JP4117514B2 - 鋳型 - Google Patents

鋳型 Download PDF

Info

Publication number
JP4117514B2
JP4117514B2 JP09030998A JP9030998A JP4117514B2 JP 4117514 B2 JP4117514 B2 JP 4117514B2 JP 09030998 A JP09030998 A JP 09030998A JP 9030998 A JP9030998 A JP 9030998A JP 4117514 B2 JP4117514 B2 JP 4117514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
mold
calcium sulfate
magnesium sulfate
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09030998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11285777A (ja
Inventor
橋 孝 行 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP09030998A priority Critical patent/JP4117514B2/ja
Publication of JPH11285777A publication Critical patent/JPH11285777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117514B2 publication Critical patent/JP4117514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋳物砂製の鋳型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来において、例えばシェル鋳型を製作するには、鋳物砂(珪砂が多い)の表面にバインダであるフェノール樹脂をコーティングしたレジンコーテッドサンドと呼ばれるものを用い、250〜300℃に加熱した成形用金型に対して空気圧等によりレジンコーテッドサンドを吹き付け、フェノール樹脂の熱硬化により鋳物砂同士を固着させて鋳型を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記したような従来の鋳型にあっては、バインダであるフェノール樹脂が有機材料であるため、鋳造時において溶湯の熱によりバインダが燃焼分解し、その分解ガスが溶湯中に入り込んで鋳造品の欠陥になることがあると共に、分解ガスの異臭によって作業環境が悪くなるという問題があり、このような問題を解決することが課題であった。
【0004】
【発明の目的】
本発明は、上記従来の課題に着目して成されたもので、鋳造時における分解ガスの発生を解消することができる鋳型を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係わる鋳型は、請求項1として、鋳物砂製の鋳型であって、鋳物砂に対して、水溶性の無機材料を成分とするバインダを用い、バインダは、硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムを成分とし、硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムの混合比率は、硫酸カルシウムを35〜95%とし、残部を硫酸マグネシウムとした構成としており、上記の構成を課題を解決するための手段としている。
【0007】
なお、上記構成における鋳型には中子も当然含まれる。また、請求項において、硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムの混合比率として、硫酸カルシウムを35〜95%としたのは、混合比率を35%よりも小さくあるいは95%よりも大きくすると、バインダとしてフェノール樹脂を用いた従来の鋳型に対して強度が低下するからであり、硫酸カルシウムの混合比率を35〜95%とすることにより、従来の鋳型と同等あるいはそれ以上の強度が得られるからである。
【0008】
【発明の作用】
本発明の鋳型では、鋳物砂に対して無機材料を成分とするバインダを用いているので、鋳造時の熱でバインダが燃焼分解することがなく、鋳造品の欠陥や異臭の原因となる分解ガスの発生が解消される。
【0009】
また、本発明の鋳型では、バインダの成分である無機材料が水溶性を有するので、鋳型を水に浸漬するとバインダによる鋳物砂同士の固着作用が失われ、鋳型は容易に崩壊する。
【0010】
さらに、本発明の鋳型では、硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムを成分とするバインダを用いることにより、請求項1および2と同様に、鋳造時の熱によりバインダの燃焼分解が生じないと共に、水への浸漬により鋳型が容易に崩壊する。
【0011】
さらに、本発明の鋳型では、バインダの硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムの混合比率として、硫酸カルシウムを35〜95%とし、残部を硫酸マグネシウムとしたので、例えば、バインダとしてフェノール樹脂を用いた従来の鋳型と同等あるいはそれ以上の強度となる。
【0013】
【発明の効果】
本発明に係わる鋳型によれば、鋳物砂に対して、水溶性の無機材料を成分とするバインダを用いたことから、鋳造時の熱でバインダが燃焼分解することがなく、鋳造品の欠陥や異臭の原因となる分解ガスの発生を解消することができ、これにより鋳造品の品質を高めることができると共に、作業環境を良好なものにすることができる。
また、使用後の鋳型は水に浸漬することによって容易に崩壊させることができ、鋳物砂の回収および再利用にきわめて容易に対処することができる。
さらに、硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムを成分とするバインダを用いると共に、その混合比率において硫酸カルシウムを35〜95%としたことから、1100℃程度の熱に充分に耐え得るものになると共に、バインダとしてフェノール樹脂を用いた従来の鋳型と同等あるいはそれ以上の強度を得ることができる。
【0018】
【実施例】
図1は、本発明に係わる鋳型の一実施例を説明する図である。
【0019】
鋳型を製作するには、まず図1(a)に示すように、成形用金型1の表面に、鋳物砂とバインダと水との混合物Aをブロー装置2で吹き付ける。成形用金型1は、その周囲にフレーム3を備えている。鋳物砂としては、珪砂を用いている。また、バインダとしては、水溶性の無機材料を成分とするものが用いられ、具体的には、硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムを用いている。このとき、硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムの混合比率は、硫酸カルシウムを35〜95%とし、残部を硫酸マグネシウムとしている。
【0020】
成形用金型1の表面に所定量の混合物Aを吹き付けて鋳型形状を造型した後には、適宜加熱を行い、図1(b)に示すように造型物Bを乾燥させる。この乾燥過程において、水分の除去に伴って鋳物砂同士がバインダにより固着する。そして、最終的には、図1(c)に示すように、フレーム3の取り外し等を行い、造型物Bを鋳物砂製の鋳型Cとして取り出す。
【0021】
このようにして製作された鋳型Cは、鋳物砂にフェノール樹脂をコーティングしたレジンコーテッドサンドを用いた従来の鋳型と同等あるいはそれ以上の強度を有すると共に、1100℃程度の熱に耐え得るものとなっており、例えばアルミニウムの鋳造などに用いることができる。
【0022】
また、鋳型Cは、無機材料を成分とするバインダを用いているので、鋳造時の熱によってバインダが燃焼分解することがなく、鋳造品の欠陥や異臭の原因である分解ガスが発生しないものとなっている。さらに、鋳型Cは、バインダの成分である無機材料が水溶性を有するので、水に浸漬するだけで簡単に崩壊する。したがって、鋳物砂の回収や再利用を行うこともきわめて容易である。
【0023】
なお、図1には、成形用金型1の表面に混合物Aを吹き付けて鋳型形状を造型する場合を示したが、この他、成形用金型1に混合物Aを流し込むことにより、鋳型形状を造型するようにしても良い。
【0024】
ここで、本発明に係わる鋳型および鋳型の製作方法に基づいて、バインダの成分である硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムの混合比率が異なるテストピースを製作し、各テストピースに対する強度試験を行った。
【0025】
まず、図2(a)に示す型ごめ装置11と成形用金型12を用いてテストピースを製作した。型ごめ装置11は、角筒体であって、上部内側に、複数の邪魔板13を互いに平行に備えると共に、邪魔板13の下位側に、角筒体の外部から挿脱して角筒体の内部を開閉する引戸14を備えている。成形用金型12は、角棒状のテストピースを5本形成する複数の分割型15と、各分割型15を組合わせた状態に保持するホルダ16を備えている。
【0026】
そして、鋳物砂として珪砂6号を用い、鋳物砂と、硫酸カルシウムおよび硫酸マグネシウムを成分とするバインダと、水とから成る混合物を成形用金型12に充填したのち、350℃で4時間加熱して水分を完全に除去し、図2(b)に示すように、幅w=10mm、高さh=10mm、長さl=60mmのテストピースPを製作した。なお、バインダにおいて、硫酸カルシウムの混合比率は0%、25%、50%、75%、90%および100%の6種類とした。残部は硫酸マグネシウムである。
【0027】
このようにして、バインダの硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムの混合比率が異なるテストピースを各々5本ずつ製作したのち、高千穂式抗折力試験機のスパン上にテストピースをセットし、荷重ハンドルを1秒に1回転の割合で操作してテストピースの中央に負荷を与え、テストピースが破断したときの荷重を測定した。このとき、テストピースの幅wは10mm、高さは10mm、折力試験機のスパン間隔Lは50mmであり、テストピースが破断したときの荷重をP(kg)とすると、曲げ強さ(kg/mm)は、3PL/2whで求められる。
【0028】
上記の試験行ったのち、混合比率が異なるテストピース毎の平均値を測定値とした。その結果を次の表に示す。
【0029】
Figure 0004117514
【0030】
上記の測定値を図3のグラフに示す。なお、図3では、硫酸カルシウムを0%および100%としたものは、対象外として測定値を0にした。また、従来例として、鋳物砂である珪砂5.5号にフェノール樹脂を0.5%混合して同一寸法のテストピースを製作し、このテストピースの曲げ強さを測定したところ、0.1kg/mmであった。
【0031】
図3から明らかなように、硫酸カルシウム(CaSO)と硫酸マグネシウム(MgSO)の混合比率として、硫酸カルシウムを35〜95%とし、残部を硫酸マグネシウムとすることにより、従来のものと同等あるいはそれ以上の曲げ強さが得られることが判明した。
【0032】
次に、本発明に係わる鋳型のガス発生試験を行った。バインダとして硫酸カルシウムを75%とし、残部を硫酸マグネシウムとし、これに2倍の重量比で水を加え、さらに、鋳物砂である珪砂6号と混合して、先の試験と同様にテストピースを製作し、ガス発生試験装置において、テストピースを700℃で180秒(アルミニウム鋳物の凝固固相率が約70%程度に成る時間)加熱した。その結果、ガスの発生は無かった。これにより、当該鋳型によれば、鋳造品の欠陥や異臭の原因となる分解ガスの発生が解消されることを確認した。
【0033】
さらに、本発明に係わる鋳型に用いるバインダの結合強度試験を行った。硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムの混合比率として、硫酸カルシウムを0%、25%、50%、75%、90%および100%とした各バインダ5gを各々10mlの水に混合し、その混合液Dを注射器で図4に示す金属片21上に1滴落し、その上にシート22を載置して、温度27℃、湿度70%の環境で48時間放置した。
【0034】
その後、図4に示すように、金属片21およびシート22に各々糸23,24を連結すると共に、各糸23,24を上下のチャック25,26で把持し、5mm/1minで上下方向に引っ張り、金属片21とシート22が分離した際の引っ張り荷重を測定した。
【0035】
その結果、本発明に係わるバインダの硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムの混合比率として、硫酸カルシウムを35〜95%とし且つ残部を硫酸マグネシウムとした範囲に含まれるもの、すなわち硫酸カルシウムが50%、75%および90%のバインダにおいて0.2kg以上の値が測定され、充分な結合強度が得られることが判明した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる鋳型および鋳型の製作方法の一実施例を説明する図であって、混合物の吹き付け(a)、造型物の乾燥(b)および鋳型の取り出し(c)を示す各々断面図である。
【図2】テストピースの型ごめ装置および成形用金型を示す斜視図(a)およびテストピースの斜視図(b)である。
【図3】バインダの成分である硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムの混合比率の相違に対する曲げ強さを示すグラフである。
【図4】バインダの結合強度試験の装置を示す説明図である。
【符号の説明】
A 混合物
B 造型物
C 鋳型

Claims (1)

  1. 鋳物砂製の鋳型であって、鋳物砂に対して、水溶性の無機材料を成分とするバインダを用い、バインダは、硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムを成分とし、硫酸カルシウムと硫酸マグネシウムの混合比率は、硫酸カルシウムを35〜95%とし、残部を硫酸マグネシウムとしたことを特徴とする鋳型。
JP09030998A 1998-04-02 1998-04-02 鋳型 Expired - Fee Related JP4117514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09030998A JP4117514B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09030998A JP4117514B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11285777A JPH11285777A (ja) 1999-10-19
JP4117514B2 true JP4117514B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=13994947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09030998A Expired - Fee Related JP4117514B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117514B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4223830B2 (ja) * 2003-02-21 2009-02-12 マツダ株式会社 水溶性鋳造用鋳型及びその製造方法
JP2004283859A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toyota Motor Corp 水溶性中子及びその製造方法
JP2005066634A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Toyota Motor Corp 水溶性中子バインダ、水溶性中子、及びその製造方法
JP4408714B2 (ja) 2004-02-12 2010-02-03 株式会社ツチヨシ産業 鋳造用鋳型及びその製造方法
DE102006031191A1 (de) * 2006-07-04 2008-01-10 Dracowo Forschungs- Und Entwicklungs Gmbh Anorganische Kernsandbinder und Schlichten für den Aluminiumguss und ihre weitere Verwendung als Düngemittel
WO2013084925A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 シャープ株式会社 シリコン精製装置およびシリコン精製方法
CN103695641B (zh) * 2013-12-06 2016-08-17 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 一种冷固结压球工艺用高钙固结剂及使用方法
KR20160150530A (ko) * 2015-06-22 2016-12-30 창원대학교 산학협력단 사형 주조용 주형 및 이의 습식 제조방법
CN106955966B (zh) * 2017-04-07 2019-05-03 郑宏伟 一种铸造用无机粘结剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11285777A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418950B2 (ja) 中子砂又は鋳物砂、中子砂又は鋳物砂の製造方法、鋳型部品の製造方法、鋳型部品、及び中子砂又は鋳物砂の使用方法
US3596703A (en) Method of preventing core shift in casting articles
US3662816A (en) Means for preventing core shift in casting articles
JP3948490B2 (ja) 鋳物の製造方法
JP4117514B2 (ja) 鋳型
WO2003080272A1 (en) Method and apparatus for making a sand core with an improved hardening rate
KR20120099278A (ko) 유기산염을 포함하는 주조 혼합물 및 그 사용 방법
CA2025826C (en) Method for easy removal of sand cores from castings
DE3831400A1 (de) Verfahren zum giessen eines metallgegenstandes
US3108340A (en) Preparation of foundry cores
HU189416B (en) Method for producing mould made of moulding material of chemical bond
DE3107180C2 (de) Verfahren zur Herstellung von durch Kühlung gebundenen Schalenformen und Kernen für das Gießen von Metallen
US2736077A (en) Method of making shell mold
CA2617948C (en) Casting core mass
US2923988A (en) Shell molding
JP4397040B2 (ja) コア材料
JP2003025044A (ja) 鋳造用消失模型
US2991521A (en) Method of manufacturing hollow piston cores
JPH01309753A (ja) 高圧鋳造用中子の製造方法
JPS5832540A (ja) ダイカスト用中子の製造方法
JP2797935B2 (ja) シェルモールド法による中子製造方法
RU2291026C2 (ru) Способ изготовления отливок, формовочный материал и его применение для осуществления способа
RU2058215C1 (ru) Оснастка для изготовления литейных форм и стержней
JPH02280944A (ja) 圧力鋳造用砂中子およびその製造方法
JPS591140B2 (ja) 鋳型用粘結剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees