JP4209128B2 - Image generation method and apparatus, image output method and apparatus, and program - Google Patents

Image generation method and apparatus, image output method and apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4209128B2
JP4209128B2 JP2002083513A JP2002083513A JP4209128B2 JP 4209128 B2 JP4209128 B2 JP 4209128B2 JP 2002083513 A JP2002083513 A JP 2002083513A JP 2002083513 A JP2002083513 A JP 2002083513A JP 4209128 B2 JP4209128 B2 JP 4209128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
determination information
data
save determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002083513A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003283796A (en
Inventor
達也 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002083513A priority Critical patent/JP4209128B2/en
Publication of JP2003283796A publication Critical patent/JP2003283796A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4209128B2 publication Critical patent/JP4209128B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像処理を施すのに好適な画像データを生成する画像生成方法および装置、この画像生成方法および装置により生成された画像データをプリント出力等する画像出力方法、並びに画像生成方法および画像出力方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ユーザが撮影した写真画像をデジタル化して画像サーバに蓄積したり、CD−Rに記録してユーザに提供したり、ユーザがデジタルカメラにより撮影した画像をプリントしたり、写真の焼き増し注文に応じる等、写真に関する種々のデジタルフォトサービスを行うデジタルフォトサービスシステムが知られている。また、このデジタルフォトサービスシステムの一形態として、インターネット等のネットワークを介してプリント注文等を受け付けるネットワークフォトサービスシステムも提案されている。
【0003】
このようなネットワークフォトサービスシステムにおいて、ユーザはCD−Rに記録された画像データあるいはユーザがデジタルカメラ等により取得した画像データを再生するためのビューアーソフトをユーザ端末であるパソコンにインストールして画像を再生し、必要であれば、テンプレートとの合成、文字との合成、ユーザが所望とする色、濃度およびコントラストとなるような画像処理を行う。そして、プリント注文を行う場合には、ビューアーソフトに組み込まれた注文機能を用いて注文内容を記述した注文情報を作成する。そして、ユーザはこの注文情報およびプリントを行う画像を表す画像データを、ユーザ端末から注文受注センタに設置された注文受付サーバあるいは写真店に設置された受注サーバにインターネット等のネットワークを介して送信する。注文受付サーバは送信された画像データおよび注文情報をプリントを行うラボあるいは店頭ミニラボ等に設置されたプリントサーバに送信する。プリントサーバにおいては、送信された画像データに対してプリントに適した画質となるような画像処理を施して処理済み画像データを得、注文情報に基づいて焼き増しプリント、写真入りポストカードの作成、アルバムの作成等の処理済み画像データのプリント出力が行われてプリントが得られる。なお、写真店の受注サーバに注文情報および画像データが送信された場合は、写真店においてプリント出力が行われる。
【0004】
このように、プリントサーバにおいては、送信された画像データに対して適切な画質となるように画像処理が施されるため、高画質のプリントを得ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ユーザがプリント注文を行う画像データは、テンプレートや文字と合成されていたり、ユーザが所望とする画像処理が施されている等、ユーザにより手が加えられている場合がある。このようにユーザが手を加えた画像データに対してプリントサーバにおいてさらに画像処理を施すと、得られるプリントにおいて、テンプレートの画質が低下したり、ユーザの仕上げ意図が反映されなくなってしまうという問題がある。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、ユーザの仕上げ意図を反映させてプリント等の出力を行うことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による画像生成方法は、画像データに、該画像データが再保存されると消失する再保存判別情報を付与し、
該再保存判別情報が付与された画像データを出力することを特徴とするものである。
【0008】
なお、本発明による画像生成方法においては、前記出力を前記画像データの記録媒体への保存としてもよい。
【0009】
「再保存」とは、上書保存やファイル名を変更して保存することを意味する。
【0010】
「再保存判別情報」としては、画像データをコピーしたのみでは消失しないが、上書保存したり、ファイル名を変更して保存したりすると消失する情報をいう。具体的には、画像データのタグ情報、画像データに埋め込まれる電子透かし、および画像データに付与されるダミーデータのいずれかを用いることができる。
【0011】
「タグ情報」とは、デジタルカメラにより取得された画像データに付与されている情報を意味し、その規格としては例えばExifファイルの非圧縮ファイルとして採用されている「Baseline TIFF Rev.6.0.ORGB Full Color Image」等が挙げられる。
【0012】
「ダミーデータ」とは、画像データのデータサイズがそのヘッダに記録されたデータサイズを超えたサイズとなるように、画像の終端に付与されるデータをいう。ここで、画像データを読み出す場合には、ヘッダに記録されたサイズ分のデータのみが読み出されるためダミーデータは無視され、読み出された画像データを再保存するとダミーデータは消失する。したがって、画像データの実際のデータサイズとヘッダに記録されたデータサイズとを比較し、同一であれば画像データは再保存されており、異なっていれば画像データは再保存されていないと判定できる。
【0013】
本発明による画像出力方法は、本発明による画像生成方法により生成された前記画像データについて、前記再保存判別情報が付与されているか否かを判定し、前記再保存判別情報が付与されていると判定された場合には、前記画像データに対して画像処理を施して処理済み画像データを得、該処理済み画像データを出力し、
前記再保存判別情報が付与されていないと判定された場合には、前記画像データを出力することを特徴とするものである。
【0014】
「再保存判別情報が付与されていないと判定された場合には、前記画像データを出力する」とは、画像データに対して全く画像処理を施さないで出力することのみならず、必要最低限の画像処理を施して画像データを出力することも含むものとする。
【0015】
例えば、画像データを出力する場合には、通常出力デバイスの周波数特性を考慮して、シャープネス処理やノイズ除去処理のような像構造を変換する処理が画像データに対して施される。したがって、「再保存判別情報が付与されていないと判定された場合には、前記画像データを出力する」とは、このような像構造を変換する処理のみを施して画像データを出力することも含むものとする。
【0016】
本発明による画像生成装置は、画像データに、該画像データが再保存されると消失する再保存判別情報を付与する再保存判別情報付与手段と、
該再保存判別情報が付与された画像データを出力する出力手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0017】
なお、本発明による画像生成装置においては、前記出力手段を、前記画像データを記録媒体に保存する手段としてもよい。
【0018】
また、本発明による画像生成装置においては、前記再保存判別情報を、前記画像データのタグ情報、前記画像データに埋め込まれる電子透かし、および前記画像データに付与されるダミーデータのいずれかとしてもよい。
【0019】
本発明による画像出力装置は、本発明による画像生成方法により生成された前記画像データについて、前記再保存判別情報が付与されているか否かを判定する判定手段と、
前記再保存判別情報が付与されていると判定された場合には、前記画像データに対して画像処理を施して処理済み画像データを得、該処理済み画像データを出力し、前記再保存判別情報が付与されていないと判定された場合には、前記画像データを出力する画像処理手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0020】
なお、本発明による画像生成方法および画像出力方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
【0021】
【発明の効果】
本発明による画像生成方法および装置によれば、画像データが再保存されると消失する再保存判別情報が画像データに付与されて出力される。したがって、画像データをコピーや移動したのみでは、再保存判別情報は消失しないが、画像データを再保存すると再保存判別情報は消失する。したがって、画像データに付与されている再保存判別情報の有無により、その画像データが元の画像データのままであるか、テンプレートや文字と合成したり、所望とする画質となるように手を加えられて再保存されたものであるかを判定することができる。
【0022】
本発明による画像出力方法および装置によれば、本発明による画像生成方法により生成された画像データについて、再保存判別情報が付与されているか否かが判定され、再保存情報が付与されていると判定された場合にのみ画像データに対して画像処理が施される。このため、テンプレートや文字と合成したり、所望とする画質となるように手を加えられて再保存された画像データはそのまま出力されることとなる。したがって、画像データが手を加えられたものである場合には、手を加えた者の仕上がり意図を反映させた画像データを出力することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態による画像生成装置および画像出力装置を備えた画像出力システムの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、本実施形態による画像出力システムは、ユーザ1と写真店2との間においてデータやプリント等のやりとりを行うものである。なお、図1においてはデータの流れを実線で、物の流れを破線で示す。
【0024】
ユーザ1はモニタ12、ハードディスク13、キーボード、マウス、CD−ROMドライブ、およびデジタルカメラ用のメモリカード(スマートメディア、コンパクトフラッシュ(登録商標)等)から画像データを読み取るためのPCカードスロット等を備えたパソコンをユーザ端末11として有しており、ユーザ端末11によりインターネット等のネットワーク3を介して写真店2に対してプリント注文を行うことが可能である。
【0025】
なお、ユーザ端末11には、ビューアーソフトがインストールされており、ユーザ1はこのビューアーソフトを用いて、画像データに対して画像処理を施したり、テンプレートや文字との合成を行ったり、プリントの注文を行うことができる。
【0026】
また、ユーザ端末11においては、CD−Rやメモリカード等のメディアに記録された画像データSが、CD−ROMドライブやPCカードスロットにより読み出されてハードディスク13に保存される。ユーザ端末11は、メディアから読み出された画像データSに再保存判別情報Fを付与する再保存判別情報付与手段14を備え、画像データSのハードディスク13への保存時に、再保存判別情報付与手段14により再保存判別情報Fが画像データSに付与される。なお、画像データSへの再保存判別情報Fの付与を、ビューアーソフトにより行ってもよい。
【0027】
写真店2は、プリント注文を受け付けるための受注サーバ21と、プリント注文時にネットワーク3を介してユーザ端末11から送信された注文情報Cおよび画像データSに基づいてプリントPを得るデジタルミニラボ22と、受注サーバ21およびデジタルミニラボ22の制御を行うコントローラ23とを備える。
【0028】
ここで注文情報Cとは、具体的には写真店2が提供するサービス内容(通常プリント、ポストカード作成等)を指定する処理番号、画像データのファイル番号、プリントサイズ、プリント枚数、プリント面質(艶あり、艶なし)、紙厚、写真処理の内容、トリミングの指定情報等のことである。また、プリント注文を行うユーザ1の氏名、住所、郵便番号、電話番号等の情報も含む。
【0029】
受注サーバ21は、ユーザ1が受注サーバ21にアクセスした際に、ユーザ端末11からの要求により、あるいは要求を受けることなく、写真店2が提供するサービス内容を表すメニュー(通常プリント、特殊プリント(ポストカード等)、Tシャツ、マグカップへのプリント等)、プリントの価格、納期等の写真店情報をユーザ端末11に送信する機能と、後述するようにユーザ端末11から送信された注文情報Cおよび画像データSを蓄積する機能とを有し、常時ネットワーク3に接続されているものである。
【0030】
デジタルミニラボ22は、画像データSに基づいてプリントPを得るプリンタ22A、フイルムや原稿のスキャンを行って画像データSを得るスキャナ22B、スキャナ22Bにおいて得られた画像データSに再保存判別情報Fを付与する再保存判別情報付与手段22C、再保存判別情報Fが付与された画像データSをCD−R等のメディアMに記録するメディアドライブ22D、および画像データSに対して画像処理を施して処理済み画像データS1を得る画像処理装置22Eを備える。
【0031】
なお、スキャナ22Bにおいて得られた画像データSが記録されたメディアMは、ユーザ1に提供される。
【0032】
ここで、画像処理装置22Eは、コントローラ23からの指示により、画像データSにより表される画像の濃度、色およびコントラストを補正する処理と、プリンタ22Aの解像度や出力サイズに適合する像構造が得られるようにシャープネスやノイズを除去する像構造変換処理とからなる第1の画像処理、および像構造変換処理のみからなる第2の画像処理のいずれかの画像処理を画像データSに対して施す。
【0033】
コントローラ23は、コンピュータおよびプリンタを有し、受注サーバ21およびデジタルミニラボ22の状態管理および制御を行うものであり、写真店2のオペレータにより操作される。また、コントローラ23は、プリント注文のあった画像データSに再保存判別情報Fが付与されているか否かを判定する判定部23Aを有する。そして、コントローラ23は、プリント注文があった画像データSについて、判定部23Aにおいて再保存判別情報Fが付与されていると判定された場合には、その画像データSに対しては第1の画像処理を行い、再保存判別情報Fが付与されていないと判定された場合には、その画像データSに対しては第2の画像処理を行うように、デジタルミニラボ22の画像処理装置22Eを制御する。
【0034】
ここで、再保存判別情報Fとは、画像データSをコピーしたのみでは消失しないが、上書保存したり、ファイル名を変更して保存したりする(以下再保存とする)と消失する情報をいう。具体的には、画像データSのタグ情報、画像データに埋め込まれる電子透かし、および画像データに付与されるダミーデータのいずれかを用いることができる。
【0035】
ここで、タグ情報はExif形式の画像データSに付与されるが、このExif形式の画像データSをJPEG形式により再保存すると、タグ情報は消失する。したがって、再保存判別情報Fがタグ情報として付与される場合には、コントローラ23の判定部23Aにおいては、画像データSのタグ情報の有無により再保存判別情報Fの有無を判定することができる。
【0036】
また、ダミーデータとは、画像データSのデータサイズがそのヘッダに記録されたデータサイズを超えたサイズとなるように、画像の終端に付与されるデータをいう。ここで、ダミーデータが付与された画像データSを読み出す場合、ヘッダに記録されたサイズ分のデータのみが読み出されるため、ダミーデータは無視され、読み出された画像データを再保存するとダミーデータは消失する。したがって、再保存判別情報Fがダミーデータとして付与される場合には、コントローラ23の判定部23Aにおいては、ヘッダに記録されたデータサイズと実際の画像データSのデータサイズとを比較し、同一であれば再保存判別情報Fは消失しており、異なっていれば再保存判別情報Fが付与されていると判定される。
【0037】
また、電子透かしは、情報の埋め込み方の程度を変更することにより、再保存した場合に情報を壊れやすくすることができる。したがって、再保存判別情報Fが電子透かしとして付与されている場合には、画像データSに埋め込まれている電子透かしの有無により再保存判別情報Fの有無を判定することができる。
【0038】
ここで、ユーザ1が画像データSのプリント注文を行う際には、画像データSに何ら手を加えない場合もあるが、テンプレートとの合成、文字との合成、所望とする色や濃度となるような画像処理を行ってユーザ1が所望とする仕上がりのプリントが得られるように画像データSに手を加える場合がある。このように手を加えられた画像データSは、再保存されてプリント注文されることとなる。したがって、再保存判別情報Fの有無を判定することにより、その画像データSが何ら手を加えられていないか、ユーザ1が手を加えたものであるかを判定することができる。
【0039】
次いで、本実施形態の動作について説明する。図2は、ユーザ1が写真店2にフイルムやプリント等の原稿に記録された画像の読み取りを依頼した場合に、写真店2において行われる処理を示すフローチャートである。まず、デジタルミニラボ22のスキャナ22Bによりフイルムやプリント等の原稿に記録された画像が読み取られて画像データSが得られる(ステップS1)。続いて、再保存情報付与手段22Cにおいて、画像データSに再保存判別情報Fが付与される(ステップS2)。再保存判別情報Fが付与された画像データSはメディアドライブ22DにおいてメディアMに記録され(ステップS3)、処理を終了する。
【0040】
画像データSが記録されたメディアMはユーザ1に渡される。ユーザ1はユーザ端末11において、プリント注文時にビューアーソフトによりメディアMから画像データSを読み出してユーザ端末11のハードディスク13に保存する。
【0041】
ここで、ユーザ1がデジタルカメラにより撮像を行ってメモリカードに記録した画像データSについては、再保存判別情報Fは付与されていないため、ビューアーソフトによりユーザ端末11のハードディスク13に保存する際に、再保存判別情報付与手段14において再保存判別情報Fが付与される。
【0042】
なお、写真店2において、再保存判別情報Fを付与することなくメディアMに画像データSを記録し、ユーザ端末11においてメディアMから画像データSを読み出してハードディスク13に保存する際に、再保存判別情報付与手段14により画像データSに再保存判別情報Fを付与してもよい。
【0043】
ユーザ1は、ユーザ端末11にインストールされたビューアーソフトを用いて、ハードディスク13に保存された画像データSをモニタ12に表示し、プリント注文を行う画像データSを選択し、さらにプリント枚数やプリントサイズ等を指定して注文情報Cを生成する。なお、ビューアーソフトを用いて、画像データSとテンプレートとの合成、画像データSと文字との合成、色や階調をを補正する画像処理等を行って、画像データSに手を加えることができる。このように手を加えられた画像データSは、ハードディスク13に再保存されるが、再保存時に画像データSに付与された再保存判別情報Fは消失する。
【0044】
次いで、プリント注文時の動作について説明する。図3はプリント注文時の動作を示すフローチャートである。なお、ここでは、ユーザ端末11において、プリント注文を行う画像データSの選択および注文情報Cの生成が終了しているものとする。まず、ユーザ1がユーザ端末11を用いて写真店2の受注サーバ21にアクセスし(ステップS11)、注文情報Cおよび画像データSがネットワーク3経由で送信される(ステップS12)。
【0045】
受注サーバ21においては注文情報Cおよび画像データSが受信され(ステップS13)、画像データSがコントローラ23に入力される(ステップS14)。コントローラ23の判定部23Aにおいては、画像データSに再保存判別情報Fが付与されているか否かが判定される(ステップS15)。そして、画像データSに再保存判別情報Fが付与されていると判定された場合には(ステップS15肯定)、デジタルミニラボ22の画像処理装置22Eにおいて、画像データSに対して第1の画像処理が施されて処理済み画像データS1が得られる(ステップS16)。処理済み画像データS1は、注文情報Cに基づいてプリンタ22Aにおいてプリント出力され(ステップS17)、処理を終了する。
【0046】
一方、画像データSに再保存判別情報Fが付与されていないと判定された場合には(ステップS15否定)、画像データSはユーザ1により手が加えられているものとして、デジタルミニラボ22の画像処理装置22Eにおいては、画像データSに対して第2の画像処理が施されて処理済み画像データS1が得られる(ステップS18)。処理済み画像データS1は、注文情報Cに基づいてプリンタ22Aにおいてプリント出力され(ステップS17)、処理を終了する。プリント出力により得られたプリントPはユーザ1に渡される。
【0047】
このように、本実施形態においては、画像データSについて、再保存判別情報Fが付与されているか否かを判定し、再保存判別情報Fが付与されていると判定された場合には、像構造変換処理とともに色補正やコントラスト補正も含めた第1の画像処理を行い、再保存判別情報Fが付与されていないと判定された場合には、ユーザ1により手が加えられているものとして、プリンタ22Aに適した画像となるような像構造変換処理のみを含む第2の画像処理を行うようにしたものである。このため、テンプレートや文字と合成したり、所望とする画質となるように手を加えられて再保存された画像データSは、色補正やコントラスト補正がなされることなくプリント出力されるため、ユーザ1の仕上がり意図を反映させたプリントPを得ることができる。
【0048】
なお、上記実施形態においては、画像データSに再保存判別情報Fが付与されていない場合には、像構造変換処理のみを含む第2の画像処理が施されるが、何ら処理を施すことなく、画像データSをそのままプリント出力してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による画像生成装置および画像出力装置を備えた画像出力システムの構成を示す概略ブロック図
【図2】ユーザが写真店にフイルムに記録された画像の読み取りを依頼した場合に行われる処理を示すフローチャート
【図3】プリント注文時の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
1 ユーザ
2 写真店
3 ネットワーク
11 ユーザ端末
12 モニタ
13 ハードディスク
14,22C 再保存判別情報付与手段
21 受注サーバ
22 デジタルミニラボ
22A プリンタ
22B スキャナ
22D メディアドライブ
22E 画像処理装置
23 コントローラ
23A 判定部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image generation method and apparatus for generating image data suitable for image processing, an image output method for printing out image data generated by the image generation method and apparatus, and an image generation method and image. The present invention relates to a program for causing a computer to execute an output method.
[0002]
[Prior art]
Digitized photograph images taken by the user and stored in the image server, recorded on a CD-R and provided to the user, printed images taken by the user with a digital camera, responding to a reprint order of photos, etc. A digital photo service system that performs various digital photo services related to photography is known. As one form of the digital photo service system, a network photo service system that accepts print orders via a network such as the Internet has also been proposed.
[0003]
In such a network photo service system, a user installs viewer software for reproducing image data recorded on a CD-R or image data acquired by a user with a digital camera or the like on a personal computer, which is a user terminal, to display an image. Playback is performed, and if necessary, image processing is performed so as to achieve a color, density, and contrast desired by the user, and a combination with a template, a character, and a user. When a print order is made, order information describing the order contents is created using an order function incorporated in the viewer software. Then, the user transmits the order information and the image data representing the image to be printed from the user terminal to the order receiving server installed in the order receiving center or the order receiving server installed in the photo shop via a network such as the Internet. . The order reception server transmits the transmitted image data and order information to a print server installed in a laboratory that performs printing or a storefront minilab. In the print server, the image data that has been sent is subjected to image processing so that the image quality is suitable for printing, and processed image data is obtained. Based on the order information, reprint printing, creation of photo postcards, albums A printout is obtained by performing print output of processed image data such as creation of. When the order information and the image data are transmitted to the order server of the photo shop, the print output is performed at the photo shop.
[0004]
As described above, in the print server, image processing is performed on the transmitted image data so as to obtain an appropriate image quality, so that a high-quality print can be obtained.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the image data for which the user places a print order may be modified by the user, such as synthesized with a template or characters, or subjected to image processing desired by the user. If the print server performs further image processing on the image data processed by the user in this way, there is a problem that the image quality of the template is deteriorated or the user's finishing intention is not reflected in the obtained print. is there.
[0006]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to output a print or the like reflecting a user's finishing intention.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The image generation method according to the present invention provides the image data with re-save determination information that disappears when the image data is re-save,
The image data to which the re-save determination information is added is output.
[0008]
In the image generation method according to the present invention, the output may be stored in a recording medium of the image data.
[0009]
“Resave” means overwriting or changing the file name and saving.
[0010]
“Re-save determination information” refers to information that is not lost only by copying the image data, but is lost when the image data is overwritten or saved after changing the file name. Specifically, any of tag information of image data, a digital watermark embedded in the image data, and dummy data added to the image data can be used.
[0011]
“Tag information” means information attached to image data acquired by a digital camera, and the standard is “Baseline TIFF Rev.6.0.ORGB Full” adopted as an uncompressed file of an Exif file, for example. Color Image "and so on.
[0012]
“Dummy data” refers to data added to the end of an image so that the data size of the image data exceeds the data size recorded in the header. Here, when reading out image data, only the data of the size recorded in the header is read out, so the dummy data is ignored, and the dummy data disappears when the read-out image data is stored again. Therefore, the actual data size of the image data is compared with the data size recorded in the header. If they are the same, it can be determined that the image data is re-saved, and if they are different, the image data is not re-saved. .
[0013]
The image output method according to the present invention determines whether or not the re-save determination information is added to the image data generated by the image generation method according to the present invention, and the re-save determination information is added. If determined, image processing is performed on the image data to obtain processed image data, and the processed image data is output,
When it is determined that the re-save determination information is not given, the image data is output.
[0014]
“When it is determined that the re-save determination information is not attached, the image data is output” means not only that the image data is output without any image processing, but also the minimum necessary It is assumed that the image processing is performed and image data is output.
[0015]
For example, when outputting image data, processing for converting the image structure such as sharpness processing and noise removal processing is performed on the image data in consideration of the frequency characteristics of the normal output device. Therefore, “outputting the image data when it is determined that the re-save determination information is not attached” means that only the process of converting the image structure is performed and the image data is output. Shall be included.
[0016]
An image generation apparatus according to the present invention includes a re-save determination information giving unit that gives to image data re-save determination information that disappears when the image data is re-saved.
And an output means for outputting the image data to which the re-save determination information is added.
[0017]
In the image generating apparatus according to the present invention, the output means may be means for storing the image data in a recording medium.
[0018]
In the image generation apparatus according to the present invention, the re-save determination information may be any one of tag information of the image data, a digital watermark embedded in the image data, and dummy data added to the image data. .
[0019]
An image output apparatus according to the present invention includes a determination unit that determines whether or not the re-save determination information is given to the image data generated by the image generation method according to the present invention;
If it is determined that the re-save determination information is given, the image data is subjected to image processing to obtain processed image data, the processed image data is output, and the re-save determination information The image processing means is provided for outputting the image data when it is determined that the image data is not assigned.
[0020]
The image generation method and the image output method according to the present invention may be provided as a program for causing a computer to execute.
[0021]
【The invention's effect】
According to the image generation method and apparatus of the present invention, the re-save determination information that disappears when the image data is resaved is added to the image data and output. Therefore, the re-save determination information is not lost only by copying or moving the image data, but the re-save determination information is lost when the image data is stored again. Therefore, depending on the presence / absence of the re-save discrimination information added to the image data, the image data remains the original image data, or is combined with a template or character, or modified so that the desired image quality is obtained. It can be determined whether it has been saved and re-saved.
[0022]
According to the image output method and apparatus of the present invention, it is determined whether or not the re-save determination information is given to the image data generated by the image generation method of the present invention, and the re-save information is given. Only when it is determined, image processing is performed on the image data. For this reason, image data that has been combined and saved with a template or character, or has been modified to achieve the desired image quality, is output as it is. Therefore, when the image data is modified, it is possible to output the image data reflecting the finishing intention of the person who has modified the image data.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating a configuration of an image output system including an image generation apparatus and an image output apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the image output system according to the present embodiment exchanges data and prints between a user 1 and a photo shop 2. In FIG. 1, the flow of data is indicated by a solid line, and the flow of objects is indicated by a broken line.
[0024]
The user 1 includes a monitor 12, a hard disk 13, a keyboard, a mouse, a CD-ROM drive, and a PC card slot for reading image data from a memory card for a digital camera (smart media, compact flash (registered trademark), etc.). The user terminal 11 can be used to make a print order to the photo shop 2 via the network 3 such as the Internet.
[0025]
Note that viewer software is installed in the user terminal 11, and the user 1 uses the viewer software to perform image processing on the image data, combine with templates and characters, and order prints. It can be performed.
[0026]
In the user terminal 11, image data S recorded on a medium such as a CD-R or a memory card is read by a CD-ROM drive or a PC card slot and stored in the hard disk 13. The user terminal 11 includes a re-save determination information adding unit 14 that adds the re-save determination information F to the image data S read from the medium. When the image data S is stored in the hard disk 13, the re-save determination information adding unit 14, the re-save determination information F is added to the image data S. Note that the re-save determination information F may be added to the image data S using viewer software.
[0027]
The photo shop 2 includes an order receiving server 21 for receiving a print order, a digital minilab 22 for obtaining a print P based on order information C and image data S transmitted from the user terminal 11 via the network 3 at the time of print order, And a controller 23 that controls the order receiving server 21 and the digital minilab 22.
[0028]
Here, the order information C is specifically a processing number for designating service contents provided by the photo shop 2 (normal print, postcard creation, etc.), file number of image data, print size, number of prints, print surface quality. (Glossy, non-glossy), paper thickness, photo processing content, trimming designation information, etc. It also includes information such as the name, address, postal code, and telephone number of the user 1 who places the print order.
[0029]
When the user 1 accesses the order receiving server 21, the order receiving server 21 receives a menu from the user terminal 11 or without receiving the request (normal print, special print ( Postcards, etc.), T-shirts, printing on mugs, etc.), the function of transmitting photo shop information such as print price, delivery date, etc. to the user terminal 11, and order information C transmitted from the user terminal 11 as will be described later. It has a function of accumulating the image data S and is always connected to the network 3.
[0030]
The digital minilab 22 includes a printer 22A that obtains a print P based on the image data S, a scanner 22B that obtains the image data S by scanning a film or a document, and the image data S that is obtained by the scanner 22B. The re-save determination information adding unit 22C to be added, the media drive 22D for recording the image data S to which the re-save determination information F is added to the medium M such as a CD-R, and the image data S are subjected to image processing. The image processing device 22E for obtaining the completed image data S1 is provided.
[0031]
The medium M on which the image data S obtained by the scanner 22B is recorded is provided to the user 1.
[0032]
Here, the image processing device 22E obtains an image structure suitable for the processing of correcting the density, color, and contrast of the image represented by the image data S and the resolution and output size of the printer 22A according to an instruction from the controller 23. As described above, the image data S is subjected to any one of first image processing including image structure conversion processing for removing sharpness and noise and second image processing including only image structure conversion processing.
[0033]
The controller 23 includes a computer and a printer, performs state management and control of the order receiving server 21 and the digital minilab 22, and is operated by an operator of the photo shop 2. Further, the controller 23 includes a determination unit 23A that determines whether or not the re-save determination information F is given to the image data S for which the print order has been placed. If the determination unit 23A determines that the re-save determination information F is given to the image data S for which the print order has been placed, the controller 23 sets the first image for the image data S. When it is determined that the re-save determination information F is not given, the image processing device 22E of the digital minilab 22 is controlled so that the second image processing is performed on the image data S. To do.
[0034]
Here, the re-save determination information F is information that does not disappear only by copying the image data S, but is lost when the data is overwritten or saved by changing the file name (hereinafter referred to as re-save). Say. Specifically, any of tag information of the image data S, a digital watermark embedded in the image data, and dummy data added to the image data can be used.
[0035]
Here, the tag information is given to the image data S in the Exif format. If the image data S in the Exif format is re-saved in the JPEG format, the tag information is lost. Therefore, when the re-save determination information F is given as tag information, the determination unit 23A of the controller 23 can determine the presence / absence of the re-save determination information F based on the presence / absence of the tag information of the image data S.
[0036]
The dummy data refers to data given to the end of the image so that the data size of the image data S exceeds the data size recorded in the header. Here, when reading the image data S to which the dummy data is added, only the data of the size recorded in the header is read, so the dummy data is ignored. Disappear. Therefore, when the re-save determination information F is given as dummy data, the determination unit 23A of the controller 23 compares the data size recorded in the header with the data size of the actual image data S, and the same. If there is, the re-save determination information F is lost, and if it is different, it is determined that the re-save determination information F is given.
[0037]
In addition, by changing the degree of information embedding, the digital watermark can make the information easily broken when it is saved again. Therefore, when the re-save determination information F is given as a digital watermark, the presence / absence of the re-save determination information F can be determined based on the presence / absence of the digital watermark embedded in the image data S.
[0038]
Here, when the user 1 places a print order for the image data S, the image data S may not be modified at all, but the composition with the template, the composition with the characters, and the desired color and density. In some cases, the image data S may be modified so that a print having a finish desired by the user 1 can be obtained by performing such image processing. The image data S thus modified is re-saved and a print order is placed. Therefore, by determining the presence / absence of the re-save determination information F, it is possible to determine whether the image data S has been modified or whether the user 1 has modified it.
[0039]
Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 2 is a flowchart showing processing performed in the photo shop 2 when the user 1 requests the photo shop 2 to read an image recorded on a document such as a film or a print. First, an image recorded on a document such as a film or print is read by the scanner 22B of the digital minilab 22 to obtain image data S (step S1). Subsequently, the re-save determination information F is given to the image data S in the re-save information giving means 22C (step S2). The image data S to which the re-save determination information F is given is recorded on the medium M in the media drive 22D (step S3), and the process is terminated.
[0040]
The medium M on which the image data S is recorded is delivered to the user 1. At the user terminal 11, the user 1 reads out the image data S from the medium M by the viewer software when placing a print order, and stores it in the hard disk 13 of the user terminal 11.
[0041]
Here, the image data S recorded by the user 1 with the digital camera and recorded on the memory card is not provided with the re-save determination information F. Therefore, when the image data S is stored in the hard disk 13 of the user terminal 11 by the viewer software. Then, the re-save discrimination information F is given by the re-save discrimination information giving means 14.
[0042]
In the photo store 2, the image data S is recorded on the medium M without adding the re-save determination information F. When the image data S is read from the medium M and stored in the hard disk 13 in the user terminal 11, the re-save is performed. The re-storing discrimination information F may be given to the image data S by the discrimination information giving means 14.
[0043]
The user 1 uses the viewer software installed in the user terminal 11 to display the image data S stored in the hard disk 13 on the monitor 12, selects the image data S to be printed, and further prints the print number and print size. Etc. are designated to generate order information C. The viewer software can be used to combine the image data S and the template, combine the image data S and characters, perform image processing for correcting the color and gradation, and modify the image data S. it can. The image data S thus modified is re-saved in the hard disk 13, but the re-save discrimination information F given to the image data S at the time of the resave is lost.
[0044]
Next, the operation at the time of print order will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the operation at the time of print order. Here, it is assumed that the selection of the image data S to be printed and the generation of the order information C have been completed in the user terminal 11. First, the user 1 accesses the order receiving server 21 of the photo shop 2 using the user terminal 11 (step S11), and the order information C and the image data S are transmitted via the network 3 (step S12).
[0045]
The order receiving server 21 receives the order information C and the image data S (step S13), and the image data S is input to the controller 23 (step S14). In the determination unit 23A of the controller 23, it is determined whether or not the re-save determination information F is given to the image data S (step S15). If it is determined that the re-save determination information F is given to the image data S (Yes at Step S15), the image processing device 22E of the digital minilab 22 performs first image processing on the image data S. Is applied to obtain processed image data S1 (step S16). The processed image data S1 is printed out by the printer 22A based on the order information C (step S17), and the process ends.
[0046]
On the other hand, when it is determined that the re-save determination information F is not given to the image data S (No at Step S15), the image data S is assumed to have been modified by the user 1, and the image of the digital minilab 22 is displayed. In the processing device 22E, the second image processing is performed on the image data S to obtain processed image data S1 (step S18). The processed image data S1 is printed out by the printer 22A based on the order information C (step S17), and the process ends. The print P obtained by the print output is passed to the user 1.
[0047]
Thus, in the present embodiment, it is determined whether or not the re-save determination information F is assigned to the image data S, and if it is determined that the re-save determination information F is assigned, the image data S When the first image processing including color correction and contrast correction is performed together with the structure conversion processing, and it is determined that the re-save determination information F is not given, it is assumed that the user 1 has made changes. The second image processing including only the image structure conversion processing that provides an image suitable for the printer 22A is performed. For this reason, the image data S that has been combined with a template or characters or re-saved so as to obtain a desired image quality is printed out without being subjected to color correction or contrast correction. It is possible to obtain a print P reflecting the finishing intention of one.
[0048]
In the above-described embodiment, when the re-save determination information F is not given to the image data S, the second image processing including only the image structure conversion processing is performed, but no processing is performed. The image data S may be printed out as it is.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of an image output system including an image generation apparatus and an image output apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 asks a photo shop to read an image recorded on a film. FIG. 3 is a flowchart showing processing performed in the case of printing.
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 User 2 Photo shop 3 Network 11 User terminal 12 Monitor 13 Hard disk 14, 22C Re-save discrimination information giving means 21 Order receiving server 22 Digital minilab 22A Printer 22B Scanner 22D Media drive 22E Image processing device 23 Controller 23A Determination unit

Claims (9)

画像データの終端に、該画像データのデータサイズをそのヘッダに記録されたデータサイズを超えたサイズとするダミーデータを、該画像データが再保存されると消失する再保存判別情報として付与し、
該再保存判別情報が付与された画像データを出力することを特徴とする画像生成方法。
At the end of the image data, dummy data with the data size of the image data exceeding the data size recorded in the header is given as re-save determination information that disappears when the image data is re-stored,
An image generation method comprising: outputting image data to which the re-save determination information is added.
前記出力は、前記画像データの記録媒体への保存であることを特徴とする請求項1記載の画像生成方法。  The image generation method according to claim 1, wherein the output is storage of the image data in a recording medium. 請求項1または2記載の画像生成方法により生成された前記画像データについて、前記再保存判別情報が付与されているか否かを判定し、
前記再保存判別情報が付与されていると判定された場合には、前記画像データに対して画像処理を施して処理済み画像データを得、該処理済み画像データを出力し、
前記再保存判別情報が付与されていないと判定された場合には、前記画像データを出力することを特徴とする画像出力方法。
Determining whether or not the re-save determination information is given to the image data generated by the image generation method according to claim 1 or 2;
When it is determined that the re-save determination information is given, image processing is performed on the image data to obtain processed image data, and the processed image data is output,
An image output method comprising outputting the image data when it is determined that the re-save determination information is not given.
画像データの終端に、該画像データのデータサイズをそのヘッダに記録されたデータサイズを超えたサイズとするダミーデータを、該画像データが再保存されると消失する再保存判別情報として付与する再保存判別情報付与手段と、
該再保存判別情報が付与された画像データを出力する出力手段とを備えたことを特徴とする画像生成装置。
At the end of the image data, dummy data that makes the data size of the image data larger than the data size recorded in the header is given as re-save determination information that disappears when the image data is resaved. Storage discrimination information giving means;
An image generation apparatus comprising: output means for outputting image data to which the re-save determination information is added.
前記出力手段は、前記画像データを記録媒体に保存する手段であることを特徴とする請求項4記載の画像生成装置。  The image generating apparatus according to claim 4, wherein the output unit is a unit that stores the image data in a recording medium. 請求項1または2記載の画像生成方法により生成された前記画像データについて、前記再保存判別情報が付与されているか否かを判定する判定手段と、
前記再保存判別情報が付与されていると判定された場合には、前記画像データに対して画像処理を施して処理済み画像データを得、該処理済み画像データを出力し、前記再保存判別情報が付与されていないと判定された場合には、前記画像データを出力する画像処理手段とを備えたことを特徴とする画像出力装置。
Determination means for determining whether or not the re-save determination information is given to the image data generated by the image generation method according to claim 1 or 2,
If it is determined that the re-save determination information is given, the image data is subjected to image processing to obtain processed image data, the processed image data is output, and the re-save determination information An image output apparatus comprising: image processing means for outputting the image data when it is determined that the image data is not assigned.
画像データの終端に、該画像データのデータサイズをそのヘッダに記録されたデータサイズを超えたサイズとするダミーデータを、該画像データが再保存されると消失する再保存判別情報として付与する手順と、
該再保存判別情報が付与された画像データを出力する手順とを有する画像生成方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Procedure for assigning dummy data that makes the data size of the image data larger than the data size recorded in the header to the end of the image data as re-save determination information that disappears when the image data is re-stored When,
A program for causing a computer to execute an image generation method including a procedure for outputting image data to which the re-save determination information is added.
前記出力する手順は、前記出力された画像データを記録媒体に保存する手順である請求項7記載のプログラム。  The program according to claim 7, wherein the outputting procedure is a procedure of storing the output image data in a recording medium. 請求項1または2記載の画像生成方法により生成された前記画像データについて、前記再保存判別情報が付与されているか否かを判定する手順と、
前記再保存判別情報が付与されていると判定された場合には、前記画像データに対して画像処理を施して処理済み画像データを得、該処理済み画像データを出力する手順と、
前記再保存判別情報が付与されていないと判定された場合には、前記画像データを出力する手順とを有する画像出力方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A procedure for determining whether or not the re-save determination information is given to the image data generated by the image generation method according to claim 1 or 2;
When it is determined that the re-save determination information is given, the image data is subjected to image processing to obtain processed image data, and the processed image data is output;
A program for causing a computer to execute an image output method including a procedure of outputting the image data when it is determined that the re-save determination information is not given.
JP2002083513A 2002-03-25 2002-03-25 Image generation method and apparatus, image output method and apparatus, and program Expired - Fee Related JP4209128B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083513A JP4209128B2 (en) 2002-03-25 2002-03-25 Image generation method and apparatus, image output method and apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083513A JP4209128B2 (en) 2002-03-25 2002-03-25 Image generation method and apparatus, image output method and apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003283796A JP2003283796A (en) 2003-10-03
JP4209128B2 true JP4209128B2 (en) 2009-01-14

Family

ID=29231263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083513A Expired - Fee Related JP4209128B2 (en) 2002-03-25 2002-03-25 Image generation method and apparatus, image output method and apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209128B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003283796A (en) 2003-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6169596B1 (en) Photo finishing system
JP4346705B2 (en) Computer-readable recording medium recording a driver program for a photographic printer
US20040260625A1 (en) Digital photo print order acceptance method and digital image management method
US20020019859A1 (en) Method and system for contents data processing service
JP3877830B2 (en) Photo finishing system
JPH10214295A (en) Photographic print ordering method and system, and storage medium stored program used therefor
JP4266397B2 (en) Image processing apparatus, data processing method for image processing apparatus, and storage medium storing computer-readable program
JP2015103919A (en) Information processing device, system, method, and program
US20040125982A1 (en) Automated copyright detection in digital images
US8184343B2 (en) Image forming apparatus, apparatus for creating electronic album, image forming method, method for creating electronic album, program and index sheet
JP2001265547A (en) Print system
JP3748169B2 (en) Image processing method and apparatus, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the image processing method
JP4209128B2 (en) Image generation method and apparatus, image output method and apparatus, and program
US20040257611A1 (en) Print order receipt unit
JP3905190B2 (en) Image reproduction method, apparatus and system
KR100977282B1 (en) Method for providing photo development service using thumbnail
JP3813306B2 (en) Photo finishing system
JP4256809B2 (en) Order system, print system, print order terminal, image output system, and image order terminal
JP2000122186A (en) Method and device for receiving order of photographic picture, and recording medium
JP3877880B2 (en) Image print ordering method and apparatus, and recording medium
JP4121013B2 (en) Photo image output method and apparatus
JP4400301B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, image reading method, and program
JP3827817B2 (en) Photo finishing system
JP3903441B2 (en) Photo image processing method
JP4241509B2 (en) Photo print sorting apparatus, method and system, and digital still camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061204

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees