JP4145959B2 - 光吸収性ポリマー、その合成方法、そのポリマーを用いた皮膜形成組成物および反射防止膜 - Google Patents

光吸収性ポリマー、その合成方法、そのポリマーを用いた皮膜形成組成物および反射防止膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4145959B2
JP4145959B2 JP51450298A JP51450298A JP4145959B2 JP 4145959 B2 JP4145959 B2 JP 4145959B2 JP 51450298 A JP51450298 A JP 51450298A JP 51450298 A JP51450298 A JP 51450298A JP 4145959 B2 JP4145959 B2 JP 4145959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
light
film
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51450298A
Other languages
English (en)
Inventor
カン・ウェンビン
明彦 常田
華世 荒巻
初幸 田中
健 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AZ Electronic Materials Japan Co Ltd
Original Assignee
AZ Electronic Materials Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AZ Electronic Materials Japan Co Ltd filed Critical AZ Electronic Materials Japan Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4145959B2 publication Critical patent/JP4145959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/10Homopolymers or copolymers of unsaturated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D135/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D135/02Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/32Radiation-absorbing paints
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

技術分野
本発明は、有機発色団をポリマーに化学的に結合させた所定の波長の光を吸収する光吸収性ポリマー、この光吸収性ポリマーを含有する皮膜形成組成物、この皮膜形成組成物により形成される反射防止膜、特にホトリソグラフィー法によって集積回路素子を製造する際に好適な反射防止膜および光を吸収する発色団化合物を含む新規なポリマーの製造方法に関する。
背景技術
集積回路素子の製造分野においては、ホトリソグラフィープロセスは不可欠である。この集積回路素子の製造においてより高い集積度を得るため、ホトリソグラフィープロセスにおける加工サイズの微細化が進められており、近年では、サブミクロンオーダーでの微細加工を可能にする技術開発へと進展している。このホトリソグラフィープロセスにおいては、ホトレジストを基板上に塗布し、縮小投影露光装置を用いてマスクパターンをホトレジストに転写し、適当な現像溶液を用いて現像することによって、所望幅、所望形状のレジストパターンを得ている。しかしながら、集積回路素子の製造分野で使用される基板は、反射率の高いものが多く、露光時ホトレジスト層を通過した露光光が基板によって反射され、ホトレジスト層に再入射され、光を照射してはならない、レジスト部分にも光が到達するあるいは反射光と入射光との干渉により形成される定在波のため、所望のパターンが得られにくい、あるいはパターン欠陥が生じるという問題がある。この問題を解決するために、種々の方法が検討されている。たとえば、ホトレジストの中に、露光用の光の波長領域に吸収を持つ色素を分散させ、レジスト中での光透過量を抑制し、これによって結果的に反射光量を減少させる方法、あるいは基板表面に反射防止膜を形成し、露光時に基板表面にまで達した光を反射防止膜で吸収して基板表面での光の反射を防止する方法等が試みられている。後者の方法としては、CVD法、真空蒸着法等により光吸収性を有する窒化チタン等の無機化合物膜を基板上に形成する方法、光吸収性色素を分散或いは溶解した有機ポリマー溶液を基板表面に塗布して反射防止膜を形成する方法、ポリマーに発色団である色素を化学的に結合させた光吸収性ポリマー或いはポリマー自体が光吸収性を有するものを反射防止膜として用いる方法などがあげられる。光吸収性ポリマーを用いる方法およびこれに使う材料については、例えば特開平6−75378号、特開平6−118656号、WO第9412912号、米国特許第4910122号、米国特許第5057399号などに記載がなされている。最近、有機材料、特にポリマー骨格に発色団が化学的に結合された材料が最も有望視され、その研究および一部では、その応用が検討されている。
上記の有機反射防止膜を用いてのレジストパターニングの一般的な方法は、まず基板上に、反射防止膜形成用溶液を塗布した後ベーキングし、これにより反射防止膜をホトレジスト溶媒に不溶化させ、次にホトレジスト膜を反射防止膜上に塗布、形成し、露光、現像処理などのプロセスを経て、反射防止膜上にレジストパターンを得、その後ドライエッチングにより、現像でレジストが除去された部分の反射防止膜をエッチング除去する方法である。
ところで、ポリマーに色素を化学的に結合させた従来公知の光吸収性ポリマーは、一般にレジストに使われる溶媒への溶解度が低いものが多く、このため光吸収性ポリマーの溶媒としてレジストの溶媒と異なるシクロヘキサノンのような溶媒が用いられることが多い。しかし、反射防止膜形成用の塗布溶媒がホトレジストのものと異なる場合には、集積回路の製造時における反射防止膜形成プロセスがより増加するとか、装置が複雑化する等の不具合が生じたり、場合によってはレジスト層自体の性能に影響を及ぼすこともある。例えば、反射防止膜とホトレジスト層とを同じ塗布装置を用いて行うことが往々なされているが、このような場合、反射防止膜の塗布を行う前に塗布装置を十分に洗浄してホトレジスト組成溶液を除去しておかないと、反射防止膜を塗布、形成する際に残存するホトレジスト溶液との混合による影響で反射防止膜形成材料が析出し、廃液の配管が詰まるおそれや、この析出したものが微細粉体となって飛散しレジスト塗布面や反射防止面に付着し、レジストパターンが乱れる等品質の低下がおこり、更には溶媒が異なるために基板の裏および周辺部を洗浄するための洗浄用溶媒供給ラインを反射防止膜用とレジスト用に計2ライン設置しなければならないような場合もでてくる。例えば、前記特開平6−75378号公報に記載の酸無水物基を有するポリマー骨格にアミノ芳香族化合物を化学的に結合した重合体を用いた反射防止組成物の場合、シクロヘキサノンを良溶媒とし、レジスト溶剤に溶けにくいことから、エッジリンスを行う場合レジストと同じ塗布装置を使用しにくいという欠点がある。また、低分子色素をポリマー中に分散させた反射防止膜用組成物も開発されているが、このようなものは段差のある基板上に塗布する場合に膜厚の不均一性が生じる場合が多く、その改善が望まれている。このように、所定の波長の光に対し強い光吸収特性を有し、ホトリソグラフィープロセス特性が優れているとともに、ホトレジストに用いられる溶媒と同じ溶剤に可溶で、かつ、複雑な段差を有する基板に対し均一な膜厚となる光吸収性ポリマーおよびこれを含む皮膜形成組成物並びにこの皮膜形成組成物から形成された良好な特性を有する反射防止膜を提供することが強く望まれている。
すなわち、本発明の目的は、上記欠点のない、ホトレジストの溶媒として用いられる溶剤に対し溶解度が高く、段差のある基板に対し均一な膜厚の反射防止膜を形成することができ、反射防止効果も高く、接着性、ドライエッチング性、耐熱性にも優れ、解像度の優れたレジストパターンを形成することができる反射防止膜の形成に適した光吸収性ポリマー及びその製造方法、並びに段差のある基板に対し均一な膜厚の反射防止膜を形成することができ、反射防止効果も高く、接着性、ドライエッチング性、耐熱性にも優れ、改善された製造工程により解像度の優れたレジストパターンを形成することができる反射防止膜およびこの反射防止膜を形成するために適した皮膜形成組成物を提供することにある。
発明の開示
本発明によれば、上記諸特性を有する光吸収性ポリマーは、主鎖にジカルボン酸基または酸無水物基を有する繰返し単位を含む重合体と、共役系と分離されたヒドロキシ基を含有する有機発色団化合物とのエステル化反応により得られた180〜450nmの波長の光を吸収する第1の光吸収性ポリマー、更にはこの第1の光吸収性ポリマーの主鎖に結合し、残存するカルボン酸基および/または酸無水物基とアミノ基を有する化合物との反応によりアミド化および/またはイミド化させて得られた180〜450nmの波長の光を吸収する第2の光吸収性ポリマーからなるものである。ここで共役系と分離されたヒドロキシ基を含有する有機発色団化合物とは、有機発色団の共役系とヒドロキシ基が直接結合していないことを意味する。また、本発明は、これら光吸収性ポリマーを含有する皮膜形成組成物およびこの皮膜形成組成物を用いて形成される反射防止膜をも含むものである。なお、これらの光吸収性ポリマーを含む皮膜を例えば基板上に形成するには、光吸収性ポリマーを溶剤に溶解し基板上に一般に公知の方法で塗布する方法がある。また、皮膜形成組成物には、上記光吸収性ポリマーのほかに、必要に応じて低分子化合物または、本発明のポリマー以外のポリマーを含有させることもできる。
以下本発明を更に詳細に説明するが、これによって、本発明の範囲が限定されるものではない。
まず、本発明の180〜450nmの波長の光を吸収する第1の光吸収性ポリマーは、上記のとおり主鎖にジカルボン酸基または酸無水物基を有する繰返し単位を含む重合体と、共役系と分離されたヒドロキシ基を含有する有機発色団化合物とのエステル化反応により得られたものであるが、この光吸収性ポリマーとして好ましいものは、下記式1で示される繰返し単位と下記式2で示される繰返し単位とを少なくとも有するものである。
Figure 0004145959
(式1中、R1およびR2は互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子またはアルキル基を示し、XおよびArは、後記式4で規定される基を示し、nは0を示す。)
Figure 0004145959
(式2中、R3およびR4は互いに同一でも異なってもよく、水素原子、メチル基またはカルボキシル基を示し、Yは、水素原子、置換または非置換アルコキキシ基、置換カルボニル基、置換または非置換オキシカルボニル基もしくは置換または非置換フェニル基を示す。)
上記第1の光吸収性ポリマーは、例えばジカルボン酸基または酸無水物基を有するモノマーおよび上記式2の繰返し単位を形成し得るモノマーを少なくとも含むモノマーの重合により製造された共重合体を、下記式4で示される共役系と分離されたヒドロキシ基を含有する有機発色団化合物によりエステル化することにより製造することができる。
Figure 0004145959
(式4中、Arは、式17、18または19の基
Figure 0004145959
(式17中、Zは、酸素原子、窒素原子または硫黄原子を示し、R 5 は、Zが窒素原子の場合にのみ存在し、その場合のR 5 は、水素原子または炭素数が1あるいは2のアルキル基を示し、R 6 は、水素原子、ハロゲン化アルキル基または置換もしくは非置換オキシカルボニル基を示し、mは、0または1〜4の整数を示す。)
Figure 0004145959
であり、Xは、Arが式17の基である場合は、メチレン基かあるいは炭素原子を2含む、直鎖または分岐鎖のいずれでもよいアルキレン基を示し、Arが式18または19である場合は、メチレン基またはエチレン基を示す。)
上記式1または式4において、Xとしては、−CH2−、−CH2CH2−が好ましいものとしてあげられる。
また、上記ジカルボン酸基または酸無水物基を有する繰返し単位を形成するために用いることができるモノマーの例としては、例えばマレイン酸、無水マレイン酸およびそれらの誘導体のようなジカルボン酸や酸無水物があげられる。そのなかでも酸無水物が好ましく、特に好ましいのは無水マレイン酸である。
一方、上記式2の繰返し単位は、例えばスチレン、ビニルエーテル、アクリレート、メタクリレート、およびこれらの誘導体、好ましくは、スチレン、アルキルビニルエーテル、より好ましくは、メチルビニルエーテルのようなモノマーから得られる。この繰返し単位は、光吸収性ポリマーの溶剤に対する溶解性の向上や反射防止膜とした場合の良好な皮膜形成性をもたらす。
本発明の第1の光吸収性ポリマーとしては、300〜100万程度の分子量を有し、式1で示される繰返し単位を全繰返し単位の少なくとも5モル%含むものが好ましい。
第1の光吸収性ポリマーが、ジカルボン酸または酸無水物基を含有する重合体から合成される場合の一例は、下記式3または3’で示される繰返し単位と下記式2で示される繰返し単位とを少なくとも有する共重合体と、下記式4で示される所定の波長の光を吸収する有機発色団化合物とのエステル化反応によるものである。
Figure 0004145959
Figure 0004145959
(式3および3’中、R1、R2およびnは、上記式1で規定されたものと同じものを示す。)
Figure 0004145959
(式2中、R3、R4およびYは、上記式2で規定されたものと同じものを示す。)
Figure 0004145959
(式4中、XおよびArは、上記式1で規定したものと同じものを示す。)
式3と式2の繰返し単位を有する共重合体としては、例えば無水マレイン酸とアルキルビニルエーテルあるいはスチレンとの共重合体があげられ、特に好ましいのは下記式9で示される無水マレイン酸とメチルビニルエーテルとの共重合体である。式9で示される共重合体としては、数平均分子量が300から1000万程度のものが好ましく、特に好ましいのは1万から300万のものである。
Figure 0004145959
上記式9の酸無水物基を含有する繰返し単位は、上記式4で示される化合物との反応により、下記の式10で示される繰返し単位が形成される。
Figure 0004145959
また、本発明の、共役系と分離されたヒドロキシ基を含有する上記式4で示される有機発色団化合物は、ヒドロキシ基が少なくとも一つのアルキレン基を介して所定の波長に吸収を持つ有機発色団と連結されたもので、発色団自身については特に制限はないが、ホトレジストの露光に使用される露光波長域に強い吸収をもち、溶解性が高く、エッチング性、レジストへの影響がないようなものが望ましい。好ましい有機発色団化合物としては、下記式5または式6で示される化合物があげられる。
Figure 0004145959
式5中、X、Z、R 5 、R 6 は前記式4で規定されたものを示す。
Figure 0004145959
(式6中、Xは、メチレン基かエチレン基を示し、pは、0または1〜7の整数で、R7は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、置換カルボニル基、置換もしくは非置換オキシカルボニル基、置換または非置換フェニル基またはその他の有機基を示す。また、環上にR7基が複数ある場合、これらは互いに同一でも異なってもよく、またR7基同士が互いに連結して脂肪族環または、芳香族環を形成してもよい。)
上記式5で示される化合物のうち好ましい化合物は、下記の式11で示される化合物である。
Figure 0004145959
(式11中、R9は、水素原子またはアルキル基を示し、nは1以上の整数を示す。)
式11で示される化合物のうち、R9としては水素原子、メチル基、エチル基が、またnは2または3が好ましい。この式11または式5で示される化合物としては、例えば、次式(I)〜(VII)で示される化合物があげられる。
Figure 0004145959
また、式6で示される化合物として好ましいものとしては、例えば次式(VIII)、(IX)で示される化合物があげられる。
Figure 0004145959
吸収波長との関係では、i−線(波長365nm)に対しては、式5で示される化合物が、一方、KrFエキシマーレーザー(248nm)に対しては、式6で示される化合物が好ましい。
また、本発明では、第1の光吸収性ポリマーの特性を改善することを目的として、第1の光吸収性ポリマーの主鎖中に残存するカルボン酸基および/または酸無水物基を下記式7で示される反応性アミノ基を持つ化合物と反応させることによりアミド化および/またはイミド化して、エステル基のほかに更にアミド基および/またはイミド基を有する第2の光吸収性ポリマーを得ることができる。
Figure 0004145959
(式7中、Ar2は、X1に必要に応じ酸素原子、窒素原子または硫黄原子を介して連結された置換または非置換のベンゼン環、ヘテロ環または縮合環を示し、X1は直接結合、またはメチレン基あるいは少なくとも炭素原子を2含む、直鎖、分枝鎖または環状アルキレン基のいずれでもよいアルキレン基を示す。)
新たに導入されたアミド基およびイミド基の例を式12および式13で示す。
Figure 0004145959
式7で示される化合物としては、更に具体的には例えば下記式14で示される化合物があげられる。
Figure 0004145959
(式14中、Zは、酸素原子、窒素原子または硫黄原子を示し、R10は、Zが窒素原子の場合にのみ存在し、その場合のR10は、水素原子、アルキル基またはその他の有機基を示し、hは1〜4の整数で、R8は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、ニトロ基、スルホン酸基または有機基を示し、環上にR8が複数ある場合これらは互いに同一でも異なってもよく、またR8基同士が互いに連結して脂肪族環または芳香族環を形成してもよい。)
そして、式14で示される化合物のなかでは、Zが窒素原子で、R10が水素原子である下記式8で示される化合物が好ましい。
Figure 0004145959
(式8中、R8およびhは、式14で規定されたものと同じものを示す。)
上記式7で示された化合物の中で特に好ましいものは、次式(X)〜(XVII)で示される化合物である。
Figure 0004145959
この中で、アミノアントラセンはKrFエキシマレーザ(248nm)の光に対し強い吸収を持つので、KrFエキシマレーザ用反射防止膜材料として好ましいものである。しかし、本発明においては反応性のアミノ基を含有する化合物は、生成されるポリマーの光吸収特性に限らず皮膜形成性等ポリマーの性能を向上させるものでもよいのであり、所定の波長に吸収域を持つ化合物を用いる必要は必ずしもない。
一方、本発明の皮膜形成組成物は、上記した光吸収性ポリマーを含有するものであり、通常は光吸収性ポリマーが溶剤に溶解されて皮膜形成組成物とされて、主に集積回路製造時のボトム反射防止膜として利用される。本発明の光吸収性ポリマーをこのような集積回路の製造時に用いる場合、露光光源として紫外ないし遠紫外光が用いられるときには、180〜450nmの波長範囲内に強い吸収域を有するものが好ましい。したがって、光吸収性ポリマーとしてこのような波長範囲の吸収特性を有するものが得られるように上記式4で示される化合物および必要に応じ式7の化合物が選択される。このような波長範囲内に強い吸収域を有するものを用いることにより、露光に用いられた波長の光を反射防止膜で吸収することができ、これにより基板からの露光光の反射が防止されて、欠陥のないレジストパターンを形成することが可能となる。
皮膜形成組成物を得るための好ましい溶剤の例としては、メチルエチルケトン(MEK)、γ−ブチロラクトン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、乳酸エチル(EL)、メトキシプロパノール(PGME)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、シクロヘキサノンおよびこれらの混合物があげられるが、本発明においては溶剤がこれらに限定されるものではない。これらの溶剤の中で特に好ましいものは、γ−ブチロラクトン、EL、PGME、PGMEA、およびPGMEとPGMEAとの混合溶媒であり、光吸収性ポリマーの好ましい濃度は20重量%以下である。
また、本発明の光吸収性ポリマーを用いて皮膜形成組成物を作成する場合、必要に応じ従来公知の光吸収性化合物、接着助材等低分子化合物またはポリマー材料を添加することができる。低分子化合物の例としては、基板への接着性および塗布特性などの調整のために、界面活性剤やシラン系のレベリング剤などを少量添加することができる。また、上記式7で示される反応性アミノ基を有する化合物を添加した場合には、ベーキングを行った後の皮膜のレジスト溶媒に対する溶解性が更に減少する。反応性アミノ基を有する化合物を添加する場合その添加量は、光吸収性ポリマー1重量部に対し0.1〜1.0重量部が好ましい。特に好ましいのは、酸無水物基またはジカルボン酸基が残存する場合では、反応性アミノ基と光吸収ポリマー中に残存するこれら酸無水物基およびジカルボン酸基の総和がほぼ等モル関係の場合である。反応性アミノ基を有する化合物の添加により皮膜の溶解性が減少する理由は明らかではないが、ポリマー中に残存するカルボン酸基や酸無水物基が反応性アミノ基を含有する化合物と反応することによるものと推測される。しかし、本発明はこの考えに拘束されるものではない。
このようにして製造された皮膜形成組成物は、反射防止膜を形成する場合、基板上に乾燥膜厚が例えば500〜50000Åとなるように、スピンコート、流延塗布、ロール塗布等により塗布され、ベーキングされて、ホトレジスト溶媒に対し不溶化される。ベーキング温度は、例えば90〜250℃程度、好ましくは180〜200℃である。
そして、基板上に形成された反射防止膜上には所定の膜厚にホトレジストが塗布された後プレベークされて、ホトレジスト膜が形成される。ホトレジストに用いられる溶剤はEL、PGMEA、ケトン類があげられるが、これらに限定されるものではない。ホトレジストとしては、ポジ型、ネガ型いずれのものをも用いることができる。プレベークの温度は使用するホトレジストに応じ種々変わり、通常は30〜200℃程度の範囲である。また、ホトレジストの露光は、使用されるホトレジストにより、可視光、紫外線、遠紫外線、X線、電子線等々種々選択され得るが、反射防止膜に用いられる光吸収性ポリマーは、上記のごとく露光に用いられる露光波長域に吸収域を有するものが選択される。露光後、必要に応じアフターベーキングが行われた後現像液により現像されて、レジストパターンが形成され、その後酸素プラズマ等のガスプラズマを用いて反射防止膜のドライエッチングが行われる。これにより、基板を加工あるいは処理するためのレジストパターンが形成される。なお、現像液としては、金属の水酸化物、有機アミン類等を溶解したアルカリ性水溶液あるいはアルカリ水性溶液など従来公知の現像液を用いることができる。
本発明の光吸収性ポリマーは、所定の波長の光に対し良好な吸収を持ち、接着性の良好な反射防止膜を形成できる上に、ホトレジストの溶媒として用いる溶剤に溶けるため、このようなホトリソグラフィープロセスを実施する際に、レジストと同じ塗布装置および廃液装置並びにリンス溶液を使用することができ、不必要な設備、不必要なプロセスを省くことができる。このため、使用者にとってのメリットは非常に大きいものがある。
一方、本発明の光吸収性ポリマーはレジスト溶媒に溶けるが、上記のごとく基板上に膜を形成した後適切な温度で加熱することによりレジスト溶媒に不溶となるとともに、レジスト用の水性アルカリ現像液にも不溶になるという特徴をも有しており、したがってレジストの湿式現像中に容易に除去されない。しかもこの皮膜は容易に塗布することができ、レジストパターンをエッチングマスクとして使用するその場での乾式エッチングによって除去することができるという特性をも有し、使用も簡単であるうえ、形成された反射防止膜の特性も良好である。
また、形成された反射防止膜は、段差のある基板に設けられた場合においても膜が段差に沿って均一に形成される、即ち、カバレージ特性が良好であり、エッチングにより反射防止膜を均一に除去することができる。
さらに本発明の、上記式5で示される化合物は、例えば式15で示される化合物と式16で示される化合物を反応させることにより容易に製造することができる。
Figure 0004145959
(式15中、R6、mは上記式5において規定したものと同じものである。)
Figure 0004145959
(式16中、X、Z、R5は、上記式5において規定したものと同じものである。)
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の皮膜形成用組成物と公知の反射防止膜形成溶液を用いて形成した反射防止膜のカバレージ性を示す比較図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明がこれらの実施例に限定されるわけではない。
(合成例1) N−(2,4−ジニトロフェニル)−N−メチルアミノエタノールの合成
室温で、N−メチルアミノエタノール20.3gをエタノール100mlに溶解し、撹拌しながら1−クロロ−2,4−ジニトロベンゼンの固体を少量づつ、溶液の中に加える。加え終わったら、炭酸水素ナトリウム8.4gを徐々に反応混合物中に加えてから、室温で10−15分撹拌した後、反応混合物を60℃で加熱する。反応終了後、反応溶液を室温にまで冷却し、300mlの水に投入後、撹拌を続けると黄色オイル状の生成物が析出してくる。撹拌を停止し、析出が終了した後、上澄みを捨て、さらに水を加えて撹拌し、有機層を分離、乾燥することにより、黄色オイル状の生成物を得た。1H−NMRによりその構造を確認した。エタノール中での紫外測定により、365nmの吸光係数が1.79×104であった。1H−NMR(CDCl3),TMS標準(400MHz):2.22(s,1H),3.03(s,3H),3.62(m,2H),3.92(m,2H),7.24(d,1H),8.18(d,1H),8.63(s,1H)。
(実施例1) ポリマー合成1(i線用反射防止膜用ポリマー)
室温で、N−(2,4−ジニトロフェニル)−N−メチルアミノエタノール26.5gをシクロヘキサノン300gに溶かし、撹拌しながらAldrich社より市販されているポリ(無水マレイン酸−co−メチルビニルエーテル)(分子量198万、共重合比1:1)の粉末27.4gを徐々に加える。加え終わってから、反応混合物を140℃まで加熱し、この温度で、6時間反応させた後、反応溶液を室温まで冷却し、反応溶液を常法によりイソプロパノールに再沈させた後、真空乾燥した。ジメチルホルムアミド(DMF)中での紫外測定では、365nmでの固体吸収率は16であった。固体吸収率は、紫外測定溶液の濃度をC(単位 mg/g)、溶媒の比重をd、365nmでの吸光度をAとした場合、A/(Cxd)になる。1H−NMR(DMSO−d6):δ(積分比)12.56(1、ポリマー中のカルボン酸),8.55(0.88、ポリマーについた色素のベンゼン環上プロトン),8.2(0.9、ポリマーについた色素のベンゼン環上プロトン),7.38(b,0.89、ポリマーについた色素のベンゼン環上プロトン),1.0−4.0(b,ポリマー中の脂肪族プロトン)。1H−NMRから、未反応の色素がポリマー中に残存していないことが分かり、また、色素が、ポリマーに結合していることも分かった。また、流動層を塩化リチウム添加ジメチルホルムアミド、ポリエチレンオキシドを標準物質として用いたGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)分析では、重量平均分子量Mwは75000、数平均分子量Mnは32000、分散度Mw/Mnは、2.34であった。
(実施例2) ポリマー合成2(i線用反射防止膜用ポリマー)
室温で、N−(2,4−ジニトロフェニル)−N−メチルアミノエタノール26.5gをシクロヘキサノン300gに溶かし、撹拌しながらAldrich社より市販されているポリ(無水マレイン酸−co−メチルビニルエーテル)の粉末(実施例1で用いたものと同じもの)27.4gを徐々に加える。加え終わってから、反応混合物を140℃まで加熱し、この温度で4時間反応させた後、反応溶液を90℃以下に冷やしてから、N−(2,4−ジニトロフェニル)フェニレンジアミン(Disperse Yellow 9、DSY−9)8.2gを加えた後、更に反応溶液を140℃で約1時間加熱する。その後、反応溶液を室温まで冷やし、反応溶液を常法により、イソプロパノールに再沈させた後、ポリマー固体を得た。DMF中での紫外測定では、365nmでの固体吸収率は26であった。1H−NMR(DMSO−d6):δ(積分比)12.41(1、ポリマー中のカルボン酸)、10.13(b,0.54、ポリマーに結合したDSY−9のNHプロトン)、8.86(b,0.51、ポリマーに結合したDSY−9のベンゼン環上プロトンの一つ)、8.55(0.54、ポリマーについた合成例1の色素のベンゼン環上プロトンの一つ)、8.19(b,1.07)、6.8−7.8(b,3.39)、1.0−4.0(b,ポリマー中の脂肪族プロトン)。1H−NMRから、未反応の色素がポリマー中に残存していないことがわかり、また、二つの色素がほぼ同じ割合でポリマーに結合していることも分かった。また、流動層を塩化リチウム添加ジメチルホルムアミド、ポリエチレンオキシドを標準物質として用いたGPC分析では、重量平均分子量Mwは69000、数平均分子量Mnは28000、分散度Mw/Mnは、2.46であった。
(実施例3) ポリマー溶液の作成
上記実施例1および実施例2で得られたポリマー各6gをPGMEA/PGMEの1:1重量混合物100gに50℃で加熱しながら溶かし、ポリマーが完全に溶解したら溶液を室温まで冷却し、その溶液を0.1ミクロンのフィルターでろ過して、得られた溶液を皮膜形成用溶液A、Bとする。また、皮膜形成溶液A、Bに、Disperse Yellow 9(DSY−9)を各々2g加え、得られた溶液を0.1ミクロンのフィルターでろ過して、得られた溶液を各々皮膜形成溶液C、Dとし、以下の実施例に用いた。
(比較例1)
ヘキスト社より市販される反射防止膜用AZ−BARLi溶液(この溶液に含まれるポリマーは通常レジストに用いられる溶媒に溶けにくい)を石英基板上およびシリコンウエハーに適切な条件でスピンコートし、得られたフィルムを比較実験に用いた。
(実施例4)
上記実施例3で得られた皮膜形成用溶液A、B、C、Dを石英基板上およびシリコンウエハー上に回転数3,000rpmでスピンコートし、得られたポリマーフィルムを次の実験に用いた。
(実施例5) リンス比較実験
上記比較例1および実施例4で得られた4インチのシリコンウエハー上のフィルムをスピンコーター上で800rpmの回転数で回転しつつ、リンス液(PGMEA:PGME=3:7)を各々10秒、20秒、30秒間滴下し、リンス状態を見た。その結果、実施例4の本発明のフィルムは、10秒間のリンスで完全に除去されたのに対し、比較例1のAZ−BARLiのフィルムは、30秒のリンス時間でも一部しか除去されなかった。
(実施例6) カバレージ比較実験
あらかじめ、1.0μmの高さを有し、パターン間隔が1μm、3μm、5μmの段差を有するシリコンウエハー上に、上記比較例1および実施例4と同様に皮膜形成用溶液A、B、C、DおよびAZ−BARLiを、また更には他の公知反射防止膜形成溶液を塗布し、100℃で90秒間ホットプレート上でべークして1500Åの反射防止膜を形成し、走査電子顕微鏡(SEM)によるパターンの観察を行った。その結果は、図1に示すように本発明の皮膜は、他の公知反射防止膜形成溶液で形成されたもの(公知反射防止膜)に比べカバレージ性は優れていた。また本発明の皮膜は、AZ−BARLiと同等の優れたカバレージー性を示した。
(実施例7) i線での吸収比較
上記比較例1および実施例4で得られた石英プレート上のポリマーフィルムをホットプレート上で、200℃で90秒間ベークした後、それぞれのフィルムの365nmにおける吸光度を分光計を用いて測定した。その結果、AZ−BARLiから得られるフィルムの単位膜厚あたりの吸光度を100とした場合、本発明の皮膜形成溶液A、B、C、Dから得られた反射防止膜の単位膜厚あたりの吸光度は70〜105であった。
(実施例8) ベーク後の反射防止膜のレジスト溶剤および現像液への溶出実験
皮膜形成用溶液A、B、C、Dをシリコンウエハー上にコートし、100℃、150℃、180℃および200℃でベークしたものに、レジスト溶媒(MEK、EL、PGMEAおよびPGME)、現像液(水酸化テトラメチルアンモニウムの2.4重量%水溶液)をフィルム上にそれぞれ滴下し、所定の時間後に、フィルム上の液を拭き、膜減りを確認したところ、本発明の反射防止膜は、それぞれ適切な温度(本実施例では180℃)以上で、ベークすることにより膜減りがないことが確認された。これにより、レジスト溶剤に可溶の本発明の反射防止膜材料は、適切な温度でベークすることにより、レジスト膜を形成する時、または現像する時に、反射防止膜自体は変化しないことが確認できた。
(実施例9) レジストパターンによる反射防止膜の評価
本発明の皮膜形成組成物溶液Dをシリコンウエハー上に乾燥後の膜厚が1500Åになる様にコートし、200℃で90秒間ベークした後、ヘキスト社製の高感度i線用レジストAZ−7800をベーク後膜厚1.07μmでコートし、露光、現像することにより、レジストパターンを反射防止膜上に形成した。また、反射防止膜のないシリコンウエハー上にも同様の条件で、AZ−7800を用いてレジストパターンを形成した。なお、レジストのプロセス条件は、プリベーク温度:90℃で60秒間、露光は、i線ステッパーLD−5015iCW(NA=0.5,σ=0.5)を用いて、約300mJ/cm2の露光量で行った。露光後のベークは、110℃で60秒間、現像は、パドル法により2.38重量%水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)溶液で、60秒間行った。このように得られたレジストパターンをSEMで観察したところ、本発明の反射防止膜は、反射防止膜を用いなかったものより高解像度のレジストパターンが形成できた。また、本発明の反射防止膜は、AZ−BARLiを反射防止膜として用いたAZ−7800によるパターン試験の比較から、ほぼ同一のパターンプロファイルを示した。
(実施例10) エッチング比較実験
本発明のポリマー組成物から得られた反射防止フィルムとAZ−BARLiから得られた反射防止膜フィルムを同じ厚みで作成し、200℃でベークした後、ドライエッチング装置を用いてエッチング比較テストを行った。その結果、本発明のポリマーフィルムは、AZ−BARLiと同程度以上のエッチングレートを示した。
(実施例11) ポリマー合成3(KrF(波長248nm)用反射防止膜用ポリマー)
室温で、9−ヒドロキシメチルアントラセン(125g)およびAldrich社より市販されているポリ(無水マレイン酸−co−メチルビニルエーテル)(数平均分子量約67,000、共重合比1:1)の粉末156gをシクロヘキサノン(1400g)に加えて撹拌する。その後、反応混合物を145℃まで加熱し、この温度で、6時間反応させた後、反応溶液を100℃以下まで冷やし、N−(2,4−ジニトロフェニル)フェニレンジアミン(164g)を加えてから、更に反応混合溶液を145℃で3時間加熱した。その後、反応液を室温まで冷やしてから、常法により、イソプロパノールに再沈させ、析出したポリマー固体をろ別し、イソプロパノールで洗滌してから、真空乾燥した。流動層を塩化リチウム添加ジメチルホルムアミド、ポリエチレンオキシドを標準物質として用いたGPC分析では、重量平均分子量Mwは150000、数平均分子量Mnは50000、分散度Mw/Mnは3であった。また得られたポリマーをシクロヘキサノンに溶解し、テフロンでコートされた0.1ミクロンのフィルターでろ過し、その溶液をシリコンウェハー上に塗布し、220℃で60秒間ベークし、得られた膜を分光エリプソメーターで測定した結果、248nmでの膜の屈折率は1.59で、k値(膜の屈折率の虚数部)は0.42であった。
(実施例12) ポリマー合成4(KrF(波長248nm)用反射防止膜用ポリマー)
上記実施例11で用いたポリ(無水マレイン酸−co−メチルビニルエーテル)の替わりに、ポリ(マレイン酸−co−メチルビニルエーテル)(数平均分子量約20000、共重合比1:1)を174g用い、実施例11と同様の合成方法により、KrF波長に強い吸収を持つポリマーを得ることができた。流動層を塩化リチウム添加ジメチルホルムアミド、ポリエチレンオキシドを標準物質として用いたGPC分析では、重量平均分子量Mwは75000、数平均分子量Mnは24200、分散度Mw/Mnは、3.1であった。また、このポリマーをシクロヘキサノンに溶解し、テフロンでコートされた0.1ミクロンのフィルターでろ過し、その溶液をシリコンウェーハー上に塗布し、220℃で60秒間ベークして得られた膜を分光エリプソメーターで測定した結果、248nmでの膜の屈折率は1.59で、k値は0.40であった。
(実施例13)
実施例11、12で得られたポリマーを実施例6、8、10と同様の方法で、カバレッジ特性、ベーク後のレジスト溶剤および現像液への溶出特性、エッチング特性を測定したところ、i線用反射防止膜ポリマーの場合と同等の結果を示した。
(実施例14) レジストパターンによる反射防止膜の評価
シリコンウェハー上に実施例11および12で得られたポリマーの溶液を、220℃で60秒間ベーク後の膜厚が60ナノメートルとなるようにスピンコートし、次いでこの反射防止膜上にヘキスト社製のKrF用レジストDX1100Pを膜厚0.75ミクロンでコートし、露光および現像処理を行い、得られたレジストパターンを電子顕微鏡で観察した。なお、レジストのプロセス条件は、プリベーク温度:110℃で60秒間、露光は、ニコン社製KrFステッパーNSR2005 EX10B(NA=0.55,σ=0.55)を用いて、約48mJ/cm2の露光量で行った。露光後のベークは、70℃で90秒間、現像は、23℃の2.38重量%TMAH溶液で、60秒間行った。電子顕微鏡で観察した結果、基板からの露光光反射によるレジストプロファイルのスタンディングウェーブ(定在波)がなくなり、垂直なレジストプロファイルが得られたことが分かった。このように本発明のポリマー材料は光吸収色素を選択することにより、KrF波長で用いられる材料をも提供することができる。
産業上の利用可能性
本発明にかかる光吸収性ポリマーおよびこの光吸収性ポリマーを含有する皮膜形成組成物は、集積回路素子の製造分野のようなホトリソグラフィープロセスを利用して微細レジスト画像を形成する際に、基板の反射防止膜を形成する材料として利用することができる。

Claims (7)

  1. 下記式3または下記式3’で示される繰返し単位
    Figure 0004145959
    (式3および式3’中、R1およびR2は互いに同一でも異なってもよく、水素原子またはアルキル基を示し、nは0を示す。)
    と下記式2で示される繰返し単位
    Figure 0004145959
    (式2中、R3およびR4は互いに同一でも異なってもよく、水素原子、メチル基またはカルボキシル基を示し、Yは、水素原子、置換または非置換アルコキシ基、置換カルボニル基、置換または非置換オキシカルボニル基もしくは置換または非置換フェニル基を示す。)
    とを少なくとも有する共重合体に、下記式4で示される180〜450nmの波長の光を吸収する化合物
    Figure 0004145959
    (式4中、Arは、下記式17、18または19で示される基
    Figure 0004145959
    (式17中、Zは、酸素原子、窒素原子または硫黄原子を示し、R5は、Zが窒素原子の場合にのみ存在し、その場合のR5は、水素原子または炭素数が1あるいは2のアルキル基を示し、R6は、水素原子、ハロゲン化アルキル基または置換もしくは非置換オキシカルボニル基を示し、mは、0または1〜4の整数を示す。)
    Figure 0004145959
    であり、Xは、Arが式17の基である場合は、メチレン基かあるいは炭素原子を2含む、直鎖または分岐鎖のいずれでもよいアルキレン基を示し、Arが式18または19である場合はメチレン基またはエチレン基を示す。)
    を反応させることにより得られる、下記式1で示される繰返し単位
    Figure 0004145959
    (上記式中、R1、R2、X、Arおよびnは上記で規定されたものである。)
    と、上記式2で示される繰返し単位とを少なくとも有する180〜450nmの波長の光を吸収する光吸収性ポリマー。
  2. 共重合体が無水マレイン酸メチルビニルエーテル共重合体を含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光吸収性ポリマー。
  3. 請求の範囲第1または2項に記載の光吸収性ポリマーの主鎖に結合したカルボン酸基および/または無水物基が、更に下記式7で示される反応性アミノ基を有する化合物によりアミド化および/またはイミド化されていることを特徴とする光吸収性ポリマー。
    Figure 0004145959
    (式7中、Ar2は、必要に応じ酸素原子、窒素原子または硫黄原子を介してX1に連結された置換または非置換のベンゼン環、またはクマリン環を示し、X1は、直接結合またはエチレン基を示す。)
  4. 反応性アミノ基を有する化合物が、下記式8で示される化合物であることを特徴とする請求の範囲第3項記載の光吸収性ポリマー。
    Figure 0004145959
    (式8中、R8は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、ニトロ基またはスルホン酸基を示し、hは1〜4の整数を示す。)
  5. 請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の光吸収性ポリマーを含有することを特徴とする皮膜形成組成物。
  6. 皮膜形成組成物が、更に下記式7で示される反応性アミノ基を有する化合物を含有することを特徴とする請求の範囲第5項記載の皮膜形成組成物。
    Figure 0004145959
    (式7中、Ar 2 は、必要に応じ酸素原子、窒素原子または硫黄原子を介してX 1 に連結された置換または非置換のベンゼン環、またはクマリン環を示し、X 1 は、直接結合またはエチレン基を示す。)
  7. 請求の範囲第5項または第6項に記載の皮膜形成組成物から形成されたものであることを特徴とする反射防止膜。
JP51450298A 1996-09-18 1997-09-16 光吸収性ポリマー、その合成方法、そのポリマーを用いた皮膜形成組成物および反射防止膜 Expired - Fee Related JP4145959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26790796 1996-09-18
PCT/JP1997/003255 WO1998012238A1 (fr) 1996-09-18 1997-09-16 Polymer absorbant la lumiere, procede de synthese de ce polymere, et composition filmogene et film antireflexion prepares au moye n de ce polymere

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4145959B2 true JP4145959B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=17451282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51450298A Expired - Fee Related JP4145959B2 (ja) 1996-09-18 1997-09-16 光吸収性ポリマー、その合成方法、そのポリマーを用いた皮膜形成組成物および反射防止膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6184305B1 (ja)
EP (1) EP0861855B1 (ja)
JP (1) JP4145959B2 (ja)
KR (1) KR100491198B1 (ja)
CN (1) CN1150219C (ja)
DE (1) DE69736168T2 (ja)
TW (1) TW446719B (ja)
WO (1) WO1998012238A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160071639A (ko) * 2014-12-12 2016-06-22 최상준 새로운 반사방지막(Bottom anti-reflective coating)용 고분자 및 이를 이용한 조성물

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165922B2 (ja) * 1998-03-17 2008-10-15 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 光吸収性ポリマーおよびその反射防止膜への応用
TW457403B (en) 1998-07-03 2001-10-01 Clariant Int Ltd Composition for forming a radiation absorbing coating containing blocked isocyanate compound and anti-reflective coating formed therefrom
US6316165B1 (en) * 1999-03-08 2001-11-13 Shipley Company, L.L.C. Planarizing antireflective coating compositions
US7018779B2 (en) * 2003-01-07 2006-03-28 International Business Machines Corporation Apparatus and method to improve resist line roughness in semiconductor wafer processing
IT1392389B1 (it) 2008-12-19 2012-03-02 Eni Spa Polimeri immidizzati contenenti gruppi luminescenti e metodo per il loro ottenimento
JP6244907B2 (ja) * 2013-01-15 2017-12-13 株式会社リコー 水性インク、インクカートリッジ
CN108709549B (zh) * 2018-05-29 2020-11-03 东南大学 一种基于纳米光栅的单片集成陀螺仪及其加工方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597468A (en) * 1965-09-06 1971-08-03 Oreal Colored amine reacted polymers
DE2150691C2 (de) * 1971-10-12 1982-09-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Lichtempfindliches Gemisch und Verwendung eines lichtempfindlichen Gemisches zur Herstellung einer Flachdruckplatte
US4910122A (en) 1982-09-30 1990-03-20 Brewer Science, Inc. Anti-reflective coating
FR2596400B1 (fr) * 1986-03-28 1988-08-26 Oreal Nouveaux polymeres capables d'absorber le rayonnement ultraviolet, leur preparation et leur application notamment en cosmetologie
JPH06828B2 (ja) * 1986-10-15 1994-01-05 宇部興産株式会社 光硬化性組成物
JPS63314205A (ja) * 1987-06-16 1988-12-22 Ube Ind Ltd 光硬化性組成物
DE3733158A1 (de) * 1987-10-01 1989-04-20 Basf Ag Verfahren zur herstellung von copolymerisaten aus maleinsaeuremonoalkylestern und vinylalkylethern
US5147968A (en) * 1988-05-13 1992-09-15 The Ohio State University Research Foundation Electromagnetic radiation absorbers and modulators comprising polyaniline
US4963160A (en) * 1989-03-14 1990-10-16 Ciba-Geigy Corporation Reactive uv absorbing compositions and method of preparing lenses therefrom
US5057399A (en) 1989-03-31 1991-10-15 Tony Flaim Method for making polyimide microlithographic compositions soluble in alkaline media
JP2657266B2 (ja) * 1989-04-28 1997-09-24 直哉 緒方 有機非線形光学材料
FR2690453B1 (fr) 1992-04-25 1995-11-03 Sandoz Sa Nouveaux composes polymeres ayant des proprietes optiques non lineaires.
JPH05320227A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Seiko Epson Corp 感光性高分子製造方法
US5294680A (en) 1992-07-24 1994-03-15 International Business Machines Corporation Polymeric dyes for antireflective coatings
DE69313132T2 (de) 1992-11-25 1997-12-11 Hoechst Celanese Corp Metallionenreduzierung in antireflexunterschichten für photoresist
US5731385A (en) * 1993-12-16 1998-03-24 International Business Machines Corporation Polymeric dyes for antireflective coatings
TW290558B (ja) * 1994-04-28 1996-11-11 Nissan Chemical Ind Ltd
US5525457A (en) 1994-12-09 1996-06-11 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Reflection preventing film and process for forming resist pattern using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160071639A (ko) * 2014-12-12 2016-06-22 최상준 새로운 반사방지막(Bottom anti-reflective coating)용 고분자 및 이를 이용한 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP0861855B1 (en) 2006-06-21
DE69736168T2 (de) 2007-05-03
WO1998012238A1 (fr) 1998-03-26
DE69736168D1 (de) 2006-08-03
KR100491198B1 (ko) 2005-10-12
KR19990067617A (ko) 1999-08-25
US6184305B1 (en) 2001-02-06
EP0861855A1 (en) 1998-09-02
CN1150219C (zh) 2004-05-19
TW446719B (en) 2001-07-21
CN1205013A (zh) 1999-01-13
EP0861855A4 (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053631B2 (ja) 反射防止膜又は光吸収膜用組成物及びこれに用いる重合体
TWI407259B (zh) 正向可光成像之底部抗反射塗層
JP2575589B2 (ja) 反射防止層形成用組成物及びその形成方法
JP5681336B2 (ja) ブロックイソシアネート化合物含有反射防止膜形成組成物およびこれにより形成された反射防止膜
JP4714394B2 (ja) フォトレジスト組成物用の反射防止膜
US6051364A (en) Polymeric dyes for antireflective coatings
EP0982320B1 (en) Light-absorbing polymers and application thereof to antireflection film
JP3231794B2 (ja) フォトレジスト組成物用の反射防止膜用組成物及びそれの使用法
WO1998054619A1 (fr) Composition pour film antireflet ou absorbant la lumiere, et composes utilises dans cette composition
JP3854367B2 (ja) 光吸収性ポリマー、光吸収膜形成性組成物及び光吸収膜とそれを用いた反射防止膜
JP3457653B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
JP3031214B2 (ja) 反射防止膜材料
JP2011502286A (ja) 光像形成性分岐ポリマー
JP4145959B2 (ja) 光吸収性ポリマー、その合成方法、そのポリマーを用いた皮膜形成組成物および反射防止膜
JP3602075B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees