JP4120552B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4120552B2
JP4120552B2 JP2003342105A JP2003342105A JP4120552B2 JP 4120552 B2 JP4120552 B2 JP 4120552B2 JP 2003342105 A JP2003342105 A JP 2003342105A JP 2003342105 A JP2003342105 A JP 2003342105A JP 4120552 B2 JP4120552 B2 JP 4120552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
internal space
hole
cover member
transmission cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003342105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005110007A (ja
Inventor
義明 今野
明 米屋
伊藤  勉
明美 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2003342105A priority Critical patent/JP4120552B2/ja
Priority to CN2004100423197A priority patent/CN1604386B/zh
Priority to US10/879,348 priority patent/US7187333B2/en
Priority to EP04015354A priority patent/EP1521331A3/en
Publication of JP2005110007A publication Critical patent/JP2005110007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120552B2 publication Critical patent/JP4120552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • H01Q1/405Radome integrated radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/02Arrangements for de-icing; Arrangements for drying-out ; Arrangements for cooling; Arrangements for preventing corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1207Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

本発明は、衛星から送出された電波を受信するアンテナ装置に関するものであり、特に、その防水構造の改良に関する。
従来、自動車のドライバーに対して自車の進路等を誘導・案内するシステム、いわゆるカーナビゲーションシステムが広く普及している。このようなカーナビゲーションシステムにおいては、自車の速度や走行距離などによって現在位置の特定が行われる一方で、位置精度を向上させるために、GPS衛星から送出される電波を受信し、受信した電波から取得した位置情報によっても現在位置の特定が行われている。
あるいは、近年、米国等においては、人工衛星から送出される電波によりデジタルラジオ放送等を提供することも進められている。このようなデジタルラジオ放送を受信するデジタルラジオ受信システムにおいても、やはり衛星から送出される電波を受信するアンテナが必要であり、いわゆるDAB(Digital Audio Broadcasting)用アンテナが用いられている。
衛星からの電波は、高周波数帯域が使用されていることから、高い指向性を有しており、したがって、前記カーナビゲーションシステムやデジタルラジオ受信システムにおいては、衛星からの電波を良好な受信状態で受信するために、自動車の上面(すなわち屋根等)に受信アンテナを取り付ける必要がある。このため、衛星からの電波を受信するアンテナ装置には、高い耐候性や防水性が要求されている。
従来のGPS用受信アンテナは、図6に示すように、GPS衛星から送出される電波を受信するアンテナモジュール100を備え、このアンテナモジュール100がカバー部材101により構成された内部空間に収納されてなる。カバー部材101は、その一側部に孔部101aが形成されており、アンテナモジュール100から導出された伝送ケーブル102が、この孔部101aから外部に引き出される。また、この孔部101aの位置で、伝送ケーブル102には第1の防水パッキン103が取り付けられる。
カバー部材101には、アンテナモジュール100を収納した状態で、開放面側を封止する第2の防水パッキン104と、この第2の防水パッキン104を支持するボトムプレート105とが順次取り付けられる。そして、これら第2の防水パッキン104及びボトムプレート105は、4本のネジ106によってカバー部材101に固定される。
また、ボトムプレート105には、このGPS用受信アンテナを自動車の屋根に固定するためのマグネット107が取り付けられる。また、ボトムプレート105の外側には、ネジ106の頭を隠して美観を向上したり、ボトムプレート105によって自動車の屋根に傷が生じてしまうことを防止するなどの目的で、例えばPET(PolyEthylene Terephthalate)等によって形成されたシート状部材108が接着される。このシート状部材108は、その中央部を透明に形成されており、ボトムプレート105との間に標識タグ109が配設される。そして、標識タグ109に記載された、このGPS用受信アンテナの型番号などが、シート状部材108の透明部分から認識可能とされている。
従来のGPS用受信アンテナは、以上のように構成されており、シリコンゴム等により形成された第1の防水パッキン103及び第2の防水パッキン104によって防水性が確保され、カバー部材101に収納されたアンテナモジュール100を保護する構造とされている。
ところで、従来のGPS用アンテナは、上述したように、第1の防水パッキン103及び第2の防水パッキン104が備えられていることによって防水性が確保された構造とされている。また、第2の防水パッキン104などを支持固定するために、ボトムプレート105や4本のネジ106などが備えられている。(特許文献1参照)
特開2001−68912号公報
従来のGPS用アンテナは、このように多くの部品が必要とされていることから部品コストや組み立てコストを削減することに限界があり、低コスト化を図ることが困難であるといった問題があった。
本発明は、部品点数を削減して低コスト化が可能であり、しかもアンテナ装置内部に水が浸入するのを確実に防止する優れた防水性を確保し得るアンテナ装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明に係るアンテナ装置は、衛星から送出される電波を受信するアンテナモジュールと、前記アンテナモジュールを収納するに十分な内部空間を有し底面が開放されたカバー部材と、前記カバー部材の前記内部空間に配置されるボトムプレートとを備え、前記アンテナモジュールに伝送ケーブルが接続されてなるアンテナ装置において、前記伝送ケーブルは、カバー部材の一側部で前記内部空間へ貫通して形成された孔部から挿入されるとともに、前記孔部の内側の前記内部空間に、前記伝送ケーブルと前記孔部との隙間を埋める形でシリコン樹脂からなるシール材が充填されており、前記ボトムプレート取り付け後、前記内部空間にホットメルト接着剤が充填され、前記シール材とボトムプレートを前記内部空間に封止する封止部が形成されることを特徴とする。
本発明のアンテナ装置では、伝送ケーブルがカバー部材に設けられた孔部から挿入される構造とされ、この導入部分は孔部の内側においてシリコン樹脂からなるシール材によりシールされているので、確実に水の侵入が防止される。また、例えば経年変化等によりシール材に隙間が生ずることもなく、長期に亘り水の侵入が防止される。
本発明のアンテナ装置によれば、伝送ケーブルの導入部分においても確実に水の侵入を防止することができ、しかも部品点数を削減して低コスト化が可能なアンテナ装置を提供することが可能である。
以下、本発明を適用したアンテナ装置について、GPS用受信アンテナを例にして説明する。
本実施形態のGPS用受信アンテナ1は、図1及び図2に示すように、全体略立方形状とされたカバー部材10を備える。カバー部材10は、所望とする耐候性・防水性を有する樹脂材料を射出成形することなどによって形成されており、GPS用受信アンテナ1の各部を収納する内部空間が形成されている。また、カバー部材10は、一方の面が開放されており、全体として椀状の形状とされている。
カバー部材10の内部空間には、GPS衛星から送出される電波を受信するためのアンテナモジュール11が収納されている。アンテナモジュール11は、基板12上に受信アンテナ13が取り付けられている。また、基板12の裏面側(受信アンテナ13が取り付けられた面とは反対側)には、受信アンテナ13の周辺回路を収納したシールドケース14が配設されている。
基板12には、外縁部の4箇所に切り欠き部10dが形成されている。そして、アンテナモジュール11は、基板12の周縁を支持するように略環状にカバー部材10の内面側から一体に形成された立ち上がり部10aを有し、立ち上がり部10a上に基板12の切り欠き部10dに対応する位置に係止片10cが設けられ、この基板12の切り欠き部10dを係止片10cに差し込まれ、カバー部材10の内部空間に仮固定されている。
また、アンテナモジュール11からは、受信した電波に含まれる信号を出力するための伝送ケーブル15が取り付けられている。伝送ケーブル15は、カバー部材10の一側部に形成された孔部10bに挿通されることによって、このカバー部材10から外方に引き出されている。このように、孔部10bによって伝送ケーブル15を引き出すことによって、例えば切欠部から引き出す場合と比較して、防水性を確保することが容易となる。
本実施形態では、この孔部10bの内側において、シール材により防水シールが施されている。図3は、後述の合成樹脂材料を充填することにより形成される封止部を形成する前の状態を示す図である。前記孔部10bの内側において、伝送ケーブル15の周囲を埋める形でシリコン樹脂等からなるシール材16が充填されている。このシール材16は、前記伝送ケーブル15と孔部10bの隙間を埋め、ここから水が侵入するのを防止する役割を果たすものである。
また、アンテナモジュール11の底部(カバー部材10の開放面側)には、図3に示すように、金属板17を介してマグネット18が配設されている。マグネット18は、金属板上の突部19によって位置決めされ、シールドケース14に磁気的に強固に接合する。その結果、金属板17もシールドケース14を覆った形で取り付けれらることになる。金属板17は、4カ所に切り欠き17aが設けられており、この切り欠き17aをカバー部材10の係止片10cに差し込むことで、その位置決めが行われる。
GPS用受信アンテナ1は、マグネット18を備えていることにより、このマグネット18の磁力によって自動車の屋根などに確実に固定することが可能とされている。なお、GPS用受信アンテナ1は、マグネット18を備えずに、他の固定部材によって自動車に固定される構成とされていてもよいが、マグネット18により固定される構成とされていることによって、自動車への取り付けや取り外しを極めて簡便に行うことが可能となる。また、GPS用受信アンテナ1においては、マグネット18の形状や個数については特に限定されるものではない。
そして、GPS用受信アンテナ1においては、図4に示すように、上述のようにカバー部材10の内部空間にアンテナモジュール11が収納された状態で、金属板17及びマグネット18によりカバー部材10の開放面が閉塞され、さらに合成樹脂材料が充填されてなる封止部20が形成されている。なお、図2及び図4においては、合成樹脂材料が充填されて封止部20が形成された部位を斜線部として示す。
封止部20は、例えば高分子ポリエステル等の合成樹脂材料がホットメルトによって充填・固形化されてなり、アンテナモジュール11をカバー部材10の内部空間内に密封している。
GPS用受信アンテナ1では、このように封止部20が形成されていることによって高い防水性が確保されており、例えば風雨等に長期間晒された場合であってもアンテナモジュール11に錆びなどの劣化が生じることが防止されている。
GPS用受信アンテナ1は、合成樹脂材料が充填されてなる封止部20によって防水性が確保されていることから、従来構造のGPS用受信アンテナと比較して、部品点数が大幅に削減されており、簡略な構造とされている。したがって、GPS用受信アンテナ1は、部品コストや組み立てコストを大幅に削減して、低コスト化を図ることが可能である。
なお、封止部20を構成する合成樹脂材料は、高分子ポリエステルに限定されるものではなく、所望とする防水性を確保することができれば、固形化の容易性や溶融時の流動性などを考慮して、任意の材料を用いるとすればよい。
また、封止部20は、特にホットメルトによって充填・固形化することに限定されるものではないが、充填時の容易性や必要となる工数を考慮すると、ホットメルトを用いて充填することが望ましい。
また、封止部20におけるカバー部材10の開放面側(外方に臨む面側)は、平坦に形成されていることが望ましい。これにより、自動車の屋根などのような比較的平坦な設置面に設置する場合に好適となる。
さらに、図4においては、封止部20からマグネット18の底面が外方に臨むようにして、このマグネット18が封止部20に充填された場合の例を図示しているが、マグネット18は、封止部20によって完全に充填されていてもよい。これにより、封止部20による防水性を向上させることができる。ただし、マグネット18の磁力による設置面への固定強度の観点からは、マグネット18の底面が封止部20から露出している方が望ましい。
さらにまた、GPS用受信アンテナ1は、底面部に露出するマグネット18等によって自動車の屋根などに傷が生じてしまうことを防止する目的で、図2に示すように、封止部20の外側に、カバー部材10の底面形状と略々同形状とされたシート状部材21を配設してもよい。このようなシート状部材21は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)等によって形成することができる。また、この場合には、封止部20とシート状部材21との間に、従来構造のGPS用受信アンテナと同様な標識タグを配設し、この標識タグに記載された内容をシート状部材20に形成した透明部から判読することが可能とされていてもよい。
次に、上記GPS用受信アンテナ1の組み立て方法について説明する。図5は、一連の組み立てプロセスを示すものである。
GPS用受信アンテナ1を作製するには、先ず、図5(a)に示すように、ケース部材10内にアンテナモジュール11を収納し、組み付ける。次いで、図5(b)に示すように、伝送ケーブル15をケース部材10の孔部10bから挿入し、半田付けする。半田付けは、基板12と伝送ケーブル15との接続部に対応してシールドケース14に設けられた作業用孔14aにおいて行う。
次に、図5(c)に示すように、ケース部材10の孔部10b近傍において、接続した伝送ケーブル15の周囲にシリコン樹脂を充填し、シール材16を形成する。続いて、図5(d)に示すように、金属板17を両面テープ22でシールドケース14に貼り付け、さらに、図5(e)に示すように、金属板17に設けられた突部19により位置決めした状態でマグネット18を磁力により金属板17に貼り付ける。最後に、図5(f)に示すように、ホットメルト接着剤等をケース部材10の開放面に充填し、封止部20を形成し、GPS用受信アンテナ1を完成する。
GPS用受信アンテナの外観斜視図である。 GPS用受信アンテナの概略断面図である。 GPS用受信アンテナの封止部を形成する前の底面図である。 GPS用受信アンテナの封止部を形成した後の底面図である。 GPS用受信アンテナの組み立て工程を示す概略断面図であり、(a)はアンテナモジュール取り付け工程、(b)は伝送ケーブル半田付け工程、(c)はシリコン樹脂充填工程、(d)は金属板取り付け工程、(e)はマグネット取り付け工程、(f)は封止部形成工程を示す。 従来のアンテナ装置の分解側面図である。
符号の説明
10 ケース部材
11 アンテナモジュール
12 基板
13 受信アンテナ
14 シールドケース
14a 作業用孔
15 伝送ケーブル
16 シール材
17 金属板
18 マグネット
19 突部
20 封止部

Claims (3)

  1. 衛星から送出される電波を受信するアンテナモジュールと、前記アンテナモジュールを収納するに十分な内部空間を有し底面が開放されたカバー部材と、前記カバー部材の前記内部空間に配置されるボトムプレートとを備え、前記アンテナモジュールに伝送ケーブルが接続されてなるアンテナ装置において、
    前記伝送ケーブルは、カバー部材の一側部で前記内部空間へ貫通して形成された孔部から挿入されるとともに、前記孔部の内側の前記内部空間に、前記伝送ケーブルと前記孔部との隙間を埋める形でシリコン樹脂からなるシール材が充填されており、
    前記ボトムプレート取り付け後、前記内部空間にホットメルト接着剤が充填され、前記シール材とボトムプレートを前記内部空間に封止する封止部が形成されることを特徴とするアンテナ装置。
  2. 前記ボトムプレートは、金属板とマグネット板とからなり、前記金属板には、前記マグネットを位置決めする突部が形成されていることを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
  3. 前記アンテナモジュールは、アンテナ素子と、アンテナ素子が取り付けられる基板と、当該基板を覆うシールドケースとを有してなり、
    前記伝送ケーブルは前記基板に接続されるとともに、前記基板とケーブルとの接続部に対応して当該シールドケースに作業用孔が形成され、
    この作業用孔から前記ケーブルの基板の半田付けが行われることを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
JP2003342105A 2003-09-30 2003-09-30 アンテナ装置 Expired - Fee Related JP4120552B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342105A JP4120552B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 アンテナ装置
CN2004100423197A CN1604386B (zh) 2003-09-30 2004-05-17 天线装置
US10/879,348 US7187333B2 (en) 2003-09-30 2004-06-30 Antenna device
EP04015354A EP1521331A3 (en) 2003-09-30 2004-06-30 Antena device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342105A JP4120552B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005110007A JP2005110007A (ja) 2005-04-21
JP4120552B2 true JP4120552B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=34309085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003342105A Expired - Fee Related JP4120552B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7187333B2 (ja)
EP (1) EP1521331A3 (ja)
JP (1) JP4120552B2 (ja)
CN (1) CN1604386B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513964B2 (ja) * 2005-02-23 2010-07-28 ミツミ電機株式会社 平面アンテナ
JP4747628B2 (ja) * 2005-03-28 2011-08-17 日産自動車株式会社 車載用アンテナ
JP2008078720A (ja) 2006-09-19 2008-04-03 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
JP4807204B2 (ja) 2006-09-19 2011-11-02 ミツミ電機株式会社 アンテナ装置
US8060304B2 (en) 2007-04-04 2011-11-15 Certusview Technologies, Llc Marking system and method
US7640105B2 (en) 2007-03-13 2009-12-29 Certus View Technologies, LLC Marking system and method with location and/or time tracking
US8473209B2 (en) 2007-03-13 2013-06-25 Certusview Technologies, Llc Marking apparatus and marking methods using marking dispenser with machine-readable ID mechanism
US9086277B2 (en) 2007-03-13 2015-07-21 Certusview Technologies, Llc Electronically controlled marking apparatus and methods
JP2009065388A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Toshiba Corp 無線装置及びアンテナ装置
US8965700B2 (en) 2008-10-02 2015-02-24 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for generating an electronic record of environmental landmarks based on marking device actuations
US8280631B2 (en) 2008-10-02 2012-10-02 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for generating an electronic record of a marking operation based on marking device actuations
US8620587B2 (en) 2008-10-02 2013-12-31 Certusview Technologies, Llc Methods, apparatus, and systems for generating electronic records of locate and marking operations, and combined locate and marking apparatus for same
US8301380B2 (en) 2008-10-02 2012-10-30 Certusview Technologies, Llp Systems and methods for generating electronic records of locate and marking operations
GB2497028B (en) * 2008-10-02 2013-07-03 Certusview Technologies Llc Methods and apparatus for generating electronic records of locate operations
US8527308B2 (en) 2008-10-02 2013-09-03 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for overlaying electronic locate information on facilities map information and/or other image information displayed on a locate device
CA2738967A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Certusview Technologies, Llc Methods, apparatus, and systems for generating electronic records of locate and marking operations, and combined locate and marking apparatus for same
US8478617B2 (en) 2008-10-02 2013-07-02 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for generating alerts on a locate device, based on comparing electronic locate information to facilities map information and/or other image information
US8749239B2 (en) 2008-10-02 2014-06-10 Certusview Technologies, Llc Locate apparatus having enhanced features for underground facility locate operations, and associated methods and systems
US8442766B2 (en) 2008-10-02 2013-05-14 Certusview Technologies, Llc Marking apparatus having enhanced features for underground facility marking operations, and associated methods and systems
CA2897462A1 (en) 2009-02-11 2010-05-04 Certusview Technologies, Llc Management system, and associated methods and apparatus, for providing automatic assessment of a locate operation
CA2771286C (en) 2009-08-11 2016-08-30 Certusview Technologies, Llc Locating equipment communicatively coupled to or equipped with a mobile/portable device
CA2713282C (en) 2009-08-20 2013-03-19 Certusview Technologies, Llc Marking device with transmitter for triangulating location during marking operations
CA2710189C (en) 2009-08-20 2012-05-08 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for assessing marking operations based on acceleration information
WO2011022102A1 (en) 2009-08-20 2011-02-24 Certusview Technologies, Llc Methods and marking devices with mechanisms for indicating and/or detecting marking material color
CN102916250B (zh) * 2012-10-31 2015-04-22 北京希格诺科技有限公司 一种机车用天线封装装置及其封装方法
US9673517B2 (en) * 2014-04-30 2017-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle radar cover assembly and method
US9905905B1 (en) 2014-09-26 2018-02-27 Tessco Communications Incorporated Antenna enclosure for attachment to a handrail
WO2016097182A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Hirschmann Car Communication Gmbh Wasserdichte lte-antenne mit pu-verguss
US10249935B2 (en) 2017-07-30 2019-04-02 Tessco Communications Incorporated Handrail Wi-Fi enclosure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355424B1 (en) * 1988-07-25 1995-02-15 Asahi Glass Company Ltd. Glass antenna device for an automobile
US5298894A (en) * 1992-06-17 1994-03-29 Badger Meter, Inc. Utility meter transponder/antenna assembly for underground installations
JPH07326914A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Mitsumi Electric Co Ltd カーナビゲーション装置のアンテナユニット
JPH07336125A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Asahi Glass Co Ltd 自動車ガラスアンテナ用回路モジュール及び自動車用ガラスアンテナ
US5885679A (en) * 1994-11-18 1999-03-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Joining structure for waterproof fabric
JP2001068912A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Mitsumi Electric Co Ltd 平面アンテナ
JP2001119165A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Saginomiya Seisakusho Inc 電子機器におけるリード線引き出し部の密封構造
JP2001118041A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Denso Corp Idタグ
JP2002246818A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Nippon Antenna Co Ltd 車載用アンテナ
CN2484745Y (zh) * 2001-06-08 2002-04-10 嘉藤电气股份有限公司 改良型遥控呼叫式电浮标

Also Published As

Publication number Publication date
EP1521331A2 (en) 2005-04-06
CN1604386A (zh) 2005-04-06
EP1521331A3 (en) 2007-10-17
JP2005110007A (ja) 2005-04-21
US20050068248A1 (en) 2005-03-31
CN1604386B (zh) 2010-07-28
US7187333B2 (en) 2007-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120552B2 (ja) アンテナ装置
US7218284B2 (en) Antenna unit
US7283100B2 (en) Satellite antenna
US7528793B2 (en) Antenna device
JP4107169B2 (ja) アンテナ装置
CN1825698B (zh) 天线装置与天线防水结构
CN1828994A (zh) 天线装置
JP2014082565A (ja) 車両用アンテナカバー
JP5703986B2 (ja) ダミーアンテナ装置
US7397436B2 (en) Protector-equipped antenna unit with drain structure
US7129906B2 (en) Antenna device
JP4655438B2 (ja) アンテナ装置
US7037144B2 (en) Connection terminal unit for antenna and manufacturing method of connection terminal unit for antenna
CN1825699B (zh) 天线装置及顶罩
JP2005051338A (ja) 乗物用アンテナ及びそれを用いた乗物
US7466280B2 (en) Protector-equipped antenna unit using an already-existing antenna unit as an antenna body
EP1843429A1 (en) Spoiler in thermoplastic material that integrates electrical and electronic devices for automobiles
JP2001068912A (ja) 平面アンテナ
JP2002319772A (ja) 密閉ユニット
JPH03220802A (ja) マイクロストリップアンテナ
WO2019208231A1 (ja) 車載用アンテナ装置
JPH10276019A (ja) 平面アンテナ
WO2024117024A1 (ja) 車載装置
JP2590241Y2 (ja) 車体用アンテナ口封塞部体
JPH10275989A (ja) ケーブル用パッキング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4120552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees