JP4206078B2 - Two-dimensional code creation device and its program - Google Patents

Two-dimensional code creation device and its program Download PDF

Info

Publication number
JP4206078B2
JP4206078B2 JP2005051782A JP2005051782A JP4206078B2 JP 4206078 B2 JP4206078 B2 JP 4206078B2 JP 2005051782 A JP2005051782 A JP 2005051782A JP 2005051782 A JP2005051782 A JP 2005051782A JP 4206078 B2 JP4206078 B2 JP 4206078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional code
position detection
code
detection pattern
created
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005051782A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006236133A (en
Inventor
洋思 井上
百合子 田中
和広 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005051782A priority Critical patent/JP4206078B2/en
Publication of JP2006236133A publication Critical patent/JP2006236133A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4206078B2 publication Critical patent/JP4206078B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

この発明は、例えば意見集約法を採用した会議やワークショップを支援するシステムにおいて、意見が記載されたカードを識別するために使用される二次元コードを作成する装置とそのプログラムに関する。   The present invention relates to an apparatus for creating a two-dimensional code used for identifying a card on which an opinion is described and a program therefor, for example, in a system that supports a meeting or workshop that employs the opinion aggregation method.

会議やワークショップの場において利用される意見集約法の1つとして、KJ法が知られている。KJ法は、ブレーンストーミング等で出されたアイディアや意見、又は各種調査の現場から収集された雑多な情報を1つずつ小さなカード(紙切れ)に書き込み、それらのカードの中から内容の近いもの同士を集めてグループ化してゆく作業の中で、テーマの解決に役立つヒントやひらめきを生み出していこうとするものである。   The KJ method is known as one of the opinion gathering methods used in meetings and workshops. The KJ method writes ideas and opinions from brainstorming, etc., and miscellaneous information collected from various survey sites one by one on a small card (out of paper), and those with similar contents from each other In the work of collecting and grouping, we try to generate hints and inspirations that help solve the theme.

KJ法の基本的な手順を以下に示す。はじめに、参加者は発想したアイディアや収集した情報などのデータを1つずつ1枚の小さなカードに書き込んでいく。次に、作成したカード群を机などに並べて、カードに書かれたデータが同類の内容であるカード同士を集めグループを作成する。また、作成した各グループには、その内容を要約した表札をつける。カードのグループ編成は、まず、小グループを作り、次に小グループを同士で中グループを、さらに中グループ同士で大グループを作成していく。このようにKJ法を使用すると、カードのグループ編成を繰り返しながら様々な意見を集約して、テーマ解決に役立つヒントを導き出すことが可能である。   The basic procedure of the KJ method is shown below. First, participants write data such as ideas and collected information on a small card one by one. Next, the created cards are arranged on a desk or the like, and a group is created by collecting cards whose contents written on the cards are similar. In addition, a nameplate summarizing the contents is attached to each created group. In the card group organization, first, a small group is created, then a small group is created as a middle group, and then a middle group is created as a large group. When the KJ method is used in this way, it is possible to collect various opinions while repeating the grouping of cards and derive hints useful for the theme solution.

ところで、最近上記KJ法を使用した会議やワークショップにおいて、意見集約のプロセスを記録し、この記録された情報を後にバーチャル会議等に再利用する試みがなされている。プロセスの記録手法としては、例えばビデオカメラを使用してカードのグループ化作業の過程を撮像し、この撮像された画像データから各カードの移動履歴を検出し記録するものが使用される。その際、各カードにはカードを識別するためのコードを印刷しておき、撮像された画像データに対し画像処理を行って上記コードを認識することにより各カードの移動履歴を検出するようにしている。なお、コードとしては、汎用の1次元バーコードや、水平及び垂直方向に情報を持つQRコード等の2次元コードが使用される(例えば、非特許文献1を参照。)。   By the way, recently, in meetings and workshops using the KJ method, an attempt has been made to record the process of collecting opinions and to reuse the recorded information for a virtual meeting or the like later. As a process recording method, for example, a video camera is used to capture an image of a card grouping process, and a movement history of each card is detected and recorded from the captured image data. At that time, a code for identifying the card is printed on each card, and the movement history of each card is detected by performing image processing on the captured image data and recognizing the code. Yes. As the code, a general-purpose one-dimensional bar code or a two-dimensional code such as a QR code having information in the horizontal and vertical directions is used (for example, see Non-Patent Document 1).

http://www.keyence.co.jp/barcode/2jigenbasic/chishiki4.htmlhttp://www.keyence.co.jp/barcode/2jigenbasic/chishiki4.html

ところが、上記意見集約のプロセスを記録する場合には、カードが分散配置された机又は壁全体の領域をビデオカメラにより撮像する。このため、カードのサイズや位置、傾き具合等の与えられた読取条件によっては、撮像された画像データからカードに印刷されたコードを正しく認識できなくなり、この結果カードの移動履歴を正確に記録できなくなる場合がある。   However, when recording the process of collecting opinions, the video camera captures an area of the desk or the entire wall on which cards are distributed. For this reason, the code printed on the card cannot be correctly recognized from the captured image data depending on the given reading conditions such as the size, position, inclination, etc. of the card, and as a result, the movement history of the card can be accurately recorded. It may disappear.

この発明は、上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、媒体のサイズや位置、傾き具合の影響を軽減して、簡単かつ迅速にしかも正確な認識を可能とする二次元コードを作成し、特に意見集約プロセスの記録過程に使用する場合に好適な二次元コード作成装置とそのプログラムを提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above circumstances, and the object of the present invention is to reduce the influence of the size, position, and inclination of the medium , and enable simple, quick and accurate recognition. It is an object of the present invention to provide a two-dimensional code creation apparatus and program suitable for creating a dimensional code, and particularly for use in the recording process of an opinion gathering process.

上記目的を達成するためにこの発明に係わる二次元コード作成装置とそのプログラムは、二次元コードの作成条件を外部から取り込み、この取り込んだ作成条件に基づいて、複数のセルを二次元配列してこれらのセルを第1及び第2の色のいずれかに設定することによりコードを表現するコードデータ記述部と、当該コードデータ記述部の存在位置を示す位置検出用パターン部とを備える二次元コードを作成し、この作成された二次元コードを外部へ出力するようにしたものである。   In order to achieve the above object, the two-dimensional code creating apparatus and the program according to the present invention fetch a two-dimensional code creation condition from the outside, and arrange a plurality of cells two-dimensionally based on the fetched creation condition. A two-dimensional code comprising a code data description part that expresses a code by setting these cells to one of the first and second colors, and a position detection pattern part that indicates the position of the code data description part And the generated two-dimensional code is output to the outside.

したがってこの発明によれば、作成条件を与えることで、当該条件に従い、複数のセルを二次元配列したコードデータ記述部と、当該コードデータ記述部の存在位置を示す位置検出用パターン部とを備える二次元コードが作成される。このため、表示媒体を撮像してその画像データから画像処理により二次元コードを認識する際に、例えば表示媒体のサイズが小さくてもまた表示媒体が傾いていても、上記位置検出用パターン部により画像データ中からコードデータ記述部を高い確率で効率良く見付け出すことができる。   Therefore, according to the present invention, by providing a creation condition, a code data description part in which a plurality of cells are two-dimensionally arranged according to the condition, and a position detection pattern part indicating the position of the code data description part are provided. A two-dimensional code is created. Therefore, when the display medium is imaged and the two-dimensional code is recognized from the image data by image processing, for example, even if the size of the display medium is small or the display medium is tilted, the position detection pattern unit is used. The code data description part can be found efficiently from the image data with high probability.

さらに、見付け出されたコードデータ記述部は、指定された条件に応じてサイズ及び数が規定された複数のセルを二次元配列し、これらのセルを用いてコードデータのビット値を白又は黒で表現するようにしたものである。このため、一次元バーコードのようにコード幅を高精度に識別する必要がなく、比較的簡単な画像認識処理によりコードを正確に認識することができる。   In addition, the found code data description part two-dimensionally arranges a plurality of cells whose sizes and numbers are defined according to specified conditions, and uses these cells to set the bit value of the code data to white or black. It is to express in. For this reason, it is not necessary to identify the code width with high accuracy unlike a one-dimensional barcode, and the code can be accurately recognized by a relatively simple image recognition process.

またこの発明は、二次元コードを認識する際に使用される、当該二次元コードのスケール基準を定義するスケール用スクウェア情報を作成する手段と、上記二次元コードに含まれる位置検出用パターン部を認識する際に使用される、当該位置検出用パターン部のテンプレート情報を作成する手段とを、さらに備えることも特徴とする。
したがって、二次元コードを認識する際に、上記作成されたスケール用スクウェア情報により二次元コードのスケール基準を事前に把握でき、さらに位置検出用パターン部のテンプレート情報をもとに位置検出用パターン部を簡単かつ正確に認識することが可能となる。したがって、さらに迅速かつ正確なコード認識が可能となる。
Further, the present invention provides means for creating scale square information for defining a scale reference of the two-dimensional code, which is used when recognizing the two-dimensional code, and a position detection pattern portion included in the two-dimensional code. It is further characterized by further comprising means for creating template information of the position detection pattern portion used for recognition.
Therefore, when recognizing the two-dimensional code, the scale reference of the two-dimensional code can be grasped in advance from the created scale square information, and the position detection pattern section is further based on the template information of the position detection pattern section. Can be recognized easily and accurately. Therefore, more rapid and accurate code recognition is possible.

さらにこの発明は、次のような具体的な構成又は処理ステップを備えることも特徴とする。
第1の構成及び処理ステップは、二次元コードの作成条件として、セルの一辺の長さと、セルの配列構成を表す情報と、前記位置検出用パターン部の構成を表す情報と、コードデータを取り込む。そして、二次元コードを作成する際に、上記取り込まれたセルの一辺の長さとセルの配列構成を表す情報とをもとにデータ記述部を作成し、この作成されたコードデータ記述部の所定のセルに当該コードデータ記述部が二次元コードの構成要素であることを示すチェックパターンを記載し、さらに上記コードデータ記述部の上記チェックパターンを除いたセルに、上記取り込まれたコードデータに対応する白黒パターンを記載する。そして、上記取り込まれた位置検出用パターン部の構成を表す情報をもとに位置検出用パターン部を作成し、この作成された位置検出用パターン部を、上記作成されたコードデータ記述部の両端部に配置するようにしたものである。
Further, the present invention is characterized by comprising the following specific configuration or processing steps.
In the first configuration and processing step, the length of one side of the cell, the information indicating the arrangement configuration of the cell, the information indicating the configuration of the position detection pattern unit, and the code data are taken in as a two-dimensional code creation condition. . Then, when creating the two-dimensional code, a data description part is created based on the length of one side of the captured cell and the information representing the cell arrangement, and a predetermined code data description part is created. A check pattern indicating that the code data description part is a component of a two-dimensional code is described in the cell, and the cell excluding the check pattern of the code data description part corresponds to the captured code data. The monochrome pattern to be written is described. Then, a position detection pattern portion is created based on the captured information indicating the configuration of the position detection pattern portion, and the created position detection pattern portion is connected to both ends of the created code data description portion. It is arranged in the part.

したがって、二次元コードの作成条件として与えられたセルの一辺の長さとセルの配列構成を表す情報をもとに、データ記述部の構成とサイズが規定されてこのデータ記述部にコードデータが記載される。さらに、位置検出用パターン部の構成を表す情報をもとに位置検出用パターン部が作成されてコードデータ記述部の両端部に配置される。このため、比較的少ない条件により簡単かつ正確に所望サイズの二次元コードを作成することができる。さらに、データ記述部にチェックパターンを設けたことにより、二次元コードの正当性を判定することができ、これにより認識効率をさらに高めることができる。   Therefore, the configuration and size of the data description part are specified based on the information indicating the length of one side of the cell and the arrangement configuration of the cells given as the two-dimensional code creation conditions, and the code data is described in this data description part Is done. Further, a position detection pattern portion is created based on information representing the configuration of the position detection pattern portion, and is arranged at both ends of the code data description portion. For this reason, a two-dimensional code of a desired size can be created easily and accurately under relatively few conditions. Further, by providing a check pattern in the data description part, it is possible to determine the validity of the two-dimensional code, thereby further improving the recognition efficiency.

第2の構成及び処理ステップは、スケール用スクウェア情報を作成する際に、作成された二次元コードの短辺方向の長さを一辺とする正方形からなる第1の画像データを作成すると共に、上記作成された二次元コードの長辺方向の長さを一辺とする正方形からなる第2の画像データを作成し、この作成された第1及び第2の画像データをスケール用スクウェア情報として出力するものである。
したがって、正方形からなる画像データを作成するだけの比較的簡単な処理によりスケール用スクウェア情報を作成することが可能となる。
In the second configuration and processing step, when creating the square information for scale, the first image data composed of a square having a length in the short side direction of the created two-dimensional code as one side is created. Creating second image data consisting of a square with the length in the long side direction of the created two-dimensional code as one side, and outputting the created first and second image data as scale square information It is.
Therefore, it becomes possible to create the square information for scale by a relatively simple process of creating image data composed of squares.

第3の構成及び処理ステップは、位置検出用パターン部のテンプレート情報を作成する際に、取り込まれた作成条件から位置検出用パターン部の形状を表す情報を抽出し、さらに作成された二次元コードの短辺方向の長さをもとに位置検出用パターン部のサイズを算出すると共に、作成された二次元コードの長辺方向の長さをもとに位置検出用パターン部間の距離を算出する。そして、上記抽出された位置検出用パターン部の形状と、上記算出された位置検出用パターン部のサイズと、上記算出された位置検出用パターン部間の距離を、位置検出用パターン部のテンプレート情報として出力するようにしたものである。
したがって、位置検出用パターン部の形状と、作成された二次元コードの長辺方向及び短辺方向の各長さに応じて、比較的簡単にテンプレート情報を作成できる。
In the third configuration and processing step, when the template information of the position detection pattern portion is created, information representing the shape of the position detection pattern portion is extracted from the fetched creation conditions, and the created two-dimensional code The size of the position detection pattern part is calculated based on the length of the short side direction of the image, and the distance between the position detection pattern parts is calculated based on the length of the created two-dimensional code in the long side direction. To do. Then, the shape of the extracted position detection pattern portion, the calculated size of the position detection pattern portion, and the calculated distance between the position detection pattern portions are used as template information of the position detection pattern portion. Is output.
Therefore, template information can be created relatively easily according to the shape of the position detection pattern portion and the lengths in the long side direction and the short side direction of the created two-dimensional code.

要するにこの発明では、与えられた作成条件に基づいて、複数のセルを二次元配列してこれらのセルを第1及び第2の色のいずれかに設定することによりコードを表現するコードデータ記述部と、当該コードデータ記述部の両端部に配置される位置検出用パターン部とを備える二次元コードを作成し、この作成された二次元コードを外部へ出力するようにし、さらに二次元コードを認識する際に使用される、当該二次元コードのスケール基準を定義するスケール用スクウェア情報を作成すると共に、上記二次元コードに含まれる位置検出用パターン部を認識する際に使用される、当該位置検出用パターン部のテンプレート情報を作成するようにしている。 In short, according to the present invention, a code data description section expressing a code by two-dimensionally arranging a plurality of cells and setting these cells to one of the first and second colors based on a given creation condition And a two-dimensional code including position detection pattern portions arranged at both ends of the code data description portion, and outputting the created two-dimensional code to the outside, and further recognizing the two-dimensional code The position detection is used when creating the square information for the scale that defines the scale reference of the two-dimensional code, and the position detection pattern part included in the two-dimensional code. The template information for the pattern part is created .

したがってこの発明によれば、媒体のサイズや位置、傾き具合の影響を軽減して、簡単かつ迅速にしかも正確なコード認識を可能とする二次元コードを作成することができ、特に意見集約プロセスの記録過程に使用する場合に好適な二次元コード作成装置とそのプログラムを提供することができる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to create a two-dimensional code that enables simple, quick and accurate code recognition by reducing the influence of the size, position, and inclination of the medium. It is possible to provide a two-dimensional code creating apparatus and its program suitable for use in the recording process.

以下、図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。
図1は、この発明に係わる二次元コード作成装置の用途の一つである会議支援システムの一実施形態を示す概略構成図である。このシステムは、サーバ装置SVにボード撮像装置VI及びカード撮像装置CAを信号ケーブルを介して接続すると共に、上記サーバ装置SVに対しユーザ端末PC1〜PCkを通信ネットワークNWを介して接続可能としたものである。通信ネットワークNWは、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)により構成される
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a conference support system which is one of uses of a two-dimensional code creating apparatus according to the present invention. In this system, a board imaging device VI and a card imaging device CA are connected to a server device SV via a signal cable, and user terminals PC1 to PCk can be connected to the server device SV via a communication network NW. It is. The communication network NW is configured by, for example, the Internet or a LAN (Local Area Network).

サーバ装置SVは、会議情報管理装置としての機能を備えたもので、上記ボード撮像装置VIにより撮像された映像データをケーブルを介して取り込む機能と、上記カード撮像装置CAにより撮像された画像データをケーブルを介して取り込む機能とを備える。   The server device SV has a function as a conference information management device. The server device SV has a function of taking in video data captured by the board imaging device VI via a cable and image data captured by the card imaging device CA. And a function of capturing via a cable.

ユーザ端末PC1〜PCkはパーソナル・コンピュータにより構成され、表示装置とキーボードやマウスなどの入力装置を備えている。これらのユーザ端末PC1〜PCkは、通信ネットワークNWを介して上記サーバ装置SVと通信を行い、会議の閲覧者たるユーザが配信された会議情報をバーチャルな環境で閲覧するために使用する。   The user terminals PC1 to PCk are configured by a personal computer and include a display device and input devices such as a keyboard and a mouse. These user terminals PC1 to PCk communicate with the server device SV via the communication network NW, and are used to view the conference information distributed by the user who is the conference viewer in a virtual environment.

図2は、図1に示すシステムにおける会議情報の記録の様子を示す図である。同図において、ボード1は机上または壁などに備えられ、このボード1上においてKJ法等による意見集約のプロセスが実行される。このプロセスは、例えば意見を記入したカード21〜2iをボード1上に配置し、これらのカード21〜2iを参加者がボード1上で手操作により移動させることで、記入された意見の近いもの同士のグループを構成することにより行われる。ボード1は、市販のホワイトボードや模造紙等でも良いし、会場の壁や机をそのまま利用しても構わない。   FIG. 2 is a diagram showing how conference information is recorded in the system shown in FIG. In the figure, a board 1 is provided on a desk or a wall, and an opinion gathering process by the KJ method or the like is executed on the board 1. In this process, for example, cards 21 to 2i on which opinions are entered are placed on the board 1, and these cards 21 to 2i are manually moved on the board 1 by the participants so that the entered opinions are close to each other. This is done by forming a group between each other. The board 1 may be a commercially available white board, imitation paper, or the like, or may use the wall or desk of the venue as it is.

カード21〜2iには、例えば図3に示すように意見記入エリア21Aと、カード識別エリア21Bとが設けられる。意見記入エリア21Aには、会議参加者がペンなどを用いて意見を記載する領域である。カード識別エリア21Bには二次元コードが表示される。二次元コードは、カードごとに固有の個別識別情報(以下、カードIDと呼称する)を含み、カードに予め印刷される。なお、カード21〜2iは、ペンなどの筆記具を用いて意見が記入できるものであれば形状及び材質には制限はなく、例えば市販されている粘着剤付きの付箋紙などが利用できる。   The cards 21 to 2i are provided with an opinion entry area 21A and a card identification area 21B, for example, as shown in FIG. The opinion entry area 21A is an area where conference participants write their opinions using a pen or the like. A two-dimensional code is displayed in the card identification area 21B. The two-dimensional code includes individual identification information unique to each card (hereinafter referred to as a card ID), and is printed on the card in advance. The cards 21 to 2i are not limited in shape and material as long as opinions can be entered using a writing instrument such as a pen. For example, commercially available sticky notes with an adhesive can be used.

ボード撮像装置VIは例えば動画の撮像が可能なビデオカメラからなり、意見集約が行われるボード1全体を時間経過にしたがって撮像する。そして、この撮像により得られるボード映像データとディジタル音声データを、例えばDVケーブルなどを介してサーバ装置SVへ送る。   The board imaging device VI is composed of, for example, a video camera capable of capturing moving images, and images the entire board 1 on which opinions are aggregated over time. Then, the board video data and digital audio data obtained by this imaging are sent to the server apparatus SV via, for example, a DV cable.

カード撮像装置CAは例えばディジタルスチルカメラにより構成され、カード21〜2iを一枚ずつ撮像する。そして、この撮像により得られたカード画像データを、例えばUSBケーブルなどを介してサーバ装置SVへ送る。   The card imaging device CA is constituted by a digital still camera, for example, and images the cards 21 to 2i one by one. Then, the card image data obtained by this imaging is sent to the server device SV via, for example, a USB cable.

サーバ装置SVは、上記ボード撮像装置VIから送られたボード映像データ、およびカード撮像装置CAから送られたカード画像データをそれぞれ記憶する。そして、この記憶されたカード画像データを読み出して、画像認識処理によりカード識別エリア21Bに表示された二次元コードを認識してカードIDを解読する。次に、ボード映像データとカード画像データに含まれるカードIDを比較し、一致する場合にボード映像データ上のカードの位置を検出する。そして、検出されたカードの位置情報を移動履歴情報としてサーバ装置SVが備えるメモリに記憶する。このように記憶されたカードの移動履歴情報とカード画像データから会議情報データを再構成し、ユーザ端末PC1〜PCkに対して配信するものである。   The server device SV stores board video data sent from the board imaging device VI and card image data sent from the card imaging device CA. Then, the stored card image data is read, and the two-dimensional code displayed in the card identification area 21B is recognized by the image recognition process to decode the card ID. Next, the card IDs included in the board video data and the card image data are compared, and if they match, the position of the card on the board video data is detected. Then, the detected position information of the card is stored in the memory included in the server device SV as movement history information. The conference information data is reconstructed from the card movement history information and the card image data stored in this manner and distributed to the user terminals PC1 to PCk.

上記カード21〜2iのカード識別エリア21Bに表示される二次元コードは、次のように構成される。図4はその構成を示すものである。
すなわち、二次元コードは、複数のセルを二次元配列したデータ記述部DTと、その両端部に配置される切り出し用シンボル部SS,SEとから構成される。データ記述部DTのセルは、コードを表す最小単位の要素であり、例えば正方形で構成される。各セルはそれぞれ白または黒で表示されることにより1ビットの情報を表し、このようなセルの集合体によりカードIDを表現する。
The two-dimensional code displayed in the card identification area 21B of the cards 21 to 2i is configured as follows. FIG. 4 shows the configuration.
That is, the two-dimensional code includes a data description part DT in which a plurality of cells are two-dimensionally arranged, and cutout symbol parts SS and SE arranged at both ends thereof. A cell of the data description part DT is an element of a minimum unit representing a code, and is composed of, for example, a square. Each cell is displayed in white or black to represent 1-bit information, and a card ID is represented by a collection of such cells.

切り出し用シンボル部SS,SEは、二次元コードを認識する際にカード21上における上記データ記述部DTの位置を見付けるためのもので、図4に示すようにデータ記述部DTの存在方向を指し示す方向指示パターンを形成する。この方向指示パターンは、パターン形状が「逆コ型」と「コ型」を組み合わせたものに設定されている。なお、切り出し用シンボル部SS,SEのパターン形状は「逆コ型」及び「コ型」に限定されるものではなく、「<型」と「>型」とを組み合わせたものや、「→」と「←」とを組み合わせたもの等、データ記述部DTの存在方向を指し示すものであれば任意の形状の組み合わせを使用できる。   The cut-out symbol parts SS and SE are used to find the position of the data description part DT on the card 21 when recognizing the two-dimensional code, and indicate the direction in which the data description part DT exists as shown in FIG. A direction indicating pattern is formed. In this direction indicating pattern, the pattern shape is set to a combination of “reverse U type” and “U type”. The pattern shapes of the cutout symbol portions SS and SE are not limited to “reverse U type” and “U type”, but a combination of “<type” and “> type” or “→”. Any combination of shapes can be used as long as it indicates the direction in which the data description part DT exists, such as a combination of “←” and “←”.

ところで、上記二次元コードを作成するための装置は次のように構成される。図5はその機能構成を示すブロック図である。
すなわち、二次元コード作成装置3は、マイクロプロセッサなどの中央処理ユニット(CPU:Central Processing Unit)11を備える。このCPU11には、バス12を介してデータメモリ13およびプログラムメモリ14及びデータメモリ14が接続され、さらに入力インタフェース(入力I/F)15、出力インタフェース(出力I/F)16及び送信インタフェース(送信入力I/F)17が接続されている。
By the way, an apparatus for creating the two-dimensional code is configured as follows. FIG. 5 is a block diagram showing the functional configuration.
That is, the two-dimensional code creation device 3 includes a central processing unit (CPU) 11 such as a microprocessor. A data memory 13, a program memory 14, and a data memory 14 are connected to the CPU 11 via a bus 12, and an input interface (input I / F) 15, an output interface (output I / F) 16, and a transmission interface (transmission) Input I / F) 17 is connected.

入力I/F15にはキーボードやマウス等の入力デバイス18が接続され、入力I/F15は上記入力デバイス18においてユーザが入力した情報を取り込む機能を有する。また入力I/F15には、画像データを入力するためのスキャナ等の画像入力デバイスも接続される。   An input device 18 such as a keyboard or a mouse is connected to the input I / F 15, and the input I / F 15 has a function of capturing information input by the user in the input device 18. An image input device such as a scanner for inputting image data is also connected to the input I / F 15.

出力I/F16にはディスプレイ19とプリンタ20が接続される。出力I/F16は、CPU11の制御の下、作成された後述する二次元コード及びスケール用スクウェアの画像データをディスプレイ19に表示させると共に、プリンタ20へ出力してカード21〜2iに印刷させる。   A display 19 and a printer 20 are connected to the output I / F 16. The output I / F 16 displays the created two-dimensional code and scale square image data, which will be described later, on the display 19 under the control of the CPU 11, and outputs the data to the printer 20 for printing on the cards 21 to 2i.

送信I/F17は、CPU11の制御の下、作成された後述するシンボルテンプレート情報及びコード属性情報をコード認識処理に必要な情報としてコード認識装置BSへ転送する。なお、会議支援システムにあって上記コード認識装置BSはサーバSV内に設けられるが、単独で設けてもよい。   Under the control of the CPU 11, the transmission I / F 17 transfers the created symbol template information and code attribute information described later to the code recognition device BS as information necessary for the code recognition process. In the conference support system, the code recognition device BS is provided in the server SV, but may be provided alone.

データメモリ14は、記憶媒体として例えばRAM又はハードディスクを使用したもので、作成条件記憶エリア14aと、二次元コード記憶エリア14bと、シンボルテンプレート記憶エリア14cと、スケール用スクウェア記憶エリア14dと、コード属性データ記憶エリア14eとを備えている。   The data memory 14 uses, for example, a RAM or a hard disk as a storage medium, and includes a creation condition storage area 14a, a two-dimensional code storage area 14b, a symbol template storage area 14c, a scale square storage area 14d, and a code attribute. And a data storage area 14e.

一方、プログラムメモリ13には、この発明に係わるアプリケーション・プログラムとして、作成条件入力制御プログラム13aと、シンボルサイズ制御プログラム13bと、シンボルテンプレート作成プログラム13cと、二次元コード作成プログラム13dと、スケール用スクウェア作成プログラム13eと、データ出力制御プログラム13fが格納されている。   On the other hand, the program memory 13 includes, as application programs according to the present invention, a creation condition input control program 13a, a symbol size control program 13b, a symbol template creation program 13c, a two-dimensional code creation program 13d, and a scale square. A creation program 13e and a data output control program 13f are stored.

作成条件入力制御プログラム13aは、二次元コードの作成に先立ち、入力デバイス18において入力される作成条件を入力I/F15を介して取り込んで上記作成条件記憶エリアに記憶する。入力される作成条件としては、セルの一辺の長さ[pixels]と、セルの配列を表す情報と、切り出し用シンボル部SS,SEの形状を表す画像データと、カードIDを表す数字データがある。このうちセルの配列を表す情報は、セルの列数と行数とにより表される。また、切り出し用シンボル部SS,SEの形状を表す画像データには、ビットマップ形式の画像データが用いられる。   Prior to the creation of the two-dimensional code, the creation condition input control program 13a takes in the creation conditions input at the input device 18 via the input I / F 15 and stores them in the creation condition storage area. The creation conditions to be input include the length [pixels] of one side of the cell, information representing the arrangement of the cells, image data representing the shape of the cutout symbol portions SS and SE, and numeric data representing the card ID. . Of these, information representing the cell array is represented by the number of columns and the number of rows of cells. Also, bitmap image data is used as the image data representing the shapes of the cutout symbol portions SS and SE.

シンボルサイズ制御プログラム13bは、二次元コードを作成するにあたり、切り出し用シンボル部SS,SEのサイズをデータ記述部DTのサイズに合わせるための調整を行う。二次元コード作成プログラム13dは、上記作成条件記憶エリア14aに記憶された作成条件に従い二次元コードを作成し、作成した二次元コードを二次元コード記憶エリア14bに記憶する。   When creating the two-dimensional code, the symbol size control program 13b performs adjustment for adjusting the size of the clipping symbol parts SS and SE to the size of the data description part DT. The two-dimensional code creation program 13d creates a two-dimensional code according to the creation conditions stored in the creation condition storage area 14a, and stores the created two-dimensional code in the two-dimensional code storage area 14b.

シンボルテンプレート作成プログラム13cは、コード認識装置BSが二次元コードを認識する際に必要なシンボルテンプレートを作成し、作成したシンボルテンプレートをシンボルテンプレート記憶エリア14cに記憶する。シンボルテンプレートは、切り出し用シンボル部SS,SEの形状を表す画像データと、切り出し用シンボル部SS,SEの辺の長さ[pixels]と、切り出し用シンボル部SS,SE間の距離[pixels]とにより表される。   The symbol template creation program 13c creates a symbol template required when the code recognition device BS recognizes a two-dimensional code, and stores the created symbol template in the symbol template storage area 14c. The symbol template includes image data representing the shape of the cutout symbol portions SS and SE, the length [pixels] of the sides of the cutout symbol portions SS and SE, and the distance [pixels] between the cutout symbol portions SS and SE. Is represented by

スケール用スクウェア作成プログラム13eは、コード認識装置BSが二次元コードを認識する際に必要なスケール用スクウェアを表す情報を作成し、この作成したスケール用スクウェアを表す情報をスケール用スクウェア記憶エリア14dに記憶する。スケール用スクウェアを表す情報は、上記二次元コード作成プログラム13dにより作成された二次元コードの短辺の長さを一辺とする正方形の画像データと、上記作成された二次元コードの長辺の長さ一辺とする正方形の画像データとからなる。   The scale square creation program 13e creates information representing the scale square necessary when the code recognition device BS recognizes the two-dimensional code, and stores the information representing the created scale square in the scale square storage area 14d. Remember. The information indicating the scale square includes square image data having a short side length of the two-dimensional code created by the two-dimensional code creation program 13d as one side, and the long side length of the created two-dimensional code. It consists of square image data with one side.

データ出力制御プログラム13fは、上記二次元コード記憶エリア14bに記憶された二次元コードと、上記スケール用スクウェア記憶エリア14dに記憶されたスケール用スクウェアを表す情報を、出力I/F16を介してディスプレイ19に表示させると共に、プリンタ20においてカード221〜2iに印刷させる。   The data output control program 13f displays the two-dimensional code stored in the two-dimensional code storage area 14b and the information indicating the scale square stored in the scale square storage area 14d via the output I / F 16. 19 and the printer 20 prints on the cards 221 to 2i.

またデータ出力制御プログラム13fは、上記シンボルテンプレート記憶エリア14cに記憶されたシンボルテンプレートと、上記コード属性データ記憶エリア14eに記憶されるコード属性データを、送信I/F17からコード認識装置BSへ転送させる。コード属性データには、作成条件として入力されたセルの一辺の長さ[pixels]及びセルの配列を表す情報と、上記二次元コード作成プログラム13dによる二次元コードの作成に際し計算される二次元コードの長辺方向の長さ及び短辺方向の長さが含まれる。   Further, the data output control program 13f transfers the symbol template stored in the symbol template storage area 14c and the code attribute data stored in the code attribute data storage area 14e from the transmission I / F 17 to the code recognition device BS. . The code attribute data includes the cell side length [pixels] input as the creation condition and the cell array information, and the two-dimensional code calculated when the two-dimensional code is created by the two-dimensional code creation program 13d. The length in the long side direction and the length in the short side direction are included.

次に、以上のように構成された二次元コード作成装置の動作を説明する。図6はその作成手順と内容を示すフローチャートである。
先ずオペレータは、入力デバイス18を操作してセルの一辺の長さ[pixels]と、セルの配列を表す情報を入力する。そうすると二次元コード作成装置のCPU11は、ステップ6aにより作成条件入力制御プログラム13aを実行し、入力I/F15を介して上記入力されたセルの一辺の長さ[pixels]と、セルの配列を表す情報をそれぞれ取り込み、これらを作成条件記憶エリア14aに記憶する。なお、上記セルの配列を表す情報は、先に述べたようにセルの列数と行数により表される。
Next, the operation of the two-dimensional code creation device configured as described above will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the creation procedure and contents.
First, the operator operates the input device 18 to input the length [pixels] of one side of the cell and information indicating the cell arrangement. Then, the CPU 11 of the two-dimensional code creation device executes the creation condition input control program 13a in step 6a, and represents the length [pixels] of one side of the cell input via the input I / F 15 and the cell array. Information is taken in and stored in the creation condition storage area 14a. The information representing the cell arrangement is represented by the number of columns and the number of rows of cells as described above.

上記作成条件を取り込むとCPU11は、先ずステップ6bにおいて、上記記憶されたセルの一辺の長さ[pixels]と、セルの列数及び行数とをもとに、データ記述部DTを作成する。例えば、入力指定されたセルの一辺の長さがw[pixels]、セルの列数及び行数がそれぞれm,nであれば、図10に示すようなデータ記述部を作成する。そして、ステップ6cにおいて、上記作成されてデータ記述部DTの行幅、つまり図10であればn×w[pixels]を画素単位で検出し、この値をコード属性データの一つであるコード全体の短辺方向の長さとして、ステップ6dによりコード属性データ記憶エリア14eに記憶する。   In step 6b, the CPU 11 first creates the data description part DT based on the stored length [pixels] of one side of the cell and the number of columns and rows of the cell. For example, if the length of one side of an input designated cell is w [pixels] and the number of columns and the number of cells are m and n, respectively, a data description part as shown in FIG. 10 is created. In step 6c, the line width of the data description portion DT created as described above, that is, n × w [pixels] in the case of FIG. Is stored in the code attribute data storage area 14e in step 6d.

次にCPU11は、上記作成されたデータ記述部DT内の所定の位置にチェックパターンCPを作成する。例えば、図11に示すようにデータ記述部DT内の最左上の4(2×2)セルをチェックパターン用記述エリアに設定する。そして、このチェックパターン用記述エリアの4セルのうち、図11に示すように最左上の1セルのみを“黒”とし、他の3セルを“白”とする。この4セルがチェックパターンCPとして機能する。   Next, the CPU 11 creates a check pattern CP at a predetermined position in the created data description part DT. For example, as shown in FIG. 11, the upper left 4 (2 × 2) cells in the data description part DT are set in the check pattern description area. Of the four cells in the check pattern description area, only the upper left one cell is set to “black” and the other three cells are set to “white” as shown in FIG. These four cells function as a check pattern CP.

続いてCPU11は、オペレータによるカードIDの入力を待ち、この状態でカードIDが入力されると、ステップ6fによりこの入力されたカードIDを入力I/F15を介して取り込んで、作成条件記憶エリア14aに記憶する。そして、ステップ6gにより二次元コード作成プログラム13dを実行し、これにより上記作成されたデータ記述部DTに対するコードデータの書き込み処理を行う。図7はその処理手順と処理内容を示すフローチャートである。   Subsequently, the CPU 11 waits for an operator to input a card ID. When the card ID is input in this state, the input card ID is fetched through the input I / F 15 in step 6f, and the creation condition storage area 14a. To remember. Then, in step 6g, the two-dimensional code creation program 13d is executed, whereby the code data is written into the created data description part DT. FIG. 7 is a flowchart showing the processing procedure and processing contents.

すなわち、先ずステップ7aにより上記入力されたカードIDを2進数に変換する。次にステップ7bにおいて、上記データ記述部DT内のセルのうち上記チェックパターンCPを除いたセル群をすべて“白”に初期化し、この初期化されたデータ用セル群の最下行でかつ最右端のセルを選択する(ステップ7c)。そして、この選択された最右下のセルに上記カードIDの最下桁の値に従い“白”又は“黒”を書き込む(ステップ7d)。例えば、カードIDの2進数の値が“0”であれば“白”を、一方“1”であれば“黒”を書き込む。   That is, first, in step 7a, the input card ID is converted into a binary number. Next, in step 7b, all the cells in the data description part DT excluding the check pattern CP are initialized to “white”, and are the lowest row and the rightmost end of the initialized data cell group. Are selected (step 7c). Then, “white” or “black” is written in the selected lowermost cell according to the value of the lowest digit of the card ID (step 7d). For example, if the binary value of the card ID is “0”, “white” is written, while if it is “1”, “black” is written.

次にステップ7eにより、書き込み位置を1セル分左方向へシフト移動させ、当該セルに上記カードIDの下第2桁の値にしたがって“白”又は“黒”を書き込む。以後同様に、書き込み位置を順に左方向へシフト移動するごとに、当該セルに上記カードIDの各桁の値に従い“白”又は“黒”を書き込む。そして、最左端のセルへの書き込みが終了すると、続いて下から2番目の行の最右端のセルを選択し、このセルにカードIDの値に従い“白”又は“黒”を書き込む。このように、書き込み対象のセルの位置を順次右から左へ、さらに下の行から上の行へシフト移動させるごとに、カードIDの各桁の値に従い“白”又は“黒”を書き込む。そうしてカードIDのすべての桁の書き込みを終了すると、これをステップ7fにより検出してデータ記述部DTへのコードデータの書き込みを終了する。   Next, in step 7e, the writing position is shifted to the left by one cell, and “white” or “black” is written into the cell according to the value of the second digit of the card ID. Thereafter, similarly, each time the writing position is shifted to the left in order, “white” or “black” is written into the cell according to the value of each digit of the card ID. When the writing to the leftmost cell is completed, the rightmost cell in the second row from the bottom is selected, and “white” or “black” is written in this cell according to the value of the card ID. In this way, every time the position of the cell to be written is shifted from right to left and further from the lower row to the upper row, “white” or “black” is written according to the value of each digit of the card ID. When the writing of all the digits of the card ID is finished, this is detected in step 7f, and the writing of the code data to the data description part DT is finished.

次にCPU11は、ステップ6hにより切り出しシンボル部SS,SEのビットマップ形式画像データの入力を受け付ける。続いてCPU11は、ステップ6iによりシンボルサイズ制御プログラム13bを実行し、上記入力された切り出しシンボル部SS,SEのサイズ調整を行う。このサイズ調整は、上記入力された切り出しシンボル部SS,SEのサイズを、コード属性データ記憶部14eに記憶されたコード全体の短辺方向の長さ(データ記述部DTの行幅)に合わせるためのもので、拡大又は縮小処理により行われる。   Next, in step 6h, the CPU 11 receives input of bitmapped image data of the cutout symbol portions SS and SE. Subsequently, in step 6i, the CPU 11 executes the symbol size control program 13b to adjust the size of the input cutout symbol portions SS and SE. This size adjustment is performed in order to match the size of the input cutout symbol parts SS and SE with the length of the entire code stored in the code attribute data storage part 14e in the short side direction (line width of the data description part DT). It is performed by enlargement or reduction processing.

例えば、図12に示すように、入力された切り出しシンボル部SSaのサイズが“a”であり、一方データ記述部DTの行幅が“b”であれば、入力された切り出しシンボル部SSaのサイズをb/a×100[%]倍に縮小してSSbを生成する。同様に切り出しシンボル部SEaについても同様の倍率を掛けることで縮小しSEbを生成する。そして、ステップ6jにより、上記サイズ調整された各切り出しシンボル部SSb,SEbを図12に示すようにデータ記述部DTの両端部にそれぞれ配置する。このとき、各切り出しシンボル部SSb,SEbとデータ記述部DTとの間には、例えば図4に示したように1セル分の間隔が設けられる。   For example, as shown in FIG. 12, if the size of the input cut-out symbol part SSa is “a” and the line width of the data description part DT is “b”, the size of the input cut-out symbol part SSa Is reduced by a factor of b / a × 100 [%] to generate SSb. Similarly, the cut-out symbol part SEa is reduced by applying the same magnification to generate SEb. Then, in step 6j, the cut out symbol parts SSb and SEb whose sizes have been adjusted are arranged at both ends of the data description part DT as shown in FIG. At this time, an interval of one cell is provided between each cut-out symbol part SSb, SEb and the data description part DT, for example, as shown in FIG.

かくして、二次元コードが作成される。この作成された二次元コードは二次元コード記憶エリア14bに保存される。図13に、以上のようにして作成された二次元コードの一例を示す。
また、このときCPU11は、ステップ6kにより、上記作成された二次元コードの長さを画素単位で検出し、この値をコード属性データの一つであるコード全体の長辺方向の長さとしてコード属性データ記憶エリア14eに記憶する。
Thus, a two-dimensional code is created. The created two-dimensional code is stored in the two-dimensional code storage area 14b. FIG. 13 shows an example of the two-dimensional code created as described above.
At this time, the CPU 11 detects the length of the created two-dimensional code in units of pixels in step 6k, and uses this value as the length in the long side direction of the entire code as one of the code attribute data. Store in the attribute data storage area 14e.

最後にCPU11は、ステップ6mによりデータ出力制御プログラム13eを実行し、上記二次元コード記憶エリア14bに保存された二次元コードを読み出し、出力I/F16を介してディスプレイに供給し表示させる。また、それと共に二次元コードを出力I/F16を介してプリンタ20に供給してカードに印刷することも可能である。   Finally, the CPU 11 executes the data output control program 13e in step 6m, reads the two-dimensional code stored in the two-dimensional code storage area 14b, and supplies it to the display via the output I / F 16 for display. In addition, a two-dimensional code can be supplied to the printer 20 via the output I / F 16 and printed on a card.

またこの実施例に係わる二次元コード作成装置は、上記二次元コードの作成が終了すると、引き続きシンボルテンプレート及びスケール用スクウェアを表す情報を作成する。図8はシンボルテンプレートの作成制御手順とその内容を示すフローチャート、図9はスケール用スクウェアを表す情報の作成制御手順とその内容を示すフローチャートである。   Further, the two-dimensional code creating apparatus according to this embodiment, when the creation of the two-dimensional code is completed, continuously creates information representing the symbol template and the scale square. FIG. 8 is a flowchart showing symbol template creation control procedures and contents, and FIG. 9 is a flowchart showing information creation control procedures and contents representing scale squares.

先ずシンボルテンプレートを作成する場合にCPU11は、シンボル部プレート作成プログラム13cを実行する。すなわち、先ずステップ8aで作成条件記憶エリア14aから切り出し用シンボル部SS,SEの形状を表す画像データを読み出す。次に、ステップ8bによりコード属性データ記憶エリア14eから、先に作成された二次元コードの短辺方向の長さを読み出し、この読み出された短辺方向の長さをもとにステップ8cで切り出し用シンボル部SSb,SEbのサイズを算出する。また、ステップ8dによりコード属性データ記憶エリア14eから、先に作成された二次元コードの長辺方向の長さを読み出し、この読み出された長辺方向の長さをもとにステップ8eで切り出し用シンボル部SSb,SEb間の距離を算出する。図14に、以上のように作成されたシンボル部プレートを表す情報の一例を示す。   First, when creating a symbol template, the CPU 11 executes a symbol portion plate creation program 13c. That is, first, in step 8a, image data representing the shapes of the cutout symbol portions SS and SE are read from the creation condition storage area 14a. Next, in step 8b, the length in the short side direction of the previously created two-dimensional code is read from the code attribute data storage area 14e, and in step 8c based on the read length in the short side direction. The sizes of the cutout symbol parts SSb and SEb are calculated. In step 8d, the length in the long side direction of the previously created two-dimensional code is read from the code attribute data storage area 14e, and cut out in step 8e based on the read length in the long side direction. The distance between the symbol parts SSb and SEb for use is calculated. FIG. 14 shows an example of information representing the symbol part plate created as described above.

そして、最後にステップ8fにおいてデータ出力制御プログラム13eを実行し、上記読み出された切り出し用シンボル部SS,SEの形状を表す画像データと、上記算出された切り出し用シンボル部SSb,SEbのサイズ[pixels]と、上記算出された及び切り出し用シンボル部SSb,SEb間の距離[pixels]とを、シンボル部プレートを表す情報として送信I/F17からコード認識装置BSへ転送する。   Finally, in step 8f, the data output control program 13e is executed, and the image data representing the shape of the read cutout symbol parts SS and SE and the calculated size of the cutout symbol parts SSb and SEb [ pixels] and the calculated distance [pixels] between the cutout symbol portions SSb and SEb are transferred from the transmission I / F 17 to the code recognition device BS as information representing the symbol portion plate.

次に、スケール用スクウェアを表す情報を作成する場合にCPU11は、スケール用スクウェア作成プログラム13eを実行する。すなわち、先ずステップ9a及びステップ9bによりそれぞれ、コード属性データ記憶エリア14eから二次元コードの短辺方向の長さ及び長辺方向の長さを読み出す。続いてステップ9cにより、上記読み出された短辺方向の長さを一辺とする正方形の画像データと、長辺方向の長さを一辺とする正方形の画像データをそれぞれ作成する。例えば、いま二次元コードの短辺方向の長さがb、長辺方向の長さがcであれば、図15に示すような正方形を表すビットマップ形式の画像データが作成される。   Next, when creating information representing the scale square, the CPU 11 executes the scale square creation program 13e. That is, first, in step 9a and step 9b, the length in the short side direction and the length in the long side direction of the two-dimensional code are read from the code attribute data storage area 14e, respectively. Subsequently, in step 9c, square image data having one side with the read length in the short side direction and square image data having one side with the length in the long side direction are created. For example, if the length in the short side direction of the two-dimensional code is b and the length in the long side direction is c, bitmap-format image data representing a square as shown in FIG. 15 is created.

そして、CPU11はステップ9dにおいてデータ出力制御プログラム13eを実行し、上記作成された各正方形の画像データを、出力I/F16を介してディスプレイ19に表示させると共に、プリンタ20に供給してプリントアウトさせる。
以上述べたようにこの実施形態では、二次元コードの作成条件として、セルの一辺の長さ[pixels]と、セルの配列を表す情報と、切り出し用シンボル部SS,SEの形状を表す画像データと、カードIDを表す数字データを外部から取り込む。そして、この取り込んだ各作成条件をもとに複数のセルを二次元配列したデータ記述部DTを作成し、その各セルに上記カードIDの各ビット値に対応する白または黒を書き込む。さらに、切り出し用シンボル部SS,SEを作成し、サイズ調整を行ったのち上記データ記述部DTの両端部に配置するようにしている。
In step 9d, the CPU 11 executes the data output control program 13e to display the created square image data on the display 19 via the output I / F 16 and to supply the printer 20 for printing. .
As described above, in this embodiment, the two-dimensional code creation conditions include the length [pixels] of one side of the cell, the information indicating the cell arrangement, and the image data indicating the shapes of the cutout symbol portions SS and SE. Then, numeric data representing the card ID is taken in from the outside. Then, a data description portion DT in which a plurality of cells are two-dimensionally arranged is created based on the fetched creation conditions, and white or black corresponding to each bit value of the card ID is written in each cell. Further, the cutout symbol parts SS and SE are created, and after size adjustment, they are arranged at both ends of the data description part DT.

したがって、作成条件を与えるだけで、複数の二次元配列されたセル群からなるデータ記述部DTの両端部に切り出し用シンボル部SS,SEを配置した二次元コードが自動作成される。そして、この二次元コードをカードの識別用として使用することで、カードのサイズが小さくてもまたカードが傾いていても、上記切り出し用シンボル部SS,SEによりデータ記述部DTを高い確率で特定することが可能となり、これによりカードを効率良くかつ正確に識別することが可能となる。   Therefore, a two-dimensional code in which the cutout symbol parts SS and SE are arranged at both ends of the data description part DT composed of a plurality of two-dimensionally arranged cell groups is automatically created simply by giving a creation condition. By using this two-dimensional code for card identification, the data description part DT can be identified with a high probability by the cutout symbol parts SS and SE, regardless of whether the card size is small or the card is tilted. This makes it possible to identify the card efficiently and accurately.

特に、上記切り出し用シンボル部SS,SEのパターン形状を、図4に示したようにデータ記述部DTの存在方向を指し示すべく「逆コ型」と「コ型」とを組み合わせたものに設定している。このため、上記切り出し用シンボル部SS,SEのいずれか一方でも見つかれば、データ記述部DTの存在方向を特定することが可能となり、これにより認識効率をより一層高めることができる。   In particular, the pattern shape of the cutout symbol parts SS and SE is set to a combination of “reverse U type” and “U type” to indicate the direction in which the data description part DT exists as shown in FIG. ing. For this reason, if one of the cutout symbol portions SS and SE is found, it is possible to specify the direction in which the data description portion DT exists, thereby further improving the recognition efficiency.

また、データ記述部DTは、指定された作成条件に応じてサイズ及びセル数が予め規定された複数のセルを二次元配列し、これらのセルを用いてカードIDのビット値を白又は黒として表現するようにしている。このため、一次元バーコードのようにコード幅を高精度に識別する必要がなく、比較的簡単な画像認識処理によりコードを正確に認識することができる。しかも、データ記述部DTにチェックパターンCPを設けたことにより、二次元コードの正当性を判定することができ、これにより他の疑似画像パターンをコードとして誤認識する不具合を低減して、コードの認識効率をさらに高めることができる。   In addition, the data description unit DT two-dimensionally arranges a plurality of cells having a predetermined size and number of cells according to the specified creation conditions, and uses these cells to set the bit value of the card ID as white or black. I try to express it. For this reason, it is not necessary to identify the code width with high accuracy unlike a one-dimensional barcode, and the code can be accurately recognized by a relatively simple image recognition process. In addition, the validity of the two-dimensional code can be determined by providing the check pattern CP in the data description part DT, thereby reducing the problem of misrecognizing other pseudo image patterns as codes, Recognition efficiency can be further increased.

さらに、二次元コードのスケール基準を定義するスケール用スクウェアの画像データを作成すると共に、上記切り出し用シンボル部SS,SEのテンプレートを作成して、コード認識処理のために提供するようにしている。このため、コード認識装置BSにおいて二次元コードを認識する際に、上記作成されたスケール用スクウェアの画像データにより二次元コードのスケール基準を事前に把握でき、さらにシンボルテンプレートをもとに上記切り出し用シンボル部SS,SEを簡単かつ正確に認識することが可能となる。したがって、さらに迅速かつ正確なコード認識が可能となる。   Furthermore, the image data of the scale square that defines the scale reference of the two-dimensional code is created, and the template of the cutout symbol parts SS and SE is created and provided for the code recognition process. Therefore, when the code recognition device BS recognizes the two-dimensional code, the scale reference of the two-dimensional code can be grasped in advance from the image data of the scale scale created as described above, and further, the above-mentioned cutout can be performed based on the symbol template. The symbol parts SS and SE can be recognized easily and accurately. Therefore, more rapid and accurate code recognition is possible.

しかも、上記スケール用スクウェア画像SSとして、二次元コードの長辺方向の長さを一辺とする第1の正方形画像と、二次元コードの短辺方向の長さを一辺とする第2の正方形画像とを用意し、ボード画像データ中から二次元コードを認識する場合には上記第1の正方形画像を使用し、一方カード画像データ中から二次元コードを認識する場合には上記第2の正方形画像を使用するようにしている。このため、多数の二次元コードが小さいサイズで含まれているボード画像データ中からでも、また比較的大きいサイズの二次元コードが1個だけ含まれているカード画像データ中からでも、二次元コードを効率良くかつ正確に認識することが可能となる。   Moreover, as the square image for scale SS, a first square image having a length in the long side direction of the two-dimensional code as one side and a second square image having a length in the short side direction of the two-dimensional code as one side. When the two-dimensional code is recognized from the board image data, the first square image is used. On the other hand, when the two-dimensional code is recognized from the card image data, the second square image is used. Like to use. For this reason, even if the board image data contains a large number of two-dimensional codes in a small size, or the card image data contains only one relatively large size two-dimensional code. Can be recognized efficiently and accurately.

なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態ではデータ記述部DTの左右に切り出し用シンボル部SS,SEを配置する場合を例にとって説明したが、データ記述部DTの上下に切り出し用シンボル部SS,SEを配置するようにしてもよい。さらに、データ記述部の各セルの色についても白と黒に限定されるものではなく、白と青や白と赤など、その他の色の組み合わせを使用できる。   The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, the case where the clipping symbol portions SS and SE are arranged on the left and right of the data description portion DT has been described as an example. However, the clipping symbol portions SS and SE are arranged above and below the data description portion DT. May be. Further, the color of each cell in the data description section is not limited to white and black, and other color combinations such as white and blue, white and red, and the like can be used.

その他、データ記述部を構成するセルの数やサイズ、二次元配列の構成、第1及び第2の位置検出用パターンのサイズや形状、データ記述部に対する配置位置、二次元コードの作成手順とその内容、スケール用スクウェア及びシンボルテンプレートの構成とその作成方法などについても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。   In addition, the number and size of the cells constituting the data description part, the configuration of the two-dimensional array, the size and shape of the first and second position detection patterns, the arrangement position with respect to the data description part, the creation procedure of the two-dimensional code and its The contents, the configuration of the scale square and the symbol template, and the creation method thereof can be variously modified and implemented without departing from the gist of the present invention.

要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。   In short, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

この発明に係わる二次元コード作成装置の用途の一つである会議支援システムの一実施形態を示す概略構成図。The schematic block diagram which shows one Embodiment of the meeting assistance system which is one of the uses of the two-dimensional code production apparatus concerning this invention. 図1に示すシステムにおける会議情報の記録の様子を示す図。The figure which shows the mode of the recording of the meeting information in the system shown in FIG. 図1に示すシステムで使用されるカードの構成を示す図。The figure which shows the structure of the card | curd used with the system shown in FIG. この発明に係わる二次元コード作成装置により作成される二次元コードの一実施形態を示す図。The figure which shows one Embodiment of the two-dimensional code produced by the two-dimensional code production apparatus concerning this invention. この発明に係わる二次元コード作成装置の一実施形態示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows one Embodiment of the two-dimensional code production apparatus concerning this invention. 図5に示した二次元コード作成装置による二次元コードの作成手順とその内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the production procedure and the content of the two-dimensional code by the two-dimensional code production apparatus shown in FIG. データ記述部へのコードデータの記述手順とその内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the description procedure and the content of the code data to a data description part. シンボルテンプレートの作成手順とその内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the preparation procedure and the content of the symbol template. スケール用スクウェアの作成手順とその内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the creation procedure of the square for scale, and its content. 図5に示した二次元コード作成装置により作成されるデータ記述部の構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a structure of the data description part produced by the two-dimensional code production apparatus shown in FIG. 図5に示した二次元コード作成装置により作成されるチェックパターンの一例を示す図。The figure which shows an example of the check pattern produced by the two-dimensional code production apparatus shown in FIG. 図5に示した二次元コード作成装置により実行される切り出し用シンボル部のサイズ調整の一例を説明するための図。The figure for demonstrating an example of the size adjustment of the symbol part for a cutting performed by the two-dimensional code production apparatus shown in FIG. 図5に示した二次元コード作成装置により作成される二次元コードの一例を示す図。The figure which shows an example of the two-dimensional code produced by the two-dimensional code production apparatus shown in FIG. 図5に示した二次元コード作成装置により作成されるシンボルテンプレートの一例を示す図。The figure which shows an example of the symbol template produced by the two-dimensional code production apparatus shown in FIG. 図5に示した二次元コード作成装置により作成されるスケール用スクウェアの一例を示す図。The figure which shows an example of the square for a scale produced with the two-dimensional code production apparatus shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

SV…サーバ装置、VI…ボード撮像装置、CA…カード撮像装置、通信ネットワーク…NW、PC1〜PCk…ユーザ端末、1…ボード、21〜2i…カード、21A…意見記入エリア、21B…2次元コード記入エリア、AS…二次元コード作成装置、BS…コード認識装置、DT…データ記述部、SS,SE…切り出し用シンボル部、11…CPU、12…バス、13…プログラムメモリ、13a…作成条件入力制御プログラム、13b…シンボルサイズ制御プログラム、13c…シンボルテンプレート作成プログラム、13d…二次元コード作成プログラム、13e…スケール用スクウェア作成プログラム、13f…データ出力制御プログラム、14…データメモリ、14a…作成条件記憶エリア、14b…二次元コード記憶エリア、14c…シンボルテンプレート記憶エリア、14d…スケール用スクウェア記憶エリア、14e…コード属性データ記憶エリア、15…入力I/F、16…出力I/F、17…送信I/F、18…入力デバイス、19…ディスプレイ、20…プリンタ。   SV ... Server device, VI ... Board imaging device, CA ... Card imaging device, communication network ... NW, PC1-PCk ... User terminal, 1 ... Board, 21-2i ... Card, 21A ... Opinion entry area, 21B ... Two-dimensional code Entry area, AS ... Two-dimensional code creation device, BS ... Code recognition device, DT ... Data description part, SS, SE ... Symbol part for extraction, 11 ... CPU, 12 ... Bus, 13 ... Program memory, 13a ... Input of creation conditions Control program, 13b ... Symbol size control program, 13c ... Symbol template creation program, 13d ... Two-dimensional code creation program, 13e ... Scale creation program, 13f ... Data output control program, 14 ... Data memory, 14a ... Creation condition storage Area, 14b ... Two-dimensional code storage area 14c ... Symbol template storage area, 14d ... Square storage area for scale, 14e ... Code attribute data storage area, 15 ... Input I / F, 16 ... Output I / F, 17 ... Transmission I / F, 18 ... Input device, 19 ... display, 20 ... printer.

Claims (8)

二次元コードが表示された媒体を撮像装置により撮像し、撮像された前記媒体の画像データに対し画像処理を行って前記二次元コードを認識するシステムで使用される二次元コード作成装置であって、
前記二次元コードの作成条件を外部から取り込む手段と、
複数のセルを二次元配列してこれらのセルを第1及び第2の色のいずれかに設定することによりコードを表現するコードデータ記述部と、当該コードデータ記述部の存在位置を示す位置検出用パターン部とを備える二次元コードを、前記取り込まれた作成条件に基づいて作成する手段と、
前記作成された二次元コードを外部へ出力する手段と、
前記二次元コードを認識する際に使用される、当該二次元コードのスケール基準を定義するスケール用スクウェア情報を作成する手段と、
前記二次元コードに含まれる位置検出用パターン部を認識する際に使用される、当該位置検出用パターン部のテンプレート情報を作成する手段と
を具備することを特徴とする二次元コード作成装置。
A two-dimensional code creation device used in a system for recognizing the two-dimensional code by imaging a medium on which a two-dimensional code is displayed by an imaging device, performing image processing on the image data of the captured medium ,
Means for taking in the creation conditions of the two-dimensional code from the outside;
A code data description part that expresses a code by two-dimensionally arranging a plurality of cells and setting these cells to one of the first and second colors, and position detection indicating the location of the code data description part Means for creating a two-dimensional code comprising a pattern portion for use based on the taken creation conditions;
Means for outputting the created two-dimensional code to the outside;
Means for creating the square information for scale defining the scale reference of the two-dimensional code used when recognizing the two-dimensional code;
A two-dimensional code creation device comprising: means for creating template information of the position detection pattern portion used when recognizing the position detection pattern portion included in the two-dimensional code.
前記二次元コードの作成条件を外部から取り込む手段は、セルの一辺の長さと、セルの配列構成を表す情報と、前記位置検出用パターン部の構成を表す情報と、コードデータとを、前記二次元コードの作成条件として取り込み、
前記二次元コードを作成する手段は、
前記取り込まれたセルの一辺の長さと、セルの配列構成を表す情報とをもとに、前記データ記述部を作成する手段と、
前記作成されたコードデータ記述部の所定のセルに、当該コードデータ記述部が二次元コードの構成要素であることを示すチェックパターンを記載する手段と、
前記コードデータ記述部の前記チェックパターンを除いたセルに、前記取り込まれたコードデータに対応する白黒パターンを記載する手段と、
前記取り込まれた位置検出用パターン部の構成を表す情報をもとに、位置検出用パターン部を作成する手段と、
前記作成された位置検出用パターン部を、前記作成されたコードデータ記述部の両端部に配置する手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載の二次元コード作成装置。
The means for fetching the two-dimensional code creation condition from the outside includes the length of one side of the cell, the information indicating the arrangement configuration of the cell, the information indicating the configuration of the position detection pattern portion, and the code data. Import as dimension code creation conditions,
The means for creating the two-dimensional code is:
Means for creating the data description section based on the length of one side of the captured cell and information representing the arrangement configuration of the cell;
Means for writing a check pattern indicating that the code data description part is a component of a two-dimensional code in a predetermined cell of the generated code data description part;
Means for writing a black and white pattern corresponding to the captured code data in a cell excluding the check pattern of the code data description unit;
Means for creating a position detection pattern portion based on the information representing the configuration of the captured position detection pattern portion;
2. The two-dimensional code creating apparatus according to claim 1, further comprising means for arranging the created position detection pattern portions at both ends of the created code data description portion.
前記スケール用スクウェア情報を作成する手段は、
前記作成された二次元コードの短辺方向の長さを一辺とする正方形からなる第1の画像データを作成する手段と、
前記作成された二次元コードの長辺方向の長さを一辺とする正方形からなる第2の画像データを作成する手段と、
前記作成された第1及び第2の画像データをスケール用スクウェア情報として出力する手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載の二次元コード作成装置。
Means for creating the scale square information,
Means for creating first image data composed of a square having a length in the short side direction of the created two-dimensional code as one side;
Means for creating second image data consisting of a square with one side being the length in the long side direction of the created two-dimensional code;
2. The two-dimensional code creation device according to claim 1, further comprising means for outputting the created first and second image data as scale square information.
前記位置検出用パターン部のテンプレート情報を作成する手段は、
前記取り込まれた作成条件から位置検出用パターン部の形状を表す情報を抽出する手段と、
前記作成された二次元コードの短辺方向の長さをもとに、前記位置検出用パターン部のサイズを算出する手段と、
前記作成された二次元コードの長辺方向の長さをもとに、前記位置検出用パターン部間の距離を算出する手段と、
前記抽出された位置検出用パターン部の形状と、前記算出された位置検出用パターン部のサイズと、前記算出された位置検出用パターン部間の距離を、前記位置検出用パターン部のテンプレート情報として出力する手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載の二次元コード作成装置。
Means for creating the template information of the position detection pattern portion,
Means for extracting information representing the shape of the position detection pattern portion from the captured creation conditions;
Means for calculating the size of the position detection pattern portion based on the length in the short side direction of the created two-dimensional code;
Means for calculating a distance between the position detection pattern portions based on the length in the long side direction of the created two-dimensional code;
The shape of the extracted position detection pattern portion, the calculated size of the position detection pattern portion, and the calculated distance between the position detection pattern portions are used as template information of the position detection pattern portion. The two-dimensional code creation device according to claim 1, further comprising an output unit.
二次元コードが表示された媒体を撮像装置により撮像し、撮像された前記媒体の画像データに対し画像処理を行って前記二次元コードを認識するシステムで使用される、コンピュータ、入力インタフェース及び出力インタフェースを備える二次元コード作成装置で使用されるプログラムであって、
前記二次元コードの作成条件を前記入力インタフェースを介して外部から取り込む処理と、
複数のセルを二次元配列してこれらのセルを第1及び第2の色のいずれかに設定することによりコードを表現するコードデータ記述部と、当該コードデータ記述部の存在位置を示す位置検出用パターン部とを備える二次元コードを、前記取り込まれた作成条件に基づいて作成する処理と、
前記作成された二次元コードを前記出力インタフェースを介して外部へ出力する処理と、
前記二次元コードを認識する際に使用される、当該二次元コードのスケール基準を定義するスケール用スクウェア情報を作成する処理と、
前記二次元コードに含まれる位置検出用パターン部を認識する際に使用される、当該位置検出用パターン部のテンプレート情報を作成する処理と
を、前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A computer, an input interface, and an output interface used in a system for recognizing the two-dimensional code by picking up an image of a medium on which the two-dimensional code is displayed with an image pickup device and performing image processing on the image data of the picked-up medium A program used in a two-dimensional code creation device comprising:
A process of fetching the creation conditions of the two-dimensional code from the outside via the input interface;
A code data description part that expresses a code by two-dimensionally arranging a plurality of cells and setting these cells to one of the first and second colors, and position detection indicating the location of the code data description part A process of creating a two-dimensional code comprising a pattern portion for use based on the taken creation conditions;
A process of outputting the created two-dimensional code to the outside via the output interface;
A process of creating scale square information that defines a scale reference of the two-dimensional code used when recognizing the two-dimensional code;
A program for causing the computer to execute processing for creating template information of a position detection pattern portion used when recognizing a position detection pattern portion included in the two-dimensional code.
前記二次元コードの作成条件を外部から取り込む処理は、セルの一辺の長さと、セルの配列構成を表す情報と、前記位置検出用パターン部の構成を表す情報と、コードデータとを、前記二次元コードの作成条件として取り込み、
前記二次元コードを作成する処理は、
前記取り込まれたセルの一辺の長さと、セルの配列構成を表す情報とをもとに、前記データ記述部を作成する処理と、
前記作成されたコードデータ記述部の所定のセルに、当該コードデータ記述部が二次元コードの構成要素であることを示すチェックパターンを設定する処理と、
前記コードデータ記述部の前記チェックパターンを除いたセルに、前記取り込まれたコードデータに対応する白黒パターンを設定する処理と、
前記取り込まれた位置検出用パターン部の構成を表す情報をもとに、位置検出用パターン部を作成する処理と、
前記作成された位置検出用パターン部を、前記作成されたコードデータ記述部の両端部に配置する処理と
を、前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項5記載のプログラム。
The process of fetching the creation conditions of the two-dimensional code from outside includes the length of one side of the cell, the information indicating the arrangement configuration of the cells, the information indicating the configuration of the position detection pattern unit, and the code data. Import as dimension code creation conditions,
The process of creating the two-dimensional code is as follows:
A process of creating the data description section based on the length of one side of the captured cell and information representing the arrangement configuration of the cell;
A process of setting a check pattern indicating that the code data description part is a component of a two-dimensional code in a predetermined cell of the created code data description part;
A process of setting a black and white pattern corresponding to the captured code data in a cell excluding the check pattern of the code data description unit;
Based on the information representing the configuration of the captured position detection pattern portion, processing for creating a position detection pattern portion;
6. The program according to claim 5, wherein the computer is caused to execute processing for arranging the created position detection pattern portion at both ends of the created code data description portion.
前記スケール用スクウェア情報を作成する処理は、
前記作成された二次元コードの短辺方向の長さを一辺とする正方形からなる第1の画像データを作成する処理と、
前記作成された二次元コードの長辺方向の長さを一辺とする正方形からなる第2の画像データを作成する処理と、
前記作成された第1及び第2の画像データをスケール用スクウェア情報として、前記出力インタフェースを介して外部へ出力する処理と
を、前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項5記載のプログラム。
The process of creating the scale square information is as follows:
A process of creating first image data consisting of a square having one side of the length in the short side direction of the created two-dimensional code;
A process of creating second image data consisting of a square with one side being the length in the long side direction of the created two-dimensional code;
6. The program according to claim 5, which causes the computer to execute a process of outputting the created first and second image data as scale square information to the outside via the output interface.
前記位置検出用パターン部のテンプレート情報を作成する処理は、
前記取り込まれた作成条件から位置検出用パターン部の形状を表す情報を抽出する処理と、
前記作成された二次元コードの短辺方向の長さをもとに、前記位置検出用パターン部のサイズを算出する処理と、
前記作成された二次元コードの長辺方向の長さをもとに、前記位置検出用パターン部間の距離を算出する処理と、
前記抽出された位置検出用パターン部の形状と、前記算出された位置検出用パターン部のサイズと、前記算出された位置検出用パターン部間の距離を、前記位置検出用パターン部のテンプレート情報として前記出力インタフェースから外部へ出力する処理と
を、前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項5記載のプログラム。
The process of creating the template information of the position detection pattern portion is as follows:
A process of extracting information representing the shape of the position detection pattern portion from the captured creation conditions;
Based on the length in the short side direction of the created two-dimensional code, a process for calculating the size of the position detection pattern portion;
Based on the length in the long side direction of the created two-dimensional code, a process for calculating the distance between the position detection pattern portions;
The shape of the extracted position detection pattern portion, the calculated size of the position detection pattern portion, and the calculated distance between the position detection pattern portions are used as template information of the position detection pattern portion. 6. The program according to claim 5, which causes the computer to execute processing to output from the output interface to the outside.
JP2005051782A 2005-02-25 2005-02-25 Two-dimensional code creation device and its program Expired - Fee Related JP4206078B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051782A JP4206078B2 (en) 2005-02-25 2005-02-25 Two-dimensional code creation device and its program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051782A JP4206078B2 (en) 2005-02-25 2005-02-25 Two-dimensional code creation device and its program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006236133A JP2006236133A (en) 2006-09-07
JP4206078B2 true JP4206078B2 (en) 2009-01-07

Family

ID=37043691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051782A Expired - Fee Related JP4206078B2 (en) 2005-02-25 2005-02-25 Two-dimensional code creation device and its program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4206078B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115204339B (en) * 2022-09-13 2024-01-30 九州银丰(北京)科技有限公司 Intelligent digital two-dimensional code doorplate system based on data analysis service fusion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006236133A (en) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103218595B (en) The recognition methods of a kind of terminal and Quick Response Code
KR100942122B1 (en) Local localization using fast image match
DE202014011491U1 (en) Mobile device with improved user interface for reading code symbols
US7840092B2 (en) Medium processing method, copying apparatus, and data filing apparatus
JP4753842B2 (en) Idea extraction support system and method
US7924314B2 (en) Bulk image gathering system and method
CN103854022B (en) Information processing equipment and information processing method
CN104751094A (en) Article with visual code, visual code reading apparatus and information conveying method
JP4660537B2 (en) Information management system and document information management method
JP2014526760A (en) Method and system for training machine typesetting for character recognition
CN114005126A (en) Table reconstruction method and device, computer equipment and readable storage medium
JP4621089B2 (en) QR code creation program, computer-readable recording medium storing this program, QR code creation device, and QR code creation method
CN108921193B (en) Picture input method, server and computer storage medium
JP4247190B2 (en) Two-dimensional code recognition device and program
JP4206078B2 (en) Two-dimensional code creation device and its program
JP4542050B2 (en) Digital pen input system
CN115830599B (en) Industrial character recognition method, model training method, device, equipment and medium
CN101334990A (en) Information display apparatus, display system, and information display method
JP5998090B2 (en) Image collation device, image collation method, and image collation program
JP2006236134A (en) Two-dimensional code and two-dimensional code display medium
JP4741363B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP7142071B2 (en) GEOGRAPHIC INFORMATION CAPTURE SYSTEM, GEOGRAPHIC INFORMATION CAPTURE METHOD AND PROGRAM
JP6167956B2 (en) Information code generation method, information code, information code reader, and information code utilization system
JP2006079285A (en) Bar code preparation device and program
JP2014078168A (en) Character recognition apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees