JP4165969B2 - インクジェット記録用シート - Google Patents

インクジェット記録用シート Download PDF

Info

Publication number
JP4165969B2
JP4165969B2 JP23510299A JP23510299A JP4165969B2 JP 4165969 B2 JP4165969 B2 JP 4165969B2 JP 23510299 A JP23510299 A JP 23510299A JP 23510299 A JP23510299 A JP 23510299A JP 4165969 B2 JP4165969 B2 JP 4165969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording sheet
receiving layer
paper
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23510299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001058462A (ja
Inventor
和男 佐藤
篤 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc, Nisshinbo Industries Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP23510299A priority Critical patent/JP4165969B2/ja
Priority to US09/618,627 priority patent/US6503606B1/en
Publication of JP2001058462A publication Critical patent/JP2001058462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165969B2 publication Critical patent/JP4165969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インク吸収性において優れると共に、高精細な画像が得られ、且つ、高い表層強度を有するインクジェット記録用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録方式は、高速,低騒音で、多色化が容易な上に画像の大型化が可能であり、また、記録パターンの融通性が大きく、更に、現像,定着が不要である等の特徴があり、文字を含め、各種図形及びカラー画像等のハードコピーを得られる方法として種々の用途に急速に普及しつつある。
【0003】
インクジェット記録方式では、ノズルから記録用シートに向けてインクの微小液滴を高速に飛翔させ、記録面に付着させて画像や文字等の記録を行うが、記録用シートのインク吸収性が低いと、付着したインクが拡散して滲みが生じ、不鮮明な画像となってしまうため、解像度の高い高精細な画像は得られない。また、インク吸収速度が遅いと、上記のような問題に加え、最近、特に性能の向上が著しい高速なインクジェットプリンターによる印画に対応することができない。
【0004】
そこで、従来からインク吸収性等を向上させるために種々の提案がなされているが、そのようなインクジェット記録用のシートとして、インク受理層中にシリカ系の顔料と親水性の樹脂を含有させたものが提案されている。
【0005】
例えば、特開平7−329412号には、一般的なシリカと親水性樹脂によりインク吸収性を向上させたインクジェット記録シートが、実施例として提案されている。この提案に係る実施例のシートでは、インク吸収層中に、樹脂固形分重量1に対しシリカを固形分重量で2.5〜4.5の範囲で含むが、樹脂の重量の2.5倍以上のシリカを含有するので、結着力が弱まり表層強度の低下を招くという問題があった。
【0006】
また、特開平8−2091号には、基材の少なくとも1面の最表層にシリカゲルとポリビニルアルコール樹脂でインク吸収性を向上させるようにしたシリカゲル層を設けた記録用シートが提案されており、その実施例として、樹脂固形分重量1に対しシリカゲルを固形分重量で2.5〜99.0の範囲で含有するものが提案されている。この提案に係る実施例のシートも上記特開平7−329412号において提案されている実施例のシートと同様に樹脂の重量の2.5倍以上のシリカを含有するので、表層強度の低下を招くという問題があった。
【0007】
インク受理層中にシリカ等の顔料を含有させるのは、上記のように主としてインクの吸収性を向上させるためであるが、同時に不透明度を高める目的で含有させる場合がある。例えば、電飾用のインクジェット記録用シートは、不透明度を60〜85%とするためにインク受理層中の顔料を多くする必要があり、具体的には、バインダー樹脂固形分重量1に対してフィラーの固形分重量を2.5〜10程度にする必要があったが、このような不透明度を上げる場合にも、顔料が多くなると、十分な表層強度が得られないという問題が生じていた。
【0008】
上述したように、インク受理層中にシリカ等の顔料を多量に含有させることによりインク吸収性を向上させ、また、不透明度を高めることは、表層強度の低下を招くことから、これ以外の方法でインク吸収性の向上と不透明度を高める必要がある。
しかし乍ら、現時点では、シリカ等の顔料の添加量を制限しつつ、インク受理層そのものにインク吸収性の向上と不透明度を高める機能が付与されたインクジェット記録用シートは未だ提案されていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような従来の記録用シートの有する問題点に鑑み、インク吸収性において優れると共に、高精細な画像が得られ、且つ、高い表層強度を有する新たなインクジェット記録用シートを提供することをその課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決することを目的としてなされた本発明の構成は、基材の少なくとも片面にバインダー樹脂と顔料を主成分とするインク受理層を設けてなるインクジェット記録用シートにおいて、前記顔料成分中に中空フィラーを含み、該フィラーは、内部が空洞で外殻層がシリカを含有する無機質粉体で形成された球状微粉体であって、かつ、当該外殻層が細孔径が5〜 60 nmの微細多孔質構造をなしていることを特徴とするものである。
【0012】
また、本発明は電飾用紙に好適なように、基材を光透過性プラスチックフィルムにし、インク受理層を含めたシート全体のJIS-P8138に準拠した不透明度を60〜85%とすることができる。
【0013】
即ち、本発明の発明者らは、鋭意研究した結果、シリカを含有する多孔質な無機中空フィラーをインク受理層中に含ませることにより、従来のシリカでは実現できなかったインク吸収容量の増大が可能となり、また、中空フィラーの外殻層が微細多孔質構造をなしていることからインク吸収速度の高速化を容易に実現することができ、その結果、全体としてインク吸収性の向上が図れることを知得し、更に、中空フィラーを少量含有させるだけで上記性能を発揮させることができるので表層強度の向上にもなり、加えて、中空フィラーは少量でも十分な隠蔽性が得られることを知得し、本発明を完成するに至った。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明インクジェット記録用シートの実施の形態例について説明する。
本発明記録用シートは、下記のような基材の少なくとも片面にインク受理層を設けて成る構成であり、基材とインク受理層との間には適宜アンカーコート層を設けてもよい。
【0015】
本発明記録用シートを構成する基材には、紙やプラスチックフィルムを使用できる。紙としては、上質紙,中質紙,更紙,模造紙,アート紙,微塗工紙,薄葉紙,化学パルプ紙やファンシーぺーパー等を使用できる。また、プラスチックフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリプロピレン,ポリスチレン,ポリカーボネート等の一般的な熱可塑性樹脂フィルム、或は、炭酸カルシウム等の無機粉末を内添させたこれらの発泡フィルムや酸化チタンが内添された表面光沢性を有する白PETフィルム等が使用できる。特に電飾用紙として用いる基材としては、光透過牲のプラスチィツクフィルム、例えば一般的に市販されている透明ポリエステルフィルムや透明ポリプロピレンフィルム等が使用される。なかでも剛性等の点でポリエステルフィルムが好適に使用される。
【0016】
次に、上記基材上に設けるインク受理層は、バインダー樹脂と顔料を主成分とするもので、必要に応じて、カチオン性化合物を添加することができる。なお、インク受理層の厚みは、乾燥膜厚で10〜60μm、好ましくは20〜50μmである。10μm以上であるとインクの滲みが生じず、60μm以下であると十分な表層強度を得ることができる。
【0017】
上記インク受理層の顔料成分中にはシリカを含有する無機質粉体を外殻層とした中空フィラーを含んでいる。この無機質中空フィラーは、外観は球状微粉体で内部が空洞の粒子であり、その粒子径(外径)は1〜10μm、好ましくは2〜7μmである。この粒子の表面は多孔質で、該表面と内部の空洞内とは細孔で接続されている。この細孔径は5〜60nm、好ましくは20〜30nmである。
このような中空フィラーの添加率は、バインダー樹脂固形分重量1に対し、中空フィラーの固形分重量0.5〜2.0、好ましくはO.7〜1.3がよい。この範囲であれば、上述した従来の一般的なインクジェット記録用紙と比較し、十分、従来にない表層強度が得られる。
【0018】
また、インク受理層中に中空フィラーを含有するので、従来に比べ少ない添加率でインク受理層は十分な隠蔽性を有し、基材を上述したような光透過性プラスチックフィルムにした場合には、インク受理層を含めたシート全体のJIS-P8138に準拠した不透明度を60〜85%とした十分な表層強度を有する電飾用紙を得ることができる。ここにいう不透明度とは、試料に白色及び黒色標準板の裏当てをし、緑色フィルターを用いてそれぞれの反射率を測定し、前者に対する後者の比を%で表したものをいい、100%を示すものを完全不透明としている。
【0019】
次に、インク受理層のバインダー樹脂としては、ポリビニルアルコール、ゼラチン,アルギン酸ソーダ,ポリビニルピロリドン,ポリエチレンオキサイド,ヒドロキシエチルセルロース,ポリエチレンイミン,ポリエステル,ポリウレタン,SBRラテックス,NBRラテックス,ポリ塩化ビニル,ポリ酢酸ビニル等の樹脂が使用できる。
【0020】
上記中空フィラー以外には、必要に応じて顔料を添加することができる。このような添加顔料としては、炭酸カルシウム,クレー,タルク,ゼオライト,サチンホワイト,硫酸バリウム,カオリン等の無機フィラーやポリスチレン,ポリメチルメタクリレート,ポリエチレン,尿素樹脂等の有機フィラーがある。
【0021】
また、インク成分中の染料の耐水性を向上させる目的でカチオン性化合物をインク受理層中に添加することも有効である。このようなカチオン性化合物としては、第4級アンモニウム塩型のカチオン性界面活性剤,アミン塩型のカチオン性界面活性剤,ポリアミドエピクロルヒドリン,ポリエチレンイミン,ポリアリルアミン等の樹脂が使用できる。カチオン化合物の添加率は、バインダー樹脂固形分重量1に対し、カチオン化合物の固形分重量0.1〜50、好ましくは1〜30がよい。O.1以上であると染料の耐水性が良くなり、50以下であるとインクの耐水性が向上する。
【0022】
インク受理層の塗工方式としては、公知のリバースロールコート,エアナイフコート,グラビアコート,ブレードコート,コンマコート等種々の方法が使用できる。
【0023】
本発明記録用シートの構成例は上記の通りであるが、本発明記録用シートは、インク受理層中における中空フィラーの物理的な構造を利用しているので、油性インクと水性インクの両方に好適に使用することができる。また、本発明記録用シートにおいて、インク受理層を基材の片面のみに設けたときシートにカールが生じる場合は、基材の他面側にカール防止のために適宜プラスチックフィルムを設けてもよく、また、防水処理のために基材の他面側に適宜プラスチックフィルム設けてもよい。更に、シートの搬送性を高めるために、基材の他面側に発泡プラスチックフィルム等を設けてもよい。
【0024】
【発明の効果】
本発明は以上の通りであって、本発明インクジェット記録用シートでは、インク受理層中における中空フィラーの空洞部にインクを吸収することができるのでインク吸収容量の増大が可能であり、また、中空フィラーの外殻層が微細多孔構造であるのでインク吸収速度が向上し、その結果、全体としてインク吸収性の向上が図れるため、記録面に付着したインクが拡散して滲みが生じることはなく、また、高速のインクジュットプリンターにも使用可能であるという格別の効果が得られる。
【0025】
また、本発明記録用シートは、中空フィラーを使用しているので、従来の記録用シートのようにインク吸収性の向上や不透明度を上げるために多量のフィラーを受理層中に添加する必要がなく、フィラーの添加率が少なくてもインク吸収性や不透明度を上げることができるため、従来のインクジェット記録用紙では得られなかった表層強度が得られ、耐水性も向上する。
【0026】
更に、本発明記録用シートにおける中空フィラーは、その形状が球形であるため、ドットの形状がシャープに忠実に再現され、高精細な画像が得られる。
【0027】
加えて、本発明記録用シートでは、中空フィラーの内部が空洞なため、上記のように少量添加でもインク受理層の十分な隠蔽性が得られ、特に電飾用紙としては透明な基材を用いるが、そのような基材であってもインク受理層を含めたシート全体のJIS-P8138に準拠した不透明度を60〜85%とすることができる。
【0028】
【実施例】
次に本発明インクジェット記録用シートの実施例、及び、比較例について説明する。なお、以下の説明中、「部」は「重量部」を、「%」は「重量%」を示す。
【0029】
(実施例1)
塗工液組成
ポリビニルアルコール(6%水溶液) 145部
(クラレ社製:PVA−R1130)
アルミナゾル 17部
(日産化学社製:アルミナゾル200)
カチオン性化合物 8部
(昭和高分子社製:ポリフィックス700)
水 10部
シリカ含有中空フィラー 10部
(和信化学社製:和信マイクロカプセル)
上記組成のものを十分撹拌・分散したものを塗工液とした。
次に、王子油化合成紙社製:YUPO FPG−80に接着層としてアクリル樹脂(ヘキスト合成社製:モビニール8020)を固形分で3g/m2になるように塗工,乾燥したものをベース基材とした。この接着層の上に上記塗工液を固形分で4.6g/m2となるように塗工,乾燥して本発明の実施例1のインクジェット記録用シートを得た。なお、このときのバインダー樹脂固形分重量1に対する中空フィラーの固形分重量比は1.15であった。
【0030】
(実施例2)
実施例1の塗工液組成中、シリカ含有中空フィラー10部を7部に変更したものを塗工液とし、その他は実施例1と全く同様に塗工,乾燥して本発明の実施例2のインクジェット記録用シートを得た。このときのバインダー樹脂固形分重量1に対する中空フィラーの固形分重量比は0.80であった。
【0031】
(実施例3)
透明ポリエステルフィルム(東洋紡社製:A−8300〔100μm〕)に実施例1の塗工液を固形分で5.6g/m2になるように塗工,乾燥して本発明の実施例3の電飾用紙を得た。このものの不透明度は74.6%であった。
【0032】
(比較例1)
実施例1において、塗工液組成中のシリカ含有中空フィラーを合成シリカ(水沢化学社製:ミズカシルP−78F〔平均粒径12μm〕)に置き換えたものを塗工液とし、その他は実施例1と全く同様に塗工,乾燥して比較例1のシートを得た。
【0033】
(比較例2)
比較例1の塗工液を用い、その他は実施例3と全く同様に塗工,乾燥して比較例2の電飾用紙を得た。このものの不透明度は46.3%であった。
【0034】
(比較例3)
実施例1の塗工液組成中のシリカ含有中空フィラー10部の代わりに比較例1で用いたミズカシルP−78Fを25部添加したものを塗工液とし、その他は実施例1と全く同様にして塗工,乾燥し、比較例3のシートを得た。このときのバインダー樹脂固形分重量1に対する合成シリカの固形分重量比は2.64であった。
【0035】
上記実施例1〜3、比較例1〜3で得られたシートに、ヒューレットパッカード社製のプリンター(HPデザインジェット2000CP)を用い、顔料インクにてプリントし評価した結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
Figure 0004165969
【0037】
実施例3と比較例2は電飾用紙であるが、実施例3の用紙はフィルム側(用紙裏面側)から蛍光燈で光を当てたところ、鮮やかな画像が映し出されたが、比較例2の用紙は記録適性もさることながら、不透明度が46.3%と低いため、照明をつけたとき画像のメリハリがなく、電飾用シートとして使用できるものではなかった。

Claims (2)

  1. 基材の少なくとも片面にバインダー樹脂と顔料を主成分とするインク受理層を設けてなるインクジェット記録用シートにおいて、前記顔料成分中に中空フィラーを含み、該フィラーは、内部が空洞で外殻層がシリカを含有する無機質粉体で形成された球状微粉体であって、かつ、当該外殻層が細孔径が5〜 60 nmの微細多孔質構造をなしていることを特徴とするインクジェット記録用シート。
  2. 基材が光透過性プラスチックフィルムよりなり、インク受理層を含めたシート全体のJIS-P8138に準拠した不透明度が60〜85%である請求項1のインクジェット記録用シート。
JP23510299A 1999-08-23 1999-08-23 インクジェット記録用シート Expired - Fee Related JP4165969B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23510299A JP4165969B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 インクジェット記録用シート
US09/618,627 US6503606B1 (en) 1999-08-23 2000-07-18 Ink jet recording sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23510299A JP4165969B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 インクジェット記録用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001058462A JP2001058462A (ja) 2001-03-06
JP4165969B2 true JP4165969B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=16981096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23510299A Expired - Fee Related JP4165969B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 インクジェット記録用シート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6503606B1 (ja)
JP (1) JP4165969B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3989178B2 (ja) * 2001-02-16 2007-10-10 三菱製紙株式会社 インクジェット記録材料
US6698880B1 (en) * 2002-09-20 2004-03-02 Eastman Kodak Company Porous inkjet recording system comprising ink-pigment-trapping surface layer
JP2005038491A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Idemitsu Technofine Co Ltd 情報記録媒体を製造する方法、及び情報記録媒体
JP5200089B2 (ja) * 2010-11-16 2013-05-15 株式会社きもと インクジェット記録材料およびこれを用いた電飾看板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW221381B (ja) * 1992-04-28 1994-03-01 Du Pont
JP3198164B2 (ja) * 1992-09-09 2001-08-13 三菱製紙株式会社 インクジェット記録用シート
US5984468A (en) * 1994-03-10 1999-11-16 Xerox Corporation Recording sheets for ink jet printing processes
US5576088A (en) * 1994-05-19 1996-11-19 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink jet recording sheet and process for its production
JP3648331B2 (ja) * 1996-08-15 2005-05-18 株式会社東芝 カラー陰極線管のフィルター付き蛍光面の形成方法
KR100470817B1 (ko) * 1996-08-23 2005-03-07 닛데츠 고교 가부시키가이샤 레올로지 유체
US6159605A (en) * 1997-02-18 2000-12-12 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Ink-jet recording sheet
US6197458B1 (en) * 1997-12-12 2001-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Color filter, production process thereof, and liquid crystal display panel using the color filter

Also Published As

Publication number Publication date
US6503606B1 (en) 2003-01-07
JP2001058462A (ja) 2001-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0419037B2 (ja)
JPH0796331B2 (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
EP0968836A2 (en) Ink jet recording material containing cationic resin, and recording method
JPH0324905B2 (ja)
JPH0324906B2 (ja)
JPS6365036B2 (ja)
JPH0434513B2 (ja)
US6641875B2 (en) Ink jet recording element
JPH0557114B2 (ja)
JPH0427953B2 (ja)
JP4165969B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH0415744B2 (ja)
JP3307013B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH0324907B2 (ja)
JPH0434953B2 (ja)
JP3743481B2 (ja) インクジェット用被記録材料
JPS6365037B2 (ja)
JPH0717090B2 (ja) インクジェット記録媒体
JPH0415745B2 (ja)
JPH0427952B2 (ja)
JPH042113B2 (ja)
JPH0655542B2 (ja) 記録シ−ト
JP3246061B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3911077B2 (ja) インクジェット用被記録材料
JPS60260377A (ja) インクジエツト記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees