JP4186678B2 - 印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法 - Google Patents

印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4186678B2
JP4186678B2 JP2003099597A JP2003099597A JP4186678B2 JP 4186678 B2 JP4186678 B2 JP 4186678B2 JP 2003099597 A JP2003099597 A JP 2003099597A JP 2003099597 A JP2003099597 A JP 2003099597A JP 4186678 B2 JP4186678 B2 JP 4186678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
print job
print
image data
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003099597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004310215A (ja
Inventor
洋樹 岡部
信久 高林
幹也 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003099597A priority Critical patent/JP4186678B2/ja
Priority to US10/816,416 priority patent/US7612921B2/en
Publication of JP2004310215A publication Critical patent/JP2004310215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186678B2 publication Critical patent/JP4186678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷ジョブ管理装置に関し、詳しくは、印刷装置で実行される印刷ジョブを管理する印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷装置で実行される印刷ジョブを管理する印刷ジョブ管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の印刷ジョブ管理装置としては、プリンタで印刷済みの印刷ジョブを保存するプリントサーバが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このプリントサーバでは、再印刷の要請を受け付けると、プリントサーバ装置に保存されている印刷ジョブを用いてプリンタで再印刷させることができる。
【0003】
【特許文献1】
特開平09−269879号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、プリントサーバでは、特に写真画像などの大きなサイズの画像データをもった印刷ジョブを保存するときには、大容量の記憶装置を用いなければならないし、また、保存することのできる印刷ジョブの数も少なくなってしまう。こうした問題は、再印刷する場合の印刷ジョブの保存に限られず、大きなサイズの印刷ジョブを受け付けて保存したり、一度に大量の印刷ジョブを受け付けて保存したりする場合にも同様な問題として生じ得る。
【0005】
本発明の印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法は、こうした問題を解決し、印刷ジョブを記憶する記憶量を抑えることを目的の一つとする。また、本発明の印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法は、印刷ジョブをより効率よく管理することを目的の一つとする。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
本発明の印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
【0007】
本発明の印刷ジョブ管理装置は、
印刷装置で実行する印刷ジョブを管理する印刷ジョブ管理装置であって、
画像データをもった印刷ジョブを受け付けるジョブ受付手段と、
前記受け付けた印刷ジョブを複数記憶可能なジョブ記憶手段と、
該ジョブ記憶手段に記憶されている印刷ジョブのもつ画像データのなかから重複する画像データを検索する重複データ検索手段と、
該重複データ検索手段により検索された前記重複する画像データを少なくとも一つを残して削除すると共に残された画像データを用いて印刷ジョブが前記印刷装置で実行されるよう該印刷ジョブの状態を設定するジョブ状態設定手段と
を備えることを要旨とする。
【0008】
この本発明の印刷ジョブ管理装置では、画像データをもった印刷ジョブを受け付け、受け付けた印刷ジョブを複数記憶可能なジョブ記憶手段に記憶させる。そして、記憶されている印刷ジョブのもつ画像データのうち重複する画像データを検索し、検索された重複する画像データを少なくとも一つを残して削除すると共に削除されずに残された画像データを用いて印刷ジョブが印刷装置で実行されるよう印刷ジョブの状態を設定する。これにより、印刷ジョブの実行を確保しながら無駄な画像データを削除するから、印刷ジョブを記憶する記憶量を抑えることができる。
【0009】
こうした本発明の印刷ジョブ管理装置において、前記印刷ジョブは、画像データを識別する識別情報を含み、前記重複画像検索手段は、前記ジョブ記憶手段に記憶されている印刷ジョブのもつ画像データのうち前記識別情報が一致する画像データを前記重複する画像データとして検索する手段であるものとすることができる。この態様の本発明の印刷ジョブ管理装置において、前記識別情報は、画像データのファイル名,画像データのサイズ,画像データの記録に用いたデジタルカメラを識別する情報,デジタルカメラを用いた画像データを記録した日時のうちの少なくとも一つを含む情報であるものとすることができる。こうすれば、重複する画像データをより適切に検索することができる。
【0010】
また、本発明の印刷ジョブ管理装置において、前記ジョブ状態設定手段は、前記重複する画像データのうち残された画像データを複数の印刷ジョブで共有するよう該印刷ジョブの状態を設定する手段であるものとすることができる。
【0011】
さらに、本発明の印刷ジョブ管理装置において、前記ジョブ状態設定手段は、前記重複する画像データのうち前記ジョブ記憶手段に先に記憶された画像データを優先して削除する手段であるものとすることができる。こうすれば、重複する画像データのうち新しい画像データを残しておくことができる。
【0012】
また、本発明の印刷ジョブ管理装置において、前記重複画像削除手段は、前記重複する画像データのうち印刷済みの画像データを優先して削除する手段であるものとすることができる。こうすれば、重複する画像データのうち新しい画像データを残しておくことができる。
【0013】
また、本発明の印刷ジョブ管理装置において、前記ジョブ記憶手段に記憶されている印刷ジョブのもつ画像データに所定の処理を施して前記印刷装置で印刷可能な印刷用データに変換処理する画像処理手段を備え、前記重複画像検索手段と前記ジョブ状態設定手段は、前記画像処理手段による処理が行われていないときに各々実行する手段であるものとすることができる。こうすれば、印刷ジョブ管理装置の処理負担を低減できる。
【0014】
また、本発明の印刷ジョブ管理装置において、前記所定のタイミングで前記ジョブ記憶手段に記憶されている印刷ジョブを削除するジョブ削除手段を備えるものとすることができる。この態様の本発明の印刷ジョブ管理装置において、前記所定のタイミングは、前記ジョブ記憶手段に記憶されている印刷ジョブの数が所定数に達したとき,前記ジョブ記憶手段に記憶されている印刷ジョブの記憶量が所定量に達したとき,前記ジョブ記憶手段に記憶されている印刷ジョブの記憶期間が所定期間に達したときのいずれかのタイミングであるものとすることができる。こうすれば、印刷ジョブをより適切に管理することができる。これらの態様の本発明の印刷ジョブ管理装置において、前記ジョブ削除手段は、前記ジョブ記憶手段に記憶されている印刷ジョブのうち先に記憶されている印刷ジョブを優先して削除する手段であるものとすることができる。
【0015】
本発明の印刷ジョブ管理装置に用いられるプログラムは、
コンピュータを上記各態様のいずれかに記載の本発明の印刷ジョブ管理装置として機能させることを要旨とする。
【0016】
この本発明のプログラムは、コンピュータを上記各態様のいずれかの本発明の印刷ジョブ管理装置として機能させるから、印刷ジョブを記憶する記憶量を抑えることができる等の効果を奏することができる。
【0017】
本発明の印刷ジョブ管理方法は、
印刷装置で実行する印刷ジョブを管理する印刷ジョブ管理方法であって、
(a)画像データをもった印刷ジョブを受け付け、
(b)印刷ジョブを複数記憶可能なジョブ記憶手段に前記受け付けた印刷ジョブを記憶し、
(c)前記ジョブ記憶手段に記憶されている印刷ジョブのもつ画像データのなかから重複する画像データを検索し、
(d)前記検索された前記重複する画像データを少なくとも一つを残して削除すると共に残された画像データを用いて印刷ジョブが前記印刷装置で実行されるよう該印刷ジョブの状態を設定することを要旨とする。
【0018】
この本発明の印刷ジョブ管理方法では、画像データをもった印刷ジョブを受け付け、印刷ジョブを複数記憶可能なジョブ記憶手段に受け付けた印刷ジョブを記憶させる。そして、記憶されている印刷ジョブのもつ画像データのうち重複する画像データを検索し、検索された重複する画像データを少なくとも一つを残して削除すると共に削除されずに残された画像データを用いて印刷ジョブが印刷装置で実行されるよう印刷ジョブの状態を設定する。印刷ジョブの実行を確保しながら無駄な画像データを削除するから、印刷ジョブを記憶する記憶量を抑えることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を実施例を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例である印刷ジョブ管理装置として機能するプリントサーバ20を含むフォトスタジオシステム10の構成の概略を示す構成図である。フォトスタジオシステム10は、2台のプリンタ40,50に接続された実施例のプリントサーバ20と、このプリンタサーバ20に画像データをもった印刷ジョブを出力するクライアントコンピュータ60とがLAN12を介して接続されて構成されている。このフォトスタジオシステム10は、地域毎に複数箇所に亘って設置されており、インターネット80を介して接続された管理サーバ70により管理されている。
【0020】
クライアントコンピュータ60は、一般的なコンピュータとして構成されており、デジタルスチルカメラ62にUSBインタフェースケーブルなどを介して接続されたときにデジタルスチルカメラ62で記録された画像データを取り込んでクライアントコンピュータ60が備えるハードディスクなどの記憶媒体に記憶させることができるようになっている。
【0021】
実施例のプリントサーバ20は、CPU21と中心とする一般のコンピュータとして構成されている。このCPU21には、処理プログラムが記憶されたROM22や一時的にデータを記憶するRAM23,動作クロックを発生するクロックジェネレータ24,ディスプレイ26に接続されるコネクタを有するビデオボード25,LAN12に接続されるコネクタを有するLANボード27,ハードディスク28やプリンタ40,50が接続された入出力コントローラ29などがバス30を介して接続されている。LANボード27にはLAN12を介してルータ14が接続されており、実施例のプリントサーバ20は、このルータ14を介してインターネット80に接続できるようになっている。
【0022】
実施例のプリントサーバ20が備えるハードディスク28には、クライアントコンピュータ60から送られてくる印刷ジョブを格納するジョブフォルダ28aや、印刷ジョブとしてのプリンタ40,50で印刷可能な印刷用データを現在印刷中のものを含めて2個までスプールするスプーラ28b,28c、現在プリンタ40,50にセットされている用紙のサイズや種類,紙詰まり,スプーラ28b,28cに現在蓄えられている印刷ジョブの数などのステータスデータを格納するためのステータスフォルダ28d、処理プログラムを格納するプログラムフォルダ28eなどを備えている。
【0023】
ハードディスク28のジョブフォルダ28aに格納される印刷ジョブには、印刷すべき画像データからなる画像ファイルと、用紙サイズや用紙種類,画像のレイアウト,印刷するプリンタの指定などの印刷管理データが記述された印刷管理ファイルと、ICCプロファイルとにより構成されている。画像ファイルには、画像データを格納する画像領域と画像データに関する付属情報を格納する付属情報領域とを備えている。この付属情報領域には、付属情報として画像データのデータサイズや画像データを撮影したデジタルスチルカメラ62を識別する識別情報、画像データを撮影した撮影日などが格納されている。実施例のプリントサーバ20は、クライアントコンピュータ60から印刷ジョブを受信したときに画像ファイルの付属情報領域から付属情報を読み込み、画像識別データとして印刷管理ファイルに書き込む。図2に印刷管理ファイルに書き込まれる印刷管理データの一例を示す。図2に示すように、印刷管理データは、各印刷ジョブに固有のジョブIDやジョブ受付日、参照パス、用紙サイズ、用紙種類、レイアウト、プリンタ指定、印刷ジョブの実行状態、画像ファイル名とデータサイズとカメラIDと撮影日とからなる画像識別データなどが含まれている。
【0024】
ハードディスク28が有するプログラムフォルダ28eには、プリンタ40,50の各々を制御するプリンタドライバや、使用するプリンタのICCプロファイルと画像データのICCプロファイルとに基づいて色補正テーブルを作成すると共に作成した色補正テーブルを用いて画像データの色補正を行なうカラーコンバータ、各種情報を閲覧するためのWebプラウザなどが含まれている。
【0025】
次に、こうして構成されたフォトスタジオシステム10における動作、特に、実施例のプリントサーバ20の動作について説明する。実施例のプリントサーバ20の動作には、図3に例示する印刷ジョブ受付処理と、図6に例示する印刷ジョブ管理処理と、図8に例示する印刷ジョブ削除処理などがある。以下、各処理を順に説明する。
【0026】
印刷ジョブ受付処理は、クライアントコンピュータ60から印刷ジョブを受信する旨の信号を受信したときに実行される。印刷ジョブ受付処理が実行されると実施例のプリントサーバ20のCPU21は、図3に示すように、まず、クライアントコンピュータ60から送信された印刷ジョブを受信し(ステップS100)、受信した印刷ジョブにジョブIDを付与し(ステップS102)、ジョブIDが付与された印刷ジョブをジョブフォルダ28aに格納して(ステップS104)、終了する。ここで、ジョブIDは、受信した順に付与され、印刷管理ファイルに書き込まれる。図4に、印刷ジョブがもつ画像ファイルや印刷管理ファイルがジョブフォルダ28aに格納される様子を示す。実施例では、図4に示すように、画像ファイルは、ジョブフォルダ28aのディレクトリ「JOB」の下に作成されたディレクトリ「DATA」の下にジョブIDの番号をフォルダ名とするIDフォルダを作成し、このIDフォルダ内に格納される。また、印刷管理ファイルは、ジョブID番号をファイル名として、ディレクトリ「JOB」の下に作成されたディレクトリ「MANAGE」内にジョブ毎に格納される。印刷ジョブは、実施例では、印刷管理ファイルに書き込まれる参照パス(図中括弧書きで表示)を用いて画像データを読み込み、この画像データをプリンタ40,50で印刷可能な印刷用データに変換することにより実行される。
【0027】
こうして受け付けられた印刷ジョブがジョブフォルダ28aに格納されると、印刷ジョブで指定されている用紙サイズや用紙種類がプリンタ40,50に現在セットされている用紙サイズや用紙種類に一致するか否かの判定が行なわれ、一致するときには印刷ジョブを印刷待ち状態に設定する。なお、一致しないときにはポーズ状態に設定し、プリンタ40,50にセットされている用紙サイズや用紙種類が変更されて一致するようになったときに、ポーズ状態から印刷待ち状態に設定する。そして、印刷待ち状態に設定されている印刷ジョブがジョブフォルダ28a内に格納されているときには、プリンタ40,50のスプーラ28b,28cに印刷用データを蓄える空きがあるか否かを判定し、空きのあるスプーラに対応するプリンタに印刷ジョブを割り振って印刷ジョブの状態を割振済み状態に設定する。印刷ジョブがプリンタに割り振られると、割り振られたプリンタのICCプロファイルと印刷ジョブのICCプロファイルとから色補正テーブルを生成し、生成した色補正テーブルを用いて印刷ジョブの参照パスから印刷すべき画像データを読み込んで色補正すると共に色補正された画像データをプリンタドライバによってCMYKデータへの変換処理やハーフトーン処理などを施してプリンタで印刷可能な印刷用データに変換して、印刷ジョブが割り振られたプリンタのスプーラに印刷待ちジョブとして渡す。スプーラ28b,28cは、現在印刷している印刷ジョブの実行が終了すると、蓄えている印刷待ちジョブとしての印刷用データを必要に応じてプリンタ40,50に出力して印刷を開始させると共に印刷ジョブの状態を割振済み状態から印刷中状態に設定する。そして、印刷ジョブの実行が終了すると、終了した印刷ジョブの状態を印刷中状態から印刷済み状態に設定する。なお、印刷ジョブの状態の設定は、ジョブフォルダ28aに格納されている印刷ジョブの印刷管理ファイルに書き込むことにより行なわれる。印刷ジョブは、プリンタ40,50による印刷の実行の後もジョブフォルダ28aに格納されるようになっており、再印刷に用いることができる。
【0028】
印刷ジョブの実行状態は、プリントサーバ20やクライアントコンピュータ60からの要求に応じてジョブフォルダ28aに格納されている印刷管理ファイルから印刷ジョブの状態に関するデータを読み込んでWebページとして作成されて提供される。図5は、プリントサーバ20のディスプレイ26やクライアントコンピュータ60のディスプレイに表示されるジョブ実行状態表示画面90の一例を示す説明図である。ジョブ実行状態表示画面90は、ジョブIDを表示するジョブID表示欄91と、印刷ジョブの実行状態を表示する実行状態表示欄92と、印刷すべき画像の参照パスを表示する参照パス表示欄93と、用紙のサイズや種類を表示する用紙種類表示欄94と、指定されたプリンタ名を表示するプリンタ名表示欄95と、印刷ジョブの受付日を表示するジョブ受付日表示欄96と、印刷ジョブの実行状態や用紙種類などの変更入力を受け付ける更新ボタン97とにより構成されている。ジョブ実行状態表示画面90では、紙面に分かりやすく表示する必要から、印刷ジョブの実行状態表示欄92には、印刷実行中に対応する「印刷中」,割振済み状態に対応する「次の印刷」,印刷待ち状態に対応する「印刷待ち」,ポーズ状態に対応する「ポーズ」,印刷済み状態に対応する「印刷済み」の各々に対するマークを表示するものとしたが、実際には、「印刷中」に対しては緑色の点滅,「次の印刷」に対しては緑色のマーク,「印刷待ち」に対しては黄色のマーク,「ポーズ」に対してはオレンジ色のマーク,「印刷済み」に対しては黒色のマークなどのように、マークのカラー表示により識別可能になっている。図5の例では、所望の実行状態表示欄92に表示されている状態をプルダウンメニューを用いて選択入力できるようになっており、印刷済み状態から印刷待ち状態に変更すれば、印刷済みの印刷ジョブを再び印刷待ちの印刷ジョブとしてプリンタ40,50で再印刷させることができるようになっている。
【0029】
印刷ジョブ管理処理は、前述した印刷ジョブの実行処理が行なわれていないとき、即ち印刷待ち状態の印刷ジョブがジョブフォルダ28aに格納されていないときに繰り返し実行される。この印刷ジョブ管理処理を印刷ジョブの実行処理が行なわれていないときに実行するのは、プリントサーバ20に過度の処理負担を与えるのを防止するためである。印刷ジョブ管理処理が実行されると、実施例のプリントサーバ20のCPU21は、図6に示すように、まず、ジョブIDの番号が大きい最新のジョブIDをもつ印刷ジョブから順に対象ジョブとし、この対象ジョブがもつ画像データを識別する画像識別データを印刷管理ファイルから読み込み(ステップS200)、読み込んだ画像識別データが一致する印刷ジョブを検索する(ステップS202)。画像識別データには、図2で示したように、画像ファイル名や画像データのデータサイズ、カメラID、撮影日のデータが含まれているから、画像識別データが同一の画像データは、同一のデジタルスチルカメラ62で同一の日付で撮影されしかも同一のデータサイズで同一のファイル名をもつ画像データであり、これらを同一のものと見なすことができる。したがって、画像識別データが一致する印刷ジョブを検索する処理は、過去に同一の画像データをもった印刷ジョブを受信したか否かを判定する処理と同意となる。
【0030】
ステップS202による検索の結果、画像識別データが一致する印刷ジョブがヒットしたときには、ヒットした印刷ジョブの状態が印刷済み状態であるか否かを判定し(ステップS206)、印刷済み状態にあるときには、ヒットした印刷ジョブの印刷管理ファイルの参照パスに存在する画像データを削除すると共に(ステップS208)、ヒットした印刷ジョブの印刷管理ファイルの参照パスをステップS200における対象ジョブの印刷管理ファイルの参照パスに書き換える処理を行なう(ステップS210)。即ち、同一の画像データをもった複数の印刷ジョブのうち対象ジョブのもつ画像データのみを残して他の印刷ジョブのもつ同一の画像データを削除し、画像データが削除された他の印刷ジョブは対象ジョブのもつ画像データを参照して印刷を実行できるようにするのである。これにより、同一の画像データが重複してジョブフォルダ28aに格納されるのを回避でき、印刷ジョブの記憶量を抑えることができる。図7に、重複する画像データが削除される様子を示す。図7に示すように、ジョブID「1031」の印刷ジョブ(対象ジョブ)のもつ画像データ「dddd.tif」とジョブIDの「1019」の印刷ジョブのもつ画像データ「dddd.tif」が同一であるため、ジョブID「1019」の印刷ジョブのもつ画像データが削除され、ジョブID「1019」の印刷ジョブのもつ印刷管理ファイルの参照パス(図中括弧書きで表示)がジョブID「1031」の参照パスに書き換えられていることがわかる。ジョブID「1019」の印刷ジョブを実行するときには、書き換えられた参照パスからジョブID「1031」のもつ画像データを読み出して印刷が行なわれる。即ち、参照パス「../DATA/1031/dddd.tif」の画像データをジョブID「1031」の印刷ジョブとジョブID「1019」の印刷ジョブとで共有するのである。
【0031】
ステップS202による検索の結果、画像識別データが一致する印刷ジョブがヒットしなかったときや、ヒットしたときであってもその印刷ジョブが印刷済み状態にないときには、ステップS208,S210の処理は行なわれない。そして、最新のジョブIDから順にすべてのジョブIDについての処理が終了するまでステップS200〜S210までの処理を繰り返し、処理が終了したときに(ステップS212)、印刷ジョブ管理処理を終了する。
【0032】
印刷ジョブ削除処理は、所定時間毎(例えば、24時間毎)に繰り返し実行される。印刷ジョブ削除処理が実行されると、実施例のプリントサーバ20のCPU21は、図8に示すように、まず、ジョブフォルダ28aに格納されているすべての印刷ジョブの印刷管理ファイルからジョブ受付日を読み込み(ステップS300)、読み込んだジョブ受付日が現在の日付から所定日数(例えば、30日)を経過している印刷ジョブが存在するか否かを判定する(ステップS302)。所定日数経過している印刷ジョブが存在すると判定されると、該当する印刷ジョブの状態が印刷済み状態であるか否かを判定し(ステップS304)、印刷済み状態のときには、該当する印刷ジョブを削除する処理を行なって(ステップS306)、印刷ジョブ削除処理を終了する。印刷ジョブの削除は、具体的には、ジョブ受付日が所定日数を経過した印刷ジョブのジョブID(番号)をキーとして画像ファイルと印刷管理ファイルとを削除することにより行なわれる。例えば、図7を参照してジョブID「1020」の印刷ジョブを削除する場合を考えると、ジョブIDに対応するフォルダ「1020」に格納されている画像ファイル「aaaa.tif」がフォルダごと削除されると共にジョブIDに対応する印刷管理ファイル「1020.JOB」が削除されることになる。なお、図6の印刷ジョブ管理処理によりすでに画像ファイルが削除されているときにはジョブIDをキーとして印刷管理ファイルのみが削除される。図6の印刷ジョブ管理処理で説明したように、画像ファイルは、その画像ファイルを本来的に有する印刷ジョブ以外の印刷ジョブに共有されている場合があるが、印刷ジョブ管理処理では、重複する画像データのうち最新の印刷ジョブ(ジョブIDの番号が最も大きい印刷ジョブ)のもつ画像データを残し、印刷ジョブ削除処理では、ジョブフォルダ28aに先に記憶されている印刷ジョブ(ジョブIDの番号が小さい印刷ジョブ)を優先して印刷ジョブを削除するから、ジョブIDをキーとして印刷ジョブを削除する限り、複数の印刷ジョブに共有されている画像データが削除されることはない。なお、ステップS302の処理において、読み込んだジョブ受付日が現在の日付から所定日数を経過している印刷ジョブが存在しないと判定されたときには、何もせずに処理を終了する。
【0033】
以上説明した実施例のプリントサーバ20によれば、ジョブフォルダ28aに格納された印刷ジョブのうちの一つの印刷ジョブ(対象ジョブ)のもつ画像データを識別する画像識別データが一致する画像データをもつ印刷ジョブを検索し、検索された印刷ジョブのもつ画像データを削除すると共に検索された印刷ジョブの参照パスを対象ジョブの参照パスに書き換えるから、画像データの重複をなくしてジョブフォルダ28aの記憶量を抑えることができると共に画像データが削除された印刷ジョブを対象ジョブのもつ画像データを用いて実行することができる。しかも、画像識別データとして画像データのファイル名や画像データのデータサイズ、カメラID、撮影日を用いるから画像データの重複をより高い精度で検索することができる。
【0034】
また、実施例のプリントサーバ20によれば、重複する画像データがジョブフォルダ28a内に存在するときには、重複する画像データのうち最新のジョブIDの印刷ジョブ(ジョブIDの番号が最も大きい印刷ジョブ)のもつ画像データを残すから、常に新しい画像データをジョブフォルダ28aに保存しておくことができる。加えて、印刷ジョブを削除するときには、古いジョブIDの印刷ジョブ(ジョブIDの番号が小さい印刷ジョブ)から優先して削除するから、印刷ジョブをより適切に管理することができる。
ここで、図3の印刷ジョブ受付処理を行なうCPU21がジョブ受付手段に相当し、印刷ジョブを記憶するハードディスク28のジョブフォルダ28aがジョブ記憶手段に相当し、図6の印刷ジョブ管理処理のステップS200〜S204の処理を行なうCPU21が重複画像検索手段に相当し、図6の印刷ジョブ管理処理のステップS208,S210の処理を行なうCPU21がジョブ状態設定手段に相当する。
【0035】
実施例のプリントサーバ20では、画像のファイル名とデータサイズとカメラIDと撮影日とを画像識別データとして重複する画像データをもつ印刷ジョブを検索するものとしたが、重複画像の検索精度は若干落ちるものの、ファイル名,データサイズ,カメラID,撮影日のうちの3つ以下のパラメータを組み合わせたものを用いて印刷ジョブの検索を行なうものとしても構わない。勿論、重複する画像データを検索できれば、如何なるパラメータを用いて検索を実行するものとしてもよい。
【0036】
実施例のプリントサーバ20では、印刷ジョブ管理処理のステップS206,S208において、印刷済みの印刷ジョブのもつ画像データのみを削除するものとしたが、他の印刷ジョブのもつ画像データを共有して印刷が実行できれば印刷済みでない印刷ジョブのもつ画像データを削除するものとしても差し支えない。
【0037】
実施例のプリントサーバ20では、印刷ジョブ管理処理を、印刷ジョブの実行がなされていない間、即ち印刷待ちの印刷ジョブがジョブフォルダ28aに格納されていないときに実行するものとしたが、プリントサーバ20の処理能力によっては印刷ジョブ管理処理を他の処理と並行して実行するものとしてもよい。
【0038】
実施例のプリントサーバ20では、印刷ジョブ管理処理において重複する画像データのうちジョブIDの番号がもっとも大きい(最新の)印刷ジョブのもつ画像データを残すものとしたが、他の画像データを残すものとしてもよい。このとき、画像データが削除された印刷ジョブの参照パスを画像データが残された印刷ジョブの参照パスに書き換えるものとすればよい。但し、印刷ジョブ削除処理において印刷ジョブを削除する際、この印刷ジョブがもつ画像データが他の印刷ジョブで共有されているときにはこの画像データを削除しないように処理する必要がある。
【0039】
実施例のプリントサーバ20では、印刷ジョブ削除処理において、ジョブフォルダ28aに格納された印刷ジョブのうちジョブ受付日から所定日数を経過したジョブを削除するものとしたが、受け付けた印刷ジョブの数が所定数に達したときや受け付けた印刷ジョブの記憶量が所定量に達したときに削除を行なうものとしてもよい。このとき、先に受け付けられた印刷ジョブ(ジョブIDの番号が小さいもの)を優先して削除を行なうものとしてもよい。
【0040】
実施例では、本発明の実施の形態の一つとして印刷ジョブ管理装置として機能するプリントサーバ20について説明したが、印刷ジョブを管理する印刷ジョブ管理方法の形態とするものとしてもよいし、コンピュータを印刷ジョブ管理装置として機能させるプログラムの形態とするものとしてもよい。このプログラムの形態とする場合、実施例のプリントサーバ20により実行する印刷ジョブ受付処理や印刷ジョブ管理処理、印刷ジョブ削除処理の各処理を適当なプログラミング言語によりプログラミングすればよい。
【0041】
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 フォトスタジオシステム10の構成の概略を示す構成図。
【図2】 印刷管理データの一例を示す説明図。
【図3】 印刷ジョブ受付処理の一例を示すフローチャート。
【図4】 印刷ジョブがジョブフォルダ28aに格納される様子を示す説明図。
【図5】 ジョブ実行状態表示画面90の一例を示す説明図。
【図6】 印刷ジョブ管理処理の一例を示すフローチャート。
【図7】 重複している画像データが削除される様子を示す説明図。
【図8】 印刷ジョブ削除処理の一例を示すフローチャート。
【符号の説明】
10 フォトスタジオシステム、12 LAN、14 ルータ、20 プリントサーバ、21 CPU、22 ROM、23 RAM、24 クロックジェネレータ、25 ビデオボード、26 ディスプレイ、27 LANボード、28ハードディスク、28a ジョブフォルダ、28b,28c スプーラ、28d ステータスデータ、28e プログラムフォルダ、29 入出力コントローラ、30 バス、40,50 プリンタ、60 クライアントコンピュータ、62 デジタルスチルカメラ、70 管理サーバ、80 インターネット、90 ジョブ実行状態表示画面、91 ジョブID表示欄、92 実行状態表示欄、93 参照パス表示欄、94 用紙種類表示欄、95 プリンタ名表示欄、96 ジョブ受付日表示欄、97 更新ボタン。

Claims (3)

  1. 印刷装置で実行する印刷ジョブを管理する印刷ジョブ管理装置であって、
    画像データをもった印刷ジョブを受け付けるジョブ受付手段と、
    前記受け付けた印刷ジョブを、印刷を実行する際に該印刷ジョブのもつ画像データを読み出すための参照パスと共に複数記憶可能なジョブ記憶手段と、
    該ジョブ記憶手段に記憶されている印刷ジョブのもつ画像データのなかから重複する画像データを検索する重複画像検索手段と、
    該重複データ検索手段により検索された前記重複する画像データを少なくとも一つを残して削除すると共に前記重複する画像データをもつ複数の印刷ジョブのうち画像データが削除された印刷ジョブの参照パスを画像データが残された印刷ジョブの参照パスに書き換えることにより残された画像データを該複数の印刷ジョブで共有するよう該印刷ジョブの状態を設定するジョブ状態設定手段と、
    前記ジョブ記憶手段に記憶された印刷ジョブのうち印刷の実行が完了した印刷済み状態の印刷ジョブに対してユーザからの指示により再度印刷が実行されるよう印刷待ち状態に変更するジョブ状態変更手段と、
    を備える印刷ジョブ管理装置。
  2. コンピュータを請求項記載の印刷ジョブ管理装置として機能させるプログラム。
  3. 印刷装置で実行する印刷ジョブを管理する印刷ジョブ管理方法であって、
    (a)画像データをもった印刷ジョブを受け付け、
    (b)印刷ジョブを複数記憶可能なジョブ記憶手段に前記受け付けた印刷ジョブを印刷を実行する際に該印刷ジョブのもつ画像データを読み出すための参照パスと共に記憶し
    (c)前記ジョブ記憶手段に記憶されている印刷ジョブのもつ画像データのなかから重複する画像データを検索し、
    (d)前記検索された前記重複する画像データを少なくとも一つを残して削除すると共に前記重複する画像データをもつ複数の印刷ジョブのうち画像データが削除された印刷ジョブの参照パスを画像データが残された印刷ジョブの参照パスに書き換えることにより残された画像データを該複数の印刷ジョブで共有するよう該印刷ジョブの状態を設定し、
    (e)前記ジョブ記憶手段に記憶された印刷ジョブのうち印刷の実行が完了した印刷済み状態の印刷ジョブに対してユーザからの指示により再度印刷が実行されるよう印刷待ち状態に変更する
    印刷ジョブ管理方法。
JP2003099597A 2003-04-02 2003-04-02 印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法 Expired - Fee Related JP4186678B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003099597A JP4186678B2 (ja) 2003-04-02 2003-04-02 印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法
US10/816,416 US7612921B2 (en) 2003-04-02 2004-03-31 Print job management apparatus and print job management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003099597A JP4186678B2 (ja) 2003-04-02 2003-04-02 印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004310215A JP2004310215A (ja) 2004-11-04
JP4186678B2 true JP4186678B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=33463996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003099597A Expired - Fee Related JP4186678B2 (ja) 2003-04-02 2003-04-02 印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7612921B2 (ja)
JP (1) JP4186678B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025864A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Oki Data Corp 画像処理装置
JP4721111B2 (ja) * 2005-11-24 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理プログラムおよび画像処理方法
US20070127070A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US8264715B2 (en) * 2006-04-25 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with remote unlock on printing devices
US8023134B2 (en) * 2006-06-30 2011-09-20 Xerox Corporation System, method and production tickets for print management
JP4262270B2 (ja) * 2006-08-03 2009-05-13 キヤノン株式会社 情報処理装置及び印刷装置制御方法
JP4814030B2 (ja) * 2006-09-12 2011-11-09 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2008131189A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Ricoh Co Ltd ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法及びドキュメント管理プログラム
JP4723465B2 (ja) * 2006-11-29 2011-07-13 富士通株式会社 ジョブ割当プログラム及びジョブ割当方法
US20080174810A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Ricoh Company, Ltd. Fault tolerant printing system
US9224073B2 (en) * 2007-03-28 2015-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processor saving data indicating progress status of printing process retrievable by client
JP4858270B2 (ja) * 2007-03-29 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 プリンタ
US8115951B2 (en) * 2007-04-20 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
JP5100195B2 (ja) * 2007-04-27 2012-12-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及びジョブ管理方法
JP4892427B2 (ja) * 2007-07-13 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
US8319992B2 (en) * 2007-07-20 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing locked print jobs obtained from other printing devices
JP2009116402A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム
US8368912B2 (en) * 2007-11-08 2013-02-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, print control method, and computer-readable storage medium storing program code for executing the control method
US8228538B2 (en) * 2008-06-23 2012-07-24 Ricoh Company, Ltd. Performance of a locked print architecture
US9411956B2 (en) 2008-07-02 2016-08-09 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
KR101383564B1 (ko) * 2008-10-10 2014-04-17 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성방법
US20100253968A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Jayasimha Nuggehalli Approach for displaying cost data for locked print data at printing devices
US8456662B2 (en) * 2009-04-15 2013-06-04 Ricoh Company, Ltd. Control for display of multiple versions of a printable document for locked print
JP5573132B2 (ja) 2009-12-02 2014-08-20 株式会社リコー 印刷システム、印刷装置、プログラム、および記憶媒体
US8526028B2 (en) 2010-10-28 2013-09-03 International Business Machines Corporation Avoiding redundant printing
JP2012118894A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Silex Technology Inc 認証印刷システムにおけるクライアント端末およびプログラム
JP2012179862A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Seiko Epson Corp 印刷装置、および、印刷方法
US20130060918A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 David G. Butler Electronic device control using a uniform resource identifier
JP5929384B2 (ja) * 2012-03-22 2016-06-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5963643B2 (ja) * 2012-10-31 2016-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP6314629B2 (ja) 2014-04-30 2018-04-25 富士ゼロックス株式会社 履歴記憶装置、画像形成装置及びプログラム
JP2018151916A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、印刷制御プログラム、および印刷システム
US11438465B2 (en) * 2018-12-21 2022-09-06 Xerox Corporation Ambient lighting indicating machine status conditions

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744362A (ja) * 1993-04-20 1995-02-14 Xerox Corp 電子複写機
US5905906A (en) * 1995-03-31 1999-05-18 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for configuring multiple printers on a network
US6213652B1 (en) * 1995-04-18 2001-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing
JPH0991102A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Ricoh Co Ltd ネットワーク・システムにおけるプリント・ジョブ実行結果の通知方法,ネットワーク・システムにおけるスキャン条件の設定方法およびネットワーク・プリンティング/スキャニング・システム
JP3209917B2 (ja) 1996-03-29 2001-09-17 キヤノン株式会社 情報処理装置およびプリントサーバ装置および情報処理装置のデータ処理方法およびプリントサーバ装置のデータ処理方法
US5720015A (en) * 1996-04-22 1998-02-17 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for providing remote printer resource management
JPH10240552A (ja) * 1996-12-26 1998-09-11 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
US6115132A (en) * 1996-12-27 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing system that transmits job information independently of print data
US6441920B1 (en) * 1997-06-04 2002-08-27 Agfa Corporation System and method for output management
JP3559713B2 (ja) * 1997-10-27 2004-09-02 キヤノン株式会社 印刷処理装置、及び、印刷処理方法、並びに、処理プログラムが格納された記憶媒体
US6385728B1 (en) * 1997-11-26 2002-05-07 International Business Machines Corporation System, method, and program for providing will-call certificates for guaranteeing authorization for a printer to retrieve a file directly from a file server upon request from a client in a network computer system environment
JPH11157179A (ja) * 1997-12-02 1999-06-15 Canon Inc 画像処理装置及びシステム、画像形成装置、記録媒体
JP3405159B2 (ja) * 1997-12-05 2003-05-12 富士ゼロックス株式会社 印刷装置
JP3661386B2 (ja) 1998-01-21 2005-06-15 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置
JP3997504B2 (ja) * 1998-05-29 2007-10-24 リコープリンティングシステムズ株式会社 文書印刷方法、文書処理方法及びプリンタ
US6583890B1 (en) * 1998-06-30 2003-06-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improving page description language (PDL) efficiency by recognition and removal of redundant constructs
US6775023B1 (en) * 1999-07-30 2004-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Center server, information processing apparatus and method, and print system
US6498656B1 (en) * 1998-08-26 2002-12-24 International Business Machines Corporation Rule based selection criteria for controlling print job distribution
JP2000115517A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Canon Inc 電子透かしを行なうことが可能な情報処理装置及び前記情報処理装置を接続可能な通信ネットワーク
JP3754849B2 (ja) * 1998-10-30 2006-03-15 キヤノン株式会社 データ通信装置及び制御方法及び記憶媒体及び画像印刷システム
US6539396B1 (en) * 1999-08-31 2003-03-25 Accenture Llp Multi-object identifier system and method for information service pattern environment
US6578068B1 (en) * 1999-08-31 2003-06-10 Accenture Llp Load balancer in environment services patterns
US6615253B1 (en) * 1999-08-31 2003-09-02 Accenture Llp Efficient server side data retrieval for execution of client side applications
US6477580B1 (en) * 1999-08-31 2002-11-05 Accenture Llp Self-described stream in a communication services patterns environment
US7130068B1 (en) * 1999-10-05 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Print server apparatus, information processing apparatus, print job reservation management method, reservation job generation method and memory medium
US7248385B2 (en) * 2000-01-18 2007-07-24 Minolta Co., Ltd. Printer controller that has a printer perform print processing on print jobs transmitted from a plurality of terminals, an image forming apparatus for performing print processing on the plurality of print jobs, and a terminal that transmits print jobs to the printer controller
FR2804231B1 (fr) * 2000-01-25 2002-11-08 Vistaprint Usa Inc Impression centralisee de documents commerciaux en faibles volumes sur des machines auparavant limitees a des tres gros tirages
JP2002024060A (ja) 2000-07-05 2002-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd ファイル保存装置
JP3622671B2 (ja) * 2000-11-21 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ管理装置
US6921220B2 (en) * 2000-12-19 2005-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, data processing apparatus, data processing method, computer program and storage medium
EP1310862B1 (en) * 2001-11-09 2018-09-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
JP2003323321A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Brother Ind Ltd データファイル転送制御装置、データファイル処理装置、印字出力装置、プログラムおよび記録媒体
US7265866B2 (en) * 2002-08-01 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cache memory system and method for printers
US7136941B2 (en) * 2002-12-04 2006-11-14 Microsoft Corporation Print management architecture for computing devices having a set of filters functions wherein the functions are prevented from conflicting with one another
JP4371693B2 (ja) * 2003-04-25 2009-11-25 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7612921B2 (en) 2009-11-03
JP2004310215A (ja) 2004-11-04
US20040257613A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186678B2 (ja) 印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法
US7999960B2 (en) Printing system, printing system control method, program and storage medium
JP4612781B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム
JPH09146726A (ja) プリンタサーバーシステムの制御方法
JP2007083725A (ja) 画像形成装置の画像形成方法
JP4306367B2 (ja) 画像処理装置
JP2000242463A (ja) 印刷システム
US7016083B2 (en) Copying machine, copying-operation control device and computer readable recording medium
US8159699B2 (en) Printing apparatus, program, and method for performing copy number printing on document having matching file name and number of printed copy stored
US20090086267A1 (en) Printing apparatus, method for controlling print job, and computer program
US7952742B2 (en) Information processing apparatus for processing print data, method thereof and media in storage of control program of executing such method
JP2000089923A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP3437485B2 (ja) 画像印刷装置、画像処理方法および記憶媒体
US20070061377A1 (en) Document management system and control method thereof
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
US8233176B2 (en) Print device with layout replacement unit
JP3862591B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4847280B2 (ja) 印刷データ管理装置、印刷データ管理プログラム及び記録媒体
JP3912952B2 (ja) 画像再生装置および方法
JP4505106B2 (ja) 蓄積印刷方法及び画像形成装置
JP4269285B2 (ja) 画像形成システムおよびそれに用いる画像処理装置
JP2001030583A (ja) 画像出力システム、画像出力システム制御方法、及び記録媒体
JP2006092492A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び印刷方法
KR20110104030A (ko) 화상형성장치, 화상형성장치의 제어 방법 및 기억매체
JP2005182476A (ja) ファイリングシステムおよびファイリング方法およびプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees