JP4151544B2 - Recording apparatus, recording method, and program - Google Patents

Recording apparatus, recording method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4151544B2
JP4151544B2 JP2003336376A JP2003336376A JP4151544B2 JP 4151544 B2 JP4151544 B2 JP 4151544B2 JP 2003336376 A JP2003336376 A JP 2003336376A JP 2003336376 A JP2003336376 A JP 2003336376A JP 4151544 B2 JP4151544 B2 JP 4151544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
related information
unit
content
recorded
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003336376A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005108274A (en
JP2005108274A5 (en
Inventor
宏幸 吉光寺
望 奥澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003336376A priority Critical patent/JP4151544B2/en
Publication of JP2005108274A publication Critical patent/JP2005108274A/en
Publication of JP2005108274A5 publication Critical patent/JP2005108274A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151544B2 publication Critical patent/JP4151544B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は記録装置、記録方法およびプログラムに関し、特にハードディスク等の記録媒体にデータを蓄積的に記録し、必要に応じてその記録データを消去可能にした記録装置、記録方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a recording apparatus, a recording method, and a program, and more particularly, to a recording apparatus, a recording method, and a program that record data on a recording medium such as a hard disk in an accumulative manner and that can erase the recorded data as necessary.

現在は、ハードディスクの大容量化が進み、様々なデータを大量に記録しておくことが可能になっている。ハードディスクのほかにも、CD(Compact Disc),MD(Mini Disc、商標),DVD(Digital Versatile Disc)といった記録媒体が存在し、データの種類やデータの利用目的等に応じて適当に使い分けられている。これらのような記録媒体には、非常に重要なデータはもちろん、時にはそれ程重要でないデータも記録され、その後、必要に応じて、データを利用したり、あるいは不要なデータを消去したりすることも一般的に行われている。   Currently, the capacity of hard disks is increasing, and it is possible to record a large amount of various data. In addition to hard disks, there are recording media such as CD (Compact Disc), MD (Mini Disc, trademark), and DVD (Digital Versatile Disc), which are properly used according to the type of data and the purpose of use. Yes. In such a recording medium, not only very important data but also less important data is sometimes recorded, and thereafter, the data can be used or unnecessary data can be deleted as necessary. Generally done.

しかしながら、記録媒体にはその容量に限界があり、新たにデータを記録しようとしたときに、容量が不足していて記録できないといった状況に陥ることもある。このような場合には、通常、その記録媒体内の記録データの中から消去するデータを選択し、データ消去後に、空いた容量分を限度として新たなデータを記録することができる。   However, the capacity of the recording medium is limited, and when attempting to record new data, the capacity may be insufficient and recording may not be possible. In such a case, normally, data to be erased is selected from the recording data in the recording medium, and new data can be recorded after the data has been erased up to the vacant capacity.

また、データ消去の際に、例えば記録データを最も古いものから削除していき、空いた領域に新たなデータを記録するといった処理を自動的に行うようにすることも行われている。   Also, when erasing data, for example, the process of deleting recorded data from the oldest one and recording new data in a vacant area is automatically performed.

ところで、ラジオ局やTV局(以下、単に「放送局」という。)は、様々な番組を放送すると共に、放送した番組に関する情報、例えば放送された番組内容や番組内で放送された楽曲に関する情報(曲名、アーティスト名、その楽曲が記録されているCD(Compact Disc)等の名称や番号、発表年、発売元、放送日時等)などをネットワーク上でも公開している。このような情報は、ネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ(PC)等を用いて各種記録媒体に、1曲単位または集合単位で記録しておくことができ、自己管理の下、あるいは自動的に適宜削除される。   By the way, radio stations and TV stations (hereinafter simply referred to as “broadcast stations”) broadcast various programs and information on the broadcasted programs, for example, information on broadcasted program contents and music broadcasted in the programs. (Song name, artist name, name and number of CD (Compact Disc) on which the music is recorded, release year, release source, broadcast date, etc.) are also disclosed on the network. Such information can be recorded on various recording media using a network-connected personal computer (PC) or the like in units of one song or set, and can be deleted appropriately under self-management or automatically. Is done.

従来は、いわゆる「ごみ箱」を利用し、ハードディスク内の記録データを、利用可能なもの(レベル0)、ごみ箱に移され一時的に削除されたもの(レベル1)、および不要な削除対象のもの(レベル2)に分類し、利用頻度や記録日等を考慮し、そのレベルに応じて自動的に削除するようにした記憶装置も提案されている(例えば特許文献1参照。)。
特開平11−232840号公報(段落番号〔0117〕〜〔0146〕、図12〜図16)
Conventionally, the so-called “recycle bin” is used, and the recorded data in the hard disk can be used (level 0), transferred to the trash bin and temporarily deleted (level 1), and unnecessary deletion target There has also been proposed a storage device that is classified into (Level 2) and automatically deleted in accordance with the usage frequency, recording date, and the like (see, for example, Patent Document 1).
JP-A-11-232840 (paragraph numbers [0117] to [0146], FIGS. 12 to 16)

しかし、容量不足で新たなデータを記録できないときに、自己管理の下、消去するデータを選択しようとするときには、記録データの数が膨大になると、時としてそれが何の情報のデータであったかが分からなくなり、消去に迷ったり、誤って消去してしまったりする場合がある。   However, when new data cannot be recorded due to lack of capacity, when trying to select data to be deleted under self-management, if the number of recorded data becomes enormous, what information data is sometimes it? There is a case where it becomes unclear, and it may be lost or erased accidentally.

また、データを自動削除する場合には、新たなデータのサイズが小さいにも関わらず、そのデータを記録するために、非常に大きなサイズのデータが消去されてしまう場合がある。例えば、上記のような楽曲に関する情報の場合、1曲分の情報を新たに記録するだけなのに、100曲の集合単位で記録されている情報が自動的に削除されてしまうといった事態が起こってしまう。   In addition, when data is automatically deleted, there is a case where a very large size data is erased in order to record the data even though the size of the new data is small. For example, in the case of information relating to music as described above, there is a situation in which information recorded in units of 100 music sets is automatically deleted even though information for one music is newly recorded. .

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、新たに記録するデータのサイズや種類に応じて、それに適した記録データを自動的に削除し、データを無駄なく管理することができるようにした記録装置、記録方法およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and according to the size and type of data to be newly recorded, it is possible to automatically delete recording data suitable for the data and manage the data without waste. An object of the present invention is to provide a recording apparatus, a recording method, and a program.

本発明では上記問題を解決するために、複数のコンテンツの関連情報を一時記憶する一時記憶手段と、前記一時記憶手段に記憶された前記複数のコンテンツの関連情報のうち、少なくとも一のコンテンツの関連情報を保管手段に記録するように指示する指示手段と、前記指示手段による指示に応じて、前記一時記憶手段に記憶される少なくとも一のコンテンツの関連情報を前記保管手段に記録する記録手段と、前記指示手段により前記複数のコンテンツの関連情報を一の集合単位として記録するように指示され、かつ、前記保管手段の容量が不足しているとき、前記保管手段に一の集合単位で記録された前記複数のコンテンツの関連情報を、一の集合単位で消去し、また、前記指示手段により前記一のコンテンツの関連情報を一のコンテンツ単位として記録するように指示され、かつ、前記保管手段の容量が不足しているとき、前記保管手段に一のコンテンツ単位で記録された前記一のコンテンツの関連情報を、一のコンテンツ単位で消去する消去手段と、を備えることを特徴とする記録装置が提供される。   In the present invention, in order to solve the above problem, a temporary storage unit that temporarily stores related information of a plurality of contents, and a relationship of at least one content among the related information of the plurality of contents stored in the temporary storage unit Instruction means for instructing to record information in the storage means, and recording means for recording related information of at least one content stored in the temporary storage means in the storage means in response to an instruction by the instruction means; When the instruction means instructs the related information of the plurality of contents to be recorded as one set unit, and when the storage means has insufficient capacity, it is recorded in the storage means in one set unit. The related information of the plurality of contents is erased in one set unit, and the related information of the one content is deleted by the instruction means. When the storage unit is instructed to be recorded and the storage unit has insufficient capacity, the related information of the one content recorded in the storage unit in one content unit is deleted in one unit of content. And an erasing unit. A recording apparatus is provided.

このような記録装置によれば、一時記憶手段が、複数のコンテンツの関連情報を一時記憶し、指示手段が、一時記憶手段に記憶された複数のコンテンツの関連情報のうち、少なくとも一のコンテンツの関連情報を保管手段に記録するように指示し、記録手段が、指示手段による指示に応じて、一時記憶手段に記憶される少なくとも一のコンテンツの関連情報を保管手段に記録する。そして、消去手段が、指示手段により複数のコンテンツの関連情報を一の集合単位として記録するように指示され、かつ、保管手段の容量が不足しているときには、保管手段に一の集合単位で記録された複数のコンテンツの関連情報を、一の集合単位で消去する。また、消去手段は、指示手段により一のコンテンツの関連情報を一のコンテンツ単位として記録するように指示され、かつ、保管手段の容量が不足しているときには、保管手段に一のコンテンツ単位で記録された一のコンテンツの関連情報を、一のコンテンツ単位で消去する。   According to such a recording apparatus, the temporary storage unit temporarily stores the related information of the plurality of contents, and the instruction unit stores at least one of the pieces of related information of the plurality of contents stored in the temporary storage unit. The storage unit is instructed to record the related information, and the recording unit records the related information of at least one content stored in the temporary storage unit in the storage unit in response to an instruction from the instruction unit. Then, when the erasing unit is instructed by the instruction unit to record related information of a plurality of contents as one set unit, and when the storage unit has insufficient capacity, it is recorded in the storage unit in one set unit. The related information of the plurality of contents thus deleted is erased in units of one set. The erasure unit is instructed by the instruction unit to record the related information of one content as one content unit, and when the storage unit has insufficient capacity, the erasing unit records in the storage unit in one content unit. The related information of the one content thus deleted is erased in units of one content.

また、本発明では、一時記憶手段が、複数のコンテンツの関連情報を一時記憶する一時記憶ステップと、指示手段が、一時記憶された前記複数のコンテンツの関連情報のうち、少なくとも一のコンテンツの関連情報を保管手段に記録するように指示する指示ステップと、記録手段が、前記保管手段に記録する指示に応じて、一時記憶される少なくとも一のコンテンツの関連情報を前記保管手段に記録する記録ステップと、前記複数のコンテンツの関連情報を一の集合単位として記録するように指示され、かつ、前記保管手段の容量が不足しているとき、消去手段が、前記保管手段に一の集合単位で記録された前記複数のコンテンツの関連情報を、一の集合単位で消去し、また、前記一のコンテンツの関連情報を一のコンテンツ単位として記録するように指示され、かつ、前記保管手段の容量が不足しているとき、前記消去手段が、前記保管手段に一のコンテンツ単位で記録された前記一のコンテンツの関連情報を、一のコンテンツ単位で消去する消去ステップと、を備えることを特徴とする記録方法が提供される。 In the present invention, the temporary storage means temporarily stores related information of a plurality of contents, and the instruction means relates to at least one content among the temporarily stored related information of the plurality of contents. An instruction step for instructing to record information in the storage means, and a recording step in which the recording means records related information of at least one content temporarily stored in the storage means in response to an instruction to record in the storage means When the storage unit is instructed to record the related information of the plurality of contents as one set unit, and the storage unit has insufficient capacity, the erasing unit records in the storage unit in one set unit. The related information of the plurality of contents is erased in one set unit, and the related information of the one content is recorded as one content unit. Indicated in so that, and, when the capacity of the storage means is insufficient, the erasing means, the related information of the recorded the one content in one content unit to said storage means, one content unit And an erasing step for erasing at the same time.

このような記録方法によれば、一時記憶ステップで、一時記憶手段が、複数のコンテンツの関連情報を一時記憶し、指示ステップで、指示手段が、一時記憶された複数のコンテンツの関連情報のうち、少なくとも一のコンテンツの関連情報を保管手段に記録するように指示し、記録ステップで、記録手段が、指示ステップの指示に応じて、一時記憶される少なくとも一のコンテンツの関連情報を保管手段に記録する。そして、消去ステップでは、指示ステップにおいて複数のコンテンツの関連情報を一の集合単位として記録するように指示され、かつ、保管手段の容量が不足しているときには、消去手段が、保管手段に一の集合単位で記録された複数のコンテンツの関連情報を、一の集合単位で消去する。また、消去ステップでは、指示ステップにおいて一のコンテンツの関連情報を一のコンテンツ単位として記録するように指示され、かつ、保管手段の容量が不足しているときには、消去手段が、保管手段に一のコンテンツ単位で記録された一のコンテンツの関連情報を、一のコンテンツ単位で消去する。 According to such a recording method, in the temporary storage step, the temporary storage unit temporarily stores the related information of the plurality of contents, and in the instruction step, the instruction unit stores the related information of the plurality of contents temporarily stored. Instructing to record the related information of at least one content in the storage unit, and in the recording step, the recording unit stores the related information of the at least one content temporarily stored in the storage unit in response to the instruction in the instruction step Record. Then, in the erasing step, when the instruction step is instructed to record related information of a plurality of contents as one set unit, and the capacity of the storage means is insufficient, the erasing means stores one information in the storage means. The related information of a plurality of contents recorded in a set unit is erased in one set unit. Further, in the erasing step, when the instruction step is instructed to record the related information of one content as one content unit, and the capacity of the storage unit is insufficient, the erasing unit has one storage unit. The related information of one content recorded in content units is erased in one content unit.

また、本発明では、コンピュータに、複数のコンテンツの関連情報を一時記憶する一時記憶ステップと、一時記憶された前記複数のコンテンツの関連情報のうち、少なくとも一のコンテンツの関連情報を保管手段に記録するように指示する指示ステップと、前記保管手段に記録する指示に応じて、一時記憶される少なくとも一のコンテンツの関連情報を前記保管手段に記録する記録ステップと、前記複数のコンテンツの関連情報を一の集合単位として記録するように指示され、かつ、前記保管手段の容量が不足しているとき、前記保管手段に一の集合単位で記録された前記複数のコンテンツの関連情報を、一の集合単位で消去、また、前記一のコンテンツの関連情報を一のコンテンツ単位として記録するように指示され、かつ、前記保管手段の容量が不足しているとき、前記保管手段に一のコンテンツ単位で記録された前記一のコンテンツの関連情報を、一のコンテンツ単位で消去する消去ステップとを含む処理を実行させることを特徴とするプログラムが提供される。
In the present invention, the temporary storage step of temporarily storing related information of a plurality of contents in a computer, and the related information of at least one content among the temporarily stored related information of the plurality of contents are recorded in a storage unit. An instruction step for instructing to record, a recording step for recording related information of at least one content temporarily stored in the storage unit in response to an instruction for recording in the storage unit, and related information of the plurality of contents When the storage unit is instructed to be recorded as one set unit and the storage unit has insufficient capacity, the related information of the plurality of contents recorded in one set unit in the storage unit is stored in one set. erased in units, also instructed to record the relevant information of the one of the content as a content unit, and said storage hand When the capacity of is insufficient, and characterized in that to execute the processing including an erasing step of the relevant information recorded in said one content in one content unit to said storage means, to erase one of the content unit A program is provided.

このようなプログラムによれば、複数のコンテンツの関連情報が一時記憶され、一時記憶された複数のコンテンツの関連情報のうち、少なくとも一のコンテンツの関連情報を保管手段に記録するように指示され、その指示に応じて、一時記憶される少なくとも一のコンテンツの関連情報が保管手段に記録される。そして、複数のコンテンツの関連情報を一の集合単位として記録するように指示され、かつ、保管手段の容量が不足しているときには、保管手段に一の集合単位で記録された複数のコンテンツの関連情報が、一の集合単位で消去される。また、一のコンテンツの関連情報を一のコンテンツ単位として記録するように指示され、かつ、保管手段の容量が不足しているときには、保管手段に一のコンテンツ単位で記録された一のコンテンツの関連情報が、一のコンテンツ単位で消去される。   According to such a program, the related information of the plurality of contents is temporarily stored, and the related information of at least one content among the temporarily stored related information of the plurality of contents is instructed to be recorded in the storage unit, In response to the instruction, related information of at least one content temporarily stored is recorded in the storage means. Then, when it is instructed to record related information of a plurality of contents as one set unit and the capacity of the storage means is insufficient, the related information of the plurality of contents recorded in the storage means in one set unit is stored. Information is erased in units of one set. In addition, when it is instructed to record the related information of one content as one content unit, and the capacity of the storage means is insufficient, the relation of one content recorded in one content unit in the storage means Information is erased in units of one content.

本発明では、コンテンツの関連情報を一のコンテンツ単位と一の集合単位で記録し、記録時に容量不足のとき、一のコンテンツ単位での記録時には一のコンテンツ単位で記録されている関連情報を消去し、一の集合単位での記録時には一の集合単位で記録されている関連情報を消去するようにした。これにより、新たに記録する関連情報に適した関連情報の削除が行え、関連情報を無駄なく管理することが可能になる。   In the present invention, content related information is recorded in one content unit and one set unit, and when the capacity is insufficient at the time of recording, the related information recorded in one content unit is deleted when recording in one content unit. However, related information recorded in one set unit is deleted when recording in one set unit. Accordingly, related information suitable for newly recorded related information can be deleted, and the related information can be managed without waste.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の記録装置の原理構成の説明図である。
この図1に示す記録装置1は、ネットワーク30を介して提供されるコンテンツに関連する関連情報を記録可能な装置である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is an explanatory diagram of the principle configuration of the recording apparatus of the present invention.
The recording apparatus 1 shown in FIG. 1 is an apparatus capable of recording related information related to content provided via a network 30.

記録装置1は、ネットワーク30を介して提供される複数のコンテンツの関連情報を一時記憶する一時記憶手段2、一時記憶手段2に記憶される関連情報を、複数の関連情報の集合として保管手段3に記録するか、1つの関連情報として保管手段3に記録するかを指示する指示手段4を有している。さらに、記録装置1は、その指示手段4による指示に応じて、一時記憶手段2に記憶される関連情報を集合単位または1単位で保管手段3に記録する記録手段5を有している。   The recording apparatus 1 includes a temporary storage unit 2 that temporarily stores related information of a plurality of contents provided via the network 30, and a storage unit 3 that stores the related information stored in the temporary storage unit 2 as a set of a plurality of related information. Or instructing means 4 for instructing whether to record in the storage means 3 as one piece of related information. Furthermore, the recording apparatus 1 has a recording unit 5 that records the related information stored in the temporary storage unit 2 in the storage unit 3 in units of sets or in units in response to an instruction from the instruction unit 4.

また、この記録装置1は、指示手段4によって集合単位の関連情報を保管手段3に記録するように指示され、かつ、保管手段3内の所定の容量が不足しているときには、保管手段3に集合単位で記録されている複数の関連情報を消去し、一方、1単位の関連情報を保管手段3に記録するように指示され、かつ、保管手段3内の所定の容量が不足しているときには、保管手段3に1単位で記録されている1つの関連情報を消去する消去手段6を有している。   Further, the recording device 1 is instructed by the instruction unit 4 to record the related information of the set unit in the storage unit 3 and when the predetermined capacity in the storage unit 3 is insufficient, When a plurality of related information recorded in a set unit is erased, while one unit of related information is instructed to be recorded in the storage unit 3, and the predetermined capacity in the storage unit 3 is insufficient The erasing unit 6 erases one piece of related information recorded in the storage unit 3 in one unit.

上記構成を有する記録装置1において、関連情報を記録する際には、記録される関連情報は、まず、一時記憶手段2によって一時的に記憶される。その際、記録装置1は、一時的に記憶される関連情報を保管手段3に集合単位で記録するか1単位で記録するかを指示手段4によって指示する。そして、記録装置1は、その指示に応じ、記録手段5によって関連情報を集合単位または1単位で保管手段3に記録する。   When recording related information in the recording apparatus 1 having the above configuration, the recorded related information is first temporarily stored in the temporary storage unit 2. At that time, the recording device 1 instructs the instruction unit 4 whether to record the related information temporarily stored in the storage unit 3 in units of sets or in units of one unit. Then, in response to the instruction, the recording device 1 records the related information in the storage unit 3 by the recording unit 5 in units of sets or in units.

例えば、楽曲のコンテンツの関連情報を記録する場合であれば、記録装置1では、1曲分の楽曲の関連情報を記録するのか、複数の楽曲の集合からなる複数曲分の関連情報をまとめて記録するのかが指示手段4によって指示され、それに応じて1曲分単位または複数曲分単位で関連情報が保管手段3に記録されるようになる。   For example, in the case of recording related information of music content, the recording apparatus 1 records related information for one song or collects related information for a plurality of songs composed of a plurality of songs. Whether to record is instructed by the instructing means 4, and accordingly, related information is recorded in the storage means 3 in units of one song or in units of a plurality of songs.

そして、新たに集合単位の複数の関連情報を記録しようとするときに、それらを記録すべき保管手段3の容量が不足している場合には、記録装置1は、既に保管手段3に集合単位で記録されている複数の関連情報を消去し、新たな集合単位の複数の関連情報を記録する。   When a plurality of pieces of related information in a set unit are newly recorded, if the capacity of the storage unit 3 to record them is insufficient, the recording device 1 has already stored the storage unit 3 in the set unit. Is deleted, and a plurality of related information in a new set unit is recorded.

また、新たに1単位の関連情報を記録しようとするときに、それを記録すべき保管手段3内の容量が不足している場合には、記録装置1は、既に保管手段3に1単位で記録されている関連情報を消去し、新たな1単位の関連情報を記録する。   Further, when a new unit of related information is to be recorded, if the capacity in the storage unit 3 to record it is insufficient, the recording apparatus 1 has already stored the storage unit 3 in one unit. The recorded related information is deleted, and a new unit of related information is recorded.

これにより、例えば上記楽曲の関連情報の例であれば、新たに1曲分の関連情報を記録しようとするときに容量が不足していると、従来であれば1曲分と複数曲分とを問わず古い順などで既存の関連情報を消去してしまうのに対し、本発明では既存の1曲分のみの関連情報が消去され、新たな1曲分の関連情報が記録されるようになる。したがって、1曲分の関連情報を記録するために、勝手に複数曲分の関連情報が消去されてしまうといったことがなくなる。   Thus, for example, in the case of the related information of the above-described music, if the capacity is insufficient when newly recording related information for one music, the conventional one and multiple music are recorded. The existing related information is erased in the old order regardless of whether the existing related information for one song is erased, and the new related information for one song is recorded. Become. Therefore, since the related information for one song is recorded, the related information for a plurality of songs is not deleted without permission.

なお、このような記録装置1において、保管手段3には、集合単位の関連情報のみが記録される専用領域、1単位の関連情報のみが記録される専用領域、および集合単位と1単位のいずれの関連情報も記録される共通領域を設けることができる。記録装置1は、関連情報の記録の際に保管手段3が容量不足か否かを検出するときには、保管手段3における集合単位の関連情報の容量と1単位の関連情報の容量をそれぞれチェックし、さらに、保管手段3全体の容量をチェックする。記録装置1は、集合単位の関連情報を記録可能な領域(専用領域と共通領域の合計)に空きがあれば集合単位の関連情報を記録し、1単位の関連情報を記録可能な領域(専用領域と共通領域の合計)に空きがあれば1単位の関連情報を記録する。空きがなければ、上記の流れに従って既に記録済みの関連情報を集合単位または1単位で保管手段3から消去する。   In such a recording apparatus 1, the storage unit 3 includes a dedicated area in which only related information in a set unit is recorded, a dedicated area in which only related information in one unit is recorded, and either a set unit or one unit. It is possible to provide a common area where related information is also recorded. When the recording device 1 detects whether or not the storage means 3 has a capacity shortage when recording the related information, the recording device 1 checks the capacity of the related information in the set unit and the capacity of the related information in one unit in the storage means 3 respectively. Furthermore, the capacity of the entire storage means 3 is checked. The recording device 1 records the related information of the set unit if there is an empty area (total of the dedicated area and the common area) in which the related information of the set unit can be recorded, and the area of the related information (dedicated) If there is a vacancy in the total area and common area), 1 unit of related information is recorded. If there is no space, the related information already recorded is deleted from the storage means 3 in units of sets or in units according to the above flow.

記録した関連情報を消去する際には、例えば、集合単位の関連情報を新たに記録する場合であれば、記録されている最も古い集合単位の関連情報を消去し、また、1単位の関連情報を新たに記録する場合であれば、記録されている最も古い1単位の関連情報を消去する。そのほか、関連情報の利用頻度や更新日時等を考慮し、適当な順序で関連情報を消去するようにすることもできる。   When erasing the recorded related information, for example, in the case of newly recording related information of a set unit, the oldest recorded related information of the set unit is deleted, and 1 unit of related information is deleted. Is newly recorded, the oldest recorded unit of related information is deleted. In addition, the related information can be deleted in an appropriate order in consideration of the use frequency of the related information, the update date and time, and the like.

以下、上記のような記録装置1を適用したシステムについて説明する。本実施の形態では、上記記録装置1を放送局等のサーバにネットワーク接続された端末装置として用い、端末装置のユーザが、サーバがネットワークを介して提供する楽曲の関連情報を取得することができるネットワークシステムを例にして述べる。   Hereinafter, a system to which the above recording apparatus 1 is applied will be described. In the present embodiment, the recording device 1 is used as a terminal device connected to a server such as a broadcasting station via a network, and the user of the terminal device can acquire related information of music provided by the server via the network. A network system will be described as an example.

ここで、楽曲の関連情報には、楽曲の曲名やアーティスト名のほか、その楽曲が記録されているCD等の名称や番号、発表年、発売元、楽曲が放送された日時等が含まれる。以下、ユーザが楽曲の関連情報を取得するに当たり、関連情報を記録する処理を「クリップ」と呼び、クリップされた関連情報を「クリップ情報」と呼ぶこととする。   Here, the related information of the music includes the name and number of the CD or the like on which the music is recorded, the release year, the release source, the date and time when the music was broadcast, in addition to the music title and artist name. Hereinafter, when the user acquires the related information of the music, the process of recording the related information is referred to as “clip”, and the clipped related information is referred to as “clip information”.

図2は本発明の実施の形態に係るネットワークシステムを示す図である。
本ネットワークシステムにおいて、端末装置10は、ネットワーク30を介して各種サーバに接続されている。ネットワーク30は、例えば、インターネットである。サーバとしては、例えば、CDタイトル情報提供サーバ31、放送局サーバ32、音楽配信サーバ33、CDショップサーバ34、各種総合サービスを行う総合サービスサーバ35などである。
FIG. 2 is a diagram showing a network system according to the embodiment of the present invention.
In the present network system, the terminal device 10 is connected to various servers via a network 30. The network 30 is, for example, the Internet. Examples of the server include a CD title information providing server 31, a broadcast station server 32, a music distribution server 33, a CD shop server 34, and an integrated service server 35 that performs various integrated services.

CDタイトル情報提供サーバ31は、市販されているCDに収録されている楽曲の関連情報の配信サービスを行う。
放送局サーバ32は、FM放送やTV放送等の放送局が管理するサーバであり、放送する楽曲の関連情報の提供サービスを行う。放送局サーバ32による関連情報の提供機能は、大別して次の2つに分かれる。第1の機能は、現在放送中の楽曲の関連情報を提供する機能(ナウオンエアー)である。第2の機能は、端末装置10からの要求に応じて、既に放送した楽曲の関連情報のリスト(オンエアーリスト)を提供する機能である。例えば、放送局サーバ32は、指定された番組内で放送した楽曲の関連情報を提供したり、指定された時間帯内に放送した楽曲の関連情報を提供したりする。
The CD title information providing server 31 provides a distribution service for related information of music recorded on a commercially available CD.
The broadcast station server 32 is a server managed by a broadcast station such as FM broadcast or TV broadcast, and provides a service for providing related information of music to be broadcast. The function of providing related information by the broadcast station server 32 is roughly divided into the following two. The first function is a function (now-on-air) that provides related information of the music currently being broadcast. The second function is a function that provides a list of related information (on-air list) of already broadcasted music in response to a request from the terminal device 10. For example, the broadcast station server 32 provides related information of music broadcasted in a designated program, or provides related information of music broadcasted in a designated time zone.

音楽配信サーバ33は、楽曲のディジタルデータ(楽曲データ)を配信するサービスを行うサーバである。例えば、音楽配信サーバ33は、楽曲の購入手続きを行ったユーザの端末装置10に対してのみ、楽曲データを提供する。また、音楽配信サーバ33は、配信する楽曲の関連情報を提供することができる。   The music distribution server 33 is a server that provides a service for distributing digital music data (music data). For example, the music distribution server 33 provides music data only to the terminal device 10 of the user who performed the music purchase procedure. In addition, the music distribution server 33 can provide related information of the music to be distributed.

CDショップサーバ34は、CDの通信販売のための注文受け付け等を行うサーバである。CDショップサーバ34は、試聴用の音声データ等の配信サービスや、販売しているCDに収録された楽曲の関連情報の提供サービスも行う。   The CD shop server 34 is a server that accepts orders for mail order sales of CDs. The CD shop server 34 also provides a distribution service for audio data for trial listening, and a service for providing related information of music recorded on a CD being sold.

このように、複数のサーバが、ネットワーク30上の楽曲または楽曲の集合に関する情報の提供サービスを行っている。すなわち、各サーバが、ネットワーク30上の楽曲または楽曲の集合のソースとして機能している。   As described above, a plurality of servers provide a service for providing information related to a music piece or a set of music pieces on the network 30. That is, each server functions as a source of music or a set of music on the network 30.

なお、図2に示したサーバは、楽曲または楽曲の集合のソースをネットワーク30を介して提供する装置の一例である。すなわち、ネットワーク30上で楽曲または楽曲の集合のソースを他の装置からアクセス可能にしている装置であれば、ネットワーク30上の楽曲または楽曲の集合のソースとして機能することができる。   The server shown in FIG. 2 is an example of an apparatus that provides a source of music or a set of music via the network 30. In other words, any device that can access the source of a song or a set of songs on the network 30 from another device can function as the source of the song or the set of songs on the network 30.

また、音楽配信サーバ33とCDショップサーバ34は、楽曲購入可能サーバであり、楽曲の音声データや楽曲の集合の音声データをオンラインで販売する機能を備えている。ユーザが端末装置10を操作して楽曲購入可能サーバにアクセスすれば、ネットワーク30を介して実際に楽曲や楽曲の集合を購入できる。端末装置10のユーザは、音楽配信サーバ33に対して購入手続きを行うことで、音楽配信サーバ33から音声データをダウンロードできる。また、端末装置10のユーザは、CDショップサーバ34に対して購入手続きを行うことで、自宅にCD等を宅配してもらうことが可能となる。   The music distribution server 33 and the CD shop server 34 are music purchaseable servers, and have a function of selling audio data of music and audio data of a set of music online. If the user operates the terminal device 10 to access the music purchase-available server, it is possible to actually purchase a music piece or a set of music pieces via the network 30. The user of the terminal device 10 can download audio data from the music distribution server 33 by performing a purchase procedure for the music distribution server 33. In addition, the user of the terminal device 10 can have the CD shop server 34 deliver a CD or the like to the home by performing a purchase procedure with respect to the CD shop server 34.

端末装置10は、CD19a’、MD19b’、ハードディスクドライブ(HDD)21等の記録媒体に、ローカル上の楽曲または楽曲の集合のソースを保持している。これらのソースは端末装置10の種類、目的により異なる。   The terminal device 10 holds a source of a local music piece or a set of music pieces on a recording medium such as a CD 19 a ′, an MD 19 b ′, and a hard disk drive (HDD) 21. These sources differ depending on the type and purpose of the terminal device 10.

なお、図2に示したローカル上の楽曲または楽曲の集合のソースは一例である。すなわち、端末装置10のローカルに存在する記録媒体であれば、楽曲または楽曲の集合を記録することで、ローカル上の楽曲または楽曲の集合のソースとして機能させることができる。   Note that the source of the local music or the set of music shown in FIG. 2 is an example. That is, if the recording medium exists locally in the terminal device 10, it can function as a source of a local music or a set of music by recording a music or a set of music.

また、端末装置10は、クリップした関連情報を記録するためのクリップ情報記憶装置21aを備えている。クリップ情報記憶装置21aは、端末装置10の二次記憶装置である。例えば、HDD21等の記憶領域の一部を、クリップ情報記憶装置21aとして機能させることができる。端末装置10は、クリップを楽曲に対しても、楽曲の集合に対しても行うことができる。これにより、気になる楽曲が多数含まれたFM番組、CDアルバム等については、まるごとクリップすることで、1回のクリップ動作で、気になる楽曲群(楽曲リスト)の関連情報を記録することができる。   Further, the terminal device 10 includes a clip information storage device 21a for recording related information clipped. The clip information storage device 21 a is a secondary storage device of the terminal device 10. For example, a part of the storage area such as the HDD 21 can function as the clip information storage device 21a. The terminal device 10 can clip a music piece or a set of music pieces. As a result, FM programs, CD albums, etc. that contain a lot of songs that you are interested in can be clipped as a whole, and related information on the song group (music list) that you are interested in can be recorded in a single clip operation. Can do.

ここで、端末装置10におけるクリップ情報の記録形式について述べる。
図3はクリップ情報の記録形式の説明図である。
端末装置10において、クリップ情報50は、それが1曲単位でクリップされたのか集合単位でクリップされたのかによってそれぞれ、1曲単位のクリップ情報のリスト51または集合単位のクリップ情報52,53に分類されてクリップ情報記憶装置21aに記録される。
Here, a recording format of clip information in the terminal device 10 will be described.
FIG. 3 is an explanatory diagram of a clip information recording format.
In the terminal apparatus 10, the clip information 50 is classified into a clip information list 51 for each song or clip information 52, 53 for each set, depending on whether the clip information 50 is clipped in units of songs or in sets. And recorded in the clip information storage device 21a.

1曲単位のクリップ情報のリスト51には、クリップのたびにクリップ1曲目、2曲目のクリップ情報51a,51bが順にリスト形式で記録される。1曲単位の新たなクリップ情報51cは、他のクリップ情報51a,51bと共に1曲単位のクリップ情報のリスト51を構成するよう記録される。   In the clip information list 51 for each song, clip information 51a and 51b for the first and second clips are recorded in a list format in order for each clip. The new clip information 51c for each piece of music is recorded so as to form a list 51 of clip information for each piece of music together with the other clip information 51a and 51b.

楽曲群の関連情報からなる集合単位のクリップ情報52,53には、それぞれ、1回のクリップ動作によって得られる楽曲群の関連情報がリスト形式で記録され、集合単位の新たなクリップ情報54は、例えば図3に示したように、他の集合単位のクリップ情報52,53とは独立して記録される。   Each piece of clip information 52, 53, which is related to the music group, stores information related to the music group obtained by one clip operation in a list format. For example, as shown in FIG. 3, it is recorded independently from the clip information 52, 53 of other set units.

このような記録形式をとることにより、1曲単位のクリップ情報と集合単位のクリップ情報を同様に扱うことができるようになる。
なお、図3に示した1曲単位のクリップ情報のリストの数やそのリストに含まれるクリップ情報の数、集合単位のクリップ情報の数やそれに含まれるクリップ情報の数は単なる例であって、それぞれの数は上記図3の例に限定されるものではない。
By adopting such a recording format, clip information for each song and clip information for a set can be handled in the same manner.
Note that the number of clip information lists in one song unit shown in FIG. 3, the number of clip information included in the list, the number of clip information in a set unit, and the number of clip information included in the list are merely examples. The number of each is not limited to the example of FIG.

図4はクリップ情報の記録領域の説明図である。
クリップ情報記憶装置21aには、1曲単位の関連情報のみが記録される専用領域21b、集合単位の関連情報のみが記録される専用領域21c、および1曲単位と集合単位のいずれの関連情報も記録される共通領域21dが設けられている。1曲単位の関連情報が記録される領域の最大値は、専用領域21bと共通領域21dの合計となり、集合単位の関連情報が記録される領域の最大値は、専用領域21cと共通領域21dの合計となる。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a clip information recording area.
The clip information storage device 21a includes a dedicated area 21b in which only related information in one song unit is recorded, a dedicated area 21c in which only related information in a set unit is recorded, and both related information in one song unit and a set unit. A common area 21d to be recorded is provided. The maximum value of the area in which the related information for one song unit is recorded is the sum of the dedicated area 21b and the common area 21d, and the maximum value of the area in which the related information for the set unit is recorded is the dedicated area 21c and the common area 21d. Total.

記録装置1において、クリップ情報記憶装置21aが容量不足か否かを検出するときには、クリップ情報記憶装置21a内の集合単位のクリップ情報の容量と1曲単位のクリップ情報の容量をそれぞれチェックし、さらに、クリップ情報記憶装置21a全体の容量をチェックする。これにより、クリップ情報記憶装置21aの空き領域が検出され、空き領域に1曲単位または集合単位の新たな関連情報が記録可能であるか否かを検出することができる。   When the recording device 1 detects whether or not the clip information storage device 21a has insufficient capacity, the clip information storage device 21a checks the capacity of the clip information in units of sets and the capacity of clip information in units of one song, respectively. The entire capacity of the clip information storage device 21a is checked. As a result, an empty area of the clip information storage device 21a is detected, and it is possible to detect whether or not new related information can be recorded in the empty area in units of one song or set.

専用領域21bまたは共通領域21dに1曲単位の関連情報が記録可能な空き領域が存在すれば、1曲単位の関連情報が、図3に示したような1曲単位のクリップ情報のリストとして記録される。専用領域21cまたは共通領域21dに集合単位の関連情報が記録可能な空き領域が存在すれば、集合単位の関連情報が、図3に示したような集合単位のクリップ情報として記録される。   If there is an empty area in which the related information for each song can be recorded in the dedicated area 21b or the common area 21d, the related information for each song is recorded as a list of clip information for each song as shown in FIG. Is done. If there is a vacant area in which the related information of the set unit can be recorded in the dedicated area 21c or the common area 21d, the related information of the set unit is recorded as clip information of the set unit as shown in FIG.

1曲単位または集合単位の関連情報が記録可能な空き領域が存在しなければ、既に記録されているクリップ情報のうち適当なものが消去された後に、1曲単位または集合単位の関連情報がクリップ情報記憶装置21aに記録される。   If there is no free area in which the related information of one song unit or set unit can be recorded, the relevant information of one song unit or set unit is clipped after the appropriate clip information is erased. It is recorded in the information storage device 21a.

なお、端末装置10を、専用領域21b,21cおよび共通領域21dのサイズをユーザが任意に設定することができるように構成することもできる。また、専用領域21b,21cおよび共通領域21dのサイズを特別に設定しないでおくことも可能である。この場合にも、クリップ情報記憶装置21aが容量不足か否かを検出するときには、集合単位のクリップ情報の容量と1曲単位のクリップ情報の容量、さらにクリップ情報記憶装置21a全体の容量をチェックし、空き領域が存在すれば1曲単位または集合単位の新たな関連情報を記録する。   Note that the terminal device 10 may be configured such that the user can arbitrarily set the sizes of the dedicated areas 21b and 21c and the common area 21d. It is also possible not to set special sizes of the dedicated areas 21b and 21c and the common area 21d. Also in this case, when detecting whether or not the clip information storage device 21a has insufficient capacity, the capacity of clip information in units of sets, the capacity of clip information in units of one song, and the capacity of the entire clip information storage device 21a are checked. If there is a free area, new related information in units of one song or set is recorded.

ところで、本実施の形態における端末装置10は、楽曲の再生機能を有するオーディオ機器としての機能を兼ね備えている。
図5は端末装置の外観を示す図である。
By the way, the terminal device 10 according to the present embodiment also has a function as an audio device having a music reproduction function.
FIG. 5 is a diagram illustrating an appearance of the terminal device.

図5に示すように、本実施の形態に係る端末装置10は、一般的なシステムコンポと同様の外観をしている。端末装置10は、装置本体10a、スピーカ25a,25b、およびリモートコントローラ40で構成される。装置本体10aには、CDやDVDの再生機能、MDの録音再生機能、およびFM放送やTV放送の受信機能を備えている。装置本体10aで生成した音声信号がスピーカ25a,25bに送られることで、スピーカ25a,25bから音が出力される。   As shown in FIG. 5, the terminal device 10 according to the present embodiment has the same appearance as a general system component. The terminal device 10 includes a device main body 10a, speakers 25a and 25b, and a remote controller 40. The apparatus main body 10a has a CD / DVD playback function, an MD recording / playback function, and an FM broadcast or TV broadcast reception function. The sound signal generated by the apparatus body 10a is sent to the speakers 25a and 25b, so that sound is output from the speakers 25a and 25b.

また、装置本体10aには、表示装置17が設けられている。表示装置17には、再生中の楽曲の関連情報や、クリップ情報等が表示される。
リモートコントローラ40は、装置本体10aを遠隔操作するための入力装置である。リモートコントローラ40には複数の操作キーが設けられている。ユーザによって操作キーが押されると、赤外線等の無線の通信手段により、押された操作キーに応じた信号がリモートコントローラ40から装置本体10aに送信される。
Further, a display device 17 is provided in the apparatus main body 10a. The display device 17 displays information related to the music being played, clip information, and the like.
The remote controller 40 is an input device for remotely operating the apparatus main body 10a. The remote controller 40 is provided with a plurality of operation keys. When the operation key is pressed by the user, a signal corresponding to the pressed operation key is transmitted from the remote controller 40 to the apparatus main body 10a by wireless communication means such as infrared rays.

操作キーとしては、方向キー41a〜41d,決定キー42、ファンクション選択キー43a〜43c、ツールキー44、戻るキー45等がある。
方向キー41a〜41dは、例えば、表示装置17に表示されたカーソルや、フォーカスが当てられる場所を移動させるために使用される。4つの方向キー41a〜41dは、それぞれ上、下、左、右それぞれの方向に対応しており、押された方向キーに対応する方向にカーソル等が移動する。
The operation keys include direction keys 41a to 41d, an enter key 42, function selection keys 43a to 43c, a tool key 44, a return key 45, and the like.
The direction keys 41a to 41d are used, for example, to move a cursor displayed on the display device 17 or a place to be focused. The four direction keys 41a to 41d correspond to the up, down, left, and right directions, respectively, and the cursor or the like moves in the direction corresponding to the pressed direction key.

決定キー42は、例えば、表示装置17に表示された内容を確定するために使用される。
ファンクション選択キー43a〜43cは、機能の選択に使用される。例えば、3つのファンクション選択キー43a〜43cは、それぞれ総合サービス利用機能、チューナ機能、ローカルコンテンツ管理機能に対応付けられている。そして、ファンクション選択キーのいずれか1つが押されると、装置本体10aは、押されたファンクション選択キーに対応する機能の動作モードになる。
The decision key 42 is used, for example, to confirm the content displayed on the display device 17.
The function selection keys 43a to 43c are used for selecting a function. For example, the three function selection keys 43a to 43c are associated with an integrated service utilization function, a tuner function, and a local content management function, respectively. When any one of the function selection keys is pressed, the apparatus main body 10a enters the operation mode of the function corresponding to the pressed function selection key.

ツールキー44は、表示装置17上にツールメニューを表示させるためのボタンである。ツールメニュー内には、表示装置17に表示されている内容に応じたコマンドが表示される。ツールメニューからユーザが任意のコマンドを選択し、そのコマンドに応じた処理を端末装置10に実行させることができる。例えば、ユーザが方向キー41a〜41dを操作して任意のコマンドを選択し、さらに決定キー42を押すことで、選択されたコマンドに応じた処理が装置本体10a内で実行される。例えば、端末装置10のユーザは、放送された楽曲がナウオンエアー情報あるいはオンエアーリストとして表示装置17に表示されている場合に、ツールキー44と方向キー41a〜41dでクリップコマンドを選択し、決定キー42を押せば、表示中のその楽曲をクリップすることができる。   The tool key 44 is a button for displaying a tool menu on the display device 17. A command corresponding to the content displayed on the display device 17 is displayed in the tool menu. The user can select an arbitrary command from the tool menu and cause the terminal device 10 to execute processing corresponding to the command. For example, when the user operates the direction keys 41a to 41d to select an arbitrary command and further presses the enter key 42, processing corresponding to the selected command is executed in the apparatus main body 10a. For example, the user of the terminal device 10 selects and decides a clip command with the tool key 44 and the direction keys 41a to 41d when the broadcasted music is displayed on the display device 17 as now-on-air information or an on-air list. If the key 42 is pressed, the music being displayed can be clipped.

戻るキー45は、表示装置17の表示内容を、直前の状態に戻すためのボタンである。
なお、リモートコントローラ40には、図5に示したもの以外にも様々な操作キーを設けることができる。例えば、音量調節キー、CD等の再生キー、停止キーなどである。
The return key 45 is a button for returning the display content of the display device 17 to the previous state.
The remote controller 40 can be provided with various operation keys other than those shown in FIG. For example, a volume adjustment key, a reproduction key such as a CD, and a stop key.

次に、端末装置10の内部構成を説明する。
図6は端末装置のハードウェア構成を示すブロックである。
図6に示すような端末装置10により、楽曲等の様々なソースの管理、記録、再生が可能となる。
Next, the internal configuration of the terminal device 10 will be described.
FIG. 6 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the terminal device.
The terminal device 10 as shown in FIG. 6 can manage, record, and play various sources such as music.

CPU(Central Processing Unit)11は、起動されたプログラムに基づいて端末装置10の全体の制御、演算処理を行う。例えばネットワーク30を介した通信動作、ユーザに対する入出力動作、メディアからのコンテンツ再生やクリップ、HDD21へのコンテンツ記憶やそのための管理、クリップした関連情報等に基づくネットワーク30を介した情報検索などを行う。なお、本実施の形態の端末装置10が対応して記録再生可能なコンテンツデータとしては、オーディオのコンテンツデータや動画のコンテンツデータである。CPU11はバス12を介して各回路部との間で制御信号やデータのやりとりを行う。   A CPU (Central Processing Unit) 11 performs overall control and arithmetic processing of the terminal device 10 based on the activated program. For example, a communication operation via the network 30, an input / output operation for the user, a content reproduction or clip from the media, a content storage in the HDD 21 or management for the content, an information search via the network 30 based on the clipped related information, etc. . The content data that can be recorded and reproduced by the terminal device 10 according to the present embodiment is audio content data or moving image content data. The CPU 11 exchanges control signals and data with each circuit unit via the bus 12.

ROM(Read Only Memory)13は、CPU11が実行すべき動作プログラム、プログラムローダーや、各種演算係数、プログラムで用いるパラメータ等が記憶される。また、RAM(Random Access Memory)20には、CPU11が実行すべきプログラムが展開される。また、CPU11が各種処理を実行する際において必要となるデータ領域、タスク領域としても用いられる。例えば、RAM20には、端末装置10がサーバから受信した関連情報が一時的に記憶される。   A ROM (Read Only Memory) 13 stores an operation program to be executed by the CPU 11, a program loader, various calculation coefficients, parameters used in the program, and the like. A program to be executed by the CPU 11 is expanded in a RAM (Random Access Memory) 20. It is also used as a data area and a task area that are necessary when the CPU 11 executes various processes. For example, the RAM 20 temporarily stores related information received by the terminal device 10 from the server.

操作入力部15は、端末装置10の筐体に設けられた操作キーやジョグダイヤル、タッチパネルなどの各種操作子などを有する。なお、GUI(Graphical User Interface)操作のためのキーボードやマウスが操作入力部15として設けられてもよい。操作入力部15で入力された情報は入力処理部14において所定の処理が施され、CPU11に対して操作コマンドとして伝送される。CPU11は入力された操作コマンドに応答した機器としての動作が得られるように、所要の演算や制御を行う。   The operation input unit 15 includes operation keys, a jog dial, and various operators such as a touch panel provided on the casing of the terminal device 10. Note that a keyboard and mouse for GUI (Graphical User Interface) operation may be provided as the operation input unit 15. Information input by the operation input unit 15 is subjected to predetermined processing in the input processing unit 14 and transmitted to the CPU 11 as an operation command. The CPU 11 performs necessary computations and controls so that an operation as a device in response to the input operation command is obtained.

表示装置17としては、例えば液晶ディスプレイなどの表示デバイスが接続され、各種情報表示が行われる。CPU11が各種動作状態や入力状態、通信状態に応じて表示データを表示処理部16に供給すると、表示処理部16は供給された表示データに基づいて表示装置17に表示動作を実行させる。例えば、表示装置17には、サーバから配信されたコンテンツやコンテンツの関連情報、クリップ情報などが表示される。また、ネットワーク30を介した楽曲の検索が行われた場合、検索結果が表示装置17に表示される。   As the display device 17, for example, a display device such as a liquid crystal display is connected to display various information. When the CPU 11 supplies display data to the display processing unit 16 according to various operation states, input states, and communication states, the display processing unit 16 causes the display device 17 to execute a display operation based on the supplied display data. For example, the display device 17 displays content distributed from the server, content-related information, clip information, and the like. In addition, when a search for music is performed via the network 30, the search result is displayed on the display device 17.

メディアドライブ19a,19bは、可搬型の記録媒体に記録された楽曲等のコンテンツを記録、再生(記録媒体によって再生のみの場合もある)することができるドライブである。なお、メディアドライブ19a,19bそれぞれが記録、または再生可能な記録媒体の種類は、1種類とは限らない。すなわち、複数の種類の記録媒体に対して記録、再生を行うことも可能である。例えば、メディアドライブ19aがCD、DVDの再生を行い、メディアドライブ19bがMDの記録再生を行う。   The media drives 19a and 19b are drives that can record and reproduce content such as music recorded on a portable recording medium (there may be only reproduction depending on the recording medium). Note that the type of recording medium that can be recorded or reproduced by each of the media drives 19a and 19b is not limited to one type. That is, recording and reproduction can be performed on a plurality of types of recording media. For example, the media drive 19a performs CD / DVD playback, and the media drive 19b performs MD recording / playback.

なお、楽曲等のコンテンツを記録する可搬型の記録媒体としては、CD、DVD等の光学的な記録媒体に限定されるべきものではない。例えば、フラッシュメモリなどの半導体メモリにより構成された記録媒体にコンテンツを記録することもできる。その場合、フラッシュメモリのリーダライタがバス12に接続される。   The portable recording medium for recording content such as music is not limited to an optical recording medium such as a CD or a DVD. For example, content can be recorded on a recording medium constituted by a semiconductor memory such as a flash memory. In that case, a reader / writer of the flash memory is connected to the bus 12.

ユーザは、メディアドライブ19a,19bに、任意のコンテンツが記録された記録媒体(CD,DVD,MDなど)を挿入し、リモートコントローラ40あるいは操作入力部15の所定の操作を行うことで、楽曲を鑑賞することができる。例えば、ユーザがリモートコントローラ40を操作し、メディアドライブ19aによる再生指示を行うと、CPU11はメディアドライブ19aに対してコンテンツの再生を指示する。これに応じて、メディアドライブ19aは、装填されている記録媒体から、指定されたコンテンツにアクセスして読み出しを実行する。   The user inserts a recording medium (CD, DVD, MD, etc.) on which arbitrary content is recorded into the media drives 19a and 19b, and performs a predetermined operation of the remote controller 40 or the operation input unit 15, thereby playing the music. You can appreciate it. For example, when the user operates the remote controller 40 and gives a playback instruction using the media drive 19a, the CPU 11 instructs the media drive 19a to play back the content. In response to this, the media drive 19a accesses and reads the designated content from the loaded recording medium.

このようにして読み出されたコンテンツが、オーディオコンテンツである場合には、必要に応じてCPU11の処理によってデコード処理等が施された後、オーディオデータ処理部24に転送される。オーディオデータ処理部24においては、イコライジング等の音場処理や音量調整、D/A変換、増幅等の処理が施され、スピーカ部25から出力される。なお、スピーカ部25は、図5に示したような複数のスピーカ25a,25bで構成され、ステレオで音声を出力することができる。   If the content read out in this way is audio content, it is transferred to the audio data processing unit 24 after being subjected to decoding processing or the like by processing of the CPU 11 as necessary. The audio data processing unit 24 performs processing such as sound field processing such as equalizing, volume adjustment, D / A conversion, amplification, and the like, and outputs from the speaker unit 25. The speaker unit 25 includes a plurality of speakers 25a and 25b as shown in FIG. 5, and can output sound in stereo.

また、メディアドライブ19a,19bにて再生されたコンテンツは、CPU11の制御によって、HDD21にオーディオデータファイルとして蓄積することもできる。なお、このオーディオデータファイルの形式としては、CDフォーマットにおけるサンプリング周波数44.1KHzで16ビット量子化のデジタルオーディオデータとしてもよい。HDD21の容量を節約するために、所定方式に従って圧縮処理が施された形式の圧縮オーディオデータとされてもよい。また、圧縮方式としても限定されるものではないが、ATRAC(Advanced TRansform Acoustic Coding、商標)方式やMP3(MPEG Audio Layer-3)方式などを採用することができる。   Further, the content reproduced by the media drives 19a and 19b can be stored as an audio data file in the HDD 21 under the control of the CPU 11. The audio data file format may be 16-bit quantized digital audio data with a sampling frequency of 44.1 KHz in the CD format. In order to save the capacity of the HDD 21, it may be compressed audio data in a format subjected to compression processing according to a predetermined method. Further, the compression method is not limited, but an ATRAC (Advanced TRansform Acoustic Coding (trademark)) method, an MP3 (MPEG Audio Layer-3) method, or the like can be adopted.

チューナ27は、例えばAM・FMラジオチューナとされ、CPU11の制御に基づいてアンテナ26で受信された放送信号を復調する。もちろんテレビチューナや衛星放送チューナ、デジタル放送チューナなどとしてのチューナでもよい。復調された放送信号は、オーディオデータ処理部24において所要の処理が施され、スピーカ部25から放送音声として出力される。あるいは、表示処理部16において所要の処理が施され、表示装置17に表示される。   The tuner 27 is an AM / FM radio tuner, for example, and demodulates the broadcast signal received by the antenna 26 based on the control of the CPU 11. Of course, a tuner such as a TV tuner, a satellite broadcast tuner, or a digital broadcast tuner may be used. The demodulated broadcast signal is subjected to required processing in the audio data processing unit 24 and is output as broadcast sound from the speaker unit 25. Alternatively, a required process is performed in the display processing unit 16 and displayed on the display device 17.

通信処理部22は、CPU11の制御に基づいて送信データのエンコード処理、受信データのデコード処理を行う。ネットワークインタフェース23は、通信処理部22でエンコードされた送信データをネットワークを介して所定の外部ネットワーク対応機器に送信する。また、ネットワークインタフェース23は、ネットワークを介して外部ネットワーク対応機器から送信されてきた情報を通信処理部22に受け渡す。通信処理部22は受信した情報をCPU11に転送する。端末装置10が受信する情報には、コンテンツの関連情報、例えばFMラジオ等で放送された楽曲の関連情報がある。   The communication processing unit 22 performs transmission data encoding processing and reception data decoding processing based on the control of the CPU 11. The network interface 23 transmits the transmission data encoded by the communication processing unit 22 to a predetermined external network compatible device via the network. In addition, the network interface 23 delivers information transmitted from the external network compatible device via the network to the communication processing unit 22. The communication processing unit 22 transfers the received information to the CPU 11. The information received by the terminal device 10 includes related information on content, for example, related information on music broadcast on FM radio or the like.

赤外線通信部28は、リモートコントローラ40との間で、赤外線等の無線の通信手段で通信を行う。そして、赤外線通信部28は、リモートコントローラ40から送られた信号に所定の処理を施し、CPU11に対して操作コマンドとして伝送する。CPU11は入力された操作コマンドに応答した機器としての動作が得られるように、所要の演算や制御を行う。   The infrared communication unit 28 communicates with the remote controller 40 by wireless communication means such as infrared rays. The infrared communication unit 28 performs a predetermined process on the signal sent from the remote controller 40 and transmits the signal to the CPU 11 as an operation command. The CPU 11 performs necessary computations and controls so that an operation as a device in response to the input operation command is obtained.

以上のようなハードウェア構成によって、本実施の形態の処理機能を実現することができる。
なお、端末装置10の構成は、この図6の構成に限られるものではなく、更に多様に考えられる。例えばUSB(Universal Serial Bus)、IEEE1394、Bluetoothなどの通信方式による周辺機器とのインタフェースが設けられるようにしてもよい。そして、上記ネットワークインタフェース23によりネットワーク30を介してダウンロードしたオーディオコンテンツや、上記USB、IEEE1394などのインタフェースを経由して転送されてきたオーディオコンテンツについても、HDD21に対して記憶させることができる。またマイクロホンや外部のヘッドホンの接続に用いられる端子や、DVD再生時に対応するビデオ出力端子、ライン接続端子、光デジタル接続端子等が設けられてもよい。また、PCMCIAスロット、メモリカードスロットなどが形成され、外部の情報処理装置やオーディオ機器とデータのやりとりが可能とされてもよい。
With the hardware configuration as described above, the processing functions of the present embodiment can be realized.
The configuration of the terminal device 10 is not limited to the configuration of FIG. For example, an interface with a peripheral device using a communication method such as USB (Universal Serial Bus), IEEE 1394, or Bluetooth may be provided. The audio content downloaded via the network 30 by the network interface 23 and the audio content transferred via the USB, IEEE1394, or the like can also be stored in the HDD 21. Further, a terminal used for connection of a microphone or external headphones, a video output terminal, a line connection terminal, an optical digital connection terminal, and the like corresponding to DVD playback may be provided. Further, a PCMCIA slot, a memory card slot, or the like may be formed so that data can be exchanged with an external information processing apparatus or audio device.

次に、本実施の形態のシステムにおけるプログラムモジュールの構成について説明する。なお、プログラムモジュールは端末装置10に実行させる処理を記述したデータであり、プログラムモジュールに基づいて端末装置10が所定の機能を実現することができる。以下の説明では、プログラムモジュールを実行することで実現される機能を、そのプログラムモジュールの名称で呼ぶこととする。   Next, the configuration of the program module in the system according to the present embodiment will be described. The program module is data describing processing to be executed by the terminal device 10, and the terminal device 10 can realize a predetermined function based on the program module. In the following description, a function realized by executing a program module is called by the name of the program module.

図7は端末装置のプログラムモジュール構成を示す図である。
図7に示すように端末装置10のプログラムモジュールはOS(Operation System)上で動作するように構成されている。端末装置10は、各プログラムモジュールの機能によって、CDタイトル情報提供サーバ31、放送局サーバ32、音楽配信サーバ33、CDショップサーバ34のほか、各種総合サービスを行う総合サービスサーバ35、インターネットラジオサーバ36など、各種サーバと通信を行うことができる。
FIG. 7 is a diagram showing a program module configuration of the terminal device.
As shown in FIG. 7, the program module of the terminal device 10 is configured to operate on an OS (Operation System). The terminal device 10 has a CD title information providing server 31, a broadcast station server 32, a music distribution server 33, a CD shop server 34, a general service server 35 for performing various general services, and an Internet radio server 36 depending on the function of each program module. Etc., and can communicate with various servers.

HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)メッセージプログラム111は、CDタイトル情報提供サーバ31、放送局サーバ32、CDショップサーバ34、および総合サービスサーバ35等の各種サーバとの間のやりとりをHTTP通信で行うものである。コミュニケータプログラム112は、総合サービスサーバ35等と各種通信を行う通信モジュールである。   The HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) message program 111 is used for performing communication with various servers such as the CD title information providing server 31, the broadcasting station server 32, the CD shop server 34, and the general service server 35 by HTTP communication. is there. The communicator program 112 is a communication module that performs various communications with the general service server 35 and the like.

コミュニケータプログラム112の上位(ユーザインタフェースに近い機能)には、コンテンツのコーデックを解釈して再生するコンテンツ再生モジュール113、著作権保護に関する情報を取り扱う著作権保護情報管理モジュール114が位置する。コンテンツ再生モジュール113の上位には、インターネットラジオの選局および再生を行うインターネットラジオ選局再生モジュール118が設けられている。著作権保護情報管理モジュール114の上位には、楽曲購入および試聴曲の再生を司る楽曲購入再生モジュール119が設けられている。   Above the communicator program 112 (function close to the user interface) are a content reproduction module 113 that interprets and reproduces the content codec, and a copyright protection information management module 114 that handles information related to copyright protection. An Internet radio channel selection / playback module 118 that performs Internet radio channel selection / playback is provided above the content playback module 113. Above the copyright protection information management module 114, there is provided a music purchase / playback module 119 that manages music purchase and playback of sample music.

それらインターネットラジオ選局再生モジュール118、楽曲購入再生モジュール119の上位にはXML(eXtensible Markup Language)ブラウザ151が設けられている。XMLブラウザ151は、各種サーバから送られるXMLファイルの内容を解釈し、表示装置17に対して画面表示を行う。また、端末装置10が総合サービス利用モードのときにユーザが端末装置10に対して行った入力内容はXMLブラウザ151で解釈される。そして、XMLブラウザ151から他のモジュールへ、入力内容に応じた処理要求等が渡される。例えば、XMLブラウザ151を介してユーザに選択された楽曲は楽曲購入再生モジュール119で購入され、ハードディスクコンテンツコントローラ117を介してHDD21に書き込まれる。   An XML (eXtensible Markup Language) browser 151 is provided above the Internet radio channel selection / playback module 118 and the music purchase / playback module 119. The XML browser 151 interprets the contents of the XML file sent from various servers and displays the screen on the display device 17. In addition, the content input by the user to the terminal device 10 when the terminal device 10 is in the comprehensive service use mode is interpreted by the XML browser 151. Then, a processing request or the like corresponding to the input content is passed from the XML browser 151 to another module. For example, the music selected by the user via the XML browser 151 is purchased by the music purchase / playback module 119 and written to the HDD 21 via the hard disk content controller 117.

コミュニケータプログラム112には、ライブラリ130の認証ライブラリ131が接続されている。認証ライブラリ131は、総合サービスサーバ35やその他の各種サーバの認証処理を行う。   An authentication library 131 of the library 130 is connected to the communicator program 112. The authentication library 131 performs authentication processing for the integrated service server 35 and other various servers.

さらにコミュニケータプログラム112の上位には、データベースアクセスモジュール115、コンテンツデータアクセスモジュール116およびハードディスクコンテンツコントローラ117が設けられている。データベースアクセスモジュール115は、HDD21に構築された各種データベースにアクセスする。コンテンツデータアクセスモジュール116はHDD21に格納されたコンテンツにアクセスする。ハードディスクコンテンツコントローラ117はHDD21に格納されたコンテンツを管理する。   Further, a database access module 115, a content data access module 116, and a hard disk content controller 117 are provided above the communicator program 112. The database access module 115 accesses various databases built in the HDD 21. The content data access module 116 accesses content stored in the HDD 21. The hard disk content controller 117 manages content stored in the HDD 21.

ハードディスクコンテンツコントローラ117の上位には、関連情報表示モジュール120、チューナ選局再生/録音モジュール121、および楽曲購入再生モジュール119が設けられている。関連情報表示モジュール120は、ラジオ局が放送した楽曲の曲名およびアーティスト名を表示装置17に表示する。チューナ選局再生/録音モジュール121は、ラジオ局を選局したり、当該ラジオ局から受信した楽曲のコンテンツをHDD21に録音したりする。   A related information display module 120, a tuner channel selection playback / recording module 121, and a music purchase playback module 119 are provided above the hard disk content controller 117. The related information display module 120 displays the song name and artist name of the song broadcast by the radio station on the display device 17. The tuner channel selection / playback / recording module 121 selects a radio station or records the content of the music received from the radio station on the HDD 21.

例えば、オーディオユーザインタフェース(AudioUI)152を介して選局されたラジオ局から受信した楽曲は、コンテンツデータアクセスモジュール116を介してHDD21へ書き込まれる。   For example, music received from a radio station selected via the audio user interface (Audio UI) 152 is written to the HDD 21 via the content data access module 116.

関連情報表示モジュール120は、チューナ選局再生/録音モジュール121によってラジオ局が放送する楽曲の曲名やアーティスト名を関連情報としてCDタイトル情報提供サーバ31、放送局サーバ32等からHTTPメッセージプログラム111経由で受信し、これをオーディオユーザインタフェース152を介して表示装置17に表示する。   The related information display module 120 uses the CD title information providing server 31, the broadcast station server 32, and the like via the HTTP message program 111 as related information by using the song title and artist name of the music broadcast by the radio station by the tuner channel selection playback / recording module 121. This is received and displayed on the display device 17 via the audio user interface 152.

なお、オーディオユーザインタフェース152を介して表示装置17に表示する関連情報は、ライブラリ130のクリップライブラリ132に一時的に記憶させることができる。また、関連情報は、ユーザからの指示に従って最終的にはデータベースアクセスモジュール115を介してHDD21へ記憶させることもできる。   The related information displayed on the display device 17 via the audio user interface 152 can be temporarily stored in the clip library 132 of the library 130. Further, the related information can be finally stored in the HDD 21 via the database access module 115 in accordance with an instruction from the user.

さらに端末装置10のプログラムモジュールとしては、CDを再生するためのCD再生モジュール141と、HDD21を再生するためのHDD再生モジュール142とが含まれており、再生結果をオーディオデータ処理部24およびスピーカ部25を介して出力する。   Further, the program module of the terminal device 10 includes a CD playback module 141 for playing back a CD and an HDD playback module 142 for playing back the HDD 21, and the playback results are displayed in the audio data processing section 24 and the speaker section. 25.

このような構成の端末装置10において、サーバから関連情報を受信し、その関連情報をクリップすることができる。なお、クリップと同時に、楽曲の検索や購入処理を行うこともできる。   The terminal device 10 having such a configuration can receive related information from the server and clip the related information. Note that music search and purchase processing can be performed simultaneously with the clip.

次に、上記端末装置10において、関連情報をクリップする際の処理について説明する。
図8および図9は端末装置におけるクリップ処理のフローを示す図である。
Next, processing when the related information is clipped in the terminal device 10 will be described.
8 and 9 are diagrams showing a flow of clip processing in the terminal device.

端末装置10は、表示装置17にナウオンエアー情報やオンエアーリストなど、楽曲をクリップ可能なコンテンツの表示中に、ユーザによってクリップ動作が行われると、そのクリップ動作によって選択された楽曲の関連情報をRAM20等に一時的に記憶する(ステップS1)。   When a clip operation is performed by the user while a content that can be clipped is displayed, such as now-on-air information or an on-air list, on the display device 17, the terminal device 10 displays related information on the song selected by the clip operation. It is temporarily stored in the RAM 20 or the like (step S1).

次いで、端末装置10は、ユーザによって選択された楽曲が1曲であるか複数曲の楽曲リストであるか、すなわち記録すべき楽曲の関連情報が1曲単位であるか集合単位であるかを判定する(ステップS2)。   Next, the terminal device 10 determines whether the song selected by the user is one song or a song list of a plurality of songs, that is, whether the related information of the song to be recorded is one song unit or a set unit. (Step S2).

端末装置10は、ステップS2において、記録する関連情報が1曲単位であると判定した場合には、1曲単位のクリップ情報が記録されているクリップ情報記憶装置21aの専用領域21bが満杯であるか否かを判定する(ステップS3)。   If the terminal device 10 determines in step S2 that the related information to be recorded is one song unit, the dedicated area 21b of the clip information storage device 21a in which clip information for one song unit is recorded is full. Is determined (step S3).

端末装置10は、ステップS3において、専用領域21bが満杯であると判定した場合には、クリップ情報記憶装置21aの共通領域21dが満杯であるか否かを判定する(ステップS4)。   If it is determined in step S3 that the dedicated area 21b is full, the terminal device 10 determines whether or not the common area 21d of the clip information storage device 21a is full (step S4).

端末装置10は、ステップS4において、共通領域21dが満杯であると判定した場合には、ユーザに対し、専用領域21bまたは共通領域21dの既存の1曲単位のクリップ情報の中で記録日時が最も古い1曲単位のクリップ情報を自動削除する旨の警告文を表示装置17に表示する(ステップS5)。   If it is determined in step S4 that the common area 21d is full, the terminal device 10 gives the user the record date and time among the existing one piece of clip information in the dedicated area 21b or the common area 21d. A warning message for automatically deleting old clip information of one song unit is displayed on the display device 17 (step S5).

ステップS5において、ユーザによって自動削除が選択されれば(ステップS6)、端末装置10は、既存の1曲単位のクリップ情報のうち最も古いものを、専用領域21bまたは共通領域21dから消去し(ステップS7)、空いた領域に1曲単位の新たな関連情報を記録する(ステップS8)。   If automatic deletion is selected by the user in step S5 (step S6), the terminal apparatus 10 deletes the oldest clip information of existing one song unit from the dedicated area 21b or the common area 21d (step S5). S7), new related information in units of music is recorded in the vacant area (step S8).

また、端末装置10は、ステップS3において、1曲単位のクリップ情報が記録されている専用領域21bが満杯でないと判定した場合には、専用領域21bの空き領域に1曲単位の新たな関連情報を記録する。同様に、端末装置10は、ステップS4において、共通領域21dが満杯でないと判定した場合には、共通領域21dの空き領域に1曲単位の新たな関連情報を記録する。   If the terminal device 10 determines in step S3 that the dedicated area 21b in which the clip information for each song is recorded is not full, new related information for each song is added to the empty area of the dedicated area 21b. Record. Similarly, when it is determined in step S4 that the common area 21d is not full, the terminal device 10 records new related information in units of one song in the empty area of the common area 21d.

また、ステップS6において、ユーザによって自動警告が拒否されれば、既存の1曲単位のクリップ情報を表示し(ステップS9)、ユーザに消去するクリップ情報を選択させる。そして、ユーザによってクリップ情報が選択されると(ステップS10)、それを専用領域21bまたは共通領域21dから消去し(ステップS11)、ステップS8に移行して、空いた領域に1曲単位の新たな関連情報を記録し、クリップ処理を終了する。   If the automatic warning is rejected by the user in step S6, the existing clip information for one song is displayed (step S9), and the user selects the clip information to be deleted. When the clip information is selected by the user (step S10), the clip information is deleted from the dedicated area 21b or the common area 21d (step S11), and the process proceeds to step S8. Record related information and end clip processing.

一方、端末装置10は、ステップS2において、記録する関連情報が集合単位であると判定した場合には、集合単位のクリップ情報が記録されている専用領域21dが満杯であるか否かを判定する(ステップS20)。   On the other hand, if it is determined in step S2 that the related information to be recorded is a set unit, the terminal device 10 determines whether or not the dedicated area 21d in which the clip information for the set unit is recorded is full. (Step S20).

端末装置10は、ステップS20において、専用領域21bが満杯であると判定した場合には、クリップ情報記憶装置21aの共通領域21dが満杯であるか否かを判定する(ステップS21)。   If it is determined in step S20 that the dedicated area 21b is full, the terminal device 10 determines whether or not the common area 21d of the clip information storage device 21a is full (step S21).

端末装置10は、ステップS21において、共通領域21dが満杯であると判定した場合には、ユーザに対し、専用領域21bまたは共通領域21dの既存の集合単位のクリップ情報の中で記録日時が最も古い集合単位のクリップ情報を自動削除する旨の警告文を表示装置17に表示する(ステップS22)。   If the terminal device 10 determines in step S21 that the common area 21d is full, the recording date and time is the oldest among the existing group-unit clip information in the dedicated area 21b or the common area 21d. A warning message to the effect of automatically deleting the clip information of the set unit is displayed on the display device 17 (step S22).

ステップS22において、ユーザによって自動警告が選択されれば(ステップS23)、端末装置10は、既存の集合単位のクリップ情報のうち最も古いものを、専用領域21cまたは共通領域21dから消去し(ステップS24)、空いた領域に集合単位の新たな関連情報を記録する(ステップS25)。   If the automatic warning is selected by the user in step S22 (step S23), the terminal device 10 deletes the oldest clip information in the existing set unit from the dedicated area 21c or the common area 21d (step S24). ), New related information for each set is recorded in the vacant area (step S25).

また、端末装置10は、ステップS20において、集合単位のクリップ情報が記録されている専用領域21cが満杯でないと判定した場合には、専用領域21cの空き領域に集合単位の新たな関連情報を記録する。同様に、端末装置10は、ステップS21において、共通領域21dが満杯でないと判定した場合には、共通領域21dの空き領域に集合単位の新たな関連情報を記録する。   If the terminal device 10 determines in step S20 that the dedicated area 21c in which the clip information for the set unit is recorded is not full, new related information for the set unit is recorded in the empty area of the dedicated area 21c. To do. Similarly, when it is determined in step S21 that the common area 21d is not full, the terminal apparatus 10 records new related information in units of sets in the empty area of the common area 21d.

また、ステップS23において、ユーザによって自動警告が拒否されれば、既存の集合単位のクリップ情報を表示し(ステップS26)、ユーザに消去するクリップ情報を選択させる。そして、ユーザによってクリップ情報が選択されると(ステップS27)、それを専用領域21cまたは共通領域21dから消去し(ステップS28)、ステップS25に移行して、空いた領域に集合単位の新たな関連情報を記録し、クリップ処理を終了する。   If the automatic warning is rejected by the user in step S23, the clip information of the existing set unit is displayed (step S26), and the user selects the clip information to be deleted. When the clip information is selected by the user (step S27), the clip information is deleted from the dedicated area 21c or the common area 21d (step S28), the process proceeds to step S25, and a new unit-related association is made in the free area. The information is recorded and the clip processing is finished.

このような処理により、端末装置10では、クリップする楽曲の関連情報が、1曲単位か集合単位で記録される。そして、新たな関連情報の記録の際に容量が不足するときは、新たに1曲単位の関連情報を記録するときには1曲単位で記録されているクリップ情報を消去し、新たに集合単位で関連情報を記録するときには集合単位で記録されているクリップ情報を消去する。これにより、新たに1曲分の関連情報をクリップしようとするときに、容量が不足しているために複数曲分の関連情報を含んだクリップ情報のリストがまるごと削除されてしまうといったことがなくなり、端末装置10において情報を無駄なく管理することが可能になる。   By such processing, the terminal device 10 records the related information of the music to be clipped in units of one song or set. When the capacity is insufficient when recording new related information, when newly recording related information in one song unit, the clip information recorded in one song unit is erased, and new related information in a group unit is deleted. When recording information, the clip information recorded in units of sets is deleted. As a result, when a new piece of related information for one song is clipped, the entire clip information list including related information for a plurality of songs is not deleted due to a lack of capacity. The terminal device 10 can manage information without waste.

なお、上記のクリップ処理において、ステップS5,S22の自動警告文の表示は省略することができる。その場合は、ステップS4,S21において共通領域21dが満杯であると判定されたときには、ステップS7,S24に移行し、最も古いクリップ情報を消去し、ステップS8,S25で新たな関連情報を記録して、クリップ処理を終了する。   In the above clip processing, the display of the automatic warning text in steps S5 and S22 can be omitted. In this case, when it is determined in steps S4 and S21 that the common area 21d is full, the process proceeds to steps S7 and S24, the oldest clip information is deleted, and new related information is recorded in steps S8 and S25. To finish the clip processing.

また、上記のクリップ処理のフローでは、新たな関連情報をクリップしようとするときに容量が不足している場合に、最も古いクリップ情報から消去するようにしたが、そのほか、クリップ情報の利用履歴や利用頻度、更新日時等を基準にして、消去するクリップ情報を選択するようにすることもできる。   Also, in the above clip processing flow, when the capacity is insufficient when attempting to clip new related information, the oldest clip information is deleted. It is also possible to select clip information to be deleted based on usage frequency, update date and time, and the like.

なお、上記処理機能は、端末装置10のCPU11が実行すべきプログラムによって実現される。このようなプログラムは、例えばHDD21やROM13にインストールするようにして格納される。   The processing function is realized by a program to be executed by the CPU 11 of the terminal device 10. Such a program is stored, for example, by being installed in the HDD 21 or the ROM 13.

あるいは、プログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、MO(Magnet Optical)ディスク、DVD、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。   Alternatively, the program is temporarily or permanently stored in a removable recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), an MO (Magnet Optical) disk, a DVD, a magnetic disk, or a semiconductor memory. I can leave. Such a removable recording medium can be provided as so-called package software.

例えば、本実施の形態であれば、メディアドライブ19a,19bが対応するメディアなどにプログラムを記録し、パッケージソフトウェアとして提供することができる。これにより、端末装置10では、メディアドライブ19a,19bによりメディアからプログラムを読み出し、HDD21やROM13に記憶させることでインストールできる。また、このようなパッケージソフトウェアとすることで、例えば汎用のパーソナルコンピュータにも、本発明が適用されたシステムのプログラムをインストールすることは可能になる。   For example, in the present embodiment, a program can be recorded on a medium or the like supported by the media drives 19a and 19b and provided as package software. As a result, the terminal device 10 can be installed by reading the program from the media by the media drives 19 a and 19 b and storing it in the HDD 21 or the ROM 13. In addition, by using such package software, for example, a system program to which the present invention is applied can be installed in a general-purpose personal computer.

また、プログラムは、上記のようなリムーバブル記録媒体からインストールするほか、プログラムを記憶しているサーバ等から、LAN(Local Area Network)やインターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。   In addition to being installed from the above-described removable recording medium, the program can also be downloaded from a server or the like storing the program via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet.

さらには、本発明が適用された処理機能を後から追加するためのアップデートプログラムを構成し、このアップデートプログラムをパッケージソフトウェアとして配布したり、ネットワーク上で配信したりするようにしてもよい。ユーザは、このアップデートプログラムを入手して、既存のシステムがインストールされている環境に対して、このアップデートプログラムをインストールすればよい。   Furthermore, an update program for adding a processing function to which the present invention is applied later may be configured, and this update program may be distributed as package software or distributed over a network. The user only needs to obtain the update program and install the update program in an environment where an existing system is installed.

本発明の記録装置の原理構成の説明図である。It is explanatory drawing of the principle structure of the recording device of this invention. 本発明の実施の形態に係るネットワークシステムを示す図である。1 is a diagram showing a network system according to an embodiment of the present invention. クリップ情報の記録形式の説明図である。It is explanatory drawing of the recording format of clip information. クリップ情報の記録領域の説明図である。It is explanatory drawing of the recording area of clip information. 端末装置の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of a terminal device. 端末装置のハードウェア構成を示すブロックである。It is a block which shows the hardware constitutions of a terminal device. 端末装置のプログラムモジュール構成を示す図である。It is a figure which shows the program module structure of a terminal device. 端末装置におけるクリップ処理のフローを示す図(その1)である。It is FIG. (1) which shows the flow of the clip process in a terminal device. 端末装置におけるクリップ処理のフローを示す図(その2)である。It is FIG. (2) which shows the flow of the clip process in a terminal device.

符号の説明Explanation of symbols

1……記録装置、2……一時記憶手段、3……保管手段、4……指示手段、5……記録手段、6……消去手段、30……ネットワーク。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Recording apparatus, 2 ... Temporary storage means, 3 ... Storage means, 4 ... Instruction means, 5 ... Recording means, 6 ... Erase means, 30 ... Network.

Claims (7)

複数のコンテンツの関連情報を一時記憶する一時記憶手段と、
前記一時記憶手段に記憶された前記複数のコンテンツの関連情報のうち、少なくとも一のコンテンツの関連情報を保管手段に記録するように指示する指示手段と、
前記指示手段による指示に応じて、前記一時記憶手段に記憶される少なくとも一のコンテンツの関連情報を前記保管手段に記録する記録手段と、
前記指示手段により前記複数のコンテンツの関連情報を一の集合単位として記録するように指示され、かつ、前記保管手段の容量が不足しているとき、前記保管手段に一の集合単位で記録された前記複数のコンテンツの関連情報を、一の集合単位で消去し、また、前記指示手段により前記一のコンテンツの関連情報を一のコンテンツ単位として記録するように指示され、かつ、前記保管手段の容量が不足しているとき、前記保管手段に一のコンテンツ単位で記録された前記一のコンテンツの関連情報を、一のコンテンツ単位で消去する消去手段と、
を備えることを特徴とする記録装置。
Temporary storage means for temporarily storing related information of a plurality of contents;
Instructing means for instructing the storage means to record the related information of at least one content among the related information of the plurality of contents stored in the temporary storage means;
Recording means for recording relevant information of at least one content stored in the temporary storage means in the storage means in response to an instruction by the instruction means;
When the instruction means instructs the related information of the plurality of contents to be recorded as one set unit, and when the storage means has insufficient capacity, it is recorded in the storage means in one set unit. The related information of the plurality of contents is erased in one set unit, the instruction means instructs to record the related information of the one content as one content unit, and the capacity of the storage means Erasing means for erasing the related information of the one content recorded in one content unit in the storage means when one content unit is insufficient,
A recording apparatus comprising:
前記保管手段は、前記複数のコンテンツの関連情報が一の集合単位として記録される領域と、前記一のコンテンツの関連情報が一のコンテンツ単位として記録される領域と、を有し、
前記複数のコンテンツの関連情報が一の集合単位として記録される領域の容量を検出し、前記一のコンテンツの関連情報が一のコンテンツ単位として記録される領域の容量を検出し、さらに、前記保管手段全体の容量を検出して、前記保管手段の容量が不足しているか否かを検出することを特徴とする請求項1記載の記録装置。
The storage means includes an area in which related information of the plurality of contents is recorded as one set unit, and an area in which related information of the one content is recorded as one content unit,
Detecting a capacity of an area in which the related information of the plurality of contents is recorded as one set unit, detecting a capacity of an area in which the related information of the one content is recorded as one content unit, and further storing the storage 2. A recording apparatus according to claim 1, wherein the capacity of the whole means is detected to detect whether or not the capacity of the storage means is insufficient.
前記消去手段は、前記保管手段に一の集合単位として記録された前記複数のコンテンツの関連情報または一のコンテンツ単位として記録された前記一のコンテンツの関連情報を、記録日時の古い順に消去することを特徴とする請求項1記載の記録装置。   The erasing unit erases the related information of the plurality of contents recorded as one set unit in the storage unit or the related information of the one content recorded as one content unit in order of recording date and time. The recording apparatus according to claim 1. 一時記憶手段が、複数のコンテンツの関連情報を一時記憶する一時記憶ステップと、
指示手段が、一時記憶された前記複数のコンテンツの関連情報のうち、少なくとも一のコンテンツの関連情報を保管手段に記録するように指示する指示ステップと、
記録手段が、前記保管手段に記録する指示に応じて、一時記憶される少なくとも一のコンテンツの関連情報を前記保管手段に記録する記録ステップと、
前記複数のコンテンツの関連情報を一の集合単位として記録するように指示され、かつ、前記保管手段の容量が不足しているとき、消去手段が、前記保管手段に一の集合単位で記録された前記複数のコンテンツの関連情報を、一の集合単位で消去し、また、前記一のコンテンツの関連情報を一のコンテンツ単位として記録するように指示され、かつ、前記保管手段の容量が不足しているとき、前記消去手段が、前記保管手段に一のコンテンツ単位で記録された前記一のコンテンツの関連情報を、一のコンテンツ単位で消去する消去ステップと、
を備えることを特徴とする記録方法。
A temporary storage step in which temporary storage means temporarily stores related information of a plurality of contents;
An instruction step for instructing to record the related information of at least one content among the temporarily stored related information of the plurality of contents in the storage means;
Recording means comprises a recording step in accordance with an instruction recorded in the storage means, for recording related information of at least one content is temporarily stored in said storage means,
When it is instructed to record the related information of the plurality of contents as one set unit, and the storage means has insufficient capacity, the erasure means is recorded in the storage means in one set unit. The related information of the plurality of contents is erased in one set unit, the related information of the one content is instructed to be recorded as one content unit, and the storage means has insufficient capacity The erasing unit erases the related information of the one content recorded in the storage unit in one content unit, in one content unit;
A recording method comprising:
コンピュータに、  On the computer,
複数のコンテンツの関連情報を一時記憶する一時記憶ステップと、  A temporary storage step of temporarily storing related information of a plurality of contents;
一時記憶された前記複数のコンテンツの関連情報のうち、少なくとも一のコンテンツの関連情報を保管手段に記録するように指示する指示ステップと、  An instruction step for instructing to record the related information of at least one content among the temporarily stored related information of the plurality of content in the storage unit;
前記保管手段に記録する指示に応じて、一時記憶される少なくとも一のコンテンツの関連情報を前記保管手段に記録する記録ステップと、  A recording step of recording related information of at least one content temporarily stored in the storage unit in response to an instruction to record in the storage unit;
前記複数のコンテンツの関連情報を一の集合単位として記録するように指示され、かつ、前記保管手段の容量が不足しているとき、前記保管手段に一の集合単位で記録された前記複数のコンテンツの関連情報を、一の集合単位で消去し、また、前記一のコンテンツの関連情報を一のコンテンツ単位として記録するように指示され、かつ、前記保管手段の容量が不足しているとき、前記保管手段に一のコンテンツ単位で記録された前記一のコンテンツの関連情報を、一のコンテンツ単位で消去する消去ステップと、  When the storage unit is instructed to record the related information of the plurality of contents as one set unit, and the storage unit has insufficient capacity, the plurality of contents recorded in the storage unit in one set unit When the storage unit is instructed to record the related information of the one content as one content unit, and the storage means has insufficient capacity, An erasing step of erasing the related information of the one content recorded in the storage unit in one content unit, in one content unit;
を含む処理を実行させることを特徴とするプログラム。  A program characterized by executing a process including:
前記消去ステップにおいては、前記複数のコンテンツの関連情報が一の集合単位として記録される領域の容量を検出し、前記一のコンテンツの関連情報が一のコンテンツ単位として記録される領域の容量を検出し、さらに、前記保管手段全体の容量を検出して、前記保管手段の容量が不足しているか否かを検出することを特徴とする請求項5記載のプログラム。  In the erasing step, a capacity of an area where related information of the plurality of contents is recorded as one set unit is detected, and a capacity of an area where the related information of the one content is recorded as one content unit is detected. 6. The program according to claim 5, further comprising detecting a capacity of the entire storage means to detect whether or not a capacity of the storage means is insufficient. 前記消去ステップにおいては、前記保管手段に一の集合単位として記録された前記複数のコンテンツの関連情報または一のコンテンツ単位として記録された前記一のコンテンツの関連情報を、記録日時の古い順に消去することを特徴とする請求項5記載のプログラム。 In the erasing step, the related information of the plurality of contents recorded as one set unit in the storage means or the related information of the one content recorded as one content unit is deleted in order of oldest recording date and time. 6. The program according to claim 5, wherein:
JP2003336376A 2003-09-26 2003-09-26 Recording apparatus, recording method, and program Expired - Fee Related JP4151544B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336376A JP4151544B2 (en) 2003-09-26 2003-09-26 Recording apparatus, recording method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336376A JP4151544B2 (en) 2003-09-26 2003-09-26 Recording apparatus, recording method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005108274A JP2005108274A (en) 2005-04-21
JP2005108274A5 JP2005108274A5 (en) 2006-11-09
JP4151544B2 true JP4151544B2 (en) 2008-09-17

Family

ID=34532530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003336376A Expired - Fee Related JP4151544B2 (en) 2003-09-26 2003-09-26 Recording apparatus, recording method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4151544B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0702587D0 (en) * 2006-05-05 2007-03-21 Omnifone Ltd Digital rights management

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005108274A (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU751522B2 (en) Recording and reproducing apparatus and terminal apparatus
US7130251B1 (en) Communication system and its method and communication apparatus and its method
US7890580B2 (en) Communication method, communication device, and program
JP2001110171A (en) Device and method for recording and reproduction, terminal device, transmitting and receiving method and storage medium
JP4022971B2 (en) Storage device and data deletion method
KR101079756B1 (en) Reception device and management device of service advertisement information
US7373122B2 (en) Reproduction device information setting method, and information setting program
KR101128673B1 (en) Communication apparatus, communication method and communication program
JPWO2005015420A1 (en) Information processing apparatus and communication method
JP4151544B2 (en) Recording apparatus, recording method, and program
JP4370872B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP4380284B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
JP2005107821A (en) Communication equipment, communication method for communication equipment, and communication program for communication equipment
JP4600751B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
KR20220089318A (en) Information center, terminal apparatus, dubbing system and dubbing method
JP2005107974A (en) Communication apparatus, communication method and communication program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4151544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees