JP4140340B2 - 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法 - Google Patents

移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4140340B2
JP4140340B2 JP2002309368A JP2002309368A JP4140340B2 JP 4140340 B2 JP4140340 B2 JP 4140340B2 JP 2002309368 A JP2002309368 A JP 2002309368A JP 2002309368 A JP2002309368 A JP 2002309368A JP 4140340 B2 JP4140340 B2 JP 4140340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
transmission
packet
base station
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002309368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004147049A (ja
Inventor
奈穂子 高野
孝二郎 濱辺
聡一 津村
眞理子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002309368A priority Critical patent/JP4140340B2/ja
Priority to US10/689,509 priority patent/US7356022B2/en
Priority to AU2003257510A priority patent/AU2003257510A1/en
Priority to DE60310849T priority patent/DE60310849D1/de
Priority to KR1020030074139A priority patent/KR20040036609A/ko
Priority to EP20030024479 priority patent/EP1414201B1/en
Priority to EP20050026987 priority patent/EP1641194A1/en
Priority to CNA2003101025578A priority patent/CN1499856A/zh
Publication of JP2004147049A publication Critical patent/JP2004147049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140340B2 publication Critical patent/JP4140340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法に関し、特に移動通信システムにおけるHSDPA(High−SpeedDownlink Packet Access)サービス等のパケット通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、HSDPAサービスにおいては、図26に示すように、移動局102と基地局101との間にはDPCH(Dedicated Physical Channel:個別チャネル)[DL(Downlink)/UL(Uplink)]が設定されている。図26において、基地局101には基地局制御装置[例えば、RNC(Radio Network Controller)]103が接続されている。
【0003】
移動局102は、図27に示すように、基地局101から指定された4CH(Channel)のHS−SCCH(High Speed Shared Control Channel)を常に受信し、HS−SCCHに含まれる移動局ID(Identifier)の情報を検知し、自局の移動局IDと一致しているかどうかを判定する。
【0004】
HS−SCCHで自局の移動局IDを検知した場合、移動局102はそのHS−SCCHで送信されてくる制御情報を使って、そのHS−SCCHから所定の時間遅れで送信されるHS−PDSCH(High Speed Physical Downlink Shared Channel)を受信する。
【0005】
また、送るべきユーザデータや上位層の制御情報等で個別チャネルにおいて送信すべきデータ(以下、個別チャネルデータとする)が発生した場合、移動局102及び基地局101は直ちにDPCH(UL/DL)を用いて送信する(例えば、非特許文献1参照)。
【0006】
上述したHSDPAは下り回線において高速パケット伝送を行う方式であり、HSDPAサービス受信可能状態では下り回線でCPICH(Common Pilot Channel)、HS−PDSCH、HS−SCCH、DPCH(DL)を送信し、上り回線でHS−DPCCH(High Speed Dedicated Physical Control Channel)、DPCH(UL)を送信する。
【0007】
CPICHは基地局101が管理するセル内の全ての移動局に対して送信されるパイロット信号であり、基地局101から所定の電力で送信されており、パスサーチ、伝送路の推定、DLの受信品質の測定等に用いられる。HS−PDSCHはユーザデータをパケット伝送する共用チャネルであり、複数の移動局間で時間多重して使用される。
【0008】
HS−SCCHはHS−PDSCHで送信されるパケットを受信するために必要な制御データを送信するための共用チャネルであり、複数の移動局間で時間多重して使用される。各移動局は常に1または複数のHS−SCCHを受信し、自局宛ての場合、HS−SCCHの制御情報を用いてHS−PDSCHのパケットを受信する。
【0009】
DPCH(DL/UL)はDPCCH(Dedicated Physical Control Channel:個別制御チャネル)と、DPDCH(Dedicated Physical Data Channel:個別データチャネル)とからなる。
【0010】
DPCCHでは対となるチャネルの送信電力制御情報であるTPC(Transmit Power Control)ビットやDPDCHの構成を示すTFCI(Transport Format Combination Indication:送信フォーマット情報)等の物理レイヤの制御情報が送信される。DPDCHではユーザデータや上位層の制御信号等の個別チャネルデータが送信される。
【0011】
HS−DPCCHはCPICHの品質測定結果から決定したCQI(Channel Quality Indication:下り回線品質情報)、受信したパケットの通達確認情報であるACK/NACK(Acknowledgement/Negative Acknowledgements)を送信する個別チャネルである。
【0012】
【非特許文献1】
3GPP TR(Technical Report)25.858,V5.0.0,2002年3月
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上記のHSDPAサービスでは、パケットの待受け中でも、自局宛てかどうかを示す制御情報を送受信するチャネルを設定しておく必要があるため、パケット受信時間が短時間でも、移動局の電力が消費されてしまう。特に、HSDPA等の高速パケット伝送方式はウェブ閲覧等、間欠的にデータのダウンロードを繰り返すようなサービスに多く用いられているので、パケットの受信時間が短かくても端末の電力消費が大きくなる。
【0014】
移動局は基地局からパケットが送信されてくるタイミングがわからないので、パケット送信の有無にかかわらず、HS−SCCHを受信し、自局宛ての制御情報か否かを判断する必要がある。したがって、パケットを受信していない間でも端末電力が消費される。
【0015】
また、移動局では送信すべき個別チャネルデータが発生したら、その個別チャネルデータを直ちにDPCHを用いて送信しているため、パケット送信の有無にかかわらず、DPCHを設定しておく必要があり、その間、端末電力が消費される。
【0016】
一方、基地局及び移動局は上り個別チャネルデータを送信しない場合であっても、DPCCH(UL/DL)の送受信を継続しており、移動局は個別チャネルデータを任意のタイミングで送信しているため、個別チャネルデータの送信の有無にかかわらず、DPCHを設定しておく必要があり、その間、端末電力が消費される。
【0017】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、パケットの待ち受け状態での消費電力を削減しつつ、データ送信の要求があった場合に速やかにパケット送信を行うことができる移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明による移動通信システムは、移動局が、基地局からのパケットの送信を通知するための制御情報を受信することで、前記移動局において前記パケットの受信が可能となる移動通信システムであって、
前記移動局は、下り回線の受信品質を示す下り回線品質情報を送信し、
前記基地局は、前記下り回線品質情報に応じて前記移動局における前記パケットの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を前記移動局に通知する手段備え、
前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定している。
【0020】
本発明による移動局は、基地局からのパケットの送信を通知するための制御情報を受信することで、前記パケットの受信が可能となる移動局であって、
下り回線の受信品質を示す下り回線品質情報を前記基地局に送信する手段と、前記基地局から前記下り回線品質情報に応じて送信されかつ自局に対する前記パケットの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報に応じて自局における前記状態を更新する手段を備え、
前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定している。
【0022】
本発明による基地局は、移動局においてパケットの受信を可能とするために前記パケットの送信を通知するための制御情報を前記移動局に送信する基地局であって、
下り回線の受信品質を示す下り回線品質情報を前記移動局から受信する手段と、前記下り回線品質情報に応じて前記移動局における前記パケットの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を前記移動局に通知する手段を備え、
前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定している。
【0024】
本発明によるパケット通信方法は、移動局が、基地局からのパケットの送信を通知するための制御情報を受信することで、前記移動局において前記パケットの受信が可能となる移動通信システムに用いるパケット通信方法であって、
前記移動局は、下り回線の受信品質を示す下り回線品質情報を送信し、
前記基地局は、前記下り回線品質情報に応じて前記移動局における前記パケットの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を前記移動局に通知するステップを備え、
前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定している。
【0026】
すなわち、本発明の移動通信システムは、所定周期で移動局の状態制御[アクティブ(Active)/サスペンド(Suspend)]を行う単位フレームである状態更新フレームを導入し、その間でパケットを送信する可能性がある移動局のみアクティブ状態とし、それ以外の移動局はサスペンド状態とすることによって、移動局の消費電力を削減する。各移動局はネットワークから指定されたタイミングで状態更新情報を受信し、各状態更新フレームにおける自局の状態を決定する。
【0027】
ここで、アクティブは移動局が通常のHSDPA(High−Speed Downlink Packet Access)を受信できるようにする、つまりパケット送信のために必要な制御情報を受信できるようにする状態であり、全ての回路への電源がONとなっている状態である。また、サスペンドは移動局がHSDPAを受信できないようにした状態であり、HSDPAの受信にかかわる回路への電源がOFFとなる電力消費削減モードにいる状態である。
【0028】
本発明の移動通信システムでは、パケットの受信や送るべきユーザデータや上位層の制御情報等で個別チャネルにおいて送信すべきデータ(以下、個別チャネルデータとする)の送受信以外の時に移動局がサスペンド状態となるので、移動局の電力消費を低減することが可能となる。特に、パケット通信ではデータがバースト的に送信され、データが送信されていない時間の割合が長いため、送受信を停止することによる移動局の電力消費を低減する効果が大きい。
【0029】
本発明の移動通信システムでは、基地局がサスペンド状態において、DPCH(Dedicated Physical Channel:個別チャネル)(DL:Downlink)の送信またはDPCH(UL:Uplink)の受信の一方または両方を停止することによって、基地局がDPCHに割り当てる送信電力を減らし、HS−PDSCH(High Speed Physical Downlink Shared Channel)に割り当てる電力を増加させることが可能となるので、他の移動局に送信電力を割り当てることが可能となり、システムスループットを向上させることが可能となる。
【0030】
ここで、DPCH(DL/UL)はDPCCH(Dedicated Physical Control Channel:個別制御チャネル)と、DPDCH(Dedicated Physical Data Channel:個別データチャネル)とからなり、DPCCHでは対となるチャネルの送信電力制御情報であるTPC(Transmit Power Control)ビットやDPDCHの構成を示すTFCI(Transport Format Combination Indication:送信フォーマット情報)等の物理レイヤの制御情報が送信され、DPDCHでは個別チャネルデータが送信される。
【0031】
本発明の移動通信システムでは、移動局が送受信状態更新情報を受信することができない場合、アクティブ状態とすることによって、基地局がアクティブ通知を送信したが、移動局がその受信を失敗した場合にも、パケットの送受信が可能となるので、ユーザスループットを向上させることが可能となる。また、無駄なパケット送信も避けられるため、システムスループットを向上させることも可能となる。
【0032】
本発明の移動通信システムでは、基地局がアクティブ通知確認信号を受信することができなかった場合、パケットを送信しないようにすることによって、無駄なパケット送信を避けることが可能となり、システムスループットを向上させることが可能となる。
【0033】
本発明の移動通信システムでは、移動局が状態更新フレームの直前でCQI(Channel Quality Indication:下り回線品質情報)を送信し、基地局がCQIによって推定されるパケット送信優先度が所定値以下の移動局にサスペンドを通知することによって、下り回線の受信品質が悪く、現在の状態更新フレーム中にパケットが送信される可能性の小さい移動局をサスペンド状態にすることが可能となるので、消費電力を低減することが可能となる。
【0034】
本発明の移動通信システムでは、基地局がCQIに付加されたCRC(Cyclic Redundancy Check:誤り検出符号)を判定し、誤りなく受信した移動局を優先的に選択して、アクティブ状態への変更を通知することによって、伝送モード(TFRC)の選択を適切に行うことが可能な移動局を優先的にアクティブとし、CQIの受信に失敗した移動局をサスペンドとすることで、サスペンド状態の時間の割合を大きくすることが可能となる。
【0035】
また、アクティブ通知を送信可能な移動局の数が限られている場合には、伝送モードの選択を適切に行うことが可能な移動局を優先的にアクティブにすることが可能となるため、伝送効率を高めることが可能となる。
【0036】
一方、本発明の移動通信システムでは、移動局が所定のタイミングで個別チャネルデータを送信しているため、基地局においてDPCCHの送受信停止の可否が判定可能となり、個別チャネルデータの送受信がない場合にDPCCHの送受信を停止することが可能となるので、移動局の電力消費を削減することが可能となる。
【0037】
また、本発明の移動通信システムでは、個別チャネルデータの送信がない場合、DPCH(DL)の送信を停止することが可能となり、その電力をHS−PDSCHに割り当てることが可能となるので、システムスループットを向上させることが可能となる。
【0038】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態による移動通信システムの構成を示すブロック図である。図1において、本発明の実施の形態による移動通信システムは基地局1と、移動局2と、基地局制御装置[例えば、RNC(Radio Network Controller)]3とから構成されている。
【0039】
移動局2は基地局1から指定された4CH(Channel)のHS−SCCH(High Speed Shared Control Channel)を常に受信し、HS−SCCHに含まれる移動局ID(Identifier)の情報を検知し、自局の移動局IDと一致しているかどうかを判定する。
【0040】
HS−SCCHで自局の移動局IDを検知した場合、移動局2はそのHS−SCCHで送信されてくる制御情報を使って、そのHS−SCCHから所定の時間遅れで送信されるHS−PDSCH(High Speed Physical
Downlink Shared Channel)を受信する。
【0041】
本実施の形態では基地局1から移動局2に、HS−SCCHを用いて、上記の制御情報のみならず、予め設定された状態更新フレーム(例えば、100secを周期とする移動局2の状態制御を行う単位フレーム)における状態[アクティブ(Active)/サスペンド(Suspend)]を指示するための送受信状態更新情報(移動局2の現在の状態更新フレームでの状態を通知する信号)(以下、状態更新情報とする)をも通知している。
【0042】
ここで、アクティブは移動局2が通常のHSDPA(High−Speed Downlink Packet Access)を受信できるようにする、つまりパケット送信のために必要な制御情報を受信できるようにする状態であり、全ての回路への電源がONとなっている状態である。また、サスペンドは移動局2がHSDPAを受信できないようにした状態であり、HSDPAの受信にかかわる回路への電源がOFFとなる電力消費削減モードにいる状態である。
【0043】
したがって、移動局2では基地局1から予め設定された周期(所定間隔)で送られてくる状態更新情報を基に、その状態更新フレームでの状態(モード)が設定されることとなる。よって、移動局2ではパケットの受信や送るべきユーザデータや上位層の制御情報等で個別チャネルにおいて送信すべきデータ(以下、個別チャネルデータとする)[L(Layer)1より上のレイヤの制御情報(アプリケーション、チャネル変更、ハンドオーバ等の各種制御情報)]の送受信以外の時にサスペンド状態となることで、パケットの待ち受け状態での消費電力を削減しつつ、データ送信の要求があった場合に速やかにパケット送信を行うことができる。
【0044】
図2は本発明の第1の実施例による基地局の構成を示すブロック図である。図2において、基地局1はアンテナ11と、送受信共用器(DUP:duplexer)12と、受信部13と、ユーザデータ分離部14と、パケット送信制御部15と、状態更新決定部16と、バッファ17と、信号合成部18と、送信部19とを含んで構成されている。尚、基地局1の呼制御部分、音声入出力部分、表示部分については、公知の技術が適用可能であるので、それらの構成及び動作についての説明は省略する。
【0045】
受信部13はアンテナ11及び送受信共用器12を介して受信した信号[DPCH(UL)等]をユーザデータ分離部14に送出する。ユーザデータ分離部14は受信部13からの受信信号をユーザ情報(音声信号、画像信号等)と制御情報[CQI(Channel Quality Indication:下り回線品質情報)等]とに分離し、ユーザ情報を上述した基地局1の呼制御部分、音声出力部分、表示部分に送出し、制御情報をパケット送信制御部15に送出する。
【0046】
パケット送信制御部15はユーザデータ分離部14からのCQIと状態更新決定部16からのアクティブ移動局情報とを基に、バッファ17に一時蓄積されたパケットの送信制御を行う。状態更新決定部16はバッファ17に一時蓄積されたパケットの有無情報を基に移動局2をアクティブ状態とするか、サスペンド状態とするかを決定し、その決定結果に応じてアクティブ移動局情報をパケット送信制御部15に、状態更新情報信号(移動局2への状態更新情報)を信号合成部18に、個別チャネル送受信ON/OFF信号を受信部13及び送信部19にそれぞれ送出する。
【0047】
バッファ17はユーザ情報(パケット)を一時蓄積し、信号合成部18はバッファ17に一時蓄積されたユーザ情報(パケット)、状態更新決定部16からの状態更新情報信号等を合成し、HS−SCCH,DPCH(DedicatedPhysical Channel:個別チャネル)(DL:Downlink),HS−PDSCHとして送信部19及び送受信共用器12を介してアンテナ11から発信する。
【0048】
図3は本発明の第1の実施例による移動局の構成を示すブロック図である。図3において、移動局2はアンテナ21と、送受信共用器(DUP)22と、受信部23と、ユーザデータ分離部24と、受信品質測定部25と、パケット受信判定部26と、パケット制御信号生成部27と、状態更新決定部28と、信号合成部29と、送信部30とを含んで構成されている。尚、移動局2の呼制御部分、音声入出力部分、表示部分については、公知の技術が適用可能であるので、それらの構成及び動作についての説明は省略する。
【0049】
受信部23はアンテナ21及び送受信共用器22を介して受信した信号[CPICH(Common Pilot Channel:共通パイロット信号),DPCH(DL),HS−PDSCH]をユーザデータ分離部24に送出する。ユーザデータ分離部24は受信部23からの受信信号をユーザ情報(音声信号、画像信号等)と制御情報とに分離し、ユーザ情報を上述した移動局2の呼制御部分、音声出力部分、表示部分にそれぞれ送出し、制御情報をパケット受信判定部26及び状態更新決定部28とにそれぞれ送出する。
【0050】
受信品質測定部25は受信部23からのCPICHの受信品質[Ec/Io(チップ当たりのエネルギ/単位周波数当たりの干渉波電力)]を測定し、その測定結果をパケット制御信号生成部27に出力する。パケット受信判定部26はユーザデータ分離部24からの制御情報を基に、HS−SCCHの制御情報(パケットの送信タイミングを通知するための信号)の有無、あるいは基地局1からのパケットを正常に受信したか否かを判定し、判定結果をパケット制御信号生成部27に出力する。
【0051】
パケット制御信号生成部27はパケット受信判定部26からの判定結果を基に、受信したパケットの通達確認情報であるACK/NACK(Acknowledgement/Negative Acknowledgements)と、受信品質測定部25からの測定結果を基に、CQIとを生成して信号合成部29に送出する。
【0052】
状態更新決定部28はユーザデータ分離部24からの制御情報と、信号合成部29に入力されるユーザ情報内の個別チャネルデータの有無情報とを基に、状態更新フレームにおける状態(アクティブ/サスペンド)を決定し、その状態を受信部23及び送信部30に伝達する。
【0053】
信号合成部29はパケット制御信号生成部27からの情報(ACK/NACK,CQI)、移動局2の呼制御部分や音声入力部分等の外部からの入力信号等を合成し、DPCH(UL),HS−DPCCHとして送信部30及び送受信共用器22を介してアンテナ21から発信する。
【0054】
図4は図2に示す基地局1と図3に示す移動局2との間で送受信される信号の流れを示す図であり、図5は本発明の第1の実施例による移動通信システムの動作を示すシーケンスチャートであり、図6及び図7は図2に示す基地局1の動作を示すフローチャートであり、図8及び図9は図3に示す移動局2の動作を示すフローチャートである。これら図1〜図9を参照して本発明の第1の実施例による移動通信システムの動作について説明する。
【0055】
本発明の第1の実施例の前提条件は、アクティブにする移動局2の条件として「基地局1に送信すべきパケットが到着している」ことであり、アクティブ通知の受信確認はないものとする。また、移動局2は状態更新情報を正しく受信できなかった場合、状態更新情報の内容にかかわらず、アクティブ状態にするものとする。さらに、この場合、サスペンドと指定した時の個別チャネルデータ[図4中ではHLS(Higher Layer Signaling)と表示](UL)の有無の確認方法としては、「DPDCHとDPCCH(UL)との電力比を測定して判断する」方法、または「TFCI(Transport Format Combination Indication:送信フォーマット情報)のあるフォーマットを利用し、TFCIの内容で通知する」方法があるが、本実施例ではその方法について特に言及しない。TFCIはDPDCHの構成を示している。
【0056】
基地局1は所定の電力でCPICHを、自局が管理するセル内の移動局全てに対して送信している(図6ステップS1)。基地局1は状態更新フレームの開始と同時に(図6ステップS2)、DPCH(DL)の送信及びDPCH(UL)の受信を開始する(図6ステップS3)(図5のa1参照)。
【0057】
移動局2は所定間隔の状態更新フレームの開始と同時に(図8ステップS21)、CPICHの受信と、DPCH(DL)の受信及びDPCH(UL)の送信と、HS−SCCHの受信とを開始する(図8ステップS22)(図5のa1参照)。
【0058】
基地局1はパケットがバッファ17に到着しているか(図6ステップS4)、あるいは個別チャネルデータ(DL)があるかの少なくとも一方の条件を満たす場合(図6ステップS5)、状態更新フレームの先頭で、HS−SCCHにおいて状態更新情報(アクティブ)を送信する(図6ステップS6)(図5のa2参照)。
【0059】
移動局2は所定のタイミングで送信される状態更新情報を受信し(図8ステップS23)、状態更新情報でアクティブと指定されているか(図8ステップS24)、あるいは個別チャネルデータ(UL)があるかの少なくとも一方の条件を満たす場合(図8ステップS25)、この状態更新フレームにおける自局の状態をアクティブと決定する(図8ステップS26)。
【0060】
個別チャネルデータがある場合には、移動局2及び基地局1において、ともに次の状態更新フレーム開始と同時にDPDCHにおいて送信する。言い換えると、基地局1及び移動局2は前段の状態更新フレームにおいて個別チャネルデータ(DL/UL)がある場合(図6ステップS7、図8ステップS27)、個別チャネルデータ(DL/UL)を状態更新フレーム開始と同時にDPDCHにおいて送信する(図6ステップS8、図8ステップS28)(図5のa3参照)。
【0061】
この後、基地局1がアクティブと指示し、移動局2がアクティブと決定した場合、移動局2は所定の周期でCPICHを受信し、DL受信品質情報であるCQIをHS−DPCCHにおいて所定の周期で送信する(図8ステップS29)(図5のa4参照)。また、移動局2はHS−SCCHの受信、DPCH(DL/UL)の送受信を継続し、パケットを受信できる状態を維持する。
【0062】
基地局1はアクティブと通信した移動局2のCQI情報を基にスケジューリング・送信モードの決定を行う(図6ステップS9)。基地局1はパケットを送信する移動局2に対してHS−SCCHで制御情報を送信し(図6ステップS10)(図5のa5参照)、所定時間後にHS−PDSCHでパケットを送信する(図6ステップS11)(図5のa6参照)。
【0063】
移動局2はHS−SCCHを受信し(図8ステップS30)、自局に宛てた制御情報を受信した場合(図8ステップS31)、所定時間後にHS−PDSCHで送信されてくるパケットを受信する(図8ステップS32)。その後に、移動局2は受信したパケットが正しく受信されたかどうかの送達確認信号をHS−DPCCHにおいて所定タイミングで送信する(図8ステップS33)(図5のa7参照)。上記のパケット送受信処理は最後のパケットが送受信されるまで繰り返し行われる(図5のa8〜a10参照)。
【0064】
次に、基地局1がサスペンドと指示し、移動局2がサスペンドと決定した場合、つまり基地局1はパケットがバッファ17に到着せず(図6ステップS4)、個別チャネルデータ(DL)がない場合(図6ステップS5)、状態更新フレームの先頭で、HS−SCCHにおいて状態更新情報(サスペンド)を送信する(図7ステップS12)(図5のa11参照)。
【0065】
続いて、基地局1はDPCH(UL)を状態更新フレームの先頭から所定時間T1後まで受信し(図7ステップS13)、DPDCHが送信されていないことを確認した後に(図7ステップS14)(図5のa12参照)、DPCH(DL)の送信及びDPCH(UL)の受信を停止する(図7ステップS16)(図5のa13参照)。基地局1はこの状態更新フレーム内において、その移動局2に対するパケット送信をスケジューリングしない。
【0066】
移動局2は所定のタイミングで送信される状態更新情報を受信し(図8ステップS23)、状態更新情報でアクティブと指定されず(図8ステップS24)、個別チャネルデータ(UL)がない場合(図8ステップS25)、この状態更新フレームにおける自局の状態をサスペンドと決定する(図9ステップS34)。その後、移動局2は状態更新フレームの先頭から所定時間T1後にCPICHの受信と、DPCH(DL)の受信及びDPCH(UL)の送信と、HS−SCCHの受信とを停止する(図9ステップS35)。
【0067】
これに対し、基地局1がサスペンドと指示し、移動局2がアクティブと決定した場合、つまり基地局1はパケットがバッファ17に到着せず(図6ステップS4)、個別チャネルデータ(DL)がない場合(図6ステップS5)、状態更新フレームの先頭で、HS−SCCHにおいて状態更新情報(サスペンド)を送信する(図7ステップS12)(図5のa14参照)。
【0068】
続いて、基地局1はDPCH(UL)を状態更新フレームの先頭から所定時間T1後まで受信し(図7ステップS13)、DPDCH(UL)が送信されていることを確認し(図7ステップS14)(図5のa17参照)、DPCH(DL)の送信及びDPCH(UL)の受信を継続する(図7ステップS15)。
【0069】
移動局2では前段の状態更新フレームにおいて個別チャネルデータ(DL/UL)があるので(図8ステップS27)、個別チャネルデータ(UL)を状態更新フレーム開始と同時にDPDCHにおいて送信する(図8ステップS28)(図5のa16参照)。
【0070】
この後、移動局2は状態更新フレームの先頭から所定時間T1後にHS−SCCHの受信と、HS−DPCCHの送信とを停止する。基地局1及び移動局2はともに、個別チャネルデータ(DL/UL)の送信が終了した後も、次の状態更新フレームまでDPCH(DL/UL)の送受信を継続する。上述した各信号の流れは図4に示す通りである。
【0071】
以上が基地局1及び移動局2の動作であるが、基地局1と移動局2との間の伝搬路で通信異常が発生するという例外もある。つまり、基地局1がアクティブと指示したにもかかわらず、移動局2での状態更新情報が正しく受信されない場合がある。この場合、基地局1はアクティブと通信した移動局2のCQI情報を基にスケジューリング・送信モードの決定を行う。続いて、基地局1はパケットを送信する移動局2に対してHS−SCCHで制御情報を送信し、所定時間後にHS−PDSCHでパケットを送信する。
【0072】
これに対し、移動局2では状態更新情報の受信にエラーが発生しているため、この状態更新フレームにおける自局の状態を状態更新情報の内容にかかわらず、アクティブと決定し、HS−SCCHの受信、DPCH(DL/UL)の送受信、HS−DPCCHの送信を継続し、パケットヲ受信できる状態を維持する。
【0073】
このように、本実施例ではパケットの受信や個別チャネルデータの送受信以外の時に移動局2がサスペンド状態となるので、移動局2の電力消費を低減することができる。特に、パケット通信ではデータがバースト的に送信され、データが送信されていない時間の割合が長いため、送受信を停止することによる移動局2の電力消費を低減する効果が大きい。
【0074】
また、本実施例では、基地局1がサスペンド状態において、DPCH(DL)の送信またはDPCH(UL)の受信の一方または両方を停止することによって、基地局がDPCHに割り当てる送信電力を減らし、HS−PDSCHに割り当てる電力を増加させることができるので、他の移動局に送信電力を割り当てることもでき、システムスループットを向上させることができる。
【0075】
本実施例では、移動局2が送受信状態更新情報を正しく受信することができない場合、状態更新情報の内容にかかわらず、アクティブ状態とすることによって、基地局1がアクティブ通知を送信したが、移動局2がその受信を失敗した場合にも、パケットの送受信が可能となるので、ユーザスループットを向上させることができる。また、この場合には無駄なパケット送信も避けられるため、システムスループットを向上させることができる。
【0076】
図10は本発明の第2の実施例による基地局の構成を示すブロック図である。図10において、本発明の第2の実施例による基地局4ではユーザデータ分離部14からCQIを状態更新決定部16に送出するようにした以外は図2に示す本発明の第1の実施例による基地局1と同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を用いている。また、ユーザデータ分離部14及び状態更新決定部16以外の他の同一構成要素の動作は本発明の第1の実施例と同様である。
【0077】
状態更新決定部16は事前に移動局2から送信されてきたCQI情報をも利用し、そのCQI情報とバッファ17に一時蓄積されたパケットの有無情報とを基に移動局2をアクティブ状態とするか、サスペンド状態とするかを決定し、その決定結果に応じてアクティブ移動局情報をパケット送信制御部15に、状態更新情報信号(移動局2への状態更新情報)を信号合成部18に、個別チャネル送受信ON/OFF信号を受信部13及び送信部19にそれぞれ送出する。
【0078】
これによって、本発明の第2の実施例では、移動局2が状態更新フレームの直前でCQIを送信するようにし、基地局1がCQIによって推定されるパケット送信優先度が所定値以下の移動局2にサスペンドを通知することができる。よって、本実施例では上記の本発明の第1の実施例の効果のほかに、下り回線の受信品質が悪く、現在の状態更新フレーム中にパケットが送信される可能性の小さい移動局2をサスペンド状態にすることができるので、移動局2の消費電力を低減することができる。
【0079】
図11は本発明の第3の実施例による基地局の構成を示すブロック図である。図11において、本発明の第3の実施例による基地局5ではCQI誤り検出部51を設け、ユーザデータ分離部14からCQIをCQI誤り検出部51に送出するようにした以外は図2に示す本発明の第1の実施例による基地局1と同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を用いている。また、ユーザデータ分離部14及び状態更新決定部16以外の他の同一構成要素の動作は本発明の第1の実施例と同様である。
【0080】
CQI誤り検出部51はユーザデータ分離部14からのCQIの誤り検出を行い、その検出結果を状態更新決定部16に送出する。状態更新決定部16はCQI誤り検出部51によるCQIの誤り検出の結果をも利用し、そのCQIの誤り検出結果とバッファ17に一時蓄積されたパケットの有無情報とを基に移動局2をアクティブ状態とするか、サスペンド状態とするかを決定し、その決定結果に応じてアクティブ移動局情報をパケット送信制御部15に、状態更新情報信号(移動局2への状態更新情報)を信号合成部18に、個別チャネル送受信ON/OFF信号を受信部13及び送信部19にそれぞれ送出する。
【0081】
これによって、本発明の第3の実施例では、基地局1がCQIに付加されたCRC(Cyclic Redundancy Check:誤り検出符号)を判定し、誤りなく受信した移動局2を優先的に選択して、アクティブ状態への変更を通知することができる。よって、本実施例では上記の本発明の第1の実施例の効果のほかに、伝送モード(TFRC)の選択を適切に行うことが可能な移動局2を優先的にアクティブとし、CQIの受信に失敗した移動局2をサスペンドとすることで、移動局2におけるサスペンド状態の時間の割合を大きくすることができる。
【0082】
また、本実施例では、アクティブ通知を送信可能な移動局の数が限られている場合、伝送モードの選択を適切に行うことが可能な移動局2を優先的にアクティブにすることができるため、伝送効率を高めることができる。
【0083】
ここで、DPCCH(DL/UL)におけるTPC(Transmit Power Control)ビットによって互いのチャネルの送信電力の制御を行う場合、DPCCH(DL/UL)は対で送受信されなければならないが、基地局は移動局が個別チャネルデータを送信するタイミング情報を持たないため、DPCCH(DL)の送信を止めることができない。したがって、移動局ではDPCHの送受信を停止することができず、端末電力を消費してしまう。ここで、TPCビットはチャネルの送信電力制御情報である。
【0084】
本発明の第4の実施例では、上記の問題を解消するため、移動局が所定のタイミングで個別チャネルデータを送信するようにし、基地局においてDPCCHの送受信停止の可否を判定できるようにしている。これら移動局及び基地局において個別チャネルデータの送受信がない場合には、DPCCHの送受信を停止することも可能となる。
【0085】
図12は本発明の第4の実施例による基地局の構成を示すブロック図である。図12において、基地局4はアンテナ11と、送受信共用器(DUP)12と、受信部13と、ユーザデータ分離部14と、ULデータ有無判定部61と、送受信モード制御部62と、信号合成部18と、送信部19とを含んで構成されている。尚、基地局6の呼制御部分、音声入出力部分、表示部分については、公知の技術が適用可能であるので、それらの構成及び動作についての説明は省略する。また、図12においては本発明の第4の実施例による基地局6の特徴的な部分のみを記述している。
【0086】
受信部13はアンテナ11及び送受信共用器12を介して受信した信号[DPCH(UL)等]をユーザデータ分離部14に送出する。ユーザデータ分離部14は受信部13からの受信信号をユーザ情報(音声信号、画像信号等)と制御情報[CQI(Channel Quality Indication:DL受信品質情報)等]とに分離し、ユーザ情報を上述した基地局1の呼制御部分、音声出力部分、表示部分に送出し、制御情報をULデータ有無判定部61に送出する。
【0087】
ULデータ有無判定部61はユーザデータ分離部14からの制御情報を基に、移動局からのULデータがあるか否かを判定し、その判定結果を送受信モード制御部62に送出する。送受信モード制御部62はULデータ有無判定部61からの判定結果に基づいて移動局との間の送受信モード[アクティブ/サスペンド]を決定し、その決定結果を受信部13及び送信部19にそれぞれ送出する。
【0088】
ここで、アクティブは移動局が通常のHSDPA受信可能モードにいる状態を示し、サスペンドは移動局がHSDPA受信不可能な電力消費削減モードにいる状態を示している。
【0089】
信号合成部18はユーザ情報(パケット)と状態更新情報信号等とを合成し、HS−SCCH,DPCH(DL),HS−PDSCHとして送信部19及び送受信共用器12を介してアンテナ11から発信する。
【0090】
図13は本発明の第4の実施例による移動局の構成を示すブロック図である。図13において、移動局7はアンテナ21と、送受信共用器(DUP)22と、受信部23と、ユーザデータ分離部24と、送受信モード制御部71と、信号合成部29と、送信部30とを含んで構成されている。尚、移動局6の呼制御部分、音声入出力部分、表示部分については、公知の技術が適用可能であるので、それらの構成及び動作についての説明は省略する。また、図13においては本発明の第6の実施例による移動局7の特徴的な部分のみを記述している。
【0091】
受信部23はアンテナ21及び送受信共用器22を介して受信した信号[CPICH,DPCH(DL),HS−PDSCH]をユーザデータ分離部24に送出する。ユーザデータ分離部24は受信部23からの受信信号をユーザ情報(音声信号、画像信号等)と制御情報とに分離し、ユーザ情報を上述した移動局7の呼制御部分、音声出力部分、表示部分にそれぞれ送出する。
【0092】
送受信モード制御部71はユーザ情報内の個別チャネルデータの有無情報に基づいて移動局との間の送受信モード[アクティブ/サスペンド]を決定し、その決定結果を受信部13及び送信部19にそれぞれ送出する。信号合成部29は移動局7の呼制御部分や音声入力部分等の外部からの入力信号等を合成し、DPCH(UL),HS−DPCCHとして送信部30及び送受信共用器22を介してアンテナ21から発信する。
【0093】
図14は図12に示す基地局6と図13に示す移動局7との間で送受信される信号の流れを示す図であり、図15は本発明の第4の実施例による移動通信システムの動作を示すシーケンスチャートであり、図16及び図17は図12に示す基地局6の動作を示すフローチャートであり、図18〜図21は図13に示す移動局7の動作を示すフローチャートである。これら図12〜図21を参照して本発明の第4の実施例による移動通信システムの動作について説明する。
【0094】
本発明の第4の実施例の前提条件は、アクティブにする移動局7の条件として「基地局に送信すべきパケットが到着している」こと、「CQIから判定した送信優先度が所定の閾値よりも高い」ことである。この場合、サスペンドと指定した時の個別チャネルデータ(図14中ではHLSで表示)(UL)の有無の確認方法としては、「TFCIのあるフォーマットを利用し、TFCIの内容で確認する」方法、個別チャネルデータ(DL)のみ送信する場合として「TFCIのあるフォーマットを利用し、TFCIの内容で通知する」方法を用いるものとする。また、本実施例ではアクティブ通知の受信確認として「ACKか、NACKか、CQIの受信によってアクティブであることを確認」している。
【0095】
基地局6は所定の電力でCPICHを、自局が管理するセル内の移動局全てに対して送信している(図16ステップS41)。移動局7は状態更新フレームの先頭から所定時間T2前に、CPICHの受信と、DPCH(DL)の受信及びDPCH(UL)の送信とを開始する(図18ステップS61)(図15のb1参照)。
【0096】
移動局7はCPICHの受信品質測定からCQI情報を生成し(図18ステップS62)、状態更新フレーム開始直前にHS−DPCCHにおいて送信する(図18ステップS63)(図15のb2参照)。移動局7は状態更新フレーム開始と同時に、HS−SCCHの受信を開始する(図18ステップS64)(図15のb3参照)。
【0097】
基地局6は状態更新フレームの先頭から所定時間T2前に、DPCH(DL)の送信及びDPCH(UL)の受信を開始すると同時に(図16ステップS44)(図15のb1参照)、HS−SCCHにおいて状態更新情報を送信する(図16ステップS45)(図15のb4参照)。
【0098】
基地局6はバッファ(図示せず)にパケットのある移動局7の中でCQI情報から判定した送信優先度の高い移動局をアクティブとするように決定し(図16ステップS42,S43)、その決定内容を状態更新情報として送信する(図16ステップS45)(図15のb4参照)。
【0099】
移動局7は所定のタイミングで送信される状態更新情報を受信し(図18ステップS65)(図15のb4参照)、状態更新情報でアクティブと指定されているか(図18ステップS66)、あるいは個別チャネルデータ(UL)があるかの少なくとも一方の条件を満たす場合(図18ステップS67)、この状態更新フレームにおける自局の状態をアクティブと決定する(図18ステップS68)。
【0100】
個別チャネルデータがある場合には、移動局7及び基地局6において、ともに次の状態更新フレーム開始と同時にDPDCHにおいて送信する。言い換えると、基地局6及び移動局7は前段の状態更新フレームにおいて個別チャネルデータ(DL/UL)がある場合(図16ステップS46、図18ステップS69)、個別チャネルデータ(DL/UL)を状態更新フレーム開始と同時にDPDCHにおいて送信する(図16ステップS47、図18ステップS70)(図15のb5参照)。
【0101】
この後、基地局6がアクティブと指示し、移動局7がアクティブと決定した場合、移動局7は所定のタイミングでアクティブ通知受信確認信号を所定の制御チャネルで送信し(図19ステップS71)(図15のb6参照)、基地局6にアクティブになっていることを通知する。
【0102】
移動局7は所定の周期でCPICHを受信し(図19ステップS72)、DL受信品質情報であるCQIをHS−DPCCHにおいて所定の周期で送信する(図19ステップS73)。
【0103】
基地局6は所定のタイミングでアクティブ通知受信確認信号をモニタし(図16ステップS48)、アクティブ通知受信確認信号を受信した移動局7に対してそれらの移動局7のCQI情報を基にスケジューリング・送信モードの決定を行う(図16ステップS49,S50)。
【0104】
基地局6はパケットを送信する移動局7に対してHS−SCCHで制御情報を送信し(図16ステップS51)(図15のb7参照)、所定時間後にHS−PDSCHでパケットを送信する(図16ステップS52)(図15のb8参照)。
【0105】
移動局7はHS−SCCHを受信し(図19ステップS74)、自局に宛てた制御情報を受信した場合(図19ステップS75)(図15のb7参照)、所定時間後にHS−PDSCHで送信されてくるパケットを受信する(図19ステップS76)(図15のb8参照)。
【0106】
移動局は受信したパケットが正しく受信されたかどうかの送達確認信号をHS−DPCCHにおいて所定タイミングで送信する(図19ステップS77〜S79)(図15のb9参照)。上記のパケット送受信処理は最後のパケットが送受信されるまで繰り返し行われる(図15のb10〜b12参照)。
【0107】
次に、基地局6がサスペンドと指示し、移動局7がサスペンドと決定した場合、つまり基地局1はアクティブ通知受信確認信号を受信せず、移動局7がサスペンドと判定すると(図16ステップS49)、DPCH(UL)を状態更新フレームの先頭から所定時間T1後まで受信し(図17ステップS53)、DPCHに含まれるTFCIによってDPDCHが送信されないことを確認した後に(図17ステップS54,S55)、DPCH(DL)の送信及びDPCH(UL)の受信を停止する(図17ステップS56)(図15のb13,b14,b16参照)。基地局6はその状態更新フレーム内において、この移動局7に対するパケット送信をスケジューリングしない。
【0108】
移動局7は状態更新情報でアクティブと指定されず(図18ステップS66)、個別チャネルデータ(UL)がない場合(図18ステップS67)、この状態更新フレームにおける自局の状態をサスペンドと決定する(図20ステップS80)。この場合、移動局7は状態更新フレームの先頭から所定時間T1後までDPCCH(UL)を送信した後、DPCH(UL)の送信を停止する(図20ステップS81)(図15のb16参照)。
【0109】
移動局7は状態更新フレームの先頭から所定時間T1までDPCCH(DL)に含まれるTFCIを受信し(図20ステップS82)、DPDCH(DL)の送信がないことを確認した後(図20ステップS83)(図15のb15参照)、CPICHの受信と、DPCH(DL)の受信と、HS−SCCHの受信とを停止する(図20ステップS84)(図15のb16参照)。
【0110】
基地局6がサスペンドを指示した場合、基地局6はサスペンドを指示しているので(図15のb19参照)、アクティブ通知受信確認信号は受信しない。また、基地局6はDPCH(UL)を状態更新フレームの先頭から所定時間T1後まで受信し、DPCCH(UL)に含まれるTFCIを判定してDPDCH(UL)が送信されていることを確認した場合(図17ステップS54,S55)(図15のb21参照)、DPCH(DL)の送信及びDPCH(UL)の受信を継続し(図17ステップS57)、TFCIを判定してDPDCH(UL)が送信されていないことを確認した場合(図17ステップS54,S55)、DPCH(DL)の送信及びDPCH(UL)の受信を所定時間T1後に停止する。基地局6はその状態更新フレーム内において、この移動局7に対するパケット送信をスケジューリングしない。
【0111】
移動局7は前段の状態更新フレームにおいて個別チャネルデータ(UL)がある場合(図18ステップS69)、個別チャネルデータ(UL)を状態更新フレーム開始と同時にDPDCHにおいて送信し(図18ステップS70)(図15のb20参照)、DPCH(DL/UL)の送受信を継続する。
【0112】
さらに、移動局7はDPCCH(DL)に含まれるTFCIを所定時間T1まで受信し(図21ステップS85)、DPDCHが送信されていると判断した場合にも(図21ステップS86)(図15のb22参照)、DPCH(DL)の受信及びDPCH(UL)の送信を継続する(図21ステップS87)。上述した場合以外の場合、移動局7はDPCH(DL/UL)の送受信を所定のタイミングT1で停止する。また、上述したいずれの場合も、移動局7はHS−SCCHの受信を所定時間T1で停止する(図21ステップS88)。上述した各信号の流れは図14に示す通りである。
【0113】
以上が基地局6及び移動局7の動作であるが、基地局6と移動局7との間の伝搬路で通信異常が発生するという例外もある。つまり、基地局6がアクティブと指示したにもかかわらず、移動局7での状態更新情報の受信にエラーが発生し、サスペンドと決定された場合、基地局6は所定のタイミングでアクティブ通知受信確認信号をモニタし、移動局7がアクティブでないことを判断した後に、DPCH(DL)の送信及びDPCH(UL)の受信を停止し、移動局7に対してこの状態更新フレーム内においてパケットをスケジューリングしない。
【0114】
このように、本実施例では、移動局7が所定のタイミング(状態更新フレームの開始と同時に)で個別チャネルデータ(UL)を送信するため、基地局6においてDPDCHの送受信停止の可否を判定することができ、個別チャネルデータの送受信がない場合に、DPCHの送受信を停止することができるので、移動局7の電力消費を削減することができる。
【0115】
また、本実施例では、個別チャネルデータの送信がない場合、DPCH(DL)の送信を停止することができ、その電力をHS−PDSCHに割り当てることができるので、システムスループットを向上させることができる。
【0116】
さらに、本実施例では、基地局6がアクティブ通知確認信号を受信することができなかった場合、パケットを送信しないようにすることによって、無駄なパケット送信を避けることができ、システムスループットを向上させることができる。
【0117】
さらにまた、本実施例では、基地局6においてパケット送信はなく、個別チャネルデータの送信のみを行う場合、移動局7においてDPCH(UL/DL)の送受信のみを継続し、その他のパケット受信のみに必要な送受信は停止することができるため、より電力消費を削減することができる。
【0118】
尚、本発明の第4の実施例においては、CQI情報から決定する送信優先度として、CQI情報の示すDL伝搬路状況のよい移動局7の優先度を高くする方法、あるいはCQI情報から決定する送信優先度として、CQI情報に付加されているCRCを判定し、正しくCQI情報を受信することができた移動局7の優先度を高くする方法をとることも可能である。
【0119】
図22は本発明の第5の実施例による基地局の構成を示すブロック図であり、図23は図22に示す基地局8と移動局との間で送受信される信号の流れを示す図である。図22において、本発明の第5の実施例による基地局8では受信品質測定部81を設けた以外は図12に示す本発明の第4の実施例による基地局6と同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を用いている。また、同一構成要素の動作は本発明の第4の実施例と同様である。
【0120】
受信品質測定部81は受信部13で受信したDPCH(UL)のDPDCH(UL)及びDPCCH(UL)の電力を測定し、DPDCH(UL)とDPCCH(UL)との電力比を算出してULデータ有無判定部61に送出する(図23参照)。ULデータ有無判定部61はユーザデータ分離部14からの制御情報と受信品質測定部81からのDPDCH(UL)とDPCCH(UL)との電力比とを基に、移動局からのULデータがあるか否かを判定し、その判定結果を送受信モード制御部62に送出する。
【0121】
送受信モード制御部62はULデータ有無判定部61からの判定結果に基づいて移動局との間の送受信モード[アクティブ/サスペンド]を決定し、その決定結果を受信部13及び送信部19にそれぞれ送出する。
【0122】
本実施例では、上記の本発明の第4の実施例の効果に加え、DPCH(UL)においてTFCIを含まないスロットフォーマットを使用している場合にも適用することができるという効果もある。
【0123】
図24は本発明の第6の実施例による基地局の構成を示すブロック図であり、図25は図24に示す基地局9と移動局との間で送受信される信号の流れを示す図である。図24において、本発明の第6の実施例による基地局9ではCRC判定部91を設けた以外は図12に示す本発明の第4の実施例による基地局6と同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を用いている。また、同一構成要素の動作は本発明の第4の実施例と同様である。
【0124】
基地局9は状態更新フレームの先頭から所定モニタ時間T1までDPCH(UL)を受信し、CRC判定部91はユーザデータ分離部14で分離されたユーザ情報[DPDCH(UL)]を入力し、DPDCH(UL)に付加されているCRCを判定し、その判定結果をULデータ有無判定部61に送出する(図25参照)。ULデータ有無判定部61はユーザデータ分離部14からの制御情報とCRC判定部91からのCRCの判定結果とを基に、移動局からのDPDCH(UL)の送信があるか否かを判定し、その判定結果を送受信モード制御部62に送出する。
【0125】
送受信モード制御部62はULデータ有無判定部61からの判定結果に基づいて移動局との間の送受信モード[アクティブ/サスペンド]を決定し、その決定結果を受信部13及び送信部19にそれぞれ送出する。また、この場合の移動局はサスペンド状態と指定され、かつ送信すべき個別チャネルデータがない場合、DPCH(UL/DL)の送受信を状態更新フレームの先頭からT3(T3<T1)にて停止することができる。
【0126】
このように、本実施例では、上記の本発明の第4の実施例の効果に加え、サスペンドと指定され、かつ送信すべき個別チャネルデータがない場合に、DPCH(UL/DL)の送受信を所定の基地局9のモニタ時間T1よりも前に停止することができる。したがって、本実施例では、サスペンドにする割合を高めることができ、消費電力を削減することができる。
【0127】
尚、本発明では、状態更新情報を送信するチャネルがHSDPA制御情報を送信するHS−SCCHを利用せず、別に専用の制御チャネルを設定してもよい。また、本発明では、アクティブ通知受信確認信号の送信方法として、HS−DPCCHを用いて送信してもよいし、他の制御チャネルを用いて送信してもよい。さらに、本発明では、HSDPAだけでなく、双方向のチャネルで、ユーザデータの送信に使用するDCH(Dedicated Channel)、下り方向の共通チャネルで、制御情報及びユーザデータの送信に使用するFACH(Forward Access Channel)にも適用することができる。
【0128】
つまり、本発明は上記のHSDPAサービス等の高速パケット通信以外のパケット通信にも適用することができる。また、本発明は上述した各実施例に限定されるものではなく、上記の各実施例を組合わせて使用することも可能である。
【0129】
尚、請求項の記載に関連して本発明はさらに次の態様をとりうる。
【0130】
(1)基地局からのパケットの送信を通知するための制御情報を受信することで、前記パケットの受信が可能となる移動局であって、
前記基地局から送信されかつ自局に対する前記パケットの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報に応じて自局における前記状態を更新する手段を有し、
前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定し、
前記アクティブ状態への変更指示を受けると、前記パケットの待ち受けと個別チャネルにて送信される個別チャネルデータの送受信とのうちの少なくとも一方を開始することを特徴とする移動局。
【0131】
(2)前記サスペンド状態において、前記個別チャネルデータの送信及び前記個別チャネルデータの受信のうちの少なくとも一方を停止することを特徴とする(1)記載の移動局。
【0132】
(3)前記送受信状態更新情報が正常受信できない時に前記アクティブ状態とすることを特徴とする(1)または(2)記載の移動局。
【0133】
(4)前記アクティブ状態への変更指示の正常受信時に前記基地局に当該変更指示の通知受信確認信号を送信することを特徴とする(1)から(3)のいずれか記載の移動局。
【0134】
(5)前記通知受信確認信号として既存の信号を用いることを特徴とする(4)記載の移動局。
【0135】
(6)前記通知受信確認信号として下り回線の受信品質を示す下り回線品質情報を用いることを特徴とする(4)記載の移動局。
【0136】
(7)前記送受信状態更新情報を受信する直前に前記下り回線品質情報を送信することを特徴とする(5)または(6)記載の移動局。
【0137】
(8)前記アクティブ状態において、前記パケットの送受信のための制御情報をモニタすることを特徴とする(1)から(7)のいずれか記載の移動局。
【0138】
(9)基地局から第1のチャネルにおいて第1のデータを受信する移動局であって、
基地局から送信されかつ前記第1のデータの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を受信する手段と、前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記第1のデータの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記第1のデータの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定する手段と、第2のチャネルで送信される第2のデータを前記送受信状態更新情報の送信タイミングに応じて送信する手段とを有し、
前記第2のデータを送信する手段は、前記第2のデータが発生した次の前記送受信状態更新情報の送信タイミングに応じて送信することを特徴とする移動局。
【0139】
(10)前記第2のチャネルは、制御情報が送信される第3のチャネルとともに送信され、前記第2のデータの送信の有無を、前記第3のチャネルで送信される制御情報を利用して判定することを特徴とする(9)記載の移動局。
【0140】
(11)前記第2のデータの送信有無を判定する前記情報として、前記第2のチャネルの構成を示す送信フォーマット情報を利用することを特徴とする(10)記載の移動局。
【0141】
(12)前記第2のデータの送信タイミングで送信すべき第2のデータがない場合に、所定のタイミングで前記第3のチャネルと前記第2のチャネルとのうちの少なくとも一方の送信を停止することを特徴とする(9)から(11)のいずれか記載の移動局。
【0142】
(13)前記第2のチャネルは、制御情報が送信される第3のチャネルとともに送信され、送信すべき第2のデータがない場合に、所定のタイミングで前記第3のチャネルと前記第2のチャネルとのうちの少なくとも一方の送信を停止することを特徴とする(9)記載の移動局。
【0143】
(14)所定の前記送受信状態更新情報の送信タイミングで前記第2のデータの送信がないことを判定した場合、所定のタイミングで前記第2のチャネルと前記第3のチャネルとのうちの少なくとも一方の受信を停止することを特徴とする(9)から(13)のいずれか記載の移動局。
【0144】
(15)前記第2のデータを送信する際に、当該第2のデータの送信終了時以降も当該第2のデータの送信が行われた単位フレーム内で前記第3のチャネルの送受信を継続することを特徴とする(10)から(14)のいずれか記載の移動局。
【0145】
(16)移動局においてパケットの受信を可能とするために前記パケットの送信を通知するための制御情報を前記移動局に送信する基地局であって、
前記移動局における前記パケットの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を前記移動局に通知する手段を有し、
前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定し、
前記サスペンド状態において、前記個別チャネルデータの送信及び前記個別チャネルデータの受信のうちの少なくとも一方を停止することを特徴とする基地局。
【0146】
(17)前記移動局において前記アクティブ状態への変更指示の正常受信時に送信される当該変更指示の通知受信確認信号を受信しない時に前記移動局に対するパケットの送信を停止することを特徴とする(16)記載の基地局。
【0147】
(18) 前記通知受信確認信号として用いられかつ下り回線の受信品質を示す下り回線品質情報を基に推定されるパケット送信優先度に基づいて前記送受信状態更新情報を決定することを特徴とする(17)記載の基地局。
移動通信システム。
【0148】
(19) 前記下り回線品質情報の信頼度に基づいて前記送受信状態更新情報を決定することを特徴とする(18)記載の基地局。
【0149】
(20) 前記送受信状態更新情報を通知する手段は、前記送受信状態更新情報を予め設定された所定タイミングで前記移動局に通知することを特徴とする(16)から(19)のいずれか記載の基地局。
【0150】
(21)移動局に第1のチャネルにおいて第1のデータを送信する基地局であって、
前記移動局における前記第1のデータの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を前記移動局に通知する手段と、第2のチャネルで送信される第2のデータを前記送受信状態更新情報の送信タイミングに応じて送信する手段とを有し、
前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記第1のデータの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記第1のデータの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定し、
前記第2のデータを送信する手段は、前記第2のデータが発生した次の前記送受信状態更新情報の送信タイミングに応じて送信することを特徴とする基地局。
【0151】
(22)前記第2のチャネルは、制御情報が送信される第3のチャネルとともに送信され、前記第2のデータの送信の有無を、前記第3のチャネルで送信される制御情報を利用して判定することを特徴とする(21)記載の基地局。
【0152】
(23)前記第2のデータの送信有無を判定する情報として、前記第2のチャネルの構成を示す送信フォーマット情報を利用することを特徴とする(21)または(22)記載の基地局。
【0153】
(24)前記第2のチャネルは、制御情報が送信される第3のチャネルとともに送信され、前記第2のデータの送信の有無を、前記第3のチャネルと前記第2のチャネルとの電力比を用いて判定することを特徴とする(21)記載の基地局。
【0154】
(25)前記第2のチャネルは、制御情報が送信される第3のチャネルとともに送信され、前記第2のデータの送信の有無を、前記第3のチャネルと前記第2のチャネルとのうちの少なくとも一方の誤り検出結果を用いて判定することを特徴とする(21)記載の基地局。
【0155】
(26)所定の前記送受信状態更新情報の送信タイミングで前記第2のデータの送信がないことを判定した場合、所定のタイミングで前記第2のチャネルと前記第3のチャネルとのうちの少なくとも一方の受信を停止することを特徴とする(21)から(25)記載の基地局。
【0156】
(27)前記第2のデータを送信する際に、当該第2のデータの送信終了時以降も当該第2のデータの送信が行われた単位フレーム内で前記第3のチャネルの送受信を継続することを特徴とする(21)から(26)のいずれか記載の基地局。
【0157】
(28)移動局が、基地局からのパケットの送信を通知するための制御情報を受信することで、前記移動局において前記パケットの受信が可能となる移動通信システムのパケット通信方法であって、
前記移動局における前記パケットの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を前記移動局に通知するステップを前記基地局に有し、
前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定し、
前記移動局は、前記アクティブ状態への変更指示を受けると、前記パケットの待ち受けと個別チャネルにて送信される個別チャネルデータの送受信とのうちの少なくとも一方を開始することを特徴とするパケット通信方法。
【0158】
(29)前記移動局は、前記サスペンド状態において、前記個別チャネルデータの送信及び前記個別チャネルデータの受信のうちの少なくとも一方を停止することを特徴とする(28)記載のパケット通信方法。
【0159】
(30)前記基地局は、前記サスペンド状態において、前記個別チャネルデータの送信及び前記個別チャネルデータの受信のうちの少なくとも一方を停止することを特徴とする(28)または(29)記載のパケット通信方法。
【0160】
(31)前記移動局は、前記送受信状態更新情報が正常受信できない時に前記アクティブ状態とすることを特徴とする(28)から(30)のいずれか記載のパケット通信方法。
【0161】
(32)前記移動局は、前記アクティブ状態への変更指示の正常受信時に前記基地局に当該変更指示の通知受信確認信号を送信することを特徴とする(28)から(31)のいずれか記載のパケット通信方法。
【0162】
(33)前記移動局は、前記通知受信確認信号として既存の信号を用いることを特徴とする(32)記載のパケット通信方法。
【0163】
(34)前記移動局は、前記通知受信確認信号として下り回線の受信品質を示す下り回線品質情報を用いることを特徴とする(32)記載のパケット通信方法。
【0164】
(35)前記基地局は、前記通知受信確認信号を受信しない時に前記移動局に対するパケットの送信を停止することを特徴とする(32)から(34)のいずれか記載のパケット通信方法。
【0165】
(36)前記移動局は、前記送受信状態更新情報を受信する直前に前記下り回線品質情報を送信し、
前記基地局は、前記下り回線品質情報を基に推定されるパケット送信優先度に基づいて前記送受信状態更新情報を決定することを特徴とする(34)または(35)記載のパケット通信方法。
【0166】
(37)前記基地局は、前記下り回線品質情報の信頼度に基づいて前記送受信状態更新情報を決定することを特徴とする(34)から(36)のいずれか記載のパケット通信方法。
【0167】
(38)前記移動局は、前記アクティブ状態において、前記パケットの送受信のための制御情報をモニタすることを特徴とする(28)から(37)のいずれか記載のパケット通信方法。
【0168】
(39)前記送受信状態更新情報を通知する手段は、前記送受信状態更新情報を予め設定された所定タイミングで前記移動局に通知することを特徴とする(28)から(38)のいずれか記載のパケット通信方法。
【0169】
(40)基地局から移動局に第1のチャネルにおいて第1のデータを送信する移動通信システムのパケット通信方法であって、
前記基地局において、前記移動局における前記第1のデータの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を前記移動局に通知し、
前記基地局及び前記移動局において、第2のチャネルで送信される第2のデータを前記送受信状態更新情報の送信タイミングに応じて送信し、
前記移動局において、前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記第1のデータの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記第1のデータの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定し、
前記第2のデータを送信する手段は、前記第2のデータが発生した次の前記送受信状態更新情報の送信タイミングに応じて送信することを特徴とするパケット通信方法。
【0170】
(41)前記第2のチャネルは、制御情報が送信される第3のチャネルとともに送信され、
前記基地局及び前記移動局は、前記第2のデータの送信の有無を、前記第3のチャネルで送信される制御情報を利用して判定することを特徴とする(40)記載のパケット通信方法。
【0171】
(42)前記第2のデータの送信有無を判定する前記情報として、前記第2のチャネルの構成を示す送信フォーマット情報を利用することを特徴とする(41)記載のパケット通信方法。
【0172】
(42)前記第2のチャネルは、制御情報が送信される第3のチャネルとともに送信され、
前記基地局は、前記第2のデータの送信の有無を、前記第3のチャネルと前記第2のチャネルとの電力比を用いて判定することを特徴とする(40)記載のパケット通信方法。
【0173】
(43)前記移動局は、前記第2のデータの送信タイミングで送信すべき第2のデータがない場合に、所定のタイミングで前記第3のチャネルと前記第2のチャネルとのうちの少なくとも一方の送信を停止することを特徴とする(40)から(42)のいずれか記載のパケット通信方法。
【0174】
(44)前記第2のチャネルは、制御情報が送信される第3のチャネルとともに送信され、
前記移動局は、送信すべき第2のデータがない場合に、所定のタイミングで前記第3のチャネルと前記第2のチャネルとのうちの少なくとも一方の送信を停止し、
前記基地局は、前記第2のデータの送信の有無を、前記第3のチャネルと前記第2のチャネルとのうちの少なくとも一方の誤り検出結果を用いて判定することを特徴とする(40)記載のパケット通信方法。
【0175】
(45)前記基地局及び移動局は、所定の前記送受信状態更新情報の送信タイミングで前記第2のデータの送信がないことを判定した場合、所定のタイミングで前記第2のチャネルと前記第3のチャネルとのうちの少なくとも一方の受信を停止することを特徴とする(40)から(44)記載のパケット通信方法。
【0176】
(46)前記基地局及び移動局は、前記第2のデータを送信する際に、当該第2のデータの送信終了時以降も当該第2のデータの送信が行われた単位フレーム内で前記第3のチャネルの送受信を継続することを特徴とする(41)から(45)のいずれか記載のパケット通信方法。
【0177】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の移動通信システムは、基地局から移動局にパケットの送信を通知するための制御情報を送信することで、移動局においてパケットの受信が可能となる移動通信システムにおいて、移動局におけるパケットの受信と個別チャネルデータの送受信とが可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を予め設定された所定タイミングで移動局に通知し、移動局にパケット及び個別チャネルデータのうちの少なくとも一方を送信する際に送受信状態更新情報として予め設定された単位フレームにおいてパケットの受信及び個別チャネルデータの送受信を可能とするアクティブ状態への変更指示を送信することによって、パケットの待ち受け状態での消費電力を削減しつつ、データ送信の要求があった場合に速やかにパケット送信を行うことができるという効果が得られる。
【0178】
また、本発明の他の移動通信システムは、基地局から移動局にパケットの送信を通知するための制御情報を送信することで、移動局においてパケットの受信が可能となる移動通信システムにおいて、個別チャネルデータの送信を予め設定された単位フレーム内の予め設定された所定タイミングで送信することによって、パケットの待ち受け状態での消費電力を削減しつつ、データ送信の要求があった場合に速やかにパケット送信を行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による移動通信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例による基地局の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施例による移動局の構成を示すブロック図である。
【図4】図2に示す基地局と図3に示す移動局との間で送受信される信号の流れを示す図である。
【図5】図5は本発明の第1の実施例による移動通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。
【図6】図2に示す基地局の動作を示すフローチャートである。
【図7】図2に示す基地局の動作を示すフローチャートである。
【図8】図3に示す移動局の動作を示すフローチャートである。
【図9】図3に示す移動局の動作を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第2の実施例による基地局の構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の第3の実施例による基地局の構成を示すブロック図である。
【図12】本発明の第4の実施例による基地局の構成を示すブロック図である。
【図13】本発明の第4の実施例による移動局の構成を示すブロック図である。
【図14】図12に示す基地局と図13に示す移動局との間で送受信される信号の流れを示す図である。
【図15】本発明の第4の実施例による移動通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。
【図16】図12に示す基地局の動作を示すフローチャートである。
【図17】図12に示す基地局の動作を示すフローチャートである。
【図18】図13に示す移動局の動作を示すフローチャートである。
【図19】図13に示す移動局の動作を示すフローチャートである。
【図20】図13に示す移動局の動作を示すフローチャートである。
【図21】図13に示す移動局の動作を示すフローチャートである。
【図22】本発明の第5の実施例による基地局の構成を示すブロック図である。
【図23】図22に示す基地局と移動局との間で送受信される信号の流れを示す図である。
【図24】本発明の第6の実施例による基地局の構成を示すブロック図である。
【図25】図24に示す基地局と移動局との間で送受信される信号の流れを示す図である。
【図26】従来例による移動通信システムの構成を示すブロック図である。
【図27】従来例における基地局と移動局との間で送受信される信号の流れを示す図である。
【符号の説明】
1,4〜6,8,9 基地局
2,7 移動局
3 基地局制御装置
11,21 アンテナ
12,22 送受信共用器
13,23 受信部
14,24 ユーザデータ分離部
15 パケット送信制御部
16,28 状態更新決定部
17 バッファ
18,29 信号合成部
19,30 送信部
25 受信品質測定部
26 パケット受信判定部
27 パケット制御信号生成部
51 CQI誤り検出部
61 ULデータ有無判定部
62 送受信モード制御部
71 送受信モード制御部
81 受信品質測定部
91 CRC判定部

Claims (10)

  1. 移動局が、基地局からのパケットの送信を通知するための制御情報を受信することで、前記移動局において前記パケットの受信が可能となる移動通信システムであって、
    前記移動局は、下り回線の受信品質を示す下り回線品質情報を送信し、
    前記基地局は、前記下り回線品質情報に応じて前記移動局における前記パケットの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を前記移動局に通知する手段を有し
    前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定することを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記基地局は、前記下り回線品質情報を基に推定されるパケット送信優先度に基づいて前記送受信状態更新情報を決定することを特徴とする請求項1記載の移動通信システム。
  3. 前記基地局は、前記下り回線品質情報の信頼度に基づいて前記送受信状態更新情報を決定することを特徴とする請求項1または請求項2記載の移動通信システム。
  4. 基地局からのパケットの送信を通知するための制御情報を受信することで、前記パケットの受信が可能となる移動局であって、
    下り回線の受信品質を示す下り回線品質情報を前記基地局に送信する手段と、前記基地局から前記下り回線品質情報に応じて送信されかつ自局に対する前記パケットの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報に応じて自局における前記状態を更新する手段を有し、
    前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定することを特徴とする移動局。
  5. 移動局においてパケットの受信を可能とするために前記パケットの送信を通知するための制御情報を前記移動局に送信する基地局であって、
    下り回線の受信品質を示す下り回線品質情報を前記移動局から受信する手段と、前記下り回線品質情報に応じて前記移動局における前記パケットの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を前記移動局に通知する手段を有し、
    前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定することを特徴とする基地局。
  6. 前記下り回線品質情報を基に推定されるパケット送信優先度に基づいて前記送受信状態更新情報を決定することを特徴とする請求項5記載の基地局。
  7. 前記下り回線品質情報の信頼度に基づいて前記送受信状態更新情報を決定することを特徴とする請求項5または請求項6記載の基地局。
  8. 移動局が、基地局からのパケットの送信を通知するための制御情報を受信することで、前記移動局において前記パケットの受信が可能となる移動通信システムに用いるパケット通信方法であって、
    前記移動局は、下り回線の受信品質を示す下り回線品質情報を送信し、
    前記基地局は、前記下り回線品質情報に応じて前記移動局における前記パケットの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を前記移動局に通知するステップを有し
    前記送受信状態更新情報に基づいて、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信可能とするアクティブ状態と、前記移動局で前記パケットの送信のための制御情報を受信不可とするサスペンド状態とのいずれかに設定することを特徴とするパケット通信方法。
  9. 前記基地局は、前記下り回線品質情報を基に推定されるパケット送信優先度に基づいて前記送受信状態更新情報を決定することを特徴とする請求項8記載のパケット通信方法。
  10. 前記基地局は、前記下り回線品質情報の信頼度に基づいて前記送受信状態更新情報を決定することを特徴とする請求項8または請求項9記載のパケット通信方法。
JP2002309368A 2002-10-24 2002-10-24 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法 Expired - Fee Related JP4140340B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309368A JP4140340B2 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法
US10/689,509 US7356022B2 (en) 2002-10-24 2003-10-21 Mobile communication system, mobile station, base station, and packet communication method used therefor
AU2003257510A AU2003257510A1 (en) 2002-10-24 2003-10-22 Mobile Communication System, Mobile Station, Base Station, and Packet Communication Method Used Therefor
KR1020030074139A KR20040036609A (ko) 2002-10-24 2003-10-23 이동 통신 시스템, 이동국, 기지국, 및 이에 이용되는패킷 통신 방법
DE60310849T DE60310849D1 (de) 2002-10-24 2003-10-23 System und Verfahren zum Energiesparen eines Geräts in einem WCDMA-Netz
EP20030024479 EP1414201B1 (en) 2002-10-24 2003-10-23 System and method for saving terminal power in WCDMA communication network
EP20050026987 EP1641194A1 (en) 2002-10-24 2003-10-23 Terminal power saving in WCDMA
CNA2003101025578A CN1499856A (zh) 2002-10-24 2003-10-23 移动通信系统、移动台、基站及分组通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309368A JP4140340B2 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004147049A JP2004147049A (ja) 2004-05-20
JP4140340B2 true JP4140340B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=32064356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002309368A Expired - Fee Related JP4140340B2 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7356022B2 (ja)
EP (2) EP1414201B1 (ja)
JP (1) JP4140340B2 (ja)
KR (1) KR20040036609A (ja)
CN (1) CN1499856A (ja)
AU (1) AU2003257510A1 (ja)
DE (1) DE60310849D1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050130631A1 (en) * 2001-12-26 2005-06-16 Michael Maguire User interface and method of viewing unified communications events on a mobile device
US8699505B2 (en) * 2002-05-31 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Dynamic channelization code allocation
US7933250B2 (en) * 2003-06-23 2011-04-26 Qualcomm Incorporated Code channel management in a wireless communications system
US8072942B2 (en) * 2003-11-26 2011-12-06 Qualcomm Incorporated Code channel management in a wireless communications system
JP4363170B2 (ja) 2003-12-11 2009-11-11 日本電気株式会社 移動通信システムおよび移動無線端末
KR100549530B1 (ko) * 2004-05-20 2006-02-03 삼성전자주식회사 컴퓨터, 액세스 포인트, 네트워크 시스템 및 그 제어방법
US9025638B2 (en) * 2004-06-16 2015-05-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus to compensate for receiver frequency error in noise estimation processing
JP4506360B2 (ja) * 2004-08-16 2010-07-21 富士通株式会社 移動局
US7525999B2 (en) * 2004-12-10 2009-04-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for providing dual variable clocks for low-power wireless packet communication
JP3986524B2 (ja) 2004-12-13 2007-10-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末
JP4645208B2 (ja) * 2005-02-02 2011-03-09 富士通株式会社 無線通信装置
JP4581731B2 (ja) * 2005-02-16 2010-11-17 日本電気株式会社 移動通信システム、基地局制御装置及びそれらに用いる移動局差別化方法並びにそのプログラム
US8965440B2 (en) * 2005-05-31 2015-02-24 Alcatel Lucent Method of estimating a current channel condition in a wireless communications network
JP4973948B2 (ja) * 2005-07-06 2012-07-11 日本電気株式会社 携帯端末装置を使用する移動通信システムとハンドオーバ制御方法
JP4628424B2 (ja) * 2005-07-27 2011-02-09 シャープ株式会社 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体
MY143970A (en) * 2005-10-07 2011-07-29 Interdigital Tech Corp Method and system for providing control information for supporting high speed downlink and uplink
US7680082B2 (en) 2005-11-29 2010-03-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cell selection in high-speed downlink packet access communication systems
USRE48984E1 (en) 2006-03-07 2022-03-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for reducing power consumption of a terminal in cellular system
KR101208271B1 (ko) 2006-03-07 2012-12-05 한국전자통신연구원 셀룰라 시스템에서의 단말기 저전력 소모 동작 방법
JP4841630B2 (ja) * 2006-06-16 2011-12-21 三菱電機株式会社 移動体通信システム及び移動端末
WO2007144956A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム及び移動端末
WO2007145035A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム及び移動端末
JP5289531B2 (ja) * 2006-06-16 2013-09-11 三菱電機株式会社 移動体通信システム及び移動端末
US8831603B2 (en) * 2006-06-30 2014-09-09 Agere Systems Llc Communications circuit and method with reduced power consumption
JP4913502B2 (ja) * 2006-08-16 2012-04-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御方法、無線基地局及び無線制御局
US8351950B2 (en) 2006-09-06 2013-01-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Scheduling and link adaptation in wireless telecommunications systems
KR101384894B1 (ko) * 2007-01-05 2014-04-15 엘지전자 주식회사 Egprs 시스템의 채널 품질 보고 방법
CN101663907B (zh) 2007-03-19 2013-04-24 艾利森电话股份有限公司 利用上行链路许可作为第一或第二类型cqi报告的触发器
CN101179852B (zh) * 2007-06-29 2011-04-20 华为技术有限公司 通用接入网络中同步终端状态的方法及设备
US7898983B2 (en) * 2007-07-05 2011-03-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting traffic signaling in peer to peer communications
US8599823B2 (en) * 2007-07-06 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus related to synchronization with respect to a peer to peer timing structure
US8601156B2 (en) * 2007-07-06 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to peer discovery and/or paging in peer to peer wireless communications
US8385316B2 (en) * 2007-07-06 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to peer to peer communications timing structure
US8385317B2 (en) * 2007-07-06 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting multiple timing synchronizations corresponding to different communications peers
US20090141737A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for prioritized channel access hardware assistance design
US8433280B2 (en) 2008-08-11 2013-04-30 Htc Corporation Method of managing reception of natural disaster warning notification messages for a wireless communication system and related communication device
CN101741506A (zh) * 2008-11-14 2010-06-16 中兴通讯股份有限公司 基于多载波的信道质量指示反馈方法及装置
US9118442B2 (en) * 2009-08-18 2015-08-25 Broadcom Corporation Method and system for continuous packet connectivity
US8848623B2 (en) * 2009-08-21 2014-09-30 Blackberry Limited System and method for channel timing offset
US8848601B2 (en) * 2009-08-21 2014-09-30 Blackberry Limited System and method for carrier activation
CN101800883B (zh) * 2010-01-21 2013-08-07 中兴通讯股份有限公司 一种基于无线数据卡的交互式网络电视系统及其实现方法
CN102761825B (zh) * 2011-04-25 2017-11-07 中兴通讯股份有限公司 信息通知方法及基站、业务获取方法、系统及ue
US8885590B2 (en) * 2012-05-18 2014-11-11 Futurewei Technologies, Inc. Systems and methods for scheduling multiple-input and multiple-output (MIMO) high-speed downlink packet access (HSDPA) pilot channels
KR20140041305A (ko) * 2012-09-27 2014-04-04 삼성전자주식회사 사용자 단말에서 데이터 송수신 장치 및 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566366A (en) * 1994-11-30 1996-10-15 Motorola, Inc. Method of power conservation in a data communications system
JPH0965423A (ja) 1995-08-18 1997-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット転送方法
US5710975A (en) * 1995-12-26 1998-01-20 Motorola, Inc. Selective call transceiver with system approved power saving state
US5999561A (en) * 1997-05-20 1999-12-07 Sanconix, Inc. Direct sequence spread spectrum method, computer-based product, apparatus and system tolerant to frequency reference offset
US6377809B1 (en) 1997-09-16 2002-04-23 Qualcomm Incorporated Channel structure for communication systems
EP1066693B1 (en) * 1998-03-26 2006-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Devices and methods for assigning spreading codes for reverse common channel messages in CDMA communication systems
US6463307B1 (en) 1998-08-14 2002-10-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for power saving in a mobile terminal with established connections
US6622251B1 (en) 1999-04-07 2003-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method to put a mobile terminal into sleep when a frame control channel containing a location of slow broadcast channel does not include wakeup information
US6757270B1 (en) * 1999-06-11 2004-06-29 Lucent Technologies Inc. Low back haul reactivation delay for high-speed packet data services in CDMA systems
US6477361B1 (en) 2000-05-23 2002-11-05 Lucent Technologies Inc. Remote power-down control of wireless terminal
US7230932B2 (en) 2000-08-18 2007-06-12 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for discontinuous reception scheme and power saving mode for user equipment in packet access mode
JP4013729B2 (ja) 2002-10-24 2007-11-28 日本電気株式会社 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004147049A (ja) 2004-05-20
DE60310849D1 (de) 2007-02-15
EP1414201A1 (en) 2004-04-28
US20040125766A1 (en) 2004-07-01
US7356022B2 (en) 2008-04-08
KR20040036609A (ko) 2004-04-30
AU2003257510A1 (en) 2004-05-13
EP1414201B1 (en) 2007-01-03
CN1499856A (zh) 2004-05-26
EP1641194A1 (en) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140340B2 (ja) 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法
JP4013729B2 (ja) 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法
US7403789B2 (en) Synchronization establishment between a mobile station and base station system and method used for them
JP4780521B2 (ja) 移動通信のためのシステム及び方法
JP4976377B2 (ja) 容量を改善するためにul dpcch開閉と強化ul dchとを結合する方法,装置及びソフトウェア製品
CN101449517B (zh) 长期演进上行链路和下行链路中的无线电链路故障检测方法及其装置
TWI271955B (en) Communication method, packet radio system, controller and user terminal
JP5123193B2 (ja) 無線通信システムにおいてトラフィック・モードの移行をシグナリングする方法
US10321414B2 (en) Downlink information processing method and device
JP4645208B2 (ja) 無線通信装置
US10321413B2 (en) System and method for transmit power control with secondary uplink pilot channel
US8201040B2 (en) Communication device, radio communication terminal, radio base station and communication method
JP2007181094A (ja) 基地局装置
JP4793503B2 (ja) 無線通信方法
JP4793500B2 (ja) 無線通信システム
WO2006051578A1 (ja) 通信制御方法、無線基地局制御装置、無線基地局および無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees