JP4165237B2 - Start control device for internal combustion engine - Google Patents

Start control device for internal combustion engine Download PDF

Info

Publication number
JP4165237B2
JP4165237B2 JP2003019043A JP2003019043A JP4165237B2 JP 4165237 B2 JP4165237 B2 JP 4165237B2 JP 2003019043 A JP2003019043 A JP 2003019043A JP 2003019043 A JP2003019043 A JP 2003019043A JP 4165237 B2 JP4165237 B2 JP 4165237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
combustion
start control
control device
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003019043A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004232489A (en
Inventor
顕二 片岡
康 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003019043A priority Critical patent/JP4165237B2/en
Publication of JP2004232489A publication Critical patent/JP2004232489A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4165237B2 publication Critical patent/JP4165237B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の始動制御装置に関し、特に始動時に内燃機関の吹き上がりを防止することができる始動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近時、環境保全若しくは省資源エネルギー化等の観点から、アイドリング時の燃料消費量及び排出ガスの低減などを図るため、車両が停止すると内燃機関(以下、「エンジン」ともいう。)を自動停止し、停止状態から発進指示があるとエンジンを自動的に再始動して車両を発進させるエンジン停止始動制御装置が知られている。この制御は、「アイドリングストップ」などとも呼ばれている。
【0003】
アイドリングストップ技術を自動的に行う場合、エンジンの始動時の必要エネルギーを最小とするためには、エンジンの停止位置を制御することが有効であることがわかってきている。エンジン始動時の必要エネルギーを最小とすることにより、モータジェネレータ(MG)などの、アイドリングストップ後のエンジン始動装置を小型化できるとともに、電気エネルギーを少なくすることでバッテリーの寿命を長くすることができるという利点がある。
【0004】
アイドリングストップ後のエンジンの自動始動時に生じうる問題として、エンジンの吹き上がりがある。エンジンの停止中はサージタンク内がほぼ大気圧となり、負圧が不足した状態となっているのが普通である。よって、エンジン始動時に燃料噴射を行うと、吸気管負圧が少ないために、燃料噴射量が増加して爆発エネルギーが増大する。この結果、吸気管内の負圧が確保されるまでの間、アイドリング回転数が一時的に大きくなってしまう。これを「吹き上がり」と呼ぶ。吹き上がりは、燃費の低下をもたらすとともに、エンジン始動時における振動や音の原因となる。特にエコラン車などでは、アイドリングストップ後のエンジン自動始動のたびに吹き上がりが生じると、運転者は頻繁に不快感を憶えることになる。
【0005】
このような吹き上がりを防止するため、エンジンの自動始動時に、サージタンク内の負圧が確保されるまではモータでエンジン回転数を上昇させ、負圧が確保された後で燃料噴射を行ってエンジンによる駆動に切り換える方法が提案されている(例えば、特許文献1)。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−304007号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のように、サージタンク内の負圧が確保されるまでエンジンをモータジェネレータにより駆動する方法は、エンジンの自動始動時に多くの電力を必要とする。また、その電力を確保するために、アイドリング時の発電負荷抵抗が増え、燃費に悪影響を及ぼす。また、多くの電力を使用するため、高電圧、高出力のモータジェネレータが必要となり、コストアップを生じる。
【0008】
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、大電力を必要とすることなく、エンジンの自動始動時に吹き上がりを防止することが可能な内燃機関の始動制御装置を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の1つの観点によれば、内燃機関の始動制御装置は、電動機により機関をクランキングして始動する機関始動手段と、機関の回転数を検出する回転数検出手段と、前記機関内の負圧が正常状態になったことを検出する負圧状態検出手段と、前記機関に燃料を供給して燃焼を実行させる燃焼制御手段と、を備え、前記燃焼制御手段は、前記機関始動手段による機関の始動時に、前記機関の所定の気筒において燃焼を実行させる燃焼開始手段と、前記機関の始動後、前記回転数検出手段により検出された回転数が所定の目標回転数以上となったときに、前記所定の気筒のうち少なくとも一部の気筒への燃料供給を停止する燃焼停止手段と、負圧が正常状態になったことが前記負圧状態検出手段により検出されたときに、前記少なくとも一部の気筒への燃料供給を再開する燃焼再開手段と、を備える。
【0010】
上記の内燃機関の始動制御装置によれば、例えばアイドリングストップなどにおける機関の自動始動時において、まず、電動機により機関をクランキングして始動させるとともに、所定の気筒において燃焼を実行する。燃焼の実行により機関の回転数が上昇し、所定の目標回転数以上になると、燃焼を開始した気筒のうちの少なくとも一部の気筒への燃料供給を停止して燃焼を停止させる。機関の始動時には機関内の負圧が不足しているため、燃焼開始後に回転数が急激に上昇していわゆる吹き上がりが生じうるが、一部の気筒で燃焼を停止することにより、回転数がそれ以上上昇して吹き上がりが生じることを防止する。その後、機関の負圧が正常状態になったことが検出されると、負圧不足による回転数の急上昇の恐れはなくなるので、停止していた機関への燃料供給を再開し、燃焼を再開する。以上により、機関始動時の吹き上がりを防止することができる。
【0011】
上記の内燃機関の始動制御装置の一態様では、前記燃焼停止手段は複数の気筒に対する燃料供給を停止し、前記燃焼再開手段は前記複数の気筒の燃焼を順に再開する。吹き上がり防止のために複数の気筒で燃焼を停止した後、燃焼を再開する際に、複数の気筒全てで同時に燃焼を再開すると、機関回転数が急に上昇し、車両の振動などが生じうる。そこで、複数の気筒を、全て同時にではなく、順に燃焼再開させることとして、車両の振動や音などを抑制する。
【0012】
この場合、複数の気筒の燃焼を、所定の時間間隔をおいて順に再開することができ、また、前記機関に振動が生じにくい順に燃焼を再開することもできる。これにより、エンジン回転数が急激に上昇して運転者が不快感を感じることを防止することができる。
【0013】
上記の内燃機関の始動制御装置の一態様は、運転者による加速要求の入力を検出する手段をさらに備え、前記燃焼制御手段は、前記燃焼停止手段による燃焼の停止前に前記加速要求が検出された場合には、前記燃焼停止手段による燃焼の停止を禁止する。また、上記の内燃機関の始動制御装置の一態様は、運転者による加速要求の入力を検出する手段をさらに備え、前記燃焼制御手段は、前記燃焼停止手段による燃焼の停止後に前記加速要求が検出された場合には、前記負圧状態検出手段による検出結果に拘わらず、直ちに前記燃焼再開手段により燃焼を再開する。
【0014】
吹き上がり防止のために一部の気筒で燃焼を停止している間に、運転者がアクセルをオンするなどして、加速要求を入力したときには、回転数の上昇を抑制する必要はなく、むしろ回転数を増加させて迅速に加速することが好ましい。よって、吹き上がり防止のための燃焼停止前に加速要求が入力された場合は、最初から燃焼停止を実行しないこととする。また、吹き上がり防止のための燃焼停止中に加速要求が入力された場合は、直ちに燃焼を再開して、加速要求に応えるようにする。
【0015】
上記の内燃機関の始動制御装置の一態様では、前記燃焼停止手段による燃焼の停止中に前記機関の回転数が所定の基準回転数より低下した場合に、前記燃焼再開手段により燃焼を再開する。吹き上がり防止のために一部気筒で燃焼を停止した場合に、何らかの原因で機関回転数が低下しすぎると、エンストが発生する恐れがある。よって、それを下回るとエンストが発生すると想定される機関回転数を基準回転数に設定し、回転数がそれ以下になった場合には、燃焼を再開してエンストを防止する。
【0016】
上記の内燃機関の始動制御装置の一態様は、前記燃焼停止手段による燃焼の停止中に前記機関の回転数が所定の基準回転数より低下した場合に、前記電動機により前記機関を駆動して回転数の低下を抑制する手段をさらに備える。上記のように、燃焼停止中に回転数が下がりすぎた場合にはエンスト防止のために燃焼を再開するが、その際に、電動機により機関を駆動することにより、確実にエンストを防止することができる。この場合には、前記機関の回転数を前記基準回転数以上に維持するように、電動機により機関を駆動することが好ましい。
【0017】
上記の内燃機関の始動制御装置の一態様では、前記燃焼制御手段は、前記燃焼再開手段による燃焼の再開後の燃焼状態が正常状態にない気筒を判別し、その後は、前記燃焼停止手段による当該気筒の燃焼停止を禁止する。燃焼の再開を指示したにもかかわらず、正常に燃焼を再開しない気筒がある場合には、その気筒の燃焼の停止や再開の制御が不安定になるので、それ以降は当該気筒における燃焼の停止を中止して、燃焼の制御を安定化する。ここで、燃焼状態が正常状態にない気筒は、例えば、燃焼を再開したにも拘わらず、機関の回転数が上昇しない気筒とすることができる。
【0018】
上記の内燃機関の始動制御装置の一態様では、前記燃焼制御手段は、前記燃料供給の停止中も点火動作を実行する。吹き上がり防止のために特定の気筒で燃料噴射を停止した場合、点火動作も中止してしまうと、シリンダ内に残留した燃料がある場合などには未燃焼の燃料が排気側へ排出されてしまう問題が生じうる。よって、燃焼停止中は、燃料噴射を停止しても点火は継続して実行することにより、未燃焼の燃料が排出されることを防止する。
【0019】
上記の内燃機関の始動制御装置の一態様では、前記負圧状態検出手段は、前記機関の始動後、所定時間が経過したときに前記機関の負圧が正常状態になったと判定する。通常、機関始動後に負圧が正常状態になるまでの所要時間はほぼ一定であるので、機関始動後の経過時間に基づいて負圧状態を検出することができる。
【0020】
上記の内燃機関の始動制御装置の一態様では、前記負圧状態検出手段は、前記機関内の空気流量が所定の空気流量と等しくなったときに前記機関の負圧が正常状態になったと判定する。機関の負圧が確保されたときには機関内の空気流量は標準的な値を示すようになるので、機関内の空気流量に基づいて負圧状態を検出することができる。
【0021】
上記の内燃機関の始動制御装置の一態様では、前記燃焼停止手段は、前記検出された回転数と前記目標回転数の差が大きいほど前記燃料供給を停止する気筒数を多くすることができる。これにより、吹き上がりの程度に応じた数の気筒で燃料噴射を停止して、吹き上がりを効果的に抑制することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。
【0023】
[車両の構成]
まず、本発明に係る内燃機関の始動制御装置を備える車両の概略構成を説明する。本発明に係る内燃機関の始動制御装置は、アイドリングストップ技術を適用したいわゆるエコラン車両又はハイブリット車両を対象とする。「エコラン車両」とは、主としてエンジンの始動を目的とした電動機(モータジェネレータ)を搭載し、アイドリングストップによるエンジンの停止後、モータジェネレータによりエンジンを自動的に再始動する車両である。また、「ハイブリット車両」とは、エンジン及びモータジェネレータをそれぞれ動力源とするパワートレーンである。ハイブリット車両では、走行状態に応じてエンジン及びモータジェネレータの両者を協働させ、あるいは使い分けて、滑らかでレスポンスのよい動力性能を得ることができる。
【0024】
図1に、本発明に係る車両10のシステム構成を示す。
【0025】
車両10は、図1に示すように、DCスタータ1と、エンジン2と、エンジン2から出力される駆動力により発電すると共にエンジン2を始動する際のセルモータとして駆動可能なモータジェネレータ3と、モータジェネレータ3等を制御するためのモータ制御装置4と、モータ制御装置4を介してモータジェネレータ3等と電力の授受を行う電源装置5と、モータジェネレータ3、モータ制御装置4及び電源装置5を各々接続する電源ケーブル6と、エンジン2から発生する駆動力を車輪に伝える動力伝達装置7と、車輪8とを備える。
【0026】
次に、上記各構成について、図1を参照して説明する。
【0027】
DCスタータ1は、エンジン2を始動させる直流方式のセルモータである。DCスタータ1はシャフトを有し、イグニションスイッチがON状態とされることにより、12V電源装置からの電力供給を受けて、そのシャフトを回転させる。DCスタータ1のシャフトが回転することにより、エンジン2のクランクシャフトが回され、エンジン2を始動する。具体的には、DCスタータ1のシャフトの先端部には、ピニオンギアが取り付けられている。ピニオンギアは、エンジン2のクランクシャフトに設けられたフライホイールのリングギアと噛み合っている。そのため、DCスタータ1は、エンジン2の始動により12V電源装置から電力供給を受けると、そのピニオンギアがフライホイールのリングギアと噛み合って回転し、フライホイールを回転させる。これにより、所定気筒数のピストンが連結されたクランクシャフトが回転させられるため、その回転駆動力によりエンジン2を始動することができる。なお、エンジンの始動のためにクランクシャフトを駆動することを「クランキング」と呼ぶ。
【0028】
エンジン2は、シリンダ内の混合気を爆発させて、動力を発生する内燃機関である。内燃機関には、ガソリンを燃料とするガソリンエンジン、又は軽油などを燃料とするディーゼルエンジンなどがある。ガソリンエンジンには、クランクシャフトが2回転する間に、吸気、圧縮、膨張、排気の1サイクルを完了して動力を発生する4サイクルガソリンエンジン、又はクランクシャフトが1回転する間に前記の1サイクルを完了する2サイクルガソリンエンジンがある。なお、本実施形態における車両10は、4サイクルガソリンエンジンであるとする。
【0029】
図2にエンジン2の概略構成の一例を示す。
【0030】
シリンダヘッド12に形成された吸気ポート24は吸気バルブ26により開閉される。吸気ポート24への吸気の供給は、吸気通路28を介してなされる。吸気通路28にはサージタンク30が設けられ、サージタンク30の上流にはスロットルバルブ32が設けられている。スロットルバルブ32は電動モータ34により開度(スロットル開度TA)が調整され、このスロットル開度TAはスロットル開度センサ36により検出されている。
【0031】
エンジン2はいわゆるポート噴射型のエンジンであり、吸気ポート24に燃料噴射弁14が設けられている。吸気ポート24内の吸気と、吸気ポート24内に噴射された燃料により混合気が生成され、シリンダブロック16、ピストン18及びシリンダヘッド12により区画された燃焼室20内に導入される。燃焼室20の天井部分には点火プラグ22が配置され、吸気ポート24から導入された混合気に対して点火可能としている。なお燃料噴射弁14には高圧燃料ポンプ(図示略)からデリバリパイプ14aを介して高圧燃料が供給されている。このことにより、圧縮行程末期においても燃料噴射弁14から燃焼室20内に燃料噴射が可能となっている。このデリバリパイプ14a内の燃料圧力は燃圧センサ14bにより検出されている。
【0032】
また、シリンダヘッド12に形成された排気ポート38は排気バルブ40により開閉される。燃焼室20から排気ポート38に排出された排気は、排気通路42及び排気浄化触媒(図示略)等を介して外部に排出される。
【0033】
燃焼室20内での混合気の燃焼に伴うピストン18の往復運動は、コンロッド44を介してクランクシャフト46の回転運動に変換される。クランクシャフト46は図示しないトルクコンバータや変速機を介して車輪8に動力を伝達している。
【0034】
また、このような動力伝達系とは別に、クランクシャフト46の一端は電磁クラッチ48を介してプーリ50(以下、「クランクシャフトプーリ」とも呼ぶ。)に接続されている。このプーリ50は、ベルト52により他の3つのプーリ54,56,58との間で動力の伝達が可能とされている。本例では、プーリ54によりエアコン用コンプレッサ60が駆動可能とされ、プーリ56によりパワーステアリングポンプ62が駆動可能とされている。もう一つのプーリ58(以下、「MGプーリ」とも呼ぶ。)は、モータジェネレータ3に連結されている。モータジェネレータ3はMGプーリ58側からのエンジン駆動力により発電を行う発電機としての機能と、MGプーリ58側へモータジェネレータ3の駆動力を供給する電動機としての機能とを併せ持っている。
【0035】
マイクロコンピュータを中心として構成されているECU70(Engine Control Unit)は、入出力装置、記憶装置、中央処理演算装置、などから構成され、車両10のシステムを統括制御する。ECU70は、エンジン2に搭載された各センサなどからの入力情報などに基づいて、車両10を最適な状態に制御する。具体的には、ECU70は、前述した燃圧センサ14bから燃料圧力、スロットル開度センサ36からスロットル開度TA、モータジェネレータ3内蔵の回転数センサからモータジェネレータ回転数、電源装置5の電圧あるいは充放電時の電流量、イグニッションスイッチ72のスイッチ状態、車速センサ74から車速SPD、アクセル開度センサ76からアクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度ACCP)、ブレーキスイッチ78からブレーキペダルの踏み込み有無、エンジン回転数センサ80からクランクシャフト46の回転数(エンジン回転数NE)、エアフロメータ82から吸入空気量GA、冷却水温センサ84からエンジン冷却水温THW、アイドルスイッチ86からアクセルペダルの踏み込み有無状態、排気通路42に設けられた空燃比センサ88から空燃比検出値Vox、カム角センサ92から図示しないカムシャフトの回転位置を、クランク角センサ90からクランク角を、それぞれ検出している。
【0036】
このようにして得られたデータに基づいて、ECU70は、電動モータ34を駆動してスロットル開度TAを調整するとともに、燃料噴射弁14からの噴射時期を調整する。更に自動停止条件が成立すると、燃料噴射弁14からの燃料噴射を停止して、エンジン2の運転を自動停止させる。また、自動始動条件が成立するとモータジェネレータ3の駆動力により、プーリ58、ベルト52、プーリ50及び電磁クラッチ48を介してクランクシャフト46を回転させ、エンジン2を始動させる。更に、ECU70は、点火時期制御、その他の必要な制御を実行している。
【0037】
モータジェネレータ3は、プーリ50、プーリ58及びベルト52を通じて、クランクシャフト46と連結されている。クランクシャフト46に連結されたクランクシャフトプーリ50又はモータジェネレータ3に連結されたMGプーリ58の一方が回転駆動することにより、ベルト52を介して他方に動力が伝達される。
【0038】
モータジェネレータ3は、後述する電源装置5からの電力供給を受けて回転駆動するモータ(電動機)としての機能を有するとともに、車輪8からの回転駆動力を受けて回転している場合には三相コイルの両端に起電力を生じさせるジェネレータ(発電機)としての機能を併せ持つ。モータジェネレータ3が電動機として機能する場合には、モータジェネレータ3は電源装置5からの電力供給を受けて回転し、その回転駆動力をクランクシャフトプーリ50に伝達してクランクシャフト46を回転させエンジン2を始動する。一方、モータジェネレータ3が発電機として機能する場合には、車輪8からの回転駆動力がクランクシャフト46及びクランクシャフトプーリ50を介してモータジェネレータ側のMGプーリ58に伝達され、モータジェネレータ3を回転させる。モータジェネレータ3が回転することによってモータジェネレータ3内で起電力が発生し、その起電力が、モータ制御装置4を介して直流電流に変換され、電源装置5に電力を供給する。これにより、電源装置5は充電される。
【0039】
図1に戻り、モータ角センサ3aは、検出部にホール素子などが好適に適用され、モータジェネレータ3内の所定の位置に設けられる。モータ角センサ3aは、モータジェネレータ3のシャフトの回転角度を、概ね7.5°CA単位の高い精度で検出することができる。モータジェネレータ3が電源装置5からの電力供給を受けて回転駆動すると、モータ角センサ3aは、そのシャフトの回転角度を検出する。具体的には、モータ角センサ3aは、U、V、Wの各相の交流電流をそれぞれ検出できるように、それらの各相に設けられる。各モータ角センサ3aは、U、V、Wの各相の交流電流をそれぞれ検出してパルス信号に変換し、後述するモータ制御装置4に出力する。
【0040】
モータ制御装置4は、エンジン2内に設けられ、モータジェネレータ3及び電源装置5と電源ケーブル6によりそれぞれ接続される。モータ制御装置4は、主として、インバータ、コンバータ、又は制御用コンピュータなどから構成される。
【0041】
インバータは、電源装置5からの高電圧直流電流を所定の3相交流電流に変換して、モータジェネレータ3に電力を供給する。また、インバータは、逆にモータジェネレータ3から生じた起電力(3相交流電流)を、電源装置5を充電するのに適した直流電流に変換する。
【0042】
コンバータは、所定の直流電圧から所定の直流電圧へ変換するDC/DC変換装置である。即ち、コンバータは、電源装置5の定格電圧(例えば、36V電圧)を所定の電圧(例えば、12V電圧)に降圧して、補機類などの駆動、又は車両に搭載された12V電源装置への充電を行う。
【0043】
制御用コンピュータは、インバータやコンバータの制御を行う。即ち、制御用コンピュータは、モータジェネレータ3の駆動トルクや発電量を最適な状態に制御すると共に、電源装置5への充電量を最適な状態に制御して充電を行う。具体的には、モータジェネレータ3が電動機として機能する場合には、制御用コンピュータは、電源装置5から供給された電力に基づいて、モータジェネレータ3の駆動トルクや発電量の制御を行う。これにより、モータジェネレータ3が電動機として機能するのに最適な状態に制御される。一方、モータジェネレータ3が発電機として機能する場合には、制御用コンピュータは、モータジェネレータ3から生じた起電力に基づいて、所定の直流電流を電源装置5に供給して電源装置5の充電を行う。
【0044】
電源装置5は、鉛蓄電池、ニッケル水素電池などの2次電池である。電源装置5は、車両10のスペースの効率化などを図るため、例えば、車両10の後部などに設置される。電源装置5は、例えば、36Vなどの定格電圧とすることができる。そのため、電源装置5は、モータジェネレータ3の起動、又は車両制動時におけるエネルギー回生などにおいて高い入出力特性を有する。電源装置5は、具体的には、補機類やモータジェネレータ3などに対して電力を供給する。モータジェネレータ3への電力供給は、主として、車両10が停止中に行われる。また、車両10が走行中、あるいは制動時の場合には、モータジェネレータ3から発生する起電力がモータ制御装置4を介して、直流電流に変換され電源装置5に供給される。これにより、電源装置5を充電することができる。
【0045】
電源ケーブル6は、上述したように、モータジェネレータ3とモータ制御装置4、及びモータ制御装置4と電源装置5とにそれぞれ接続され、直流電流や3相交流電流を流す役割を果たす。
【0046】
動力伝達装置7は、主として、トルクコンバータ、ロックアップクラッチ、変速機、動力切換機構などから構成される。これらが有機的に作用することにより、動力伝達装置7は、走行状態などに応じて、エンジン2、又はモータジェネレータ3から発生する回転駆動力を車輪8に伝達し又は遮断する。また、動力伝達装置7は、制動時などにおいては、逆に車輪8からの回転駆動力をモータジェネレータ3に伝達する。
【0047】
車輪8は、動力伝達装置7からの回転駆動力を路面に伝える車軸、及びタイヤなどである。本実施形態においては、車輪8として後輪を図示している。
【0048】
[車両の動作]
次に、上記の構成からなる車両10の動作について説明する。車両10は、停車、発進、通常走行、加速走行、又は制動などの各運転状態に応じて、各種の動作を行う。
【0049】
車両10は、走行停止時にはアイドリングストップ、つまりエンジン2を自動停止する。このとき、車両10では、エンジン2の自動始動時にスムーズな発進を可能とするために、アイドリングストップ時にエンジン2の内部において、クランク角度が最適なクランク角度停止位置に停止するように制御される。
【0050】
車両10の自動停止(アイドリングストップ)中では、エンジン2は停止状態である。この状態において、エアーコンプレッサ、ウォータポンプ、又はパワーステアリングポンプなどの補機類の駆動が必要な場合には、モータジェネレータ3は、エンジン2を駆動させることなく、電源装置5からの電力供給を受けて、それらの補機類を駆動する。ただし、エンジン2とモータジェネレータ3とは各々のプーリを介してVベルトで回動自在に接続されているため、この状態においては、モータジェネレータ3のシャフトが回転することにより、その回転駆動力がエンジン2に伝達されてしまう。そこで、上記補機類のみを駆動するためには、エンジン2のクランクシャフトが回転しないように電磁クラッチを作動させて、モータジェネレータ3からの回転駆動力を遮断する。これにより、エンジン2を駆動させることなく、補機類のみ駆動させることができる。
【0051】
車両10の発進時、即ち、アイドリングストップ状態のときに運転者がブレーキペダルから足を離すと、モータジェネレータ3によりクランキングを行いエンジン2を始動させる。その後、エンジン2の特定の気筒(全気筒又は一部気筒)にて燃焼を行うことにより、アイドリング回転数付近まで回転数を上昇させる。その後、運転者がアクセルをオンすると、エンジン2は回転数を上昇し、加速を行う。
【0052】
通常走行時には、車両10は、一般的な車両と同様にエンジン2からの駆動力が車輪8に伝達されて走行する。なお、通常走行時において電源装置5の電圧が低下している場合には、車輪8からの駆動力がモータジェネレータ3に伝達されてモータジェネレータ3が発電を行う。これにより、モータジェネレータ3は発電機として機能し、電源装置5の不足する電力を補充するために、電源装置5に対して充電を行う(以下、この運転状態を「回生」と呼ぶ。)。よって、電源装置5は、常時、適正な充電状態に維持される。
【0053】
車両10が登坂走行や加速走行をするときには、適切な動力性能を発揮するため、前記した通常走行時の状態に加えて、電源装置5の電力を使用してモータジェネレータ3を駆動し、モータジェネレータ3による回転駆動力をエンジン2の回転駆動力に付与することができる(以下、この運転状態を「アシスト」と称する。)これにより、車両10は、エンジン2及びモータジェネレータ3の2つの動力源を効果的に使用して、高い動力性能を得ることができる。
【0054】
減速などにおける制動時には、車輪8による駆動力が、動力伝達装置7、エンジン2を介してモータジェネレータ3に伝達され回生が行われる。
【0055】
[エンジンの始動制御]
(第1実施形態)
次に、本発明によるエンジンの始動制御について説明する。図3(a)は、通常のエンジン始動時におけるエンジン回転数の変化を示す。図3(a)において、時刻t0にてエンジンを自動始動し、燃料噴射を開始したとすると、エンジンの全気筒(本実施形態では4気筒)全て又はその一部において燃料噴射及び点火が行われ、エンジン回転数は図示のように急激に上昇する。当該エンジンの正常状態におけるアイドリング回転数を「目標アイドリング回転数NEt」と呼ぶものとすると、エンジン回転数は目標アイドリング回転数を超えてもさらに増加を続ける。これは、前述のように、エンジン停止中にサージタンク内がほぼ大気圧になっており、エンジン始動時には吸気管内負圧が不足するために燃料噴射量が急激に増大することなどが原因である。
【0056】
このような吹き上がりを防止すべく、本発明では、エンジン始動後にエンジン回転数が目標アイドリング回転数に至った時点で、エンジン回転数の過度の上昇を避けるために、いくつかの気筒にて燃料カットを実行する。そして、エンジンの吸気管内負圧が確保された時点で、燃料カットを止め、通常の燃料噴射状態に復帰する。なお、燃料噴射及び燃料カットは、ECU70がエンジン2の燃料噴射弁14を制御することにより実行される。
【0057】
図3(b)に、本発明による制御の様子を示す。図3(b)において、縦軸はエンジン回転数を示し、横軸はエンジンの自動始動後の経過時間を示す。図3(b)を参照し、時刻t0においてエンジンが自動始動される。エンジン自動始動時のクランキング動作はモータジェネレータ3を利用して行い、その後、エンジンの全気筒(本実施形態では4気筒)又は一部気筒において燃料噴射及び点火が行われる。これによりエンジン回転数は急激に上昇する。エンジン始動後、ECU70はエンジン回転数センサ80の出力に基づいてエンジン回転数の変化を監視している。そして、エンジン回転数が目標アイドリング回転数に至ったことを検出すると(時刻t1)、エンジンの始動が成功したものと判断し、1つ又は複数の気筒で燃料カットを実行する。但し、エンジンストップ(エンスト)を防止するなどの観点から、最低でも1つの気筒は燃料噴射を継続する。
【0058】
燃料カットを実行する気筒数は、エンジン回転数の上昇度合いに応じて決定することができる。燃料カットを実行する気筒数が多いほど、エンジン回転数の過度の上昇を抑制する効果は大きくなるが、エンジンの振動なども大きくなる。よって、エンジン回転数の上昇度合いに基づいて、必要最低数の気筒で燃料カットを行うことが好ましい。具体的には、エンジン回転数の推移と、それに対して燃料カットを実行すべき気筒数の関係を予め決定し、記憶しておけばよい。例えば、本実施形態のような4気筒エンジンの場合、目標アイドリング回転数NEtより高いエンジン回転数に基準回転数NE1〜NE3(NE1<NE2<NE3)をそれぞれ設定しておき、エンジン回転数がNE1を超えたら1気筒で燃料カットを実行し、エンジン回転数がNE2を超えたらさらに1気筒(合計2気筒)で燃料カットを実行し、エンジン回転数がNE3を超えたらさらに1気筒(合計3気筒)で燃料カットを行えばよい。
【0059】
こうして、エンジン回転数が目標アイドリング回転数NEtを超えた後は、適切な数の気筒で燃料カットを実施し、エンジン回転数が過度に上昇して吹き上がりが発生することを防止する。
【0060】
そして、ECU70は、エンジンのサージタンク内(吸気通路内)の負圧が確保されたことを検出すると(時刻t2)、それまで燃料カットを行っていた気筒で燃料噴射を再開する。サージタンク内の負圧が確保された後は、吹き上がりが生じることはないので、その後は通常通り全気筒にて燃料噴射を行う。
【0061】
サージタンク内の負圧が確保されたか否かの判断は、幾つかの方法で行うことができる。1つの方法は、エンジン始動後の経過時間により判断する方法である。通常、エンジン始動開始後にサージタンク内の負圧が確保されるまでに要する時間はほぼ一定である。従って、サージタンク内に負圧が確保されるのに要する所定時間を予め決定しておき、ECU70はその所定時間が経過した時点で吹き上がり防止のための燃料カットを終了し、燃料噴射を再開すればよい。
【0062】
もう1つの方法は、吸気通路内の空気流量に基づいて判断する方法である。サージタンク内の負圧が確保されると、吸気マニホールド内の空気流量は標準的な値を示すようになる。よって、サージタンク内に負圧が確保された状態の所定の空気流量を予め決定しておき、ECU70はエアフローメータ82の出力を監視して、所定の空気流量が検出された時に吹き上がり防止のための燃料カットを終了すればよい。なお、サージタンク内の負圧が確保されたことは、これら以外の方法で判断してもよい。
【0063】
このように、本実施形態によれば、エンジンの自動始動後、エンジン回転数が所定の目標アイドリング回転数を超えた場合には、適切な数の気筒にて燃料カットを行うので、エンジン回転数が急激に上昇する吹き上がり現象を防止することができる。これにより、吹き上がり時の不要なエンジン回転上昇に消費される無駄な燃料を節約することができる。また、特定の気筒において燃料噴射を一時的に中止するだけでよいので、大電力を要するなどということもなく、低コストで吹き上がり防止を実現することができる。
【0064】
なお、吹き上がり防止のために燃料カットを行う気筒においては、燃料噴射は行わないが、点火は継続しておくことが望ましい。これは、燃料カットを開始した後でも、多少の燃料がシリンダ内などに残っている場合があり、点火まで停止してしまうと、未燃焼の燃料が排気側へ流出してしまう恐れがあるからである。
【0065】
本実施形態によるエンジン始動処理による燃料カットの実施例を図4(a)及び(b)を参照して説明する。図4(a)は、エンジン始動後のエンジン回転数の推移を示し、基本的に図3(b)と同様である。また、図4(b)は図4(a)に示す場合に、燃料噴射を実行する気筒数の変化例を示す。図4(a)及び(b)において、時刻t0でエンジンが始動すると、まず、全4気筒で燃料噴射が実行される。その後、時刻t1でエンジン回転数が目標アイドリング回転数NEtに達すると、エンジン回転数の上昇に伴って1気筒ずつ順に燃料カットが実施される。そして、最大で合計3気筒で燃料カットが実施される。その後、時刻t2でサージタンク内負圧が確保されたことが検出されると、全4気筒において燃料噴射を再開する。
【0066】
吹き上がり防止のために燃料カットを実施する気筒の選択方法は、ランダムに選択してもよいし、予め決められた所定の規則に従って選択してもよい。なお、燃料カットを実施する複数の気筒を選択する場合には、点火順序などを考慮し、エンジンの回転に振動などが生じにくい組み合わせを優先することが好ましい。
【0067】
次に、本実施形態によるエンジン始動制御を、図5のフローチャートに従って説明する。まず、ECU70はエンジン始動条件が具備されたか否かを判定する(ステップS1)。エンジン始動条件は、アイドリングストップ状態の場合、例えば運転者がブレーキをオフとしたことを検出したことなどとすることができる。エンジン始動条件が具備されると、ECU70はまずモータジェネレータ3によりクランキングを行い、続いて所定の気筒にて燃料噴射及び点火を行い、エンジンの始動を開始する(ステップS2)。この場合の燃料噴射及び点火は全気筒で行ってもよいし、一部気筒で行うこととしてもよい。
【0068】
その後、ECU70はエンジン回転数NEを監視し、エンジン回転数NEが目標アイドリング回転数NEtを超えたこと(即ち、NE>NEt)を検出すると(ステップS3;Yes)、吹き上がり防止のため、エンジン回転数の上昇度合いに応じて適切な数の気筒にて燃料カットを実施する(ステップS4)。そして、ECU70は、サージタンク内の負圧が確保されたか否かを判定する(ステップS5)。負圧が確保されたか否かは、前述のように、エンジン始動からの経過時間やエンジン内の空気流量などに基づいて決定することができる。負圧が確保されるまでの間は、処理はステップS4へ戻り、ECU70は特定の気筒で燃料カットを継続する。一方、負圧が確保されると(ステップS5;Yes)、ECU70は燃料カットを終了し、全気筒にて燃料噴射を再開する(ステップS6)。こうして、サージタンク内の負圧が確保されるまでは、必要数の気筒で燃料カットが実施されるので、吹き上がり現象の発生を防止することができる。
【0069】
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態は、基本的に上述の第1実施形態と同様である。但し、吹き上がり防止のために燃料カットを実施していた気筒の燃料噴射を再開する方法が異なる。第1実施形態においては、サージタンク内負圧が確保されると、図4(b)に示すように、燃料カットを実施していた全ての気筒で同時に燃料噴射を再開している。しかし、燃料カットを実施していた気筒数が多い場合、全ての気筒で同時に燃料噴射を再開すると、エンジン回転数が急激に上昇し、振動や騒音などが発生する場合がある。
【0070】
そこで、本実施形態では、全ての気筒で同時に燃料噴射を再開するのではなく、例えば1気筒ずつ、又は、2気筒ずつなど、所定数ずつ時間間隔をおいて順次燃料噴射を再開する。この様子を図4(c)に示している。この例では、時刻t2でサージタンク内の負圧が確保されたことが検出されると、1気筒ずつ順に、所定の時間間隔をおいて燃料噴射を再開している。これにより、エンジン回転数が急激に上昇し、運転者が不快感を感じることを防止することができる。
【0071】
また、複数の気筒で燃料噴射を再開する場合の順序も、各気筒の点火順序などを考慮して、エンジンに振動が生じにくい順に燃料噴射を再開することが好ましい。
【0072】
なお、第2実施形態の処理は、基本的に図5に示す第1実施形態の場合と同様である。但し、ステップS6で全気筒で燃料噴射を再開する際に、燃料カットを実施していた気筒全て同時にではなく、所定の順序で順次燃料噴射を再開することになる。
【0073】
(第3実施形態)
次に、本発明によるエンジン始動制御の第3実施形態について説明する。第3実施形態は、上述のエンジン始動制御中に運転者によりアクセルがオンされた場合の処理に関する。上述のエンジン始動制御においては、アイドリングストップ時などのエンジン自動始動時に吹き上がりを防止するために燃料カットを実施するものであったが、エンジン自動始動後に運転者がアクセルをオンした場合には、エンジン回転数が急激に上昇することに問題はなく、むしろそれにより運転者のアクセル入力に対して迅速に車両を動作させることが可能になる。よって、エンジン始動制御中に運転者によりアクセルがオンされた場合には、吹き上がり防止のための燃料カットを実施しないこととする。
【0074】
具体的には、エンジン始動制御開始後、エンジン回転数が目標アイドリング回転数NEtに達する前(図3(b)における時刻t0〜t1の間)にアクセルがオンされた場合は、その後エンジン回転数が目標アイドリング回転数を超えた場合でも吹き上がり防止のための燃料カットを実施しないこととする。また、吹き上がり防止処理のための燃料カット実施中(図3(b)における時刻t1〜t2の間)にアクセルがオンされた場合は、直ちに通常動作モードに復帰し、全気筒で燃料噴射を再開する。
【0075】
本実施形態によるエンジン始動制御のフローチャートを図6に示す。ECU70はエンジン始動条件が具備されると(ステップS11;Yes)、モータジェネレータ3によりクランキングを行い、続いて所定の気筒で燃料噴射・点火を実施する(ステップS12)。これにより、エンジン回転数は迅速に上昇する。そして、ECU70は、エンジン回転数NEが目標アイドリング回転数NEtを超えるまでの間にアクセルがオンされたかを判定し(ステップS13)、オンされている場合には、吹き上がり防止処理を行うことなく処理は終了する。
【0076】
一方、アクセルがオンされることなく、エンジン回転数NEが目標アイドリング回転数NEtを超えた場合(ステップS14;Yes)、ECU70は先の実施形態と同様に吹き上がり防止のための燃料カットを実施する(ステップS15)とともに、アクセルがオンされたか否かを検出する(ステップS16)。サージタンク内の負圧が確保されるまでの間にアクセルがオンされた場合(ステップS16;Yes)、ECU70は吹き上がり防止のための燃料カットを終了し、全気筒で燃料噴射を再開する(ステップS18)。
【0077】
一方、アクセルオンが検出されないまま、サージタンク内の負圧が確保されたことが検出されると(ステップS17;Yes)、ECU70は吹き上がり防止のための燃料カットを終了し、全気筒で燃料噴射を再開する(ステップS18)。
【0078】
以上のように、本実施形態では、エンジン始動制御の開始後、運転者によるアクセルオンが検出された場合は、吹き上がり防止のための燃料カットを行わず、若しくはそれを終了して、全気筒での燃料噴射を実施する。これにより、運転者によるアクセル入力に迅速に応答することが可能となる。
【0079】
(第4実施形態)
次に、本発明によるエンジン始動制御の第4実施形態について説明する。本実施形態は、上述の吹き上がり防止のための燃料カット実施中に何らかの原因でエンジン回転数が所定の基準回転数(「NE3」とする)以下に下降した場合には、エンストを防止するために、全気筒において燃料噴射を再開するものである。ここで、所定の基準回転数NE3は、エンジンがエンストを生じる可能性がある回転数であり、通常は目標アイドリング回転数より低い回転数に設定される。
【0080】
本実施形態によるエンジン始動制御のフローチャートを図7に示す。ECU70はエンジン始動条件が具備されると(ステップS21;Yes)、モータジェネレータ3によりクランキングを行い、続いて所定の気筒で燃料噴射・点火を実施する(ステップS22)。これにより、エンジン回転数は迅速に上昇する。次に、ECU70はエンジン回転数NEが目標アイドリング回転数NEtを超えたか否かを検出し(ステップS23)、超えた場合は吹き上がり防止のために特定の気筒で燃料カットを実施する(ステップS24)。
【0081】
そして、ECU70はサージタンク内の負圧が確保されるまで、燃料カットを継続するが、その間にエンジン回転数が所定回転数NE3以下となったか否かを判定し(ステップS25)、所定回転数NE3以下となった場合は、エンストを防止すべく全気筒で燃料噴射を再開する(ステップS27)。また、吹き上がり防止のための燃料カット中に、サージタンク内負圧が確保された場合(ステップS26;Yes)も、全気筒で燃料噴射を再開する(ステップS27)。
【0082】
なお、上記の例では、吹き上がり防止のための燃料カット中にエンジン回転数が所定回転数NE3以下に下降した場合は、強制的に全気筒での燃料噴射を再開してエンストを防止しているが、さらに確実にエンストを防止するために、モータジェネレータ3によりエンジン2をアシストすることもできる。即ち、図7に破線で示すように、ステップS25でエンジン回転数が所定回転数NE3以下に低下したことが検出された場合には、モータジェネレータ3によりエンジン2を駆動してエンストを防止し(ステップS28)、さらに全気筒で燃料噴射を再開することができる。これにより、エンジン回転数が低下した場合でも、エンストを確実に防止することが可能となる。
【0083】
(第5実施形態)
次に、本発明のエンジン始動制御の第5実施形態について説明する。本実施形態では、ECU70は、吹き上がり防止のための燃料カットの実施後、その気筒で燃料噴射を再開する際に、エンジン回転数の推移に基づいて当該気筒における燃料噴射が正しく再開されたか否かを判定する。即ち、燃料カットを実施していた気筒に対して燃料噴射の再開を指示した後、その指示通りに当該気筒における燃料噴射が再開されたか否かを、エンジン回転数の増加により判定する。何らかの原因により指示通りに燃料噴射が再開されなかった場合には、その分のエンジン回転数の上昇が得られないので、ECU70は当該気筒における燃料噴射の再開が失敗したことを知ることができる。そしてそのような気筒が見つかった場合には、その後のエンジン始動制御においては、当該気筒における燃料カットを禁止する。
【0084】
例えば、4気筒のうちの#1気筒及び#3気筒において吹き上がり防止のための燃料カットを実施した後、ECUが#1気筒に対して燃料噴射の再開を指示したにもかかわらず、エンジン回転数が上昇しなかった場合には、ECU70は#1気筒において燃料噴射の再開が失敗したと判断することができる。よって、次回のエンジン始動制御時には、吹き上がり防止のための燃料カットは、#1気筒以外の気筒において実施することとする。これにより、燃料噴射が正常でない気筒を検出し、必要な対策を施すことができる。通常の走行状態において、特定の気筒における噴射が行われないと、エンジンの回転に振動や騒音などが生じうるので、そのような不具合を回避することができる。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のエンジン始動制御によれば、エンジン回転数が必要以上に上昇する場合には、いくつかの気筒において燃料カットを実施するので、エンジン始動時の吹き上がりを防止することができる。これにより、燃費の低下を防止し、吹き上がりによるエンジン始動時の振動など排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジン停止制御を行う車両のシステム構成を示す。
【図2】本発明に係るエンジンの概略構成図を示す。
【図3】本発明のエンジン始動制御によるエンジン回転数の推移を示すグラフである。
【図4】本発明のエンジン始動制御における、燃料噴射気筒の変化を示すグラフである。
【図5】第1実施形態によるエンジン始動制御のフローチャートを示す。
【図6】第3実施形態によるエンジン始動制御のフローチャートを示す。
【図7】第4実施形態によるエンジン始動制御のフローチャートを示す。
【符号の説明】
1 DCスタータ
2 エンジン
3 モータジェネレータ
4 モータ制御装置
5 電源装置
6 電源ケーブル
7 動力伝達装置
8 車輪
9 ECU
10 車両
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a start control device for an internal combustion engine, and more particularly to a start control device that can prevent the internal combustion engine from blowing up at the start.
[0002]
[Prior art]
Recently, in order to reduce fuel consumption and exhaust gas when idling, from the viewpoint of environmental conservation or resource saving energy, when the vehicle stops, the internal combustion engine (hereinafter also referred to as “engine”) is automatically stopped. An engine stop / start control device is known that automatically restarts an engine when a start instruction is issued from a stopped state to start the vehicle. This control is also called “idling stop”.
[0003]
In the case of automatically performing the idling stop technology, it has been found that it is effective to control the stop position of the engine in order to minimize the required energy when starting the engine. By minimizing the energy required when starting the engine, the engine starter after idling stop, such as a motor generator (MG), can be downsized, and the battery life can be extended by reducing the electrical energy. There is an advantage.
[0004]
As a problem that may occur at the time of automatic engine start after idling stop, there is an engine blow-up. While the engine is stopped, the surge tank is generally at atmospheric pressure and the negative pressure is usually insufficient. Therefore, if fuel injection is performed when the engine is started, the intake pipe negative pressure is small, so the fuel injection amount increases and the explosion energy increases. As a result, the idling speed temporarily increases until the negative pressure in the intake pipe is secured. This is called “blow-up”. The blow-up causes a reduction in fuel consumption and causes vibration and noise when starting the engine. In particular, in an eco-run car or the like, if the engine blows up every time the engine is automatically started after idling is stopped, the driver often feels uncomfortable.
[0005]
In order to prevent such a blow-up, the engine speed is increased with a motor until the negative pressure in the surge tank is secured during automatic engine start, and fuel injection is performed after the negative pressure is secured. A method of switching to driving by an engine has been proposed (for example, Patent Document 1).
[0006]
[Patent Document 1]
JP 2001-304007 A
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, as described above, the method of driving the engine by the motor generator until the negative pressure in the surge tank is ensured requires a lot of electric power when the engine is automatically started. Moreover, in order to ensure the electric power, the power generation load resistance at the time of idling increases, which adversely affects fuel consumption. Further, since a large amount of electric power is used, a high voltage, high output motor generator is required, resulting in an increase in cost.
[0008]
The present invention has been made in view of the above points, and provides a start control device for an internal combustion engine that can prevent a blow-up during an automatic engine start without requiring a large amount of electric power. Let it be an issue.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
According to one aspect of the present invention, an internal combustion engine start control device includes: an engine start unit that cranks and starts an engine with an electric motor; a rotation number detection unit that detects a rotation number of the engine; Negative pressure state detecting means for detecting that the negative pressure has become normal; and combustion control means for supplying fuel to the engine to execute combustion, wherein the combustion control means is provided by the engine starting means. Combustion starting means for executing combustion in a predetermined cylinder of the engine at the time of starting the engine, and when the rotational speed detected by the rotational speed detecting means after the engine starts becomes equal to or higher than a predetermined target rotational speed Combustion stop means for stopping fuel supply to at least some of the predetermined cylinders, and when the negative pressure state detection means detects that the negative pressure has become normal, the at least one Part And a combustion resuming means resumes the fuel supply to the cylinder.
[0010]
According to the above internal combustion engine start control device, for example, when the engine is automatically started at an idling stop or the like, the engine is first cranked and started by an electric motor, and combustion is performed in a predetermined cylinder. When the engine speed increases due to the execution of combustion and exceeds the predetermined target speed, the fuel supply to at least some of the cylinders that started combustion is stopped to stop the combustion. Since the negative pressure in the engine is insufficient at the start of the engine, the engine speed can rapidly increase after combustion starts and a so-called blow-up can occur, but by stopping combustion in some cylinders, the engine speed can be reduced. It is further lifted to prevent blow-up. After that, when it is detected that the negative pressure of the engine is in a normal state, there is no risk of a sudden increase in engine speed due to insufficient negative pressure, so fuel supply to the stopped engine is resumed and combustion is resumed. . As described above, it is possible to prevent a blow-up at the time of starting the engine.
[0011]
In one aspect of the start control apparatus for an internal combustion engine, the combustion stopping unit stops the fuel supply to the plurality of cylinders, and the combustion resuming unit sequentially restarts the combustion of the plurality of cylinders. When combustion is restarted after stopping combustion in a plurality of cylinders to prevent blow-up, restarting combustion in all of the cylinders at the same time may cause the engine speed to increase suddenly and cause vibration of the vehicle. . Therefore, the vibrations and noises of the vehicle are suppressed by restarting combustion of all the cylinders in order, not all at the same time.
[0012]
In this case, the combustion of the plurality of cylinders can be resumed in order at predetermined time intervals, and the combustion can be resumed in the order in which the engine is unlikely to vibrate. Thereby, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable due to a sudden increase in the engine speed.
[0013]
One aspect of the start control device for the internal combustion engine further includes means for detecting an input of an acceleration request by a driver, wherein the combustion control means detects the acceleration request before the combustion is stopped by the combustion stop means. If this happens, stop of combustion by the combustion stop means is prohibited. Further, one aspect of the start control device for the internal combustion engine further includes means for detecting an input of an acceleration request by a driver, and the combustion control means detects the acceleration request after the combustion is stopped by the combustion stop means. If it has been done, the combustion is immediately restarted by the combustion restarting means regardless of the detection result by the negative pressure state detecting means.
[0014]
When the driver inputs an acceleration request by turning on the accelerator while the combustion is stopped in some cylinders to prevent the engine from blowing up, it is not necessary to suppress the increase in the rotational speed. It is preferable to accelerate quickly by increasing the number of revolutions. Therefore, if an acceleration request is input before stopping combustion to prevent blow-up, combustion stop is not executed from the beginning. Further, when an acceleration request is input while combustion is stopped to prevent blow-up, combustion is immediately resumed to meet the acceleration request.
[0015]
In one aspect of the start control device for an internal combustion engine, combustion is resumed by the combustion resuming means when the engine speed falls below a predetermined reference speed while combustion is stopped by the combustion stopping means. When combustion is stopped in some cylinders in order to prevent blow-up, engine stall may occur if the engine speed is too low for some reason. Therefore, the engine speed at which engine stall is assumed to occur when the engine speed is lower than that is set as the reference engine speed, and when the engine speed becomes lower than that, combustion is resumed to prevent engine stall.
[0016]
According to one aspect of the start control device for an internal combustion engine, when the engine speed decreases below a predetermined reference speed while the combustion is stopped by the combustion stop means, the engine is driven to rotate by the electric motor. A means for suppressing a decrease in number is further provided. As described above, when the engine speed is too low during combustion stop, combustion is restarted to prevent engine stall. At that time, engine can be driven by an electric motor to reliably prevent engine stall. it can. In this case, it is preferable that the engine is driven by an electric motor so as to maintain the rotational speed of the engine at or above the reference rotational speed.
[0017]
In one aspect of the start control device for an internal combustion engine, the combustion control unit determines a cylinder in which the combustion state after the resumption of combustion by the combustion resuming unit is not in a normal state, and thereafter, the combustion stop unit Prohibit combustion stop of cylinder. If there is a cylinder that does not resume combustion normally even though it has been instructed to resume combustion, the control for stopping and restarting combustion of that cylinder becomes unstable, and thereafter, the combustion is stopped in that cylinder. To stabilize the combustion control. Here, the cylinder in which the combustion state is not in a normal state can be, for example, a cylinder in which the engine speed does not increase even though combustion is resumed.
[0018]
In one aspect of the internal combustion engine start control apparatus, the combustion control means performs an ignition operation even when the fuel supply is stopped. If fuel injection is stopped in a specific cylinder to prevent blow-up, if ignition operation is also stopped, unburned fuel will be discharged to the exhaust side when there is fuel remaining in the cylinder. Problems can arise. Therefore, while combustion is stopped, ignition is continued even if fuel injection is stopped, thereby preventing unburned fuel from being discharged.
[0019]
In one aspect of the start control device for an internal combustion engine, the negative pressure state detection means determines that the negative pressure of the engine has become a normal state when a predetermined time has elapsed after the start of the engine. Usually, since the time required until the negative pressure becomes normal after the engine is started is substantially constant, the negative pressure state can be detected based on the elapsed time after the engine is started.
[0020]
In one aspect of the start control device for an internal combustion engine, the negative pressure state detection means determines that the negative pressure of the engine is in a normal state when an air flow rate in the engine becomes equal to a predetermined air flow rate. To do. When the negative pressure of the engine is ensured, the air flow rate in the engine shows a standard value, so that the negative pressure state can be detected based on the air flow rate in the engine.
[0021]
In one aspect of the start control apparatus for an internal combustion engine, the combustion stop means can increase the number of cylinders that stop the fuel supply as the difference between the detected rotation speed and the target rotation speed is larger. Thereby, fuel injection can be stopped by the number of cylinders according to the degree of blow-up, and blow-up can be effectively suppressed.
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0023]
[Vehicle configuration]
First, a schematic configuration of a vehicle including a start control device for an internal combustion engine according to the present invention will be described. The start control device for an internal combustion engine according to the present invention targets a so-called eco-run vehicle or a hybrid vehicle to which an idling stop technology is applied. An “eco-run vehicle” is a vehicle that is equipped with an electric motor (motor generator) mainly for the purpose of starting the engine and that automatically restarts the engine by the motor generator after the engine is stopped by idling stop. The “hybrid vehicle” is a power train that uses an engine and a motor generator as power sources. In a hybrid vehicle, it is possible to obtain smooth and responsive power performance by cooperating or selectively using both the engine and the motor generator according to the running state.
[0024]
FIG. 1 shows a system configuration of a vehicle 10 according to the present invention.
[0025]
As shown in FIG. 1, the vehicle 10 includes a DC starter 1, an engine 2, a motor generator 3 that can be driven as a cell motor when the engine 2 is started while generating electric power by driving force output from the engine 2, and a motor A motor control device 4 for controlling the generator 3 and the like, a power supply device 5 that exchanges power with the motor generator 3 and the like via the motor control device 4, and the motor generator 3, the motor control device 4, and the power supply device 5. A power cable 6 to be connected, a power transmission device 7 for transmitting a driving force generated from the engine 2 to the wheels, and a wheel 8 are provided.
[0026]
Next, each configuration will be described with reference to FIG.
[0027]
The DC starter 1 is a direct-current cell motor that starts the engine 2. The DC starter 1 has a shaft. When the ignition switch is turned on, the DC starter 1 receives power supplied from the 12V power supply device and rotates the shaft. When the shaft of the DC starter 1 rotates, the crankshaft of the engine 2 is rotated and the engine 2 is started. Specifically, a pinion gear is attached to the tip of the shaft of the DC starter 1. The pinion gear meshes with a ring gear of a flywheel provided on the crankshaft of the engine 2. Therefore, when the DC starter 1 receives power supply from the 12V power supply by starting the engine 2, the pinion gear meshes with the ring gear of the flywheel and rotates, thereby rotating the flywheel. As a result, the crankshaft to which a predetermined number of cylinders of pistons are connected is rotated, so that the engine 2 can be started by the rotational driving force. Driving the crankshaft to start the engine is called “cranking”.
[0028]
The engine 2 is an internal combustion engine that generates power by causing an air-fuel mixture in a cylinder to explode. The internal combustion engine includes a gasoline engine using gasoline as a fuel, or a diesel engine using light oil as a fuel. The gasoline engine is a four-cycle gasoline engine that generates power by completing one cycle of intake, compression, expansion, and exhaust during two revolutions of the crankshaft, or the aforementioned one cycle during one revolution of the crankshaft. There is a two-cycle gasoline engine that completes. Note that the vehicle 10 in the present embodiment is a four-cycle gasoline engine.
[0029]
FIG. 2 shows an example of a schematic configuration of the engine 2.
[0030]
An intake port 24 formed in the cylinder head 12 is opened and closed by an intake valve 26. Intake air is supplied to the intake port 24 via an intake passage 28. A surge tank 30 is provided in the intake passage 28, and a throttle valve 32 is provided upstream of the surge tank 30. The opening degree of the throttle valve 32 (throttle opening degree TA) is adjusted by an electric motor 34, and the throttle opening degree TA is detected by a throttle opening degree sensor 36.
[0031]
The engine 2 is a so-called port injection type engine, and a fuel injection valve 14 is provided in an intake port 24. An air-fuel mixture is generated by the intake air in the intake port 24 and the fuel injected into the intake port 24 and is introduced into the combustion chamber 20 defined by the cylinder block 16, the piston 18 and the cylinder head 12. A spark plug 22 is disposed on the ceiling portion of the combustion chamber 20 so that the air-fuel mixture introduced from the intake port 24 can be ignited. The fuel injection valve 14 is supplied with high-pressure fuel from a high-pressure fuel pump (not shown) via a delivery pipe 14a. Thus, fuel can be injected from the fuel injection valve 14 into the combustion chamber 20 even at the end of the compression stroke. The fuel pressure in the delivery pipe 14a is detected by a fuel pressure sensor 14b.
[0032]
An exhaust port 38 formed in the cylinder head 12 is opened and closed by an exhaust valve 40. Exhaust gas discharged from the combustion chamber 20 to the exhaust port 38 is discharged to the outside through the exhaust passage 42 and an exhaust purification catalyst (not shown).
[0033]
The reciprocating motion of the piston 18 accompanying the combustion of the air-fuel mixture in the combustion chamber 20 is converted into the rotational motion of the crankshaft 46 via the connecting rod 44. The crankshaft 46 transmits power to the wheels 8 via a torque converter and a transmission (not shown).
[0034]
Apart from such a power transmission system, one end of the crankshaft 46 is connected to a pulley 50 (hereinafter also referred to as “crankshaft pulley”) via an electromagnetic clutch 48. The pulley 50 can transmit power to the other three pulleys 54, 56, and 58 by a belt 52. In this example, the air conditioner compressor 60 can be driven by the pulley 54, and the power steering pump 62 can be driven by the pulley 56. Another pulley 58 (hereinafter also referred to as “MG pulley”) is connected to the motor generator 3. The motor generator 3 has both a function as a generator that generates power by the engine driving force from the MG pulley 58 side and a function as an electric motor that supplies the driving force of the motor generator 3 to the MG pulley 58 side.
[0035]
An ECU 70 (Engine Control Unit) mainly composed of a microcomputer is composed of an input / output device, a storage device, a central processing unit, and the like, and comprehensively controls the system of the vehicle 10. The ECU 70 controls the vehicle 10 to an optimum state based on input information from sensors and the like mounted on the engine 2. Specifically, the ECU 70 controls the fuel pressure from the fuel pressure sensor 14b, the throttle opening TA from the throttle opening sensor 36, the motor generator rotation speed from the rotation speed sensor built in the motor generator 3, the voltage of the power supply device 5 or the charge / discharge. Current amount, ignition switch 72 switch state, vehicle speed sensor 74 to vehicle speed SPD, accelerator opening sensor 76 to accelerator pedal depression amount (accelerator opening ACCP), brake switch 78 to brake pedal depression, engine speed From the sensor 80 to the rotation speed of the crankshaft 46 (engine rotation speed NE), from the air flow meter 82 to the intake air amount GA, from the cooling water temperature sensor 84 to the engine cooling water temperature THW, from the idle switch 86 to whether the accelerator pedal is depressed, to the exhaust passage 42 Establishment Air-fuel ratio sensor 88 air-fuel ratio detection value from Vox that, the rotational position of the cam shaft (not shown) from the cam angle sensor 92, the crank angle from the crank angle sensor 90 are respectively detected.
[0036]
Based on the data obtained in this way, the ECU 70 drives the electric motor 34 to adjust the throttle opening degree TA and adjust the injection timing from the fuel injection valve 14. Further, when the automatic stop condition is satisfied, the fuel injection from the fuel injection valve 14 is stopped, and the operation of the engine 2 is automatically stopped. When the automatic start condition is satisfied, the crankshaft 46 is rotated by the driving force of the motor generator 3 through the pulley 58, the belt 52, the pulley 50, and the electromagnetic clutch 48, and the engine 2 is started. Further, the ECU 70 performs ignition timing control and other necessary control.
[0037]
The motor generator 3 is connected to the crankshaft 46 through the pulley 50, the pulley 58, and the belt 52. When one of the crankshaft pulley 50 connected to the crankshaft 46 or the MG pulley 58 connected to the motor generator 3 is rotationally driven, power is transmitted to the other via the belt 52.
[0038]
The motor generator 3 has a function as a motor (electric motor) that rotates by receiving power supply from a power supply device 5 to be described later, and is three-phase when rotating by receiving a rotational driving force from the wheels 8. It also has a function as a generator (generator) that generates electromotive force at both ends of the coil. When the motor generator 3 functions as an electric motor, the motor generator 3 rotates upon receiving power supply from the power supply device 5, and transmits the rotational driving force to the crankshaft pulley 50 to rotate the crankshaft 46 to rotate the engine 2. Start. On the other hand, when the motor generator 3 functions as a generator, the rotational driving force from the wheels 8 is transmitted to the MG pulley 58 on the motor generator side via the crankshaft 46 and the crankshaft pulley 50 to rotate the motor generator 3. Let When the motor generator 3 rotates, an electromotive force is generated in the motor generator 3, and the electromotive force is converted into a direct current via the motor control device 4 to supply power to the power supply device 5. Thereby, the power supply device 5 is charged.
[0039]
Returning to FIG. 1, the motor angle sensor 3 a is preferably provided at a predetermined position in the motor generator 3 with a Hall element or the like suitably applied to the detection unit. The motor angle sensor 3a can detect the rotation angle of the shaft of the motor generator 3 with a high accuracy of approximately 7.5 ° CA. When the motor generator 3 is rotated by receiving power supplied from the power supply device 5, the motor angle sensor 3a detects the rotation angle of the shaft. Specifically, the motor angle sensor 3a is provided in each of the phases so as to detect the alternating currents of the U, V, and W phases. Each motor angle sensor 3a detects the alternating current of each phase of U, V, and W, converts it into a pulse signal, and outputs it to the motor control device 4 described later.
[0040]
The motor control device 4 is provided in the engine 2 and is connected to the motor generator 3, the power supply device 5, and the power supply cable 6. The motor control device 4 is mainly composed of an inverter, a converter, a control computer, or the like.
[0041]
The inverter converts the high-voltage direct current from the power supply device 5 into a predetermined three-phase alternating current, and supplies power to the motor generator 3. On the contrary, the inverter converts the electromotive force (three-phase alternating current) generated from the motor generator 3 into a direct current suitable for charging the power supply device 5.
[0042]
The converter is a DC / DC converter that converts a predetermined DC voltage to a predetermined DC voltage. That is, the converter steps down the rated voltage (for example, 36V voltage) of the power supply device 5 to a predetermined voltage (for example, 12V voltage) to drive auxiliary equipment or to a 12V power supply device mounted on a vehicle. Charge the battery.
[0043]
The control computer controls the inverter and the converter. That is, the control computer controls the driving torque and power generation amount of the motor generator 3 to an optimal state, and charges the power supply device 5 by controlling the charging amount to the optimal state. Specifically, when the motor generator 3 functions as an electric motor, the control computer controls the driving torque and power generation amount of the motor generator 3 based on the electric power supplied from the power supply device 5. As a result, the motor generator 3 is controlled to an optimum state for functioning as an electric motor. On the other hand, when the motor generator 3 functions as a generator, the control computer supplies a predetermined direct current to the power supply device 5 based on the electromotive force generated from the motor generator 3 to charge the power supply device 5. Do.
[0044]
The power supply device 5 is a secondary battery such as a lead storage battery or a nickel metal hydride battery. The power supply device 5 is installed, for example, at the rear of the vehicle 10 in order to improve the space efficiency of the vehicle 10 and the like. The power supply device 5 can be set to a rated voltage of 36V, for example. Therefore, the power supply device 5 has high input / output characteristics in starting the motor generator 3 or in energy regeneration during vehicle braking. Specifically, the power supply device 5 supplies power to the auxiliary machines, the motor generator 3 and the like. The power supply to the motor generator 3 is mainly performed while the vehicle 10 is stopped. When the vehicle 10 is traveling or braking, an electromotive force generated from the motor generator 3 is converted into a direct current through the motor control device 4 and supplied to the power supply device 5. Thereby, the power supply device 5 can be charged.
[0045]
As described above, the power cable 6 is connected to the motor generator 3 and the motor control device 4, and the motor control device 4 and the power supply device 5, respectively, and plays a role of flowing a direct current or a three-phase alternating current.
[0046]
The power transmission device 7 mainly includes a torque converter, a lockup clutch, a transmission, a power switching mechanism, and the like. When these act organically, the power transmission device 7 transmits or blocks the rotational driving force generated from the engine 2 or the motor generator 3 to the wheels 8 according to the traveling state or the like. The power transmission device 7 transmits the rotational driving force from the wheels 8 to the motor generator 3 conversely during braking or the like.
[0047]
The wheels 8 are an axle, a tire, and the like that transmit the rotational driving force from the power transmission device 7 to the road surface. In the present embodiment, a rear wheel is illustrated as the wheel 8.
[0048]
[Vehicle operation]
Next, the operation of the vehicle 10 having the above configuration will be described. The vehicle 10 performs various operations according to each driving state such as stopping, starting, normal traveling, accelerated traveling, or braking.
[0049]
The vehicle 10 automatically stops idling, that is, the engine 2 when traveling is stopped. At this time, the vehicle 10 is controlled so that the crank angle is stopped at the optimum crank angle stop position inside the engine 2 at the time of idling stop in order to enable a smooth start when the engine 2 is automatically started.
[0050]
During the automatic stop (idling stop) of the vehicle 10, the engine 2 is in a stopped state. In this state, when it is necessary to drive an auxiliary machine such as an air compressor, a water pump, or a power steering pump, the motor generator 3 receives power supply from the power supply device 5 without driving the engine 2. Drive those auxiliary machines. However, since the engine 2 and the motor generator 3 are rotatably connected to each other by a V-belt via respective pulleys, in this state, the rotation driving force is generated by the rotation of the shaft of the motor generator 3. It is transmitted to the engine 2. Therefore, in order to drive only the auxiliary machines, the electromagnetic clutch is operated so that the crankshaft of the engine 2 does not rotate, and the rotational driving force from the motor generator 3 is cut off. Thereby, it is possible to drive only the auxiliary machines without driving the engine 2.
[0051]
When the vehicle 10 is started, that is, in the idling stop state, when the driver removes his / her foot from the brake pedal, the motor generator 3 performs cranking and starts the engine 2. Thereafter, combustion is performed in a specific cylinder (all cylinders or some cylinders) of the engine 2 to increase the rotational speed to near the idling rotational speed. Thereafter, when the driver turns on the accelerator, the engine 2 increases the rotational speed and accelerates.
[0052]
During normal travel, the vehicle 10 travels with the driving force from the engine 2 transmitted to the wheels 8 in the same manner as a general vehicle. When the voltage of power supply device 5 is reduced during normal travel, the driving force from wheels 8 is transmitted to motor generator 3 and motor generator 3 generates power. Thereby, the motor generator 3 functions as a generator, and charges the power supply device 5 in order to supplement the power shortage of the power supply device 5 (hereinafter, this operation state is referred to as “regeneration”). Therefore, the power supply device 5 is always maintained in an appropriate charged state.
[0053]
When the vehicle 10 travels uphill or accelerates, the motor generator 3 is driven using the power of the power supply device 5 in addition to the above-described normal traveling state in order to exhibit appropriate power performance. 3 can be applied to the rotational driving force of the engine 2 (hereinafter, this operating state is referred to as “assist”). As a result, the vehicle 10 has two power sources of the engine 2 and the motor generator 3. Can be used effectively to obtain high power performance.
[0054]
At the time of braking in deceleration or the like, the driving force by the wheels 8 is transmitted to the motor generator 3 via the power transmission device 7 and the engine 2 and regeneration is performed.
[0055]
[Engine start control]
(First embodiment)
Next, engine start control according to the present invention will be described. FIG. 3A shows a change in the engine speed at the time of normal engine start. In FIG. 3A, if the engine is automatically started at time t0 and fuel injection is started, fuel injection and ignition are performed in all or a part of all cylinders (four cylinders in this embodiment) of the engine. The engine speed increases rapidly as shown in the figure. Assuming that the idling speed in the normal state of the engine is referred to as “target idling speed NEt”, the engine speed continues to increase even if it exceeds the target idling speed. This is because, as described above, the inside of the surge tank is almost atmospheric pressure while the engine is stopped, and the fuel injection amount suddenly increases because the negative pressure in the intake pipe is insufficient when starting the engine. .
[0056]
In order to prevent such a blow-up, in the present invention, in order to avoid an excessive increase in the engine speed when the engine speed reaches the target idling speed after the engine is started, fuel is supplied to some cylinders. Perform the cut. When the negative pressure in the intake pipe of the engine is secured, the fuel cut is stopped and the normal fuel injection state is restored. The fuel injection and the fuel cut are executed by the ECU 70 controlling the fuel injection valve 14 of the engine 2.
[0057]
FIG. 3B shows the state of control according to the present invention. In FIG.3 (b), a vertical axis | shaft shows an engine speed and a horizontal axis shows the elapsed time after an engine automatic start. Referring to FIG. 3 (b), the engine is automatically started at time t0. The cranking operation at the time of automatic engine start is performed using the motor generator 3, and then fuel injection and ignition are performed in all cylinders (four cylinders in the present embodiment) or a part of the engine. As a result, the engine speed rapidly increases. After the engine is started, the ECU 70 monitors changes in the engine speed based on the output of the engine speed sensor 80. When it is detected that the engine speed has reached the target idling speed (time t1), it is determined that the engine has been successfully started, and fuel cut is executed in one or more cylinders. However, from the viewpoint of preventing engine stop (engine stall), at least one cylinder continues to inject fuel.
[0058]
The number of cylinders that execute the fuel cut can be determined according to the increase degree of the engine speed. As the number of cylinders that perform fuel cut increases, the effect of suppressing an excessive increase in the engine speed increases, but the vibration of the engine also increases. Therefore, it is preferable to perform fuel cut with the minimum number of cylinders based on the degree of increase in engine speed. Specifically, the relationship between the transition of the engine speed and the number of cylinders for which fuel cut should be performed may be determined and stored in advance. For example, in the case of a four-cylinder engine as in the present embodiment, reference engine speeds NE1 to NE3 (NE1 <NE2 <NE3) are set to engine speeds higher than the target idling engine speed NEt, respectively, and the engine speed is NE1. If the engine speed exceeds NE2, the fuel will be cut by 1 cylinder (total 2 cylinders). If the engine speed exceeds NE3, 1 cylinder (total 3 cylinders) will be cut. ) To cut the fuel.
[0059]
Thus, after the engine speed exceeds the target idling speed NEt, fuel cut is performed with an appropriate number of cylinders to prevent the engine speed from rising excessively and causing a blow-up.
[0060]
When the ECU 70 detects that the negative pressure in the engine surge tank (intake passage) is secured (time t2), the ECU 70 resumes fuel injection in the cylinders that have been fuel cut until then. After the negative pressure in the surge tank is secured, no blow-up occurs, and thereafter fuel injection is performed in all cylinders as usual.
[0061]
The determination of whether or not the negative pressure in the surge tank has been secured can be made by several methods. One method is a method of judging based on the elapsed time after the engine is started. Usually, the time required until the negative pressure in the surge tank is ensured after the start of the engine is almost constant. Therefore, the predetermined time required for ensuring the negative pressure in the surge tank is determined in advance, and the ECU 70 ends the fuel cut for preventing the blow-up and stops the fuel injection when the predetermined time has elapsed. do it.
[0062]
Another method is to make a determination based on the air flow rate in the intake passage. When the negative pressure in the surge tank is secured, the air flow rate in the intake manifold shows a standard value. Therefore, a predetermined air flow rate in a state where a negative pressure is ensured in the surge tank is determined in advance, and the ECU 70 monitors the output of the air flow meter 82 to prevent a blow-up when the predetermined air flow rate is detected. Therefore, the fuel cut may be finished. In addition, you may judge that the negative pressure in a surge tank was ensured by methods other than these.
[0063]
As described above, according to the present embodiment, after the engine is automatically started, when the engine speed exceeds a predetermined target idling speed, the fuel is cut by an appropriate number of cylinders. Can be prevented from rising rapidly. As a result, it is possible to save useless fuel that is consumed by an unnecessary increase in engine speed when the engine is blown up. Further, since it is only necessary to temporarily stop fuel injection in a specific cylinder, it is possible to prevent the blow-up at a low cost without requiring a large amount of power.
[0064]
It should be noted that in a cylinder that performs fuel cut to prevent blow-up, fuel injection is not performed, but it is desirable to continue ignition. This is because even after starting the fuel cut, some fuel may remain in the cylinder and the like, and if it stops until ignition, unburned fuel may flow out to the exhaust side. It is.
[0065]
An example of fuel cut by the engine start process according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 4 (a) and 4 (b). FIG. 4A shows the transition of the engine speed after the engine is started, and is basically the same as FIG. 3B. FIG. 4B shows an example of change in the number of cylinders that perform fuel injection in the case shown in FIG. 4 (a) and 4 (b), when the engine is started at time t0, first, fuel injection is performed in all four cylinders. After that, when the engine speed reaches the target idling speed NEt at time t1, fuel cut is sequentially performed for each cylinder as the engine speed increases. Then, the fuel cut is performed with a total of three cylinders at maximum. Thereafter, when it is detected that the negative pressure in the surge tank is secured at time t2, fuel injection is resumed in all four cylinders.
[0066]
The method of selecting the cylinder that performs the fuel cut for preventing the blow-up may be selected at random, or may be selected according to a predetermined rule. When selecting a plurality of cylinders to perform fuel cut, it is preferable to give priority to a combination in which vibrations and the like are unlikely to occur in engine rotation in consideration of an ignition order.
[0067]
Next, engine start control according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the ECU 70 determines whether or not an engine start condition is satisfied (step S1). The engine start condition can be, for example, when the driver detects that the brake is turned off in the idling stop state. When the engine start condition is satisfied, the ECU 70 first performs cranking by the motor generator 3, then performs fuel injection and ignition in a predetermined cylinder, and starts the engine (step S2). In this case, fuel injection and ignition may be performed in all cylinders or in some cylinders.
[0068]
Thereafter, the ECU 70 monitors the engine speed NE and detects that the engine speed NE has exceeded the target idling speed NEt (ie, NE> NEt) (step S3; Yes). Fuel cut is performed with an appropriate number of cylinders according to the degree of increase in the rotational speed (step S4). Then, the ECU 70 determines whether or not the negative pressure in the surge tank is secured (step S5). As described above, whether or not the negative pressure is secured can be determined based on the elapsed time from the engine start, the air flow rate in the engine, and the like. Until the negative pressure is secured, the process returns to step S4, and the ECU 70 continues the fuel cut in the specific cylinder. On the other hand, when the negative pressure is secured (step S5; Yes), the ECU 70 ends the fuel cut and restarts fuel injection in all cylinders (step S6). Thus, since the fuel cut is performed in the required number of cylinders until the negative pressure in the surge tank is ensured, the occurrence of the blow-up phenomenon can be prevented.
[0069]
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is basically the same as the first embodiment described above. However, the method for restarting the fuel injection of the cylinder which has been performing the fuel cut for preventing the blow-up is different. In the first embodiment, when the negative pressure in the surge tank is ensured, as shown in FIG. 4B, fuel injection is resumed simultaneously in all the cylinders that have been fuel cut. However, if the number of cylinders that have been subjected to fuel cut is large, restarting fuel injection in all cylinders at the same time may cause the engine speed to increase rapidly, resulting in vibration and noise.
[0070]
Therefore, in this embodiment, the fuel injection is not restarted simultaneously in all the cylinders, but the fuel injection is restarted sequentially at a predetermined number of time intervals, for example, one cylinder or two cylinders. This state is shown in FIG. In this example, when it is detected that the negative pressure in the surge tank is secured at time t2, the fuel injection is resumed at predetermined time intervals one by one in order. As a result, it is possible to prevent the engine speed from rapidly increasing and causing the driver to feel uncomfortable.
[0071]
Further, it is preferable that the order of restarting fuel injection in a plurality of cylinders is restarted in the order in which the engine is unlikely to vibrate in consideration of the ignition order of each cylinder.
[0072]
The processing of the second embodiment is basically the same as that of the first embodiment shown in FIG. However, when the fuel injection is restarted in all the cylinders in step S6, the fuel injection is sequentially restarted in a predetermined order, not all the cylinders that have been performing the fuel cut.
[0073]
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of engine start control according to the present invention will be described. The third embodiment relates to processing when an accelerator is turned on by the driver during the engine start control described above. In the engine start control described above, the fuel was cut to prevent the engine from being blown up at the time of automatic engine start such as idling stop, but when the driver turns on the accelerator after the engine is automatically started, There is no problem with the engine speed increasing rapidly, but rather it allows the vehicle to operate quickly in response to the driver's accelerator input. Therefore, when the accelerator is turned on by the driver during the engine start control, the fuel cut for preventing the blow-up is not performed.
[0074]
Specifically, when the accelerator is turned on after the engine start control is started and before the engine speed reaches the target idling speed NEt (between times t0 and t1 in FIG. 3B), the engine speed is thereafter increased. Even when the engine speed exceeds the target idling speed, fuel cut for preventing blow-up is not performed. If the accelerator is turned on during fuel cut for the blow-up prevention process (between times t1 and t2 in FIG. 3B), the normal operation mode is immediately restored and fuel injection is performed in all cylinders. Resume.
[0075]
FIG. 6 shows a flowchart of engine start control according to this embodiment. When the engine start condition is satisfied (step S11; Yes), the ECU 70 performs cranking by the motor generator 3, and subsequently performs fuel injection / ignition in a predetermined cylinder (step S12). As a result, the engine speed rapidly increases. Then, the ECU 70 determines whether the accelerator is turned on until the engine speed NE exceeds the target idling speed NEt (step S13). If the accelerator is turned on, the ECU 70 does not perform the blow-up prevention process. The process ends.
[0076]
On the other hand, when the engine speed NE exceeds the target idling speed NEt without turning on the accelerator (step S14; Yes), the ECU 70 performs the fuel cut for preventing the blow-up as in the previous embodiment. In step S15, it is detected whether or not the accelerator is turned on (step S16). If the accelerator is turned on before the negative pressure in the surge tank is secured (step S16; Yes), the ECU 70 ends the fuel cut for preventing the blow-up and restarts the fuel injection in all cylinders ( Step S18).
[0077]
On the other hand, when it is detected that the negative pressure in the surge tank is secured without detecting the accelerator on (step S17; Yes), the ECU 70 finishes the fuel cut for preventing the blow-up and fuels in all cylinders. The injection is resumed (step S18).
[0078]
As described above, in the present embodiment, after the start of the engine start control, when the driver's accelerator on is detected, the fuel cut for preventing the blow-up is not performed or all the cylinders are terminated. Inject fuel at. Thereby, it becomes possible to respond quickly to the accelerator input by the driver.
[0079]
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of engine start control according to the present invention will be described. In the present embodiment, in order to prevent engine stall when the engine speed drops below a predetermined reference speed (hereinafter referred to as “NE3”) for some reason during the fuel cut for preventing the above-mentioned blow-up. In addition, fuel injection is resumed in all cylinders. Here, the predetermined reference rotational speed NE3 is a rotational speed at which the engine may cause an engine stall, and is normally set to a rotational speed lower than the target idling rotational speed.
[0080]
FIG. 7 shows a flowchart of engine start control according to the present embodiment. When the engine start condition is satisfied (step S21; Yes), the ECU 70 performs cranking by the motor generator 3, and subsequently performs fuel injection / ignition in a predetermined cylinder (step S22). As a result, the engine speed rapidly increases. Next, the ECU 70 detects whether or not the engine speed NE has exceeded the target idling speed NEt (step S23), and if it has exceeded, performs fuel cut in a specific cylinder to prevent the engine from blowing up (step S24). ).
[0081]
Then, the ECU 70 continues the fuel cut until the negative pressure in the surge tank is secured, but determines whether the engine speed has become equal to or lower than the predetermined speed NE3 during that time (step S25), and the predetermined speed When it becomes NE3 or less, fuel injection is restarted in all cylinders to prevent engine stall (step S27). Also, when the negative pressure in the surge tank is secured during the fuel cut for preventing the blow-up (step S26; Yes), the fuel injection is restarted in all the cylinders (step S27).
[0082]
In the above example, if the engine speed drops to a predetermined speed NE3 or less during fuel cut to prevent blow-up, fuel injection is forcibly restarted in all cylinders to prevent engine stall. However, the engine 2 can also be assisted by the motor generator 3 in order to prevent engine stall more reliably. That is, as shown by a broken line in FIG. 7, when it is detected in step S25 that the engine speed has decreased to a predetermined speed NE3 or less, the engine 2 is driven by the motor generator 3 to prevent engine stall ( In step S28, fuel injection can be restarted in all cylinders. This makes it possible to reliably prevent engine stall even when the engine speed is reduced.
[0083]
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of engine start control according to the present invention will be described. In this embodiment, the ECU 70 determines whether or not fuel injection in the cylinder has been correctly restarted based on the change in the engine speed when the fuel injection is restarted in the cylinder after the fuel cut for preventing the blow-up is performed. Determine whether. That is, after instructing the cylinder that has been fuel cut to resume fuel injection, whether or not fuel injection in the cylinder has been resumed according to the instruction is determined by increasing the engine speed. If the fuel injection is not restarted as instructed for some reason, the engine speed cannot be increased by that amount, so the ECU 70 can know that the restart of the fuel injection in the cylinder has failed. If such a cylinder is found, fuel cut in the cylinder is prohibited in the subsequent engine start control.
[0084]
For example, after performing fuel cuts to prevent blow-up in the # 1 and # 3 cylinders of the four cylinders, the engine rotation is performed even though the ECU instructs the # 1 cylinder to resume fuel injection. If the number does not increase, the ECU 70 can determine that the restart of fuel injection has failed in the # 1 cylinder. Therefore, at the next engine start control, the fuel cut for preventing the blow-up is performed in the cylinders other than the # 1 cylinder. Thereby, it is possible to detect a cylinder in which fuel injection is not normal and take necessary measures. If injection in a specific cylinder is not performed in a normal running state, vibrations and noises may occur in the rotation of the engine, so that such a problem can be avoided.
[0085]
【The invention's effect】
As described above, according to the engine start control of the present invention, when the engine speed increases more than necessary, the fuel cut is performed in some cylinders, so that the blow-up at the start of the engine is prevented. be able to. As a result, fuel consumption can be prevented from being lowered, and vibrations at the time of starting the engine due to blowing up can be eliminated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a system configuration of a vehicle that performs engine stop control according to the present invention.
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an engine according to the present invention.
FIG. 3 is a graph showing changes in engine speed by engine start control of the present invention.
FIG. 4 is a graph showing changes in fuel injection cylinders in engine start control of the present invention.
FIG. 5 shows a flowchart of engine start control according to the first embodiment.
FIG. 6 shows a flowchart of engine start control according to a third embodiment.
FIG. 7 shows a flowchart of engine start control according to a fourth embodiment.
[Explanation of symbols]
1 DC starter
2 Engine
3 Motor generator
4 Motor controller
5 Power supply
6 Power cable
7 Power transmission device
8 wheels
9 ECU
10 Vehicle

Claims (15)

電動機により機関をクランキングして始動する機関始動手段と、
機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
前記機関内の負圧が正常状態になったことを検出する負圧状態検出手段と、
前記機関に燃料を供給して燃焼を実行させる燃焼制御手段と、を備え、
前記燃焼制御手段は、
前記機関始動手段による機関の始動時に、前記機関の所定の気筒において燃焼を実行させる燃焼開始手段と、
前記機関の始動後、前記回転数検出手段により検出された回転数が所定の目標回転数以上となったときに、前記所定の気筒のうち少なくとも一部の気筒への燃料供給を停止する燃焼停止手段と、
負圧が正常状態になったことが前記負圧状態検出手段により検出されたときに、前記少なくとも一部の気筒への燃料供給を再開する燃焼再開手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の始動制御装置。
Engine starting means for cranking and starting the engine with an electric motor;
A rotational speed detection means for detecting the rotational speed of the engine;
Negative pressure state detecting means for detecting that the negative pressure in the engine is in a normal state;
Combustion control means for supplying fuel to the engine and executing combustion,
The combustion control means includes
Combustion starting means for executing combustion in a predetermined cylinder of the engine when the engine is started by the engine starting means;
Combustion stop for stopping fuel supply to at least some of the predetermined cylinders when the rotational speed detected by the rotational speed detection means is equal to or higher than a predetermined target rotational speed after starting the engine Means,
An internal combustion engine comprising: combustion resuming means for resuming fuel supply to at least some of the cylinders when the negative pressure state detecting means detects that the negative pressure has become normal. Start control device.
前記燃焼停止手段は複数の気筒に対する燃料供給を停止し、前記燃焼再開手段は前記複数の気筒の燃焼を順に再開することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の始動制御装置。2. The start control device for an internal combustion engine according to claim 1, wherein the combustion stopping unit stops the fuel supply to the plurality of cylinders, and the combustion resuming unit sequentially restarts the combustion of the plurality of cylinders. 前記燃焼再開手段は、前記複数の気筒の燃焼を、所定の時間間隔をおいて順に再開することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の始動制御装置。The start control device for an internal combustion engine according to claim 2, wherein the combustion restarting means restarts the combustion of the plurality of cylinders in order at predetermined time intervals. 前記燃焼再開手段は、前記複数の気筒の燃焼を、前記機関に振動が生じにくい順に再開することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の始動制御装置。3. The start control device for an internal combustion engine according to claim 2, wherein the combustion resuming means restarts the combustion of the plurality of cylinders in an order in which vibration is hardly generated in the engine. 運転者による加速要求の入力を検出する手段をさらに備え、
前記燃焼制御手段は、前記燃焼停止手段による燃焼の停止前に前記加速要求が検出された場合には、前記燃焼停止手段による燃焼の停止を禁止することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の始動制御装置。
Means for detecting an acceleration request input by the driver;
2. The internal combustion engine according to claim 1, wherein the combustion control unit prohibits the combustion stop by the combustion stop unit when the acceleration request is detected before the combustion stop by the combustion stop unit is stopped. 3. Engine start control device.
運転者による加速要求の入力を検出する手段をさらに備え、
前記燃焼制御手段は、前記燃焼停止手段による燃焼の停止後に前記加速要求が検出された場合には、前記負圧状態検出手段による検出結果に拘わらず、直ちに前記燃焼再開手段により燃焼を再開することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の始動制御装置。
Means for detecting an acceleration request input by the driver;
When the acceleration request is detected after the combustion is stopped by the combustion stop means, the combustion control means immediately restarts the combustion by the combustion restart means regardless of the detection result by the negative pressure state detection means. The start control device for an internal combustion engine according to claim 1.
前記燃焼停止手段による燃焼の停止中に前記機関の回転数が所定の基準回転数より低下した場合に、前記燃焼再開手段により燃焼を再開することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の始動制御装置。2. The internal combustion engine according to claim 1, wherein the combustion is restarted by the combustion restarting means when the engine speed is lower than a predetermined reference speed while the combustion stopping means stops the combustion. Start control device. 前記燃焼停止手段による燃焼の停止中に前記機関の回転数が所定の基準回転数より低下した場合に、前記電動機により前記機関を駆動して回転数の低下を抑制する手段をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の始動制御装置。The engine further comprises means for driving the engine by the electric motor to suppress a decrease in the rotational speed when the rotational speed of the engine is lower than a predetermined reference rotational speed while the combustion is stopped by the combustion stop means. The start control device for an internal combustion engine according to claim 7. 前記回転数の低下を抑制する手段は、前記電動機により前記機関を駆動して前記機関の回転数を前記基準回転数以上に維持することを特徴とする請求項8に記載の内燃機関の始動制御装置。9. The start control of the internal combustion engine according to claim 8, wherein the means for suppressing a decrease in the rotational speed maintains the rotational speed of the engine to be equal to or higher than the reference rotational speed by driving the engine with the electric motor. apparatus. 前記燃焼制御手段は、前記燃焼再開手段による燃焼の再開後の燃焼状態が正常状態にない気筒を判別し、その後は、前記燃焼停止手段による当該気筒の燃焼停止を禁止することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の始動制御装置。The combustion control means determines a cylinder whose combustion state after the restart of combustion by the combustion resumption means is not in a normal state, and thereafter prohibits the combustion stop of the cylinder by the combustion stop means. Item 2. A start control device for an internal combustion engine according to Item 1. 前記燃焼制御手段は、特定の気筒において前記燃焼の再開後にもかかわらず前記機関の回転数が増加しなかった場合に、当該特定の気筒を前記燃焼状態が正常状態にない気筒と判別することを特徴とする請求項10に記載の内燃機関の始動制御装置。The combustion control means determines that the specific cylinder is a cylinder in which the combustion state is not in a normal state when the engine speed does not increase in spite of the restart of the combustion in the specific cylinder. The start control device for an internal combustion engine according to claim 10, wherein the start control device is an internal combustion engine. 前記燃焼制御手段は、前記燃料供給の停止中も点火動作を実行することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の始動制御装置。The start control device for an internal combustion engine according to claim 1, wherein the combustion control means executes an ignition operation even when the fuel supply is stopped. 前記負圧状態検出手段は、前記機関の始動後、所定時間が経過したときに前記機関の負圧が正常状態になったと判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の始動制御装置。2. The internal combustion engine start control according to claim 1, wherein the negative pressure state detection means determines that the negative pressure of the engine is in a normal state when a predetermined time has elapsed after the start of the engine. apparatus. 前記負圧状態検出手段は、前記機関内の空気流量が所定の空気流量と等しくなったときに前記機関の負圧が正常状態になったと判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の始動制御装置。2. The internal combustion engine according to claim 1, wherein the negative pressure state detection means determines that the negative pressure of the engine is in a normal state when an air flow rate in the engine becomes equal to a predetermined air flow rate. Engine start control device. 前記燃焼停止手段は、前記検出された回転数と前記目標回転数の差が大きいほど前記燃料供給を停止する気筒数を多くすることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の始動制御装置。2. The start control device for an internal combustion engine according to claim 1, wherein the combustion stopping unit increases the number of cylinders that stop the fuel supply as the difference between the detected rotational speed and the target rotational speed is larger. .
JP2003019043A 2003-01-28 2003-01-28 Start control device for internal combustion engine Expired - Fee Related JP4165237B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019043A JP4165237B2 (en) 2003-01-28 2003-01-28 Start control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019043A JP4165237B2 (en) 2003-01-28 2003-01-28 Start control device for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004232489A JP2004232489A (en) 2004-08-19
JP4165237B2 true JP4165237B2 (en) 2008-10-15

Family

ID=32949024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003019043A Expired - Fee Related JP4165237B2 (en) 2003-01-28 2003-01-28 Start control device for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165237B2 (en)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4276680B2 (en) 2007-02-06 2009-06-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 Control device for multi-cylinder internal combustion engine
JP5041374B2 (en) * 2009-01-28 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 Start control device for internal combustion engine
JP2010180866A (en) * 2009-02-09 2010-08-19 Toyota Motor Corp Fuel injection controller of internal combustion engine
JP2010185315A (en) * 2009-02-10 2010-08-26 Toyota Motor Corp Control device for on-vehicle internal combustion engine
CN102473836A (en) * 2009-08-27 2012-05-23 京瓷株式会社 Multilayer piezoelectric element, and injection apparatus and fuel injection system using same
US7931002B1 (en) * 2010-02-17 2011-04-26 Ford Global Technologies, Llc Method for starting an engine
JP2011202533A (en) 2010-03-24 2011-10-13 Toyota Motor Corp Device for control of on-board internal combustion engine
JP5741631B2 (en) * 2013-05-30 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 Control device for in-vehicle internal combustion engine
WO2015033405A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-12 日産自動車株式会社 Method for controlling and device for controlling internal combustion engine
JP6103254B2 (en) * 2014-12-04 2017-03-29 マツダ株式会社 Engine start control device
JP6191828B2 (en) * 2014-12-04 2017-09-06 マツダ株式会社 Engine start control device
JP6877935B2 (en) * 2016-09-26 2021-05-26 株式会社Subaru Engine control unit
JP6885291B2 (en) * 2017-10-11 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 Internal combustion engine control device
JP7337585B2 (en) * 2019-07-31 2023-09-04 ダイハツ工業株式会社 Control device for internal combustion engine
JP7366497B2 (en) * 2019-09-27 2023-10-23 ジヤトコ株式会社 Hybrid vehicle control method and control device
CN114607546B (en) * 2022-03-23 2023-06-23 潍柴动力股份有限公司 Engine protection method and device, vehicle and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004232489A (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3794389B2 (en) Stop control device for internal combustion engine
JP3815441B2 (en) Internal combustion engine stop / start control device
JP3770235B2 (en) Internal combustion engine stop position estimation device
JP3941705B2 (en) Internal combustion engine stop / start control device
JP4293138B2 (en) Control device for internal combustion engine and automobile equipped with the control device
JP4682416B2 (en) Vehicle drive device
JP3909641B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP4165237B2 (en) Start control device for internal combustion engine
JP4519085B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2000320366A (en) Automatic engine stop/restart type vehicle
JP3951924B2 (en) Internal combustion engine stop / start control device
JP2004225561A (en) Variable cylinder system of internal combustion engine
JP2001280185A (en) Start control device for internal combustion engine and vehicle having it
JP6724875B2 (en) Engine start control device
JP4577260B2 (en) Engine starter
JP2004293327A (en) Automatic engine stopping device
JP2001304005A (en) Automatic operation stop control for internal compustion engine
JP4066832B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2006144725A (en) Fuel injection control device for hybrid vehicle
JP4557528B2 (en) Vehicle engine control device
JP4069589B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2008223733A (en) Control device at starting of internal combustion engine
JP4506764B2 (en) Internal combustion engine stop / start control device
JP2001098968A (en) Controller for vehicle
WO2022059082A1 (en) Method for controlling internal combustion engine and device for controlling internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4165237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees