JP4205554B2 - 帳票処理装置 - Google Patents

帳票処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4205554B2
JP4205554B2 JP2003381558A JP2003381558A JP4205554B2 JP 4205554 B2 JP4205554 B2 JP 4205554B2 JP 2003381558 A JP2003381558 A JP 2003381558A JP 2003381558 A JP2003381558 A JP 2003381558A JP 4205554 B2 JP4205554 B2 JP 4205554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image processing
image
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003381558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005150837A (ja
Inventor
一雄 渡辺
大 橘
真一 設楽
勉 藤野
一成 谷田部
剛士 櫛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2003381558A priority Critical patent/JP4205554B2/ja
Priority to EP04256903A priority patent/EP1531615A3/en
Priority to US10/984,787 priority patent/US20050135676A1/en
Publication of JP2005150837A publication Critical patent/JP2005150837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205554B2 publication Critical patent/JP4205554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Character Input (AREA)

Description

本発明は、帳票を読み取って各種画像処理を実行する帳票処理装置に関する。
金融機関の処理伝票や運送会社の配送伝票、保険会社の申し込み書などの多種多様な帳票を、CCDラインセンサなどの撮像素子で読み取り、帳票の罫線などを白または帳票の下地と同色に変換するドロップアウトを実行し、白黒の2値化画像を出力する帳票処理装置が提案されている(特許文献1および2参照)。
特開2002−197413号公報 特開2003−76939号公報
特許文献1および2に記載の帳票処理装置では、ドロップアウトさせる色を1色しか指定することができないため、複数の色が混在している帳票に対しては、実効的な装置であるとは言い難い。また、複数種類の帳票を扱う場合には、その種類毎に画像処理の設定をし直さなければならなかった。さらに、読み取った帳票から1種類の画像データ(2値化画像)しか出力されないので、データを分類・整理することが困難であり、データの管理に支障を来すおそれがある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、バリエーション豊かな画像処理を迅速に実行することができる帳票処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の帳票処理装置は、帳票を読み取って画像信号を出力する画像読取部と、画像処理の対象となる色が複数登録され、前記画像処理の内容が各色毎に指定されるとともに、前記画像処理の対象となる色の画素を検出して、各色毎に指定された画像処理の内容を同時に実行する画像処理部とを備えたことを特徴とする。
なお、前記画像信号としてRGB信号が出力されるとともに、前記RGB信号を演算処理して、HSV信号とYUV信号とに変換し、このYUV信号を各画素のHSV信号毎に付与するカラーモデル変換部を備え、前記画像処理部は、前記YUV信号を参照して、前記画素の検出を行うことが好ましい。
また、前記画像信号から前記帳票の種類を判別し、その判別結果を通知する帳票種判別部を備え、前記画像処理部は、前記帳票種の判別結果に応じて、前記画像処理の内容を自動的に選択することが好ましい。
また、前記画像処理前の原画像データを、前記HSV信号に付与されたYUV信号を元にして出力するデータ出力部を備えることが好ましい。
なお、前記画像処理部は、前記画像信号に対して、前記登録された色を、白または前記帳票の下地と同色に変換するドロップアウト、黒または濃い色に変換する色強調、登録された色を残して、その他をドロップアウトする色抽出、登録された色で示される領域を認識して、この領域の切り出し・マスキングを行うエリア認識のうち、少なくともいずれか1つの処理を実行することが好ましい。ここで、前記画像処理部は、前記エリア認識を実行する場合、エリア認識した領域の色を表すHSV信号をHSV{0、0、0}に変換することが好ましい。
さらに、前記画像処理部には、前記帳票の特定の区域が、前記画像処理の対象となる区域、若しくは前記画像処理の対象から除外する区域として指定されることが好ましい。
本発明の帳票処理装置によれば、帳票を読み取って画像信号を出力する画像読取部と、画像処理の対象となる色が複数登録され、画像処理の内容が各色毎に指定されるとともに、画像処理の対象となる色の画素を検出して、各色毎に指定された画像処理の内容を同時に実行する画像処理部とを備えたので、バリエーション豊かな画像処理を迅速に実行することができる。
図1において、本発明の帳票処理装置2は、帳票10を1枚ずつ自動的に取り込むフィーダ11と、帳票10に形成されたバーコード33(図2参照)を読み取るバーコードリーダ(BCR)12と、帳票10に整理番号などの印字を行うインプリンタ13と、帳票10を読み取る画像読取部14と、帳票10の表裏を反転させるターン部15と、読み取り不能と判別された帳票10を排出したり、読み取られた帳票10を分類して排出・蓄積する予備スタッカ16と、読み取られた帳票10を排出・蓄積するスタッカ17とから構成される。この帳票処理装置2は、図示しない搬送ローラにより形成される搬送経路18(図中2点鎖線で示す)に沿って、表側を上にして帳票10を搬送し、画像読取部14で帳票10を読み取って、後述する各種画像処理を実行する。
画像読取部14は、カラーCCDラインセンサ(CCD)19と、帳票10の表面に白色光を照射する光源20とからなる。この画像読取部14では、読み取る帳票10のサイズを指定することができ、帳票10の傾き補正やコントラスト変換を行う。なお、この画像読取部14の搬送経路18を挟んで反対側に、画像読取部14と同様の構成を有し、帳票10の裏面を読み取る画像読取部を設け、これらで帳票10の両面を同時に読み取るようにしてもよい。
CCD19は、例えば7500画素のカラーCCDラインセンサを使用し、600、400、300、200dpiなどの解像度で帳票10を読み取って撮像信号を出力する。出力された撮像信号は、図示しない増幅器により増幅され、A/D変換器によりデジタルのRGB信号に変換される。
図2に示すように、帳票10の下地30(図中ドットで表す)上には、利用者の氏名、電話番号、住所などの文字および数字が記入される枠31と、この枠31を区別する罫線32とが形成されている。また、帳票10を発行している店舗の情報などを表すバーコード33が形成されている。なお、本実施形態では、帳票処理装置2で扱う帳票10の種類を8種類とし、下地30、または罫線32の色で区別するものとする。
帳票処理装置2の内部構成を示す図3において、CPU40は、バス41を介して各部に接続し、帳票処理装置2全体の動作を統括的に制御する。バス41には、前述の画像読取部14の他に、カラーモデル変換部42、色検出部43、帳票種判別部44、色変換部45、色抽出部46、エリア認識部47、ROM48、RAM49、データ出力部50、圧縮処理部51、および通信I/F52が接続されている。
CPU40には、操作部53が接続されている。この操作部53は、例えばキーボードやマウスなどのデータ入力機器からなり、帳票10の種類を区別する下地30の色を登録する際や、後述する各種画像処理の対象となる色を登録する際、画像処理の内容を各色毎に指定する際、画像処理の対象となる帳票10の区域、若しくは画像処理の対象から除外する帳票10の区域を指定する際、画像処理後のデータの出力形式を指定する際などに操作される。CPU40は、この操作部53からのデータ入力信号を受けて、各部の動作を制御する。なお、操作部53により登録される色は、HSV表色系の形式で入力される。また、通信I/F52を介してホストコンピュータを接続し、このホストコンピュータのキーボードやマウスなどから上記データを入力してもよい。
カラーモデル変換部42は、画像読取部14から出力されたRGB信号を演算処理して、HSV信号とYUV信号とに変換する。そして、このYUV信号をCCD19の各画素のHSV信号毎に付与する。なお、HSV信号、YUV信号は、RGB信号に対して、例えば次式の演算を行うことで得られる。
V=max(R、G、B)、
Δ=max(R、G、B)−min(R、G、B)、
S=Δ/max(R、G、B)、
但し、max(R、G、B)=0のとき、
S=0、H=−1(未定義)
max(R、G、B)=Rのとき、
H=60{(G−B)/Δ}、
max(R、G、B)=Gのとき、
H=60{2+(B−R)/Δ}、
max(R、G、B)=Bのとき、
H=60{4+(R−G)/Δ}、
但し、H<0のときは360を加算、
ここで、max(R、G、B)はRGBのうちの最大値、min(R、G、B)は最小値を表す。
Y=0.299R+0.587G+0.114B、
U=−0.169R−0.331G+0.500B、
V=0.500R−0.419G−0.081B
図4に示すように、カラーモデル変換後のデータは、YUV信号がそれぞれ8bit分、H信号が10bit分、SV信号がそれぞれ7bit分の合計5byteを一纏まりとして構成される。なお、UV信号は2画素に分けて表現される。また、図4では、混乱を避けるためにHSV信号のVをVa、YUV信号のVをVbと表現している。
色検出部43は、画像処理の対象となる色の画素を検出して、この検出結果を帳票種判別部44、色変換部45、色抽出部46、およびエリア認識部47に送信する。これら各部44〜47は、色検出部43から送信される色検出結果を元に、後述する各種画像処理を実行する。なお、上記に挙げた各部44〜47毎に色検出部を備えていてもよい。
帳票種判別部44は、カラーモデル変換部42から出力されたYUV信号から帳票10の種類を判別し、その判別結果をCPU40に通知する。この帳票種判別部44は、帳票10の全面、若しくは操作部53により指定された区域内で、操作部53により予め登録された下地30の色の範囲にある画素の数を計数するカウンタを有し、最もカウント数の多いカウンタが表す色の範囲から、帳票10の種類を判別する。
色変換部45は、操作部53により指定された区域内の登録された色を、白または帳票10の下地30と同色に変換するドロップアウト、黒または濃い色に変換する色強調処理を実行する。色抽出部46は、操作部53により指定された区域内の登録された色を残して、その他をドロップアウトする処理を実行する。エリア認識部47は、操作部53により指定された区域内の登録された色で示される領域を認識して、この領域の切り出し・マスキングを行う。なお、ここでいう領域とは、登録された色で囲まれた部分、あるいは塗り潰された部分を示す。
色変換部45、色抽出部46、およびエリア認識部47は、操作部53により指定された画像処理の対象から除外する帳票10の区域に対しては、上記画像処理を施さない。なお、画像処理の対象から除外する区域としては、帳票10のタイトル部分などが挙げられる。
色変換部45、および色抽出部46では、カラーモデル変換部42で各画素のHSV信号毎に付与されたYUV信号を参照して、各画素が画像処理の対象であるか否かを検出しながら、指定された画像処理の内容を同時に実行する。
色変換部45で、緑色の罫線32を青色に変換し、青色の罫線32を白にドロップアウトさせる場合、まず、緑色の罫線32の色の範囲にある画素のHSV信号を青色に変換する。そして、青色の罫線32の色の範囲にある画素をYUV信号から割り出し、割り出した画素のHSV信号のみを白にドロップアウトさせる。これにより、最初に緑色の罫線32から変換した青色部分を、後の青色の罫線32を白にドロップアウトさせる変換で誤って白にドロップアウトさせてしまうといった重複変換を防止することができる。
エリア認識部47は、エリア認識した領域の色を表すHSV信号をHSV{0、0、0}(黒)に変換し、この領域の画素の連続性を判定して、領域のサイズ(高さ・幅、囲み線幅)を認識するトレース処理を施す。そして、トレース処理された領域のサイズを画素単位で微調整した後、その領域の切り出し、または領域内を黒などで塗り潰すマスキングを行う。
利用者の氏名、住所、電話番号などが書かれた領域のみを切り出したい場合は、その領域を太字の蛍光ペンなどで囲んでおき、この蛍光ペンの色を画像処理の対象として登録しておく。また、暗証番号や利用者の年収などの個人情報が書かれた領域をマスキングしたい場合は、その領域を太字の蛍光ペンなどで塗り潰しておき、この蛍光ペンの色を登録しておく。あるいは、個人情報が書かれた領域を囲む罫線32の色を登録しておく。
CPU40は、帳票種判別部44による帳票種の判別結果に応じて、帳票10の種類毎に操作部53により指定された画像処理を自動的に実行させるように、色変換部45、色抽出部46、およびエリア認識部47を選択的に動作させる。
ROM48には、帳票処理装置2を動作させるために必要な各種プログラムやデータなどが記憶されている。RAM49には、帳票種判別部44による判別結果や、操作部53により帳票10の種類毎に登録される色と画像処理の内容、および帳票10の種類を区別する下地30の色、データ出力部50から出力されるカラー画像、グレースケール画像、2値化画像データや、それらの圧縮データが格納される。
データ出力部50は、画像処理後のデータを、画像処理の内容別に操作部53で指定された出力形式(カラー画像、グレースケール画像、2値化画像データ)に変換して同時に出力する。また、画像処理前の原画像データを、HSV信号に付与されたYUV信号を元にして、指定された出力形式に変換して、上記画像処理後のデータと同時に出力する。すなわち、例えば、エリア認識部47により切り出された領域を2値化画像データとして出力し、画像処理前の帳票10全体をカラー画像として出力するなど、複数の形式のデータを同時に出力することが可能となっている。また、エリア認識部47で複数の領域の切り出しを行った場合は、切り出した領域毎のデータが出力される。
圧縮処理部51は、データ出力部50から出力されたカラー画像、グレースケール画像データに対して、例えばJPEG圧縮形式で圧縮処理を施す。また、2値化画像データに対しては、例えばTIFF−G4圧縮形式で圧縮処理を施す。圧縮処理部51で圧縮処理を施されたデータは、RAM49に格納される。RAM49に格納されたデータは、通信I/F52、USBコネクタ54を介して外部機器に送信される。
次に、上記構成を有する帳票処理装置2の動作手順について、図5および図6のフローチャートを参照して説明する。まず、操作部53により各種指定・登録が行われ、読み取り開始が指示されると、フィーダ11にセットされた帳票10が帳票処理装置2の内部に取り込まれる。そして、BCR12で帳票10に形成されたバーコード33が読み取られ、インプリンタ13により帳票10に印字が行われた後、画像読取部14のCCD19で帳票10が読み取られる。CCD19から出力された撮像信号は、図示しない増幅器により増幅され、A/D変換器によりデジタルのRGB信号に変換される。
画像読取部14から出力されたRGB信号は、カラーモデル変換部42で演算処理され、HSV信号とYUV信号とに変換される。そして、このYUV信号がCCD19の各画素のHSV信号毎に付与される。
カラーモデル変換後、色検出部43で画像処理の対象となる色の画素が検出され、この検出結果が帳票種判別部44、色変換部45、色抽出部46、およびエリア認識部47に送信される。これら各部44〜47では、色検出部43から送信される色検出結果を元に、各種画像処理が実行される。
帳票種判別部44では、カラーモデル変換部42から出力されたYUV信号から帳票10の種類が判別され、その判別結果がCPU40に通知される。帳票種判別後、帳票種判別部44による帳票種の判別結果に応じて、帳票10の種類毎に操作部53により指定された画像処理を自動的に実行させるように、CPU40により色変換部45、色抽出部46、およびエリア認識部47が選択的に動作される。
画像処理の内容が色変換であった場合は、色変換部45が動作して、操作部53により指定された区域内の登録された色を、白または帳票10の下地30と同色に変換するドロップアウト、黒または濃い色に変換する色強調処理が実行される。画像処理の内容が色抽出であった場合は、色抽出部46が動作して、操作部53により指定された区域内の登録された色を残して、その他をドロップアウトする処理が実行される。
このとき、色変換部45、および色抽出部46では、カラーモデル変換部42で各画素のHSV信号毎に付与されたYUV信号が参照され、各画素が画像処理の対象であるか否かが検出されながら、指定された画像処理の内容が同時に実行される。
画像処理の内容がエリア認識であった場合は、エリア認識部47が動作して、操作部53により指定された区域内の登録された色で示される領域が認識され、エリア認識した領域の色を表すHSV信号がHSV{0、0、0}(黒)に変換される。
データ変換後、この領域の画素の連続性が判定され、領域のサイズ(高さ・幅、囲み線幅)を認識するトレース処理が施される。そして、トレース処理された領域のサイズが画素単位で微調整された後、その領域の切り出し、または領域内を黒などで塗り潰すマスキングが行われる。
図6において、画像処理後のデータは、データ出力部50により、画像処理の内容別に操作部53で指定された出力形式(カラー画像、グレースケール画像、2値化画像データ)に変換され同時に出力される。また、画像処理前の原画像データは、HSV信号に付与されたYUV信号を元にして、指定された出力形式に変換され、上記画像処理後のデータと同時に出力される。データ出力部50から出力されたカラー画像、グレースケール画像データは、圧縮処理部51で例えばJPEG圧縮形式で圧縮処理を施される。また、2値化画像データは、例えばTIFF−G4圧縮形式で圧縮処理が施され、RAM49に格納される。
CCD19により読み取られた帳票10は、ターン部15で表裏を反転され、スタッカ17に排出・蓄積される。一方、帳票種判別部44で種類を判別することができなかった帳票10や、読み取り不能と判別された帳票10は、予備スタッカ16に排出される。このように、帳票種判別部44で判別された内容により、スタッカ17、または予備スタッカ16に区別して帳票10を排出・蓄積することができる。
上記のように、YUV信号を参照して各画素が画像処理の対象であるか否かを検出しながら色変換、色抽出を実行するので、重複変換をするおそれがなく、複数の画像処理の内容が指定された複数の色を同時に処理する、所謂バッチ処理を行うことができる。したがって、複数の色が混在している帳票10や複数種類の帳票を扱う場合に、画像処理の設定をし直す必要がない。また、エリア認識した領域の色を表すHSV信号をHSV{0、0、0}(黒)に変換するので、エリア認識処理を高速化することができる。さらに、様々な出力形式でデータが出力されるので、容易にデータを管理することが可能となる。
なお、操作部53で指定された区域だけでなく、エリア認識部47で切り出した領域に対して色変換や色抽出を実行してもよい。また、上記実施形態では、1枚の帳票10に対して、色変換、色抽出、エリア認識のいずれか1つの処理を実行しているが、これらの処理を複合させて実行してもよい。
本発明の帳票処理装置の構成を示す概略図である。 帳票の構成を示す概略図である。 帳票処理装置の電気的構成を示すブロック図である。 HSV信号にYUV信号を付与したデータの構成を示す説明図である。 帳票処理装置の動作手順を示すフローチャートである。 帳票処理装置の動作手順を示すフローチャートである。
符号の説明
2 帳票処理装置
10 帳票
14 画像読取部
18 搬送経路
19 カラーCCDラインセンサ(CCD)
30 下地
31 枠
32 罫線
40 CPU
42 カラーモデル変換部
43 色検出部
44 帳票種判別部
45 色変換部
46 色抽出部
47 エリア認識部
50 データ出力部
53 操作部

Claims (8)

  1. 帳票を読み取って画像信号としてRGB信号を出力する画像読取部と、
    画像処理の対象となる色が複数登録され、前記画像処理の内容が各色毎に指定されるとともに、
    前記画像処理の対象となる色の画素を検出して、各色毎に指定された画像処理の内容を同時に実行する画像処理部と
    前記RGB信号を演算処理して、HSV信号とYUV信号とに変換し、このYUV信号を各画素のHSV信号毎に付与するカラーモデル変換部とを備え、
    前記画像処理部は、前記YUV信号を参照して、前記画素の検出を行い、前記HSV信号に対して前記画像処理を施すことを特徴とする帳票処理装置。
  2. 前記画像信号から前記帳票の種類を判別し、その判別結果を通知する帳票種判別部を備え、
    前記画像処理部は、前記帳票種の判別結果に応じて、前記画像処理の内容を自動的に選択することを特徴とする請求項1に記載の帳票処理装置。
  3. 前記帳票種判別部は、帳票の下地の色の範囲にある画素の数を計数するカウンタを有し、最もカウント数の多い色の範囲から、帳票の種類を判別することを特徴とする請求項2に記載の帳票処理装置。
  4. 前記画像処理前の原画像データを、前記HSV信号に付与されたYUV信号を元にして出力するデータ出力部を備えたことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の帳票処理装置。
  5. 前記データ出力部は、前記原画像データ、および画像処理後の画像データを、カラー画像、グレースケール画像、2値化画像データのうちの少なくともいずれか1つの出力形式に変換して同時に出力することを特徴とする請求項4に記載の帳票処理装置。
  6. 前記画像処理部は、前記HSV信号に対して、前記登録された色を、白または前記帳票の下地と同色に変換するドロップアウト、黒または濃い色に変換する色強調、登録された色を残して、その他をドロップアウトする色抽出、登録された色で示される領域を認識して、この領域の切り出し・マスキングを行うエリア認識のうち、少なくともいずれか1つの処理を実行することを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の帳票処理装置。
  7. 前記画像処理部は、前記エリア認識を実行する場合、エリア認識した領域の色を表すHSV信号をHSV{0、0、0}に変換することを特徴とする請求項に記載の帳票処理装置。
  8. 前記画像処理部には、前記帳票の特定の区域が、前記画像処理の対象となる区域、若しくは前記画像処理の対象から除外する区域として指定されることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の帳票処理装置。
JP2003381558A 2003-11-11 2003-11-11 帳票処理装置 Expired - Fee Related JP4205554B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381558A JP4205554B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 帳票処理装置
EP04256903A EP1531615A3 (en) 2003-11-11 2004-11-08 Document processor
US10/984,787 US20050135676A1 (en) 2003-11-11 2004-11-10 Document processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381558A JP4205554B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 帳票処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005150837A JP2005150837A (ja) 2005-06-09
JP4205554B2 true JP4205554B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=34431431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381558A Expired - Fee Related JP4205554B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 帳票処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050135676A1 (ja)
EP (1) EP1531615A3 (ja)
JP (1) JP4205554B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549935B1 (en) * 1999-05-25 2003-04-15 Silverbrook Research Pty Ltd Method of distributing documents having common components to a plurality of destinations
US8326028B2 (en) 2007-12-26 2012-12-04 Hitachi Computer Peripherals Co., Ltd. Dropout color processing method and processing apparatus using same
JP5304529B2 (ja) * 2009-08-17 2013-10-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5644280B2 (ja) * 2010-09-03 2014-12-24 セイコーエプソン株式会社 色変換指示装置およびプログラム
JP5644282B2 (ja) * 2010-09-06 2014-12-24 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP7067262B2 (ja) * 2018-05-21 2022-05-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229370B2 (ja) * 1991-06-07 2001-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像処理方法
JPH05145743A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6271935B1 (en) * 1998-09-23 2001-08-07 Xerox Corporation Method to remove edge artifacts from skewed originals
US6552731B1 (en) * 1999-04-16 2003-04-22 Avid Technology, Inc. Multi-tone representation of a digital image on a digital nonlinear editing system
WO2001001231A1 (en) * 1999-06-26 2001-01-04 Brainx.Com Designation system and method for interactive computer-networked study aid
US6999204B2 (en) * 2001-04-05 2006-02-14 Global 360, Inc. Document processing using color marking
KR100339691B1 (ko) * 2001-11-03 2002-06-07 한탁돈 코드인식을 위한 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1531615A3 (en) 2007-12-26
US20050135676A1 (en) 2005-06-23
EP1531615A2 (en) 2005-05-18
JP2005150837A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8610929B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
CN102469234B (zh) 图像处理装置、图像读取装置、图像形成装置和图像处理方法
JP6161484B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
US8453922B2 (en) Method for one-step document categorization and separation using stamped machine recognizable patterns
JP4857173B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4574503B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2014131277A (ja) 文書画像圧縮方法及びその文書認証への適用
JP2001351066A (ja) 文書認識処理のための装置、方法及び記録媒体
KR102503880B1 (ko) 머신 판독 가능 보안 마크 및 이를 생성하는 프로세스
US20220215589A1 (en) Image processing method and image processing apparatus
US8463028B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4205554B2 (ja) 帳票処理装置
US20120218284A1 (en) Dynamic thresholds for document tamper detection
CN110210467B (zh) 一种文本图像的公式定位方法、图像处理装置、存储介质
US7738696B2 (en) Image processing apparatus and method for extracting a document area
JP5887242B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20110170133A1 (en) Image forming apparatus, method of forming image and method of authenticating document
US10887491B2 (en) Image processing apparatus for processing of highlighted regions
CN110837828A (zh) 一种自动扫描与打印页码的装置与方法
JP3268552B2 (ja) 領域抽出方法、宛名領域抽出方法、宛名領域抽出装置、及び画像処理装置
JP2003087562A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2009200794A (ja) 文書の改竄検出プログラム及び改竄検出装置
JP2001109842A (ja) 光学文字読取装置
CN108197512B (zh) 票据磁码的识别方法、装置、票据处理设备及存储介质
US8638482B2 (en) Image processing apparatus for extracting information added to an original image and data processing method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4205554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees