択物品のうちの、食材を表す物品は、利用者により消費されることを表し、且つ、前記食材の数量を含む消耗品情報を含み、
    前記制御部は、前記選択メニューと前記選択物品の物品情報とを前記メニューデータベースから読み出し、前記選択位置情報を前記位置情報データベースから読み出したときに、前記選択メニューに使用すべき前記選択物品のうちの、少なくとも1つの物品が足りない場合、前記少なくとも1つの物品の物品情報と前記消耗品情報が表す数量とを含む必要リストデータを生成して前記表示装置に表示する、
    在庫管理システム。
  2. 請求項1に記載の在庫管理システムにおいて、
    利用者が前記入力装置を用いてメニュー要求を送信したとき、前記制御部は、前記メニューデータベースから前記メニューを読み出し、前記表示装置に表示し、
    前記表示装置に表示された前記メニューのうちの前記選択メニューを利用者が前記入力装置を用いて選択したとき、前記検索部は、前記リーダライタに前記検索要求を送信し、前記リーダライタからの前記検索結果を受信し、前記検索結果に含まれる前記タグ識別子と前記アンテナ識別子とを前記在庫物品データベースに格納し、検索完了情報を前記制御部に出力し、
    前記制御部は、前記検索完了情報に応じて、前記選択物品の物品情報を前記メニューデータベースから読み出し、前記選択アンテナ識別子を前記在庫物品データベースから読み出し、前記位置情報のうちの、前記選択アンテナ識別子に対応し、且つ、前記選択物品が収納された収納場所を表す前記選択位置情報を前記位置情報データベースから読み出し前記選択メニューと前記選択物品の物品情報と前記選択位置情報とを含む前記在庫リストデータを生成して前記表示装置に表示する
    在庫管理システム。
  3. 請求項1又は2に記載の在庫管理システムにおいて、
    前記メニューデータベースには、前記料理の調理手順が更に格納され、
    前記表示装置に前記在庫リストデータが表示されているときに、利用者が前記入力装置を用いて決定情報を送信した場合、前記制御部は、前記調理手順のうちの、前記選択メニューに対応する選択調理手順と、前記選択物品の物品情報とを前記メニューデータベースから読み出し、前記選択位置情報を前記位置情報データベースから読み出し前記選択調理手順と前記選択物品の物品情報と前記選択位置情報とを含む調理実践データを生成して前記表示装置に表示し
    記選択調理手順は、第1番目から最終番目までの手順を含み、
    前記選択物品の物品情報は、前記第1番目から最終番目までの手順で各々使用される物品を表し、
    前記選択位置情報は、前記第1番目から最終番目までの手順で各々使用される物品の収納場所を表している、
    在庫管理システム。
  4. 請求項3に記載の在庫管理システムにおいて、
    前記位置情報データベースには、前記収納場所が描写された地図データが更に格納され、
    前記調理実践データは、前記地図データを更に含み、
    前記第1調理実践データは、前記第1選択調理手順と、前記第1選択物品の物品情報と、前記第1選択位置情報と、前記地図データとを含み、
    前記制御部は、前記第1調理実践データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を前記表示装置に表示する
    在庫管理システム。
  5. 請求項4に記載の在庫管理システムにおいて、
    前記制御部は、前記第1調理実践データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を第1色によって前記表示装置に表示し、前記地図データ上の前記第1選択位置情報以外の位置情報が表す収納場所を前記第1色とは異なる第2色によって前記表示装置に表示する
    在庫管理システム。
  6. 請求項4に記載の在庫管理システムにおいて、
    前記制御部は、前記第1調理実践データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を点滅によって前記表示装置に表示する
    在庫管理システム。
  7. 請求項5又は6に記載の在庫管理システムにおいて、
    前記検索部は、前記リーダライタに前記検索要求を定期的に送信し、前記リーダライタからの次の検索結果を受信し、前記在庫物品データベースを参照して前記次の検索結果に含まれる前記タグ識別子に一致するタグ識別子を検索した結果、前記タグ識別子に対応する前記アンテナ識別子と、前記次の検索結果に含まれるアンテナ識別子である次のアンテナ識別子とが一致しないとき、前記次のアンテナ識別子を前記タグ識別子と前記アンテナ識別子とに対応付けて前記在庫物品データベースに格納し、
    前記在庫管理システムは、更に、
    前記在庫管理サーバと前記ネットワークを介して接続された片付用リーダライタ
    を具備し、
    前記第1選択物品を片付けるために利用者が前記片付用リーダライタを用いて、前記第1選択物品に設けられた前記IDタグである第1選択IDタグに前記読出信号を送信したとき、前記片付用リーダライタは、前記第1選択IDタグからの前記タグ識別子である第1選択タグ識別子を含む片付検索結果を送信し、
    前記検索部は、前記片付用リーダライタからの前記片付検索結果を受信し、前記片付検索結果に含まれる前記第1選択タグ識別子に対応付けて前記アンテナ識別子と前記次のアンテナ識別子とが前記在庫物品データベースに格納されているとき、片付要求情報を前記制御部に出力し、
    前記片付要求情報は、前記第1選択タグ識別子に対応する前記アンテナ識別子である前回のアンテナ識別子を含み、
    前記制御部は、前記片付要求情報に従って、前記位置情報データベースを参照して、物品片付データを生成して前記表示装置に表示し、
    前記物品片付データは、前記片付要求情報に含まれる前記前回のアンテナ識別子に対応する前記第1選択位置情報を含む
    在庫管理システム。
  8. 請求項7に記載の在庫管理システムにおいて、
    前記物品片付データは、前記地図データを更に含み、
    前記制御部は、前記物品片付データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を前記表示装置に表示する
    在庫管理システム。
  9. 請求項8に記載の在庫管理システムにおいて、
    前記制御部は、前記物品片付データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を第3色によって前記表示装置に表示し、前記地図データ上の前記第1選択位置情報以外の位置情報が表す収納場所を前記第3色とは異なる第4色によって前記表示装置に表示する
    在庫管理システム。
  10. 請求項8に記載の在庫管理システムにおいて、
    前記制御部は、前記物品片付データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を点滅によって前記表示装置に表示する
    在庫管理システム。
  11. 台所の複数の収納場所の各々に収納された物品に設けられ、タグ識別子を保持し、読出信号に応じて、返答信号として前記タグ識別子を送信するIDタグと、
    前記収納場所に設置され、検索要求に応じて、前記読出信号を前記IDタグに送信し、前記IDタグからの前記タグ識別子と、自己を識別するアンテナ識別子とを含む検索結果を送信するリーダライタと、
    入力装置と、
    表示装置と、
    を具備する在庫管理システムに適用され、前記リーダライタとネットワークを介して接続された在庫管理サーバであって、
    前記在庫管理サーバは、
    制御装置と、
    記憶部と
    を具備し、
    前記物品は、食材又は調理用品を表し、
    前記タグ識別子は、前記物品を表す物品情報を含み、
    前記記憶部は、
    在庫物品データベースと、
    前記リーダライタの前記アンテナ識別子と、前記収納場所を表す位置情報とが格納された位置情報データベースと、
    複数の料理の各々を表すメニューと、前記料理に使用すべき物品の物品情報とが格納されたメニューデータベースと
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記リーダライタに前記検索要求を送信し、前記リーダライタからの前記検索結果を受信し、前記検索結果に含まれる前記タグ識別子と前記アンテナ識別子とを前記在庫物品データベースに格納する検索部と、
    利用者が前記入力装置を用いて前記メニューのうちの選択メニューを選択したとき、前記物品のうちの、前記選択メニューに使用すべき選択物品の物品情報を前記メニューデータベースから読み出し、前記アンテナ識別子のうちの、前記選択物品を表す前記タグ識別子に対応する選択アンテナ識別子を前記在庫物品データベースから読み出し、前記位置情報のうちの、前記選択アンテナ識別子に対応し、且つ、前記選択物品が収納された収納場所を表す選択位置情報を前記位置情報データベースから読み出し前記選択メニューと前記選択物品の物品情報と前記選択位置情報とを含む在庫リストデータを生成して前記表示装置に表示する制御部と
    を備え、
    前記選択物品のうちの、食材を表す物品は、利用者により消費されることを表し、且つ、前記食材の数量を含む消耗品情報を含み、
    前記制御部は、前記選択メニューと前記選択物品の物品情報とを前記メニューデータベースから読み出し、前記選択位置情報を前記位置情報データベースから読み出したときに、前記選択メニューに使用すべき前記選択物品のうちの、少なくとも1つの物品が足りない場合、前記少なくとも1つの物品の物品情報と前記消耗品情報が表す数量とを含む必要リストデータを生成して前記表示装置に表示する、
    在庫管理サーバ。
  12. 請求項11に記載の在庫管理サーバにおいて、
    利用者が前記入力装置を用いてメニュー要求を送信したとき、前記制御部は、前記メニューデータベースから前記メニューを読み出し、前記表示装置に表示し、
    前記表示装置に表示された前記メニューのうちの前記選択メニューを利用者が前記入力装置を用いて選択したとき、前記検索部は、前記リーダライタに前記検索要求を送信し、前記リーダライタからの前記検索結果を受信し、前記検索結果に含まれる前記タグ識別子と前記アンテナ識別子とを前記在庫物品データベースに格納し、検索完了情報を前記制御部に出力し、
    前記制御部は、前記検索完了情報に応じて、前記選択物品の物品情報を前記メニューデータベースから読み出し、前記選択アンテナ識別子を前記在庫物品データベースから読み出し、前記位置情報のうちの、前記選択アンテナ識別子に対応し、且つ、前記選択物品が収納された収納場所を表す前記選択位置情報を前記位置情報データベースから読み出し前記選択メニューと前記選択物品の物品情報と前記選択位置情報とを含む前記在庫リストデータを生成して前記表示装置に表示する
    在庫管理サーバ。
  13. 請求項11又は12に記載の在庫管理サーバにおいて、
    前記メニューデータベースには、前記料理の調理手順が更に格納され、
    前記表示装置に前記在庫リストデータが表示されているときに、利用者が前記入力装置を用いて決定情報を送信した場合、前記制御部は、前記調理手順のうちの、前記選択メニューに対応する選択調理手順と、前記選択物品の物品情報とを前記メニューデータベースから読み出し、前記選択位置情報を前記位置情報データベースから読み出し前記選択調理手順と前記選択物品の物品情報と前記選択位置情報とを含む調理実践データを生成して前記表示装置に表示し
    記選択調理手順は、第1番目から最終番目までの手順を含み、
    前記選択物品の物品情報は、前記第1番目から最終番目までの手順で各々使用される物品を表し、
    前記選択位置情報は、前記第1番目から最終番目までの手順で各々使用される物品の収納場所を表している、
    在庫管理サーバ。
  14. 請求項13に記載の在庫管理サーバにおいて、
    前記位置情報データベースには、前記収納場所が描写された地図データが更に格納され、
    前記調理実践データは、前記地図データを更に含み、
    前記第1調理実践データは、前記第1選択調理手順と、前記第1選択物品の物品情報と、前記第1選択位置情報と、前記地図データとを含み、
    前記制御部は、前記第1調理実践データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を前記表示装置に表示する
    在庫管理サーバ。
  15. 請求項14に記載の在庫管理サーバにおいて、
    前記制御部は、前記第1調理実践データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を第1色によって前記表示装置に表示し、前記地図データ上の前記第1選択位置情報以外の位置情報が表す収納場所を前記第1色とは異なる第2色によって前記表示装置に表示する
    在庫管理サーバ。
  16. 請求項14に記載の在庫管理サーバにおいて、
    前記制御部は、前記第1調理実践データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を点滅によって前記表示装置に表示する
    在庫管理サーバ。
  17. 請求項15又は16に記載の在庫管理サーバにおいて、
    前記検索部は、前記リーダライタに前記検索要求を定期的に送信し、前記リーダライタからの次の検索結果を受信し、前記在庫物品データベースを参照して前記次の検索結果に含まれる前記タグ識別子に一致するタグ識別子を検索した結果、前記タグ識別子に対応する前記アンテナ識別子と、前記次の検索結果に含まれるアンテナ識別子である次のアンテナ識別子とが一致しないとき、前記次のアンテナ識別子を前記タグ識別子と前記アンテナ識別子とに対応付けて前記在庫物品データベースに格納し、
    前記在庫管理システムは、前記在庫管理サーバと前記ネットワークを介して接続された片付用リーダライタを更に具備し、
    前記第1選択物品を片付けるために利用者が前記片付用リーダライタを用いて、前記第1選択物品に設けられた前記IDタグである第1選択IDタグに前記読出信号を送信したとき、前記片付用リーダライタは、前記第1選択IDタグからの前記タグ識別子である第1選択タグ識別子を含む片付検索結果を送信し、
    前記検索部は、前記片付用リーダライタからの前記片付検索結果を受信し、前記片付検索結果に含まれる前記第1選択タグ識別子に対応付けて前記アンテナ識別子と前記次のアンテナ識別子とが前記在庫物品データベースに格納されているとき、片付要求情報を前記制御部に出力し、
    前記片付要求情報は、前記第1選択タグ識別子に対応する前記アンテナ識別子である前回のアンテナ識別子を含み、
    前記制御部は、前記片付要求情報に従って、前記位置情報データベースを参照して、物品片付データを生成して前記表示装置に表示し、
    前記物品片付データは、前記片付要求情報に含まれる前記前回のアンテナ識別子に対応する前記第1選択位置情報を含む
    在庫管理サーバ。
  18. 請求項17に記載の在庫管理サーバにおいて、
    前記物品片付データは、前記地図データを更に含み、
    前記制御部は、前記物品片付データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を前記表示装置に表示する
    在庫管理サーバ。
  19. 請求項18に記載の在庫管理サーバにおいて、
    前記制御部は、前記物品片付データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を第3色によって前記表示装置に表示し、前記地図データ上の前記第1選択位置情報以外の位置情報が表す収納場所を前記第3色とは異なる第4色によって前記表示装置に表示する
    在庫管理サーバ。
  20. 請求項18に記載の在庫管理サーバにおいて、
    前記制御部は、前記物品片付データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を点滅によって前記表示装置に表示する
    在庫管理サーバ。
  21. 台所の複数の収納場所の各々に収納された物品に設けられ、タグ識別子を保持し、読出信号に応じて、返答信号として前記タグ識別子を送信するIDタグと、前記物品は、食材又は調理用品を表し、前記タグ識別子は、前記物品を表す物品情報を含み、
    前記収納場所に設置され、検索要求に応じて、前記読出信号を前記IDタグに送信し、前記IDタグからの前記タグ識別子と、自己を識別するアンテナ識別子とを含む検索結果を送信するリーダライタと、
    入力装置と、
    表示装置と、
    コンピュータプログラムを実行する制御装置と、
    在庫物品データベースと、
    前記リーダライタの前記アンテナ識別子と、前記収納場所を表す位置情報とが格納された位置情報データベースと、
    複数の料理の各々を表すメニューと、前記料理に使用すべき物品の物品情報とが格納されたメニューデータベースと
    を具備する在庫管理システムに適用され、前記コンピュータプログラムを実行して前記物品を管理する在庫管理方法であって、
    前記リーダライタに前記検索要求を送信し、前記リーダライタからの前記検索結果を受信し、前記検索結果に含まれる前記タグ識別子と前記アンテナ識別子とを前記在庫物品データベースに格納するステップと、
    利用者が前記入力装置を用いて前記メニューのうちの選択メニューを選択したとき、前記物品のうちの、前記選択メニューに使用すべき選択物品の物品情報を前記メニューデータベースから読み出し、前記アンテナ識別子のうちの、前記選択物品を表す前記タグ識別子に対応する選択アンテナ識別子を前記在庫物品データベースから読み出し、前記位置情報のうちの、前記選択アンテナ識別子に対応し、且つ、前記選択物品が収納された収納場所を表す選択位置情報を前記位置情報データベースから読み出し前記選択メニューと前記選択物品の物品情報と前記選択位置情報とを含む在庫リストデータを生成して前記表示装置に表示するステップと
    を具備し、
    前記選択物品のうちの、食材を表す物品は、利用者により消費されることを表し、且つ、前記食材の数量を含む消耗品情報を含み、
    前記在庫管理方法は、
    前記選択メニューと前記選択物品の物品情報とを前記メニューデータベースから読み出し、前記選択位置情報を前記位置情報データベースから読み出したときに、前記選択メニューに使用すべき前記選択物品のうちの、少なくとも1つの物品が足りない場合、前記少なくとも1つの物品の物品情報と前記消耗品情報が表す数量とを含む必要リストデータを生成して前記表示装置に表示するステップ、
    を更に具備する在庫管理方法。
  22. 請求項21に記載の在庫管理方法において、
    前記在庫リストデータを生成して前記表示装置に表示するステップは、
    利用者が前記入力装置を用いてメニュー要求を送信したとき、前記メニューデータベースから前記メニューを読み出し、前記表示装置に表示するステップと、
    前記表示装置に表示された前記メニューのうちの前記選択メニューを利用者が前記入力装置を用いて選択したとき、前記リーダライタに前記検索要求を送信し、前記リーダライタからの前記検索結果を受信し、前記検索結果に含まれる前記タグ識別子と前記アンテナ識別子とを前記在庫物品データベースに格納するステップと、
    前記選択物品の物品情報を前記メニューデータベースから読み出し、前記選択アンテナ識別子を前記在庫物品データベースから読み出し、前記位置情報のうちの、前記選択アンテナ識別子に対応し、且つ、前記選択物品が収納された収納場所を表す前記選択位置情報を前記位置情報データベースから読み出し前記選択メニューと前記選択物品の物品情報と前記選択位置情報とを含む前記在庫リストデータを生成して前記表示装置に表示するステップと
    を含む在庫管理方法。
  23. 請求項21又は22に記載の在庫管理方法において、
    前記メニューデータベースには、前記料理の調理手順が更に格納され、
    前記在庫管理方法は、
    前記表示装置に前記在庫リストデータが表示されているときに、利用者が前記入力装置を用いて決定情報を送信した場合、前記調理手順のうちの、前記選択メニューに対応する選択調理手順と、前記選択物品の物品情報とを前記メニューデータベースから読み出し、前記選択位置情報を前記位置情報データベースから読み出し前記選択調理手順と前記選択物品の物品情報と前記選択位置情報とを含む調理実践データを生成して前記表示装置に表示するステップ
    を更に具備し
    記選択調理手順は、第1番目から最終番目までの手順を含み、
    前記選択物品の物品情報は、前記第1番目から最終番目までの手順で各々使用される物品を表し、
    前記選択位置情報は、前記第1番目から最終番目までの手順で各々使用される物品の収納場所を表している、
    在庫管理方法。
  24. 請求項23に記載の在庫管理方法において、
    前記位置情報データベースには、前記収納場所が描写された地図データが更に格納され、
    前記調理実践データは、前記地図データを更に含み、
    前記第1調理実践データは、前記第1選択調理手順と、前記第1選択物品の物品情報と、前記第1選択位置情報と、前記地図データとを含み、
    前記調理実践データを生成して前記表示装置に表示するステップは、前記第1調理実践データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を前記表示装置に表示するステップ
    を含む在庫管理方法。
  25. 請求項24に記載の在庫管理方法において、
    前記調理実践データを生成して前記表示装置に表示するステップは、前記第1調理実践データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を第1色によって前記表示装置に表示し、前記地図データ上の前記第1選択位置情報以外の位置情報が表す収納場所を前記第1色とは異なる第2色によって前記表示装置に表示するステップ
    を含む在庫管理方法。
  26. 請求項24に記載の在庫管理方法において、
    前記調理実践データを生成して前記表示装置に表示するステップは、前記第1調理実践データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を点滅によって前記表示装置に表示するステップ
    を含む在庫管理方法。
  27. 請求項25又は26に記載の在庫管理方法において、
    前記在庫物品データベースに格納するステップは、
    前記リーダライタに前記検索要求を定期的に送信し、前記リーダライタからの次の検索結果を受信し、前記在庫物品データベースを参照して前記次の検索結果に含まれる前記タグ識別子に一致するタグ識別子を検索した結果、前記タグ識別子に対応する前記アンテナ識別子と、前記次の検索結果に含まれるアンテナ識別子である次のアンテナ識別子とが一致しないとき、前記次のアンテナ識別子を前記タグ識別子と前記アンテナ識別子とに対応付けて前記在庫物品データベースに格納するステップを含み、
    前記在庫管理システムは、片付用リーダライタを更に具備し、前記第1選択物品を片付けるために利用者が前記片付用リーダライタを用いて、前記第1選択物品に設けられた前記IDタグである第1選択IDタグに前記読出信号を送信したとき、前記片付用リーダライタは、前記第1選択IDタグからの前記タグ識別子である第1選択タグ識別子を含む片付検索結果を送信し、
    前記在庫管理方法は、
    前記片付用リーダライタからの前記片付検索結果を受信し、前記片付検索結果に含まれる前記第1選択タグ識別子に対応付けて前記アンテナ識別子と前記次のアンテナ識別子とが前記在庫物品データベースに格納されているとき、片付要求情報を出力するステップと、前記片付要求情報は、前記第1選択タグ識別子に対応する前記アンテナ識別子である前回のアンテナ識別子を含み、
    前記片付要求情報に従って、前記位置情報データベースを参照して、物品片付データを生成して前記表示装置に表示するステップと
    を更に具備し、
    前記物品片付データは、前記片付要求情報に含まれる前記前回のアンテナ識別子に対応する前記第1選択位置情報を含む
    在庫管理方法。
  28. 請求項27に記載の在庫管理方法において、
    前記物品片付データは、前記地図データを更に含み、
    前記物品片付データを生成して前記表示装置に表示するステップは、前記物品片付データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を前記表示装置に表示するステップ
    を含む在庫管理方法。
  29. 請求項28に記載の在庫管理方法において、
    前記物品片付データを生成して前記表示装置に表示するステップは、前記物品片付データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を第3色によって前記表示装置に表示し、前記地図データ上の前記第1選択位置情報以外の位置情報が表す収納場所を前記第3色とは異なる第4色によって前記表示装置に表示するステップ
    を含む在庫管理方法。
  30. 請求項28に記載の在庫管理方法において、
    前記物品片付データを生成して前記表示装置に表示するステップは、前記物品片付データの前記第1選択位置情報を前記表示装置に表示するとき、前記地図データ上の前記第1選択位置情報が表す収納場所を点滅によって前記表示装置に表示するステップ
    を含む在庫管理方法。
  31. 請求項21〜30のいずれかに記載の在庫管理方法の各ステップをコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
JP2004166689A 2004-06-04 2004-06-04 在庫管理システム Expired - Fee Related JP4215683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166689A JP4215683B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 在庫管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166689A JP4215683B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 在庫管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005346525A JP2005346525A (ja) 2005-12-15
JP4215683B2 true JP4215683B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=35498826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004166689A Expired - Fee Related JP4215683B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 在庫管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4215683B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4831331B2 (ja) * 2006-09-04 2011-12-07 ブラザー工業株式会社 無線タグ並びに無線タグ作成端末及び無線タグ読み取り端末
WO2008026590A1 (fr) * 2006-08-28 2008-03-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de communication par radio-émetteur, dispositif de traitement de communication par radio-émetteur et système de communication par radio-émetteur
US20080297319A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Article management system
JP5152562B2 (ja) * 2007-09-19 2013-02-27 ブラザー工業株式会社 対象物検索システム及び検索制御装置並びに対象物探索装置
JP2010097245A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Yosuke Murakami 家庭用の品物と収納場所を探し出す機器
WO2020054398A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 収納システム、制御装置及び収納促進方法
WO2020241223A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 片付け誘引システム、片付け誘引家具及び片付け誘引方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160609A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Hitachi Ltd 調理支援装置
JPH1179328A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Toshiba Corp 貸出用収納物管理方式
JP3748369B2 (ja) * 2000-09-06 2006-02-22 株式会社東芝 食品管理保存庫
JP2002089845A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Toshiba Corp 調理支援システム
US6758397B2 (en) * 2001-03-31 2004-07-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Machine readable label reader system for articles with changeable status
JP2003222460A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Toshiba Corp 食材管理システムにおける操作装置
JP3929038B2 (ja) * 2002-09-06 2007-06-13 株式会社インクス 加工作業管理支援システム及び加工作業管理支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005346525A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11036711B2 (en) Personal food inventory-based tracking
US7292146B1 (en) Advanced food and or drink organization and or handling system
US8130102B1 (en) Advanced food and or drink organization and or handling system
US20170097934A1 (en) Method of providing cooking recipes
CN111209482A (zh) 一种菜谱的推送方法和装置
JP2000111057A (ja) 台所用電気製品のためのデ―タ処理装置
CN111568153A (zh) 一种实现菜品烹饪工序推荐的厨电系统
CN108255084B (zh) 基于中控设备的烹饪控制方法及厨房管家机器人
KR20140093045A (ko) 식재료 안내 방법
JP2013250698A (ja) 購入支援装置、購入支援方法、購入支援システム
JP2008304127A (ja) 食品在庫管理システム
JP4215683B2 (ja) 在庫管理システム
JP2015191576A (ja) 情報出力装置、情報出力方法、情報出力システム、端末及びプログラム
WO2006035714A1 (ja) 食品管理方法及びシステム
CN108172273A (zh) 一种基于访客的冰箱食材推荐方法
JP4884069B2 (ja) オーダリングシステム
JP4593321B2 (ja) 入力端末機、データ制御装置および注文データ管理システム
CN115587245A (zh) 菜谱清单的推荐方法、装置、存储介质及电子装置
JP4205635B2 (ja) 物品検出システム
JPWO2002027581A1 (ja) 食品の購入・開発支援方法及び購入・開発支援システム並びに冷蔵庫
JP6664538B1 (ja) サーバ装置、調理機器、システム、方法およびプログラム
JP2002032863A (ja) オーダーシステム
CN110610394A (zh) 一种家电的共享方法、装置、设备及存储介质
JP2019160224A (ja) 献立立案システム、方法、プログラム
JP2002039669A (ja) 収納管理機能および献立立案機能を有する冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees