JP4102567B2 - 移動通信端末 - Google Patents

移動通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4102567B2
JP4102567B2 JP2002006782A JP2002006782A JP4102567B2 JP 4102567 B2 JP4102567 B2 JP 4102567B2 JP 2002006782 A JP2002006782 A JP 2002006782A JP 2002006782 A JP2002006782 A JP 2002006782A JP 4102567 B2 JP4102567 B2 JP 4102567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
stability
mobile communication
communication terminal
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002006782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003209882A (ja
Inventor
誠 安福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2002006782A priority Critical patent/JP4102567B2/ja
Publication of JP2003209882A publication Critical patent/JP2003209882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102567B2 publication Critical patent/JP4102567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動通信端末に関し、特に、電界強度の安定性(電界安定度)をユーザに提示できる移動通信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話端末やPHS(Personal Handyphone System)端末等の移動通信端末は、自端末が所属するセルの基地局と電波を送受信することにより通信を行っている。
このため、自端末が所属するセルの基地局から受信する電波の強度(電界強度)を表示することにより、通信が可能な状態であるか否かをユーザに提示する必要がある。
【0003】
一般的には、図5に示すように、液晶画面等の表示部に自端末が所属するセルの基地局から受信した即時の電界強度を棒の本数の違いによって段階的に表示する方法が用いられている。これは、液晶画面に表示される棒の本数が多いほど電界強度が強いことを示す方法である。ユーザは、表示された電界強度を目視することで通信が可能であるか否かを確認することができた。
また、特開平11−341120号公報に開示される「移動無線端末」のように、LCDを用いて電界強度をユーザに提示する手法も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、異なる場所ではもちろんのこと、同一の場所においてもフェージング等の影響により電界強度は一定ではなく随時変化しているため、通信を開始した時に十分な電界強度であったとしても、通信中に電界強度が低下してしまい通信不可能となってしまうことがある。
【0005】
特開2000−278757号公報には、フェージング周波数に応じて電界強度の表示の閾値を変化させる「携帯電話機」が開示されている。この携帯電話機は、高速移動中の場合は低速移動中よりも強い電界を受けないと電界強度の表示が上昇しないため、同じレベルの電界強度の表示であっても高速移動中はより強い電界を受けていることになり、安定した通話を可能とするものである。しかし、この公報に開示される「携帯電話端末」は、即時の電界強度を表示するものであり、電界強度の安定性(すなわち、電界強度が連続的に所定のレベル以上であるか否か)をユーザに提示するものではなかった。
【0006】
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、電界強度の安定性をユーザに提示できる移動通信端末を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、移動体通信網を介して情報を送受信する移動通信端末であって、受信電界の強度が所定のレベル以上であるか否かを判断する判断手段と、判断手段の判断結果を基に電界安定度を決定し、電界安定度データを生成する手段と、電界安定度データを格納する格納手段と、電界安定度データを格納手段に格納してから所定の時間を計測するタイマと、受信電界の強度および電界安定度をユーザに提示する手段とを有し、受信電界の強度が所定のレベル以下に低下することなくタイマがタイムアウトした場合は、電界の安定度のレベルを上げて電界安定度データを更新することを特徴とする移動通信端末を提供するものである。このようにすれば、即時の電界の強度だけでなく電界の安定度をユーザに提示できる。ユーザはこれらの情報を参照することにより、通信・通話が途中で中断される可能性があることを予測でき、不安定な通信・通話を予め回避することができる。
【0008】
以上の構成において、タイマがタイムアウトする前に受信電界の強度が所定のレベル以下になった場合は、電界安定度を最も低いレベルに設定することが好ましい。これにより、受信電界が所定の強度以下となる場合があるような不安定な電界状況であっても、電界が不安定であることをユーザに提示できる。
【0009】
また、判断手段は、受信電界の強度が圏外レベル以上であるか否かを判断することが好ましく、あるいは、判断手段の判断の基準となる受信電界の強度の閾値をユーザが任意に設定できることが好ましい。このようにすれば、受信電界の強度が圏外以下となり通信・通話が切断される可能性があることをユーザは予め知ることが可能となる。また、判断手段の判断の基準となる閾値をユーザが任意に設定することにより、良好な品質の通信・通話を行える電界状況であることをユーザに提示できる。換言すると、通信・通話が切断されなくとも品質が劣化する可能性があることをユーザは予め知ることが可能となる。
【0010】
更に、タイマがタイムアウトするまでの時間は、電界の安定度のレベルが高いほど長いことが好ましく、受信電界の強度を電界の安定度のレベル毎に異なる色で表示することで電界安定度データをユーザに提示することが好ましい。このようにすれば、安定な電界状況では頻繁に電界安定度を更新する必要が無くなるため、動作時の負荷を低減できる。さらに、受信電界の強度を電界安定度のレベル毎に異なる色で表示すれば、ユーザが容易に受信電界の強度および電界安定度を把握できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
〔第1の実施形態〕
本発明を好適に実施した第1の実施形態について説明する。図1に本実施形態による携帯電話端末を示す。本実施形態による携帯電話端末は、無線部1、データ処理部2、無線制御部3、記憶部4およびタイマ部5を有する。
無線部1は、電波の送受信等を制御する機能モジュールであり、例えば、アナログの音声信号をデジタルの無線信号に変調して送信したり、これとは逆に受信した無線信号を音声信号に復調したりする。データ処理部2は、無線部1で受信した電界強度を電界状態情報制御部21によって判定し、電界安定度データ41を生成する。電界状態情報制御部21は、電界強度に関する情報および電界安定度に関する情報を生成・管理する。無線制御部3は、制御部31、表示部32、操作部33を有する。制御部31は、無線制御部3を含め携帯電話端末としての各部の動作を制御する。表示部32は、電界強度の状態やユーザデータ等の表示を行う。操作部33は、ユーザが発着時の操作やデータ入力を行うためのインターフェースである。記憶部4は、データ処理部2からの登録要求に応じて電界安定度データ41を記憶する。タイマ部5は、圏内タイマ51によって、電界強度が圏内である時間を計測する。
【0012】
図2に、本実施形態による携帯電話端末の動作の一例を示す。なお、本動作例では電界の安定度を“圏外”、“Phase1”、“Phase2”、“Phase3”および“Phase4”の5段階でユーザに提示する。
無線部1に電界強度を受けると(ステップS101)、電界状態情報制御部21は、電界強度が通話可能圏外であるか否かの判定を行う(ステップS102)。
通話可能圏外の場合(ステップS102/Yes)、電界状態情報制御部21は記憶部4から電界安定度データ41を読み出して、その時点で設定されている電界安定度をチェックする(ステップS103)。電界安定度が“圏外”の場合(ステップS103/Yes)、そのまま処理を終了する。一方、電界安定度に“圏外”以外が設定されている場合(ステップS103/No)、電界状態情報制御部21は、電界安定度に“圏外”を設定し(ステップS104)、圏内タイマ51をクリアする(ステップS105)。
【0013】
通話可能圏内の場合(ステップS102/No)、電界状態情報制御部21は記憶部4から電界安定度データ41を読み出して、その時点で設定されている電界安定度をチェックする(ステップS106)。電界安定度が“圏外”以外の場合は(ステップS106/No)、そのまま処理を終了する。電界安定度に“圏外”が設定されている場合(ステップS106/Yes)、電界状態情報制御部21は、電界安定度に“Phase1”を設定し(ステップS107)、表示部32において電界強度を赤色で表示するとともに(ステップS108)、圏内タイマ51を10分間でスタートする(ステップS109)。
【0014】
図3に、圏内タイマ51がタイムアウトした場合の処理を示す。
圏内タイマ51がタイムアウトすると、電界状態情報制御部21は記憶部4から電界安定度データ41を読み出して、その時点で設定されている電界安定度をチェックする(ステップS201)。
電界安定度に“Phase1”が設定されている場合(ステップS201/Phase1)、電界状態情報制御部21は、電界安定度を“Phase2”に設定し(ステップS202)、表示部32において電界強度を黄色で表示するとともに(ステップS203)、圏内タイマ51を20分間でスタートする(ステップS204)。
【0015】
電界安定度に“Phase2”が設定されている場合(ステップS201/Phase2)、電界状態情報制御部21は、電界安定度を“Phase3”に設定し(ステップS205)、表示部32において電界強度を青色で表示するとともに(ステップS206)、圏内タイマ51を30分間でスタートする(ステップS207)。
【0016】
電界安定度に“Phase3”が設定されている場合(ステップS201/Phase3)、電界状態情報制御部21は、電界安定度を“Phase4”に設定し(ステップS208)、表示部32において電界強度を黒色で表示する(ステップS209)。
【0017】
なお、圏内タイマ51がタイムアウトする前に電界強度が低下して圏外状態となった場合、電界状態情報制御部21は、圏内タイマ51をリセットするとともに、電界安定度を“圏外”に設定する。
【0018】
本実施形態によれば、即時の電界強度のみならず電界安定度をユーザに提示することができる。すなわち、電界強度の情報を図5のような形式で表示部32に表示する場合、ユーザは表示された色と棒の本数との組み合わせによって即時の電界強度および電界安定度を知ることができる。
例えば、表示された電界強度の情報が赤色で棒の本数が少ない場合は、その瞬間の電界強度が弱いうえに電界安定度も低いことをユーザに提示することになる。また、電界強度の情報が赤色で棒の本数が多い場合は、その瞬間の電界強度は強いが電界安定度は低いことをユーザに提示することになる。さらに、電界強度の情報が黒色で棒の本数が少ない場合は、その瞬間の電界強度は弱いが電界安定度は高いことをユーザに提示することになる。
ユーザは、即時の電界強度および電界安定度を参照することで電界強度が不安定な場所における通信・通話の中断を未然に予測して、回避することが可能となる。
【0019】
なお、上記動作例では、Phaseの値に応じて圏内タイマ51の測定時間を変更しているが、必ずしも測定時間を変更する必要はない。ただし、電界安定度が高い場合(換言すると、Phaseの値が大きい場合)は、電界安定度が低い場合(Phaseの値が小さい場合)よりもタイムアウトまでの時間を長くすると、電界状態情報制御部21の負荷を低減でき好ましい。
【0020】
〔第2の実施形態〕
本発明による移動通信端末を好適に実施した第2の実施形態について説明する。本実施形態による携帯電話端末は、図1に示した第1の実施形態による携帯電話端末と同様である。ただし、本実施形態において圏内タイマ51は、電界強度が所定のレベル以上(例えば、図5において棒が2本以上の電界強度のレベル)である時間を計測する。なお、上記の所定のレベルは、ユーザが任意に設定するとことが好ましい。
図4に、本実施形態による携帯電話端末の動作の一例を示す。本動作例では電界の安定度を“Phase0”、“Phase1”、“Phase2”、“Phase3”および“Phase4”の5段階でユーザに提示する。
無線部1に電界強度を受けると(ステップS301)、電界状態情報制御部21は電界強度が所定のレベル以上であるか否かの判定を行う(ステップS302)。
電界強度が所定のレベル未満である場合(ステップS302/Yes)、電界状態情報制御部21は、記憶部4から電界安定度データ41を読み出して、その時点で設定されている電界安定度をチェックする(ステップS303)。電界安定度が“Phase0”である場合は(ステップS303/Yes)、そのまま処理を終了する。電界安定度に“Phase0”以外が設定されている場合(ステップS303/No)、電界状態情報制御部21は、電界安定度に“Phase0”を設定し(ステップS304)、圏内タイマ51をクリアする(ステップS305)。
【0021】
電界強度が所定のレベル以上である場合(ステップS302/No)、電界状態情報制御部21は、記憶部4から電界安定度データ41を読み出して、その時点で設定されている電界安定度をチェックする(ステップS306)。電界安定度が“Phase0”以外の場合は(ステップS306/No)、そのまま処理を終了する。一方、電界安定度に“Phase0”が設定されている場合(ステップS306/Yes)、電界状態情報制御部21は電界安定度に“Phase1”を設定し(ステップS307)、表示部32において電界強度を赤色で表示するとともに(ステップS308)、圏内タイマ51を10分間でスタートする(ステップS309)。
【0022】
圏内タイマ51がタイムアウトした場合の処理は、図3に示した第1の実施形態の処理と同様である。
なお、本実施形態において電界状態情報制御部21は、圏内タイマ51がタイムアウトする前に電界強度が低下して所定のレベル以下となった場合に圏内タイマ51をリセットするとともに、電界安定度を“Phase0”に設定する。
また、本実施形態においても第1の実施形態と同様に必ずしもPhaseの値に応じて圏内タイマ51のタイムアウトまでの時間を変更する必要はない。ただし、Phaseの値が大きいほど圏内タイマ51のタイムアウトまでの時間を長くすることが好ましい。
【0023】
本実施形態によれば、予め設定した電界強度のレベルを基にした電界安定度をユーザに提示できる。これにより、電界強度が圏外レベルまで低下しなくとも通信・通話が不安定になることを回避できる。換言すると、通信・通話が切断されるレベルまで電界強度が低下しない状況であっても品質が劣化する可能性があることをユーザが予め知ることができる。
【0024】
なお、上記各実施形態は、本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、電界強度の区分は上記各実施形態で示した5段階に限定されるものではなく、これより多くても少なくてもよい。
また、電界安定度は必ずしも表示色の違いによってユーザに提示する必要はなく、即時の電界強度と同様に棒の本数によってユーザに提示しても良い。あるいは、表示部に“Phase1”等のように文字列を用いて表示しても良い。
このように本発明は様々な変形が可能である。
【0025】
【発明の効果】
以上の説明により明らかなように、本発明によれば、即時の電界強度および電界安定度をユーザに提示できる。よって、ユーザは、提示された即時の電界強度および電界安定度を参照して通信・通話の中断や通信品質の劣化を未然に回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動通信端末を好適に実施した第1の実施形態による携帯電話端末を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態による携帯電話端末の動作の流れを示すフローチャートである。
【図3】第1の実施形態による携帯電話端末の圏外タイマがタイムアウトした場合の動作の流れを示すフローチャートである。
【図4】本発明による移動通信端末を好適に実施した第2の実施形態による携帯電話端末の動作の流れを示すフローチャートである。
【図5】電界強度の情報の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 無線部
2 データ処理部
3 無線制御部
4 記憶部
5 タイマ部
21 電界状態情報制御部
31 制御部
32 表示部
33 操作部
41 電界安定度データ
51 圏内タイマ

Claims (6)

  1. 移動体通信網を介して情報を送受信する移動通信端末であって、
    受信電界の強度が所定のレベル以上であるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段の判断結果を基に電界安定度を決定し、電界安定度データを生成する手段と、
    前記電界安定度データを格納する格納手段と、
    前記電界安定度データを前記格納手段に格納してから所定の時間を計測するタイマと、
    受信電界の強度および前記電界安定度をユーザに提示する手段とを有し、
    受信電界の強度が所定のレベル以下に低下することなく前記タイマがタイムアウトした場合は、電界の安定度のレベルを上げて前記電界安定度データを更新することを特徴とする移動通信端末。
  2. 前記タイマがタイムアウトする前に受信電界の強度が所定のレベル以下になった場合は、前記電界安定度を最も低いレベルに設定することを特徴とする請求項1記載の移動通信端末。
  3. 前記判断手段は、受信電界の強度が圏外レベル以上であるか否かを判断することを特徴とする請求項1または2記載の移動通信端末。
  4. 前記判断手段の判断の基準となる受信電界の強度の閾値をユーザが任意に設定できることを特徴とする請求項1または2記載の移動通信端末。
  5. 前記タイマがタイムアウトするまでの時間は、電界の安定度のレベルが高いほど長いことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の移動通信端末。
  6. 受信電界の強度を電界の安定度のレベル毎に異なる色で表示することで前記電界安定度データをユーザに提示することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の移動通信端末。
JP2002006782A 2002-01-15 2002-01-15 移動通信端末 Expired - Fee Related JP4102567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006782A JP4102567B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 移動通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006782A JP4102567B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 移動通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003209882A JP2003209882A (ja) 2003-07-25
JP4102567B2 true JP4102567B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=27645452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006782A Expired - Fee Related JP4102567B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 移動通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4102567B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6497748B2 (ja) * 2016-11-10 2019-04-10 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003209882A (ja) 2003-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7924787B2 (en) Method and apparatus for controlling scanning period in a mobile communication terminal
US7986978B2 (en) Hands-free apparatus
US20070121536A1 (en) Mobile communication terminal and computer readable recording medium
JP2002014661A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置を備えた電子機器
US20050208965A1 (en) Mobile communication terminal, network unit, mobile communication system, and method of making GSM/W-CDMA communication
JP2002330200A (ja) 携帯無線装置
JP4284489B2 (ja) コンテンツのコントラスト制御方式
JP2002124909A (ja) 携帯端末装置
US20070191069A1 (en) Radio communication terminal device and radio communication function control method
GB2379366A (en) Mobile terminal device having a position information detection function.
JP4108008B2 (ja) 通信端末
JP2008167355A (ja) 移動通信端末及び着信通知制御方法
JP4102567B2 (ja) 移動通信端末
JPH10164660A (ja) 無線通信装置
JP5625353B2 (ja) 通信端末、表示画像制御方法、プログラムおよび記録媒体
KR20010003940A (ko) 이동통신단말기의 배터리 수명 연장 장치 및 방법
JP2006042014A (ja) 携帯無線端末における液晶表示画面の照明制御方法および携帯無線端末
JPH09247737A (ja) 位置情報検出システム
JP2010041362A (ja) 通信装置
EP1282292A2 (en) Mobile Communication Terminal
KR100630188B1 (ko) 이동무선단말기의 경보모드 자동전환 방법
US20030157889A1 (en) Wireless mobile device
KR20000044488A (ko) 휴대전화기의 착신링 발생 방법
JPH1093489A (ja) 無線通信装置及びダイバーシチ受信方法
JP2003124874A (ja) 携帯端末、及びその省電力化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees