JP4101776B2 - Transmission protocol test method and test apparatus - Google Patents

Transmission protocol test method and test apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4101776B2
JP4101776B2 JP2004044531A JP2004044531A JP4101776B2 JP 4101776 B2 JP4101776 B2 JP 4101776B2 JP 2004044531 A JP2004044531 A JP 2004044531A JP 2004044531 A JP2004044531 A JP 2004044531A JP 4101776 B2 JP4101776 B2 JP 4101776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
response
command
expected value
target device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004044531A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005236758A (en
Inventor
成樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004044531A priority Critical patent/JP4101776B2/en
Publication of JP2005236758A publication Critical patent/JP2005236758A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4101776B2 publication Critical patent/JP4101776B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、伝送プロトコルテスト方法及びテスト装置に関し、より詳細には、ネットワーク上のプロトコル伝送を受けて他の機器から制御されるネットワーク機器を開発するためのテスト方法及びテスト装置に関する。   The present invention relates to a transmission protocol test method and a test apparatus, and more particularly to a test method and a test apparatus for developing a network device that receives a protocol transmission on a network and is controlled by another device.

マルチメディア技術の発展に伴って、ビデオ機器やテレビ機器などのなどのAV機器を含むオーディオ・ビジュアル機器や情報家電機器をネットワーク接続する技術が開発されている。例えば、IEEE1394方式のシリアルバスを用いたネットワーク(以下、「IEEE1394ネットワーク」と称し、この方式を「IEEE1394」と称する。)において規定された伝送プロトコルに沿って通信を行うことにより、相互に情報を伝達することができる。例えば、IEEE1394ネットワークなどのネットワークにおいては、例えば所定のコマンド(AV/C コマンド トランザクション、以下、「AV/Cコマンド」と称する。)を用いることにより、AV機器を遠隔操作することができる。   Along with the development of multimedia technology, technologies for network connection of audio-visual devices and information home appliances including AV devices such as video devices and television devices have been developed. For example, by performing communication according to a transmission protocol defined in a network using an IEEE1394 serial bus (hereinafter referred to as “IEEE1394 network”, this method is referred to as “IEEE1394”), information is transmitted to each other. Can communicate. For example, in a network such as an IEEE 1394 network, an AV device can be remotely operated by using, for example, a predetermined command (AV / C command transaction, hereinafter referred to as “AV / C command”).

IEEE1394方式のバスラインに接続される機器においては、上述した伝送プロトコルに従って通信を行う必要があり、IEEE1394方式のバスラインに接続可能な機器は、その通信プロトコルに従って処理を行うための制御部が設けられている。例えば、IEEE1394方式のバスラインに接続される機器の設計時や製造時、修理時においては、その機器が上述の伝送プロトコルに従った伝送処理を行うことができるか否かをテスト(チェック)する必要がある。   Devices connected to the IEEE 1394 bus line need to communicate according to the transmission protocol described above, and devices that can be connected to the IEEE 1394 bus line have a control unit for performing processing according to the communication protocol. It has been. For example, at the time of designing, manufacturing, or repairing a device connected to an IEEE 1394 bus line, the device tests (checks) whether or not the device can perform transmission processing according to the transmission protocol described above. There is a need.

以上の特許文献1および2においては、IEEE1394を対象とした伝送状態のテストを容易にするための手法が提案されている。上記文献に記載されている技術は、決められたテストシーケンスに沿ってテスト装置から送信される制御コマンドに対するレスポンスと期待値との比較を行い、レスポンスと期待値とが一致しない場合には、エラーを返すことによりテストを行う技術である。
特開2002−218007号公報 特開2003−69572号公報
In the above Patent Documents 1 and 2, a method for facilitating a transmission state test for IEEE 1394 is proposed. The technique described in the above document compares the response to the control command sent from the test equipment with the expected value according to the determined test sequence, and if the response does not match the expected value, an error will occur. Is a technique for testing by returning.
JP 2002-218007 A JP 2003-69572 A

しかしながら、上記先行技術文献に開示されている手法には、以下のような解決すべき課題があった。まず、テストを行う試験官がテスト対象機器を予め決められた状態にする必要があるという点で問題があった。例えば、レスポンスと比較するための基準値である上記期待値は、機器やネットワークの構成などによって変化する可能性があるため、このような変化に対応することが難しく、必ずしも開発者や試験官にとって接続検証を容易ではなかった。また、テスト対象機器が、予め設定されたテストシーケンスから外れた場合には、テスト結果がエラーになってしまいテストが継続できないという問題もあった。   However, the methods disclosed in the above prior art documents have the following problems to be solved. First, there was a problem in that it is necessary for an examiner who performs a test to set a test target device in a predetermined state. For example, the expected value, which is a reference value for comparison with the response, may change depending on the configuration of the device or network, so it is difficult to cope with such a change. Connection verification was not easy. In addition, when the test target device deviates from a preset test sequence, there is a problem that the test result becomes an error and the test cannot be continued.

テスト装置は、テスト対象機器に対して初期状態を設定する制御コマンドを送信し、機器がコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、機器の状態を調査するコマンドを送信し、返されるレスポンスから機器が所望の初期状態になっているかを確認する。各々のレスポンスはあらかじめ定められた期待値と比較され、期待値通りであれば次の段階へと進み、期待値と異なっている場合は初期設定に失敗した旨のエラーを返してテストを終了する。   The test device sends a control command to set the initial state to the test target device, receives a response that the device has executed the command, then sends a command to check the device state, and returns the response Check if the device is in the desired initial state. Each response is compared with a predetermined expected value. If the expected value is satisfied, the process proceeds to the next step. If the expected value is different from the expected value, an error indicating that the initial setting has failed is returned and the test is terminated. .

テスト終了時には、テスト対象機器に対して終了状態を設定する制御コマンドを送信し、機器がコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、機器の状態を調査するコマンドを送信し、返されるレスポンスから機器が所望の終了状態になっているかを確認する。各々のレスポンスはあらかじめ定められた期待値と比較され、期待値と異なっている場合は終了設定に失敗した旨のエラーを返してテストを終了する。
以上により、連続して複数のテストを自動実行する場合でも安定したテストを行うことが可能となる。
At the end of the test, send a control command to set the end status to the test target device, and after receiving a response that the device has executed the command, send a command to check the status of the device, and from the returned response Check if the device is in the desired end state. Each response is compared with a predetermined expected value, and if it differs from the expected value, an error indicating that the end setting has failed is returned and the test is terminated.
As described above, a stable test can be performed even when a plurality of tests are automatically executed continuously.

次に、初期設定が完了した後のメインとなるテストの実行についてであるが、一つの制御コマンドに対して複数通りのレスポンスが得られるように仕様が定義されている場合がある。この場合、複数通りの期待値を準備しておき、機器がコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、機器の状態を調査するコマンドを送信し、返されるレスポンスから機器が仕様に定義されている状態になっているかどうかをチェックし、コマンド実行に対するレスポンスと対応が取れているかを仕様に沿った期待値と比較して判断することにより、より複雑なテストも実行可能となる。   Next, regarding the execution of the main test after the initial setting is completed, there are cases where specifications are defined so that a plurality of responses can be obtained for one control command. In this case, prepare multiple expected values, and after receiving a response that the device has executed the command, send a command to investigate the status of the device, and the device is defined in the specification from the returned response. It is possible to execute a more complex test by checking whether the response to the command execution is compatible with the expected value according to the specification.

また、テストによっては実行する時間帯や場所によって期待値が変化する場合がある。その場合は、期待値を外部の入力手段から入力したり、テスト機器から現在の期待値となる値をテスト実行直前に取得したりすることで、期待値を自動的に正しい値に再設定する事が可能となり、テスト容易性が向上する。   In addition, depending on the test, the expected value may change depending on the time zone or place of execution. In that case, the expected value is automatically reset to the correct value by inputting the expected value from an external input means or by acquiring the value that is the current expected value from the test device immediately before the test execution. Testability is improved and testability is improved.

期待値は、通常レスポンスと同じフォーマットとして準備されるが、仕様によっては全てのデータを比較しなくても良い場合が存在する。その場合、比較しなくても良いデータはマスクする機能を実装することにより、本当に比較したいデータのみを比較することが可能となり、テストの精度が向上する。   The expected value is prepared in the same format as the normal response, but depending on the specification, there is a case where it is not necessary to compare all data. In that case, by mounting a function of masking data that does not need to be compared, it is possible to compare only the data that is really desired to be compared, and the accuracy of the test is improved.

テスト対象機器は現在の状態によってはコマンドを受け取ったという返事(上記レスポンスとは異なる)を返すことが出来ない場合がある。この状態をビジー状態と呼ぶことにする。通常ビジー状態にあるときにはテストが失敗してしまうが、テスト装置はテスト対象機器がビジー状態にある場合は、一定時間待ってから再度コマンドを送信する仕組みを設けることにより、他の要因に左右されない正確なテストが可能となる。   Depending on the current status, the device under test may not be able to return a response that the command has been received (different from the above response). This state is called a busy state. The test will fail when it is normally busy, but if the device under test is busy, it will not be affected by other factors by providing a mechanism to wait for a certain time and then send the command again. Accurate testing is possible.

ネットワークによっては何らかの要因により意図的に接続が解除され、その後再度接続が確立される場合がある(IEEE1394の場合はバスリセット)。再接続の際にネットワークによっては接続構成(IEEE1394の場合はトポロジー)が以前と変わってしまう場合がある。この時、テスト対象機器が持つネットワーク上における固有のIDを記憶しておく機能及び当該IDをネットワーク上から探し出す機能を持たせることにより、不意あるいは意図的なネットワーク切断が生じた場合にもテストの続行が可能となり、テストの容易性が向上する。   Depending on the network, the connection may be intentionally canceled for some reason, and then the connection may be established again (bus reset in the case of IEEE1394). When reconnecting, the connection configuration (topology in the case of IEEE1394) may change from before depending on the network. At this time, by providing a function to store a unique ID on the network of the device to be tested and a function to search for the ID from the network, the test can be performed even when the network is unexpectedly or intentionally disconnected. It is possible to continue and testability is improved.

テスト装置はテストサポート機器をコマンドで制御することにより、テスト対象機器が複数機器から同時に制御コマンドを受けた場合の動作検証を自動で行うことが可能となる。   By controlling the test support device with a command, the test apparatus can automatically perform operation verification when the test target device receives a control command from a plurality of devices simultaneously.

すなわち、本発明の一観点によれば、ネットワークにより接続される機器間のデータ伝送を所定の伝送プロトコルにより行うデータ伝送システムをチェックする伝送テスト方法であって、テスト装置が、テスト対象機器に対して初期状態を設定する制御コマンドを送信し、前記テスト対象機器がコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、前記テスト対象機器の状態を調査するコマンドを送信し、返されるレスポンスから前記テスト対象機器が所望の初期状態になっているか否かを確認する初期状態設定ステップと、レスポンスを予め定められた期待値と比較し前記レスポンスが期待値通りであれば次の段階へと進み、期待値と異なっている場合は初期設定に失敗した旨のエラーを返してテストを終了するテスト処理ステップと、テスト終了時に、前記テスト機器が前記テスト対象機器に対して終了状態を設定する制御コマンドを送信し、前記テスト対象機器がコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、前記テスト対象機器の状態を調査するコマンドを送信し、該テスト対象機器から返されるレスポンスから前記テスト対象機器が所望の終了状態になっているか否かを確認する終了処理ステップとを有することを特徴とする伝送テスト方法が提供される。さらに、各々のレスポンスを、予め定められた期待値と比較し、期待値と異なっている場合は終了設定に失敗した旨のエラーを返してテストを終了するステップを有することを特徴とする。これにより、テスト処理の前後に、初期設定処理と終了処理とを行うことにより、テスト処理を安定して行うことができる。   That is, according to one aspect of the present invention, there is provided a transmission test method for checking a data transmission system that performs data transmission between devices connected by a network using a predetermined transmission protocol, wherein the test device After transmitting a control command for setting an initial state and receiving a response that the test target device has executed the command, a command for investigating the state of the test target device is transmitted, and the test target is determined from the returned response. The initial state setting step for confirming whether or not the device is in a desired initial state, the response is compared with a predetermined expected value, and if the response is as expected, the process proceeds to the next stage, and the expected value Test processing step that returns an error indicating that the initial setting has failed and terminates the test. When the test device transmits a control command for setting the end state to the test target device and receives a response that the test target device has executed the command, the test device changes the status of the test target device. A transmission test method comprising: an end processing step of transmitting a command to be investigated and confirming whether or not the test target device is in a desired end state from a response returned from the test target device Is done. Further, each response is compared with a predetermined expected value, and if it is different from the expected value, an error indicating that the end setting has failed is returned and the test is terminated. Thus, the test process can be stably performed by performing the initial setting process and the end process before and after the test process.

尚、前記初期状態設定ステップにおいて、前記テスト対象機器から返されるレスポンスに基づいて前記テスト対象機器が所望の初期状態になっていないと判断された場合に、前記テスト処理ステップの後であって前記終了処理ステップの前のステップに移行し、その後に前記終了処理ステップを行うようにすることもできる。   In the initial state setting step, when it is determined that the test target device is not in a desired initial state based on a response returned from the test target device, the test processing step is performed after the test processing step. It is also possible to shift to a step before the end processing step and then perform the end processing step.

前記テスト処理ステップは、1つの制御コマンドに対して複数通りのレスポンスが得られるように仕様により定義されている場合において、対応する複数通りの期待値を準備するステップと、前記テスト対象機器が前記制御コマンドを実行した旨のレスポンスを前記テスト装置が受け取った後に、該テスト装置が前記テスト対象機器の状態を調査するためのコマンドを前記テスト対象機器に対して送信するステップと、該コマンドに応じて返されるレスポンスに基づいて、前記制御コマンドの実行に対するレスポンスと前記複数通りの期待値のうちの仕様に沿った期待値とを比較するステップとを有することを特徴とする。これにより、前記テスト対象機器が当該伝送プロトコルに従っているか否かがわかるため、複雑なテストも実行可能となる。   The test processing step includes a step of preparing a plurality of corresponding expected values in the case where the specification is defined so that a plurality of responses can be obtained with respect to one control command; After the test device receives a response that the control command has been executed, the test device transmits a command for investigating the state of the test target device to the test target device, and according to the command And a step of comparing a response to the execution of the control command with an expected value in accordance with a specification among the plurality of expected values based on the returned response. As a result, since it can be determined whether or not the device to be tested complies with the transmission protocol, a complicated test can be executed.

実行する時間帯や場所によって期待値が変化するテストの場合において、前記期待値を外部から入力するか、又は、前記テスト装置から現在の期待値となる値をテスト実行直前に取得するステップを含むことを特徴とする。これにより、期待値を自動的に正しい値に再設定する事が可能となり、テスト容易性が向上する。   In the case of a test in which an expected value changes depending on a time zone or place to be executed, the method includes a step of inputting the expected value from the outside or acquiring a value that becomes a current expected value from the test apparatus immediately before the test execution It is characterized by that. As a result, the expected value can be automatically reset to a correct value, and testability is improved.

さらに、期待値をマスクするマスクステップを有することを特徴とする。これにより、期待値は、通常レスポンスと同じフォーマットとして準備されるが、仕様によっては全てのデータを比較しなくても良い場合が存在する。その場合には、比較しなくても良いデータはマスクすることにより、本当に比較したいデータのみを比較することが可能となり、テストの精度が向上する。   Furthermore, it has a mask step for masking the expected value. As a result, the expected value is prepared in the same format as the normal response, but depending on the specification, there is a case where it is not necessary to compare all the data. In this case, by masking data that does not need to be compared, it is possible to compare only the data that is really desired to be compared, thereby improving the accuracy of the test.

さらに、前記テスト対象機器がコマンドを受け取ったという返事を返すことができないビジー状態において、前記テスト装置は前記テスト対象機器がビジー状態にある場合に、一定時間経過後に再度前記コマンドを送信するステップを有することを特徴とする。これにより、通常ビジー状態にあるときにはテストが失敗してしまうが、テスト装置はテスト対象機器がビジー状態にある場合は、一定時間待ってから再度コマンドを送信する仕組みを設けることにより、他の要因に左右されない正確なテストが可能となる。   Further, in a busy state in which a reply that the test target device has received a command cannot be returned, the test apparatus transmits the command again after a predetermined time has elapsed when the test target device is in a busy state. It is characterized by having. This causes the test to fail when it is normally busy, but when the device under test is busy, the test device waits for a certain period of time and then sends a command again to provide other factors. Accurate tests that are not affected by

さらに、前記テスト対象機器が持つ前記ネットワーク上における固有のIDを記憶するステップと、該IDを前記ネットワーク上から検索するステップとを有することを特徴とする。これにより、不意あるいは意図的なネットワーク切断が生じた場合にもテストの続行が可能となり、テストの容易性が向上する。さらに、ネットワーク接続が解除され、その後再度接続が確立される場合において(バスリセット)、該再接続の際に前記ネットワークによっては接続構成(トポロジー)が再接続前と変わる場合に、探し出す機能を持たせることにより、不意あるいは意図的なネットワーク切断が生じた場合にもテストの続行が可能となり、テストの容易性が向上する。   Further, the method includes a step of storing a unique ID on the network of the device to be tested, and a step of retrieving the ID from the network. As a result, the test can be continued even when an unexpected or intentional network disconnection occurs, and the testability is improved. Furthermore, when the network connection is released and then re-established (bus reset), depending on the network at the time of reconnection, the network has a function to find out if the connection configuration (topology) changes from that before reconnection. By doing so, it is possible to continue the test even when an unexpected or intentional network disconnection occurs, and the testability is improved.

さらに、前記テスト機器と前記テスト対象機器とにテストサポート機器を接続するステップと、前記テスト対象機器と前記テストサポート機器とに対してコマンドを送るステップとを有することを特徴とする。これにより、テスト装置はテストサポート機器をコマンドで制御することにより、テスト対象機器が複数機器から同時に制御コマンドを受けた場合の動作検証を自動で行うことが可能となる。   The method further includes connecting a test support device to the test device and the test target device, and sending a command to the test target device and the test support device. Accordingly, the test apparatus can automatically perform operation verification when the test target device receives a control command from a plurality of devices by controlling the test support device with a command.

本発明の他の観点によれば、ネットワークにより接続される機器間のデータ伝送を所定の伝送プロトコルのテスト装置であって、コマンドを送信するコマンド送信部と、期待値を予め記憶する記憶部と、前記期待値と他の機器からのレスポンス値とを比較する比較部と、テスト対象機器に対して初期状態を設定する制御コマンドを送信し、前記テスト対象機器がコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、前記テスト対象機器の状態を調査するコマンドの送信を前記コマンド送信部に指令し、返されるレスポンスから前記テスト対象機器が所望の初期状態になっているか否かを確認し、レスポンスを前記記憶部に予め記憶された期待値と前記レスポンスとを前記比較部により比較しその結果、前記期待値通りであれば次の段階へと進み、期待値と異なっている場合は初期設定に失敗した旨のエラーを返してテストを終了するテストを行い、テスト終了時に前記テスト対象機器に対して終了状態を設定する制御コマンドを送信するように前記コマンド送信部に指令し、前記テスト対象機器がコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、前記テスト対象機器の状態を調査するコマンドを送信するように前記コマンド送信部に指令し、前記テスト対象機器から返されるレスポンスに基づいて前記テスト対象機器が所望の終了状態になっているか否かを確認する終了処理を行う制御部とを有するテスト装置が提供される。   According to another aspect of the present invention, a data transmission between devices connected by a network is a test apparatus of a predetermined transmission protocol, a command transmission unit that transmits a command, and a storage unit that stores an expected value in advance. A comparison unit that compares the expected value with a response value from another device, a control command that sets an initial state to the test target device, and a response that the test target device has executed the command. After receiving, the command transmission unit is instructed to transmit a command for investigating the state of the test target device, and it is confirmed whether or not the test target device is in a desired initial state from the returned response. The comparison unit compares the expected value stored in advance in the storage unit with the response, and if the result matches the expected value, the process proceeds to the next stage. If it is different from the expected value, a test to end the test is returned with an error indicating that the initial setting has failed, and a control command to set the end state is sent to the test target device at the end of the test. After instructing the command transmission unit and receiving a response indicating that the test target device has executed the command, the command transmission unit is instructed to transmit a command for investigating the state of the test target device, and the test A test apparatus is provided that includes a control unit that performs an end process for confirming whether or not the test target device is in a desired end state based on a response returned from the target device.

本発明のテスト手法及びテスト装置を用いることにより、ネットワーク機器の開発者又は検査者は、伝送プロトコルによる制御を受けて動作する機器の開発において、容易に接続検証を行うことができる。   By using the test method and test apparatus of the present invention, a developer or inspector of a network device can easily perform connection verification in the development of a device that operates under the control of a transmission protocol.

本発明に係る伝送プロトコル技術は、現在の機器やネットワークの状態に応じてテストの期待値を設定できるようにすることで、機器やネットワーク構成などの変化に対応したテストができるようにすることを特徴とする。このように規定された伝送プロトコルに沿ってネットワーク又は機器間の通信を行う方式を、本明細書では、所定の伝送プロトコルと称する。   The transmission protocol technology according to the present invention enables the test corresponding to the change in the device or network configuration, etc., by setting the expected value of the test according to the current device or network state. Features. A method of performing communication between networks or devices in accordance with the transmission protocol defined in this way is referred to as a predetermined transmission protocol in this specification.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態による伝送プロトコルテスト技術について図面を参照しつつ説明を行う。本発明が対象とする伝送システムは、コマンドを送信すると該コマンドを受けた旨の受信レスポンスを受け取り、対応する応答を受けると該応答を受けた旨の応答を返す処理一連の処理を1つの処理単位とするネットワーク伝送システムが対象となる。このような一連の処理を処理単位とすることにより、ある処理(「トランザクション」とも称する。)が完了するまで、他のトランザクションによって他の処理が開始されることがないような仕組みが作られている。   Hereinafter, a transmission protocol test technique according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The transmission system targeted by the present invention receives a reception response indicating that the command has been received when a command is transmitted, and returns a response indicating that the response has been received when receiving a corresponding response. The target is the network transmission system as a unit. By using such a series of processes as a processing unit, a mechanism is created in which other processes are not started by another transaction until a certain process (also referred to as “transaction”) is completed. Yes.

図1は、本発明の第1の実施の形態によるIEEE1394伝送プロトコルテストシステムの一構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施の形態によるIEEE1394伝送プロトコルテストテストシステムAは、伝送プロトコルテストを行う伝送プロトコルテスト装置1と、テスト対象機器21と、を有している。伝送プロトコルテスト装置1とテスト対象機器21とは、それぞれ、IEEE1394通信ポート1a、21aを有しており、このIEEE1394通信ポート1a、21aを介してIEEE1394用ケーブルL1を介して通信を行うことができる。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an IEEE 1394 transmission protocol test system according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the IEEE 1394 transmission protocol test system A according to this embodiment includes a transmission protocol test apparatus 1 that performs a transmission protocol test and a test target device 21. The transmission protocol test apparatus 1 and the test target device 21 have IEEE 1394 communication ports 1a and 21a, respectively, and can perform communication via the IEEE 1394 cable L1 via the IEEE 1394 communication ports 1a and 21a. .

伝送プロトコルテスト装置1は、例えばパーソナルコンピュータ(以下「PC」と称する。)である。伝送プロトコルテスト装置1は、AV/Cコマンドに関するコマンドシーケンス処理を行うコマンドシーケンス処理部3aを含めた全体の制御と情報の記憶を行う制御・記憶部3と、データ、例えば、テスト装置から送信される制御コマンドに対するレスポンスと期待値との比較を行う比較部5と、情報を表示する表示部11と、データ入力操作を行う入力部15と、入力部15からの入力操作に応じて制御・記憶部3を介してコマンドを送信するコマンド送信部7と、コマンド送信部からのAV/Cコマンドを送信するとともに、レスポンスを受信し比較部5に送るインターフェイス(I/F)部17と、を有している。テスト対象機器は、AV機器、例えば、デジタルビデオカメラ、チューナを有する液晶テレビなどが含まれる。テスト者は、入力部15から期待値などを適宜入力することが可能である。   The transmission protocol test apparatus 1 is, for example, a personal computer (hereinafter referred to as “PC”). The transmission protocol test device 1 is transmitted from the control / storage unit 3 for performing overall control and information storage including the command sequence processing unit 3a for performing command sequence processing relating to AV / C commands, and data, for example, a test device. A comparison unit 5 that compares a response to an expected control command with an expected value, a display unit 11 that displays information, an input unit 15 that performs a data input operation, and controls and stores according to an input operation from the input unit 15 A command transmission unit 7 that transmits a command via the unit 3, and an interface (I / F) unit 17 that transmits an AV / C command from the command transmission unit and receives a response to the comparison unit 5. is doing. The test target device includes an AV device such as a digital video camera and a liquid crystal television having a tuner. The tester can appropriately input an expected value or the like from the input unit 15.

次に、本実施の形態による伝送プロトコルテスト処理の流れについて説明する。図2は、本実施の形態による伝送プロトコルテスト処理の流れを示すフローチャート図である。   Next, the flow of the transmission protocol test process according to this embodiment will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the flow of a transmission protocol test process according to this embodiment.

図1および図2に示すように、まず、ステップS1においてテストを開始すると、ステップS2において、図1に示す伝送プロトコルテスト装置1は、テストの前提条件を設定するために、テスト対象機器21に対してテスト対象機器21を初期状態に設定する制御コマンドを送信し、テスト対象機器21が上記制御コマンドを実行した旨のレスポンスをテスト対象機器21から受け取る。次いで、ステップS3において、テスト対象機器21の状態を調査するコマンドをテスト対象機器21に対して送信し、テスト対象機器21から返されるレスポンスに基づいて、テスト対象機器21が所望の初期状態になっているか否かを確認する。   As shown in FIGS. 1 and 2, first, when a test is started in step S1, in step S2, the transmission protocol test apparatus 1 shown in FIG. 1 sets the test target device 21 in order to set preconditions for the test. On the other hand, a control command for setting the test target device 21 to the initial state is transmitted, and a response indicating that the test target device 21 has executed the control command is received from the test target device 21. Next, in step S <b> 3, a command for investigating the state of the test target device 21 is transmitted to the test target device 21, and based on the response returned from the test target device 21, the test target device 21 enters a desired initial state. Check if it is.

図2に示す処理においては、上記の各々のレスポンスは、予め定められた期待値と比較することにより、レスポンスが期待値通りであれば次の段階へと進み、レスポンスが期待値と異なっている場合は初期設定に失敗した旨のエラーを返してテストを終了するようになっている(例えば、ステップS5で失敗した場合には、テスト終了ステップS8に進む)。   In the processing shown in FIG. 2, each response is compared with a predetermined expected value. If the response is as expected, the process proceeds to the next stage, and the response is different from the expected value. In this case, an error indicating that the initial setting has failed is returned and the test is ended (for example, if the test fails in step S5, the process proceeds to test end step S8).

ステップS3において状態確認の結果、初期状態になっていることが確認されると、ステップS4に進みテスト処理を行う。この場合には、ステップS4においてテスト装置1からテスト対象機器21に対してテストを開始するためのAV/Cコマンドを送り、テスト対象機器21からのレスポンスを受ける。ステップS5において、レスポンスが期待値の通りであるか否かを判定することにより状態確認処理を行い、テスト対象機器21からのレスポンスが期待値の通りであれば、ステップS6において、終了処理ステータスコマンドを送り終了処理を行う。ステップS7において終了処理に関する状態確認を行い、終了処理に成功している場合にはステップS8に進みテストを終了する。失敗している場合でもステップS8に進みテストを終了する。   As a result of the state confirmation in step S3, if it is confirmed that it is in the initial state, the process proceeds to step S4 and a test process is performed. In this case, an AV / C command for starting a test is sent from the test apparatus 1 to the test target device 21 in step S4, and a response from the test target device 21 is received. In step S5, a state confirmation process is performed by determining whether or not the response is as expected. If the response from the test target device 21 is as expected, an end process status command is determined in step S6. To finish the process. In step S7, the status regarding the termination process is checked. If the termination process is successful, the process proceeds to step S8 and the test is terminated. Even if the test fails, the process proceeds to step S8 to end the test.

終了処理の失敗に関して何らかの原因がある。そこで、テスト者は一連の処理の成否を見ることにより、どこに不具合があるかを発見する手掛かりを得ることができる。また、終了処理の成功の有無は、テストを連続して行う場合には特に重要である。すなわち、あるテストに失敗した原因が前のテストの終了処理に失敗したためであるという場合があるからである。尚、テストによっては、必ずしも終了処理が必要ではない場合もありうるので、このようなテストの場合には、状態確認処理を行うことなく次のテストに移行するように処理を行なうことができる。   There is some cause for the termination failure. Therefore, the tester can obtain a clue to find out where the defect is by looking at the success or failure of the series of processing. In addition, whether or not the termination process is successful is particularly important when the tests are continuously performed. That is, there is a case where the cause of failure of a certain test is that the end processing of the previous test has failed. Note that, depending on the test, there may be a case where the end process is not necessarily required. In such a test, the process can be performed so as to shift to the next test without performing the state confirmation process.

尚、ステップS5におけるテスト終了処理時には、テスト対象機器21に対して終了状態を設定する旨の制御コマンドを送信し、テスト対象機器21がコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、テスト対象機器21の状態を調査するコマンドを送信し、返されるレスポンスからテスト対象機器21が所望の終了状態になっているか否かを確認する。各々のレスポンスは予め定められた期待値と比較され、期待値と異なっている場合は終了設定に失敗した旨のエラーを返してテストを終了する。   At the time of the test end processing in step S5, a control command for setting the end state is transmitted to the test target device 21, and after receiving a response that the test target device 21 has executed the command, the test target device A command for investigating the state of 21 is transmitted, and it is confirmed from the returned response whether the test target device 21 is in a desired end state. Each response is compared with a predetermined expected value. If the response is different from the expected value, an error indicating that the end setting has failed is returned and the test is terminated.

以上の処理によれば、連続して複数のテストを実行する場合に、前提条件である初期状態の設定処理と初期状態に戻す終了処理とを1つのセットとして行い、テスト対象機器が終了状態になっているか否かを確認した後にテストの終了処理を行うため、連続した複数のテストを自動的に行うことができ、かつ、安定した状態でテストを行うことが可能となるという利点がある。   According to the above processing, when a plurality of tests are executed in succession, the initial state setting process, which is a precondition, and the end process for returning to the initial state are performed as one set, and the test target device is brought into the end state. Since the test termination process is performed after confirming whether or not, it is possible to automatically perform a plurality of consecutive tests and to perform a test in a stable state.

次に、本発明の第2の実施の形態による伝送プロトコルテスト技術について図面を参照しつつ説明を行う。図3は、本実施の形態による伝送プロトコルテスト処理の流れを示すフローチャート図である。本実施の形態による伝送プロトコルテスト技術は、初期設定が完了した後のメイン処理となるテストの実行処理において、1つの制御コマンドに対して複数通りのレスポンスが得られるように仕様が定義されている場合に関する。1つの制御コマンドに対して複数通りのレスポンスが得られるように仕様が定義されている場合に対応して、本実施の形態においては、図1に示すテスト装置1の制御・記憶部3に複数通りの期待値を記憶させておく。テスト装置1がテスト対象機器21に対してコマンドを送り、テスト対象機器21からテストコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、テスト装置1がテスト対象機器21の状態を調査するコマンドをテスト対象機器21に対して送信し、テスト対象機器21から返されるレスポンスに基づいてレスポンスを返したテスト対象機器21が、例えばIEEE1394などの伝送プロトコル上で規定されている仕様に定義されている状態になっているか否かをチェックし、コマンド実行に対するレスポンスと対応が取れているかを仕様に沿った期待値と比較して判断することにより、複雑なテストも実行可能となる。   Next, a transmission protocol test technique according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a flowchart showing the flow of a transmission protocol test process according to this embodiment. In the transmission protocol test technique according to the present embodiment, the specification is defined so that a plurality of responses can be obtained for one control command in the test execution process which is the main process after the initial setting is completed. Regarding the case. In correspondence with the case where the specification is defined so that a plurality of responses can be obtained for one control command, in the present embodiment, a plurality of control / storage units 3 of the test apparatus 1 shown in FIG. Remember the expected value of the street. After the test apparatus 1 sends a command to the test target apparatus 21 and receives a response indicating that the test command has been executed from the test target apparatus 21, the test apparatus 1 sends a command for investigating the state of the test target apparatus 21 to the test target. The test target device 21 that is transmitted to the device 21 and returns a response based on the response returned from the test target device 21 is in a state defined in a specification defined on a transmission protocol such as IEEE1394. It is possible to execute complicated tests by checking whether the response to the command execution is compatible with the expected value according to the specification.

以下に、本実施の形態の処理について詳細に説明を行う。図1および図3に示すように、まず、ステップS11においてテストを開始すると、ステップS12において、図1に示す伝送プロトコルテスト装置1は、テストの前提条件を設定するために、テスト対象機器21に対してテスト対象機器21を初期状態に設定する制御コマンドを送信し、テスト対象機器21が上記制御コマンドを実行した旨のレスポンスをテスト対象機器21から受け取る。次いで、ステップS13において、テスト対象機器21の状態を調査するコマンドをテスト対象機器21に対して送信し、テスト対象機器21から返されるレスポンスに基づいて、テスト対象機器21が所望の初期状態になっているか否かを確認する。初期状態になっていれば、ステップS14に進み、テスト装置1からテスト対象機器21に対してテストコマンドを送る。本実施の形態による伝送プロトコルテスト処理では、上述のように、テスト機器21から送られる1つの制御コマンドに対して複数通りのレスポンスが得られるように仕様が定義されている。   Hereinafter, the processing of this embodiment will be described in detail. As shown in FIGS. 1 and 3, first, when a test is started in step S11, in step S12, the transmission protocol test apparatus 1 shown in FIG. 1 sets the test target device 21 in order to set a test precondition. On the other hand, a control command for setting the test target device 21 to the initial state is transmitted, and a response indicating that the test target device 21 has executed the control command is received from the test target device 21. Next, in step S <b> 13, a command for investigating the state of the test target device 21 is transmitted to the test target device 21, and the test target device 21 enters a desired initial state based on the response returned from the test target device 21. Check if it is. If it is in the initial state, the process proceeds to step S14, and a test command is sent from the test apparatus 1 to the test target device 21. In the transmission protocol test process according to the present embodiment, as described above, specifications are defined so that a plurality of responses can be obtained with respect to one control command sent from the test device 21.

1つの制御コマンドに対して複数通りのレスポンスが得られる場合、例えば状態1と状態2との2通りがある場合に、予めテスト装置1の制御・記憶部3に複数通りの第1および第2の期待値を準備しておく。上記制御コマンドをテスト対象機器21が実行した旨のレスポンスをテスト対象機器21からテスト機器1が受け取った後に、レスポンスと第1および第2の期待値とを比較し、例えば第1の期待値通りである場合には、状態1としてステップS19において状態確認を行いステップS20において終了処理を行いステップS21において状態確認を行いステップS20でテストを終了する。例えば第2の期待値通りである場合には、状態2としてステップS15において状態確認を行いステップS16において終了処理を行いステップS17において状態確認を行いステップS20でテストを終了する。   When a plurality of responses can be obtained with respect to one control command, for example, when there are two types of state 1 and state 2, a plurality of first and second types are stored in the control / storage unit 3 of the test apparatus 1 in advance. Prepare the expected value of. After the test device 1 receives from the test target device 21 a response that the test target device 21 has executed the control command, the response is compared with the first and second expected values, for example, according to the first expected value. If it is, the state is confirmed in step S19 as state 1, the end process is performed in step S20, the state is confirmed in step S21, and the test is terminated in step S20. For example, if the second expected value is satisfied, the state is confirmed as state 2 in step S15, the termination process is performed in step S16, the state is confirmed in step S17, and the test is terminated in step S20.

本実施の形態による伝送プロトコルテスト方法によれば、テスト機器1がテスト対象機器21の状態を調査するコマンドを送信し、返されるレスポンスから機器が仕様に定義されている状態のうち状態1になっているのか状態2になっているのかをチェックし、いずれかの状態においてコマンド実行に対するレスポンスと対応が取れているか否かを、仕様に沿った期待値と比較して判断することにより、複雑なテストも実行可能となる。   According to the transmission protocol test method according to the present embodiment, the test device 1 transmits a command for investigating the state of the test target device 21, and the state returned to the state 1 out of the states defined in the specification from the returned response. And whether it is in state 2 or not, and in either state, it can be determined whether the response to command execution is compatible with the expected value according to the specification. Tests can also be executed.

次に、本発明の第3の実施の形態による伝送プロトコルテスト方法について図面を参照しつつ説明を行う。テストによっては、実行する時間帯や場所などによって期待値が変化する場合がある。その場合は、期待値を外部の入力手段から入力するか、或いは、テスト機器21から現在の期待値となる値をテスト実行直前に取得する。図4は、本実施の形態による伝送プロトコルテスト処理の流れを示すフローチャート図である。   Next, a transmission protocol test method according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Depending on the test, the expected value may change depending on the time zone or place of execution. In that case, the expected value is input from an external input means, or the value that is the current expected value is acquired from the test device 21 immediately before the test execution. FIG. 4 is a flowchart showing a flow of a transmission protocol test process according to the present embodiment.

図4に示すように、本実施の形態による伝送プロトコルテスト方法においては、まずステップS31においてテスト開始し、ステップS32において初期設定を行う。ステップS33において初期設定が正しく行われているか否かに関する状態確認を行い、ステップS34において期待値を取得する。次いで、ステップS35において実際のテスト処理を行い、ステップS36においてステップS34において取得した期待値とテストにおけるレスポンスとを比較することにより状態確認を行う。状態確認に成功した場合には、ステップS37の終了処理を行い、ステップS38において終了状態になっているか否かの状態確認を行う。ステップS33、S36、S38の状態確認において失敗の場合には、いずれもテストを終了する。以上の処理によれば、期待値を自動的に正しい値に再設定することが可能となり、テストにおけるフレキシビリティーが向上する。   As shown in FIG. 4, in the transmission protocol test method according to the present embodiment, the test is first started in step S31, and initial setting is performed in step S32. In step S33, a state check is performed regarding whether or not the initial setting is correctly performed, and an expected value is acquired in step S34. Next, an actual test process is performed in step S35, and the state is confirmed by comparing the expected value acquired in step S34 with the response in the test in step S36. If the status check is successful, the end process of step S37 is performed, and the status check of whether or not the process is in the end state is performed in step S38. If the status check in steps S33, S36, and S38 fails, all the tests are terminated. According to the above processing, the expected value can be automatically reset to a correct value, and the flexibility in the test is improved.

次に、本発明の第4の実施の形態による伝送プロトコルテストシステムについて、図5を参照しつつ説明を行う。図5は、本実施の形態による伝送プロトコルテストシステムの構成例を示すブロック図である。図5に示すように、本実施の形態による伝送プロトコルテストシステムBは、図1に示す伝送プロトコルテストシステムAに加えて、テストサポート機器35とテストサポート機器41とを有している。尚、テストサポート機器35、41は、例えばIEEE1394端子が設けられたPCであり、その実際の構成は、テスト機器1のうち図5の波線で囲まれた機能、すなわち、制御・記憶部と、コマンド送信部とインターフェイス部とを有する構成となっている。   Next, a transmission protocol test system according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of a transmission protocol test system according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, the transmission protocol test system B according to the present embodiment has a test support device 35 and a test support device 41 in addition to the transmission protocol test system A shown in FIG. The test support devices 35 and 41 are, for example, PCs provided with IEEE1394 terminals. The actual configuration of the test support devices 35 and 41 is the function surrounded by the wavy line in FIG. The configuration includes a command transmission unit and an interface unit.

テストサポート機器35にはポート部35aが、テストサポート機器41にはポート部41aが設けられており、ケーブルL2によりポート21aとポート35aとが、ケーブルL3によりポート35aとポート41aとが接続可能となっている。図5に示す構成においては、テスト機器1からポート1a−ポート21a−ポート31aを介してテストサポート機器35を通り、テスト対象機器21にコマンドを送る第1ルートR1、テスト機器1からポート1a−ポート21aを介してテストサポート機器35を通らずにテスト対象機器21にコマンドを送る第2ルートR2とが形成されている。上記構成によれば、テスト機器1からの1つのコマンドを、第1ルートR1と第2ルートR2とを介してテスト対象機器21に送ることにより、あたかも複数の機器から動じにコマンドを出している状態を作り出すことができ、テスト対象機器21が複数の機器からのコマンドに対して応答可能であるか否かを調査することができる。例えば、IEEE1394においては、異なるTVから同じコマンドがほぼ同時に1台のビデオデッキに対して出される場合があるが、このような状況に関連するテストに対応することができる。例えば、1台からのコマンドは受け付けるが、2台からのコマンドを同時に受け付けることができない機器であるか、或いは両方からのコマンドを同時に受け付けることができる機器であるかを調べることができる。テスト装置はテストサポート機器をコマンドで制御することにより、テスト対象機器が複数機器から同時に制御コマンドを受けた場合の動作検証を自動で行うことが可能となる。   The test support device 35 is provided with a port portion 35a, and the test support device 41 is provided with a port portion 41a. The port 21a and the port 35a can be connected by the cable L2, and the port 35a and the port 41a can be connected by the cable L3. It has become. In the configuration shown in FIG. 5, the first route R1 from the test device 1 through the test support device 35 via the port 1a-port 21a-port 31a and the command to the test target device 21, and the test device 1 from the port 1a- A second route R2 for sending a command to the test target device 21 without passing through the test support device 35 via the port 21a is formed. According to the above configuration, one command from the test device 1 is sent to the test target device 21 via the first route R1 and the second route R2, so that commands are issued from a plurality of devices. A state can be created, and it can be checked whether or not the test target device 21 can respond to commands from a plurality of devices. For example, in IEEE 1394, the same command may be issued to a single video deck from different TVs almost simultaneously, but it is possible to cope with a test related to such a situation. For example, it is possible to check whether a device accepts a command from one device but cannot accept commands from two devices at the same time, or a device that can simultaneously accept commands from both devices. By controlling the test support device with a command, the test apparatus can automatically perform operation verification when the test target device receives a control command from a plurality of devices simultaneously.

尚、期待値は、通常、レスポンスと同じフォーマットとして準備されているが、仕様によっては、全てのデータを比較しなくても良い場合がある。このような場合に、比較しなくても良いデータをマスクする機能を実装することができるように構成すれば、本当に比較したいデータのみを比較することが可能となり、テストの精度が向上する。   Note that the expected value is usually prepared in the same format as the response, but depending on the specification, it may not be necessary to compare all the data. In such a case, if it is configured to be able to implement a function of masking data that does not need to be compared, it is possible to compare only the data that is really desired to be compared, and the test accuracy is improved.

また、テスト対象機器は、現在の状態によってはコマンドを受け取ったという返事(上記の「レスポンス」とは異なる。)を出すことができない場合もある。この状態をビジー状態と呼ぶる。通常ビジー状態にあるときには、上記のテストは失敗してしまうが、テスト装置1は、テスト対象機器21がビジー状態である場合は、一定時間待ってから、再度コマンドを送信する仕組みを設けることもできる。このようにすれば、ビジー状態になる他の要因に左右されない正確なテストが可能となるという利点がある。   In addition, depending on the current state, the test target device may not be able to send a reply that it has received a command (different from the above “response”). This state is called a busy state. Although the above test fails when the device is normally busy, the test apparatus 1 may be provided with a mechanism for transmitting a command again after waiting for a certain time when the device under test 21 is busy. it can. In this way, there is an advantage that an accurate test can be performed regardless of other factors causing the busy state.

また、ネットワークによっては、何らかの要因により意図的に接続が解除され、その後に再度接続が確立される場合がある(IEEE1394の場合は、「バスリセット」と呼ばれる)。再接続の際に、ネットワークによっては接続構成(IEEE1394の場合はトポロジーと呼ばれる)が以前と変わってしまう場合がある。このような場合に、図6に示すように、テスト対象機器21が持つネットワーク上における固有のIDを記憶しておく機能51及び当該IDをネットワーク上から検索することができる検索機能53を持たせることにより、不意に、あるいは、意図的に、ネットワークが切断された場合においても、テストの続行が可能となり、テストの容易性が向上する。   Depending on the network, the connection may be intentionally canceled due to some factor, and then the connection may be established again (in the case of IEEE 1394, this is called “bus reset”). When reconnecting, the connection configuration (referred to as topology in the case of IEEE 1394) may change from before depending on the network. In such a case, as shown in FIG. 6, a function 51 for storing a unique ID on the network of the test target device 21 and a search function 53 for searching the ID from the network are provided. Thus, even when the network is disconnected unexpectedly or intentionally, the test can be continued and the testability is improved.

次に、本発明の第5の実施の形態による伝送プロトコルテスト方法について図面を参照しつつ説明を行う。図14は、本実施の形態による伝送プロトコルテスト方法における処理の流れを示すフローチャート図であり、図15は、この際のテスト装置とテスト対象機器間におけるAV/Cコマンド及びレスポンスのやり取りを示す図である。本実施の形態による伝送プロトコルテスト方法は、本発明の第1の実施の形態による伝送プロトコルテスト方法の変形例として位置付けることができる。第1の実施の形態においては、何らかの失敗が起こった時には、必ずテストを終了することになる(例えばステップS3から失敗の場合にステップS8に進む)。これに対して、図14に示すように、本実施の形態においでは、初期設定時の状態確認ステップS103において失敗した場合に、ステップS108ではなくステップS106に進み終了処理を行う。このように、初期設定におけるエラーが起こった場合に終了処理の前に進むことが特徴である。   Next, a transmission protocol test method according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 14 is a flowchart showing a processing flow in the transmission protocol test method according to the present embodiment, and FIG. 15 is a diagram showing exchange of AV / C commands and responses between the test apparatus and the test target device at this time. It is. The transmission protocol test method according to the present embodiment can be positioned as a modification of the transmission protocol test method according to the first embodiment of the present invention. In the first embodiment, when any failure occurs, the test is always ended (for example, the process proceeds from step S3 to step S8 in the case of failure). On the other hand, as shown in FIG. 14, in this embodiment, when the status check step S103 at the time of initial setting fails, the process proceeds to step S106 instead of step S108 and the end process is performed. As described above, when an error in the initial setting occurs, the process proceeds before the end process.

図15に示すように、例えば、テスト装置201とテスト対象機器291とにおけるやり取りにおいて、第1のコマンドR21と第2のコマンドR23に関しては、正常な応答R22、R24があり、第3のコマンドR25と第4のコマンドR27に関しては、NG応答R26、R28であった場合を想定する。このように初期設定やテスト処理における処理が完全ではなく一部に失敗があった場合でも、既に幾つかのコマンド実行に成功している可能性があり(R21、R23)、終了処理を行わないで終了した場合には、次のテストに不都合な状態で終わってしまうことがある。この場合、図2に示す処理では、テスト処理で成功しても失敗しても同じであるが、実際にはテストに失敗した場合には、失敗である旨と、どの処理が失敗であったかがなどを明瞭にするのが好ましい。   As shown in FIG. 15, for example, in the exchange between the test apparatus 201 and the test target device 291, there are normal responses R22 and R24 for the first command R21 and the second command R23, and the third command R25. As for the fourth command R27, NG responses R26 and R28 are assumed. As described above, even when the initial setting and the processing in the test processing are not complete and some of the failures have occurred, there is a possibility that some commands have already been successfully executed (R21, R23), and the termination processing is not performed. May end in an inconvenient state for the next test. In this case, the process shown in FIG. 2 is the same regardless of whether the test process succeeds or fails. However, if the test actually fails, it is determined that the process failed and which process failed. It is preferable to clarify the above.

すなわち、処理において、一部成功、一部失敗の場合には、成功した設定は既に行われているため、この設定をリセットしない状態では、次のステップに移行できなくなり、自動処理も困難になる。そこで、ステップS106の終了処理を行うことにより、次のステップ(テスト)に移行できるようになる。尚、テスト失敗の場合と設定に失敗した場合とで、例えば報知されるエラーの種類を異なるようにすることにより、どの処理が失敗であったかを判断できるようにすれば、テストがより簡単になり、次のテストにも失敗と成功の状況(結果)を反映することができるという利点がある。   In other words, if the process is partially successful or partially failed, the successful setting has already been made, so if this setting is not reset, it will not be possible to move to the next step, and automatic processing will be difficult. . Therefore, by performing the end process of step S106, it becomes possible to shift to the next step (test). It should be noted that the test can be made easier if it is possible to determine which process has failed by, for example, making the type of error to be notified different between the test failure and the setting failure. The next test also has the advantage that it can reflect the situation (results) of failure and success.

以下に具体的なテスト方法について、デジタル液晶テレビ(一般的なデジタルテレビに共通であるが、ここでは、環境に優しく省電力かつ省スペースの薄型液晶テレビを対象に説明する。)の選局が正しく行なわれるか否かに関するテストを例に挙げ、図7から図13までを参照して説明する。図7は図1に対応する図であり、テスト装置がPC1、テスト対象機器がデジタル液晶TV91とした具体例を示す図である。図8は、期待値をテスト対象機器から取得する場合のテストシーケンスを示す図である。図9は、ノードID−GUID変換データベースの具体例を示す図である。図10は、入力のダイアログを示す図である。図11は、マスクパターンについて具体的に説明するための図である。図12は、AV/Cコマンド及びレスポンスを含む状態遷移図である。図13は、テストサポート装置の役割を説明するための図である。尚、本実施例においては、デジタル液晶テレビ91の選局が正しく行なわれるかのテストをIEEE1394のAV/Cコマンドを用いて行う場合を例に挙げて説明する。   The following is a specific test method for selecting a digital LCD TV (which is common to general digital TVs, but will be described here for an environmentally friendly, power-saving and space-saving thin LCD TV). A test regarding whether or not it is correctly performed will be described as an example, and will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a diagram corresponding to FIG. 1 and shows a specific example in which the test apparatus is the PC 1 and the test target device is the digital liquid crystal TV 91. FIG. 8 is a diagram illustrating a test sequence when an expected value is acquired from a test target device. FIG. 9 is a diagram showing a specific example of the node ID-GUID conversion database. FIG. 10 is a diagram showing an input dialog. FIG. 11 is a diagram for specifically explaining the mask pattern. FIG. 12 is a state transition diagram including an AV / C command and a response. FIG. 13 is a diagram for explaining the role of the test support apparatus. In the present embodiment, a case where a test of whether the channel selection of the digital liquid crystal television 91 is correctly performed is performed using an IEEE 1394 AV / C command will be described as an example.

図12に示すように、まず初期設定を行なうため、テスト装置1はテスト対象機器(デジタル液晶テレビ)91に対して初期設定チャンネルを指定する選局コマンドR1を送信する。デジタル液晶テレビ91は、コマンドを受け取ったことを示す応答(ack)R2を返す。その後、自らが選局可能な状態にあって、選局処理をこれから実行するか、又は、実行して成功した場合にはコマンドを受け付けた旨のレスポンス(ACCEPTED)R3をテスト装置1に対して返す。また、選局可能な状態にないなど、コマンドの受付けが不可能な場合には、実行不可のレスポンス(REJECTED)R4をテスト装置1に対して返す。テスト装置1は、受け取ったレスポンスがREJECTED場合には、初期設定に失敗したのでテスト実行エラーとして当該テストを終了する。受け取ったレスポンスがACCEPTEDの場合には、デジタル液晶テレビの現在のステータスを確認するためにDESCRIPTORという情報構造の読み出しを行う。このDESCRIPTORの読み出しは、DESCRIPTORのOPEN/READ/CLOSEという3つの段階を経て行なわれる。各々の段階を実現するためには、DESCRIPTOR制御コマンドを用いる。各コマンドの実行時にREJECTEDレスポンスを受け取った場合には初期設定に失敗したと判断されテスト実行エラーとしてテストを終了する。または、初期設定でOPENしてCLOSEを行っていないままエラーとなった場合には終了処理を実行し、DESCRIPTORをCLOSEしてからテストを終了するようにすると、テストの連続実行時に次のテストに悪影響を与えない様に出来る。DESCRIPTORの読み出しに成功した場合は、DESCRIPTORの情報の一部であるorg_netowrk_id(どの放送ネットワークを選択しているか)とservice_id(放送ネットワークの内のどのサービス(チャンネル)を選択しているか)が、初期設定で指定した所望のチャンネルと一致している否か比較を行い、両者が一致していれば、初期設定が成功したと判断出来る。   As shown in FIG. 12, first, in order to perform initial setting, the test apparatus 1 transmits a channel selection command R1 for designating an initial setting channel to the test target device (digital liquid crystal television) 91. The digital liquid crystal television 91 returns a response (ack) R2 indicating that the command has been received. After that, in the state in which the channel selection is possible, the channel selection process will be executed from now on, or if the execution is successful, a response (ACCEPTED) R3 indicating that the command has been accepted is sent to the test apparatus 1. return. If the command cannot be accepted because the channel is not ready for tuning, a non-executable response (REJECTED) R4 is returned to the test apparatus 1. If the received response is REJECTED, the test apparatus 1 ends the test as a test execution error because the initial setting has failed. If the received response is ACCEPTED, the information structure called DESCRIPTOR is read to confirm the current status of the digital LCD TV. The reading of DESCRIPTOR is performed through three steps of OPEN / READ / CLOSE of DESCRIPTOR. In order to realize each stage, a DESCRIPTOR control command is used. If a REJECTED response is received during execution of each command, it is determined that initialization has failed, and the test is terminated as a test execution error. Or, if an error occurs without OPEN and CLOSE in the initial settings, execute the termination process, and close the DESCRIPTOR and then terminate the test. It can be done without adverse effects. If DESCRIPTOR is successfully read, org_netowrk_id (which broadcast network is selected) and service_id (which service (channel) in the broadcast network is selected), which are part of the DESCRIPTOR information, are the initial values. A comparison is made as to whether or not the desired channel specified in the setting matches, and if both match, it can be determined that the initial setting has been successful.

また、デジタル液晶テレビなどのデジタルテレビにおいては選局に時間がかかることがあり、DESCRIPTORを読み出した時点では選局動作を実行中の場合もある。そのため、
DESCRIPTOR読み出し後に選局動作中かどうかを示すsearchingフラグをチェックし、選局中の状態を示している場合はsearchingフラグが選局終了状態になるまで繰り返しDESCRIPTOR読み出しを実行することで、誤って選局失敗と判断することを防ぐことが可能となる。
In addition, in a digital television such as a digital liquid crystal television, it may take time to select a channel, and a channel selection operation may be in progress when DESCRIPTOR is read. for that reason,
After reading DESCRIPTOR, check the searching flag indicating whether or not the tuning operation is in progress.If it indicates that the channel is being selected, repeat the DESCRIPTOR reading until the searching flag reaches the tuning end state. It is possible to prevent the station from being determined to have failed.

ここでは初期設定の例として初期設定チャンネルの設定を例に挙げたが、初期設定は電源のON/OFFであったり、バスリセットであったりとテスト仕様で定義されている状態を設定するものとする。初期設定が終了した後は、テスト仕様に記載されたテストを実行する。   Here, as an example of the initial setting, the setting of the initial setting channel is given as an example, but the initial setting is to set the state defined in the test specifications such as power ON / OFF or bus reset. To do. After the initial setting is completed, the test described in the test specification is executed.

テスト装置はテスト仕様書に従ってテスト対象機器(デジタル液晶テレビ)に対してテスト用のチャンネルを指定する選局コマンドを送信する。デジタル液晶テレビはまずコマンドを受け取ったことを示すackを返す。その後、自らが選局可能な状態にあって、選局処理をこれから実行するまたは実行して成功した場合にはコマンドを受け付けた旨のレスポンス(ACCEPTED)をテスト装置に対して返す。また、選局可能な状態に無い等コマンドを受付不可能な場合には実行不可のレスポンス(REJECTED)をテスト装置に対して返す。テスト装置は受け取ったレスポンスがREJECTEDの場合にはテストに失敗したのでテスト実行エラーとして当該テストを終了する。   The test apparatus transmits a channel selection command for designating a test channel to the test target device (digital liquid crystal television) according to the test specification. The digital LCD TV first returns ack indicating that the command has been received. Thereafter, when the channel selection is possible and the channel selection process will be executed or executed successfully, a response (ACCEPTED) indicating that the command has been accepted is returned to the test apparatus. If the command cannot be accepted, such as not being able to select a channel, a non-executable response (REJECTED) is returned to the test apparatus. If the received response is REJECTED, the test device has failed in the test and ends the test as a test execution error.

受け取ったレスポンスがACCEPTEDの場合には、デジタル液晶テレビの現在のステータスを確認するためにDESCRIPTORという情報構造の読み出しを行なう。このDESCRIPTORの読み出しは、DESCRIPTORのOPEN/READ/CLOSEという3つの段階を経て行なわれる。各々の段階の実現にはDESCRIPTOR制御コマンドを用いる。各コマンドの実行時にREJECTEDレスポンスを受け取った場合にはテストに失敗したのでテスト実行エラーとして当該テストを終了する。   If the received response is ACCEPTED, the information structure called DESCRIPTOR is read to confirm the current status of the digital LCD TV. The reading of DESCRIPTOR is performed through three steps of OPEN / READ / CLOSE of DESCRIPTOR. The DESCRIPTOR control command is used to realize each stage. If a REJECTED response is received when executing each command, the test has failed and the test is terminated as a test execution error.

DESCRIPTORの読み出しに成功した場合は、DESCRIPTORの情報の一部であるorg_netowrk_id(どの放送ネットワークを選択しているか)とservice_id(放送ネットワークの内のどのサービス(チャンネル)を選択しているか)を、指定した所望のチャンネルと一致しているか比較し、一致していればテストが成功したと判断出来る。   If DESCRIPTOR is successfully read, specify org_netowrk_id (which broadcast network is selected) and service_id (which service (channel) in the broadcast network is selected), which are part of the DESCRIPTOR information If it matches, it can be determined that the test was successful.

また、デジタル液晶テレビでは選局に時間がかかることがあり、DESCRIPTORを読み出した時点では選局動作を実行中の場合がある。そのため、DESCRIPTOR読み出し後に選局動作中かどうかを示すsearchingフラグをチェックし、選局中の状態を示している場合はsearchingフラグが選局終了状態になるまで繰り返しDESCRIPTOR読み出しを実行することで、誤って選局失敗と判断することを防ぐことが可能となる。   In addition, channel selection may take time in a digital LCD TV, and channel selection may be in progress when DESCRIPTOR is read. For this reason, after searching for DESCRIPTOR, check the searching flag indicating whether tuning is in progress.If it indicates that the channel is being selected, repeat the DESCRIPTOR reading until the searching flag reaches the tuning end status. Therefore, it is possible to prevent it from being determined that the channel selection has failed.

テストで指定したチャンネルによっては、現在そのチャンネルが存在しないためにACCEPTEDを返しても実際には選局を実行しないデジタル液晶テレビも存在する。その場合、初期設定時にDESCRIPTORを読み込んだ際にメモリ上に記憶したorg_netowrk_idとservice_idとテスト後のorg_netowrk_idとservice_idとを比較し、変更が無かった場合にはテストに成功したと判断することもある。   Depending on the channel specified in the test, there is a digital LCD TV that does not actually select the channel even if it returns ACCEPTED because the channel does not exist. In that case, the org_netowrk_id and service_id stored in the memory when DESCRIPTOR is read at the initial setting are compared with the org_netowrk_id and service_id after the test, and if there is no change, it may be determined that the test was successful.

テストの実行に成功した後は、テストの内容によっては終了処理が必要な場合がある。
テスト装置はテスト対象機器(デジタル液晶テレビ)に対して終了処理チャンネルを指定する選局コマンドを送信する。デジタル液晶テレビはまずコマンドを受け取ったことを示すackを返す。その後、自らが選局可能な状態にあって、選局処理をこれから実行するまたは実行して成功した場合にはコマンドを受け付けた旨のレスポンス(ACCEPTED)をテスト装置に対して返す。また、選局可能な状態に無い等コマンドを受付不可能な場合には実行不可のレスポンス(REJECTED)をテスト装置に対して返す。テスト装置は受け取ったレスポンスがREJECTEDの場合には終了処理に失敗したのでテスト実行は成功、終了処理エラーとして当該テストを終了する。
After successful execution of the test, termination processing may be required depending on the content of the test.
The test apparatus transmits a channel selection command for designating an end processing channel to the test target device (digital liquid crystal television). The digital LCD TV first returns ack indicating that the command has been received. Thereafter, when the channel selection is possible and the channel selection process will be executed or executed successfully, a response (ACCEPTED) indicating that the command has been accepted is returned to the test apparatus. If the command cannot be accepted, such as not being able to select a channel, a non-executable response (REJECTED) is returned to the test apparatus. If the received response is REJECTED, the test apparatus has failed in the end process, so the test execution is successful, and the test ends as an end process error.

受け取ったレスポンスがACCEPTEDの場合には、デジタル液晶テレビの現在のステータスを確認するためにDESCRIPTORという情報構造の読み出しを行なっても良い。DESCRIPTORの読み出しを行なわない場合は、選局コマンドへのACCEPTEDレスポンスが得られた時点で一連のテストシーケンス実行が成功したとしてテストを終了する。   If the received response is ACCEPTED, an information structure called DESCRIPTOR may be read to confirm the current status of the digital liquid crystal television. If DESCRIPTOR is not read, the test is terminated when a series of test sequences have been successfully executed when an ACCEPTED response to the channel selection command is obtained.

DESCRIPTORの読み出しは、DESCRIPTORのOPEN/READ/CLOSEという3つの段階を経て行なわれる。各々の段階の実現にはDESCRIPTOR制御コマンドを用いる。各コマンドの実行時にREJECTEDレスポンスを受け取った場合には終了処理に失敗したのでテスト実行は成功、終了処理エラーとして当該テストを終了する。   Reading DESCRIPTOR is performed through three stages: OPEN / READ / CLOSE of DESCRIPTOR. The DESCRIPTOR control command is used to realize each stage. If a REJECTED response is received when executing each command, the termination process has failed, so the test execution has succeeded, and the test is terminated as a termination process error.

DESCRIPTORの読み出しに成功した場合は、DESCRIPTORの情報の一部であるorg_netowrk_id(どの放送ネットワークを選択しているか)とservice_id(放送ネットワークの内のどのサービス(チャンネル)を選択しているか)を、終了処理で指定した所望のチャンネルと一致しているか比較し、一致していれば終了処理が成功したと判断し、一連のテストシーケンス実行が成功したとしてテストを終了する。   If DESCRIPTOR is successfully read, exit org_netowrk_id (which broadcast network is selected) and service_id (which service (channel) is selected in the broadcast network), which are part of the DESCRIPTOR information. Whether the channel matches the desired channel specified in the process is determined. If they match, it is determined that the end process has been successful, and the test is terminated as a series of test sequence executions have been successful.

また、デジタル液晶テレビでは選局に時間がかかることがあり、DESCRIPTORを読み出した時点では選局動作を実行中の場合がある。そのため、DESCRIPTOR読み出し後に選局動作中か否かを示すsearchingフラグをチェックし、選局中の状態を示している場合は、searchingフラグが選局終了状態になるまで繰り返しDESCRIPTOR読み出しを実行することにより、誤って選局失敗と判断することを防ぐことができる。ここでは終了処理の例として、終了処理チャンネルの設定処理を例示したが、終了処理は電源のON/OFFであっても良く、或いは、バスリセットであっても良く、テスト仕様で定義されている状態を設定するものとする。   In addition, channel selection may take time in a digital LCD TV, and channel selection may be in progress when DESCRIPTOR is read. Therefore, after reading the DESCRIPTOR, check the searching flag that indicates whether or not the channel selection is in operation, and if it indicates the channel selection status, repeat the DESCRIPTOR read until the searching flag reaches the channel selection end state. Therefore, it can be prevented that the channel selection is mistakenly determined. Here, as an example of termination processing, termination processing channel setting processing has been illustrated, but termination processing may be power ON / OFF or bus reset, and is defined in the test specification. The state shall be set.

上記一連のテストシーケンスにおいて、デジタル液晶テレビが連続して多数のコマンドを受信して処理をするために、これ以上コマンドを受け取れない状態にあった場合、ackの一種であるack_busyを返し、AV/Cコマンドの仕様で定められている100ms以内にレスポンスを返せない場合がある。この時、レスポンスが返らなかった事を理由としてテスト失敗と判断させるようにすることも可能である。しかしながら、デジタル液晶テレビのテスト実行時のように、長時間連続して多数のコマンドを受信して実行するのはユーザーの実際の利用環境とはかけ離れている。そこで、連続したコマンド受信でビジー状態に陥ったというだけでテスト結果をエラーとしてしまうのは実情に合わず問題がある。そこで、テスト装置1にデジタル液晶テレビ91がビジー状態にあるか、又は、レスポンスが返って来ない場合には、一定時間をおいて同じコマンドを再送する機能を設けることにより、デジタル液晶テレビがビジー状態から回復し、テスト結果を実情にあったものに改善させることができる。   In the above-described series of test sequences, when the digital liquid crystal television continuously receives and processes many commands and cannot receive any more commands, it returns ack_busy, which is a kind of ack, and AV / In some cases, a response cannot be returned within 100 ms as defined in the C command specification. At this time, it is possible to determine that the test has failed because the response is not returned. However, it is far from the actual usage environment of the user to receive and execute a large number of commands continuously for a long time, as in the test execution of a digital liquid crystal television. Therefore, there is a problem that it is not appropriate to make the test result an error just because the command is busy due to continuous command reception. Therefore, if the digital liquid crystal television 91 is busy or no response is returned to the test apparatus 1, the digital liquid crystal television is busy by providing a function for resending the same command after a certain period of time. You can recover from the situation and improve the test results to the ones that are in reality.

また、初期設定や終了処理においてバスリセットを行った場合、そのままではテスト装置1からデジタル液晶テレビ91に宛ててコマンドを送ることが出来なくなる可能性がある。   Further, when the bus reset is performed in the initial setting or the end process, there is a possibility that the command cannot be sent from the test apparatus 1 to the digital liquid crystal television 91 as it is.

IEEE1394の仕様として、バスリセットが発生した後は、機器同士の接続関係(トポロジー)が初期化されて、バスリセット前と各機器(ノード)に振られているノードIDが変わってしまう場合がある。AV/Cコマンドは、ノードIDを指定して送信するため、ノードIDが変わってしまうと、テスト装置1は誤った機器にコマンドを送ることになり、正常なテスト結果が得られなくなる。   According to the IEEE 1394 specification, after a bus reset occurs, the connection relationship (topology) between devices is initialized, and the node ID assigned to each device (node) may change before the bus reset. . Since the AV / C command is transmitted by designating the node ID, if the node ID changes, the test apparatus 1 sends the command to the wrong device, and a normal test result cannot be obtained.

各機器はバスに接続された時に割り振られるノードIDとは別に、Configuration ROMと呼ばれる機器情報を格納するアドレス空間内に64bitからなる機器固有のID(Global Unique ID(GUID))を持っている。テスト装置1は、このGUIDとノードIDとを関連付けるデータベースを装置内に備えることにより、バスリセットが生じてノードIDが変化したとしてもGUIDを手掛かりとして新たなノードIDを調査し、データベースの更新を行う。このようにして得られた新しいノードIDを指定してコマンドを送信することにより、バスリセットの前後でも正常なテストが可能となる。   Each device has a unique ID (Global Unique ID (GUID)) consisting of 64 bits in an address space for storing device information called Configuration ROM, in addition to the node ID assigned when connected to the bus. The test apparatus 1 includes a database that associates the GUID with the node ID in the apparatus, and even if a bus reset occurs and the node ID changes, the test apparatus 1 investigates a new node ID using the GUID as a clue, and updates the database. Do. By transmitting a command specifying the new node ID obtained in this way, a normal test can be performed before and after the bus reset.

地上デジタル放送の受信機能を有するデジタル液晶テレビの場合のテストにおいては、テストを行う地域によって選局可能/不可能なチャンネルが異なる場合がある。また、同じチャンネルでも、放送コンテンツは時間帯によって異なるため、例えば副音声として選択可能な音声数等が異なる場合もある。このように、地域性、時間性に左右されるテストの期待値を予め固定値として作成してテスト装置に組み込むのは難しい。そこで、選局可能/不可能なチャンネルを、テスト実行者が入力出来るように入力手段を設けることでテストを行う場所の実情に合ったテスト実施が可能となる。図10は、上記入力手段の一構成例を示す図である。図10に示すように、入力手段101は、選局可能チャンネル1から3と選局不可チャンネル103−3’とを有しており、それぞれに対応付けして、入力ボタン103−1から103−3まで(以下略)と、103−3’との表示を有している。図10に示す入力用ダイアログを表示することにより、テスト実行者にテストに適したチャンネル入力を要求し、入力された値を期待値に取り込むことができる。さらに、時間によって期待値の内容が左右される場合には、図8に示すように、テスト実行の直前(例えば初期設定を行った後)に、例えば上記DESCRIPTORを一度先読みして期待値に必要な値を抜き出してテスト用の期待値を作成することにより(ステップS84)、時間に左右されないテスト実施が可能となる。尚、図8は、期待値取得ステップS84と、期待値をステップS86の状態確認において利用する旨を図2に示すフローに追加したフローである。   In a test in the case of a digital liquid crystal television having a reception function for digital terrestrial broadcasting, there are cases where channels that can be selected / cannot be changed depending on a region where the test is performed. In addition, even in the same channel, the broadcast content varies depending on the time zone, and therefore, for example, the number of audios that can be selected as sub audio may differ. As described above, it is difficult to prepare an expected value of a test that depends on regional characteristics and time characteristics as a fixed value in advance and incorporate it in a test apparatus. Therefore, by providing an input means so that a test performer can input channels that can be selected / disabled, it is possible to perform a test that matches the actual situation of the place where the test is performed. FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of the input means. As shown in FIG. 10, the input means 101 has channel selection possible channels 1 to 3 and channel selection impossible channel 103-3 ′, and input buttons 103-1 to 103- are associated with each other. 3 (hereinafter abbreviated) and 103-3 '. By displaying the input dialog shown in FIG. 10, it is possible to request the test performer to input a channel suitable for the test, and take the input value into the expected value. Furthermore, if the content of the expected value depends on the time, as shown in FIG. 8, for example, the above-described DESCRIPTOR is pre-read for the expected value immediately before the test execution (for example, after the initial setting is performed). By extracting the correct value and creating the expected value for the test (step S84), the test can be performed regardless of time. FIG. 8 is a flow obtained by adding the expected value acquisition step S84 and the fact that the expected value is used in the state confirmation of step S86 to the flow shown in FIG.

テスト内容によっては、デジタル液晶テレビ91から返って来たレスポンスの値のうち全てのbitを期待値と比較する必要はない場合がある。この際、比較しなくても良いbitをマスクしたマスクパターンを作成しておき、レスポンスと期待値とが異なっていた場合には、マスクパターンでそのbitがマスクされていないか否かを確認し、マスクされていた場合には期待値と一致していなくてもテスト成功とみなすことにより、より細かい精度でテスト結果を得ることが可能となる。図11に一例を示す。図11に示すように、レスポンスRpと期待値Epとを比較する場合に、マスクパターンM1によると、比較結果C1にように全てのbitが一致している(全て0)とみなされテスト成功となるが、マスクパターンM2によると比較値C2のうち2箇所でbitが一致していない(Xとなっている)ためテストは失敗となる。   Depending on the content of the test, it may not be necessary to compare all the bits of the response value returned from the digital liquid crystal television 91 with the expected value. At this time, create a mask pattern that masks the bits that do not need to be compared, and if the response differs from the expected value, check whether the bits are not masked by the mask pattern. If it is masked, it is possible to obtain a test result with a finer accuracy by regarding the test as being successful even if it does not match the expected value. An example is shown in FIG. As shown in FIG. 11, when the response Rp is compared with the expected value Ep, according to the mask pattern M1, it is considered that all bits match (all 0) as in the comparison result C1, and the test is successful. However, according to the mask pattern M2, the test fails because the bits do not match at two locations of the comparison value C2 (X).

2つ以上の機器から同時期にコマンドを受け付けた場合の動作を検証するテストを行う場合は、通常はテスト装置を複数台用意し、別々にテスト対象機器に対してコマンドを送信する。この場合、複数台のテスト装置のコマンド送信タイミングを同期させるのが難しいという問題がある。テストサポート機器はテスト装置からパケット化されたコマンドを受け取ると直ちにパケット化されたコマンドを取り出し、テスト対象機器にコマンドを送信する。図13を参照しつつ、テストサポート機器101が1台の場合を例に説明を行う。   When performing a test for verifying the operation when commands are received from two or more devices at the same time, normally, a plurality of test devices are prepared and the commands are separately transmitted to the test target devices. In this case, there is a problem that it is difficult to synchronize the command transmission timings of a plurality of test apparatuses. As soon as the test support device receives the packetized command from the test device, the test support device extracts the packetized command and transmits the command to the test target device. With reference to FIG. 13, the case where there is one test support device 101 will be described as an example.

テスト装置1はテスト対象機器91宛てのノードIDをセットしたコマンドをパケット化したパケットAをテストサポート機器宛てのノードIDに送信する(R11)。テストサポート機器101は、受け取ったパケットを展開し、コマンドA’としてテスト対象機器に送信する(R12)。テスト対象機器91は、レスポンスB’をテストサポート機器101宛てに返し(R13)、テストサポート機器101は受け取ったレスポンスB’をパケット化してテスト装置1宛てのノードIDにパケットBとして送信する(R14)。以上の手順により、テスト装置1は、テストサポート機器101からのコマンド送受信の結果を把握することが出来る。テスト装置1はパケットBを受け取った後、パケットBの中身が期待したレスポンスであれば、テスト対象機器91に対してコマンドA’を送信する(R15)。これにより、2台のテスト装置からテスト対象機器に対して同じコマンドを送信したのと同じ効果を得ることが出来る。加えて、テスト装置が全てのコマンドとレスポンスの内容とを把握することが可能であるため、2つ以上の機器から同時期にコマンドを受け付けた場合の動作を簡単に検証するためのテストを自動化することが可能となる。   The test apparatus 1 transmits a packet A obtained by packetizing the command in which the node ID addressed to the test target device 91 is set to the node ID addressed to the test support device (R11). The test support device 101 expands the received packet and transmits it to the test target device as a command A ′ (R12). The test target device 91 returns a response B ′ to the test support device 101 (R13), and the test support device 101 packetizes the received response B ′ and transmits it as a packet B to the node ID addressed to the test apparatus 1 (R14). ). By the above procedure, the test apparatus 1 can grasp the result of command transmission / reception from the test support device 101. After receiving the packet B, the test apparatus 1 transmits a command A ′ to the test target device 91 if the content of the packet B is an expected response (R15). As a result, the same effect can be obtained as when the same command is transmitted from the two test apparatuses to the test target device. In addition, since the test device can grasp all commands and response contents, it automates tests to easily verify the operation when commands are received from two or more devices at the same time. It becomes possible to do.

以上、本発明の各実施の形態による伝送プロトコルテスト技術について、図面を参照しつつ説明したが、本発明は上記各実施の形態による技術には限定されない。例えば、IEEE1394規格以外の他の伝送技術に関しても同様の方法を適用することができるのはいうまでもない。   The transmission protocol test technique according to each embodiment of the present invention has been described above with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the technique according to each of the above embodiments. For example, it goes without saying that the same method can be applied to transmission techniques other than the IEEE 1394 standard.

本発明は、IEEE1394規格に沿った伝送プロトコルに関するテストの他に、同様のトランザクション処理を行う他の伝送プロトコルに沿った機器ネットワークのテストにも応用することができる。   The present invention can be applied not only to a test related to a transmission protocol in accordance with the IEEE 1394 standard, but also to a test of an equipment network in accordance with another transmission protocol that performs similar transaction processing.

図1は、本発明の第1の実施の形態によるIEEE1394伝送プロトコルテストシステムの一構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an IEEE 1394 transmission protocol test system according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態による伝送プロトコルテスト処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the transmission protocol test process by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態による伝送プロトコルテスト処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the transmission protocol test process by the 3rd Embodiment of this invention. 本実施の形態による伝送プロトコルテスト処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the transmission protocol test process by this Embodiment. 本発明の第4の実施の形態による伝送プロトコルテストシステムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the transmission protocol test system by the 4th Embodiment of this invention. テスト対象機器が持つネットワーク上における固有のIDを記憶しておく機能及びIDをネットワーク上から検索することができる検索機能を有する構成を示す図である。It is a figure which shows the structure which has a search function which can search unique ID on the network which a test object apparatus has, and ID which can be searched from a network. 図1に対応する図であり、テスト装置がPC、テスト対象機器がデジタル液晶TVとした具体的な構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram corresponding to FIG. 1, showing a specific configuration in which a test apparatus is a PC and a test target device is a digital liquid crystal TV. 期待値をテスト対象機器から取得する場合のテストシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the test sequence in the case of acquiring an expected value from a test object apparatus. ノードID−GUID変換データベースの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a node ID-GUID conversion database. 入力ダイアログの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of an input dialog. マスクパターンの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a mask pattern. テスト装置とテスト対象機器間におけるAV/Cコマンド及びレスポンスのやり取りを示す図である。It is a figure which shows the exchange of the AV / C command and response between a test apparatus and a test object apparatus. テストサポート装置と、テスト装置及びテスト対象機器との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a test support apparatus, a test apparatus, and a test object apparatus. 本発明の第5の実施の形態による伝送プロトコルテスト方法における処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process in the transmission protocol test method by the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態による伝送プロトコルテスト方法におけるテスト装置とテスト対象機器間におけるAV/Cコマンド及びレスポンスのやり取りを示す図である。It is a figure which shows exchange of the AV / C command and a response between the test apparatus and the test object apparatus in the transmission protocol test method by the 5th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

A…IEEE1394伝送プロトコルテストテストシステム、1…伝送プロトコルのテスト装置、1a…IEEE1394通信ポート、3…制御・記憶部、3a…コマンドシーケンス処理部、5…比較部、7…コマンド送信部、11…表示部、15…入力部、17…インターフェイス(I/F)部、21…テスト対象機器、21a…IEEE1394通信ポート、L…IEEE1394用ケーブル。 A ... IEEE 1394 transmission protocol test test system, 1 ... transmission protocol test device, 1a ... IEEE 1394 communication port, 3 ... control / storage unit, 3a ... command sequence processing unit, 5 ... comparison unit, 7 ... command transmission unit, 11 ... Display unit, 15 ... input unit, 17 ... interface (I / F) unit, 21 ... test target device, 21a ... IEEE1394 communication port, L ... cable for IEEE1394.

Claims (11)

ネットワークにより接続される機器間のデータ伝送を所定の伝送プロトコルにより行うデータ伝送システムをチェックする伝送テスト方法であって、テスト対象がデジタル放送の受信機能を有するデジタルテレビジョン装置の場合の伝送テスト方法において、
テスト装置が、テスト対象機器に対して初期状態を設定する制御コマンドを送信し、前記テスト対象機器がコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、前記テスト対象機器の状態を調査するコマンドを送信し、返されるレスポンスから前記テスト対象機器が所望の初期状態になっているか否かを確認する初期状態設定ステップと、レスポンスを予め定められた期待値と比較し前記レスポンスが期待値通りであれば次の段階へと進み、期待値と異なっている場合はエラーを返してテストを終了するテスト処理ステップと、テスト終了時に、前記テスト機器が前記テスト対象機器に対して終了状態を設定する制御コマンドを送信し、前記テスト対象機器がコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、前記テスト対象機器の状態を調査するコマンドを送信し、該テスト対象機器から返されるレスポンスから前記テスト対象機器が所望の終了状態になっているか否かを確認する終了処理ステップと、時間によって期待値の内容が左右される場合には、テスト実行の直前に、期待値に必要な値を抜き出してテスト用の期待値を作成するステップと、を有し、時間に左右されないテスト実施を可能とすることを特徴とする伝送テスト方法。
A transmission test method for checking a data transmission system for performing data transmission between devices connected by a network using a predetermined transmission protocol, wherein the test target is a digital television apparatus having a digital broadcast receiving function In
The test device transmits a control command for setting an initial state to the test target device, and after receiving a response that the test target device has executed the command, transmits a command for investigating the state of the test target device. Then, an initial state setting step for confirming whether or not the device under test is in a desired initial state from the returned response, and comparing the response with a predetermined expected value, and if the response is as expected Proceeding to the next step, if it is different from the expected value, a test processing step for returning an error and ending the test, and a control command for setting the end state for the test target device by the test device when the test ends After receiving a response that the test target device has executed the command, the status of the test target device is displayed. When the command to be checked is sent and the end processing step for confirming whether or not the test target device is in a desired end state from the response returned from the test target device, and the content of the expected value depends on time Includes a step of extracting a necessary value for an expected value and creating an expected value for the test immediately before the test execution, and enabling a test execution independent of time. Method.
前記初期状態設定ステップにおいて、前記テスト対象機器から返されるレスポンスに基づいて前記テスト対象機器が所望の初期状態になっていないと判断された場合に、前記テスト処理ステップの後であって前記終了処理ステップの前のステップに移行し、その後に前記終了処理ステップを行うことを特徴とする請求項1に記載の伝送テスト方法。 In the initial state setting step, when it is determined that the test target device is not in a desired initial state based on a response returned from the test target device, the end processing is performed after the test processing step. transmission test method of claim 1 which proceeds to the previous step of the step, and wherein subsequently to perform the termination processing step. さらに、各々のレスポンスを、予め定められた期待値と比較し、期待値と異なっている場合はエラーを返してテストを終了するステップを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の伝送テスト方法。 3. The transmission according to claim 1, further comprising a step of comparing each response with a predetermined expected value and returning an error and terminating the test if the response is different from the expected value. Test method. 前記テスト処理ステップであって、
1つの制御コマンドに対して複数通りのレスポンスが得られるように仕様により定義されている場合において、対応する複数通りの期待値を準備するステップと、
前記テスト対象機器が前記制御コマンドを実行した旨のレスポンスを前記テスト装置が受け取った後に、該テスト装置が前記テスト対象機器の状態を調査するためのコマンドを前記テスト対象機器に対して送信するステップと、該コマンドに応じて返されるレスポンスに基づいて、前記制御コマンドの実行に対するレスポンスと前記複数通りの期待値のうちの仕様に沿った期待値とを比較するステップと
を有することを特徴とする請求項1からまでのいずれか1項に記載の伝送テスト方法。
The test processing step,
A step of preparing a plurality of corresponding expected values in a case where the specification is defined so that a plurality of responses can be obtained for one control command;
After the test device receives a response that the test target device has executed the control command, the test device transmits a command for investigating the state of the test target device to the test target device. And comparing a response to the execution of the control command with an expected value in accordance with the specification among the plurality of expected values based on a response returned in response to the command. The transmission test method according to any one of claims 1 to 3 .
実行する時間帯や場所によって期待値が変化するテストの場合において、
前記期待値を外部から入力するか、又は、前記テスト装置から現在の期待値となる値をテスト実行直前に取得するステップを含むことを特徴とする請求項1からまでのいずれか1項に記載の伝送テスト方法。
In the case of a test whose expected value changes depending on the time zone and place to be executed,
Enter the expected value from the outside, or, in any one of claims 1, characterized in that it comprises a step of obtaining a value that is a current expected value from the test device immediately before the test run to 4 The described transmission test method.
ネットワークにより接続される機器間のデータ伝送を所定の伝送プロトコルにより行うデータ伝送システムのテスト装置であって、テスト対象がデジタル放送の受信機能を有するデジタルテレビジョン装置であり、
コマンドを送信するコマンド送信部と、
期待値を予め記憶する記憶部と、
前記期待値と他の機器からのレスポンス値とを比較する比較部と、
テスト対象機器に対して初期状態を設定する制御コマンドを送信し、前記テスト対象機器がコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、前記テスト対象機器の状態を調査するコマンドの送信を前記コマンド送信部に指令し、返されるレスポンスから前記テスト対象機器が所望の初期状態になっているか否かを確認し、レスポンスを前記記憶部に予め記憶された期待値と前記レスポンスとを前記比較部により比較しその結果、前記期待値通りであれば次の段階へと進み、期待値と異なっている場合はエラーを返してテストを終了し、テスト終了時に前記テスト対象機器に対して終了状態を設定する制御コマンドを送信するように前記コマンド送信部に指令し、前記テスト対象機器がコマンドを実行した旨のレスポンスを受け取った後、前記テスト対象機器の状態を調査するコマンドを送信するように前記コマンド送信部に指令し、前記テスト対象機器から返されるレスポンスに基づいて前記テスト対象機器が所望の終了状態になっているか否かを確認する終了処理を行う制御部とを有し、時間によって期待値の内容が左右される場合には、テスト実行の直前に、期待値に必要な値を抜き出してテスト用の期待値を作成する手段を有することにより、時間に左右されないテスト実施を可能とするテスト装置。
A data transmission system test device that performs data transmission between devices connected by a network using a predetermined transmission protocol, and a test target is a digital television device having a digital broadcast receiving function,
A command transmitter for transmitting commands;
A storage unit for storing the expected value in advance;
A comparison unit that compares the expected value with a response value from another device;
After sending a control command for setting an initial state to the test target device and receiving a response that the test target device has executed the command, sending the command to check the status of the test target device The test unit checks whether the device under test is in a desired initial state from the response returned, and compares the response with the expected value stored in advance in the storage unit and the response by the comparison unit. As a result, if the expected value is satisfied, the process proceeds to the next stage. If the expected value is not satisfied, an error is returned and the test is terminated. After instructing the command transmission unit to transmit a control command and receiving a response that the test target device has executed the command, The command transmission unit is instructed to transmit a command for investigating the state of the test target device, and whether or not the test target device is in a desired end state based on a response returned from the test target device. If the content of the expected value depends on the time, it extracts the necessary value for the expected value and creates the expected value for the test immediately before the test execution. A test apparatus that can perform a test independent of time by having means.
前記制御部は、各々の前記レスポンスと、前記記憶部に記憶された期待値と、を前記比較部により比較した結果に基づいて、前記期待値と異なっている場合は終了設定に失敗した旨のエラーを返してテストを終了するように制御を行うことを特徴とする請求項に記載のテスト装置。 The control unit, based on the result of comparing the response and the expected value stored in the storage unit by the comparison unit, if the expected value is different from the expected value, the end setting has failed The test apparatus according to claim 6 , wherein control is performed so that an error is returned and the test is terminated. さらに、外部から入力された前記期待値を取得又はデータの先読みにより前記期待値を自動更新するインターフェイス部を有することを特徴とする請求項6又は7に記載のテスト装置。 The test apparatus according to claim 6 , further comprising an interface unit that acquires the expected value input from outside or automatically updates the expected value by prefetching data. 前記記憶部は、1つの制御コマンドに対して複数通りのレスポンスが得られるように仕様により定義されている場合において、対応する複数通りの期待値を記憶し、
前記テスト対象機器が前記制御コマンドを実行した旨のレスポンスを前記テスト装置が受け取った後に、該テスト装置が前記テスト対象機器の状態を調査するためのコマンドを前記コマンド送信部から前記テスト対象機器に対して送信し、
該コマンドに応じて返されるレスポンスに基づいて、前記制御コマンドの実行に対するレスポンスと前記複数通りの期待値のうち、仕様に沿った期待値とを前記比較部に比較させる制御を行うことを特徴とする請求項6から8までのいずれか1項に記載のテスト装置。
In the case where the storage unit is defined by the specification so as to obtain a plurality of responses to one control command, the storage unit stores a plurality of corresponding expected values,
After the test device receives a response indicating that the test target device has executed the control command, the test device sends a command for examining the state of the test target device from the command transmission unit to the test target device. Send to
Based on a response returned in response to the command, the control unit performs control to compare the response to the execution of the control command and the expected value in accordance with the specification among the plurality of expected values. The test apparatus according to any one of claims 6 to 8 .
実行する時間帯や場所によって期待値が変化する場合に、前記期待値を外部から取得するか、又は、前記テスト装置から現在の期待値となる値をテスト実行直前に入力することを特徴とする請求項6から9までのいずれか1項に記載のテスト装置。 When the expected value changes depending on the time zone or place of execution, the expected value is acquired from the outside, or a value that is the current expected value is input from the test device immediately before the test execution The test apparatus according to any one of claims 6 to 9 . 請求項1からまでのいずれかに記載のステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。 The program for making a computer perform the step in any one of Claim 1-5 .
JP2004044531A 2004-02-20 2004-02-20 Transmission protocol test method and test apparatus Expired - Fee Related JP4101776B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044531A JP4101776B2 (en) 2004-02-20 2004-02-20 Transmission protocol test method and test apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004044531A JP4101776B2 (en) 2004-02-20 2004-02-20 Transmission protocol test method and test apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023709A Division JP4627780B2 (en) 2008-02-04 2008-02-04 Transmission protocol test method and test apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005236758A JP2005236758A (en) 2005-09-02
JP4101776B2 true JP4101776B2 (en) 2008-06-18

Family

ID=35019247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044531A Expired - Fee Related JP4101776B2 (en) 2004-02-20 2004-02-20 Transmission protocol test method and test apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4101776B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5300313B2 (en) * 2008-05-01 2013-09-25 日本電信電話株式会社 Network device setting device and network device setting method
JP5706289B2 (en) * 2011-09-30 2015-04-22 株式会社東芝 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP5933614B2 (en) * 2014-03-26 2016-06-15 アンリツ株式会社 Apparatus and method for detecting competition during measurement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005236758A (en) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8171179B2 (en) Apparatus supporting plurality of interfaces and method of setting up network connection of the same
US7940680B2 (en) Controlled exception-based routing protocol validation
JP4664977B2 (en) Device management method for device management system
US7272389B2 (en) Wireless communication apparatus for use in communication using identification data
US8826412B2 (en) Automatic access to network devices using various authentication schemes
CN105245348A (en) Factory detection method, device and system of HDCP function
JP4101776B2 (en) Transmission protocol test method and test apparatus
CN103180836B (en) Opertaing device, control system and control method
US7426207B2 (en) Data transmitting method of network line
JP4627780B2 (en) Transmission protocol test method and test apparatus
JP5364161B2 (en) System for inserting protocol-specific errors during component authentication in a storage area network
KR100709067B1 (en) Test jig for mobile communication terminals and remote test system using the same
US8688776B1 (en) Emulation tool and method of using the same for a content distribution system
KR20040101026A (en) Network system
EP1635262A2 (en) Device diagnostics
US20150195366A1 (en) Switching device, non-transitory computer readable medium and zoning setting method
CN110365972A (en) A kind of web camera upgrades the method, apparatus and system of configuration, detection automatically
CN111108754A (en) Rendering apparatus, rendering reproduction system, and update method
EP3016097B1 (en) Communication device
JP2000341386A (en) Communication terminal test device
US20020181678A1 (en) Data transmission method by automatic frequency control
CN116743990B (en) Video stream testing method and video stream testing processing method of embedded equipment
US11743523B2 (en) Display control system and display input management method
JP4924940B2 (en) Communication method and device between control devices
KR100257674B1 (en) Method for copying flash memory with duplexed processor board

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees