JP4115479B2 - Road information communication system, server computer, road information communication method, road information communication program. - Google Patents

Road information communication system, server computer, road information communication method, road information communication program. Download PDF

Info

Publication number
JP4115479B2
JP4115479B2 JP2005344558A JP2005344558A JP4115479B2 JP 4115479 B2 JP4115479 B2 JP 4115479B2 JP 2005344558 A JP2005344558 A JP 2005344558A JP 2005344558 A JP2005344558 A JP 2005344558A JP 4115479 B2 JP4115479 B2 JP 4115479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
marking
server computer
road
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005344558A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006285948A (en
Inventor
勇 岡▲崎▼
昌宏 美田
道弘 鈴木
和弘 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Priority to JP2005344558A priority Critical patent/JP4115479B2/en
Publication of JP2006285948A publication Critical patent/JP2006285948A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4115479B2 publication Critical patent/JP4115479B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、例えば遠隔地の道路に設置された標示内容を可変可能な標示器を、現地の天候や交通事情などの状況によって遠隔操作してその標示内容をリアルタイムに変更することが可能な道路情報通信システム、サーバコンピュータ、道路情報通信方法、道路情報通信プログラムに関する。   The present invention, for example, is a road capable of changing the contents of a sign in real time by remotely operating a sign that can change the contents of the sign installed on a remote road according to the local weather, traffic conditions, etc. The present invention relates to an information communication system, a server computer, a road information communication method, and a road information communication program.

例えば道路に雪が降っているときに、時間がある程度経過すると、積雪で道路が滑り易くなる。
そこで、この場合、道路を管理する団体は、要注意箇所に積雪注意または通行注意などといった通行案内板(以下標示板と称す)を配置し、該当地域で案内や注意の標示を行い、現地の道路を走行する車両や通行者へ注意を促すことを行っている。
For example, when a certain amount of time elapses when it is snowing on the road, the road becomes slippery due to snow.
Therefore, in this case, the organization that manages the road places a traffic information board (hereinafter referred to as a sign board) such as a snow cover or a traffic warning at a point requiring attention, and provides guidance and warning signs in the area concerned. It alerts vehicles and passers-by on the road.

現地の天候が雪から雨に変化した場合やさらに積雪が多くなり通行止めにする必要がでてきた場合、配置している標示板の標示内容を変えたり、現地から団体本部に現地の状況を連絡して道路を通行止めにするなどの対策を実施する必要がある。   If the local weather changes from snow to rain, or if there is more snow and it is necessary to close the road, you can change the contents of the sign on the signboard or contact the group headquarters with the local situation. Therefore, it is necessary to implement measures such as blocking roads.

道路における標識の標示内容を変える技術としては、さまざまな標示内容を印刷したプラカードを複数用意しておき交換するなどといった技術から、無線通信を利用して円形の交通規制標識を回動させて規制標示内容を切り替える技術などが存在する(例えば特許文献1参照)。
特開平07−3730号公報
The technology to change the sign contents on the road is to prepare and replace multiple placards printed with various sign contents. There is a technique for switching the contents of the regulatory markings (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-3730

しかしながら、現地の天候や交通状況などを団体本部に連絡することは、人が電話などを利用して行うしかなく、結局のところ、現地の状況を把握して適切な案内や標示を行うには、現地での人手の対応に頼るしかないという問題があった。   However, to communicate the local weather and traffic conditions to the group headquarters is only done by people using the telephone etc., in the end, in order to grasp the local situation and provide appropriate guidance and signs , There was a problem of having to rely on local human resources.

本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、遠隔地の状況の変化に応じて適切な対応を行うことのできる道路情報通信システム、サーバコンピュータ、道路情報通信方法、道路情報通信プログラムを提供することを目的としている。   The present invention has been made to solve such problems, and a road information communication system, a server computer, a road information communication method, and a road information communication capable of appropriately responding to a change in a remote situation. The purpose is to provide a program.

上記した目的を達成するために、本発明の道路情報通信システムは、遠隔地の道路の任意の場所の現地の情報を取得または出力する現地機器と、前記現地機器と携帯電話網を介して接続された認証用サーバコンピュータと、この認証用サーバコンピュータにクローズなネットワークを介して接続された情報蓄積用サーバコンピュータと、この情報蓄積用サーバコンピュータにオープンなネットワークを介して接続されたクライアント端末とを備え、前記クライアント端末からオープンなネットワークを通じた指示があった場合、前記サーバコンピュータは、前記クローズなネットワークを通じて前記認証用サーバコンピュータにてユーザ認証した後、前記現地機器と前記携帯電話網とのコネクションを確立し、情報を取得または出力するための指示を行う道路情報通信システムにおいて、前記クライアント端末は、前記現地から離れた前記道路を管理する団体の管理部署に設置され、前記情報蓄積用サーバコンピュータに蓄積されている現地の情報を前記オープンなネットワークを通じて閲覧するための手段と、前記現地機器へ出力する出力情報の指定またはキー入力を受け付け前記サーバコンピュータへ送信する手段とを備え、前記現地機器は、前記現地へ移動する車両に載置され、前記現地の情報を取得する現地情報取得手段、および受け取った出力情報を出力する情報出力手段のうちの少なくとも1つの手段と、前記現地情報取得手段が存在する場合、イベントの発生によって前記携帯電話網と無線通信でコネクションを確立して前記現地情報取得手段により取得された現地情報を前記携帯電話網および他のクローズなネットワークを通じて前記情報蓄積用サーバコンピュータへ送信する手段と、前記情報出力手段が存在する場合、前記クライアント端末からの指示またはキー入力によって前記情報蓄積用サーバコンピュータより前記クローズなネットワークおよび前記携帯電話網を通じて受信された出力情報を前記情報出力手段へ送出する手段とを備え、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記クライアント端末により、前記現地機器へ出力する出力情報が前記オープンなネットワークを介して指定またはキー入力された場合、前記クローズなネットワークを通じて前記認証用サーバコンピュータとユーザ認証した後、現地に移動した前記現地機器と前記携帯電話網とのコネクションを確立して前記出力情報を前記携帯電話網を介して前記現地機器へ送信する手段と、
前記現地機器より受信された現地情報を、前記クライアント端末より閲覧可能に蓄積する手段とを具備したことを特徴とする。
In order to achieve the above-described object, the road information communication system of the present invention is connected to a local device that acquires or outputs local information of an arbitrary place on a remote road, and the local device connected via a mobile phone network. An authentication server computer, an information storage server computer connected to the authentication server computer via a closed network, and a client terminal connected to the information storage server computer via an open network. And when the client terminal gives an instruction through an open network, the server computer authenticates the user at the authentication server computer through the closed network, and then connects the local device and the mobile phone network. To establish and retrieve or output information In the road information communication system for instructing said client terminal, said managing the road away from site installed in the management department organization, local information stored in the information storage server computer, the open comprising a means for browsing through a network, and means for transmitting to said receiving designation or key input of the output information to be outputted to the local device the server computer, the local device, mounted on a vehicle to move to the site is, at least one means of the information output means for outputting the local information acquisition unit acquires local information, and the received output information, when the local information obtaining means exists, the mobile by the occurrence of an event A connection established with the telephone network by wireless communication and acquired by the local information acquisition means Means for the transmission of information to the cellular phone network and the information storage server computer through the other closed network, when the information output unit is present, the information accumulated by the instruction or the key input from the client terminal and means for transmitting the output information received from the use the server computer via the closed network and the mobile telephone network to said information output means, the information storage server computer by said client terminal, the output to the local device When the output information to be specified is specified or keyed through the open network, after the user authentication with the authentication server computer through the closed network, the connection between the local device moved to the site and the mobile phone network Establish the output information The distribution, and means for transmitting via the cellular telephone network to said local device,
Means for storing local information received from the local device so as to be viewable from the client terminal.

本発明の道路情報通信システムは、遠隔地の道路の任意の場所の現地に情報を標示する標示手段と、前記標示手段と携帯電話網を介して接続された認証用サーバコンピュータと、この認証用サーバコンピュータにクローズなネットワークを介して接続された情報蓄積用サーバコンピュータと、この情報蓄積用サーバコンピュータにオープンなネットワークを介して接続されたクライアント端末とを備え、前記クライアント端末からオープンなネットワークを通じた指示があった場合、前記サーバコンピュータは、前記クローズなネットワークを通じて前記認証用サーバコンピュータにてユーザ認証した後、前記標示手段と前記携帯電話網とのコネクションを確立し、情報を標示するための指示を行う道路情報通信システムにおいて、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記標示手段と無線通信を行う前記携帯電話網との間でコネクションを確立するための接続情報と、標示データを標示可能な少なくとも1つの標示手段の識別情報と前記標示手段に標示する標示データを指定するための標示データ識別情報とを記憶する記憶手段と、前記クライアント端末により、前記記憶手段に記憶されている識別情報の中で、前記現地へ移動した標示手段の識別情報と標示データ識別情報とが指定された場合、前記記憶手段に記憶されている接続情報を用いて現地の標示手段と前記携帯電話網との間でコネクションを確立する手段と、
前記現地の標示手段と前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記標示データ識別情報を含むパケットを前記携帯電話網を通じて該当標示手段へ送信する手段とを備え、前記標示手段は、前記現地へ移動する車両に載置され、前記携帯電話網との無線通信を行う無線通信手段と、入力された標示データを標示するLED標示部と、前記LED標示部に標示する少なくとも一つの標示データと標示データを識別するための標示データ識別情報とを対応させて記憶した記憶手段と、前記無線通信手段と前記携帯電話網との無線通信により前記情報蓄積用サーバコンピュータより受信されたパケットに含まれる標示データ識別情報に基づいて前記記憶手段に記憶されている該当標示データを読み出して前記LED標示部へ出力する標示制御手段とを具備したことを特徴とする。
A road information communication system according to the present invention includes a sign means for marking information on an arbitrary place on a remote road, an authentication server computer connected to the sign means via a mobile phone network, and an authentication server. An information storage server computer connected to a server computer via a closed network, and a client terminal connected to the information storage server computer via an open network, from the client terminal through an open network If there is an instruction, the server computer authenticates the user at the authentication server computer through the closed network, and then establishes a connection between the indicating means and the cellular phone network, and indicates an instruction for indicating information. in road information communication system for, the information The server computer for the product, the marking means and the connection information for establishing a connection between the cellular telephone network, the identification information and the indication means of the at least one marking means capable marking indicia data to perform wireless communication storage means for storing the sign data identification information for specifying the marking data to be marked on, by the client terminal, among the identification information stored in said storage means, the identification of the marking means is moved to the site If the information and sign data identification information is specified, means for establishing a connection between said mobile telephone network with local marking means using the connection information stored in said storage means,
If the connection between the mobile phone network and the local indication means is established, a packet including the indication data identification information, and means for transmitting to the corresponding marking means through the mobile phone network, the indication means, the A wireless communication means that is mounted on a vehicle that moves to the site and performs wireless communication with the mobile phone network, an LED marking unit that displays input marking data, and at least one marking data that is displayed on the LED marking unit Included in a packet received from the information storage server computer by wireless communication between the wireless communication means and the cellular phone network. Indication that reads out the corresponding indication data stored in the storage means based on the indication data identification information to be output to the LED indication section Characterized by comprising a control means.

上記の道路情報通信システムにおいて、前記通信ユニットの入力ポートに接続され、前記標示器が移動した現地の状況を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された現地の画像情報を、所定のタイミングで携帯電話網を通じて前記情報蓄積用サーバコンピュータへ送信する手段と、前記携帯電話網を通じて受信された画像情報を、前記情報蓄積用サーバコンピュータがユーザ認証した前記クライアント端末へ閲覧可能に公開する現地情報公開手段とを備えることで、現地の状況をリアルタイムに把握できる。 In the road information communication system is connected to an input port of said communication unit, a photographing unit for photographing a situation of local to said marking device is moved, the local image information captured by the imaging means, the predetermined timing Means for transmitting to the information storage server computer via the mobile phone network, and local information for publishing the image information received through the mobile phone network so that the information can be browsed to the client terminal authenticated by the information storage server computer By providing public means, the local situation can be grasped in real time.

上記の道路情報通信システムにおいて、通信ユニットは、携帯電話網と無線接続するための接続情報が予め設定されており、所定のタイミングで接続情報を用いて携帯電話網へ無線通信でアクセスし、標示器または撮像手段からの情報を送信すると共に、携帯電話網の通信パケットと標示器へのデータまたは撮像手段からの通信パケットとの相互変換を行う通信モジュールを備えることで、標示器や撮像手段を能動的に動作させることができる。   In the road information communication system described above, the communication unit is preset with connection information for wireless connection with the mobile phone network, and accesses the mobile phone network by wireless communication using the connection information at a predetermined timing. And a communication module that performs mutual conversion between the communication packet of the cellular phone network and the communication packet of the mobile phone network and the data to the indicator or the communication packet from the imaging means. It can be actively operated.

本発明のサーバコンピュータは、前記管理部署から離れた遠隔地の道路で情報を標示する標示手段に対して、前記道路の管理部署から標示データの標示を指示するクライアント端末にネットワークを介して接続されたサーバコンピュータにおいて、前記標示手段と無線通信を行う携帯電話網との間でコネクションを確立するための接続情報と、標示データを標示可能な少なくとも1つの標示手段の識別情報と標示手段に標示する標示データを指定するための標示データ識別情報とを記憶する記憶手段と、前記クライアント端末により、前記記憶手段に記憶されている識別情報の中で、車両に載置されて前記遠隔地の道路の任意の場所の現地へ移動した標示手段の識別情報と標示データ識別情報とが指定された場合、前記記憶手段に記憶されている接続情報を用いて、現地の標示手段と前記携帯電話網との間でコネクションを確立させる手段と、前記現地の標示手段と前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記標示データ識別情報を含む通信パケットを前記携帯電話網を通じて前記標示手段へ送信する手段とを具備したことを特徴とする。 The server computer of the present invention is connected via a network to a client terminal for instructing indication of indication data from the road management department to the indication means for indicating information on a remote road away from the management department. In the server computer, the connection information for establishing a connection between the marking means and the mobile telephone network for wireless communication, the identification information of at least one marking means capable of marking, and the marking means are displayed. The storage means for storing the sign data identification information for designating the sign data, and the identification information stored in the storage means by the client terminal is mounted on the vehicle and the road of the remote place If the identification information and the marking data identification information indicia means moved to local anywhere is specified, stored in said storage means Using the connection information that includes means Ru is establishing a connection with the local indication means and said mobile telephone network, if the connection with the mobile phone network and the local indication means is established, the indication data identifying a communication packet including information, characterized by comprising a means for transmitting to said indication means through the mobile phone network.

本発明の道路情報通信方法は、道路の管理部署から離れた遠隔地の道路で情報を標示する標示手段と、前記標示手段と携帯電話網を介して接続された認証用サーバコンピュータと、この認証用サーバコンピュータにクローズなネットワークを介して接続された情報蓄積用サーバコンピュータと、この情報蓄積用サーバコンピュータにオープンなネットワークを介して接続されたクライアント端末とを備え、前記クライアント端末からオープンなネットワークを通じた指示があった場合、前記サーバコンピュータは、前記クローズなネットワークを通じて前記認証用サーバコンピュータにてユーザ認証した後、前記標示手段と前記携帯電話網とのコネクションを確立し、情報を標示するための指示を行う道路情報通信システムにおける道路情報通信方法において、前記クライアント端末により、前記記憶手段に記憶されている識別情報の中で所望の標示器の識別情報と標示データ識別情報とが指定された場合、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、予め記憶されている接続情報を用いて、車両に載置されて前記遠隔地の道路の任意の場所の現地へ移動した標示手段と前記携帯電話網との間でコネクションを確立させるステップと、前記標示手段と前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記標示データ識別情報を含む通信パケットを前記携帯電話網を通じて前記標示手段へ無線送信するステップと、前記標示手段は、前記携帯電話網との無線通信により前記情報蓄積用サーバコンピュータより受信された通信パケットに含まれる標示データ識別情報に基づいて予め記憶されている該当標示データを読み出して標示するステップとを有することを特徴とする。 The road information communication method of the present invention comprises a sign means for marking information on a remote road away from a road management department, an authentication server computer connected to the sign means via a mobile phone network, and the authentication An information storage server computer connected to the server computer via a closed network, and a client terminal connected to the information storage server computer via an open network, from the client terminal through the open network The server computer authenticates the user at the authentication server computer through the closed network, establishes a connection between the indicating means and the cellular phone network, and displays the information. road information in the road information communication system that performs instruction In Shin method, by the client terminal, wherein if the desired marking devices with the identification information in the identification information stored in the storage means and the marking data identification information is designated, the information storage server computer, in advance using the connection information stored, a step of Ru to establish a connection with the marking means mounted on the vehicle to move into the site anywhere road of the remote and the mobile phone network, the If the connection between the mobile phone network and marking means is established, the information storage server computer includes the steps of wirelessly transmitting a communication packet including the indication data identification information, to said indication means through the mobile phone network, the marking means is included in the received communication packet from the information storage server computer by wireless communication with the mobile phone network Characterized by a step of marking reading the relevant indication data stored in advance on the basis of the display data identification information.

本発明の道路情報通信方法は、前記管理部署から離れた遠隔地の道路で情報を標示する標示器に対して、前記道路の管理部署からメッセージの標示を指示するクライアント端末とこのクライアント端末に対して前記標示器にメッセージを標示するための情報を公開する情報蓄積用サーバコンピュータとがオープンなネットワークに接続された道路情報通信システムにおける道路情報通信方法において、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記クライアント端末より前記オープンなネットワークを通じて受信されたアクセス情報と、予め記憶されているアクセス情報とに基づいてユーザ認証を行うステップと、ユーザ認証ステップでアクセス可能なユーザとして認証された場合、前記情報蓄積用サーバコンピュータが、車両に載置されて前記遠隔地の道路の任意の場所の現地へ移動した標示器と標示データ識別情報の指定を促すステップと、前記クライアント端末より現地の標示器と標示データ識別情報が指定された場合、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記標示器が接続された該当通信ユニットと通信するために前記現地の前記通信ユニットと前記携帯電話網との間にコネクションを確立するステップと、前記通信ユニットと前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記標示データ識別情報を含む通信パケットを前記携帯電話網を通じて無線通信で該当通信ユニットへ送信するステップと、前記通信ユニットは、前記携帯電話網との無線通信により、前記情報蓄積用サーバコンピュータより受信した標示データ識別情報を含む通信パケットから標示データ識別情報を抽出し、該当ポートより前記標示器へ出力するステップと、前記標示器は、前記通信ユニットより入力された標示データ識別情報に基づいて予め記憶されている該当標示データを読み出して標示するステップとを有することを特徴とする。 Road information communication method of the present invention is to provide marking device for marking the information in remote areas of the road away from the management department, and a client terminal for instructing an indication message from a management department of the road, to the client terminal in road information communication method in the road information communicating system information and an information storing server computer to publish is connected to the open network for marking a message to the indication unit for, the information storage server computer, the The step of performing user authentication based on the access information received from the client terminal through the open network and the access information stored in advance, and the information storage when authenticated as an accessible user in the user authentication step use server computer, it is placed on the vehicle Serial steps prompting designation of marking instrument and marking data identification information that has moved to the local anywhere remote road, when the marking data identification information with local marking instrument from the client terminal is specified, the information storage the use server computer, establishing a connection between the local of the communication unit to communicate with the relevant communication unit, wherein the indication device is connected to the mobile phone network, the said communication unit mobile telephone network If the connection is established between the information storage server computer, sending a communication packet including the indication data identification information, to the corresponding communication units in a wireless communication via the mobile telephone network, said communication unit, the by wireless communication with the mobile phone network, marking the data identification received from the information storage server computer Extracting the sign data identification information from the communication packet including the information and outputting it to the sign device from the corresponding port; and the sign device is stored in advance based on the sign data identification information input from the communication unit. A step of reading out the corresponding marking data and marking it.

本発明の道路情報通信方法は、上記の道路情報通信方法において、前記通信ユニットは、所定のタイミングで、予め設定された前記携帯電話網と無線接続するための接続情報を用いて前記携帯電話網へ無線通信でアクセスし、入力ポートに接続された撮影手段により撮影された現地の画像情報を、前記携帯電話網を通じて前記情報蓄積用サーバコンピュータへ送信するステップと、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記携帯電話網を通じて受信された前記画像情報を、ユーザ認証したクライアント端末へ閲覧可能に公開するステップとを有することで、クライアント端末のオペレータは、標示器が設置されている現地の状況を画像を見てリアルタイムに把握できる。 The road information communication method of the present invention is the above road information communication method, wherein the communication unit uses the connection information for wireless connection with the mobile phone network set in advance at a predetermined timing. to access the wireless communication, and sending the local image information captured by the connected imaging means to the input port, to said information storage server computer via a cellular telephone network, the information storage server computer, The image information received through the mobile phone network is disclosed so as to be viewable to a client terminal that has been authenticated by the user, so that an operator of the client terminal can view an image of the situation in which the sign is installed. You can see it in real time.

本発明の道路情報通信方法は、道路の管理部署から離れた遠隔地の道路で情報を標示する標示手段に対して、前記道路の管理部署から標示データの標示を指示するクライアント端末にネットワークを介して接続されたサーバコンピュータにおける道路情報通信方法において、前記クライアント端末により、車両に載置されて前記遠隔地の道路の任意の場所の現地へ移動した標示手段の識別情報と標示データ識別情報とが指定された場合、サーバコンピュータは、予め記憶された接続情報を用いて現地の標示手段と前記携帯電話網との間でコネクションを確立させるステップと、前記現地の前記標示手段と前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記標示データ識別情報を含む通信パケットを前記携帯電話網を通じて前記現地の標示手段へ送信するステップとを有することを特徴とする。 According to the road information communication method of the present invention, a sign means for signing information on a remote road away from the road management department is notified via a network to a client terminal that instructs the road management department to indicate the sign data. In the road information communication method in the server computer connected in this way, the identification information of the marking means and the marking data identification information placed on the vehicle and moved to an arbitrary place on the remote road by the client terminal If specified, the server computer comprising the steps of Ru to establish a connection between said mobile telephone network with local marking means using previously stored connection information, the said marking means of the local mobile phone network If the connection is established between the information storage server computer, a communication packet including the indication data identification information Characterized by a step of transmitting to the local indication means through the mobile phone network.

本発明の道路情報通信プログラムは、道路の管理部署から離れた遠隔地の道路で情報を標示する標示手段に対して、前記道路の管理部署から標示データの標示を指示するクライアント端末にオープンなネットワークを介して接続された情報蓄積用サーバコンピュータに処理を実行させる道路情報通信プログラムにおいて、前記情報蓄積用サーバコンピュータを、前記標示手段と無線通信を行う前記携帯電話網との間でコネクションを確立するための接続情報と、標示データを標示可能な少なくとも1つの標示手段の識別情報と標示手段に標示する標示データを指定するための標示データ識別情報とを記憶する記憶手段と、前記クライアント端末により、前記記憶手段に記憶されている識別情報の中で、車両に載置されて遠隔地の道路の任意の場所の現地へ移動した標示器の識別情報と標示データ識別情報とが指定された場合、前記記憶手段に記憶されている接続情報を用いて現地の標示手段と前記携帯電話網との間でコネクションを確立させる手段と、前記現地の標示手段と前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記標示データ識別情報を含む通信パケットを前記携帯電話網を通じて前記現地の標示手段へ送信する手段として機能させることを特徴とする。 The road information communication program according to the present invention provides a network open to a client terminal that instructs the sign of the sign data from the road management department to the marking means for marking information on a remote road away from the road management department. In a road information communication program for causing an information storage server computer connected via a network to execute processing, the information storage server computer establishes a connection between the indication means and the mobile phone network performing wireless communication and connection information for a storage means for storing the sign data identification information for specifying the marking data to be marked on the identification information and indication means of the at least one marking means capable marking indicia data, by the client terminal, among the identification information stored in the storage means, it is mounted on the vehicle remote arbitrary road If the marking devices with the identification information and the marking data identification information that has moved to the local place is designated, the connection between the mobile telephone network with local marking means using the connection information stored in said storage means means Ru is establishing, when said connection local marking means and said mobile telephone network is established, it means for transmitting a communication packet including the indication data identification information, to the local indication means through the mobile phone network It is made to function as.

本発明では、クライアント端末により、遠隔地の現地機器へ出力する出力情報がネットワークを介して指定またはキー入力された場合、サーバコンピュータは、携帯電話網とコネクションを確立して出力情報を携帯電話網を介して現地機器へ送信する。現地機器は、サーバコンピュータより携帯電話網を通じて受信された出力情報を情報出力手段より出力する。
一方、現地機器では、イベントの発生によって携帯電話網と無線通信でコネクションを確立して現地情報取得手段が取得した現地の情報を携帯電話網を通じてサーバコンピュータへ送信する。サーバコンピュータは、現地機器より受信された現地情報を、クライアント端末より閲覧可能に蓄積し、クライアント端末がアクセスしてきたときにそれを閲覧させる。
このように携帯電話網を利用して現地機器とクライアント端末の設置場所とで双方向通信を実現することで、遠隔地の状況を確実に把握し、遠隔地の状況の変化に応じて適切な情報の出力を行うことができる。
また、本発明では、クライアント端末により、所望の標示器の識別情報と標示データ識別情報とが指定された場合、予め登録されている接続情報を用いて携帯電話網との間でコネクションを確立し、標示データ識別情報を含む通信パケットを携帯電話網を通じて無線通信で該当標示手段へ送信する。一方、標示手段は、携帯電話網との無線通信によりサーバコンピュータより受信された通信パケットに含まれる標示データ識別情報に基づいて該当標示データをLED標示部に表示する。
すなわち、本発明は、広い無線通信エリアをカバーする携帯電話網を利用して遠隔地の撮像手段により取得された遠隔地の画像をクライアント端末に公開すると共に、遠隔地の標示手段へ標示データ識別情報を送信して該当標示手段に所望の標示内容を標示させる。
In the present invention, when output information to be output to a remote local device is specified or key-input by the client terminal via the network, the server computer establishes a connection with the mobile phone network and sends the output information to the mobile phone network. To the local device via The local device outputs the output information received from the server computer through the mobile phone network from the information output means.
On the other hand, the local device establishes a connection with the mobile phone network by wireless communication when an event occurs, and transmits the local information acquired by the local information acquisition means to the server computer through the mobile phone network. The server computer accumulates the local information received from the local device so that it can be browsed from the client terminal, and allows the client terminal to browse the local information when accessed.
In this way, by using the mobile phone network to realize two-way communication between the local device and the installation location of the client terminal, it is possible to accurately grasp the situation at the remote location and to respond appropriately to changes in the situation at the remote location. Information can be output.
Further, in the present invention, when the identification information of the desired marking device and the marking data identification information are designated by the client terminal, the connection is established with the cellular phone network using the connection information registered in advance. Then, a communication packet including the marking data identification information is transmitted to the corresponding marking means by wireless communication through the mobile phone network. On the other hand, the marking means displays the corresponding marking data on the LED marking unit based on the marking data identification information included in the communication packet received from the server computer by wireless communication with the mobile phone network.
That is, the present invention publishes a remote location image acquired by a remote location imaging means to a client terminal using a mobile phone network that covers a wide wireless communication area and identifies the indication data to the remote location indication means. The information is transmitted to cause the corresponding marking means to display the desired marking content.

以上説明したように本発明によれば、遠隔地の状況の変化に応じて適切な対応を行うことができる。   As described above, according to the present invention, an appropriate response can be performed according to a change in the situation of a remote place.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の道路情報通信システムに係る一つの実施形態のLED標識無線遠隔操作システムの構成を示す図、図2は図1のLED標識無線遠隔操作システムの標示器89の構成を示す図、図3は標示器89のメモリに記憶されているデータを示す図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an LED sign wireless remote control system according to one embodiment of the road information communication system of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an indicator 89 of the LED sign wireless remote control system of FIG. FIG. 3 is a diagram showing data stored in the memory of the indicator 89.

図1に示すように、このLED標識無線遠隔操作システムは、クライアントシステム1と、このクライアントシステム1にインターネット2を介して接続されたセンタシステム3と、このセンタシステム3にINS回線4を介して接続されたIP−VPN網5と、このIP−VPN網5に接続された携帯電話網6と、この携帯電話網6に無線接続される現地機器8とから構成されている。インターネット2はオープンなネットワークの1つである。一方、LAN、INS回線4およびIP−VPN網5などは、ファイヤーウォール装置などで守られたクローズされたネットワークと言える。   As shown in FIG. 1, the LED sign wireless remote control system includes a client system 1, a center system 3 connected to the client system 1 via the Internet 2, and an INS line 4 connected to the center system 3. It is composed of a connected IP-VPN network 5, a mobile phone network 6 connected to the IP-VPN network 5, and a local device 8 wirelessly connected to the mobile phone network 6. The Internet 2 is one of open networks. On the other hand, the LAN, the INS line 4 and the IP-VPN network 5 can be said to be closed networks protected by a firewall device or the like.

クライアントシステム1は、例えば道路を管理する団体の本部または管理部署などに設置されている。クライアントシステム1は、この場所から離れた遠隔地の現場、つまり案内や警告の標示が必要な道路などに配置された標示器89に対してメッセージの標示を指示するクライアント端末(以下PC11と称す)と、このPC11とインターネット2に接続するルータ12とを有している。   The client system 1 is installed, for example, at a headquarters or a management department of an organization that manages roads. The client system 1 is a client terminal (hereinafter referred to as a PC 11) for instructing a sign to a sign 89 arranged on a remote site far from this place, that is, a road where guidance or warning signs are required. And a router 12 connected to the PC 11 and the Internet 2.

PC11は、ハードウェアとして、例えばメモリ、CPU、ハードディスク装置、ネットワークインタフェースなどを備えたコンピュータである。ハードディスク装置には、オペレーティングシステム(以下OSと称す)、ブラウザソフトウェアなどのソフトウェア(プログラム)がインストールされており、これらソフトウェアとハードウェアが協動してWeb閲覧機能、標示器89への標示指示機能を実現する。つまりPC11は、センタサーバ31にアクセスして、標示された画面より所望の標示器89へ標示内容を指示する機能を有する。ブラウザソフトウェアは、センタサーバ31に蓄積されている現地の情報(静止画や動画)をインターネット2を通じて閲覧するための手段として機能する。また、ブラウザソフトウェアは、現地機器8へ出力する出力情報(CH.番号やテキストデータなど)の指定またはキー入力を受け付けセンタサーバ31へ送信する手段として機能する。   The PC 11 is a computer including, for example, a memory, a CPU, a hard disk device, a network interface, and the like as hardware. Software (programs) such as an operating system (hereinafter referred to as OS) and browser software are installed in the hard disk device, and these software and hardware cooperate to provide a Web browsing function and a sign indication function to the sign 89. Is realized. In other words, the PC 11 has a function of accessing the center server 31 and instructing the content of the indication to a desired indicator 89 from the indicated screen. The browser software functions as means for browsing local information (still images and moving images) stored in the center server 31 through the Internet 2. The browser software functions as a means for accepting designation or key input of output information (CH. Number, text data, etc.) to be output to the local device 8 and transmitting it to the center server 31.

センタシステム3は、インターネット2に接続するルータ33と、このルータ33を通じて行われるインターネット2からの不正なアクセスを防止するファイヤーウォール装置32(以下F/W32と称す)と、このF/W32とLAN35を通じて接続されたサーバコンピュータ31(以下センタサーバ31と称す)と、LAN35とINS回線4とを接続するルータ34とを備えている。   The center system 3 includes a router 33 connected to the Internet 2, a firewall device 32 (hereinafter referred to as F / W 32) that prevents unauthorized access from the Internet 2 through the router 33, and the F / W 32 and LAN 35. And a router 34 that connects the LAN 35 and the INS line 4 to each other.

センタサーバ31は、ハードウェアとして、例えばメモリ、CPU、ハードディスク装置、ネットワークインタフェースなどを備えたコンピュータである。ハードディスク装置には、オペレーティングシステム(以下OSと称す)、Webサーバソフトウェア、データベースソフトウェアなどのソフトウェア(プログラム)がインストールされており、これらソフトウェアとハードウェアが協動して本発明の各機能を実現する。
つまりセンタサーバ31は、Webサーバ機能、SMTPサーバ機能、データベースを管理するDB機能などを有している。
The center server 31 is a computer including, for example, a memory, a CPU, a hard disk device, and a network interface as hardware. Software (programs) such as an operating system (hereinafter referred to as OS), Web server software, and database software is installed in the hard disk device, and these software and hardware cooperate to realize each function of the present invention. .
That is, the center server 31 has a Web server function, an SMTP server function, a DB function for managing a database, and the like.

DB機能は、このセンタサーバ31へアクセス可能なユーザの情報やコンテンツ情報をハードディスク装置上のデータベースに登録および管理する機能である。   The DB function is a function for registering and managing user information and content information accessible to the center server 31 in a database on the hard disk device.

データベースには、標示器89が接続された通信ユニット81に対して要求を行うための接続情報(通信ユニット81のIPアドレス)と、標示器89に標示する少なくとも一つの標示コンテンツデータ(以下標示データと称す)を指定するための標示データ識別情報としてのチャネル番号(以下CH.番号と称す)と、このCH.番号を指定またはメッセージ自体を入力するためのコンテンツ情報(路線図画面など)と、ユーザがこのセンタサーバ31にログインするためのログイン情報(ユーザID、パスワード)などが記憶されている。標示データは、例えば雪氷注意、工事中などのメッセージデータである。   The database includes connection information (IP address of the communication unit 81) for making a request to the communication unit 81 to which the indicator 89 is connected, and at least one indication content data (hereinafter, indication data) indicated on the indicator 89. Channel number (hereinafter referred to as “CH. Number”) as indication data identification information for designating, and content information (route map screen etc.) for designating this CH. Number or inputting the message itself, Log-in information (user ID, password) for the user to log in to the center server 31 is stored. The marking data is, for example, message data such as snow and ice warning and under construction.

Webサーバ機能は、インターネット2を通じてこのサーバへアクセス要求してきたPC11に対してデータベースに登録されたアクセス情報としてのログイン情報を用いてユーザ認証を行う機能と、ユーザ認証によりアクセスを許可したPC11へ標示器89の遠隔操作のためのコンテンツ(各種画面)を送信する機能を有している。   The Web server function includes a function of performing user authentication using login information as access information registered in the database for the PC 11 that has requested access to the server through the Internet 2 and a display to the PC 11 that has been granted access through user authentication. It has a function of transmitting content (various screens) for remote operation of the device 89.

つまり、Webサーバ機能は、PC11よりインターネット2を通じて受信されたログイン情報と、データベースに記憶されているログイン情報とを用いてユーザ認証した結果、このサーバにアクセス可能なユーザとして認証した場合、標示器89に標示する標示データを指定するための画面をPC11へ送信する手段として機能する。   That is, when the Web server function authenticates as a user who can access this server as a result of user authentication using login information received from the PC 11 through the Internet 2 and login information stored in the database, It functions as a means for transmitting to the PC 11 a screen for designating marking data to be labeled 89.

SMTPサーバ機能は、Webカメラ88からSMTP接続された場合、Webカメラ88を認証してWebカメラ88より送信された電子メールを受信し、電子メールに添付されていた画像ファイルをデータベースに登録および現地情報画面にアップする機能である。   When the SMTP connection is made from the Web camera 88, the SMTP server function authenticates the Web camera 88, receives an email transmitted from the Web camera 88, registers the image file attached to the email in the database, and It is a function to upload to the information screen.

また、PC11において標示された画面のCH.番号が指定された場合、Webサーバ機能は、該当通信ユニット81のIPアドレスを含む接続要求パケットをIP−VPN網5および携帯電話網6へ送信し、携帯電話網6においてユーザ認証した後、通信ユニット81とのPPPセッション(コネクション)を確立した通知を受けて、TCPソケット通信によりCH.番号を含むパケットを通信ユニット81へ送信し、通信ユニット81においてパケットより取り出したCH.番号を含むLED標示コマンドを該当標示器89へ着信(受信)させる手段として機能する。
Webサーバ機能は、PC11により、現地機器8へ出力する出力情報(CH.番号やテキストデータなど)がインターネット2を介して指定またはキー入力された場合、携帯電話網6とコネクションを確立して出力情報を携帯電話網6を介して現地機器8へ送信する手段として機能する。
When the CH. Number of the screen displayed on the PC 11 is designated, the Web server function transmits a connection request packet including the IP address of the communication unit 81 to the IP-VPN network 5 and the mobile phone network 6. After user authentication in the cellular phone network 6, the communication unit 81 receives a notification that a PPP session (connection) has been established, and transmits a packet including the CH. Number to the communication unit 81 by TCP socket communication. It functions as a means for receiving (receiving) the LED indication command including the CH. Number extracted from the packet to the corresponding indicator 89.
The Web server function establishes a connection with the mobile phone network 6 when output information (CH. Number, text data, etc.) to be output to the local device 8 is designated or keyed via the Internet 2 by the PC 11 and output. It functions as means for transmitting information to the local device 8 via the mobile phone network 6.

Webサーバ機能は、Webカメラ88より得られたイメージデータを登録ユーザが閲覧可能な画面に公開する現地情報公開手段として機能する。Webサーバ機能は、クライアントシステム1のPC11(登録ユーザ)に対して現地の状況を静止画または動画の形態で公開する。Webサーバ機能は、現地機器8より受信された現地情報を、PC11より閲覧可能に蓄積する手段として機能する。   The Web server function functions as a local information disclosing means for disclosing the image data obtained from the Web camera 88 on a screen that can be viewed by the registered user. The Web server function exposes the local situation to the PC 11 (registered user) of the client system 1 in the form of a still image or a moving image. The Web server function functions as means for accumulating local information received from the local device 8 so as to be viewable from the PC 11.

すなわち、上記したセンタサーバ31は、標示手段としての現地機器8と無線通信を行う携帯電話網6との間でコネクションを確立するための接続情報と、標示データを標示可能な少なくとも1つの標示器89の識別情報(No.01などの標識番号)と標示器89に標示する標示データを指定するためのCH.番号(表示データ識別番号)とを記憶する記憶手段としてのメモリと、PC11により、メモリに記憶されている識別情報の中で所望の標示器89の標識番号とCH.番号とが指定された場合、メモリに記憶されている接続情報を用いて携帯電話網6との間でコネクションを確立する手段と、携帯電話網6との間でコネクションが確立した場合、TCPソケット通信によりCH.番号を含むパケットを携帯電話網6を通じて該当現地機器8へ送信する手段を備えるものである。   That is, the above-described center server 31 includes at least one indicator that can indicate the connection information and the indication data for establishing a connection between the local device 8 as the indication means and the mobile phone network 6 that performs wireless communication. 89. Identification information (label number such as No. 01) of 89 and CH. A memory as a storage means for storing the number (display data identification number), and the identification number stored in the memory by the PC 11, the desired marker number 89 and the CH. When a number is designated, a TCP socket is established when a connection is established between the mobile phone network 6 and means for establishing a connection with the mobile phone network 6 using connection information stored in the memory. CH. Means for transmitting a packet including a number to the corresponding local device 8 through the mobile phone network 6 is provided.

携帯電話網6は、パケット通信網である。この携帯電話網6には、認証代行サーバ61、IP中継装置62、無線基地局63などが設けられている。
認証代行サーバ61は、通信ユニット81からのアクセス要求に対して、ユーザ認証を行い、ユーザ認証されると、携帯電話網6内のプライベートなIPアドレスを固定的に割り当てる。
The cellular phone network 6 is a packet communication network. The mobile phone network 6 is provided with an authentication proxy server 61, an IP relay device 62, a radio base station 63, and the like.
The authentication proxy server 61 performs user authentication in response to an access request from the communication unit 81. When the user authentication is performed, a private IP address in the mobile phone network 6 is fixedly assigned.

センタサーバ31からルータ34、INS回線4およびIP−VPN網5を通じて通信対象の通信ユニット81に割り当てられているIPアドレスに対してIPパケットが送信され、それがIP中継装置62に受信されると、IP中継装置62は、指定されたIPパケットの宛先IPアドレスが割り当てられている通信ユニット81に対して端末起動信号(SMS)を送出する。   When the IP packet is transmitted from the center server 31 to the IP address assigned to the communication unit 81 to be communicated through the router 34, the INS line 4 and the IP-VPN network 5, and is received by the IP relay device 62. The IP relay device 62 sends a terminal activation signal (SMS) to the communication unit 81 to which the destination IP address of the designated IP packet is assigned.

無線基地局63は、全国の道路をほぼカバーする無線通信エリアを形成するように広い範囲に点在して設置されている情報通信インフラ(携帯電話網6の既存設備)である。無線基地局63は、通信ユニット81と無線通信を行う。   The radio base stations 63 are information communication infrastructures (existing facilities of the mobile phone network 6) that are installed in a wide range so as to form a radio communication area that almost covers the roads throughout the country. The radio base station 63 performs radio communication with the communication unit 81.

現地機器8は、通信ユニット81、Webカメラ88、標示器89などを備えるものであり、例えば道路の状況を案内する案内車などの移動車両に載置されている。案内車は、その地域の天候や道路の状況の案内を行うために、その現地(現場)へ移動しその場所に適した案内や警告のメッセージを標示器89に標示させる。なお、現地機器8は、案内車に搭載する以外に、道路の路側部に任意の間隔で点在させて設置しても良い。
標示器89は、図2に示すように、通信I/F21、制御部22、標示データを標示するLED標示部26、記憶手段としてのメモリ23、標示メモリ24、LED標示出力部25などを備えている。
The local device 8 includes a communication unit 81, a Web camera 88, a sign 89, and the like, and is mounted on a moving vehicle such as a guide car that guides road conditions. In order to guide the weather and road conditions in the area, the guide car moves to the site (site) and causes the indicator 89 to display a guidance or warning message suitable for the location. The local devices 8 may be installed at arbitrary intervals on the roadside portion of the road, in addition to being mounted on the guide car.
As shown in FIG. 2, the indicator 89 includes a communication I / F 21, a control unit 22, an LED indication unit 26 for indicating indication data, a memory 23 as storage means, an indication memory 24, an LED indication output unit 25, and the like. ing.

通信I/F21は、RS485の通信プロトコルをサポートするシリアル通信インタフェースである。LAN/RS485C85からのシリアルケーブル87が接続される。   The communication I / F 21 is a serial communication interface that supports the RS485 communication protocol. A serial cable 87 from LAN / RS485C85 is connected.

LED標示部26は、多数のLEDがマトリクス状に配置された薄型の標示部を有するものであり、入力された文字や記号などのさまざまな標示データをカラー標示する。
メモリ23には、LED標示部26に標示する少なくとも一つの標示データ(雪氷注意、工事中などのメッセージデータ)とCH.番号とが対応して記憶されている。
The LED marking unit 26 has a thin marking unit in which a large number of LEDs are arranged in a matrix, and color-codes various types of marking data such as input characters and symbols.
In the memory 23, at least one piece of indication data (message data such as snow and ice warnings, under construction, etc.) indicated on the LED indication unit 26 and CH. A number is stored correspondingly.

制御部22は、携帯電話網6とのコネクションの確立によってセンタサーバ31より通信ユニット81に受信されたIPパケットに含まれていたCH.番号を基に、図4に示す標示順テーブル43を作成し、メモリ23に記憶されている該当標示データを、作成した標示順テーブル43の標示順に従って標示メモリ24に順に読み出してLED標示出力部25へ出力する。   The control unit 22 creates a labeling order table 43 shown in FIG. 4 based on the CH. Number included in the IP packet received by the communication unit 81 from the center server 31 by establishing the connection with the mobile phone network 6. Then, the corresponding indication data stored in the memory 23 is sequentially read out to the indication memory 24 according to the indication order of the created indication order table 43 and output to the LED indication output unit 25.

メモリ23には、図5に示すような割り込み標示フラグ45が設定されている。割り込み標示フラグ45としては、セット/解除の2つが設定される。
例えばこの標示器89に、携帯電話網6より通信ユニット81を通じて「緊急標示」などのLED標示コマンドが受信された場合、メモリ23の割り込み標示フラグ45がセットされる。制御部22は、割り込み標示フラグ45がセットされた場合、強制的に所定のチャネル、例えばCH.310だけを標示する。
In the memory 23, an interrupt indication flag 45 as shown in FIG. 5 is set. As the interrupt indication flag 45, two of set / release are set.
For example, when an LED indication command such as “emergency indication” is received from the cellular phone network 6 through the communication unit 81, the interrupt indication flag 45 in the memory 23 is set in the indicator 89. When the interrupt indication flag 45 is set, the control unit 22 forcibly sets a predetermined channel, for example, CH. Only 310 is marked.

LED標示出力部25は、標示メモリ24より入力された標示コンテンツデータを制御部22によりタイミング制御を受けてLED標示部26へ出力する。   The LED indication output unit 25 receives the timing control from the control unit 22 and outputs the indication content data input from the indication memory 24 to the LED indication unit 26.

制御部22は、各部を統括制御すると共に、LED標示出力部25による標示データの出力タイミングを制御する。   The control unit 22 performs overall control of each unit and controls the output timing of the label data by the LED label output unit 25.

つまり、制御部22は、メモリ23に設定されている標示順テーブルに基づきCH.番号をキーにメモリ23より標示データを読み出してLED標示部26に標示する。   That is, the control unit 22 reads the label data from the memory 23 using the CH. Number as a key based on the labeling order table set in the memory 23 and displays it on the LED labeling unit 26.

Webカメラ88は、標示器89が設置されている現地の状況を撮影する撮影手段であり、カメラ、メモリ、CPU、LANインタフェースなどを備えている。Webカメラ88は、ネットワークカメラとも言う。現地の状況とは、例えば道路の交通状況、天候状況、標示器89の標示内容などである。   The Web camera 88 is a photographing means for photographing the local situation where the indicator 89 is installed, and includes a camera, a memory, a CPU, a LAN interface, and the like. The Web camera 88 is also called a network camera. The local situation includes, for example, road traffic conditions, weather conditions, indication contents of the indicator 89, and the like.

カメラは、光学系が向けられた方向の風景、つまり現地の画像情報(イメージデータ)を所定期間に所定の枚数取得しメモリに記憶する。カメラには、ズーミング可能な光学系と、光学系をパン、チルトする駆動部と、光学系より受光して30万画素程度のイメージデータを生成するCCD撮像素子とが設けられている。   The camera acquires a predetermined number of landscapes in the direction in which the optical system is directed, that is, local image information (image data), and stores it in a memory. The camera is provided with a zoomable optical system, a drive unit that pans and tilts the optical system, and a CCD image sensor that receives light from the optical system and generates image data of about 300,000 pixels.

メモリには、カメラによって撮影されたイメージデータが順にバッファリングされる。カメラは、上記30万画素、つまり640×480ドット以外にも320×240ドット、160×120ドットなどのイメージデータを生成できる。LANインタフェースには、ハブ84からのLANケーブル86が接続される。   Image data captured by the camera is sequentially buffered in the memory. The camera can generate image data such as 320 × 240 dots and 160 × 120 dots in addition to the above 300,000 pixels, that is, 640 × 480 dots. A LAN cable 86 from the hub 84 is connected to the LAN interface.

CPUは、ネットワークからの指示を受けて駆動部を制御して光学系をズーミング、パン、チルトさせる。CPUは、メモリに記憶されたイメージデータ(画像ファイル)をWeb上に公開するWebサーバ機能とSMTPサーバ接続機能を有している。
Webサーバ機能は、メモリに記憶されたイメージデータ(画像ファイル)を外部からのアクセスで閲覧させる機能である。
In response to an instruction from the network, the CPU controls the drive unit to zoom, pan, and tilt the optical system. The CPU has a Web server function for publishing image data (image file) stored in the memory on the Web and an SMTP server connection function.
The Web server function is a function that allows image data (image file) stored in the memory to be browsed by external access.

SMTPサーバ接続機能は、トリガの発生、つまりある所定のタイミングで携帯電話網6とのセッションを確立した後、センタサーバ31へSMTPサーバ接続を行い、メモリに記憶されたイメージデータ(画像ファイル)を添付した電子メールを、LANインタフェースより携帯電話網6およびIP−VPN網5を通じてセンタサーバ31へ送信する機能である。比較的短期間、例えば1秒間に数十枚のイメージデータを取得することを「動画を撮影する」とも言う。動画および静止画などは画像情報に含まれる。   The SMTP server connection function generates a trigger, that is, establishes a session with the mobile phone network 6 at a predetermined timing, and then makes an SMTP server connection to the center server 31 to store image data (image file) stored in the memory. This is a function for transmitting the attached electronic mail to the center server 31 through the cellular phone network 6 and the IP-VPN network 5 from the LAN interface. Acquiring tens of pieces of image data in a relatively short period of time, for example, one second is also referred to as “shooting a moving image”. Video and still images are included in the image information.

通信ユニット81は、アンテナ82が接続された通信モジュール83と、複数のLANポートを備えるハブ84と、LAN/RS485変換アダプタ85(以下LAN/RS485C85と称す)とを備えている。通信ユニット81は、標示器89と携帯電話網6間に接続されている。通信ユニット81のハブ84のLANポートの1つに、Webカメラ88が接続されている(Webカメラ88が存在する)場合、イベントの発生によって携帯電話網6と無線通信でコネクションを確立してWebカメラ88により取得された現地情報(画像情報)を携帯電話網6を通じてセンタサーバ31へ送信する手段として機能する。イベントの発生とは、例えばタイマ動作で数分毎または数時間毎などに出されるトリガ信号などである。
通信ユニット81のLAN/RS485C85の出力ポートに標示器89が接続されている(標示器89が存在する)場合、PC11からの指示またはキー入力によってセンタサーバ31より携帯電話網6を通じて受信された出力情報(指定されたCH.番号やキー入力されたテキストデータなど)を標示器89へ送出する手段として機能する。
The communication unit 81 includes a communication module 83 to which an antenna 82 is connected, a hub 84 having a plurality of LAN ports, and a LAN / RS485 conversion adapter 85 (hereinafter referred to as LAN / RS485C85). The communication unit 81 is connected between the indicator 89 and the mobile phone network 6. When the Web camera 88 is connected to one of the LAN ports of the hub 84 of the communication unit 81 (the Web camera 88 exists), a connection is established by wireless communication with the mobile phone network 6 when an event occurs. It functions as means for transmitting local information (image information) acquired by the camera 88 to the center server 31 through the mobile phone network 6. The occurrence of an event is, for example, a trigger signal that is issued every few minutes or every several hours by a timer operation.
When the indicator 89 is connected to the output port of the LAN / RS485C85 of the communication unit 81 (the indicator 89 exists), the output received from the center server 31 through the mobile phone network 6 by an instruction or key input from the PC 11 It functions as means for sending information (designated CH. Number, keyed text data, etc.) to the indicator 89.

通信モジュール83には、メモリが設けられている。メモリには、携帯電話網6へのアクセス情報が予め記憶されている。アクセス情報は、この通信ユニット81を識別するための情報であり、携帯電話網6の認証代行サーバ61とパケット通信するための電話番号、ユーザ名(例えばユーザID@ドメインなど)、パスワード、認証代行サーバ61より固定的に割り当てられた携帯電話網6内のプライベートなIPアドレスなどである。
通信モジュール83は、所定のタイミングでメモリの電話番号、ユーザ名、パスワードなどで携帯電話網6の認証代行サーバ61へダイアルアップ接続(PPP接続)する。
The communication module 83 is provided with a memory. In the memory, access information to the cellular phone network 6 is stored in advance. The access information is information for identifying the communication unit 81, and includes a telephone number, a user name (for example, a user ID @ domain), a password, an authentication agent for packet communication with the authentication agent server 61 of the mobile phone network 6. A private IP address in the cellular phone network 6 fixedly assigned by the server 61 or the like.
The communication module 83 makes a dial-up connection (PPP connection) to the authentication proxy server 61 of the mobile phone network 6 using a memory telephone number, user name, password, and the like at a predetermined timing.

所定のタイミングとは、通信モジュール83が有する時計機能により計時された時間を基に所定時間経過時、例えば1時間が経過するごとに一度などである。またセンタサーバ31より現地画像の更新要求が受信されるときもある。   The predetermined timing is when a predetermined time elapses based on the time measured by the clock function of the communication module 83, for example, once every hour. In some cases, a local image update request is received from the center server 31.

つまり、通信モジュール83は、所定のタイミングで自身のメモリに設定されているアクセス情報を用いて携帯電話網6とのPPPセッション(コネクション)を確立し、センタサーバ31との間でIPパケットのやり取りを行う。
通信モジュール83は、携帯電話網6とのPPPセッションを確立した後、標示器89の現在の標示情報またはWebカメラ88からのイメージデータを携帯電話網6のIPパケットに変換してセンタサーバ31へ送信する。また、通信モジュール83は、センタサーバ31から携帯電話網6に受信されたIPパケットを標示器89またはWebカメラ88への通信パケット(LANのパケット)に変換して該当ポートより送出するパケット変換手段として機能する。通信モジュール83は、標示器89へPrivatePort:XXXXなどを利用してパケットを送出する。通信モジュール83は、TCPポートの80を利用してWebカメラ88とパケットの送受信を行う。
That is, the communication module 83 establishes a PPP session (connection) with the mobile phone network 6 using the access information set in its own memory at a predetermined timing, and exchanges IP packets with the center server 31. I do.
After establishing the PPP session with the mobile phone network 6, the communication module 83 converts the current marking information of the sign 89 or the image data from the Web camera 88 into the IP packet of the mobile phone network 6 and sends it to the center server 31. Send. Further, the communication module 83 converts the IP packet received from the center server 31 to the mobile phone network 6 into a communication packet (LAN packet) to the indicator 89 or the Web camera 88 and sends out the packet from the corresponding port. Function as. The communication module 83 sends a packet to the indicator 89 using Private Port: XXX. The communication module 83 transmits / receives a packet to / from the Web camera 88 using the TCP port 80.

ハブ84には、複数のLANポートが設けられており、通信モジュール83からのLANケーブル86の一端が1つのLANポート(アップリンク用のポート)に接続される。ハブ84は、LANをその他のLANポートで複数に分岐させる。その他のLANポートのうち1つはLANケーブル86でLAN/RS485C85に接続されている。また、その他のLANポートのうち1つはLANケーブル86でWebカメラ88に接続されている。
LAN/RS485C85は、ハブ84からLANケーブル86を通じて送られてきたパケットをRS485のシリアルデータへ変換して標示器89へ出力する。
The hub 84 is provided with a plurality of LAN ports, and one end of the LAN cable 86 from the communication module 83 is connected to one LAN port (uplink port). The hub 84 branches the LAN into a plurality of other LAN ports. One of the other LAN ports is connected to the LAN / RS485C85 by a LAN cable 86. One of the other LAN ports is connected to the Web camera 88 by a LAN cable 86.
The LAN / RS485C85 converts the packet sent from the hub 84 through the LAN cable 86 into RS485 serial data and outputs it to the indicator 89.

上記した現地機器8は、携帯電話網6との無線通信を行う無線通信手段(通信ユニット81)と、入力された標示データを標示するLED標示部26と、このLED標示部26に標示する少なくとも一つの標示データと標示データを識別するための標示データ識別情報としてのCH.番号とを対応させて記憶したメモリ23と、通信ユニット81と携帯電話網6との無線通信によりセンタサーバ31より受信されたIPパケットに含まれるCH.番号に基づいてメモリ23に記憶されている該当標示データを読み出してLED標示部26へ出力する標示制御手段(制御部22、LED標示出力部25など)とを備える標示手段として機能する。
また、現地機器8は、現地の情報を取得する現地情報取得手段としてのWebカメラ88、および受け取った出力情報を出力する情報出力手段としての標示器89のうちの少なくとも1つの手段を備える。
すなわち、このLED標識無線遠隔操作システムは、遠隔地の道路に設置され、現地において情報を取得または出力する現地機器8と、この現地機器8と通信を行うセンタサーバ31と、このセンタサーバ31にインターネット2などのネットワークを介してアクセスし、現地機器8より情報を取得または現地機器8へ情報を出力するための指示を行うPC11とを備えるものである。
The local device 8 described above includes a wireless communication means (communication unit 81) for performing wireless communication with the mobile phone network 6, an LED indicating unit 26 for displaying the input indicating data, and at least displaying on the LED indicating unit 26 As the label data identification information for identifying one label data and the label data, CH. And the CH 23 included in the IP packet received from the center server 31 by wireless communication between the communication unit 81 and the mobile phone network 6. It functions as a labeling means provided with labeling control means (control part 22, LED signage output part 25, etc.) for reading out the corresponding signing data stored in the memory 23 based on the number and outputting it to the LED signing part 26.
The local device 8 includes at least one of a web camera 88 as a local information acquisition unit that acquires local information and a sign 89 as an information output unit that outputs the received output information.
That is, this LED sign wireless remote control system is installed on a road in a remote place, and a local device 8 that acquires or outputs information on the site, a center server 31 that communicates with the local device 8, and the center server 31 And a PC 11 that accesses through a network such as the Internet 2 and issues an instruction to acquire information from the local device 8 or output information to the local device 8.

以下、図6〜12を参照してこの実施形態のLED標識無線遠隔操作システムの動作を説明する。
例えばある路線に雪が降っており、道路の管理団体は、雪が降っている地域に案内車を向かわせて、標示器89に案内標示を行うものとする。このLED標識無線遠隔操作システムの動作としては、LED標示制御動作、Webカメラ制御動作、画像ファイル定期送信動作などがある。
The operation of the LED sign wireless remote control system of this embodiment will be described below with reference to FIGS.
For example, it is assumed that snow is falling on a certain route, and the road management organization directs the guide car to an area where snow falls and performs a guidance sign on the sign 89. The LED sign wireless remote operation system includes an LED sign control operation, a Web camera control operation, an image file regular transmission operation, and the like.

まず、LED標示制御動作について説明する。
この場合、クライアントシステム1のオペレータは、PC11のブラウザソフトを起動して、ブラウザソフトの画面よりセンタサーバ31のUniform Resource Locator(URL)を入力する。すると、センタサーバ31より送られたログイン画面がPC11に標示される。
First, the LED sign control operation will be described.
In this case, the operator of the client system 1 activates the browser software of the PC 11 and inputs the Uniform Resource Locator (URL) of the center server 31 from the browser software screen. Then, the login screen sent from the center server 31 is displayed on the PC 11.

ここで、オペレータが、キーボートより、ユーザID、パスワードなどを入力すると、センタサーバ31では、CPUが、入力されたログイン情報とデータベースに登録されているログイン情報とを比較して、ユーザ認証処理を実行する。   Here, when the operator inputs a user ID, password, and the like from the keyboard, in the center server 31, the CPU compares the input login information with the login information registered in the database, and performs user authentication processing. Execute.

ユーザ認証処理の結果、互いのログイン情報が合致し、このセンタサーバ31へログイン可能なユーザであることが判明すると、センタサーバ31のCPUは、このLED標識無線遠隔操作システムのポータル画面を送り、PC11に標示させる。
ここで、オペレータが、PC11に対してマウス操作などにより、例えばLED標示を変更する指示を行うと、LED標示接続開始要求をインターネット2を通じてセンタサーバ31へ送信する(図6のステップ101)。なお、以降ステップをSと表記する。
As a result of the user authentication process, when the mutual login information matches and it is determined that the user is able to log in to the center server 31, the CPU of the center server 31 sends the portal screen of the LED sign wireless remote control system, Let PC11 mark.
Here, when the operator instructs the PC 11 to change the LED indication, for example, by operating the mouse, an LED indication connection start request is transmitted to the center server 31 via the Internet 2 (step 101 in FIG. 6). Hereinafter, the step is expressed as S.

センタサーバ31では、LED標示接続開始要求を受信すると、CPUは、データベースの接続情報を参照して通信ユニット接続要求を生成し(S102)、通信ユニット向けのUDPパケット(ダミー)をIP中継装置62へ送信する(S103)。通信ユニット接続要求には、通信ユニット81のIPアドレスが含まれている。   When the center server 31 receives the LED sign connection start request, the CPU refers to the connection information in the database to generate a communication unit connection request (S102), and sends a UDP packet (dummy) for the communication unit to the IP relay device 62. (S103). The communication unit connection request includes the IP address of the communication unit 81.

IP中継装置62は、UDPパケット(ダミー)が受信されると、UDPパケットの宛先IPアドレスが割り当てられている通信ユニット81に対して端末起動信号(SMS)を送信する(S104)。   When receiving the UDP packet (dummy), the IP relay device 62 transmits a terminal activation signal (SMS) to the communication unit 81 to which the destination IP address of the UDP packet is assigned (S104).

通信ユニット81では、IP中継装置62から送られてきた端末起動信号(SMS)を通信モジュール83が受信すると、通信モジュール83は、レシーブ・インジケータ(以下RIと称す)をオンし(S105)、認証代行サーバ61へダイアルアップ接続(PPP接続)を行う。   In the communication unit 81, when the communication module 83 receives the terminal activation signal (SMS) sent from the IP relay device 62, the communication module 83 turns on a receive indicator (hereinafter referred to as RI) (S105), and authentication. Dial-up connection (PPP connection) is made to the proxy server 61.

認証代行サーバ61は、通信ユニット81より受信された電話番号、ユーザ名、パスワードと、自身に予め登録されている端末情報とを比較して端末認証を行い、互いの情報が合致して登録端末であることが認証されると、携帯電話網6への接続を許可する。これにより、通信ユニット81と携帯電話網6との間でPPPセッション(コネクション)が確立される(S106)。   The authentication proxy server 61 performs terminal authentication by comparing the telephone number, user name, and password received from the communication unit 81 with terminal information registered in advance in itself, and the mutual information matches to register the registered terminal. If it is authenticated, the connection to the cellular phone network 6 is permitted. Thereby, a PPP session (connection) is established between the communication unit 81 and the mobile phone network 6 (S106).

セッションが確立した後、センタサーバ31から送信したUDPパケットが通信ユニット81に受信されると(S107)、センタサーバ31のCPUは、PPPセッション(コネクション)が確立したことを検知する(通信ユニット接続完了)(S108)。   When a UDP packet transmitted from the center server 31 is received by the communication unit 81 after the session is established (S107), the CPU of the center server 31 detects that a PPP session (connection) has been established (communication unit connection). Completed) (S108).

そして、PC11より標示データを識別するCH.番号が指定されるなどしてLED標示制御されると(S109)、センタサーバ31のCPUは、指示された情報をIPパケットにして、PrivatPort:XXXXXを利用したTCPソケット通信により(S110)、通信ユニット81を通じてLAN/RS485C85へ送り、LAN/RS485C85において、CH.番号を含むLED標示コマンドが標示器89へシリアル出力される(S111)。   Then, CH. When the LED indication is controlled by specifying a number or the like (S109), the CPU of the center server 31 converts the instructed information into an IP packet and performs communication by TCP socket communication using Private Port: XXXXXX (S110). To the LAN / RS485C85 through the unit 81, and in the LAN / RS485C85, CH. The LED indication command including the number is serially output to the indicator 89 (S111).

標示器89では、LED標示コマンドが通信I/F21に受信されると、制御部22が、LED標示コマンドに含まれていたCH.番号をキーにして、メモリ23より該当標示データを読み出して標示メモリ24へ出力し、標示メモリ24から順にLED標示出力部25を通じてLED標示部26へ出力され、LED標示部26により標示データが標示される。   In the indicator 89, when the LED indication command is received by the communication I / F 21, the control unit 22 causes the CH. Using the number as a key, the corresponding marking data is read from the memory 23 and output to the marking memory 24, and is sequentially output from the marking memory 24 to the LED marking unit 26 through the LED marking output unit 25. The LED marking unit 26 displays the marking data. Is done.

その後、通信ユニット81は、センタサーバ31からのUDPパケットが一定時間以上送られなくなると、携帯電話網6との間で確立されているPPPセッションを開放(コネクションを切断)する(S112)。   Thereafter, when the UDP packet from the center server 31 is not sent for a predetermined time or longer, the communication unit 81 releases the PPP session established with the mobile phone network 6 (disconnects the connection) (S112).

続いて、Webカメラ制御動作について説明する。
この場合、上記のLED標示接続開始要求に代えて、PC11は、Webカメラ接続要求をインターネット2を通じてセンタサーバ31へ送信する(図7のS201)。
Next, the Web camera control operation will be described.
In this case, instead of the above LED sign connection start request, the PC 11 transmits a Web camera connection request to the center server 31 through the Internet 2 (S201 in FIG. 7).

センタサーバ31では、Webカメラ接続要求を受信すると、CPUは、データベースの接続情報を参照して通信ユニット接続要求を生成し(S202)、通信ユニット向けのUDPパケット(ダミー)をIP中継装置62へ送信する(S203)。通信ユニット接続要求には、通信ユニット81のIPアドレスが含まれている。   When the center server 31 receives the Web camera connection request, the CPU refers to the connection information in the database to generate a communication unit connection request (S202), and sends a UDP packet (dummy) for the communication unit to the IP relay device 62. Transmit (S203). The communication unit connection request includes the IP address of the communication unit 81.

IP中継装置62は、UDPパケット(ダミー)が受信されると、UDPパケットの宛先IPアドレスが割り当てられている通信ユニット81に対して端末起動信号(SMS)を送信する(S204)。   When receiving the UDP packet (dummy), the IP relay device 62 transmits a terminal activation signal (SMS) to the communication unit 81 to which the destination IP address of the UDP packet is assigned (S204).

通信ユニット81では、IP中継装置62から送られてきた端末起動信号(SMS)を通信モジュール83が受信すると、通信モジュール83は、リシーブ・インジケータ(以下RIと称す)をオンし(S205)、認証代行サーバ61へダイアルアップ接続(PPP接続)を行う。   In the communication unit 81, when the communication module 83 receives the terminal activation signal (SMS) sent from the IP relay device 62, the communication module 83 turns on a receive indicator (hereinafter referred to as RI) (S205), and authentication. Dial-up connection (PPP connection) is made to the proxy server 61.

認証代行サーバ61は、通信ユニット81より受信された電話番号、ユーザ名、パスワードと、自身に予め登録されている端末情報とを比較して端末認証を行い、互いの情報が合致して登録端末であることが認証されると、携帯電話網6への接続を許可する。これにより、通信ユニット81と携帯電話網6との間でPPPセッション(コネクション)が確立される(S206)。   The authentication proxy server 61 performs terminal authentication by comparing the telephone number, user name, and password received from the communication unit 81 with terminal information registered in advance in itself, and the mutual information matches to register the registered terminal. If it is authenticated, the connection to the cellular phone network 6 is permitted. Thereby, a PPP session (connection) is established between the communication unit 81 and the mobile phone network 6 (S206).

セッションが確立した後、センタサーバ31から送信したUDPパケットが通信ユニット81に受信されると(S207)、センタサーバ31のCPUは、PPPセッション(コネクション)が確立したことを検知する(通信ユニット接続完了)(S208)。   When the UDP packet transmitted from the center server 31 is received by the communication unit 81 after the session is established (S207), the CPU of the center server 31 detects that the PPP session (connection) is established (communication unit connection). Completed) (S208).

そして、PC11より、Webカメラ88をズーム動作、チルト動作、パン動作、撮像動作などを実行させる指示が行われるなどして、Webカメラ制御が行われると(S209)、センタサーバ31のCPUは、その指示情報をIPパケットにして、TCPポート:80を利用したHTTP通信により(S209)、通信ユニット81を通じてWebカメラ88へ送信する(S210)。これにより、Webカメラ88は、受信した指示情報に対する動作を実行する。   When the web camera control is performed by the PC 11 instructing the web camera 88 to perform a zoom operation, a tilt operation, a pan operation, an imaging operation, or the like (S209), the CPU of the center server 31 The instruction information is converted into an IP packet and transmitted to the Web camera 88 through the communication unit 81 by HTTP communication using the TCP port: 80 (S209). As a result, the Web camera 88 performs an operation on the received instruction information.

その後、通信ユニット81は、センタサーバ31からの通信が一定時間以上なくなると、携帯電話網6との間で確立されているPPPセッションを開放(コネクションを切断)する(S211)。   Thereafter, when the communication from the center server 31 is not performed for a certain time or longer, the communication unit 81 releases the PPP session established with the mobile phone network 6 (disconnects the connection) (S211).

次に、Webカメラ88が能動的に動作する画像ファイル定期送信動作について説明する。
この場合、Webカメラ88のCPUは、時計機能で時間を計時する中で、所定時間が経過する毎にSMTPサーバ接続要求を通信ユニット81へ発行する(図8のS301)。
Next, an image file regular transmission operation in which the Web camera 88 actively operates will be described.
In this case, the CPU of the Web camera 88 issues an SMTP server connection request to the communication unit 81 every time a predetermined time elapses while measuring time with the clock function (S301 in FIG. 8).

通信ユニット81では、SMTPサーバ接続要求を受信すると、携帯電話網6の認証代行サーバ61へダイアルアップ接続(PPP接続)を行う。   When receiving the SMTP server connection request, the communication unit 81 performs a dial-up connection (PPP connection) to the authentication proxy server 61 of the mobile phone network 6.

認証代行サーバ61は、通信ユニット81より受信された電話番号、ユーザ名、パスワードと、自身に予め登録されている端末情報とを比較して端末認証を行い、互いの情報が合致して登録端末であることが認証されると、携帯電話網6への接続を許可する。これにより、通信ユニット81と携帯電話網6との間でPPPセッション(コネクション)が確立される(S302)。   The authentication proxy server 61 performs terminal authentication by comparing the telephone number, user name, and password received from the communication unit 81 with terminal information registered in advance in itself, and the mutual information matches to register the registered terminal. If it is authenticated, the connection to the cellular phone network 6 is permitted. Thereby, a PPP session (connection) is established between the communication unit 81 and the mobile phone network 6 (S302).

セッションが確立した後、Webカメラ88のCPUは、センタサーバ31に対してSMTPサーバ接続を行い、メモリに記憶されていた画像ファイルを添付した電子メールを送信する(S303)。   After the session is established, the CPU of the Web camera 88 makes an SMTP server connection to the center server 31 and transmits an e-mail attached with the image file stored in the memory (S303).

センタサーバ31では、CPUが、SMTPサーバ機能により、Webカメラ88を認証して、TCPポート:80を利用してHTTP通信を行い(S304)、Webカメラ88より送信された電子メールを受信し、電子メールに添付されていた画像ファイルを抽出してデータベースに登録し(S305)、その画像ファイルを現地情報画面にアップする。   In the center server 31, the CPU authenticates the Web camera 88 using the SMTP server function, performs HTTP communication using the TCP port: 80 (S 304), receives an electronic mail transmitted from the Web camera 88, The image file attached to the e-mail is extracted and registered in the database (S305), and the image file is uploaded to the local information screen.

SMTPサーバ接続後、通信ユニット81は、HTTP通信が一定時間以上なくなると、携帯電話網6との間で確立されているPPPセッションを開放(コネクションを切断)する(S306)。   After connecting to the SMTP server, the communication unit 81 releases (disconnects) the PPP session established with the mobile phone network 6 when the HTTP communication is not performed for a predetermined time or longer (S306).

クライアントシステム1のオペレータは、PC11のブラウザソフトウェアでセンタサーバ31へアクセスして現地情報画面を標示することで(S307)、常に更新された現地の画像をWeb閲覧することができ、標示器89の標示内容を現地の状況に合わせるよう変更することができる。   The operator of the client system 1 accesses the center server 31 with the browser software of the PC 11 and displays the local information screen (S307), so that the updated local image can be browsed on the web at any time. The content of the sign can be changed to match the local situation.

次に、PC11の操作に応じたセンタサーバ31のコンテンツ(画面)の変化について説明する。PC11よりセンタサーバ31にアクセス要求を出すと、センタサーバ31は、ログイン画面をPC11へ送信し、PC11のブラウザソフトウェアの画面に、図9に示すように、IDの入力欄とPWの入力欄とログインボタンが設けられたログイン画面91が標示される。   Next, a change in the content (screen) of the center server 31 according to the operation of the PC 11 will be described. When the PC 11 issues an access request to the center server 31, the center server 31 transmits a login screen to the PC 11. On the browser software screen of the PC 11, as shown in FIG. A login screen 91 provided with a login button is displayed.

ログイン画面91のIDの入力欄とPWの入力欄にそれぞれユーザIDとパスワードを入力してログインボタンをクリック操作すると、これらのデータがセンタサーバ31に送られて、センタサーバ31においてCPUによってユーザ認証処理が実行される。   When a user ID and a password are entered in the ID input field and the PW input field on the login screen 91 and the login button is clicked, these data are sent to the center server 31 and the center server 31 performs user authentication by the CPU. Processing is executed.

ユーザ認証処理の結果、CPUによりユーザのログインが許可されると、センタサーバ31より路線一覧画面がPC11へ送信されて、PC11のブラウザソフトウェアの画面に、図10に示すような路線一覧画面92が標示される。この路線一覧画面92には、管理団体が管理する道路の路線、例えば路線A〜路線Cと、各路線内を区分するポイントA1〜A4、ポイントB1〜B3、ポイントC1〜C3と、路線同士の合流点Sなどが示されている。   As a result of the user authentication process, when the user is permitted to log in by the CPU, a route list screen is transmitted from the center server 31 to the PC 11, and a route list screen 92 as shown in FIG. 10 is displayed on the browser software screen of the PC 11. Marked. In this route list screen 92, the route of the road managed by the management organization, for example, route A to route C, points A1 to A4, points B1 to B3, points C1 to C3, and routes between routes A junction S and the like are shown.

路線一覧画面92の所望のポイントまたは路線をクリック操作すると、その位置にリンクされた路線図の画面がセンタサーバ31よりPC11へ送信され、PC11のブラウザソフトウェアの画面に、図11に示すような路線詳細画面93が標示される。
この路線詳細画面93は、例えば路線Aなどがクリック操作された場合に標示される画面であり、ポイントA1〜A4間に配置されている☆印とその上の番号とで路線Aにおける標示器89の所在位置を示している。
When a desired point or route on the route list screen 92 is clicked, a route map screen linked to the position is transmitted from the center server 31 to the PC 11, and a route as shown in FIG. 11 is displayed on the browser software screen of the PC 11. A detailed screen 93 is displayed.
The route detail screen 93 is a screen that is displayed when, for example, the route A is clicked, and a sign 89 on the route A is indicated by the ☆ mark arranged between the points A1 to A4 and the number above it. The location of is shown.

この路線詳細画面93の例えばNo.01など標識番号の☆印をクリック操作すると、その☆印にリンクされた現地情報画面がセンタサーバ31よりPC11へ送信され、PC11のブラウザソフトウェアの画面に、図12に示すような現地情報画面94が標示される。
この現地情報画面94には、識別番号が例えばNo.01などの標示器89が接続されている通信ユニット81に接続されているWebカメラ88より受信された映像95、No.01の標示器89の現在の標示番号と標示内容、変更標示番号の入力欄96とその標示番号に対する標示内容の標示欄97、自由テキストの入力欄98、送信ボタン99、標示番号に対する標示内容のリスト100が設けられている。つまり路線詳細画面93は、所望の標示器89とCH.番号の指定を促す手段として機能する。
この路線詳細画面93で、各入力欄に情報が入力されて変更または更新された場合、標示器89の識別情報(No.01)と標示番号(001などのCH.番号:標示データ識別情報)がセンタサーバ31へ送信される。
自由テキストの入力欄は、リスト以外に標示させたいメッセージがあるときに、オペレータがキー入力するためのものである。
For example, No. When the mark number such as 01 is clicked, the local information screen linked to the mark is transmitted from the center server 31 to the PC 11, and the local information screen 94 as shown in FIG. Is displayed.
The local information screen 94 has an identification number, for example, No. Video 95 received from the web camera 88 connected to the communication unit 81 to which the indicator 89 such as 01 is connected. The current sign number and sign contents of the 01 sign 89, the change sign number input field 96, the sign contents label field 97 for the sign number, the free text input field 98, the send button 99, and the sign contents for the sign number A list 100 is provided. That is, the route detail screen 93 displays the desired indicator 89 and CH. It functions as a means for prompting specification of a number.
In the route detail screen 93, when information is input and changed or updated in each input field, the identification information (No. 01) and the indication number (CH. Number such as 001: indication data identification information) of the indicator 89. Is transmitted to the center server 31.
The free text input field is for the operator to enter a key when there is a message to be displayed other than the list.

オペレータは、この現地情報画面94を標示させることで、現在の現地の状況と標示器89の標示内容が一目で分かり、また標示の変更も容易に行える。   By displaying the local information screen 94, the operator can understand the current local situation and the content of the marking on the marking device 89 at a glance, and can easily change the marking.

このようにこの実施形態のLED標識無線遠隔操作システムによれば、道路の管理団体のオペレーションセンタなどに配置されたクライアントシステムのPC11より、インターネット2を通じてセンタサーバ31にアクセスし、ブラウザソフトウェアの画面に標示された路線詳細画面93より所望の標示器89を選択すれば、現地情報画面94が標示されて、標示器89が配置された現地の標示器89の標示内容と現地の様子(状況)がひと目で確認でき、標示内容と現地の様子(状況)に違和感があれば、リストからCH.番号を指定するだけで、標示内容を即座に変更し現地の様子(状況)に合わせることができる。   As described above, according to the LED sign wireless remote control system of this embodiment, the center server 31 is accessed through the Internet 2 from the PC 11 of the client system arranged in the operation center of the road management organization, and the browser software screen is displayed. If a desired marking device 89 is selected from the marked route detail screen 93, a local information screen 94 is displayed, and the marking contents of the local marking device 89 where the marking device 89 is arranged and the state (situation) of the site are displayed. If you can confirm at a glance and there is a sense of incongruity between the contents of the sign and the local situation (situation), CH. By simply specifying the number, the contents of the sign can be changed immediately to match the local situation.

なお、本発明は上記実施形態のみに限定されるものではない。
上記実施形態では、PC11からインターネット2を通じてセンタサーバ31にアクセスする例について説明したが、この他、インターネット接続機能を有する携帯端末(携帯電話機、PDAなど)でも利用できるように、それぞれの携帯端末の画面やアクセス形態に合わせたWebコンテンツをセンタサーバ31に用意することで、上記実施形態と同様の機能をモバイル形態で実現できる。
また、上記実施形態では、センタサーバ31と携帯電話網6とをIP−VPN網5やINS回線4を介して接続したが、秘匿性を保持して携帯電話網6へ接続できれば、他のネットワークを利用しても良く、IP−VPN網5やINS回線4は必須ではない。また、通信モジュール83に所定の数のLANポートを用意できれば、LAN接続機器の増設などがない場合、ハブ84などは必須ではない。
また、上記実施形態では、通信ユニット81に接続するいくつかの現地機器として、標示器89、Webカメラ88などを例示したが、この他、例えばマイク&スピーカー、スピードセンサー、進入警報装置(ホーススイッチ)、温度計、風速計、重量計、トラフィックカウンター、GPS受信機などの情報入出力装置も通信ユニット81に接続可能であり、双方向通信を利用してさまざまな情報を現地より取得、または現地へ出力することができる。
さらに、上記実施形態では、現地機器8について、通信ユニット81と標示器89およびWebカメラ88を別個のハードウェアとした一例を説明したが、これらの機器は、一体であってもよく、さらに細分化しても良い。
また、上記実施形態では、Webカメラ88との通信を行うポートとして80番を例示したが、本発明はこのポートのみに限定されるものでなく、他のポートを利用しても良い。
In addition, this invention is not limited only to the said embodiment.
In the above-described embodiment, an example in which the center server 31 is accessed from the PC 11 through the Internet 2 has been described. In addition, each mobile terminal can be used by a mobile terminal (such as a mobile phone or a PDA) having an Internet connection function. By preparing Web contents in accordance with the screen and the access form in the center server 31, the same functions as in the above embodiment can be realized in the mobile form.
In the above embodiment, the center server 31 and the mobile phone network 6 are connected via the IP-VPN network 5 and the INS line 4. However, if the confidentiality can be maintained and the mobile phone network 6 can be connected, another network can be used. The IP-VPN network 5 and the INS line 4 are not essential. If a predetermined number of LAN ports can be prepared in the communication module 83, the hub 84 and the like are not essential when there is no additional LAN connection device.
Moreover, in the said embodiment, although the indicator 89, the web camera 88, etc. were illustrated as some local apparatus connected to the communication unit 81, for example, a microphone & speaker, a speed sensor, an approach alarm device (hose switch) ), Information input / output devices such as thermometers, anemometers, weigh scales, traffic counters, GPS receivers, etc. can be connected to the communication unit 81. Can be output.
Furthermore, in the above-described embodiment, an example in which the communication unit 81, the indicator 89, and the Web camera 88 are separate hardware has been described for the local device 8. However, these devices may be integrated and further subdivided. May be used.
In the above embodiment, the number 80 is exemplified as the port for communicating with the Web camera 88, but the present invention is not limited to this port, and other ports may be used.

次に、図13〜図15を参照して上記実施形態の変形例(他の実施形態)について説明する。上記図1に示した実施形態の場合、現地機器8は、携帯電話網6と接続するための通信モジュール83を必須構成としたが、現地に複数の現地機器8を設置しそれぞれの標示器89に表示を行う場合、センタサーバ31は、それぞれの現地機器8にダイアルアップして携帯電話網6との間にセッションを張る必要があり、通信コストがかさむ。
そこで、以下に示す変形例では、複数の現地機器8を設置する上で通信コストを削減する例について説明する。なお上記実施形態と同一の構成については同一の符号を付しその説明は省略する。
Next, a modified example (another embodiment) of the above embodiment will be described with reference to FIGS. In the case of the embodiment shown in FIG. 1, the local device 8 has the communication module 83 for connecting to the mobile phone network 6 as an essential component. When the display is performed, the center server 31 needs to dial up each local device 8 and establish a session with the mobile phone network 6, which increases communication costs.
Therefore, in the following modification, an example in which the communication cost is reduced when installing a plurality of local devices 8 will be described. In addition, about the structure same as the said embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

図13に示すように、この変形例のLED標識無線遠隔操作システムは、現地機器として、現地機器(親機)8aと現地機器(子機)8bとを有している。
現地機器(親機)8aは、無線LANアクセスポイント70およびメモリ80などを有している。
As shown in FIG. 13, the LED-labeled wireless remote control system of this modification has a local device (parent device) 8a and a local device (slave device) 8b as local devices.
The local device (parent device) 8 a includes a wireless LAN access point 70 and a memory 80.

無線LANアクセスポイント70は、ハブ84の一つのLANポートにLANケーブル86を介して接続されている。無線LANアクセスポイント70は、アンテナ71を備えており、IEEE802.1Xに準拠して無線通信を行う。IEEE802.1Xとしては、例えばIEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11gなどがある。   The wireless LAN access point 70 is connected to one LAN port of the hub 84 via a LAN cable 86. The wireless LAN access point 70 includes an antenna 71 and performs wireless communication in conformity with IEEE 802.1X. Examples of IEEE802.1X include IEEE802.11a, IEEE802.11b, and IEEE802.11g.

無線LANアクセスポイント70は、携帯電話網6と通信モジュール83との間でPPPセッション(コネクション)を確立した場合に、現地機器(子機)8bの無線LANクライアント74と自身との間で無線LANを構築し、センタサーバ31との情報のやり取りを中継する。
アンテナ71に無指向性アンテナを使用することで、無線LANアクセスポイント70は、例えばIEEE802.11bによる現地機器(子機)8bとの無線LAN接続では、見通しの良い野外などにおいて例えば半径数百m〜約1Km程度の無線通信が可能である。またアンテナ71に指向性アンテナを使用することで、無線LANアクセスポイント70は、直線距離で数百m〜数Km程度の無線通信が可能である。
When establishing a PPP session (connection) between the mobile phone network 6 and the communication module 83, the wireless LAN access point 70 establishes a wireless LAN between the wireless LAN client 74 of the local device (slave device) 8b and itself. And exchange of information with the center server 31 is relayed.
By using an omnidirectional antenna for the antenna 71, the wireless LAN access point 70 can be connected to a local device (slave unit) 8b by, for example, IEEE802.11b, for example, a radius of several hundred meters in the field with good visibility. Wireless communication of about 1 km is possible. Further, by using a directional antenna as the antenna 71, the wireless LAN access point 70 can perform wireless communication of several hundreds m to several Km in a linear distance.

現地機器(親機)8aのLAN/RS485C85には、ローカルのIPアドレスが設定されている。
メモリ80は、通信モジュール83内に備えられている。メモリ80には、図14に示すように、通信ユニット側のローカルのIPアドレスと無線側のIPアドレスとが対応付けられたアドレス変換テーブル80aが設定されている。
A local IP address is set in the LAN / RS485C85 of the local device (parent device) 8a.
The memory 80 is provided in the communication module 83. As shown in FIG. 14, an address conversion table 80a in which a local IP address on the communication unit side and an IP address on the wireless side are associated with each other is set in the memory 80.

通信モジュール83は、センタサーバ31から受信されたIPパケットの宛先アドレスを、メモリ80のアドレス変換テーブル80aを参照してアドレス変換しIPパケットをローカルの機器へ送信する。通信モジュール83では、例えば無線側アドレス172.10.1.100から、通信ユニット側のIPアドレス192.168.1.xに変換される。   The communication module 83 converts the destination address of the IP packet received from the center server 31 with reference to the address conversion table 80a of the memory 80, and transmits the IP packet to a local device. In the communication module 83, for example, the wireless side address 172.10.1.100 is converted to the communication unit side IP address 192.168.1.x.

一方、センタサーバ31のメモリには、図15に示すように、通信モジュールの電話番号毎に無線側のIPアドレスである接続IPアドレス、ポート、現地機器情報などが登録された機器管理テーブル36が記憶されている。現地機器情報の欄には、それぞれのポートに接続された機器名と機器番号が対応して書き込まれている。   On the other hand, in the memory of the center server 31, as shown in FIG. 15, there is a device management table 36 in which connection IP addresses, ports, local device information, etc., which are IP addresses on the wireless side, are registered for each communication module telephone number. It is remembered. In the field of local device information, the name of the device connected to each port and the device number are written correspondingly.

現地機器(子機)8bは、無線LANクライアント74およびLAN/RS485C85からなる通信ユニット73と、この通信ユニット73にシリアルケーブル87を介して接続された標示器89とを備えている。無線LANクライアント74は、アンテナ72を有している。LAN/RS485C85には、ローカルのIPアドレスが設定されている。なおこの例では、通信ユニット73に標示器89のみが接続されているが、図1の例と同様にWebカメラ88などの機器を接続しても良い。   The local device (slave device) 8 b includes a communication unit 73 including a wireless LAN client 74 and LAN / RS485C85, and an indicator 89 connected to the communication unit 73 via a serial cable 87. The wireless LAN client 74 has an antenna 72. A local IP address is set in the LAN / RS485C85. In this example, only the indicator 89 is connected to the communication unit 73, but a device such as the Web camera 88 may be connected as in the example of FIG.

無線LANクライアント74は、携帯電話網6とPPPセッション(コネクション)を確立した無線LANアクセスポイント70を備える他の現地機器(親機)8aとの間で無線LANを構築し、無線LANアクセスポイント70を通じてセンタサーバ31と情報のやり取りを行う。
このように現地機器(親機)8aと現地機器(子機)8bとの間で無線LANを構築することで、ハブ接続の場合に比べてハードウェアとしてのポート数に制限がないため、一台の現地機器(親機)8aに対して多数の現地機器(子機)8bが接続可能である。
The wireless LAN client 74 constructs a wireless LAN with another local device (parent device) 8 a having a wireless LAN access point 70 that has established a PPP session (connection) with the mobile phone network 6, and the wireless LAN access point 70. And exchanges information with the center server 31.
By constructing a wireless LAN between the local device (parent device) 8a and the local device (slave device) 8b in this way, the number of ports as hardware is not limited compared to the case of hub connection. Many local devices (slave devices) 8b can be connected to the local device (master device) 8a.

この変形例のLED標識無線遠隔操作システムでは、例えばPC11から認証処理を経てセンタサーバ31にアクセスし、所望の標示器89、例えば現地機器8bの標示器89に「走行注意」と表示させる場合、図10に示す路線一覧画面、図11に示す路線図Aとたどり、所望のNoを選択操作すると、図12に示すように、選択したNoの標示器の現地情報画面94が表示される。   In the LED sign wireless remote control system of this modification, for example, when accessing the center server 31 through the authentication process from the PC 11 and displaying “running caution” on a desired indicator 89, for example, the indicator 89 of the local device 8b, When the route list screen shown in FIG. 10 and the route map A shown in FIG. 11 are followed and a desired No is selected and operated, a local information screen 94 of the selected No. indicator is displayed as shown in FIG.

ここで、現在標示Noの欄に所望の表示内容のCH.番号として例えば「012」を入力すると、標示内容として、「走行注意」が表示されるので、この標示で正しい場合、オペレータは、送信ボタン99を選択操作する。   Here, the CH. For example, if “012” is input as the number, “traveling caution” is displayed as the content of the indication. If the indication is correct, the operator selects and operates the transmission button 99.

すると、センタサーバ31のCPUは、選択されたNoの標示器が接続されている通信モジュールの電話番号をメモリより読み出して、携帯電話網6へダイアルアップを行う。
これにより、携帯電話網6と該当通信ユニット81との間でPPPセッション(コネクション)が確立される。
Then, the CPU of the center server 31 reads the telephone number of the communication module to which the selected No. indicator is connected from the memory, and dials up to the mobile phone network 6.
Thereby, a PPP session (connection) is established between the mobile phone network 6 and the communication unit 81.

コネクションが確立されると、センタサーバ31のCPUは、PC11より指定されたCH.番号にてLED標示を制御するため、メモリの機器管理テーブル36を参照して宛先の接続IPアドレスおよびポートなどを読み出して、指示された情報をIPパケットにして、PrivatPort:XXXXXを利用したTCPソケット通信により通信ユニット81に送る。
通信ユニット81は、IPパケットを受信すると、メモリ80のアドレス変換テーブル80aを参照して受信パケットのIPアドレスを通信ユニット側のアドレスに変換してLED標示制御のためのIPパケットをLAN/RS485C85へ送る。
When the connection is established, the CPU of the center server 31 sends the CH. In order to control the LED indication by number, a TCP socket using a private port: XXXXXX is read out by referring to the device management table 36 of the memory, reading the destination connection IP address and port, etc., and making the instructed information an IP packet The data is sent to the communication unit 81 by communication.
When receiving the IP packet, the communication unit 81 refers to the address conversion table 80a of the memory 80, converts the IP address of the received packet into an address on the communication unit side, and sends the IP packet for LED indication control to the LAN / RS485C85. send.

LAN/RS485C85は、受け取ったIPパケットを無線LANアクセスポイント70を通じて現地機器(子機)8bへ無線通信する。
現地機器(子機)8bでは、無線LANクライアント74がIPパケットを受信すると、LAN/RS485C85へ渡す。
LAN/RS485C85は、渡されたIPパケットが、自身を宛先としたIPアドレスを持つIPパケットであった場合、IPパケットからLED標示コマンドを抽出して標示器89へシリアル出力する。
The LAN / RS485C85 wirelessly communicates the received IP packet to the local device (slave device) 8b through the wireless LAN access point 70.
In the local device (slave device) 8b, when the wireless LAN client 74 receives the IP packet, it passes it to the LAN / RS485C85.
When the delivered IP packet is an IP packet having an IP address destined for itself, the LAN / RS485C85 extracts an LED indication command from the IP packet and serially outputs it to the indicator 89.

標示器89では、LED標示コマンドが通信I/F21により受信されると、制御部22が、LED標示コマンドに含まれていたCH.番号をキーにして、メモリ23より該当標示データを読み出して標示メモリ24へ出力し、標示メモリ24から順にLED標示出力部25を通じてLED標示部26へ出力され、LED標示部26により標示データの「走行注意」が標示される。   In the indicator 89, when the LED indication command is received by the communication I / F 21, the control unit 22 causes the CH. Using the number as a key, the corresponding marking data is read from the memory 23 and output to the marking memory 24, and is sequentially output from the marking memory 24 to the LED marking unit 26 through the LED marking output unit 25. The LED marking unit 26 displays “ "Running caution" is displayed.

このようにこの変形例のLED標識無線遠隔操作システムによれば、道路上の所望の位置に複数の現地機器8を設置して現場に適した標示を行う上で、現地機器の中の少なくとも一台を、無線LANアクセスポイント70を搭載した現地機器(親機)8aとし、この親機8aに対して無線LAN接続する無線LANクライアント74を搭載した現地機器(子機)8bを現地に複数配置することで、一台の親機8aが携帯電話網6とコネクションを張るだけで、その親機8aの配下の多数の子機8bへ情報を無線伝送可能になり、現地機器台数分のコネクションを張るよりも通信コストを大幅に削減することができる。   As described above, according to the LED sign wireless remote control system of this modification, at least one of the local devices is installed in order to perform the indication suitable for the site by installing the plurality of local devices 8 at desired positions on the road. The base is a local device (master unit) 8a equipped with a wireless LAN access point 70, and a plurality of local devices (slave units) 8b equipped with a wireless LAN client 74 connected to the master unit 8a via a wireless LAN are arranged in the field. As a result, only one base unit 8a establishes a connection with the mobile phone network 6, so that information can be wirelessly transmitted to a number of slave units 8b under the base unit 8a, and connections for the number of local devices are established. Communication costs can be greatly reduced.

現地機器(親機)8aと現地機器(子機)8bとを無線LANで接続する例が最良の形態ではあるものの、秘匿性を保持する無線接続環境が構築できれば、他の無線ネットワークを利用しても良く、例えばWiMAX(Worldwide interoperability Microwave Accessなどを利用してもよく、通信距離では無線LANに及ばないものの、例えばブルートゥースなどを用いてもよい。   Although an example in which the local device (master unit) 8a and the local device (slave unit) 8b are connected by a wireless LAN is the best mode, if a wireless connection environment that maintains confidentiality can be established, another wireless network can be used. For example, WiMAX (Worldwide Interoperability Microwave Access) or the like may be used. For example, Bluetooth may be used although the communication distance does not reach the wireless LAN.

本発明の一つの実施形態のLED標識無線遠隔操作システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the LED sign radio | wireless remote control system of one Embodiment of this invention. 図1のLED標識無線遠隔操作システムの標示器の構成を示す図。The figure which shows the structure of the indicator of the LED sign radio | wireless remote control system of FIG. 標示器のメモリに記憶されている標示コンテンツデータを示す図。The figure which shows the marking content data memorize | stored in the memory of the marking device. 標示器のメモリに記憶されている標示順テーブルを示す図。The figure which shows the labeling order table memorize | stored in the memory of the indicator. 標示器のメモリに設定される割り込み標示フラグの一例を示す図。The figure which shows an example of the interrupt indication flag set to the memory of an indicator. このLED標識無線遠隔操作システムのLED標示制御動作を示す通信シーケンス図。The communication sequence figure which shows the LED label | marker control operation | movement of this LED sign radio | wireless remote control system. このLED標識無線遠隔操作システムのWebカメラ制御動作を示す通信シーケンス図。The communication sequence figure which shows the Web camera control operation | movement of this LED sign radio | wireless remote control system. このLED標識無線遠隔操作システムの画像ファイル定期送信動作を示す通信シーケンス図。The communication sequence figure which shows the image file regular transmission operation | movement of this LED beacon wireless remote control system. クライアントシステムに提供されるログイン画面を示す図。The figure which shows the login screen provided to a client system. クライアントシステムに提供される路線一覧画面を示す図。The figure which shows the route list screen provided to a client system. クライアントシステムに提供される路線詳細画面を示す図。The figure which shows the route detail screen provided to a client system. クライアントシステムに提供される現地情報画面を示す図。The figure which shows the local information screen provided to a client system. 変形例のLED標識無線遠隔操作システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the LED sign radio | wireless remote control system of a modification. 通信ユニットのメモリに記憶されているアドレス変換テーブルを示す図。The figure which shows the address conversion table memorize | stored in the memory of the communication unit. センタサーバのメモリに記憶されている機器管理テーブルを示す図。The figure which shows the apparatus management table memorize | stored in the memory of the center server.

符号の説明Explanation of symbols

1…クライアントシステム
2…インターネット
3…センタシステム
4…INS回線
5…IP−VPN網
6…携帯電話網
8…現地機器
11…PC
12…ルータ
21…通信インタフェース(通信I/F)
22…制御部
23…メモリ
24…標示メモリ
25…LED標示出力部
26…LED標示部
31…サーバコンピュータ(センタサーバ)
32…ファイヤーウォール装置(F/W)
33,34…ルータ
36…機器管理テーブル
43…標示順テーブル
45…割り込み標示フラグ
61…認証代行サーバ
62…IP中継装置
63…無線基地局
80…メモリ
80a…アドレス変換テーブル
81…通信ユニット
82…アンテナ
83…通信モジュール
84…ハブ
85…LAN/RS485変換アダプタ(LAN/RS485C)
86…LANケーブル
87…シリアルケーブル
88…Webカメラ
89…標示器
91…ログイン画面
92…路線一覧画面
93…路線詳細画面
94…現地情報画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Client system 2 ... Internet 3 ... Center system 4 ... INS line 5 ... IP-VPN network 6 ... Mobile telephone network 8 ... Local equipment 11 ... PC
12 ... Router 21 ... Communication interface (communication I / F)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 22 ... Control part 23 ... Memory 24 ... Marking memory 25 ... LED marking output part 26 ... LED marking part 31 ... Server computer (center server)
32 ... Firewall device (F / W)
33, 34 ... router 36 ... device management table 43 ... indication order table 45 ... interrupt indication flag 61 ... authentication proxy server 62 ... IP relay device 63 ... wireless base station 80 ... memory 80a ... address conversion table 81 ... communication unit 82 ... antenna 83 ... Communication module 84 ... Hub 85 ... LAN / RS485 conversion adapter (LAN / RS485C)
86 ... LAN cable 87 ... Serial cable 88 ... Web camera 89 ... Indicator 91 ... Login screen 92 ... Route list screen 93 ... Route details screen 94 ... Local information screen

Claims (13)

遠隔地の道路の任意の場所の現地の情報を取得または出力する現地機器と、前記現地機器と携帯電話網を介して接続された認証用サーバコンピュータと、この認証用サーバコンピュータにクローズなネットワークを介して接続された情報蓄積用サーバコンピュータと、この情報蓄積用サーバコンピュータにオープンなネットワークを介して接続されたクライアント端末とを備え、前記クライアント端末からオープンなネットワークを通じた指示があった場合、前記サーバコンピュータは、前記クローズなネットワークを通じて前記認証用サーバコンピュータにてユーザ認証した後、前記現地機器と前記携帯電話網とのコネクションを確立し、情報を取得または出力するための指示を行う道路情報通信システムにおいて、
前記クライアント端末は、前記現地から離れた前記道路を管理する団体の管理部署に設置され、
前記情報蓄積用サーバコンピュータに蓄積されている現地の情報を前記オープンなネットワークを通じて閲覧するための手段と、
前記現地機器へ出力する出力情報の指定またはキー入力を受け付け前記サーバコンピュータへ送信する手段とを備え、
前記現地機器は、前記現地へ移動する車両に載置され、
前記現地の情報を取得する現地情報取得手段、および受け取った出力情報を出力する情報出力手段のうちの少なくとも1つの手段と、
前記現地情報取得手段が存在する場合、イベントの発生によって前記携帯電話網と無線通信でコネクションを確立して前記現地情報取得手段により取得された現地情報を前記携帯電話網および他のクローズなネットワークを通じて前記情報蓄積用サーバコンピュータへ送信する手段と、
前記情報出力手段が存在する場合、前記クライアント端末からの指示またはキー入力によって前記情報蓄積用サーバコンピュータより前記クローズなネットワークおよび前記携帯電話網を通じて受信された出力情報を前記情報出力手段へ送出する手段とを備え、
前記情報蓄積用サーバコンピュータは、
前記クライアント端末により、前記現地機器へ出力する出力情報が前記オープンなネットワークを介して指定またはキー入力された場合、前記クローズなネットワークを通じて前記認証用サーバコンピュータとユーザ認証した後、現地に移動した前記現地機器と前記携帯電話網とのコネクションを確立して前記出力情報を前記携帯電話網を介して前記現地機器へ送信する手段と、
前記現地機器より受信された現地情報を、前記クライアント端末より閲覧可能に蓄積する手段と
を具備したことを特徴とする道路情報通信システム。
A local device that obtains or outputs local information at an arbitrary location on a remote road, an authentication server computer connected to the local device via a mobile phone network, and a closed network for the authentication server computer. An information storage server computer connected via the network, and a client terminal connected to the information storage server computer via an open network, and when there is an instruction through the open network from the client terminal, The server computer establishes a connection between the local device and the mobile phone network after authenticating the user with the authentication server computer through the closed network, and issues an instruction to acquire or output information. In the system,
The client terminal is installed in a management department of an organization that manages the road away from the site,
The local information stored in the information storage server computer, and means for viewing through the open network,
Means for receiving designation or key input of output information to be output to the local device and transmitting it to the server computer,
The local device is mounted on a vehicle that moves to the site,
At least one means of local information acquisition means for acquiring the local information and information output means for outputting the received output information;
If the Local information obtaining means exists, the portable telephone network and wireless communication by establishing a connection the local information obtained by the local information obtaining means mobile telephone network and other closed network by the occurrence of an event It means for transmitting to the information storage server computer through,
When the information output means is present, means for sending output information received from the information storage server computer through the closed network and the mobile phone network to the information output means by an instruction or key input from the client terminal And
The information storage server computer includes:
When output information to be output to the local device is specified or key-input by the client terminal via the open network, the user has been authenticated with the authentication server computer through the closed network, and then moved to the local site. Means for establishing a connection between a local device and the mobile phone network and transmitting the output information to the local device via the mobile phone network;
A road information communication system comprising: means for accumulating local information received from the local device so as to be viewable from the client terminal.
遠隔地の道路の任意の場所の現地に情報を標示する標示手段と、前記標示手段と携帯電話網を介して接続された認証用サーバコンピュータと、この認証用サーバコンピュータにクローズなネットワークを介して接続された情報蓄積用サーバコンピュータと、この情報蓄積用サーバコンピュータにオープンなネットワークを介して接続されたクライアント端末とを備え、前記クライアント端末からオープンなネットワークを通じた指示があった場合、前記サーバコンピュータは、前記クローズなネットワークを通じて前記認証用サーバコンピュータにてユーザ認証した後、前記標示手段と前記携帯電話網とのコネクションを確立し、情報を標示するための指示を行う道路情報通信システムにおいて、
前記情報蓄積用サーバコンピュータは、
前記標示手段と無線通信を行う前記携帯電話網との間でコネクションを確立するための接続情報と、標示データを標示可能な少なくとも1つの標示手段の識別情報と前記標示手段に標示する標示データを指定するための標示データ識別情報とを記憶する記憶手段と、
前記クライアント端末により、前記記憶手段に記憶されている識別情報の中で、前記現地へ移動した標示手段の識別情報と標示データ識別情報とが指定された場合、前記記憶手段に記憶されている接続情報を用いて、現地の標示手段と前記携帯電話網との間でコネクションを確立する手段と、
前記現地の標示手段と前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記標示データ識別情報を含むパケットを前記携帯電話網を通じて該当標示手段へ送信する手段とを備え、
前記標示手段は、前記現地へ移動する車両に載置され、
前記携帯電話網との無線通信を行う無線通信手段と、
入力された標示データを標示するLED標示部と、
前記LED標示部に標示する少なくとも一つの標示データと標示データを識別するための標示データ識別情報とを対応させて記憶した記憶手段と、
前記無線通信手段と前記携帯電話網との無線通信により前記情報蓄積用サーバコンピュータより受信されたパケットに含まれる標示データ識別情報に基づいて前記記憶手段に記憶されている該当標示データを読み出して前記LED標示部へ出力する標示制御手段と
を具備したことを特徴とする道路情報通信システム。
A labeling means for marking information on an arbitrary site on a remote road, an authentication server computer connected to the marking means via a mobile phone network, and a network closed to the authentication server computer An information storage server computer connected to the information storage server computer, and a client terminal connected to the information storage server computer via an open network. , after the user authentication by the authentication server computer via the closed network, it establishes a connection with the mobile phone network and the indication means, in the road information communication system for performing an instruction to marking information,
The information storage server computer includes:
And connection information for establishing a connection between said mobile telephone network for performing the marking means and wireless communication, an indication data for marking the identification information and the indication means of the at least one marking means capable marking indicia data Storage means for storing marking data identification information for designating;
The connection stored in the storage means when the identification information stored in the storage means and the identification information of the marking means moved to the site and the label data identification information are specified by the client terminal. Means for establishing a connection between the local sign means and the mobile phone network using the information;
If the connection between the mobile phone network and the local indication means is established, a packet including the indication data identification information, and means for transmitting to the corresponding marking means through the mobile phone network,
The marking means is mounted on a vehicle moving to the site,
Wireless communication means for performing wireless communication with the mobile phone network;
An LED marking section for marking the input marking data;
Storage means for storing at least one marking data to be labeled on the LED marking section and marking data identification information for identifying the marking data;
The corresponding indication data stored in the storage means is read out based on the indication data identification information included in the packet received from the information storage server computer by wireless communication between the wireless communication means and the cellular phone network, and A road information communication system comprising: a sign control means for outputting to an LED sign unit.
道路を管理する団体の管理部署に設置され、前記管理部署から離れた遠隔地の道路で案内を行うための標示器に対してメッセージの標示を指示するクライアント端末とこのクライアント端末に対して前記標示器にメッセージを標示するための情報を公開する情報蓄積用サーバコンピュータとがオープンなネットワークに接続された道路情報通信システムにおいて、
ポートに前記標示器が接続され、携帯電話網の無線基地局と無線通信する通信ユニットを備え、
前記情報蓄積用サーバコンピュータは、
前記標示器が接続された通信ユニットが前記携帯電話網との間でコネクションを確立するための接続情報と、前記標示器に標示する少なくとも一つの標示データを指定するための標示データ識別情報と、前記クライアント端末が前記情報蓄積用サーバコンピュータにアクセスするためのアクセス情報とを記憶する記憶手段と、
前記クライアント端末より前記オープンなネットワークを通じて受信されたアクセス情報と、前記記憶手段に記憶されているアクセス情報とに基づいてユーザ認証を行うユーザ認証手段と、
前記ユーザ認証手段によりアクセス可能なユーザとして認証された場合、前記遠隔地の道路の任意の現地に移動した標示器と標示データ識別情報の指定を促す手段と、
前記クライアント端末より前記標示データ識別情報が指定された場合、前記標示器が接続された現地の通信ユニットと通信するために前記通信ユニットと前記携帯電話網との間にコネクションを確立する手段と、
前記現地の通信ユニットと前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記標示データ識別情報を含む通信パケットを前記携帯電話網を通じて無線通信で前記通信ユニットへ送信し、通信パケットに含まれる標示データ識別情報を前記ポートより該当標示器へ出力させる手段とを備え、
前記標示器は、前記現地へ移動する車両に載置され、
前記メッセージを標示するLED標示部と、
前記LED標示部に標示する少なくとも一つの標示データを標示データ識別情報と対応させて記憶した記憶手段と、
前記通信ユニットのポートより入力された標示データ識別情報を用いて前記記憶手段に記憶されている該当標示データを読み出して前記LED標示部へ出力する標示制御手段と
を具備したことを特徴とする道路情報通信システム。
Is installed in the management department organization that manages roads, and a client terminal for instructing an indication message to marking device for performing guidance at a remote location of the road away from the management department, the for this client terminal In a road information communication system in which an information storage server computer that publishes information for displaying a message on a sign is connected to an open network,
The indicator is connected to a port, and includes a communication unit that wirelessly communicates with a wireless base station of a mobile phone network,
The information storage server computer includes:
Connection information for establishing a connection between the communication unit to which the sign is connected to the mobile phone network, and sign data identification information for designating at least one sign data to be displayed on the sign; Storage means for storing access information for the client terminal to access the information storage server computer;
User authentication means for performing user authentication based on access information received from the client terminal through the open network and access information stored in the storage means;
A means for prompting designation of a sign and a sign data identification information that has been moved to an arbitrary site on the remote road when authenticated as an accessible user by the user authentication means;
Means for establishing a connection between the case where the marking data identification information from the client terminal is specified, the communication unit and the portable telephone network to said marking device is in communication with the connected local communication unit,
If the connection between the mobile phone network and the local communication unit is established, the communication packet including the indication data identification information, and transmits it to the communication unit in wireless communication via the mobile phone network, indication included in the communication packet Means for outputting data identification information from the port to the corresponding indicator,
The indicator is mounted on a vehicle that moves to the site,
An LED indicator for indicating the message;
Storage means for storing at least one marking data to be displayed on the LED marking section in association with the marking data identification information;
A road comprising: sign control means for reading out the corresponding sign data stored in the storage means using the sign data identification information inputted from the port of the communication unit and outputting it to the LED sign section. Information communication system.
請求項3記載の道路情報通信システムにおいて、
前記通信ユニットの入力ポートに接続され、前記標示器がある現地の状況を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された現地の画像情報を、所定のタイミングで携帯電話網を通じて前記情報蓄積用サーバコンピュータへ送信する手段と、
前記携帯電話網を通じて受信された画像情報を、前記情報蓄積用サーバコンピュータがユーザ認証した前記クライアント端末へ閲覧可能に公開する現地情報公開手段と
を具備したことを特徴とする道路情報通信システム。
The road information communication system according to claim 3,
Imaging means connected to the input port of the communication unit, and imaging the local situation where the indicator is located ;
Means for transmitting local image information photographed by the photographing means to the information storage server computer through a mobile phone network at a predetermined timing;
The image information received through the mobile phone network, the information storage server computer, road information communication system characterized by comprising a local information disclosure means visible for the public to the client terminal that has a user authentication.
請求項3または4いずれか記載の道路情報通信システムにおいて、
前記通信ユニットは、
前記携帯電話網と無線接続するための接続情報が予め設定されており、所定のタイミングで接続情報を用いて前記携帯電話網へ無線通信でアクセスし、前記標示器または撮像手段からの情報を送信すると共に、前記携帯電話網の通信パケットと標示器へのデータまたは撮像手段からの通信パケットとの相互変換を行う通信モジュールを具備したことを特徴とする道路情報通信システム。
The road information communication system according to claim 3 or 4,
The communication unit is
The mobile telephone network and connection information for establishing wireless connection is set in advance, accesses wirelessly communicated to the mobile telephone network using the connection information at a predetermined timing, transmits the information from the sign device or an imaging device A road information communication system comprising a communication module that performs mutual conversion between a communication packet of the cellular phone network and data to a sign or a communication packet from an imaging unit.
前記管理部署から離れた遠隔地の道路で情報を標示する標示手段に対して、前記道路の管理部署から標示データの標示を指示するクライアント端末にネットワークを介して接続されたサーバコンピュータにおいて、
前記標示手段と無線通信を行う携帯電話網との間でコネクションを確立するための接続情報と、標示データを標示可能な少なくとも1つの標示手段の識別情報と標示手段に標示する標示データを指定するための標示データ識別情報とを記憶する記憶手段と、
前記クライアント端末により、前記記憶手段に記憶されている識別情報の中で、車両に載置されて前記遠隔地の道路の任意の場所の現地へ移動した標示手段の識別情報と標示データ識別情報とが指定された場合、前記記憶手段に記憶されている接続情報を用いて、現地の標示手段と前記携帯電話網との間でコネクションを確立させる手段と、
前記現地の標示手段と前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記標示データ識別情報を含む通信パケットを前記携帯電話網を通じて前記標示手段へ送信する手段と
を具備したことを特徴とするサーバコンピュータ。
In a server computer connected via a network to a client terminal for instructing labeling of marking data from the road management department, for a marking means for marking information on a remote road away from the management department ,
Specify connection information for establishing a connection between the marking means and a mobile telephone network for wireless communication, identification information of at least one marking means capable of marking the marking data, and marking data to be displayed on the marking means Storage means for storing sign data identification information for
Among the identification information stored in the storage means by the client terminal, the identification information and the marking data identification information of the marking means placed on the vehicle and moved to an arbitrary location on the remote road If but is specified, using the connection information stored in the storage means, and means Ru is establishing a connection with the local indication means and the mobile phone network,
If the connection between the mobile phone network and the local indication means is established, the communication packet including the indication data identification information, characterized by comprising a means for transmitting to said indication means through the mobile phone network Server computer.
道路の管理部署から離れた遠隔地の道路で情報を標示する標示手段と、前記標示手段と携帯電話網を介して接続された認証用サーバコンピュータと、この認証用サーバコンピュータにクローズなネットワークを介して接続された情報蓄積用サーバコンピュータと、この情報蓄積用サーバコンピュータにオープンなネットワークを介して接続されたクライアント端末とを備え、前記クライアント端末からオープンなネットワークを通じた指示があった場合、前記サーバコンピュータは、前記クローズなネットワークを通じて前記認証用サーバコンピュータにてユーザ認証した後、前記標示手段と前記携帯電話網とのコネクションを確立し、情報を標示するための指示を行う道路情報通信システムにおける道路情報通信方法において、
前記クライアント端末により、前記記憶手段に記憶されている識別情報の中で所望の標示器の識別情報と標示データ識別情報とが指定された場合、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、予め記憶されている接続情報を用いて、車両に載置されて前記遠隔地の道路の任意の場所の現地へ移動した標示手段と前記携帯電話網との間でコネクションを確立させるステップと、
前記標示手段と前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記標示データ識別情報を含む通信パケットを前記携帯電話網を通じて前記標示手段へ無線送信するステップと、
前記標示手段は、前記携帯電話網との無線通信により前記情報蓄積用サーバコンピュータより受信された通信パケットに含まれる標示データ識別情報に基づいて予め記憶されている該当標示データを読み出して標示するステップと
を有することを特徴とする道路情報通信方法。
Sign means for displaying information on a remote road away from the road management department, an authentication server computer connected to the sign means via a mobile phone network, and a network closed to the authentication server computer Connected to the information storage server computer and a client terminal connected to the information storage server computer via an open network, and when there is an instruction from the client terminal through an open network, the server A road in a road information communication system that establishes a connection between the marking means and the cellular phone network and gives instructions for marking information after user authentication by the authentication server computer through the closed network In the information communication method,
When the identification information of the desired indicator and the indication data identification information are specified by the client terminal in the identification information stored in the storage means, the information storage server computer is stored in advance. using the connection information, the steps of Ru to establish a connection with the marking means mounted on the vehicle to move into the site anywhere road of the remote and the mobile phone network,
If the connection between the mobile phone network and the indication means is established, the information storage server computer includes the steps of wirelessly transmitting a communication packet including the indication data identification information, to said indication means through the mobile phone network,
The marking means reads and displays the corresponding marking data stored in advance based on the marking data identification information included in the communication packet received from the information storage server computer by wireless communication with the cellular phone network. A road information communication method characterized by comprising:
前記管理部署から離れた遠隔地の道路で情報を標示する標示器に対して、前記道路の管理部署からメッセージの標示を指示するクライアント端末とこのクライアント端末に対して前記標示器にメッセージを標示するための情報を公開する情報蓄積用サーバコンピュータとがオープンなネットワークに接続された道路情報通信システムにおける道路情報通信方法において、
前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記クライアント端末より前記オープンなネットワークを通じて受信されたアクセス情報と、予め記憶されているアクセス情報とに基づいてユーザ認証を行うステップと、
ユーザ認証ステップでアクセス可能なユーザとして認証された場合、前記情報蓄積用サーバコンピュータが、車両に載置されて前記遠隔地の道路の任意の場所の現地へ移動した標示器と標示データ識別情報の指定を促すステップと、
前記クライアント端末より現地の標示器と標示データ識別情報が指定された場合、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記標示器が接続された該当通信ユニットと通信するために前記現地の前記通信ユニットと前記携帯電話網との間にコネクションを確立するステップと、
前記通信ユニットと前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記標示データ識別情報を含む通信パケットを前記携帯電話網を通じて無線通信で該当通信ユニットへ送信するステップと、
前記通信ユニットは、前記携帯電話網との無線通信により、前記情報蓄積用サーバコンピュータより受信した標示データ識別情報を含む通信パケットから標示データ識別情報を抽出し、該当ポートより前記標示器へ出力するステップと、
前記標示器は、前記通信ユニットより入力された標示データ識別情報に基づいて予め記憶されている該当標示データを読み出して標示するステップと
を有することを特徴とする道路情報通信方法。
Against marking device for marking the information in remote areas of the road away from the management department, and a client terminal for instructing an indication message from a management department of the road, marking the message to the marking unit with respect to the client terminal In a road information communication method in a road information communication system in which an information storage server computer that publishes information for performing is connected to an open network,
The information storage server computer performs user authentication based on access information received from the client terminal through the open network and access information stored in advance;
When authenticated as an accessible user in the user authentication step, the information storage server computer is placed on a vehicle and moved to an arbitrary place on the remote road and the sign data identification information A step to prompt,
If the marking data identification information with local marking instrument from the client terminal is specified, the information storage server computer, the said local the communication unit to communicate with the relevant communication unit, wherein the indication device is connected Establishing a connection with the mobile phone network;
If the connection with the communication unit and the mobile telephone network is established, the information storage server computer, sending a communication packet including the indication data identification information, to the corresponding communication units in a wireless communication through the mobile phone network When,
The communication unit extracts the sign data identification information from the communication packet including the sign data identification information received from the information storage server computer by wireless communication with the cellular phone network, and outputs the sign data identification information from the corresponding port to the sign device. Steps,
The road marking communication method, comprising: a step of reading and marking the corresponding marking data stored in advance based on the marking data identification information input from the communication unit.
請求項8記載の道路情報通信方法において、
前記通信ユニットは、所定のタイミングで、予め設定された前記携帯電話網と無線接続するための接続情報を用いて前記携帯電話網へ無線通信でアクセスし、入力ポートに接続された撮影手段により撮影された現地の画像情報を、前記携帯電話網を通じて前記情報蓄積用サーバコンピュータへ送信するステップと、
前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記携帯電話網を通じて受信された前記画像情報を、ユーザ認証したクライアント端末へ閲覧可能に公開するステップと
を有することを特徴とする道路情報通信方法。
The road information communication method according to claim 8,
The communication unit accesses the mobile phone network by wireless communication using connection information for wireless connection with the mobile phone network set in advance at a predetermined timing, and takes a picture by a photographing means connected to the input port. a step has been the local image information, and transmits through the mobile telephone network to which the information storing server computer,
The information storage server computer has a step of publishing the image information received through the mobile phone network so that the image information can be browsed to a user authenticated client terminal.
道路の管理部署から離れた遠隔地の道路で情報を標示する標示手段に対して、前記道路の管理部署から標示データの標示を指示するクライアント端末にネットワークを介して接続されたサーバコンピュータにおける道路情報通信方法において、
前記クライアント端末により、車両に載置されて前記遠隔地の道路の任意の場所の現地へ移動した標示手段の識別情報と標示データ識別情報とが指定された場合、サーバコンピュータは、予め記憶された接続情報を用いて現地の標示手段と前記携帯電話網との間でコネクションを確立させるステップと、
前記現地の前記標示手段と前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記情報蓄積用サーバコンピュータは、前記標示データ識別情報を含む通信パケットを前記携帯電話網を通じて前記現地の標示手段へ送信するステップと
を有することを特徴とする道路情報通信方法。
Road information in a server computer connected via a network to a client terminal for instructing the indication of marking data from the road management department to the marking means for marking information on a remote road away from the road management department In the communication method,
When the client terminal designates the identification information and the marking data identification information of the marking means placed on the vehicle and moved to an arbitrary place on the remote road , the server computer is stored in advance. a step of Ru to establish a connection with the local marking means using the connection information and the mobile phone network,
If the connection between the indication unit and the mobile phone network of the local is established, the information storage server computer transmits a communication packet including the indication data identification information, to the local indication means through the mobile phone network A road information communication method comprising the steps of:
道路の管理部署から離れた遠隔地の道路で情報を標示する標示手段に対して、前記道路の管理部署から標示データの標示を指示するクライアント端末にオープンなネットワークを介して接続された情報蓄積用サーバコンピュータに処理を実行させる道路情報通信プログラムにおいて、
前記情報蓄積用サーバコンピュータを、
前記標示手段と無線通信を行う前記携帯電話網との間でコネクションを確立するための接続情報と、標示データを標示可能な少なくとも1つの標示手段の識別情報と標示手段に標示する標示データを指定するための標示データ識別情報とを記憶する記憶手段と、
前記クライアント端末により、前記記憶手段に記憶されている識別情報の中で、車両に載置されて遠隔地の道路の任意の場所の現地へ移動した標示器の識別情報と標示データ識別情報とが指定された場合、前記記憶手段に記憶されている接続情報を用いて現地の標示手段と前記携帯電話網との間でコネクションを確立させる手段と、
前記現地の標示手段と前記携帯電話網とのコネクションが確立した場合、前記標示データ識別情報を含む通信パケットを前記携帯電話網を通じて前記現地の標示手段へ送信する手段
として機能させることを特徴とする道路情報通信プログラム。
Against marking means for marking the information in remote areas of the road away from the road management department, information for storage connected via an open network to the client terminal to instruct the marking indicia data from the management department of the road In a road information communication program that causes a server computer to execute processing,
The information storage server computer;
Designates connection information for establishing a connection between the marking means and the mobile phone network for wireless communication , identification information of at least one marking means capable of marking the marking data, and marking data to be marked on the marking means Storage means for storing sign data identification information for
Among the identification information stored in the storage means by the client terminal, the identification information and the marking data identification information of the sign placed on the vehicle and moved to an arbitrary place on the remote road when specified, it means Ru is establishing a connection between said mobile telephone network with local marking means using the connection information stored in said storage means,
If the connection between the mobile phone network and the local indication means is established, and wherein a communication packet including the indication data identification information, to function as a means for transmitting to the local indication means through the mobile phone network Road information communication program.
請求項1記載の道路情報通信システムにおいて、
前記現地機器は、
前記携帯電話網と自機との間でコネクションが確立された場合、他の現地機器との間で無線LANを構築し、前記他の現地機器と前記情報蓄積用サーバコンピュータとの情報のやり取りを中継する無線LANアクセスポイントを具備したことを特徴とする道路情報通信システム。
The road information communication system according to claim 1,
The local equipment is
Wherein when the connection between the mobile telephone network and the own apparatus is established, to establish a wireless LAN with other local devices, the exchange of information with the other local device and the information storage server computer A road information communication system comprising a wireless LAN access point for relaying.
請求項1記載の道路情報通信システムにおいて、
前記現地機器は、
前記携帯電話網とコネクションを確立した無線LANアクセスポイントを備える他の現地機器との間で無線LANを構築し、前記無線LANアクセスポイントを通じて前記情報蓄積用サーバコンピュータと情報のやり取りを行う無線LANクライアントを具備したことを特徴とする道路情報通信システム。
The road information communication system according to claim 1,
The local equipment is
A wireless LAN client that establishes a wireless LAN with another local device having a wireless LAN access point that establishes a connection with the mobile phone network, and exchanges information with the information storage server computer through the wireless LAN access point A road information communication system comprising:
JP2005344558A 2005-03-11 2005-11-29 Road information communication system, server computer, road information communication method, road information communication program. Active JP4115479B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344558A JP4115479B2 (en) 2005-03-11 2005-11-29 Road information communication system, server computer, road information communication method, road information communication program.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069664 2005-03-11
JP2005344558A JP4115479B2 (en) 2005-03-11 2005-11-29 Road information communication system, server computer, road information communication method, road information communication program.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006285948A JP2006285948A (en) 2006-10-19
JP4115479B2 true JP4115479B2 (en) 2008-07-09

Family

ID=37407764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344558A Active JP4115479B2 (en) 2005-03-11 2005-11-29 Road information communication system, server computer, road information communication method, road information communication program.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4115479B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859126B2 (en) * 2007-02-15 2012-01-25 株式会社メガチップス Video distribution system
JP5669488B2 (en) * 2010-09-09 2015-02-12 名古屋電機工業株式会社 Information display system and control method thereof
JP4705196B1 (en) * 2010-09-22 2011-06-22 株式会社テントー標識 Marking device system
JP2012156576A (en) * 2011-01-21 2012-08-16 Nec Corp Monitoring system, monitoring device, monitoring method, and monitoring program
JP5673453B2 (en) * 2011-09-07 2015-02-18 ブラザー工業株式会社 Communications system
US10237903B2 (en) 2015-06-23 2019-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Remote maintenance system
JP6668033B2 (en) * 2015-10-05 2020-03-18 株式会社京三製作所 Centralized variable signage system and variable signage device
JP6567938B2 (en) * 2015-10-05 2019-08-28 株式会社京三製作所 Centralized variable sign system, controller
JP2017091375A (en) * 2015-11-13 2017-05-25 西尾レントオール株式会社 Information display system
JP2018106010A (en) * 2016-12-27 2018-07-05 岩崎電気株式会社 Information display device and information display system
JP2019149743A (en) * 2018-02-28 2019-09-05 岩崎電気株式会社 IP converter and infrastructure information system
JP7151145B2 (en) * 2018-04-17 2022-10-12 凸版印刷株式会社 Application system, application method, and application relay server
KR101984762B1 (en) * 2018-10-31 2019-06-03 주식회사 모라이 Autonomous vehicle simulator using network platform

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722136B2 (en) * 1991-01-24 1998-03-04 財団法人 日本交通管理技術協会 Traffic signal control system
JP2000315404A (en) * 1999-03-02 2000-11-14 Oki Electric Ind Co Ltd Electronic lantern and system using the same
JP2003272082A (en) * 2002-03-12 2003-09-26 Chugoku Regional Development Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport Road information control system, control method and computer software program for controlling road information
JP2003296885A (en) * 2002-04-05 2003-10-17 Chugoku Regional Development Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport Road side installed display device and road information display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006285948A (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4115479B2 (en) Road information communication system, server computer, road information communication method, road information communication program.
US7856228B2 (en) Measurement, collection, distribution and reporting of atmospheric data
KR100725792B1 (en) System and method for providing geographic information in private webpage
JP4349199B2 (en) Space-time communication system
JP6208654B2 (en) Method and system for pushing point of interest information
CN101868985B (en) Antenna of mobile communication base station is used to provide the system and method for image information
JP5650870B2 (en) POSITION INFORMATION SERVICE SYSTEM, POSITION INFORMATION SERVICE METHOD USING ELECTRONIC TAG, PORTABLE INFORMATION TERMINAL, AND TERMINAL PROGRAM
CN105338476A (en) Cloud-computing-based portable travelling terminal realization method
WO2004059251A1 (en) Method for handling location data
CN105357627A (en) Cloud computing based portable tourism terminal and service method therefor
JP6430908B2 (en) Product proposal server
KR101466132B1 (en) System for integrated management of cameras and method thereof
CN205124003U (en) Portable tourism terminal based on cloud calculates
KR100808818B1 (en) System for preventing disaster by using sensor network
US20210067740A1 (en) Camera system
JP6533814B2 (en) Interactive information distribution system
KR101128561B1 (en) Information providing service system and method thereof based on location
KR100726075B1 (en) Method and system for providing contents including location information
KR20060110490A (en) Method and system for providing traffic information service on moving picture in intelligent type
ES2718067T3 (en) Device and procedure for making information available
JP4970193B2 (en) Management system for abnormal locations such as nesting using mobile phones
JPH11144168A (en) Disaster contingency planning information system and disaster contingency planning information processing method
KR20030000441A (en) A real time traffic information management system via a global position system and an image detection system
KR20000056475A (en) Information sevice system utilizing mobile phone relay site
JP2007019887A (en) Tracking target monitor system, image acquisition managing device and image acquisition management program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4115479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250