JP4189592B2 - Image data management apparatus, image forming apparatus, and image data management method - Google Patents

Image data management apparatus, image forming apparatus, and image data management method Download PDF

Info

Publication number
JP4189592B2
JP4189592B2 JP2004100460A JP2004100460A JP4189592B2 JP 4189592 B2 JP4189592 B2 JP 4189592B2 JP 2004100460 A JP2004100460 A JP 2004100460A JP 2004100460 A JP2004100460 A JP 2004100460A JP 4189592 B2 JP4189592 B2 JP 4189592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
data
request
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004100460A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005286873A5 (en
JP2005286873A (en
Inventor
浩一 柴田
英之 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004100460A priority Critical patent/JP4189592B2/en
Publication of JP2005286873A publication Critical patent/JP2005286873A/en
Publication of JP2005286873A5 publication Critical patent/JP2005286873A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4189592B2 publication Critical patent/JP4189592B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像データを管理・保存する画像データ管理装置及び画像形成装置に関し、特に、画像データを読み出す際の操作性向上につながる技術に関する。   The present invention relates to an image data management apparatus and an image forming apparatus that manage and store image data, and more particularly to a technique that improves operability when reading image data.

画像データを管理等する装置(以下、「画像管理サーバ」という。)は、文書、画像等のドキュメントを電子データの形で、メモリに保存している。
画像管理サーバはドキュメントを保存する際、ドキュメントを、ファイル転送やメール等の使用目的に応じたデータ形式で符号化した形で保存している。すなわち、符号化することで電子データの大きさを小さくし、保存メモリの効率的利用を図っている。
A device for managing image data (hereinafter referred to as “image management server”) stores documents such as documents and images in a memory in the form of electronic data.
When storing a document, the image management server stores the document in a form encoded in a data format corresponding to the purpose of use such as file transfer or mail. In other words, the size of the electronic data is reduced by encoding, and the storage memory is efficiently used.

また、保存されているドキュメントを閲覧等する場合には、利用者は、画像管理サーバにアクセスし、閲覧したいドキュメントを指定し、指定したドキュメントの電子データを自分の端末等に持ってきて閲覧等を行う。
ここで、指定したドキュメントの電子データを自分の端末等に持ってくる場合、すなわち、画像管理サーバと利用者の端末との間でデータのやり取りをする場合は、通常、双方を繋ぐソケットを使用してデータのやり取りを行う。
In addition, when browsing a stored document, the user accesses the image management server, designates the document to be browsed, and brings the electronic data of the designated document to his / her terminal etc. I do.
Here, when bringing the electronic data of the specified document to your own terminal, that is, when exchanging data between the image management server and the user's terminal, usually use a socket that connects both Exchange data.

ソケットを通じてデータのやり取りを行うには、通信を行うコンピュータ同士が同じ番号のポートを指定する必要がある。
ポートとは、独自の識別子、例えばIPアドレス、を持っている1台のコンピュータが、複数のコンピュータと同時に通信するために、補助アドレスとしてもっているものである。ポートは、複数指定することが可能であり、ポートの指定には0から65535までの数字が使われるため、「ポート番号」とも呼ばれる。また、ソケットとは、コンピュータのアドレスとポートを組み合わせたネットワークアドレスである。
In order to exchange data through a socket, it is necessary for computers performing communication to specify ports having the same number.
A port is an auxiliary address for one computer having a unique identifier, for example, an IP address, to communicate with a plurality of computers simultaneously. A plurality of ports can be specified, and a number from 0 to 65535 is used to specify the port, so it is also called a “port number”. A socket is a network address that combines a computer address and a port.

データのやり取りはソケットでコンピュータ間を繋げて行うことから、ポート番号を間違わないように、通信を行う一対のコンピュータが使用するポート番号を一括して管理し、確実に目的とするコンピュータにソケットを繋ぐことが出来るようにした技術が公開されている(特許文献1参照)。この技術により、利用者は、目的のドキュメントを保存している画像管理サーバに、迷うことなくアクセスすることができる。
特開平07−311724号公報
Since the exchange of data is performed by connecting computers with sockets, the port numbers used by a pair of computers that communicate with each other are managed collectively so that the port numbers are not mistaken, and the sockets are securely connected to the target computers. A technique that enables connection is disclosed (see Patent Document 1). With this technology, the user can access the image management server storing the target document without hesitation.
JP 07-31724 A

しかし、画像管理サーバ内に保存されているドキュメントの電子データは、その使用目的等に応じたデータ形式で作成・保存されているため、必ずしも、自分の端末が表示等できるデータ形式で保存されているわけではない。
したがって、利用者は、自分の端末等に持ってきた電子データを閲覧等するにあたり、保存されている電子データのすべてのデータ形式を表示できるように、各種ブラウザを用意する必要がある。または、自分の端末が持っているブラウザが、閲覧等しようとする電子データのデータ形式をサポートしていない場合には、その電子データのデータ形式を自分の端末が持っているブラウザが表示可能なデータ形式に変換して、閲覧等する必要がある。
However, since the electronic data of the document stored in the image management server is created and stored in a data format corresponding to its purpose of use, it is not necessarily stored in a data format that can be displayed on its own terminal. I don't mean.
Therefore, when browsing the electronic data brought to his / her terminal or the like, the user needs to prepare various browsers so that all data formats of the stored electronic data can be displayed. Or, if the browser of your terminal does not support the data format of the electronic data that you want to view, the browser of your terminal can display the data format of that electronic data It is necessary to convert to a data format and view it.

またさらに、データ変換を行えないような場合には、ドキュメントの閲覧等を止めざるをえないことも考えられる。
すなわち、利用者は、ドキュメントの内容を閲覧等するにあたり、その内容を閲覧等する前に、そのドキュメントの電子データがどのようなデータ形式で作成されており、そのデータ形式の電子データを自分が通常利用しているブラウザやエディタで表示可能であるか否かを考慮する必要がある。
Furthermore, when data conversion cannot be performed, it may be necessary to stop browsing the document.
In other words, when browsing the contents of a document, the user has created the electronic data of the document in any data format before browsing the contents, and the electronic data of the data format is It is necessary to consider whether or not it can be displayed in a browser or editor that is normally used.

そこで、本発明は、ドキュメントを閲覧等するという利用者の本来の目的を達成する前に、ドキュメントのデータ形式を考慮することなく、利用するドキュメントの内容のみを意識すればよいデータ提供システムを構築するための画像データ管理装置等の提供を目的とする。   Therefore, the present invention constructs a data providing system in which only the content of a document to be used is considered without considering the data format of the document before achieving the user's original purpose of browsing the document. An object of the present invention is to provide an image data management device and the like.

上記課題を解決する為に、本発明の画像データ管理装置は、所定のデータ形式で作成された画像データを取得する取得手段と、前記画像データを記憶する画像データ記憶手段と、画像データのデータ形式と、画像データを送出するポートを示す送出ポート情報とを関連付ける送出情報を記憶する送出情報記憶手段と、前記送出ポート情報を含む、画像データの送出の要求に関する要求情報を取得する要求取得手段と、前記送出情報記憶手段に記憶されている送出情報と、前記要求情報に含まれる送出ポート情報とから、送出する画像データのデータ形式を決定する決定手段と、前記画像データ記憶手段に記憶された所定のデータ形式で作成された画像データを、前記決定手段で決定したデータ形式に変換する変換手段と、 前記変換手段により変換した画像データを、前記要求情報に含まれる送出ポート情報が示すポートから送出する送出手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, an image data management apparatus according to the present invention includes an acquisition unit that acquires image data created in a predetermined data format, an image data storage unit that stores the image data, and data of the image data. Sending information storage means for storing sending information for associating a format with sending port information indicating a port for sending image data, and a request acquiring means for obtaining request information relating to a request for sending image data, including the sending port information Determining means for determining the data format of the image data to be transmitted from the transmission information stored in the transmission information storage means and the transmission port information included in the request information, and stored in the image data storage means Conversion means for converting the image data created in the predetermined data format into the data format determined by the determination means, and the conversion means The converted image data, characterized by comprising a transmitting means for transmitting the port indicated by the delivery port information included in the request information.

本発明に係る画像データ管理装置は、上述の構成を備えることにより、外部のアプリケーションから画像データを要求された場合に、その要求に合わせて画像データのデータ形式を変換して、変換後の画像データを渡すことができるので、外部アプリケーションは、すぐに受け取った画像データを表示等することができるようになる。すなわち、画像データ管理装置等に蓄えられている画像データのデータ形式を意識すること無しに、利用者は、画像データを参照等することができる様になり利便性が向上する。   The image data management apparatus according to the present invention has the above-described configuration, so that when image data is requested from an external application, the image data is converted in accordance with the request and the converted image is converted. Since the data can be passed, the external application can display the received image data immediately. That is, the user can refer to the image data without being aware of the data format of the image data stored in the image data management device or the like, and the convenience is improved.

ここで、画像データの取得手段とは、画像データ管理装置の内部のHDD(Hard Disk Drive)等や外部装置から画像データを読み込む手段であり、画像データとはスキャナで読み込まれたデータやF A X で受信したデータ等様々なものである。   Here, the image data acquisition means is means for reading image data from an HDD (Hard Disk Drive) or the like inside the image data management apparatus or an external device, and the image data is data read by a scanner or F A Various data such as data received by X.

これにより、外部アプリケーションが繋いだポートの番号に応じて、決まったデータ形式の画像データを送出することができるので、外部アプリケーションは、要求する画像データのデータ形式を指定することなく、必要なデータ形式で作成された画像データを受信することができるようになる。
また、前記要求取得手段により取得した要求情報は、前記送出する画像データのデータ形式を含み、前記要求取得手段は、前記要求情報を取得したときに、前記送出情報記憶手段に記憶されている送出情報のうち、取得した要求情報に含まれる送出ポート情報に関連づけられているデータ形式を、前記取得したデータ形式に書き換えることとしてもよい。
As a result, image data in a predetermined data format can be sent according to the number of the port to which the external application is connected, so the external application can send the required data without specifying the data format of the requested image data. Image data created in the format can be received.
The request information acquired by the request acquiring means includes a data format of image data to be the delivery, the request acquiring means, upon acquiring the request information, sends stored in the transmission information storage means Of the information, the data format associated with the transmission port information included in the acquired request information may be rewritten to the acquired data format.

これにより、外部アプリケーションが、一度、画像データの形式を指定して画像データを要求すれば、そのポート番号とデータ形式が保存されるので、それ以後、外部アプリケーションは、ポート番号を指定するだけで、要求する画像データのデータ形式を指定することなく、必要なデータ形式で作成された画像データを受信することができるようになる。   As a result, once an external application specifies the format of the image data and requests the image data, the port number and data format are saved. After that, the external application only needs to specify the port number. Thus, it is possible to receive image data created in a required data format without specifying the data format of the requested image data.

また、前記所定のデータ形式は、1種類のデータ形式であることとしてもよい。これにより、所定のデータ形式の画像データを、他のデータ形式の画像データに変換する場合に、解凍するCODEC(COmpressor DECompressor)が1つで良いので、画像データ管理装置の構造を簡素化することができる。
さらに、上記課題を解決する為に、本発明の画像形成装置は、画像を形成するための画像形成装置特有のデータ形式で作成された画像データを取得する取得手段と、前記画像データを記憶する画像データ記憶手段と、画像データのデータ形式と、画像データを送出するポートを示す送出ポート情報とを関連付ける送出情報を記憶する送出情報記憶手段と、 前記画像データ記憶手段に記憶された画像データに基づいて画像形成を行う画像形成手段と、前記送出ポート情報を含む、画像データの送出の要求に関する要求情報を取得する要求取得手段と、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データを、前記要求情報に含まれる送出ポート情報と前記送出情報で関連付けられているデータ形式の画像データに変換する変換手段と、前記変換手段で変換した画像データを、前記前記要求情報に含まれる送出ポート情報が示すポートから送出する送出手段とを備えることを特徴とする。
The predetermined data format may be one type of data format. Thereby, when converting image data of a predetermined data format into image data of another data format, only one CODEC (Compressor DECompressor) is required to be decompressed, so that the structure of the image data management apparatus is simplified. Can do.
Furthermore, in order to solve the above-described problem, the image forming apparatus of the present invention stores an acquisition unit that acquires image data created in a data format unique to the image forming apparatus for forming an image, and stores the image data. Image data storage means, transmission information storage means for storing transmission information for associating the data format of the image data with transmission port information indicating a port for transmitting the image data , and image data stored in the image data storage means an image forming unit for forming an image on the basis, including the delivery port information, a request acquisition means for acquiring the requested information about the request for transmission of image data, the image data stored in said image data storage means, said request converting means and said converting means for converting the image data of the data format and the delivery port information associated with the transmission information included in the information The converted image data, characterized by comprising a transmitting means for transmitting the port indicated by the delivery port information included in said request information.

これにより、様々なデータ形式の画像データを送出することができるので、利用者は、必要に応じたデータ形式の画像データを取得することが出来るようになる。   As a result, image data in various data formats can be transmitted, so that the user can acquire image data in a data format as required.

<概要>
図1は、本発明にかかる画像データ管理装置と利用者の端末等の関係を示す図である。
本実施形態では、画像データ管理装置は、MFP(Multi Function Peripheral)1000であり、利用者は各々の端末2000で、PageScope(登録商標)CabinetやMS Word等の様々なソフトウェアをブラウザとして使用しているものとする。また、端末2000のみならず、ルータ2001等であってもよい。
<Overview>
FIG. 1 is a diagram showing a relationship between an image data management apparatus according to the present invention and a user terminal.
In the present embodiment, the image data management apparatus is an MFP (Multi Function Peripheral) 1000, and a user uses various software such as PageScope (registered trademark) Cabinet and MS Word as a browser on each terminal 2000. It shall be. Further, not only the terminal 2000 but also the router 2001 may be used.

MFP1000と端末2000等は、ネットワーク9000でつながっており、利用者はMFP1000に保存されているドキュメントの電子データを自分の端末2000に読み込み、端末上のブラウザでドキュメントを参照する。
本発明では、利用者が自分の端末2000等に目的のドキュメントの電子データを読み込んだ時点で、既に、端末上のブラウザで表示可能なデータ形式になっており、利用者は、すぐに目的のドキュメントを参照することができる。MFP1000において、利用者のブラウザが必要とするデータ形式を、そのブラウザがアクセスしてきているポート番号で判断し、データ形式の変換を行っているからである。
The MFP 1000 and the terminal 2000 are connected via a network 9000, and the user reads the electronic data of the document stored in the MFP 1000 into his / her terminal 2000 and refers to the document with the browser on the terminal.
In the present invention, when the user reads the electronic data of the target document into his / her terminal 2000 or the like, the data format is already in a format that can be displayed by the browser on the terminal. You can refer to the document. This is because in the MFP 1000, the data format required by the user's browser is determined by the port number accessed by the browser, and the data format is converted.

MFP1000がポート番号によってデータ形式を判断することができるのは、利用者のブラウザなどである外部のアプリケーションソフトウェアが使用するポートが、決まっているからである。
<構成>
以下、本発明の実施形態に係る画像データ管理装置であるMFP1000について、図2を用いて説明する。
The MFP 1000 can determine the data format based on the port number because the port used by external application software such as the user's browser is determined.
<Configuration>
Hereinafter, an MFP 1000 that is an image data management apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図2は、MFPの構成を示す機能ブロック図である。
MFP1000は、パネル1100、プリンタ1200、スキャナ1300、FAX1400、制御部1500、データ作成部1600、画像データ記憶部1700及びデータ通信部1800から構成される。
制御部1500は、CPU、メモリ等(図示していない。)を備え、MFP1000に必要な一般的な制御処理を行う他、本発明に特有の処理の制御を行う。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of the MFP.
The MFP 1000 includes a panel 1100, a printer 1200, a scanner 1300, a FAX 1400, a control unit 1500, a data creation unit 1600, an image data storage unit 1700, and a data communication unit 1800.
A control unit 1500 includes a CPU, a memory, and the like (not shown), and performs general control processing necessary for the MFP 1000 and controls processing unique to the present invention.

以下に説明する各部の機能は、MFP1000のメモリに格納されているプログラムが、CPUにより実行されることで実現される。
パネル1100は、いわゆる操作パネルであり、例えば、スキャナ機能とFAX機能の切り替え操作を受付け、制御部1500に通知したり、MFP1000の状態を表示するなどの機能を有する。
The function of each unit described below is realized by executing a program stored in the memory of the MFP 1000 by the CPU.
The panel 1100 is a so-called operation panel, and has functions such as accepting a switching operation between a scanner function and a FAX function, notifying the control unit 1500, and displaying the state of the MFP 1000, for example.

また、プリンタ1200は、画像データを印刷する機能を有する。ネットワーク9000でつながっている端末2000等から送られてくるデータや、画像データ記憶部1700に記憶されているデータを、制御部1500を介して、印刷することができる。画像データ記憶部1700については、後で説明する。
スキャナ1300は、文書、画像等のドキュメントを読み取る機能を有する。また、読み取ったドキュメントを、制御部1500を介して、電子データとして画像データ記憶部1700に保存することができる。
The printer 1200 has a function of printing image data. Data transmitted from the terminal 2000 connected via the network 9000 or data stored in the image data storage unit 1700 can be printed via the control unit 1500. The image data storage unit 1700 will be described later.
The scanner 1300 has a function of reading a document such as a document or an image. Further, the read document can be stored in the image data storage unit 1700 as electronic data via the control unit 1500.

FAX1400は、FAXの送受信を行う機能を有する。スキャナ1300で読み込んだ画像データや画像データ記憶部1700に記憶されている画像データ等を、制御部1500を介して、FAX送信することができる。また、FAX受信した画像データを、制御部1500を介して、プリンタ1200で印刷したり、画像データ記憶部1700に記憶しておくことができる。   The FAX 1400 has a function of performing FAX transmission / reception. The image data read by the scanner 1300, the image data stored in the image data storage unit 1700, and the like can be faxed via the control unit 1500. Further, the image data received by FAX can be printed by the printer 1200 via the control unit 1500 or stored in the image data storage unit 1700.

画像データ記憶部1700は、画像データを記憶しておく機能を有する。記憶されている画像データは、プリンタ1200で印刷したドキュメントの画像データ、スキャナ1300で読み取ったドキュメントの画像データ、FAX1400で送受信したドキュメントの画像データ、他の機器から記憶依頼を受けて記憶している画像データ等様々なものである。   The image data storage unit 1700 has a function of storing image data. The stored image data is stored in response to a storage request from another device, image data of a document printed by the printer 1200, image data of a document read by the scanner 1300, image data of a document transmitted / received by the FAX 1400, or the like. Various data such as image data.

ただし、これらの画像データは、所定のデータ形式で作成されているものとする。この所定のデータ形式とは、ドキュメントをスキャンしたままのデータを符号化したものであり、元のデータよりもデータ量が少なくなっている。保存スピードの向上や記憶領域の効率的な利用を図るためである。
さらに、この所定のデータ形式は、複数のデータ形式であってもよく、目的のデータ形式に変換することができればよい。但し、本実施形態では、1つのデータ形式(以下、「内部データ形式」という。)ですべての画像データが作成され、画像データ記憶部1700に記憶されているものとする。
However, it is assumed that these image data are created in a predetermined data format. The predetermined data format is obtained by encoding the data as it is scanned from the document, and has a smaller data amount than the original data. This is to improve the storage speed and to efficiently use the storage area.
Further, the predetermined data format may be a plurality of data formats as long as it can be converted into a target data format. However, in this embodiment, it is assumed that all image data is created in one data format (hereinafter referred to as “internal data format”) and stored in the image data storage unit 1700.

尚、この符号化の方式は、可逆性を有するものが最適といえるが、解凍後に別のデータ形式に変換した場合に求められる精度を満たすものであればよい。例えばJBIG(Joint BiLevel−Image expert Group)や、独自の符号化方式でもよい。
次に、データ通信部1800は、外部とのデータのやり取りを行う機能を有する。外部機器のアプリケーションから繋げられたソケットが、どのポートを指定しているかを認識することができる。データ通信部1800から利用者の端末2000に送信されたデータは、ブラウザ2100で表示される。
In addition, although it can be said that this encoding method has reversibility, it is optimal, as long as it satisfies the accuracy required when converted into another data format after decompression. For example, JBIG (Joint BiLevel-Image expert Group) or a unique encoding method may be used.
Next, the data communication unit 1800 has a function of exchanging data with the outside. It is possible to recognize which port is specified by the socket connected from the application of the external device. Data transmitted from the data communication unit 1800 to the user terminal 2000 is displayed on the browser 2100.

データ作成部1600は、画像データ記憶部1700に記憶しているファイルから、利用者が要求しているデータ形式のファイルを作成する機能を有する。作成したファイルは、データ通信部1800を通じて、利用者の端末2000に送信される。
データ作成部1600は、データ形式決定部1610、ポート番号管理テーブル記憶部1620及びデータ形式変換部1630で構成される。
The data creation unit 1600 has a function of creating a file having a data format requested by the user from the files stored in the image data storage unit 1700. The created file is transmitted to the user's terminal 2000 through the data communication unit 1800.
The data creation unit 1600 includes a data format determination unit 1610, a port number management table storage unit 1620, and a data format conversion unit 1630.

データ形式決定部1610は、データ通信部1800が認識したポート番号を制御部1500を介して受け取り、その受け取ったポート番号のポートに送出すべきデータのデータ形式を決定する機能を有する。ポート番号からデータ形式を決定する方法は、ポート番号とデータ形式の対応表であるポート番号管理テーブル(図3、参照。)を用いて決定する。ポート番号管理テーブルの詳細については、<データ>の項目で説明する。   The data format determination unit 1610 has a function of receiving the port number recognized by the data communication unit 1800 via the control unit 1500 and determining the data format of data to be transmitted to the port having the received port number. The method of determining the data format from the port number is determined using a port number management table (see FIG. 3), which is a correspondence table between port numbers and data formats. Details of the port number management table will be described in the item <Data>.

ポート番号管理テーブル記憶部1620は、ポート番号管理テーブル3000を記憶し、参照、更新等を行う機能を有する。
次に、データ形式変換部1630は、画像データ記憶部1700に記憶してあるデータを読み出し、読み出したデータを別のデータ形式のデータに変換する機能を有する。作成したデータは、データ通信部1800に渡され、送信される。
The port number management table storage unit 1620 stores a port number management table 3000, and has a function of referring to, updating, and the like.
Next, the data format conversion unit 1630 has a function of reading data stored in the image data storage unit 1700 and converting the read data into data of another data format. The created data is transferred to the data communication unit 1800 and transmitted.

すなわち、内部データ形式で符号化されているデータを、一旦解凍し、その解凍したデータを、データ形式決定部1610で決定したデータ形式で再度符号化して、変換後のデータを作成する。
尚、内部データ形式とデータ形式決定部1610で決定したデータ形式とが同じデータ形式である場合には、解凍等を行うことなく、そのままデータ通信部1800に渡される。
That is, the data encoded in the internal data format is once decompressed, and the decompressed data is encoded again in the data format determined by the data format determination unit 1610 to create converted data.
If the internal data format and the data format determined by the data format determination unit 1610 are the same data format, the data format is transferred to the data communication unit 1800 without being decompressed.

<データ>
以下、上述したMFP1000で用いる主なデータについて図3を用いて説明する。
図3は、ポート番号管理テーブル3000の構成及び内容例を示す図である。
このポート番号管理テーブル3000は、事前に作成されているものとする。
ポート番号管理テーブル3000は、ポート番号3100、データ形式3200及びアプリケーション3300で構成される。
<Data>
Hereinafter, main data used in the above-described MFP 1000 will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration and example contents of the port number management table 3000.
It is assumed that this port number management table 3000 has been created in advance.
The port number management table 3000 includes a port number 3100, a data format 3200, and an application 3300.

ポート番号3100は、ポートを識別する番号であり、このMFP1000で使用する番号が設定されている。
データ形式3200は、対応するポート番号の示すポートに送出すべきデータのデータ形式を表したものである。
また、アプリケーション3300は、ポート番号3100の示すポートに送出したデータを受け取るアプリケーション、すなわち、利用者が使用しているブラウザ等を表したものである。
A port number 3100 is a number for identifying a port, and a number used in the MFP 1000 is set.
The data format 3200 represents the data format of data to be sent to the port indicated by the corresponding port number.
The application 3300 represents an application that receives data sent to the port indicated by the port number 3100, that is, a browser used by the user.

このアプリケーション3300の項目は、説明の便宜上、ポート番号管理テーブルの構成要件としているが、ポート番号3100とデータ形式3200が必須項目である。
例えば、ポート番号3100が「80」のポートには、データ形式「PDF(Portable Document Format)」で作成されたデータを送出する。また、ポート番号が「90」のポートには、データ形式「PDF&TIFF(Tagged ImageFile Format)」、すなわち、同じ内容のドキュメントであって、データ形式が「PDF」で作成されたデータと「TIFF」で作成されたデータの2つのデータを送出する。
The items of the application 3300 are the configuration requirements of the port number management table for convenience of explanation, but the port number 3100 and the data format 3200 are essential items.
For example, data created in the data format “PDF (Portable Document Format)” is transmitted to the port having the port number 3100 of “80”. The port with the port number “90” has a data format “PDF & TIFF (Tagged Image File Format)”, that is, a document having the same content and a data format “PDF” and “TIFF”. Send out two data of the created data.

ポート番号「80」に送出されたデータは、データ形式「PDF」で作成されており、アプリケーション3300「PageScopeCabinet」によって表示される。また、ポート番号「90」に送出されたデータは、データ形式「PDF」と「TIFF」で作成されており、アプリケーション3300「PageScopeRouter」によって、ルータに繋がっている端末等に必要なデータ形式のデータが再送されることになる。   The data sent to the port number “80” is created in the data format “PDF” and displayed by the application 3300 “PageScopeCabinet”. The data sent to the port number “90” is created in the data formats “PDF” and “TIFF”, and the data in the data format necessary for the terminal connected to the router by the application 3300 “PageScopeRouter”. Will be resent.

<動作>
以下、上述したMFP1000の動作について図4を用いて説明する。
図4は、MFP1000と端末2000の処理のフローチャート及びデータのやり取りを示す図である。
まず、利用者は、自分の端末2000で、MFP1000に保存されているドキュメントファイルを指定する。この指定は、MFP1000にアクセス可能なアプリケーション、例えば、「PageScopeCabinet」を通して指定する必要がある。また、利用者がドキュメントファイルを指定する際、データ形式を表すファイルの拡張子等は意識する必要はない。
<Operation>
Hereinafter, the operation of the MFP 1000 will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a diagram illustrating a process flowchart and data exchange between the MFP 1000 and the terminal 2000.
First, the user designates a document file stored in the MFP 1000 using his / her terminal 2000. This designation needs to be designated through an application that can access the MFP 1000, for example, “PageScopeCabinet”. Further, when the user designates a document file, it is not necessary to be aware of the file extension representing the data format.

ファイルの指定を受け付けた端末2000のアプリケーションは、ソケットを作成し、MFP1000に接続する(ステップS301)。この接続の際、MFP1000のIPアドレス(Internet Protocol Address)とポート番号を指定する。
MFP1000は、端末2000からの接続を受け付け、MFP1000と端末2000間の接続が確立する(ステップS302)。これで、MFP1000のデータ通信部1800と利用者の端末2000のブラウザ2100との間で、データのやり取りを行うことが可能となる。
The application of the terminal 2000 that has received the file specification creates a socket and connects to the MFP 1000 (step S301). In this connection, the IP address (Internet Protocol Address) and port number of the MFP 1000 are designated.
The MFP 1000 accepts a connection from the terminal 2000, and establishes a connection between the MFP 1000 and the terminal 2000 (step S302). As a result, data can be exchanged between the data communication unit 1800 of the MFP 1000 and the browser 2100 of the user terminal 2000.

接続が確立した後、データ通信部1800は接続しているポート番号を認識する(ステップS303)。
また、端末2000は、利用者が要求しているドキュメントファイルを識別するもの、例えばファイル名をMFP1000に送信する(ステップS304)。
ファイル名は、MFP1000に送信され、データ通信部1800は、ファイル名を受信する(ステップS305)。
After the connection is established, the data communication unit 1800 recognizes the connected port number (step S303).
In addition, the terminal 2000 transmits a document identifying the document file requested by the user, for example, a file name to the MFP 1000 (step S304).
The file name is transmitted to the MFP 1000, and the data communication unit 1800 receives the file name (step S305).

ファイル名を受信したデータ通信部1800は、制御部1500を介して、認識したポート番号とファイル名とをデータ作成部1600に渡し、データ形式を変換する旨依頼する。
データ形式を変換する旨の依頼を受けたデータ作成部は、受け取ったポート番号をデータ形式決定部1610に渡す。また、データ作成部は、受け取ったファイル名をデータ形式変換部1630に渡す。
Upon receiving the file name, the data communication unit 1800 passes the recognized port number and file name to the data creation unit 1600 via the control unit 1500 and requests that the data format be converted.
The data creation unit that has received the request to convert the data format passes the received port number to the data format determination unit 1610. Further, the data creation unit passes the received file name to the data format conversion unit 1630.

ポート番号を受け取ったデータ形式決定部1610は、データ形式を決定し、決定したデータ形式を、データ形式変換部1630に通知する。この決定は、ポート番号管理テーブル記憶部1620にポート番号管理テーブル3000の参照を依頼することで行う。例えば、ポート番号が「80」であれば、データ形式は「PDF」と決定する。
ファイル名を受け取ったデータ形式変換部1630は、受け取ったファイル名のファイルを、画像データ記憶部1700から読み出す。この読み出したファイルを、データ形式変換部1610から受け取ったデータ形式に変換する(ステップS306)。
Upon receiving the port number, the data format determination unit 1610 determines the data format and notifies the data format conversion unit 1630 of the determined data format. This determination is performed by requesting the port number management table storage unit 1620 to refer to the port number management table 3000. For example, if the port number is “80”, the data format is determined as “PDF”.
Receiving the file name, the data format conversion unit 1630 reads the file with the received file name from the image data storage unit 1700. The read file is converted into the data format received from the data format conversion unit 1610 (step S306).

データを変換したデータ変換部1630は、変換後のファイルデータをデータ通信部1800に渡す。読み出したファイルのデータ形式と、変換後のデータ形式が同じ場合には、変換は行わず、読み出したままのファイルデータをデータ通信部1800に渡すことになる。
変換後のデータを受け取ったデータ通信部1800は、端末2000が接続しているポートに、変換後のファイルデータを送出する(ステップS307)。
The data conversion unit 1630 that has converted the data passes the converted file data to the data communication unit 1800. If the data format of the read file is the same as the data format after conversion, conversion is not performed and the read file data is passed to the data communication unit 1800.
The data communication unit 1800 that has received the converted data sends the converted file data to the port to which the terminal 2000 is connected (step S307).

MFP1000から送出された変換後のファイルデータは、通信回線を通り(ステップS308)、端末2000により受信される(ステップS309)。
ファイルデータが端末2000により受信された後、MFP1000と端末2000を繋ぐソケットは、破棄される。
受信されたファイルデータは、そのまま端末2000のブラウザ2100で表示され(ステップS310)、利用者により参照される。
The converted file data sent from the MFP 1000 passes through the communication line (step S308) and is received by the terminal 2000 (step S309).
After the file data is received by terminal 2000, the socket connecting MFP 1000 and terminal 2000 is discarded.
The received file data is displayed as it is on the browser 2100 of the terminal 2000 (step S310) and is referred to by the user.

<補足>
以上、本発明に係る画像データ管理装置について実施形態に基づいて説明したが、この画像データ管理装置を部分的に変形することもでき、本発明は上述の実施形態に限られないことは勿論である。
(1)実施形態では、画像データ記憶部1700はMFP1000の内部に存在することとなっているが、画像データ管理装置外にあってもよい。この場合、外部の画像データ記憶部とのデータ送受信が必要となる。
(2)実施形態では、画像データ記憶部1700に保存されているファイルデータは、内部データ形式で作成されていることとなっているが、ファイルそれぞれに異なるデータ形式で作成されていてもよい。ただし、要求されるデータ形式に変換することが可能でなければならない。すなわち、それぞれのデータ形式に対応するCODEC(COmpressor DECompressor)が必要となる。
(3)実施形態では、ポート番号管理テーブル3000は、事前に作成されているものとしているが、通信履歴を利用することとしてもよい。
<Supplement>
The image data management apparatus according to the present invention has been described above based on the embodiment. However, the image data management apparatus can be partially modified, and the present invention is not limited to the above-described embodiment. is there.
(1) In the embodiment, the image data storage unit 1700 is provided inside the MFP 1000, but may be provided outside the image data management apparatus. In this case, data transmission / reception with an external image data storage unit is required.
(2) In the embodiment, the file data stored in the image data storage unit 1700 is created in an internal data format, but may be created in a different data format for each file. However, it must be possible to convert to the required data format. That is, a CODEC (Compressor DECompressor) corresponding to each data format is required.
(3) In the embodiment, the port number management table 3000 is created in advance, but a communication history may be used.

例えば、あるポート番号を指定したソケットを通して、あるデータ形式のファイルを要求してきた場合に、データ生成部1600は、指定されているポート番号3100に対応するデータ形式3200が未定義の場合には、要求されているデータ形式で、対応するデータ形式3200を定義し、そのデータ形式にデータ変換した画像データを送出する。
また、指定されているポート番号3100に対応するデータ形式3200が定義済み場合には、要求されているデータ形式が何であっても、定義されているデータ形式の画像データを送出する。
For example, when a file in a certain data format is requested through a socket in which a certain port number is designated, the data generation unit 1600, when the data format 3200 corresponding to the designated port number 3100 is undefined, A corresponding data format 3200 is defined in the requested data format, and image data converted into the data format is transmitted.
If the data format 3200 corresponding to the designated port number 3100 has been defined, the image data in the defined data format is transmitted regardless of the requested data format.

さらに、データ形式3200が未定義のポート番号3100を指定したデータ要求があった場合には、データ変換を行わずに画像データを送出する。
すなわち、ポートに対する最初の要求によって、そのポート番号とデータ形式の対応付けが定められる。
(4)実施形態で示した画像データ管理装置等の各機能を実現させる為の各制御処理(図2等参照)をCPUに実行させる為のプログラムを、記録媒体に記録し又は各種通信路等を介して、流通させ頒布することもできる。このような記録媒体には、ICカード、光ディスク、フレキシブルディスク、ROM、フラッシュメモリ等がある。流通、頒布されたプログラムは、機器におけるCPUで読み取り可能なメモリ等に格納されることにより利用に供され、そのCPUがそのプログラムを実行することにより実施形態で示した画像データ管理装置等の各機能が実現される。
Further, when there is a data request in which the data format 3200 designates an undefined port number 3100, the image data is transmitted without performing data conversion.
That is, the correspondence between the port number and the data format is determined by the first request for the port.
(4) A program for causing the CPU to execute each control process (see FIG. 2 and the like) for realizing each function of the image data management apparatus or the like shown in the embodiment is recorded on a recording medium or various communication paths, etc. It can also be distributed and distributed via Such a recording medium includes an IC card, an optical disk, a flexible disk, a ROM, a flash memory, and the like. The distributed and distributed programs are used by being stored in a memory or the like that can be read by the CPU in the device, and each of the image data management apparatuses and the like shown in the embodiment is executed by the CPU executing the program. Function is realized.

また、本発明を実現するためのプログラムは、上記に説明した処理をコンピュータに実行させるための全てのモジュールを含んでいる必要はなく、例えば通信プログラムや、オペレーティングシステム(OS)に含まれるプログラムなど、別途情報処理装置にインストールすることができる各種汎用的なプログラムを利用して、本発明の各処理をコンピュータに実行させるようにしてもよい。従って、上記した本発明の記録媒体に必ずしも前記全てのモジュールを記録している必要はないし、また、必ずしも全てのモジュールを伝送する必要もない。さらに所定の処理を専用ハードウェアを利用して実行させるようにすることができる場合もある。   The program for realizing the present invention does not have to include all modules for causing the computer to execute the processing described above. For example, a communication program, a program included in an operating system (OS), and the like The computer may execute each process of the present invention using various general-purpose programs that can be separately installed in the information processing apparatus. Therefore, it is not always necessary to record all the modules on the recording medium of the present invention, and it is not always necessary to transmit all the modules. Further, there are cases where predetermined processing can be executed using dedicated hardware.

様々なブラウザ等のアプリケーションのユーザインターフェースの向上を図り、ファイルサーバに保存しているファイルの利用促進を図るためシステムを構築するための技術として有用である。   It is useful as a technique for constructing a system in order to improve the user interface of applications such as various browsers and promote the use of files stored in a file server.

本発明にかかる画像データ管理装置と利用者の端末等の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the image data management apparatus concerning this invention, a user's terminal, etc. FIG. MFPの構成を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram illustrating a configuration of an MFP. FIG. ポート番号管理テーブルの構成及び内容例を示す図である。It is a figure which shows the structure and content example of a port number management table. MFPと端末の処理のフローチャート及びデータのやり取りを示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a process flowchart between the MFP and the terminal and data exchange.

符号の説明Explanation of symbols

1000 MFP
1100 パネル
1200 プリンタ
1300 スキャナ
1400 FAX
1500 制御部
1600 データ作成部
1700 画像データ記憶部
1800 データ通信部
2000 端末
2001 ルータ
3000 ポート番号管理テーブル
1000 MFP
1100 Panel 1200 Printer 1300 Scanner 1400 FAX
1500 control unit 1600 data creation unit 1700 image data storage unit 1800 data communication unit 2000 terminal 2001 router 3000 port number management table

Claims (9)

所定のデータ形式で作成された画像データを取得する取得手段と、
前記画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
画像データのデータ形式と、画像データを送出するポートを示す送出ポート情報とを関連付ける送出情報を記憶する送出情報記憶手段と、
前記送出ポート情報を含む、画像データの送出の要求に関する要求情報を取得する要求取得手段と、
前記送出情報記憶手段に記憶されている送出情報と、前記要求情報に含まれる送出ポート情報とから、送出する画像データのデータ形式を決定する決定手段と、
前記画像データ記憶手段に記憶された所定のデータ形式で作成された画像データを、前記決定手段で決定したデータ形式に変換する変換手段と、
前記変換手段により変換した画像データを、前記要求情報に含まれる送出ポート情報が示すポートから送出する送出手段と
を備えることを特徴とする画像データ管理装置。
Acquisition means for acquiring image data created in a predetermined data format;
Image data storage means for storing the image data ;
Sending information storing means for storing sending information for associating the data format of the image data with sending port information indicating a port for sending the image data;
Request acquisition means for acquiring request information relating to a request for transmission of image data, including the transmission port information ;
Determining means for determining a data format of image data to be transmitted from transmission information stored in the transmission information storage means and transmission port information included in the request information ;
Conversion means for converting said image data image data created is stored in the storage means in a predetermined data format, the data format determined by the determining means,
Sending means for sending the image data converted by the converting means from a port indicated by sending port information included in the request information .
前記要求取得手段により取得した要求情報は、前記送出する画像データのデータ形式を含み、
前記要求取得手段は、前記要求情報を取得したときに、前記送出情報記憶手段に記憶されている送出情報のうち、取得した要求情報に含まれる送出ポート情報に関連づけられているデータ形式を、前記取得したデータ形式に書き換える
ことを特徴とする請求項記載の画像データ管理装置。
The request information acquired by the request acquisition unit includes a data format of the image data to be transmitted,
The request acquiring means, upon acquiring the request information, among the transmission information stored in the transmission information storage means, the data format associated with the delivery port information included in the acquired request information, the The image data management apparatus according to claim 1 , wherein the image data management apparatus is rewritten to the acquired data format.
前記所定のデータ形式は、1種類のデータ形式である
ことを特徴とする請求項1記載の画像データ管理装置。
2. The image data management apparatus according to claim 1, wherein the predetermined data format is one type of data format.
画像を形成するための画像形成装置特有のデータ形式で作成された画像データを取得する取得手段と、
前記画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
画像データのデータ形式と、画像データを送出するポートを示す送出ポート情報とを関連付ける送出情報を記憶する送出情報記憶手段と、
前記画像データ記憶手段に記憶された画像データに基づいて画像形成を行う画像形成手段と、
前記送出ポート情報を含む、画像データの送出の要求に関する要求情報を取得する要求取得手段と、
前記画像データ記憶手段に記憶された画像データを、前記要求情報に含まれる送出ポート情報と前記送出情報で関連付けられているデータ形式の画像データに変換する変換手段と、
前記変換手段で変換した画像データを、前記前記要求情報に含まれる送出ポート情報が示すポートから送出する送出手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An acquisition means for acquiring image data created in a data format specific to an image forming apparatus for forming an image;
Image data storage means for storing the image data ;
Sending information storing means for storing sending information for associating the data format of the image data with sending port information indicating a port for sending the image data;
Image forming means for forming an image based on the image data stored in the image data storage means;
Request acquisition means for acquiring request information relating to a request for transmission of image data, including the transmission port information;
Conversion means for converting the image data stored in the image data storage means into image data in a data format associated with the transmission port information included in the request information and the transmission information ;
An image forming apparatus comprising: sending means for sending the image data converted by the converting means from a port indicated by sending port information included in the request information .
前記画像形成装置は、更に、画像データを送出するポートを示す送出ポート情報と当該画像データのデータ形式とを含む設定情報を取得する設定情報取得手段を備え、The image forming apparatus further includes setting information acquisition means for acquiring setting information including transmission port information indicating a port for transmitting image data and a data format of the image data,
前記設定情報取得手段は、前記設定情報を取得したときに、前記送出情報記憶手段に記憶されている送出情報のうち、取得した設定情報に含まれる送出ポート情報に関連づけられているデータ形式を、前記取得した設定情報に含まれるデータ形式に書き換える  The setting information acquisition unit, when acquiring the setting information, out of the transmission information stored in the transmission information storage unit, the data format associated with the transmission port information included in the acquired setting information, Rewrite to the data format included in the acquired setting information
ことを特徴とする請求項4記載の画像データ管理装置。  The image data management apparatus according to claim 4.
画像データ管理装置に、画像データ管理処理を行わせるためのコンピュータプログラムであって、
前記画像データ管理処理は、
所定のデータ形式で作成された画像データを取得する取得ステップと、
前記画像データを記憶する画像データ記憶ステップと、
画像データのデータ形式と、画像データを送出するポートを示す送出ポート情報とを関連付ける送出情報を記憶する送出情報記憶ステップと、
前記送出ポート情報を含む、画像データの送出の要求に関する要求情報を取得する要求取得ステップと、
前記送出情報記憶ステップで記憶した送出情報と、前記要求情報に含まれる送出ポート情報とから、送出する画像データのデータ形式を決定する決定ステップと、
前記画像データ記憶ステップで記憶した所定のデータ形式で作成された画像データを、前記決定ステップで決定したデータ形式に変換する変換ステップと、
前記変換ステップにより変換した画像データを、前記要求情報に含まれる送出ポート情報が示すポートから送出する送出ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program for causing an image data management apparatus to perform image data management processing,
The image data management process includes:
An acquisition step of acquiring image data created in a predetermined data format;
An image data storage step for storing the image data ;
A transmission information storage step for storing transmission information for associating the data format of the image data with transmission port information indicating a port for transmitting the image data;
A request acquisition step for acquiring request information relating to a request for transmission of image data, including the transmission port information ;
And sending information stored in the delivery information storing step, and a delivery port information included in the request information, a determining step of determining the data format of the image data to be sent,
A conversion step of converting the image data created in the predetermined data format stored in the image data storage step into the data format determined in the determination step;
A computer program comprising: a sending step of sending the image data converted in the converting step from a port indicated by sending port information included in the request information .
前記要求取得ステップにより取得した要求情報は、前記送出する画像データのデータ形式を含み、The request information acquired by the request acquisition step includes a data format of the image data to be transmitted,
前記要求取得ステップは、要求情報を取得したときに、前記送出情報記憶ステップで記憶した送出情報のうち、取得した要求情報に含まれる送出ポート情報に関連づけられているデータ形式を、前記取得したデータ形式に書き換える  In the request acquisition step, when the request information is acquired, the data format associated with the transmission port information included in the acquired request information among the transmission information stored in the transmission information storage step is changed to the acquired data. Rewrite to format
ことを特徴とする請求項6記載のコンピュータプログラム。  The computer program according to claim 6.
画像データ管理装置で用いられる画像データ管理方法であって、An image data management method used in an image data management apparatus,
所定のデータ形式で作成された画像データを取得する取得ステップと、  An acquisition step of acquiring image data created in a predetermined data format;
前記画像データを記憶する画像データ記憶ステップと、  An image data storage step for storing the image data;
画像データのデータ形式と、画像データを送出するポートを示す送出ポート情報とを関連付ける送出情報を記憶する送出情報記憶ステップと、  A transmission information storage step for storing transmission information for associating the data format of the image data with transmission port information indicating a port for transmitting the image data;
前記送出ポート情報を含む、画像データの送出の要求に関する要求情報を取得する要求取得ステップと、  A request acquisition step for acquiring request information relating to a request for transmission of image data, including the transmission port information;
前記送出情報記憶ステップで記憶されている送出情報と、前記要求情報に含まれる送出ポート情報とから、送出する画像データのデータ形式を決定する決定ステップと、  A determination step for determining a data format of image data to be transmitted from the transmission information stored in the transmission information storage step and the transmission port information included in the request information;
前記画像データ記憶ステップで記憶された所定のデータ形式で作成された画像データを、前記決定ステップで決定したデータ形式に変換する変換ステップと、  A conversion step of converting the image data created in the predetermined data format stored in the image data storage step into the data format determined in the determination step;
前記変換ステップにより変換した画像データを、前記要求情報に含まれる送出ポート情報が示すポートから送出する送出ステップと  A sending step for sending the image data converted in the converting step from a port indicated by sending port information included in the request information;
を備えることを特徴とする画像データ管理方法。  An image data management method comprising:
前記要求取得ステップにより取得した要求情報は、前記送出する画像データのデータ形式を含み、The request information acquired by the request acquisition step includes a data format of the image data to be transmitted,
前記要求取得ステップは、前記要求情報を取得したときに、前記送出情報記憶ステップで記憶されている送出情報のうち、取得した要求情報に含まれる送出ポート情報に関連づけられているデータ形式を、前記取得したデータ形式に書き換える  In the request acquisition step, when the request information is acquired, the data format associated with the transmission port information included in the acquired request information is stored in the transmission information stored in the transmission information storage step. Rewrite to the acquired data format
ことを特徴とする請求項8記載の画像データ管理方法。  9. The image data management method according to claim 8, wherein:
JP2004100460A 2004-03-30 2004-03-30 Image data management apparatus, image forming apparatus, and image data management method Expired - Fee Related JP4189592B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100460A JP4189592B2 (en) 2004-03-30 2004-03-30 Image data management apparatus, image forming apparatus, and image data management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100460A JP4189592B2 (en) 2004-03-30 2004-03-30 Image data management apparatus, image forming apparatus, and image data management method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005286873A JP2005286873A (en) 2005-10-13
JP2005286873A5 JP2005286873A5 (en) 2006-06-08
JP4189592B2 true JP4189592B2 (en) 2008-12-03

Family

ID=35184767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004100460A Expired - Fee Related JP4189592B2 (en) 2004-03-30 2004-03-30 Image data management apparatus, image forming apparatus, and image data management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4189592B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5936339B2 (en) * 2011-12-06 2016-06-22 キヤノン株式会社 Server apparatus, connection establishment control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005286873A (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8934124B2 (en) System for associating tag information with electronic data uploaded to a server unit from an image processing apparatus, by an intermediary apparatus
US9916117B2 (en) Remote data access for image output apparatus via a control device
US20130135640A1 (en) Function executing device and server
JP2013088950A (en) Printing system and printing method
US8028244B2 (en) Status processing system, status processor, and status displaying method
US9507796B2 (en) Relay apparatus and image processing device
JP2007328558A (en) Data processor, data processing system, control method of data processor, method for adding data conversion function, program and recording medium
US7640576B2 (en) Print system, apparatus, and method for performing printing based on document information stored in document server
US20050066274A1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and computer product
EP1304612A2 (en) Printing method and system
US8482763B2 (en) Method and apparatus for generating a file using address and information tags
JP2008035224A (en) Log information management system, log information management device, log information management method, log information management program, and storage medium
JP4189592B2 (en) Image data management apparatus, image forming apparatus, and image data management method
JP4434925B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, program, and storage medium
JP7140178B2 (en) Electronic device, program, communication system, communication method
JPH1155448A (en) Facsimile equipment
JP4693201B2 (en) Multifunction system, control method therefor, and control program therefor
JP6197912B2 (en) Control device
US20090106264A1 (en) Status processor and status display method
JP4124187B2 (en) Communication terminal device and communication system
JP2005130220A (en) Image acquisition system and image acquisition method
JP2004288174A (en) Image forming apparatus, image data providing method and program, and image data acquiring program
JP2004303205A (en) Image forming apparatus with stored document information editable by external device, and document service providing method
JP2005184673A (en) Network fax machine
JP2009118058A (en) Communication control system and communication control program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees