JP4100087B2 - Remote control device for vehicle - Google Patents

Remote control device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP4100087B2
JP4100087B2 JP2002229153A JP2002229153A JP4100087B2 JP 4100087 B2 JP4100087 B2 JP 4100087B2 JP 2002229153 A JP2002229153 A JP 2002229153A JP 2002229153 A JP2002229153 A JP 2002229153A JP 4100087 B2 JP4100087 B2 JP 4100087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
vehicle
sub
control
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002229153A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004068421A (en
Inventor
貴裕 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2002229153A priority Critical patent/JP4100087B2/en
Publication of JP2004068421A publication Critical patent/JP2004068421A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4100087B2 publication Critical patent/JP4100087B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運転者等の乗員が携帯する携帯用通信機とこの携帯用通信機からの無線信号を受信する車載通信機とを備え、この携帯用通信機により車両に搭載された各種車載ユニットを遠隔操作する車両用遠隔操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の車両用遠隔操作装置としては、例えば自動車のドアロック機構を遠隔操作によって作動させ、ドアをロックまたはアンロックする自動車のキーレスエントリーシステムが広く知られている。
【0003】
このようなキーレスエントリーシステムとして、乗員が保持する携帯用通信機においてロック信号送信用ボタンとアンロック信号送信用ボタンとを備えたものがあり、このボタン式キーレスエントリーシステムは、携帯用通信機を所持する乗員のボタン操作に応じてドアロック機構を遠隔操作することができ、また後述するようなボタンレス形式キーレスエントリーシステムのように連続または断続的に呼出信号を送信する必要がなく、従って車載側バッテリーの節電という点で有利である。
【0004】
しかしながら、上記ボタン形式のキーレスエントリーシステムにおいては、ドアのロックまたはアンロック操作に際し、ボタンを操作しなければならず、例えば自動車に頻繁に乗降する営業マンや宅配業者にとって面倒であるばかりか、幼児等の子供のロックし忘れ等を誘発し、防犯性の点で好ましくない。
【0005】
ところで、近年、上記各ボタンを廃止したボタンレス形式のキーレスエントリーシステムが開発されるに至っている(例えば、特開平5−106376号公報参照)。
【0006】
このボタンレス形式のキーレスエントリーシステムは、呼出信号に対して応答信号を送信する携帯用通信機と、所定時間間隔で上記呼出信号を送信し続ける一方、この呼出信号に対する上記携帯用通信機による上記応答信号を受信する車載通信機とを備え、上記携帯用通信機を所持する乗員が外方から車両に近づいて所定エリア内に入ると、携帯用通信機と車載通信機との間で相互に交信され、これによって車両のドアをアンロック状態とし、逆に携帯用通信機を所持する乗員が車両から降車した後、車両から遠ざかって所定エリア外に出ると、車載通信機が発信する呼出信号に対する応答信号が車載通信機にまで到達せず、これによってボタン操作を要することなく車両のドアをロック状態とするように構成されている。すなわち、このボタンレス形式のキーレスエントリーシステムにおいては、ドアのロック、アンロックに伴ってキー操作を要しないので、その手間が省かれ、またこの携帯用通信機を所持する乗員が上記所定のエリアから外に出ると自動的にロックされることから、ロックのし忘れ防止、ひいては防犯性向上の観点から有利である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記ボタンレス形式のキーレスエントリーシステムは、携帯用通信機を所持する乗員が、上記所定のエリアの内外に出入りすると、その度にドアのロック及びアンロックがなされ、例えば荷物の積み込み等に際して、この携帯用通信機を所持する乗員が上記所定のエリアへの出入りするとドアのロック、アンロック動作が頻繁に繰り返されることがある。すなわち、携帯用通信機を所持する乗員の意思に反してドアロック機構が遠隔操作されることがある。
【0008】
また、上記ボタンレス形式のキーレスエントリーシステムは、上述したように、呼出信号を定期的にあるいは常時送信し続けなければならず、例えば長期間にわたって自動車を使用しない場合には、車両に搭載されたバッテリー上がりが懸念されるものであった。
【0009】
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであり、携帯用通信機を所持する乗員の意思表示に基づいて、必要に応じて制御方式を節電モードと簡易操作モードとで使い分けることができる車両用遠隔操作装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明に係る車両用遠隔操作装置は、携帯用通信機と、該携帯用通信機からの無線信号を受信する車載通信機とを備え、該車載通信機に設けられたユニット制御手段が上記携帯用通信機からの無線信号に基づいて所定の車載ユニットを制御する車両用遠隔操作装置であって、上記ユニット制御手段は、上記携帯用通信機及び車載通信機の少なくとも一方に設けられたスイッチを操作することによって上記携帯用通信機から送信される無線信号に基づいて所定の車載ユニットを制御するスイッチ操作制御方式と、上記車載通信機から連続または断続的に呼出信号を送信してこの呼出信号に応じて携帯用通信機から送信された無線信号に基づいて所定の車載ユニットを制御するスイッチ無操作制御方式とを実行し得るように構成されている一方、上記スイッチ操作制御方式と、上記スイッチ無操作制御方式との間で制御方式を切り替える切替手段が上記携帯用通信機に設けられるとともに、この携帯用通信機にはこの切替手段による切替があった場合に上記車載通信機のユニット制御手段に切替信号を送信する送信部が設けられており、上記携帯用通信機は、本体機と、この本体機に連結部を介して着脱可能に連結された副機とを有し、上記切替手段は、上記本体機と副機とにより構成され、上記本体機と副機とは、この本体機と副機とが一体的に連結された状態では、ユニット制御手段による上記スイッチ操作制御方式によって所定の車載ユニットを制御する一方、上記本体機と副機とが分離された状態では、副機によってユニット制御手段による上記スイッチ無操作制御方式により所定の車載ユニットを制御するように構成されていることを特徴とする。
【0011】
上記構成によれば、スイッチ操作制御方式において、携帯用通信機に設けられたスイッチを操作する場合には、そのスイッチ操作により携帯用通信機から車載通信機に無線信号として制御信号が送信される。そして、ユニット制御手段は、この制御信号に基づいて所定の車載ユニットを制御する。一方、車載通信機に設けられたスイッチを操作する場合には、そのスイッチ操作によりまず車載通信機から携帯用通信機に単発的に呼出信号が送信され、この呼出信号に応じて携帯用通信機から応答信号が送信される。そして、ユニット制御手段は、携帯用通信機から応答信号を受信した場合に、車載通信機のスイッチ操作に基づいて所定の車載ユニットを制御する。すなわち、これらのユニット制御手段によるスイッチ操作制御方式によれば、連続的または所定時間間隔で断続的に呼出信号を送信する必要がないのでバッテリーの消費電力を節電することができると共に、スイッチ操作により意思確認がなされるので携帯用通信機を所持する乗員の意思に基づいて所定の車両ユニットを的確に遠隔操作することができる。また、ユニット制御手段によるスイッチ無操作制御方式において、車載通信機から連続または断続的に呼出信号が送信され、この呼出信号に応じて携帯用通信機から応答信号が送信された場合に、ユニット制御手段は、この応答信号の受信の有無に基づいて所定の車両ユニットを制御する。すなわち、このユニット制御手段によるスイッチ無操作制御方式によれば、携帯用通信機を所持する乗員において何らの操作も要さず、単に車載通信機から送信される呼出信号が到達する所定のエリア内に進入するだけで車両用ユニットを遠隔操作することができるので車載ユニットの遠隔操作にあたっての手間が大幅に削減される。しかも、これらの制御方式を切り替える切替手段が設けられているので、必要に応じて、すなわち上記節電を励行する場合にはスイッチ制御方式を、簡易操作を実現する場合にはスイッチ無操作制御方式を、乗員の意思に基づいて使い分けることができる。従って、乗員の意思により、ユニット制御手段による車載ユニットの制御方式を節電モードと簡易操作モードとの間で使い分けることができる。
【0012】
また、上記切替手段上記携帯用通信機に設けられ、この携帯用通信機にはこの切替手段による切替があった場合に上記車載通信機のユニット制御手段に切替信号を送信する携帯側送信部が設けられていることにより、携帯用通信機を所持する乗員の手元でスイッチ操作制御方式とスイッチ無操作制御方式等とを切り替えることができ、その使い勝手が向上する。
【0014】
また、このように携帯用通信機を本体機と副機とを有して構成する場合には、上記副機には、複数個のスイッチが設けられ、スイッチの組み合わせによりさらに別の複数の車載ユニットを制御し得るように構成されているのが好ましい。このように構成すれば、副機によってその他の複数の車載ユニットを遠隔制御することができ、その使い勝手がより一層向上する。
【0015】
さらに、上記のように副機によって複数の車載ユニットを制御するように構成する場合には、上記本体機と副機との間に、上記本体機から上記副機に対して指令信号を送信する指令送信手段を有する一方、上記副機は、上記指令信号の受信によってその副機に基づくユニット制御手段による上記別の複数の車載ユニットの制御がその一部または全部において制限されるように構成されているのが好ましい。このように構成すれば、状況に応じて本体機から指令送信手段を介して副機の機能に制限を加えることができ、状況に応じた最適の制限を副機に指令することができ、その使い勝手が向上する。すなわち、副機により遠隔操作制御することができる車載ユニットを制限して、この副機を預ける人によって最適な制限を副機の機能に課すことができる。
【0016】
また、上記副機に基づく車載ユニットの制御に制限を加える場合には、具体的には、例えば車載ユニットのうち、トランクリッドのロックまたはアンロックするトランクリッドロックユニットやイグニッションスイッチをロックまたはアンロックするイグニッションスイッチユニットなどがある。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の車両用遠隔操作装置に係る実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明に係る車両用遠隔操作装置の第1実施形態を示している。この車両用遠隔操作装置は、乗員が所持する携帯用通信機1と、該携帯用通信機1からの無線信号を受信する車載通信機2とを備え、上記携帯用通信機1が本体機3とこの本体機3に連結部5を介して分離可能かつ一体的に設けられた副機4とを有する。これらの本体機3と副機4とが連結された状態では、本体機3により所定の車載ユニット(本第1実施形態ではドアをロックまたはアンロックするドアロックユニットD)を遠隔操作し得るものとなされる一方、本体機3と副機4とが分離された状態では、副機4によって図6に示す所定のエリアE内に進入するだけで上記ドアロックユニットDが制御されると共に、図6に示す所定のエリアE内で本体機3のスイッチ30,31を操作することにより上記ドアロックユニットDが制御されるものとなされている。なお、本第1実施形態により遠隔操作される車載ユニットは、ドアをロックまたはアンロックするドアロックユニットDであるが、その他の車載ユニット、例えばトランクリッドをロックまたはアンロックするトランクリッドロックユニットやイグニッションスイッチをロックまたはアンロックするイグニッションスイッチユニット、ライトを点灯、消灯するライトユニットや、ウインドウを昇降するウインドウ昇降ユニット等、車両に搭載される車載ユニットに広く適用することができる。
【0018】
携帯用通信機1は、図2に示すように、その外観構成が略扁平矩形状の箱体であり、本体機3と副機4とを備え、両者が連結部5を介して着脱可能に連結されていると共に、両者間に後述するような各種信号を送信するための信号送信手段6が設けられている。この本体機3と副機4とは、上記したように、一体的に連結された状態では、本体機3の操作によりドアロックユニットDを遠隔操作し得るものとなされている一方、本体機3と副機4とを分離した状態では、副機4を所持して図6に示す所定のエリア内に進入するだけでドアロックユニットDを遠隔操作し得るものとして構成されている。なお、本体機3は、本体機3と副機4とを分離した状態でも、本体機3の操作によりドアロックユニットDを遠隔操作し得るものとして構成されている。以下に具体的に説明する。
【0019】
本体機3は、図2に示すように、平面視略矩形状の箱体であり、その周側面のうち一側面に上記副機4の端部が嵌着される連結凹部5aが形成されている。この連結凹部5aは、本体機3側の上記連結部5を構成するものであり、その内部には本体機3と副機4とを電気的に接続して信号送信手段6の一部を構成する本体機3側の接続端子(図示せず)が設けられている。
【0020】
この本体機3には、図1に示すように、押圧操作により上記車載通信機2に対してドアロックユニットDによってドアをアンロックするように指令する本体第1スイッチ部30(以下「本体第1SW」という)と、押圧操作により上記車載通信機2に対してドアロックユニットDによってドアをロックするように指令する本体第2スイッチ部31(以下「本体第2SW」という)と、各種のデータやプログラムを記憶する本体側メモリ32と、上記本体第1SW30と本体第2SW31の押圧操作による入力により上記本体側メモリ32に記憶されたプログラムに基づいて種々の制御を実行する本体側CPU33と、この本体側CPU33から出力された制御信号を上記車載通信機2に送信する本体側送信部34とが設けられている。
【0021】
本体第1SW30及び本体第2SW31は、図2に示すように、略矩形状のボタン型スイッチとして構成され、このボタン型スイッチを押圧操作することにより、車載通信機2にドアをアンロックまたはロック制御させるための制御信号が送信されるように構成されている。なお、本第1実施形態では、本体第1SW30によりドアをアンロックさせるための制御信号、本体第2SW31によりドアをロックさせるための制御信号を送信させるものとなされているが、これらの役割を逆にするものであっても良いことは言うまでもない。
【0022】
本体側CPU33は、上記本体第1及び本体第2SW30,31のうちいずれのSWからの入力であるかを判別して、その入力に基づいて車載通信機2に上記のような制御信号を送信するように構成されている。また、この本体側CPU33は、上記信号送信手段6を介して副機4の後述する副側CPU43に対して連続的または所定時間間隔で断続的にID信号を送信するように構成されている。そして、本体側CPU33は、このID信号に対して所定時間内に副機4の副側CPU43から反応が無い場合に副機4が分離されたものと判断し、この副機4が分離されたと判断したことを車載通信機2の後述するユニット制御手段22に通知するための分離通知信号を、本体側送信部34を介して車載通信機2に送信するものとなされている。一方、副機4が連結部を介して本体機3に連結され、副機4の副側CPU43からの反応が戻った場合には、この本体側CPU33は、副機4が本体機3に連結されたと判断し、この判断結果を車載通信機2のユニット制御手段22に通知するための連結通知信号を本体側送信部34を介して車載通信機2に送信するものとなされている。すなわち、これらの分離通知信号や連結通知信号が、本願請求項にいう切替信号に相当し、これらの信号を送信する本体側送信部34が本願請求項にいう送信部に相当する。
【0023】
本体側送信部34は、図1に示すように、1本ないし複数本の送信アンテナ34aを有し、該送信アンテナから車載通信機2に対して上記制御信号を含む無線信号が送信されるものとなされている。この送信アンテナは、例えばフェライト型の小型のアンテナが用いられ、例えば315MHzの電波を送信することができるものとなされている。
【0024】
副機4は、図2に示すように、平面視略矩形状の箱体であり、その一端部に上記本体機の連結凹部5aに嵌合される連結凸部5bが設けられている。この連結凸部5bは、上記連結凹部5aと共に本体機3と副機4とを連結するための連結部として構成されており、その先端部に上記本体機3側の接続端子(図示せず)と電気的に接続される副機4側の接続端子(図示せず)が設けられている。本第1実施形態では、副機4は本体機3よりもひとまわり小さく、かつ上記連結凸部5bと面一に形成されている。
【0025】
この副機4には、図1に示すように、車載通信機2の後述する呼出信号を受信する副側受信部44と、この呼出信号に応じて応答信号を送信する副側送信部45と、各種のデータやプログラムを記憶する副側メモリ42と、上記副側メモリ42に記憶されたプログラムに基づいて種々の制御を実行する副側CPU43とが設けられている。
【0026】
副側受信部44は、図1に示すように、1本ないし複数本の受信アンテナ44aを有し、該受信アンテナ44aから受信された呼出信号は電気回路を介して副側CPU43に送信される。この受信アンテナ44aは、例えばフェライト型の小型のアンテナが用いられている。
【0027】
副側送信部45は、図1に示すように、1本ないし複数本の送信アンテナ45aを有し、該送信アンテナ45aから車載通信機2に対して上記制御信号等の無線信号が送信されるものとなされている。この送信アンテナ45aは、例えばフェライト型の小型のアンテナが用いられ、例えば315MHzの電波を送信することができるものとなされている。
【0028】
副機4の副側CPU43は、上記のように、上記副側メモリ42に記憶されたプログラムに基づいて種々の制御を実行するものであり、例えば上記副側受信部44が呼出信号を受信した場合に上記副側送信部45を介して上記車載通信機2に応答信号を送信するものとなされている。また、副側CPU43は、上記本体側CPU33から送信されたID信号を受信し、このID信号に対して上記本体側CPU33に信号受信通知信号を送信するように構成されていると共に、本体機3から送信されたID信号を受信している間は上記呼出信号に応じて応答信号を送信しないように構成されている。
【0029】
而して、上記副機4は、その連結凸部5bを上記本体機3の連結凹部5aに嵌合することにより、一体的に連結されて携帯用通信機1を構成する。本体機3と副機4とが一体的に連結されている状態では、本体機3と副機4との接続端子が電気的に接続され、本体機3と副機4の各CPUが有線であるデータ線を介して電気的に接続される。この本体機3と副機4の各CPUを繋ぐデータ線が、上記信号送信手段6に相当し、これにより本体機3から副機4へID信号が送信されるものとなされている。上記信号送信手段6は、本体機3と副機4とにそれぞれ設けられたポート間において、例えばシリアル通信やパラレル通信等の公知の通信手段で通信される。このID信号が送信されている状態では、本体機3から車載通信機2に連結通知信号が送信されていると共に、本体機3の本体第1または本体第2SW30,31の操作があった場合に車載通信機2に制御信号が送信されるものとなされている。一方、本体機3と副機4とが分離されている状態では、本体機3と副機4の接続端子が電気的に絶縁され、これにより本体機3から副機4へID信号が送信されず、従って副機4から本体機3へ信号受信通知信号も送信されないものとなされる。このID信号が送信されていない状態では、本体機3から車載通信機2に分離通知信号が送信されていると共に、車載通信機2からの呼出信号に応じて副機4から応答信号が送信するものとなされている。
【0030】
一方、車載通信機2は、上記副機4に呼出信号を送信する車載側送信部20と、上記本体機3からの制御信号や副機4からの応答信号等の無線信号を受信する車載側受信部21と、これらの無線信号に基づいてドアロックユニットDを制御するユニット制御手段22とが設けられている。
【0031】
車載側送信部20は、1本ないし複数本の送信アンテナ20aを有し、この送信アンテナ20aから連続的または所定時間間隔で断続的に呼出信号を副側受信部44に送信する。この送信アンテナ20aは、例えばフェライト型の小型のアンテナが用いられ、例えば120kHzの電波を送信することができるものとなされている。
【0032】
車載側受信部21は、1本ないし複数本の受信アンテナ21aを有し、上記本体機3の本体側送信部34から送信された制御信号や分離通知信号、連結通知信号、副機4の副側送信部45から送信された応答信号等の無線信号を受信する。この車載側受信部21によって受信された制御信号や応答信号は、電気回路を介してユニット制御手段22に送信される。
【0033】
ユニット制御手段22は、図1に示すように、制御信号や応答信号に基づいてドアロックユニットDによるドアのロック、アンロック動作を制御する制御部220と、各種のデータやプログラムを記憶する車載メモリ221とを有する。
【0034】
制御部220は、本体機3の本体第1SW30や本体第2SW31を操作することによって、本体機3から送信される制御信号に基づいてドアロックユニットDを制御するスイッチ制御方式と、上記車載側送信部20から送信された呼出信号に応じて副機4から送信された応答信号の有無に基づいてドアロックユニットDを制御するスイッチ無操作制御方式と、を実行することができるように構成されている。またこの制御部220は、スイッチ無操作制御方式においても、本体機3の本体第1及び本体第2SW30,31の操作によって送信された制御信号に基づいてもドアロックユニットDを制御しうるように構成されている。すなわち、スイッチ操作制御方式と、このスイッチ操作制御方式とスイッチ無操作制御方式とが組み合わされた制御方式と、の間で切替可能に構成されている。これらの制御方式について、以下に具体的に説明する。
【0035】
スイッチ操作制御方式においては、副機4が一体的に連結された本体機3(携帯用通信機1)の本体第1SW30または本体第2SW31操作により送信された制御信号に基づいて、制御部220はドアロックユニットDを制御する。
【0036】
すなわち、制御部220は、本体機3から制御信号によりアンロック指示があった場合に、ロック状態にあるドアを、アンロック状態とする制御信号をドアロックユニットDに出力するように構成されている。これによって、図6に示すように、上記携帯用通信機1を所持する乗員がドアロック状態にある車両の所定のエリア内でその本体第1SW30を押圧操作することにより、ドアロックアクチュエータが作動してドアがアンロック状態に移行することとなる。
【0037】
なお、図6に示す所定のエリアは、携帯用通信機1と車載通信機2との間の無線信号の送受信の限界範囲を定めるものであり、車両を中心とする円形状のものであるが、この所定のエリアは、車両または車両の一部を含む所定のエリア内であればその形状や広狭等は問わない。使用するアンテナや遠隔操作する車載ユニット等を考慮して、最適な所定のエリアが設定される。
【0038】
また、スイッチ操作制御方式において、制御部220は、本体機3から制御信号によりロック指示があった場合に、アンロック状態にあるドアを、ロック状態とする制御信号をドアロックユニットDに出力するように構成されている。これによって、図6に示すように、上記携帯用通信機1を所持する乗員がドアアンロック状態にある車両の所定のエリア内でその本体第2SW31を押圧操作することにより、ドアロックアクチュエータD1が作動してドアがロック状態に移行することとなる。
【0039】
一方、副機4が上記本体機3から抜出され、すなわちこれらが分離されて、スイッチ無操作制御方式とスイッチ制御方式との組み合わせ制御方式(以下単に「組み合わせ制御方式」という)に切り替えられた場合には、制御部220は、本体機3からの分離通知信号を受けて連続的または所定時間間隔で断続的に呼出信号を車載送信部から送信する。そして、この呼出信号に応じて副機4から送信された応答信号に基づいて、制御部220はドアロックユニットDを制御する。また、本体機3のSW操作によるドアロックユニットDの制御は、上記スイッチ操作制御方式における制御と同様なので、その説明を省略する。
【0040】
組み合わせ制御方式において、制御部220は、車載側送信部20から送信された呼出信号に応じて応答信号があった場合に、ロック状態にあるドアを、アンロック状態とする制御信号をドアロックユニットDに出力するように構成されている。これによって、図6に示すように、上記副機4を所持する乗員がドアロック状態にある車両の所定のエリア内に進入することにより副機4から応答信号が送信され、これによりドアロックアクチュエータD1が作動してドアがアンロック状態に移行することとなる。
【0041】
また、上記組み合わせ制御方式において、制御部220は、上記呼出信号に応じて副機4から応答信号が無かった場合に、アンロック状態にあるドアを、ロック状態とする制御信号をドアロックユニットDに出力するように構成されている。これによって、図6に示すように、上記副機4を所持する乗員がドアアンロック状態にある車両の所定のエリア外に退出することにより副機4からの応答信号が途絶え、これによりドアロックアクチュエータD1が作動してドアがロック状態に移行することとなる。
【0042】
上記ユニット制御部220のスイッチ制御方式と、組み合わせ制御方式との切替について説明する。
【0043】
上記本体機3と副機4とが連結部を介して一体的に連結されている場合には、上記のように、本体機3から連結通知信号が送信され、この連結通知信号が車載側受信部21に受信されて制御部220に送信され、この状態では、制御部220はスイッチ制御方式によりドアロックユニットDを制御する。そして、上記副機4が本体機3から抜出されて本体機3と副機4とが分離された場合には、上記のように、本体機3から分離通知信号が送信され、この分離通知信号が車載側受信部21に受信されて制御部220に送信される。この分離通知信号が受信された時に、制御部220は、スイッチ制御方式から組み合わせ制御方式に切り替え、連続的または断続的に呼出信号を送信するスイッチ無操作制御方式とスイッチ制御方式によりドアロックユニットDを制御する。すなわち、携帯用通信機1を構成する本体機3と副機4とが本願請求項にいう切替手段に相当する。
【0044】
次に、この車両用遠隔操作装置の制御動作を、図3ないし図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0045】
まず、本体機3の本体側CPU33における制御動作を、図3に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0046】
制御動作がスタートすると、まずステップS1において、副機4が分離されたか否かを判定する。具体的には、副機4の副側CPU43に送信しているID信号に対して副機4から信号受信通知信号を受信しているか否かを判定する。このステップS1において、副機4が本体機3から分離したと判断した場合には、ステップS2において、本体側送信部34から車載側受信部21に分離通知信号が送信されて、ステップS3に移行する。なお、上記ステップS1において、副機4が本体機3から分離していないと判断した場合には、ステップS5において、本体側送信部34から車載側受信部21に連結通知信号が送信されて、ステップS3に移行する。
【0047】
次に、ステップS3において、本体第1SW30が押圧操作(ON)されたか否かを判定する。この本体第1SW30は、ドアのアンロックを指示するための入力部であり、このステップS3において、YES、すなわち本体第1SW30がONになっていると判断した場合には、ステップS4において、車載通信機2の車載側受信部21にドアをアンロックするように指示する制御信号を送信して、リターンする。
【0048】
一方、上記ステップS3において、本体第1SW30がONになっていないと判断した場合には、ステップS6において、本体第2SW31が押圧操作(ON)されたか否かを判定する。この本体第2SW31は、ドアのロックを指示するための入力部であり、このステップS6において、YES、すなわち本体第2SW31がONになっていると判断した場合には、ステップS7において、車載通信機2の車載側受信部21にドアをロックするように指示する制御信号を送信する。なお、上記ステップS6において、NOと判断された場合には、ステップS7をスキップしてそのままリターンする。
【0049】
次に、副機4における制御動作を、図4に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0050】
制御動作がスタートすると、ステップS10において、副機4が本体機3から分離されたか否かを判定する。具体的には、本体機3からID信号が受信されているか否かを判定し、このID信号を受信している場合には、連結していると判断し、このID信号を所定時間に亘って受信していない場合に、分離していると判断する。このステップS10において、YES、すなわち副機4が本体機3から分離したと判断した場合には、ステップS11において、車載側送信部20から送信された呼出信号が副側受信部44により受信されているか否かを判定する。そして、副側受信部44により上記呼出信号を受信していると判断した場合には、ステップS12において、副側送信部45から応答信号を送信して、リターンする。なお、上記ステップS10において、NOと判断した場合は、上記ステップS11及び上記ステップS12をスキップして、また上記ステップS11においてNOと判断した場合には、上記ステップS12をスキップして、そのままリターンする。
【0051】
最後に、車載通信機2における制御動作を、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0052】
制御動作がスタートすると、ステップS21において、上記本体機3の本体側送信部34から車載側受信部21が分離通知信号を受信したか否かを判定する。このステップS21において、NO、すなわち分離通知信号を受信していないと判断した場合には、ステップS22において、連結通知信号を受信しているか否かを判定する。このステップS22において、連結通知信号を受信していると判断した場合には、ユニット制御手段22は、上記本体機3と副機4とが連結部5を介して一体的に連結されていると判断して、制御方式としてスイッチ操作制御方式を採用する。すなわち、ステップS22において、YESと判断した場合には、ステップS23において、呼出信号を送信しているか否かを判定し、呼出信号を送信していると判断した場合には、ステップS24において、車載側送信部20からの呼出信号の送信を停止して、バッテリーの節電を図り、ステップS25に移行する。なお、上記ステップS22において、NOと判断した場合には、各ステップをスキップしてそのままリターンし、また上記ステップS23において車載側送信部20から呼出信号を送信していないと判断した場合は、ステップS24をスキップして、ステップS25に移行する。
【0053】
次に、ステップSS1、すなわちステップS25〜ステップS30について説明する。このステップSS1は、本体機3の本体第1及び第2SW30,31操作によって送信された制御信号に基づく制御動作を示すものである。
【0054】
すなわちステップS25において、本体機3の本体側送信部34から送信されたアンロック指示信号、すなわち本体第1SW30の押圧操作により送信された制御信号を受信したか否かを判定する。このステップ25で、YES、すなわちドアのアンロックを指示する制御信号を受信したと判断した場合には、ステップS26において、ドアがロックされているか否かを判定し、ドアがロックしていると判断した場合には、ユニット制御手段22からドアロックユニットDに対してドアアンロック指示の制御信号を出力し、ドアロックユニットDがドアロックアクチュエータD1を作動させてドアをアンロックする。なお、上記ステップS26において、ドアがロックされていない、すなわちドアがアンロック状態にあると判断した場合には、ステップS27に移行することなく、そのままリターンする。
【0055】
一方、上記ステップS25において、NO、すなわち本体側送信部34から送信された制御信号がアンロック指示信号でないと判断した場合には、ステップS28において、車載側受信部21が本体側送信部34からロック指示の制御信号を受信したか否かを判定する。このステップS28で、YES、すなわちドアのロックを指示する制御信号を受信したと判定した場合には、ステップS29において、ドアがアンロック状態にあるか否かを判定する。ドアがアンロック状態にあると判断した場合には、ステップS30において、ユニット制御手段22からドアロックユニットDに対してドアロック指示の制御信号を出力し、ドアロックユニットDがドアロックアクチュエータD1を作動させてドアをロックする。なお、上記ステップS28において、ドアがアンロックされていない、すなわちドアがロック状態にあると判断した場合には、ステップS29に移行することなく、そのままリターンする。
【0056】
上記ステップS21において、YES、すなわち分離通知信号を受信したと判断した場合には、ステップS31において、車載側送信部20から連続または断続的に呼出信号を送信する。上記ステップS21において、分離通知信号を受信していると判断した場合には、ユニット制御手段22は、上記本体機3と副機4とが分離されたと判断して、制御方式として組み合わせ制御方式を採用する。すなわち、上記ステップS21において、YESと判断した場合には、ステップS31において連続的または断続的に呼出信号を送信して、この呼出信号に応じて副機4による応答信号があった場合には、スイッチ操作をすることなく、すなわち遠隔操作にあたって手間を要することなく、ドアロックユニットが遠隔操作することができてドアロックユニットの簡易な遠隔操作が実現される。より具体的に説明する。
【0057】
ステップS32において副機4から応答信号を受信したか否かを判定する。このステップS32において、副機4からの応答信号を車載側受信部21が受信したと判断した場合には、ドアがロック状態にあるか否かを判定して(ステップS33)、ロック状態にある場合にアンロックを指示する制御信号をドアロックユニットに出力する(ステップS34)一方、アンロック状態にある場合にはステップS34をスキップしてステップSS2に移行する。また、上記ステップS32において、NOと判断した場合には、ドアがアンロック状態にあるか否かを判定して(ステップS35)、アンロック状態にある場合にロックを指示する制御信号をドアロックユニットに出力する(ステップS36)一方、ロック状態にある場合にはステップS36をスキップしてステップSS2に移行する。
【0058】
ステップSS2は、上記ステップSS1と同様の制御動作がなされるのでその説明を省略する。ステップSS2の制御動作をなした後は、リターンする。
【0059】
上記のように、本第1実施形態に係る車両用遠隔操作装置によれば、本体機3と副機4とを分離あるいは連結することにより、ユニット制御手段22による制御方式をスイッチ操作制御方式と組み合わせ制御方式とを、乗員の意思に基づいて自由に変更することができる。従って、携帯用通信機1を所持する乗員は、各制御方式の後述する利点を考慮しながら最適の制御方式を設定することができる。
【0060】
ユニット制御手段22がスイッチ操作制御方式で制御されている場合には、本体機3の本体第1及び第2SW30,31の操作により、本体機3の本体側送信部34から車載通信機2の車載側受信部21に制御信号が送信され、この制御信号に基づいてユニット制御手段22によりドアロックユニットDが制御される。従って、車載側送信部20から連続的または断続的に呼出信号を送信する必要がなく、車両に搭載されたバッテリーの消費電力を節電することができると共に、スイッチ操作により意思確認がなされるので携帯用通信機1を所持する乗員の意思に基づいてドアロックユニットDを的確に遠隔操作することができる。
【0061】
一方、ユニット制御手段22が組み合わせ制御方式で制御されている場合には、車載通信機2の車載側送信部20から連続または断続的に呼出信号が送信され、この呼出信号に応じて副機4の副側送信部45から送信された応答信号基づいて、ユニット制御手段22によりドアロックユニットDが制御されると共に、上記と同様、本体機3のスイッチ操作によってもユニット制御手段22によりドアロックユニットDが制御される。従って、副機4を所持する乗員において何らの操作も要さず、単に図6に示す所定のエリア内外に出入りするだけでドアロックユニットDを遠隔操作することができるのでドアロックユニットDの遠隔操作にあたっての手間が大幅に削減される。しかも、本体機3のスイッチ操作によってもドアロックユニットDを制御することができるので、本体機3を所持する乗員の意思に基づいて的確にドアロックユニットDを遠隔操作することができる。
【0062】
また、携帯用通信機1の本体機3と副機4とを分離、連結することによりユニット制御手段22における制御方式を切り替えることができるので、携帯用通信機1を所持する乗員の手元でスイッチ操作制御方式と組み合わせ制御方式とを切り替えることができ、その使い勝手が向上する。
【0063】
上記第1実施形態では、本体機3の本体送信部から分離通知信号が送信されるものとなされているが、これに限定されるものではなく、副機4の副側送信部45から分離通知信号が送信されるものであっても良い。
(第2実施形態)
図7は、本発明にかかる車両用遠隔操作装置の第2実施形態を示している。この車両用遠隔操作装置は、スイッチ操作制御方式において、本体機3のスイッチ操作によりドアロックユニットDを制御する第1実施形態と異なり、車載通信機2の一部を構成する車両のドアに設けられたスイッチ125,126の操作によりドアロックユニットDを制御するものである。
【0064】
すなわち、第2実施形態に係る車両用遠隔操作装置は、携帯用通信機1と、該携帯用通信機1からの無線信号を受信する車載通信機2とを備え、該車載通信機2に設けられたユニット制御手段122は、その制御方式としてスイッチ制御方式とスイッチ無操作制御方式との間で切替可能に構成されている。そして、ユニット制御手段122は、スイッチ制御方式が選択されている場合に、車載通信機2に設けられたドア第1スイッチ125(以下「ドア第1SW」という)及びドア第2スイッチ126(以下「ドア第2SW」という)を操作することによって携帯用通信機1から送信される無線信号に基づいてドアロックユニットDを制御するように構成されている。また、携帯用通信機1は、本体機3とこの本体機3に連結部5を介して分離可能かつ一体的に連結された副機4とから構成され、ユニット制御手段122による制御方式がスイッチ制御方式である場合に、副機4が連結された本体機3(携帯用通信機1)によりドアロックユニットDを遠隔操作するように構成されている一方、その制御方式がスイッチ無操作制御方式に切り替えられた場合に、本体機3及び本体機3から分離された副機4によりドアロックユニットDを遠隔操作するように構成されている。以下、具体的に説明する。
【0065】
なお、上記第1実施形態と同一の構成を有するものには、図7において同一符号を付してその説明を省略する。
【0066】
本体機3には、図7に示すように、車載通信機2から送信された呼出信号を受信する本体側受信部135と、この呼出信号に応じた応答信号を送信する本体側送信部34と、各種のデータやプログラムを記憶する本体側メモリ32と、上記本体側メモリ32に記憶されたプログラムに基づいて種々の制御を実行する本体側CPU133とが設けられている。
【0067】
本体機3に設けられた本体側受信部135は、図7に示すように、1本ないし複数本の受信アンテナ135aを有し、該受信アンテナ135aから受信された呼出信号は電気回路を介して本体側CPU133に送信される。この受信アンテナ135aは、例えばフェライト型の小型のアンテナが用いられている。
【0068】
本体側CPU133は、上記車載通信機2の上記本体側メモリ32に記憶されたプログラムに基づいて種々の制御を実行するものであり、例えば上記車載通信機2から送信された呼出信号を本体側受信部135が受信した場合に上記本体側送信部34を介して上記車載通信機2に応答信号を送信するものとなされている。また、その他の点、例えば本体側CPU33からID信号を送信して、分離通知信号や連結通知信号を本体側送信部34を介して送信する点等は、上記第1実施形態と同様であり、その説明を省略する。
【0069】
一方、車載通信機2は、上記副機4だけでなく、本体機3にも呼出信号を送信する車載側送信部20と、上記本体機3や副機4からの応答信号を受信する車載側受信部21と、これらの応答信号に基づいてドアロックユニットDを制御するユニット制御手段122と、押圧操作によりユニット制御手段122によるドアのアンロックを指令入力するドア第1SW125と、押圧操作により上記ユニット制御手段122によるドアのロックを指令入力するドア第2SW126と、が設けられている。
【0070】
ドア第1及びドア第2SW125,126は、図6に2点鎖線で示すように、車両のドア外面におけるノブに設けられ、ユニット制御手段122による制御方式がスイッチ制御方式である場合に、乗員の意思に基づく押圧操作により上記ユニット制御手段122に対して単発的な呼出信号を送信することを指令するものである。そして、この呼出信号に対して本体機3から応答信号が送信された場合に、いずれのドアSW125,126が押圧操作されたかによってユニット制御手段122によるドアのロックまたはアンロック制御がなされるか決定されるものである。
【0071】
ユニット制御手段122は、図7に示すように、応答信号に基づいてドアロックユニットDのロック、アンロック動作を制御する制御部220と、各種のデータやプログラムを記憶する車載メモリとを有する。
【0072】
制御部220は、車載通信機2のドア第1SW125やドア第2SW126を操作することによって、本体機3から送信される応答信号に基づいてドアロックユニットDを制御するスイッチ制御方式と、上記車載側送信部20から送信された呼出信号に応じて本体機3または副機4から送信された応答信号に基づいてドアロックユニットDを制御するスイッチ無操作制御方式とを切り替えて実行することができるように構成されている。言い換えると、本体機3と副機4とが一体的に連結された携帯用通信機1によっては、スイッチ制御方式によりドアロックユニットDを制御する一方、本体機3と副機4とが分離されると、本体機3と副機4とは同様の機能を発揮してスイッチ無操作制御方式によりドアロックユニットDを制御する。
【0073】
スイッチ操作制御方式においては、副機4が一体的に連結された本体機3(携帯用通信機1)が図6に示す所定のエリア内に位置する場合に、ドア第1及びドア第2SW125,126が操作されることにより車載側送信部20から送信された呼出信号に応じて本体機3の本体側送信部34から応答信号が送信され、この応答信号に基づいて、制御部220はドアロックユニットDを制御する。
【0074】
すなわち、制御部220は、ドア第1SW125が押圧操作されて送信された呼出信号に対して本体機3から応答信号の送信があった場合に、ロック状態にあるドアをアンロック状態とする制御信号をドアロックユニットDに出力するように構成され、これにより、ドアロックアクチュエータD1が作動してドアがアンロック状態に移行することとなる。
【0075】
また、上記スイッチ操作制御方式において、制御部220は、ドア第2SW126が押圧操作されて送信された呼出信号に対して本体機3から応答信号の送信があった場合に、アンロック状態にあるドアをロック状態とする制御信号をドアロックユニットDに出力するように構成され、これにより、ドアロックアクチュエータD1が作動してドアがロック状態に移行することとなる。
【0076】
一方、副機4が上記本体機3から抜出され、すなわちこれらが分離されて、スイッチ無操作制御方式に切り替えられた場合には、制御部220は、本体機3からの分離通知信号を受けて連続的または所定時間間隔で断続的に呼出信号を車載側送信部20から送信する。そして、この呼出信号に応じて本体機3または副機4から送信された応答信号に基づいて、制御部220はドアロックユニットDを制御する。このスイッチ無操作制御方式におけるユニット制御手段122の制御は、上記第1実施形態における制御における副機4の働きと同様であるので、その具体的説明は省略する。なお、このスイッチ無操作制御方式における本体機3の働きも、上記第1実施形態における副機4の働きと同様であるので、その説明を省略する。
【0077】
次に、この第2実施形態に係る車両用遠隔操作装置の制御動作を、図8ないし図10に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0078】
まず、本体機3の本体側CPU133における制御動作を、図8に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0079】
制御動作がスタートすると、まずステップS41において、副機4が分離されたか否かを判定する。具体的には、副機4の副側CPU43に送信しているID信号に対して副機4から信号受信通知信号を受信しているか否かを判定する。このステップS41において、副機4が本体機3から分離したと判断した場合には、ステップS42において、本体側送信部34から車載側受信部21に分離通知信号が送信されて、ステップS44に移行する。なお、上記ステップS41において、NO、すなわち副機4が分離されていないと判断した場合には、本体側送信部34から車載側受信部21に連結通知信号が送信されて(ステップS43)、ステップS44に移行する。
【0080】
次に、ステップ44において車載側送信部20から呼出信号を受信したか否かを判定する。このステップS44において、YES、すなわち本体側受信部135により上記呼出信号を受信したと判断した場合には、本体側送信部34から応答信号を送信する。なお、上記ステップS44において、NOと判断した場合には、ステップS45をスキップしてリターンする。
【0081】
副機4における制御動作は、上記第1実施形態における図4と同様であり、その説明を省略する。
【0082】
次に、車載通信機2における制御動作を、図9及び図10に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0083】
制御動作がスタートすると、ステップS51において、上記本体機3の本体側送信部34から車載側受信部21が分離通知信号を受信したか否かを判定する。このステップS51において、YES、すなわち分離通知信号を受信したと判断した場合には、ステップS52において、車載側送信部20から連続または断続的に呼出信号を送信する。上記ステップS51において、分離通知信号を受信していると判断した場合には、ユニット制御手段122は、上記本体機3と副機4とが分離されたと判断して、制御方式としてスイッチ無操作制御方式を採用する。すなわち、上記ステップS51において、YESと判断した場合には、ステップS52において連続的または断続的に呼出信号を送信して、この呼出信号に応じて本体機3あるいは副機4による応答信号の送信があった(ステップS53)場合には、スイッチ操作をすることなく、すなわち遠隔操作にあたって手間を要することなく、ドアロックユニットDを遠隔操作することができてドアロックユニットDの簡易な遠隔操作が実現される。このステップS53からステップS57に至るまでの制御動作は、上記第1実施形態におけるステップS32からステップS36に至るまでと同様であり、その説明を省略する。なお、ステップS53において、受信される応答信号は、本体機3の本体側送信部34から送信された応答信号だけでなく、副機4の副側送信部45から送信された応答信号をも含むものであり、この点、上記ステップS32からステップS36に至るまでの制御動作と異なる。
【0084】
一方、ステップS51において、NO、すなわち分離通知信号を受信していないと判断した場合には、図10に示すように、ステップS58において、連結通知信号を受信しているか否かを判定する。このステップS58において、連結通知信号を受信していると判断した場合には、ユニット制御手段122は、上記本体機3と副機4とが連結部を介して一体的に連結されていると判断して、制御方式としてスイッチ操作制御方式を採用する。すなわち、ステップS58において、YESと判断した場合には、ステップS59において、呼出信号を送信しているか否かを判定し、呼出信号を送信していると判断した場合には、車載側送信部20からの呼出信号の送信を停止して、バッテリーの節電を図り、ステップS61に移行する。なお、上記ステップS58において、NOと判断した場合には、各ステップをスキップしてそのままリターンし、また上記ステップS59において車載側送信部20から呼出信号を送信していないと判断した場合は、ステップS60をスキップして、ステップS61に移行する。
【0085】
次に、ステップS61において、ドア第1またはドア第2SW125,126が操作されたか否かを判定する。このステップS61で、いずれかのドアSW125,126が操作されたと判断した場合には、ステップS62において、所定時間単発的に呼出信号を送信する。そして、ステップS63において、この呼出信号に応じて本体機3の本体側送信部34から送信された応答信号を車載側受信部21において受信したか否かを判定する。このステップS63において、YES、すなわち本体機3から応答信号を受信したと判断した場合には、ステップS64において、ドア第1SW125が押圧操作されたか否かを判定する。そして、ドア第1SW125が押圧操作された(ON)と判断した場合には、ステップS65においてドアアンロック動作がなされる。このドアアンロック動作とは、図9に示すステップS54とステップS55における制御動作がなされることである。なお、ステップS64においてドア第1SW125が操作されていないと判断した場合には、ステップS66においてドア第2SW126が操作されたか否かを判定して、操作されたと判断した場合にはドアロック動作がなされる(ステップS67)。このドアロック動作とは、図9に示すステップS56とステップS57における制御動作がなされることである。
【0086】
一方、ステップS61においてNO、ステップS63においてNO、ステップS66においてNOと判断した場合には、対応する各ステップをスキップしてリターンする。
【0087】
この第2実施形態に係る車両用遠隔操作装置によっても、上記第1実施形態における車両用遠隔操作装置と同様の効果を奏する。しかも、スイッチ制御方式によってドアロックユニットDを制御する場合にも、携帯用通信機1を所持する乗員以外の者の操作であっても、携帯用通信機1を所持する乗員が図6に示す所定のエリア内に進入していれば、ドアロックユニットをロックまたはアンロックすることができ、その使い勝手が向上する。
【0088】
また、ユニット制御手段122がスイッチ無操作制御方式によって制御している場合には、本体機3と副機4とについて共に、スイッチを操作することなく、ドアのロックまたはアンロックを遠隔操作することができ、例えば一方を同乗者に渡すことができてその使い勝手が向上する。
【0089】
なお、上記第2実施形態において、本体機3に上記第1実施形態と同様、本体第1SW30及び本体第2SW31を設け、これらのSW操作の組み合わせによってドアのロックまたはアンロックを含む複数の車載ユニットの制御を実行しうるように構成しても良い。例えば、本体メモリにこれらのSW操作の組み合わせに対応する制御内容を記憶させ、本体第1SW30及び本体第2SW31のスイッチ操作(ボタンの押圧操作)に基づいて種々の制御を実行するための制御信号を、本体側送信部34から車載通信機2に送信するものであっても良い。このように構成すれば、スイッチ無操作制御方式においても、本体機3を使用して種々の車載ユニットを遠隔操作することができ、一層便利になる。
(第3実施形態)
図11は、本発明にかかる車両用遠隔操作装置の第3実施形態を示している。この車両用遠隔操作装置は、本体機3や副機4のスイッチ30,31,40,41操作によって複数の車載ユニットD,Iを制御し得るようになされていると共に、本体機3のスイッチ30,31操作によって副機4により制御する車載ユニットD,I,D1,D2の一部または全部を制限しうるものとなされている。
【0090】
すなわち、第3実施形態に係る車両用遠隔操作装置は、携帯用通信機1と、該携帯用通信機1からの無線信号を受信する車載通信機2とを備え、携帯用通信機1は本体機3とこの本体機3に連結部5を介して着脱可能に連結された副機4を有し、この本体機3と副機4とは、共に車載通信機2に制御信号を送信することにより、複数の車載ユニットD,Iを遠隔操作し得るように構成されている一方、本体機3の所定の操作に応じて副機4により遠隔操作することができる車載ユニットD,Iを制限またはその制限の解除をし得るものとなされている。ここで、本第3実施形態では、本体機3及び副機4により、ドアロックユニットDによってドアロックアクチュエータD1を作動してドアのロックまたはアンロックを操作する以外に、ドアロックユニットDによってトランクリッドアクチュエータD2を作動してトランクリッドのロックまたはアンロックを操作し、及びイグニッションスイッチロックユニットIによってイグニッションスイッチロックアクチュエータI1を作動してイグニッションスイッチのロックまたはアンロックを操作する。
【0091】
なお、上記第1実施形態と同一の構成を有するものには、図7において同一符号を付してその説明を省略する。
【0092】
本第3実施形態では、その車載通信機2に設けられたユニット制御手段22は、その制御方式としてスイッチ制御方式と組み合わせ制御方式との間で切替可能に構成され、この点の構造は上記第1実施形態と同様である。従って、以下に本体機3と副機4によって複数の車載ユニットD,Iを遠隔操作する点、及び本体機3によって副機4に基づく車載ユニットD,Iの制御を制限またはその制限の解除をする点について説明する。
【0093】
この本体機3には、図11に示すように、上記車載通信機2や副機4に対して制御対象等の種々の指令を入力する入力手段である本体第1スイッチ部30(以下「本体第1SW」という)及び本体第2スイッチ部31(以下「本体第2SW」という)と、各種のデータやプログラムを記憶する本体側メモリ32と、上記本体第1SW30と本体第2SW31からの入力により上記メモリ32に記憶されたプログラムに基づいて種々の制御を実行する本体側CPU33と、この本体側CPU33から出力された制御信号等の各種信号を上記車載通信機2に送信する本体側送信部34とが設けられている。なお、上記第1実施形態では、本体第1SW30と本体第2SW31との押圧操作によって、ドアがロックまたはアンロックするように遠隔操作することができるものとなされていたが、本第3実施形態では、このドアをロックまたはアンロックするためには、本体第1及び本体第2SWの所定の組み合わせ操作を要するものとなされている。
【0094】
本体第1SW30及び本体第2SW31は、これらのスイッチ操作(ボタンの押圧操作)の組み合わせにより種々の制御を実行するための制御信号を、本体側送信部34から車載通信機2に、あるいは本体機3の本体側CPU33から副機4の後述する副側CPU43に送信するように構成されている。
【0095】
本体側CPU33は、上記本体第1SW30と本体第2SW31とからの入力に基づいて、上記各SW30,31の組み合わせが上記本体側メモリ32に記憶されている所定の組み合わせと一致しているか否かを判断し、一致している場合には上記本体側メモリ32に記憶されている所定のSW操作の組み合わせに対応する制御内容や制限解除等の指示を車載通信機2や副機4に送信するものである。具体的には、この本体側CPU33は、上記入力との対比結果に基づいて、本体側送信部34を介して車載通信機2に対して所定の制御信号等、例えば車載通信機2の後述するユニット制御手段22が制御する制御対象を指令するための信号を送信し、あるいは上記信号送信手段6を介して副機4の後述する副側CPU43に対して所定の指令信号等、例えば副機4により制御する車載ユニットD,Iを制限するための信号を送信するように構成されている。
【0096】
一方、副機4には、図11に示すように、上記車載通信機2に対して制御対象等の種々の指示を入力する入力手段である副第1スイッチ部40(以下「副第1SW」という)及び副第2スイッチ部41(以下「副第2SW」という)と、各種のデータやプログラムを記憶する副側メモリ42と、上記副第1SW40と副第2SW41からの入力等により上記副側メモリ42に記憶されたプログラムに基づいて種々の制御を実行する副側CPU43と、この副側CPU43から出力された指示信号や車載通信機2からの呼出信号に応じて副側CPU43から出力される応答信号等の無線信号を上記車載通信機2に送信する副側送信部45と、車載通信機からの呼出信号を受信する副側受信部44が設けられている。
【0097】
副第1SW40及び副第2SW41は、これらのスイッチ操作(ボタンの押圧操作)の組み合わせにより種々の制御を実行するための制御信号を副機側送信部44から車載通信機2に送信するように構成されている。
【0098】
副機4の副側CPU43は、上述するように、上記メモリ42に記憶されたプログラムに基づいて種々の制御を実行するものであり、上記副第1SW40と副第2SW41とからの入力に基づいて、上記各SW40,41の操作の組み合わせが上記メモリ32に記憶されている所定の組み合わせと一致しているか否かを判断し、一致している場合には上記メモリ42に記憶されている所定のSW40,41の操作の組み合わせに対応する制御内容等の指示を車載通信機2に送信し、あるいは上記本体機3の本体側CPU33から送信された指令信号に基づいて、副機4により遠隔操作し得る車載ユニットD,Iを制限またはその制限を解除するように制御するものである。この副機4に基づく車載ユニットD,Iの遠隔操作を制限するように制御することについて、具体的には、副側CPU43は、上記本体機3の本体側CPU33から送信された後述する制限指令信号に基づいて、この制限指令信号により特定される車載ユニットに対する制御信号の送信を制限するように構成されている。一方、本体機3の本体側CPU33から送信された後述する制限解除指令信号に基づいて、この制限解除指令信号により特定される車載ユニットD,Iに対する上記制限が解除されるものとなされている。
【0099】
而して、本体機3と副機4とが一体的に連結されている状態では、本体機3と副機4の各CPU33,43が有線であるデータ線を介して電気的に接続される。この本体機3と副機4の各CPU33,43を繋ぐデータ線が、上記信号送信手段6に相当し、これが本願請求項にいう指令送信手段に相当する。この信号送信手段6は、本体機3と副機4にそれぞれ設けられたポート間でシリアル通信やパラレル通信等の公知の通信手段により通信されるものとなされている。
【0100】
ここで、上記本体機3から信号送信手段6を介して副機4に対して、この副機4により制御する車載ユニットD,Iを制限またはこの制限を解除するための指令信号(以下、前者を「制限指令信号」、後者を「制限解除指令信号」という)を送信する方法について具体的に説明する。
【0101】
まず、本体機3と副機4とを上記連結部5を介して一体的に連結した状態で、上記本体機3の本体第1SW30と本体第2SW31の制限指令操作により、本体機3の本体側CPU33から上記信号送信手段6を介して副機4の副側CPU43に対して、制限指令信号が送信される。この制限指令信号としては、例えば副機4による全ての車載ユニットの遠隔操作が禁止されるとするものや、副機4による一部の車載ユニットD,Iの遠隔操作が禁止されるとするものなどがあり、これらが本体第1SW30と本体第2SW31のSW操作の組み合わせにより区別される。
【0102】
そして、これらの制限信号は、例えば本体第1SW30と本体第2SW31との押圧操作の組み合わせに関連付けられてメモリ32に記憶されており、所定のSW操作により所定の制限指令信号が送信されるものとなされている。
【0103】
一方、本体機3に上記制限を課した後、この制限を解除する場合には、本体機3と副機4とを連結した状態で、上記本体第1SW30と本体第2SW31の制限解除指示操作(上記制限指令信号を送信する場合の特定SW操作と異なる特定SWの組み合わせ操作)により、本体機3の本体側CPU33から上記信号送信手段6を介して副機4の副側CPU43に対して、制限解除指令信号が送信される。この制限解除指令信号は、副機4によって遠隔操作が制限されている車載ユニットD,Iの一部の制限を解除するものであっても良いし、その全てを解除するものであっても良く、また本体第1及び本体第2SW30,31の特定SW操作によってこれらを使い分けるものであっても良い。
【0104】
一方、車載通信機2は、上記副機4に呼出信号を送信する車載側送信部20と、上記本体機3や副機4からの制御信号や副機からの応答信号等の無線信号を受信する車載側受信部21と、これらの制御信号や応答信号の無線信号に基づいて所定の車載ユニットD,Iを制御するユニット制御手段22とが設けられている。
【0105】
ユニット制御手段22は、図11に示すように、制御信号や応答信号に基づいて各種車載ユニットを制御する制御部220と、各種のデータやプログラムを記憶する車載メモリ221とを有する。
【0106】
制御部220は、上記本体機3または副機4から送信された制御信号や応答信号に基づいて、各種車載ユニットD,Iを制御するものである。
【0107】
具体的には、制御部220は、本体機3または副機4からの制御信号を受信した場合には、その制御信号に基づく所定の車載ユニットに対して所定の動作をするように制御を実行する一方、副機4からの応答信号を受信した場合には、ドアロックユニットDに対してアンロックを指示する制御信号を出力し、副機4からの応答信号が途絶えた場合には、ドアロックユニットDに対してロックを指示する制御信号を出力する。
【0108】
次に、この第3実施形態に係る車両用遠隔操作装置の制御動作を、図12ないし図14に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0109】
まず、本体機3の本体側CPU33における制御動作を、図12に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0110】
制御動作がスタートすると、まずステップS71において、副機4が分離されたか否かを判定する。このステップS71において、副機4が本体機3から分離したと判断した場合には、ステップS72において、本体側送信部34から車載側受信部21に分離通知信号が送信される。
【0111】
次に、ステップS73において、本体第1または本体第2SW操作を検出したか否かを判定する。このステップS73においてSW操作を検出した場合には、このSW操作が、本体側メモリ32に記憶されている所定の制御用SW操作の組み合わせであるか否かを判定する(ステップS74)。本体SW操作が、所定の制御用SW操作の組み合わせである場合には、その組み合わせに対応して本体側メモリ32に記憶されている所定の車載ユニットD、Iに対する所定の動作をするように指示する制御信号を車載通信機2に送信する(ステップS75)。なお、上記ステップS73やステップS74において、NOと判断した場合には、対応する各ステップをスキップしてそのままリターンする。
【0112】
一方、上記ステップS71において、NO、すなわち副機4が分離されていないと判断した場合には、本体側送信部34から車載側受信部21に連結通知信号が送信されて(ステップS76)、ステップS77において、本体第1または本体第2SW操作を検出したか否かを判定する。このステップS77においてSW操作を検出した場合には、このSW操作が、本体側メモリ32に記憶されている所定の制御用SW操作の組み合わせであるか否かを判定する(ステップS78)。本体SW操作が、所定の制御用SW操作の組み合わせである場合には、その組み合わせに対応して本体側メモリ32に記憶されている所定の車載ユニットD、Iに対する所定の動作をするように指示する制御信号を車載通信機2に送信する(ステップS79)。なお、上記ステップS77において、NOと判断した場合には、対応する各ステップをスキップしてそのままリターンする。
【0113】
一方、上記ステップS78において、NO、すなわち、本体SW操作が、所定の制御用SW操作の組み合わせでない場合には、ステップS80において、上記本体SW操作が、本体側メモリ32に記憶されている所定の副機制限用SW操作の組み合わせであるか否かを判定する。そして、本体SW操作が所定の副機制限用SW操作の組み合わせであると判断した場合には、その副機制限用SW操作の組み合わせに対応して本体側メモリ32に記憶されている所定の車載ユニットD,Iに対する副機に基づく遠隔操作の制限を指令する制限指令信号を副機に送信する。
【0114】
また、上記ステップS80において、本体SW操作が、副機制限用SW操作の組み合わせでもないと判断した場合には、ステップS82において、この本体SW操作が、本体側メモリ32に記憶されている所定の副機制限解除用SW操作の組み合わせであるか否かを判定する。本体SW操作が所定の副機制限解除用SW操作の組み合わせであると判断した場合には、その副機制限用SW操作に対応して副機に課されている遠隔操作の制限の解除を指令する制限解除指令信号を副機に送信する。なお、上記ステップS82において、NOと判断した場合には、ステップS83に移行することなく、そのままリターンする。
【0115】
次に、副機4における制御動作を、図13に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0116】
制御動作がスタートすると、ステップS90において、副機4が本体機3から分離されたか否かを判定する。このステップS90において、YES、すなわち副機4が本体機3から分離したと判断した場合には、ステップS92において、副第1または副第2SW操作が検出されたか否かを判定する。このステップS92において副機のSW操作を検出した場合には、このSW操作が、副側メモリ42に記憶されている所定の制御用SW操作の組み合わせであるか否かを判定する(ステップS92)。副機のSW操作の組み合わせが、所定の制御用SW操作の組み合わせである場合には、そのSW操作の組み合わせが、本体機の制限指令信号により特定された制限が課されている制御か否かを判定する(ステップS93)。そして、このステップS93において、制限が課されていない制御であると判断した場合には、副機のSW操作その組み合わせに対応して副側メモリ42に記憶されている所定の車載ユニットD、Iに所定の動作をするように指示する制御信号を車載通信機2に送信する(ステップS94)。なお、上記ステップS93で、YES、すなわちSW操作により特定された制御が本体機より制限が課されているものであると判断した場合には、車載通信機2に制御信号を送信することなく、次のステップS95に移行する。また、ステップS91、S92においてNOと判断した場合には、対応する各ステップをスキップしてステップS95に移行する。
【0117】
次に、ステップS95やステップS96は、第1実施形態におけるステップS11及びステップS12と同様であるので、その説明を省略する。
【0118】
なお、上記ステップS90において、NO、すなわち分離していないと判断した場合には、上記各ステップをスキップして、そのままリターンし、副機が分離されるまで待機する。
【0119】
最後に、車載通信機2における制御動作を、図14に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0120】
制御動作がスタートすると、ステップS100において、上記本体機3の本体側送信部34から車載側受信部21が分離通知信号を受信したか否かを判定する。このステップS101において、YES、すなわち分離通知信号を受信したと判断した場合には、ステップS52において、車載側送信部20から連続または断続的に呼出信号を送信する。
【0121】
次に、ステップS102において、車載側受信部21が本体機3の本体側送信部34から制御信号を受信しているか否かを判定する。このステップS102で本体機3から制御信号を受信していると判断した場合には、その制御信号に基づいて所定の車載ユニットD,Iの制御を実行して(ステップS103)、ステップ106に移行する。
【0122】
一方、ステップS102において、NOと判断した場合には、ステップS104において、車載側受信部21が副機4の副側送信部45から制御信号を受信しているか否かを判定する。このステップS102で副機4から制御信号を受信していると判断した場合には、その制御信号に基づいて所定の車載ユニットD,Iの制御を実行して(ステップS105)、ステップ106に移行する。なお、上記ステップ104において、NOと判断した場合には、本体機3からも副機4からも制御信号を受信しておらず、従って制御信号に基づく制御は実行されることなく、そのままステップS106に移行する。
【0123】
次のステップS106からステップS110については、第1実施形態におけるステップS32からステップS36と同様であり、その説明を省略する。
【0124】
一方、上記ステップS100において、NO、すなわち分離通知信号を受信していないと判断した場合には、ステップS111に移行する。このステップS11からステップS113についても、上記第1実施形態におけるステップS22からステップS24と同様であり、その説明を省略する。
【0125】
次に、ステップS113において、呼出信号が送信された後、または、ステップS112においてNOと判断された後、ステップS114において、車載側受信部21が本体機3からの制御信号を受信したか否かを判定する。そして、制御信号を受信していると判断した場合には、この制御信号により特定されている制御を実行する。一方、上記ステップS114において、NOと判断した場合には、ステップS115に移行することなく、そのままリターンする。
【0126】
この第3実施形態に係る車両用遠隔操作装置によれば、本体機3または副機4によってその他の車載ユニットIを遠隔制御することができ、その使い勝手がより一層向上する。
【0127】
さらに、上記のように副機4によって複数の車載ユニットを制御するように構成する場合には、上記本体機3と副機4との間に、上記本体機3から上記副機4に対して指令信号を送信する信号送信手段6を有し、上記副機4は、指令信号の受信によってその副機4に基づくユニット制御手段22による車載ユニットD,Iの制御がその一部または全部において制限されるように構成されているので、状況に応じて本体機3から信号送信手段6を介して副機4の機能に制限を加えることができ、状況に応じた最適の制限を副機4に指令することができ、その使い勝手が向上する。すなわち、副機4により遠隔操作制御することができる車載ユニット22を制限して、この副機4を預ける人によって最適な制限を副機4の機能に課すことができる。例えば副機4をホテルマンや駐車場の管理人に預ける場合には、副機4によるトランクリッドのロックまたはアンロックを遠隔操作することができないように設定しておき、トランクリッド内に貴重品を収納することにより、その防犯性を高めることができ、ま副機4を子供に預けるような場合に、副機4ではイグニッションスタートを遠隔操作することができないように設定しておくことにより、子供が無断でイグニッションスタートを操作する危険性を確実に防止してその安全性を高めることができる。
【0128】
上記第3実施形態では、本体機3から制限指令信号や制限解除指令信号があった場合は、副機4の副側CPU43によってそれらの指令信号によって特定された車載ユニットD,Iに対する制御信号の送信を制限することにより、副機4に基づく車載ユニットD,Iの遠隔操作を制限するものとして構成したが、この副機4に基づく車載ユニットの制御を制限する制御としては、上記送信を制限するものだけでない。この副機4に基づく車載ユニットD,Iの制限制御は、その他の方法、例えば指令信号により特定された車載ユニットD,Iに関する情報を無線信号として車載通信機2に送信し、この車載通信機2のユニット制御手段22によって該特定された車載ユニットD,Iの制御を制限するものであっても良く、あるいは本体機3から直接車載ユニット2に制御が制限された車載ユニットに関する情報を無線信号で送信し、ユニット制御手段22により無線信号で特定された車載ユニットの副機4に基づく制御を制限するようにしても良い。後者の場合は、例えばエリア外で副機4を紛失した場合に、副機4に基づく自動車への自由なアクセスを禁止することができ、防犯性が向上するという利点がある。
【0129】
なお、以上にこの発明に係る車両用遠隔操作装置の実施形態について説明したが、この発明に係る車両用遠隔操作装置は、上記第1ないし第3実施形態に限定されるものではなく、この発明の趣旨に反しない範囲で種々の変更が可能である。
【0130】
例えば上記実施形態では、いずれも、携帯用通信機は、2つの筐体、すなわち本体機3と副機と4とから構成され、これらを分離、連結することによりユニット制御手段による制御方式を切り替えるものとなされているが、例えば単一の筐体から構成され、該筐体に切替スイッチを設け、この切替スイッチを操作することによりユニット制御手段の制御方式を切り替えるものであっても良い。要は、携帯用通信機を所持する乗員等の自由な意思に基づいて、ユニット制御手段による制御方式を変更することができるものであれば、切替手段の構成は特に限定するものではない。
【0131】
【発明の効果】
以上のように、本発明は、携帯用通信機と、該携帯用通信機からの無線信号を受信する車載通信機とを備え、該車載通信機に設けられたユニット制御手段が上記携帯用通信機からの無線信号に基づいて所定の車載ユニットを制御する車両用遠隔操作装置であって、上記ユニット制御手段は、上記携帯用通信機及び車載通信機の少なくともいずれか一方に設けられたスイッチを操作することによって上記携帯用通信機から送信される無線信号に基づいて所定の車載ユニットを制御するスイッチ操作制御方式と、上記車載通信機から連続または断続的に呼出信号を送信してこの呼出信号に応じて携帯用通信機から送信された無線信号に基づいて所定の車載ユニットを制御するスイッチ無操作制御方式とを実行し得るように構成されている一方、上記スイッチ操作制御方式と、上記スイッチ無操作制御方式との間で制御方式を切り替える切替手段を有するので、必要に応じて、すなわち上記節電を励行する場合にはスイッチ制御方式を、簡易操作を実現する場合にはスイッチ無操作制御方式を、乗員の意思に基づいて使い分けることができ、乗員の意思により、ユニット制御手段による車載ユニットの制御方式を節電モードと簡易操作モードとの間で使い分けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用遠隔操作装置の第1実施形態を示すブロック図である。
【図2】携帯用通信機の構成を示す概要図である。
【図3】本体機の制御動作を示すフローチャートである。
【図4】副機の制御動作を示すフローチャートである。
【図5】車載通信機の制御動作を示すフローチャートである。
【図6】携帯用通信機(本体機または副機)を操作するための所定のエリアを示す説明図である。
【図7】本発明に係る車両用遠隔操作装置の第2実施形態を示すブロック図である。
【図8】第2実施形態における本体機の制御動作を示すフローチャートである。
【図9】第2実施形態における車載通信機の制御動作の一部を示すフローチャートである。
【図10】第2実施形態における車載通信機の制御動作の図9の残りの一部を示すフローチャートである。
【図11】本発明に係る車両用遠隔操作装置の第3実施形態を示すブロック図である。
【図12】第3実施形態における本体機の制御動作を示すフローチャートである。
【図13】第3実施形態における副機の制御動作を示すフローチャートである。
【図14】第3実施形態における車載通信機の制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯用通信機
2 車載通信機
3 本体機
4 副機
5 連結部
6 信号送信手段
22 ユニット制御手段
30 本体第1SW
31 本体第2SW
D ドアロックユニット
I イグニッションスイッチロックユニット
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention includes a portable communication device carried by an occupant such as a driver and an in-vehicle communication device that receives a radio signal from the portable communication device, and various in-vehicle units mounted on a vehicle by the portable communication device. The present invention relates to a remote control device for a vehicle that remotely controls the vehicle.
[0002]
[Prior art]
As this type of vehicle remote control device, for example, a keyless entry system for an automobile is widely known in which a door lock mechanism of an automobile is operated by remote operation to lock or unlock the door.
[0003]
As such a keyless entry system, there is a portable communication device held by an occupant having a lock signal transmission button and an unlock signal transmission button, and this button type keyless entry system includes a portable communication device. The door lock mechanism can be remotely operated according to the button operation of the occupant in the possession, and there is no need to send a call signal continuously or intermittently as in the buttonless type keyless entry system as described later. This is advantageous in terms of power saving of the side battery.
[0004]
However, in the button-type keyless entry system described above, the button must be operated when the door is locked or unlocked. For example, it is troublesome for a salesman or a courier who frequently gets in and out of a car. It is not preferable in terms of crime prevention.
[0005]
By the way, in recent years, a buttonless type keyless entry system in which the above buttons are eliminated has been developed (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-106376).
[0006]
The buttonless keyless entry system includes a portable communication device that transmits a response signal to a call signal and the above-described portable communication device that transmits the call signal at a predetermined time interval while the portable communication device responds to the call signal. An in-vehicle communication device that receives a response signal, and when the occupant carrying the portable communication device approaches the vehicle from outside and enters a predetermined area, the portable communication device and the in-vehicle communication device mutually A call signal sent by the vehicle-mounted communication device when the vehicle door is unlocked and the occupant carrying the portable communication device gets out of the vehicle and goes out of the predetermined area. The response signal to the vehicle-mounted communication device does not reach the vehicle-mounted communication device, so that the vehicle door is locked without requiring any button operation. That is, in this buttonless type keyless entry system, no key operation is required when the door is locked or unlocked, so that labor is saved, and the occupant carrying this portable communication device is in the predetermined area. Since it is automatically locked when going outside, it is advantageous from the viewpoint of preventing forgetting to lock, and thus improving crime prevention.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the buttonless keyless entry system described above is such that when a passenger carrying a portable communication device enters or exits the inside or outside of the predetermined area, the door is locked and unlocked. When an occupant carrying this portable communication device enters or exits the predetermined area, the door locking and unlocking operations are frequently repeated. That is, the door lock mechanism may be remotely operated against the intention of the passenger carrying the portable communication device.
[0008]
In addition, as described above, the buttonless type keyless entry system must continue to transmit a call signal periodically or constantly, and is installed in a vehicle when the automobile is not used for a long period of time, for example. There was concern about the battery going up.
[0009]
The present invention has been made in view of the above prior art, and based on the intention display of the occupant carrying the portable communication device, the control method can be selectively used in the power saving mode and the simple operation mode as necessary. An object is to provide a remote control device for a vehicle.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, a vehicle remote control device according to the present invention includes a portable communication device and an in-vehicle communication device that receives a radio signal from the portable communication device, and is provided in the in-vehicle communication device. The unit control means controls a predetermined in-vehicle unit based on a radio signal from the portable communication device, and the unit control means includes at least one of the portable communication device and the in-vehicle communication device. A switch operation control method for controlling a predetermined in-vehicle unit based on a radio signal transmitted from the portable communication device by operating a switch provided on one side, and a call signal continuously or intermittently from the in-vehicle communication device And a switch-less operation control method for controlling a predetermined in-vehicle unit based on a radio signal transmitted from the portable communication device in response to the calling signal. While configured urchin, switching means for switching and the switch operation control method, the control method between said switch non-operation control method Is provided in the portable communication device, and the portable communication device is provided with a transmission unit that transmits a switching signal to the unit control means of the in-vehicle communication device when switching is performed by the switching means. The portable communication device includes a main body and a sub-machine detachably connected to the main machine via a connecting portion, and the switching unit includes the main body and the sub-machine, In the state where the main unit and the sub unit are integrally connected, the main unit and the sub unit control a predetermined in-vehicle unit by the switch operation control method by the unit control means, while the main unit and the sub unit In a state where the two are separated from each other, the sub-unit is configured to control a predetermined in-vehicle unit by the switch non-operation control method by the unit control means. It is characterized by that.
[0011]
According to the above configuration, in the switch operation control method, when a switch provided in the portable communication device is operated, a control signal is transmitted as a radio signal from the portable communication device to the in-vehicle communication device by the switch operation. . And a unit control means controls a predetermined vehicle-mounted unit based on this control signal. On the other hand, when operating a switch provided in the in-vehicle communication device, a call signal is first transmitted from the in-vehicle communication device to the portable communication device by the switch operation, and the portable communication device is responded to the call signal. A response signal is transmitted from. And a unit control means controls a predetermined vehicle-mounted unit based on switch operation of a vehicle-mounted communication apparatus, when a response signal is received from a portable communication apparatus. That is, according to the switch operation control method by these unit control means, it is not necessary to transmit the calling signal continuously or intermittently at a predetermined time interval, so that the power consumption of the battery can be saved and the switch operation can be performed. Since the intention is confirmed, the predetermined vehicle unit can be accurately remote-controlled based on the intention of the occupant carrying the portable communication device. Further, in the switch non-operation control method by the unit control means, when the call signal is transmitted continuously or intermittently from the in-vehicle communication device, and the response signal is transmitted from the portable communication device in response to the call signal, the unit control The means controls a predetermined vehicle unit based on whether or not the response signal is received. That is, according to the switch non-operation control method by the unit control means, no operation is required for the passenger carrying the portable communication device, and only within a predetermined area where the call signal transmitted from the in-vehicle communication device arrives. Since the vehicle unit can be remotely operated simply by entering the vehicle, the trouble of remote control of the in-vehicle unit is greatly reduced. In addition, since a switching means for switching between these control methods is provided, a switch control method is used as necessary, that is, when energizing the above-mentioned power saving, and a switch non-operation control method is used when realizing a simple operation. , Can be used properly based on the will of the passengers. Therefore, according to the occupant's intention, the on-board unit control method by the unit control means can be used properly between the power saving mode and the simple operation mode.
[0012]
Also, Switching means above But Provided in the portable communication device, the portable communication device is provided with a portable transmission unit for transmitting a switching signal to the unit control means of the in-vehicle communication device when the switching means is switched. By The switch operation control method, the switch non-operation control method, and the like can be switched at the hand of the occupant carrying the portable communication device, and the usability is improved.
[0014]
Further, when the portable communication device is configured to include the main device and the sub device as described above, the sub device is provided with a plurality of switches, and a plurality of other in-vehicle units are provided by combining the switches. Preferably, the unit is configured to be controllable. If comprised in this way, a plurality of other vehicle-mounted units can be remotely controlled by the auxiliary device, and the usability is further improved.
[0015]
Further, when the plurality of in-vehicle units are controlled by the sub machine as described above, a command signal is transmitted from the main machine to the sub machine between the main machine and the sub machine. While having the command transmission means, the sub machine is configured such that the control of the plurality of other in-vehicle units by the unit control means based on the sub machine is limited in part or in whole by receiving the command signal. It is preferable. If configured in this way, it is possible to limit the function of the sub-machine via the command transmission means from the main unit according to the situation, and it is possible to instruct the sub-machine to the optimum limit according to the situation, Usability is improved. That is, it is possible to limit the in-vehicle units that can be remotely controlled by the secondary device, and to impose the optimum restriction on the function of the secondary device by the person who deposits the secondary device.
[0016]
In addition, when limiting the control of the in-vehicle unit based on the above-mentioned auxiliary device, specifically, for example, among the in-vehicle units, the trunk lid lock unit for locking or unlocking the trunk lid or the ignition switch is locked or unlocked. There is an ignition switch unit.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment according to a vehicle remote control device of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 shows a first embodiment of a vehicle remote control device according to the present invention. The vehicle remote control device includes a portable communication device 1 carried by an occupant and an in-vehicle communication device 2 that receives a radio signal from the portable communication device 1. The portable communication device 1 is a main unit 3. And a sub-machine 4 that is separable and integrally provided on the main body 3 via the connecting portion 5. In a state in which the main unit 3 and the sub unit 4 are connected, the main unit 3 can remotely control a predetermined in-vehicle unit (the door lock unit D that locks or unlocks the door in the first embodiment). On the other hand, when the main unit 3 and the sub unit 4 are separated, the door lock unit D is controlled only by entering the predetermined area E shown in FIG. The door lock unit D is controlled by operating the switches 30 and 31 of the main body 3 within a predetermined area E shown in FIG. The in-vehicle unit that is remotely operated according to the first embodiment is a door lock unit D that locks or unlocks a door, but other in-vehicle units such as a trunk lid lock unit that locks or unlocks a trunk lid, The invention can be widely applied to in-vehicle units such as an ignition switch unit that locks or unlocks the ignition switch, a light unit that turns on and off lights, and a window lifting unit that lifts and lowers a window.
[0018]
As shown in FIG. 2, the portable communication device 1 is a box having a substantially flat rectangular shape, and includes a main unit 3 and a sub unit 4, both of which can be attached and detached via a connecting portion 5. In addition to being connected, a signal transmission means 6 for transmitting various signals as will be described later is provided between the two. As described above, when the main unit 3 and the sub unit 4 are integrally connected, the door lock unit D can be remotely operated by operating the main unit 3. In the state where the sub-machine 4 is separated, the door lock unit D can be remotely operated simply by holding the sub-machine 4 and entering the predetermined area shown in FIG. The main body 3 is configured so that the door lock unit D can be remotely operated by operating the main body 3 even when the main body 3 and the sub-machine 4 are separated. This will be specifically described below.
[0019]
As shown in FIG. 2, the main body 3 is a box having a substantially rectangular shape in plan view, and a connecting recess 5 a into which the end of the auxiliary machine 4 is fitted is formed on one side surface of the peripheral side surface. Yes. The connecting recess 5a constitutes the connecting portion 5 on the main unit 3 side, and the main unit 3 and the sub unit 4 are electrically connected to form a part of the signal transmission means 6 therein. A connection terminal (not shown) on the main unit 3 side is provided.
[0020]
As shown in FIG. 1, the main body 3 has a main body first switch section 30 (hereinafter referred to as “main body first”) that instructs the in-vehicle communication device 2 to unlock the door by a door lock unit D by a pressing operation. 1SW "), a main body second switch unit 31 (hereinafter referred to as" main body second SW ") for instructing the in-vehicle communication device 2 to lock the door by the door lock unit D by pressing operation, and various data And a main body side memory 32 for storing programs, a main body side CPU 33 for executing various controls based on programs stored in the main body side memory 32 by input by pressing operations of the main body first SW 30 and the main body second SW 31, A main body side transmission unit 34 that transmits a control signal output from the main body side CPU 33 to the in-vehicle communication device 2 is provided.
[0021]
As shown in FIG. 2, the main body first SW 30 and the main body second SW 31 are configured as substantially rectangular button-type switches. By pressing the button-type switches, the vehicle-mounted communication device 2 unlocks or locks the door. The control signal for making it transmit is comprised. In the first embodiment, a control signal for unlocking the door by the main body first SW 30 and a control signal for locking the door by the main body second SW 31 are transmitted, but these roles are reversed. Needless to say, it may be.
[0022]
The main body side CPU 33 determines which of the main body first and second main body SWs 30 and 31 is the input, and transmits the control signal as described above to the in-vehicle communication device 2 based on the input. It is configured as follows. Further, the main body side CPU 33 is configured to transmit ID signals continuously or intermittently at predetermined time intervals to a later-described sub CPU 43 of the sub machine 4 via the signal transmitting means 6. The main body side CPU 33 determines that the sub unit 4 has been separated when there is no response from the sub side CPU 43 of the sub unit 4 within a predetermined time with respect to the ID signal, and the sub unit 4 has been separated. A separation notification signal for notifying unit control means 22 (described later) of the in-vehicle communication device 2 of the determination is transmitted to the in-vehicle communication device 2 via the main body side transmission unit 34. On the other hand, when the sub machine 4 is connected to the main body 3 via the connecting portion and the reaction from the sub CPU 43 of the sub machine 4 returns, the main body CPU 33 connects the sub machine 4 to the main body 3. The connection notification signal for notifying the unit control means 22 of the in-vehicle communication device 2 of the determination result is transmitted to the in-vehicle communication device 2 via the main body side transmission unit 34. That is, these separation notification signals and connection notification signals correspond to the switching signals referred to in the claims of the present application, and the main body side transmission unit 34 that transmits these signals corresponds to the transmission unit referred to in the claims of the present application.
[0023]
As shown in FIG. 1, the main body side transmission unit 34 has one or a plurality of transmission antennas 34 a, and a radio signal including the control signal is transmitted from the transmission antenna to the in-vehicle communication device 2. It has been. As this transmission antenna, for example, a ferrite-type small antenna is used, and for example, a radio wave of 315 MHz can be transmitted.
[0024]
As shown in FIG. 2, the auxiliary machine 4 is a box having a substantially rectangular shape in plan view, and is provided with a connecting convex portion 5 b fitted to the connecting concave portion 5 a of the main body at one end thereof. This connection convex part 5b is comprised as a connection part for connecting the main body machine 3 and the submachine 4 with the said connection recessed part 5a, and is connecting terminal (not shown) by the side of the said main body machine 3 in the front-end | tip part. And a connection terminal (not shown) on the side of the auxiliary machine 4 that is electrically connected to the terminal. In the first embodiment, the sub machine 4 is slightly smaller than the main machine 3 and is formed flush with the connecting projection 5b.
[0025]
As shown in FIG. 1, the sub-unit 4 includes a sub-side receiving unit 44 that receives a later-described calling signal of the in-vehicle communication device 2, and a sub-side transmitting unit 45 that transmits a response signal in response to the calling signal. A sub-side memory 42 that stores various data and programs, and a sub-CPU 43 that executes various controls based on the programs stored in the sub-side memory 42 are provided.
[0026]
As shown in FIG. 1, the sub-reception unit 44 has one or a plurality of reception antennas 44a, and a call signal received from the reception antenna 44a is transmitted to the sub-CPU 43 via an electric circuit. . As this receiving antenna 44a, for example, a ferrite-type small antenna is used.
[0027]
As shown in FIG. 1, the sub-side transmission unit 45 has one or a plurality of transmission antennas 45a, and wireless signals such as the control signal are transmitted from the transmission antenna 45a to the in-vehicle communication device 2. It has been made. As this transmission antenna 45a, for example, a ferrite-type small antenna is used, and for example, a radio wave of 315 MHz can be transmitted.
[0028]
As described above, the sub CPU 43 of the sub machine 4 executes various controls based on the program stored in the sub memory 42. For example, the sub receiver 44 receives the calling signal. In this case, a response signal is transmitted to the in-vehicle communication device 2 via the sub-side transmission unit 45. The sub CPU 43 is configured to receive the ID signal transmitted from the main body CPU 33 and transmit a signal reception notification signal to the main CPU 33 in response to the ID signal. While receiving the ID signal transmitted from, the response signal is not transmitted in response to the call signal.
[0029]
Thus, the auxiliary device 4 is integrally connected by fitting the connecting convex portion 5 b into the connecting concave portion 5 a of the main body device 3 to constitute the portable communication device 1. In the state where the main unit 3 and the sub unit 4 are integrally connected, the connection terminals of the main unit 3 and the sub unit 4 are electrically connected, and the CPUs of the main unit 3 and the sub unit 4 are wired. It is electrically connected via a certain data line. A data line connecting the CPUs of the main unit 3 and the sub unit 4 corresponds to the signal transmission means 6, and an ID signal is transmitted from the main unit 3 to the sub unit 4. The signal transmission means 6 is communicated by a known communication means such as serial communication or parallel communication between ports provided in the main unit 3 and the sub-unit 4 respectively. In the state where the ID signal is transmitted, when the connection notification signal is transmitted from the main body 3 to the in-vehicle communication device 2 and the main body 1 or the second main body SW 30 and 31 of the main body 3 are operated. A control signal is transmitted to the in-vehicle communication device 2. On the other hand, when the main unit 3 and the sub unit 4 are separated from each other, the connection terminals of the main unit 3 and the sub unit 4 are electrically insulated, thereby transmitting an ID signal from the main unit 3 to the sub unit 4. Accordingly, the signal reception notification signal is not transmitted from the auxiliary device 4 to the main device 3. In a state where the ID signal is not transmitted, a separation notification signal is transmitted from the main unit 3 to the in-vehicle communication device 2, and a response signal is transmitted from the sub-device 4 in response to the calling signal from the in-vehicle communication device 2. It has been made.
[0030]
On the other hand, the in-vehicle communication device 2 receives a radio signal such as a control signal from the main unit 3 and a response signal from the sub unit 4 and a vehicle side transmission unit 20 that transmits a calling signal to the sub unit 4. A receiving unit 21 and unit control means 22 for controlling the door lock unit D based on these radio signals are provided.
[0031]
The in-vehicle side transmission unit 20 includes one or a plurality of transmission antennas 20a, and transmits a call signal from the transmission antennas 20a to the sub-side reception unit 44 continuously or intermittently at predetermined time intervals. As this transmission antenna 20a, for example, a ferrite-type small antenna is used, and for example, a radio wave of 120 kHz can be transmitted.
[0032]
The in-vehicle side receiving unit 21 has one or a plurality of receiving antennas 21 a, and includes a control signal, a separation notification signal, a connection notification signal, and a sub unit 4 that are transmitted from the main unit side transmitting unit 34 of the main unit 3. A radio signal such as a response signal transmitted from the side transmitter 45 is received. The control signal and response signal received by the in-vehicle side receiving unit 21 are transmitted to the unit control means 22 via an electric circuit.
[0033]
As shown in FIG. 1, the unit control means 22 is a control unit 220 that controls the door locking / unlocking operation by the door lock unit D based on a control signal and a response signal, and an in-vehicle unit that stores various data and programs. And a memory 221.
[0034]
The control unit 220 operates the main body first SW 30 and the main body second SW 31 of the main body 3 to control the door lock unit D based on the control signal transmitted from the main body 3, and the in-vehicle side transmission. The switch non-operation control system that controls the door lock unit D based on the presence / absence of a response signal transmitted from the sub unit 4 in response to the calling signal transmitted from the unit 20 is configured to be executed. Yes. The control unit 220 can also control the door lock unit D based on the control signal transmitted by the operation of the main body first and second main body SWs 30 and 31 of the main body 3 even in the switchless operation control system. It is configured. That is, it is configured to be switchable between a switch operation control method and a control method in which the switch operation control method and the switch non-operation control method are combined. These control methods will be specifically described below.
[0035]
In the switch operation control method, the control unit 220 is based on the control signal transmitted by the operation of the main body first SW30 or the main body second SW31 of the main body 3 (portable communication device 1) to which the sub-device 4 is integrally connected. The door lock unit D is controlled.
[0036]
That is, the control unit 220 is configured to output to the door lock unit D a control signal for setting the door in the locked state to the unlocked state when an unlock instruction is issued from the main unit 3 by the control signal. Yes. As a result, as shown in FIG. 6, the occupant carrying the portable communication device 1 presses the main body first SW 30 in a predetermined area of the vehicle in the door lock state, thereby operating the door lock actuator. As a result, the door shifts to the unlocked state.
[0037]
The predetermined area shown in FIG. 6 defines the limit range of transmission / reception of radio signals between the portable communication device 1 and the in-vehicle communication device 2, and is a circular shape centered on the vehicle. As long as the predetermined area is within a predetermined area including the vehicle or a part of the vehicle, the shape, the width, or the like is not limited. An optimum predetermined area is set in consideration of an antenna to be used, a vehicle-mounted unit that is remotely operated, and the like.
[0038]
Further, in the switch operation control method, the control unit 220 outputs a control signal for locking the door in the unlocked state to the door lock unit D when the main unit 3 is instructed to lock by the control signal. It is configured as follows. As a result, as shown in FIG. 6, when the occupant carrying the portable communication device 1 presses the main body second SW 31 in a predetermined area of the vehicle in the door unlocked state, the door lock actuator D1 is It will operate and the door will shift to the locked state.
[0039]
On the other hand, the sub-machine 4 is extracted from the main machine 3, that is, separated, and switched to a combination control system (hereinafter simply referred to as “combination control system”) of the switch non-operation control system and the switch control system. In this case, the control unit 220 receives the separation notification signal from the main unit 3 and transmits the call signal from the in-vehicle transmission unit continuously or intermittently at predetermined time intervals. Then, the control unit 220 controls the door lock unit D based on the response signal transmitted from the sub machine 4 in response to the call signal. Further, the control of the door lock unit D by the SW operation of the main unit 3 is the same as the control in the switch operation control method, and the description thereof is omitted.
[0040]
In the combination control method, the control unit 220 outputs a control signal for setting the door in the locked state to the unlocked state when there is a response signal in response to the calling signal transmitted from the in-vehicle side transmission unit 20. It is configured to output to D. As a result, as shown in FIG. 6, a response signal is transmitted from the sub-machine 4 when the occupant carrying the sub-machine 4 enters a predetermined area of the vehicle in the door-locked state, thereby the door lock actuator. D1 will act | operate and a door will transfer to an unlocked state.
[0041]
Further, in the combination control method, the control unit 220 sends a control signal for locking the door in the unlocked state to the door lock unit D when there is no response signal from the secondary device 4 in response to the call signal. It is configured to output to. As a result, as shown in FIG. 6, the response signal from the sub-machine 4 is interrupted when the occupant carrying the sub-machine 4 moves out of a predetermined area of the vehicle in the door unlocked state. Actuator D1 operates and the door shifts to the locked state.
[0042]
Switching between the switch control method and the combination control method of the unit control unit 220 will be described.
[0043]
When the main unit 3 and the sub unit 4 are integrally connected via the connecting unit, the connection notification signal is transmitted from the main unit 3 as described above, and the connection notification signal is received on the vehicle-mounted side. It is received by the unit 21 and transmitted to the control unit 220. In this state, the control unit 220 controls the door lock unit D by the switch control method. When the auxiliary machine 4 is pulled out from the main machine 3 and the main machine 3 and the auxiliary machine 4 are separated, a separation notification signal is transmitted from the main machine 3 as described above. The signal is received by the in-vehicle side receiving unit 21 and transmitted to the control unit 220. When the separation notification signal is received, the control unit 220 switches from the switch control method to the combination control method, and switches the door lock unit D according to the switch non-operation control method and the switch control method for transmitting the call signal continuously or intermittently. To control. That is, the main unit 3 and the sub-unit 4 constituting the portable communication device 1 correspond to the switching means in the claims of the present application.
[0044]
Next, the control operation of the vehicle remote control device will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.
[0045]
First, the control operation in the main body side CPU 33 of the main body 3 will be described based on the flowchart shown in FIG.
[0046]
When the control operation starts, first, in step S1, it is determined whether or not the sub machine 4 has been separated. Specifically, it is determined whether or not a signal reception notification signal is received from the sub device 4 with respect to the ID signal transmitted to the sub CPU 43 of the sub device 4. If it is determined in step S1 that the sub unit 4 has been separated from the main unit 3, a separation notification signal is transmitted from the main body side transmission unit 34 to the in-vehicle side reception unit 21 in step S2, and the process proceeds to step S3. To do. If it is determined in step S1 that the sub unit 4 is not separated from the main unit 3, a connection notification signal is transmitted from the main unit transmission unit 34 to the in-vehicle reception unit 21 in step S5. The process proceeds to step S3.
[0047]
Next, in step S3, it is determined whether the main body first SW 30 has been pressed (ON). The main body first SW 30 is an input unit for instructing unlocking of the door. If it is determined in step S3 that the main body first SW 30 is ON, in-vehicle communication in step S4. The control signal which instruct | indicates to unlock the door to the vehicle-mounted side receiving part 21 of the apparatus 2 is transmitted, and it returns.
[0048]
On the other hand, if it is determined in step S3 that the main body first SW 30 is not turned ON, it is determined in step S6 whether or not the main body second SW 31 is pressed (ON). The main body second SW 31 is an input unit for instructing to lock the door. If it is determined in step S6 that the main body second SW 31 is ON, in step S7, the in-vehicle communication device The control signal which instruct | indicates to lock a door to the vehicle-mounted side receiving part 21 of 2 is transmitted. If NO is determined in step S6, the process skips step S7 and returns.
[0049]
Next, the control operation in the sub machine 4 will be described based on the flowchart shown in FIG.
[0050]
When the control operation starts, it is determined in step S10 whether or not the sub machine 4 has been separated from the main unit 3. Specifically, it is determined whether or not an ID signal is received from the main unit 3. If this ID signal is received, it is determined that the ID signal is connected, and this ID signal is transmitted over a predetermined time. If it is not received, it is determined that it is separated. If YES in step S10, that is, if it is determined that the sub unit 4 has been separated from the main unit 3, the call signal transmitted from the in-vehicle side transmission unit 20 is received by the sub side reception unit 44 in step S11. It is determined whether or not. If it is determined that the calling signal is received by the sub-side receiving unit 44, a response signal is transmitted from the sub-side transmitting unit 45 in step S12, and the process returns. If NO is determined in step S10, step S11 and step S12 are skipped. If NO is determined in step S11, step S12 is skipped and the process returns. .
[0051]
Finally, the control operation in the in-vehicle communication device 2 will be described based on the flowchart shown in FIG.
[0052]
When the control operation starts, in step S21, it is determined whether or not the in-vehicle side reception unit 21 has received the separation notification signal from the main body side transmission unit 34 of the main body 3. If NO in step S21, that is, if it is determined that a separation notification signal has not been received, it is determined in step S22 whether a connection notification signal has been received. If it is determined in step S22 that the connection notification signal has been received, the unit control means 22 determines that the main unit 3 and the sub unit 4 are integrally connected via the connecting unit 5. Judging, the switch operation control method is adopted as the control method. That is, if it is determined as YES in step S22, it is determined whether or not a call signal is transmitted in step S23. If it is determined that a call signal is transmitted, the vehicle is mounted in step S24. The transmission of the calling signal from the side transmission unit 20 is stopped to save battery power, and the process proceeds to step S25. If NO is determined in step S22, each step is skipped and the process returns as it is. If it is determined in step S23 that the call signal is not transmitted from the in-vehicle transmission unit 20, the step is performed. S24 is skipped and the process proceeds to step S25.
[0053]
Next, step SS1, that is, step S25 to step S30 will be described. This step SS1 shows the control operation based on the control signal transmitted by the operation of the main body first and second SWs 30, 31 of the main body 3.
[0054]
That is, in step S25, it is determined whether or not the unlock instruction signal transmitted from the main body side transmission unit 34 of the main body 3, that is, the control signal transmitted by the pressing operation of the main body first SW 30 is received. If it is determined in step 25 that the control signal for instructing unlocking of the door is received, it is determined in step S26 whether or not the door is locked, and the door is locked. If it is determined, the unit control means 22 outputs a door unlock instruction control signal to the door lock unit D, and the door lock unit D operates the door lock actuator D1 to unlock the door. If it is determined in step S26 that the door is not locked, that is, the door is unlocked, the process returns to step S27 without moving to step S27.
[0055]
On the other hand, in step S25, if NO, that is, if it is determined that the control signal transmitted from the main body side transmission unit 34 is not an unlock instruction signal, the in-vehicle side reception unit 21 determines from the main body side transmission unit 34 in step S28. It is determined whether or not a lock instruction control signal has been received. If YES in step S28, that is, if it is determined that a control signal instructing locking of the door is received, it is determined in step S29 whether or not the door is unlocked. If it is determined that the door is unlocked, in step S30, the unit control means 22 outputs a door lock instruction control signal to the door lock unit D, and the door lock unit D turns the door lock actuator D1 on. Activate and lock the door. If it is determined in step S28 that the door is not unlocked, that is, the door is in a locked state, the process directly returns without moving to step S29.
[0056]
If YES in step S21, that is, if it is determined that a separation notification signal has been received, a call signal is transmitted continuously or intermittently from the in-vehicle side transmission unit 20 in step S31. If it is determined in step S21 that the separation notification signal has been received, the unit control means 22 determines that the main unit 3 and the sub unit 4 have been separated, and sets the combination control method as the control method. adopt. That is, if it is determined YES in step S21, a call signal is transmitted continuously or intermittently in step S31, and if there is a response signal from the sub unit 4 in response to the call signal, The door lock unit can be remotely operated without performing a switch operation, that is, without trouble in remote operation, and a simple remote operation of the door lock unit is realized. This will be described more specifically.
[0057]
In step S32, it is determined whether a response signal has been received from the sub device 4. In this step S32, when it is determined that the in-vehicle side receiving unit 21 has received the response signal from the auxiliary device 4, it is determined whether or not the door is in a locked state (step S33) and is in a locked state. In this case, a control signal for instructing unlocking is output to the door lock unit (step S34). On the other hand, if it is in the unlocked state, step S34 is skipped and the process proceeds to step SS2. If NO is determined in step S32, it is determined whether or not the door is unlocked (step S35). If the door is unlocked, a control signal for instructing the lock is issued. While outputting to the unit (step S36), if it is in the locked state, step S36 is skipped and the process proceeds to step SS2.
[0058]
In step SS2, the same control operation as that in step SS1 is performed, and thus the description thereof is omitted. After performing the control operation in step SS2, the process returns.
[0059]
As described above, according to the remote control device for a vehicle according to the first embodiment, the control method by the unit control means 22 is changed to the switch operation control method by separating or connecting the main unit 3 and the sub unit 4. The combination control method can be freely changed based on the occupant's intention. Therefore, an occupant carrying the portable communication device 1 can set an optimal control method while taking into account the advantages described later of each control method.
[0060]
When the unit control means 22 is controlled by the switch operation control method, the in-vehicle communication device 2 is mounted on the vehicle-mounted communication device 2 from the main body side transmission unit 34 of the main device 3 by operating the first and second SWs 30 and 31 of the main device 3. A control signal is transmitted to the side receiving unit 21, and the door lock unit D is controlled by the unit control means 22 based on this control signal. Therefore, it is not necessary to transmit a call signal continuously or intermittently from the in-vehicle transmission unit 20, power consumption of the battery mounted on the vehicle can be saved, and the intention confirmation is made by the switch operation. The door lock unit D can be accurately remote-controlled based on the intention of the passenger carrying the communication device 1.
[0061]
On the other hand, when the unit control means 22 is controlled by the combination control method, a call signal is transmitted continuously or intermittently from the vehicle-mounted side transmission unit 20 of the vehicle-mounted communication device 2, and the sub-device 4 according to the call signal. The door lock unit D is controlled by the unit control means 22 on the basis of the response signal transmitted from the sub-side transmission unit 45, and the door lock unit is also controlled by the unit control means 22 by the switch operation of the main unit 3 as described above. D is controlled. Accordingly, no operation is required for the occupant carrying the sub-machine 4, and the door lock unit D can be remotely operated simply by going in and out of the predetermined area shown in FIG. The operation time is greatly reduced. In addition, since the door lock unit D can be controlled also by operating the switch of the main body 3, the door lock unit D can be accurately remotely controlled based on the intention of the occupant who owns the main body 3.
[0062]
Moreover, since the control method in the unit control means 22 can be switched by separating and connecting the main unit 3 and the sub unit 4 of the portable communication device 1, the switch can be switched at the hand of the passenger carrying the portable communication device 1. The operation control method and the combination control method can be switched, and the usability is improved.
[0063]
In the first embodiment, the separation notification signal is transmitted from the main body transmission unit of the main body 3. However, the present invention is not limited to this, and the separation notification is transmitted from the sub transmission unit 45 of the sub device 4. A signal may be transmitted.
(Second Embodiment)
FIG. 7 shows a second embodiment of the vehicle remote control device according to the present invention. Unlike the first embodiment in which the door lock unit D is controlled by the switch operation of the main body 3 in the switch operation control system, the vehicle remote control device is provided at the door of the vehicle constituting a part of the in-vehicle communication device 2. The door lock unit D is controlled by operating the switches 125 and 126.
[0064]
That is, the remote control device for a vehicle according to the second embodiment includes a portable communication device 1 and an in-vehicle communication device 2 that receives a radio signal from the portable communication device 1, and is provided in the in-vehicle communication device 2. The unit control means 122 is configured to be switchable between a switch control method and a switch non-operation control method as its control method. Then, when the switch control method is selected, the unit control means 122 includes a door first switch 125 (hereinafter referred to as “door first SW”) and a door second switch 126 (hereinafter referred to as “door”) provided in the in-vehicle communication device 2. The door lock unit D is controlled based on a radio signal transmitted from the portable communication device 1 by operating a “door second SW”. The portable communication device 1 is composed of a main unit 3 and a sub unit 4 that is separable and integrally connected to the main unit 3 via a connecting portion 5, and the control method by the unit control means 122 is switched. In the case of the control method, the door lock unit D is configured to be remotely operated by the main unit 3 (portable communication device 1) to which the auxiliary device 4 is connected. The door lock unit D is configured to be remotely operated by the main unit 3 and the sub-unit 4 separated from the main unit 3 when the switch is made. This will be specifically described below.
[0065]
In addition, what has the same structure as the said 1st Embodiment attaches | subjects the same code | symbol in FIG. 7, and the description is abbreviate | omitted.
[0066]
As shown in FIG. 7, the main body 3 includes a main body side reception unit 135 that receives a call signal transmitted from the in-vehicle communication device 2, and a main body side transmission unit 34 that transmits a response signal corresponding to the call signal. A main body side memory 32 for storing various data and programs, and a main body side CPU 133 for executing various controls based on the programs stored in the main body side memory 32 are provided.
[0067]
As shown in FIG. 7, the main body side receiving unit 135 provided in the main unit 3 has one or a plurality of receiving antennas 135a, and a call signal received from the receiving antenna 135a is transmitted via an electric circuit. It is transmitted to the main body side CPU 133. As this receiving antenna 135a, for example, a ferrite-type small antenna is used.
[0068]
The main body side CPU 133 executes various controls based on a program stored in the main body side memory 32 of the in-vehicle communication device 2. For example, the main body side CPU 133 receives a call signal transmitted from the in-vehicle communication device 2. When the unit 135 receives the response signal, the response signal is transmitted to the in-vehicle communication device 2 via the main body side transmission unit 34. In addition, the other points, for example, the ID signal is transmitted from the main body side CPU 33 and the separation notification signal and the connection notification signal are transmitted via the main body side transmission unit 34 are the same as those in the first embodiment. The description is omitted.
[0069]
On the other hand, the in-vehicle communication device 2 includes an in-vehicle side transmission unit 20 that transmits a call signal not only to the sub-device 4 but also to the main device 3, and an in-vehicle side that receives response signals from the main device 3 and the sub-device 4. The receiving unit 21, the unit control means 122 for controlling the door lock unit D based on these response signals, the door first SW 125 for inputting a command to unlock the door by the unit control means 122 by a pressing operation, and the above by a pressing operation. And a door second SW 126 for inputting a command to lock the door by the unit control means 122.
[0070]
As shown by the two-dot chain line in FIG. 6, the door first and second door SWs 125 and 126 are provided on a knob on the outer surface of the vehicle door, and when the control method by the unit control means 122 is the switch control method, The unit control means 122 is instructed to transmit a single calling signal by a pressing operation based on the intention. Then, when a response signal is transmitted from the main unit 3 in response to this call signal, it is determined whether the door control or door unlocking control is performed by the unit control means 122 depending on which door SW 125, 126 is pressed. It is what is done.
[0071]
As shown in FIG. 7, the unit control means 122 includes a control unit 220 that controls locking and unlocking operations of the door lock unit D based on the response signal, and an in-vehicle memory that stores various data and programs.
[0072]
The controller 220 controls the door lock unit D based on a response signal transmitted from the main unit 3 by operating the first door SW 125 or the second door SW 126 of the in-vehicle communication device 2, and the in-vehicle side According to the call signal transmitted from the transmission unit 20, the switch non-operation control method for controlling the door lock unit D based on the response signal transmitted from the main unit 3 or the sub unit 4 can be switched and executed. It is configured. In other words, depending on the portable communication device 1 in which the main unit 3 and the sub unit 4 are integrally connected, the door lock unit D is controlled by the switch control method, while the main unit 3 and the sub unit 4 are separated. Then, the main unit 3 and the sub unit 4 perform the same function and control the door lock unit D by the switch non-operation control method.
[0073]
In the switch operation control system, when the main unit 3 (portable communication device 1) to which the sub unit 4 is integrally connected is located within a predetermined area shown in FIG. A response signal is transmitted from the main body side transmission unit 34 of the main body 3 in response to the call signal transmitted from the in-vehicle side transmission unit 20 by operating 126, and based on this response signal, the control unit 220 performs the door lock. Control unit D.
[0074]
That is, the control unit 220 controls the door that is in the unlocked state to be unlocked when the response signal is transmitted from the main unit 3 to the call signal transmitted when the door first SW 125 is pressed. Is output to the door lock unit D, whereby the door lock actuator D1 is actuated to shift the door to the unlocked state.
[0075]
In the above switch operation control method, the control unit 220 opens the door in an unlocked state when a response signal is transmitted from the main unit 3 in response to a call signal transmitted when the door second SW 126 is pressed. Is configured to output a control signal for locking the door to the door lock unit D, whereby the door lock actuator D1 is actuated to shift the door to the locked state.
[0076]
On the other hand, when the sub machine 4 is pulled out from the main unit 3, that is, when these are separated and switched to the switchless operation control method, the control unit 220 receives the separation notification signal from the main unit 3. Then, the call signal is transmitted from the in-vehicle transmission unit 20 continuously or intermittently at predetermined time intervals. And the control part 220 controls the door lock unit D based on the response signal transmitted from the main body 3 or the submachine 4 according to this calling signal. Since the control of the unit control means 122 in this switch non-operation control system is the same as the function of the sub unit 4 in the control in the first embodiment, the detailed description thereof is omitted. Note that the operation of the main unit 3 in this switch non-operation control system is the same as the operation of the sub-device 4 in the first embodiment, and the description thereof is omitted.
[0077]
Next, the control operation of the vehicular remote control device according to the second embodiment will be described based on the flowcharts shown in FIGS.
[0078]
First, the control operation in the main body side CPU 133 of the main body 3 will be described based on the flowchart shown in FIG.
[0079]
When the control operation starts, first, in step S41, it is determined whether or not the sub machine 4 has been separated. Specifically, it is determined whether or not a signal reception notification signal is received from the sub device 4 with respect to the ID signal transmitted to the sub CPU 43 of the sub device 4. In step S41, if it is determined that the sub unit 4 has been separated from the main unit 3, a separation notification signal is transmitted from the main unit side transmission unit 34 to the in-vehicle side reception unit 21 in step S42, and the process proceeds to step S44. To do. In step S41, if NO, that is, if it is determined that the sub unit 4 is not separated, a connection notification signal is transmitted from the main body side transmission unit 34 to the in-vehicle side reception unit 21 (step S43). The process proceeds to S44.
[0080]
Next, in step 44, it is determined whether or not a call signal has been received from the in-vehicle side transmission unit 20. If YES in step S44, that is, if it is determined that the main body side receiving unit 135 has received the call signal, the main body side transmitting unit 34 transmits a response signal. If NO is determined in step S44, the process skips step S45 and returns.
[0081]
The control operation in the sub machine 4 is the same as that in FIG. 4 in the first embodiment, and the description thereof is omitted.
[0082]
Next, the control operation in the in-vehicle communication device 2 will be described based on the flowcharts shown in FIGS. 9 and 10.
[0083]
When the control operation starts, in step S51, it is determined whether or not the in-vehicle side reception unit 21 has received the separation notification signal from the main body side transmission unit 34 of the main body 3. In this step S51, if it is determined YES, that is, if it is determined that the separation notification signal has been received, the call signal is transmitted continuously or intermittently from the in-vehicle side transmission unit 20 in step S52. If it is determined in step S51 that the separation notification signal has been received, the unit control means 122 determines that the main unit 3 and the sub unit 4 have been separated, and switches no operation control as a control method. Adopt the method. That is, if YES is determined in step S51, a call signal is transmitted continuously or intermittently in step S52, and a response signal is transmitted by the main unit 3 or the sub-device 4 in response to the call signal. If there is (step S53), the door lock unit D can be remotely operated without any switch operation, that is, without any trouble in remote operation, and simple remote operation of the door lock unit D is realized. Is done. The control operation from step S53 to step S57 is the same as that from step S32 to step S36 in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. In step S53, the response signal received includes not only the response signal transmitted from the main body side transmission unit 34 of the main body 3 but also the response signal transmitted from the sub side transmission unit 45 of the sub device 4. This is different from the control operation from step S32 to step S36.
[0084]
On the other hand, if it is determined in step S51 that NO, that is, no separation notification signal is received, it is determined in step S58 whether or not a connection notification signal is received as shown in FIG. If it is determined in step S58 that the connection notification signal has been received, the unit controller 122 determines that the main unit 3 and the sub unit 4 are integrally connected via the connecting unit. Thus, the switch operation control method is adopted as the control method. That is, if it is determined YES in step S58, it is determined in step S59 whether or not a call signal is transmitted. If it is determined that a call signal is transmitted, the in-vehicle transmission unit 20 The transmission of the paging signal from is stopped to save battery power, and the process proceeds to step S61. If NO is determined in step S58, each step is skipped and the process returns as it is. If it is determined in step S59 that the calling signal is not transmitted from the in-vehicle transmission unit 20, the step is performed. S60 is skipped and the process proceeds to step S61.
[0085]
Next, in step S61, it is determined whether or not the door first or second door SW 125, 126 has been operated. If it is determined in step S61 that any one of the doors SW125 and 126 has been operated, a call signal is transmitted once in a predetermined time in step S62. In step S63, it is determined whether or not the in-vehicle side reception unit 21 has received the response signal transmitted from the main body side transmission unit 34 of the main body 3 in response to the call signal. If YES in step S63, that is, if it is determined that a response signal has been received from the main unit 3, it is determined in step S64 whether or not the door first SW 125 has been pressed. When it is determined that the first door SW 125 is pressed (ON), a door unlocking operation is performed in step S65. This door unlocking operation means that the control operations in steps S54 and S55 shown in FIG. 9 are performed. If it is determined in step S64 that the door first SW 125 has not been operated, it is determined in step S66 whether or not the door second SW 126 has been operated. If it is determined that the door has been operated, a door lock operation is performed. (Step S67). This door lock operation means that the control operations in steps S56 and S57 shown in FIG. 9 are performed.
[0086]
On the other hand, if NO is determined in step S61, NO is determined in step S63, and NO is determined in step S66, the corresponding steps are skipped and the process returns.
[0087]
The vehicle remote control device according to the second embodiment also has the same effects as the vehicle remote control device of the first embodiment. In addition, even when the door lock unit D is controlled by the switch control method, the occupant who carries the portable communication device 1 is shown in FIG. If the vehicle enters a predetermined area, the door lock unit can be locked or unlocked, and the usability is improved.
[0088]
Further, when the unit control means 122 is controlled by the switch non-operation control method, both the main unit 3 and the sub unit 4 can be remotely operated to lock or unlock the door without operating the switch. For example, one of them can be handed over to the passenger, improving the usability.
[0089]
In the second embodiment, as in the first embodiment, the main body 3 is provided with the main body first SW 30 and the main body second SW 31, and a plurality of in-vehicle units including a door lock or unlock by a combination of these SW operations. You may comprise so that control of this may be performed. For example, control contents corresponding to combinations of these SW operations are stored in the main body memory, and control signals for executing various controls based on switch operations (button pressing operations) of the first main body SW30 and the second main body SW31. Alternatively, the main body side transmission unit 34 may transmit the information to the in-vehicle communication device 2. If comprised in this way, also in a switch non-operation control system, various vehicle-mounted units can be remotely operated using the main body 3, and it becomes further convenient.
(Third embodiment)
FIG. 11 shows a third embodiment of the vehicle remote control device according to the present invention. This vehicle remote control device can control a plurality of in-vehicle units D and I by operating the switches 30, 31, 40, and 41 of the main unit 3 and the sub unit 4, and the switch 30 of the main unit 3. , 31 can be used to limit a part or all of the in-vehicle units D, I, D1, D2 controlled by the auxiliary device 4.
[0090]
That is, the remote control device for a vehicle according to the third embodiment includes a portable communication device 1 and an in-vehicle communication device 2 that receives a radio signal from the portable communication device 1, and the portable communication device 1 is a main body. A main unit 3 and a sub unit 4 detachably coupled to the main unit 3 via a coupling unit 5, and both the main unit 3 and the sub unit 4 transmit a control signal to the in-vehicle communication unit 2. Thus, the plurality of in-vehicle units D and I are configured to be remotely operated, while the in-vehicle units D and I that can be remotely operated by the auxiliary device 4 according to a predetermined operation of the main body 3 are limited or The restriction can be lifted. Here, in the third embodiment, the main unit 3 and the sub unit 4 operate the door lock actuator D1 by the door lock unit D to operate the door lock or unlock, and the trunk by the door lock unit D. The lid actuator D2 is operated to operate locking or unlocking of the trunk lid, and the ignition switch lock actuator I is operated by the ignition switch lock unit I to operate locking or unlocking of the ignition switch.
[0091]
In addition, what has the same structure as the said 1st Embodiment attaches | subjects the same code | symbol in FIG. 7, and the description is abbreviate | omitted.
[0092]
In the third embodiment, the unit control means 22 provided in the in-vehicle communication device 2 is configured to be switchable between a switch control method and a combination control method as its control method. This is the same as in the first embodiment. Therefore, in the following, the main unit 3 and the sub unit 4 remotely control a plurality of in-vehicle units D and I, and the main unit 3 restricts or cancels the control of the in-vehicle units D and I based on the sub unit 4. The points to be described will be described.
[0093]
As shown in FIG. 11, the main body 3 includes a main body first switch unit 30 (hereinafter referred to as “main body”) that is an input means for inputting various commands such as a control target to the in-vehicle communication device 2 and the sub device 4. 1) and a main body second switch unit 31 (hereinafter referred to as "main body second SW"), a main body side memory 32 for storing various data and programs, and the input from the main body first SW 30 and the main body second SW 31. A main body side CPU 33 that executes various controls based on a program stored in the memory 32, and a main body side transmission unit 34 that transmits various signals such as control signals output from the main body side CPU 33 to the in-vehicle communication device 2. Is provided. In the first embodiment, the door can be remotely operated to be locked or unlocked by pressing the main body first SW 30 and the main body second SW 31. However, in the third embodiment, the door is locked. In order to lock or unlock the door, a predetermined combination operation of the main body first and the main body second SW is required.
[0094]
The main body first SW 30 and the main body second SW 31 send control signals for executing various controls by a combination of these switch operations (button pressing operations) from the main body side transmission unit 34 to the in-vehicle communication device 2 or the main body device 3. The main body side CPU 33 is configured to transmit to the sub CPU 43 described later of the sub machine 4.
[0095]
The main body side CPU 33 determines whether or not the combination of the respective SWs 30 and 31 matches the predetermined combination stored in the main body side memory 32 based on the input from the main body first SW 30 and the second main body SW 31. When it is determined and they match, the control content corresponding to the predetermined combination of SW operations stored in the main body memory 32 and an instruction to release the restriction are transmitted to the in-vehicle communication device 2 and the sub device 4 It is. Specifically, the main body side CPU 33 sends a predetermined control signal to the in-vehicle communication device 2 via the main body side transmission unit 34 based on the comparison result with the above input, for example, an after-mentioned description of the in-vehicle communication device 2. A signal for instructing a control target to be controlled by the unit control means 22 is transmitted, or a predetermined command signal such as a sub-machine 4 is transmitted to a sub-CPU 43 to be described later of the sub-machine 4 via the signal transmission means 6. It is comprised so that the signal for restrict | limiting the vehicle-mounted units D and I controlled by may be transmitted.
[0096]
On the other hand, as shown in FIG. 11, the auxiliary device 4 includes an auxiliary first switch unit 40 (hereinafter referred to as “sub first SW”) that is an input means for inputting various instructions such as a control target to the in-vehicle communication device 2. And sub-second switch unit 41 (hereinafter referred to as “sub-second SW”), sub-side memory 42 for storing various data and programs, input from the sub-first SW 40 and sub-second SW 41, etc. A sub CPU 43 that executes various controls based on a program stored in the memory 42, and an output from the sub CPU 43 in response to an instruction signal output from the sub CPU 43 and a call signal from the in-vehicle communication device 2. A sub-side transmission unit 45 that transmits a radio signal such as a response signal to the vehicle-mounted communication device 2 and a sub-side reception unit 44 that receives a call signal from the vehicle-mounted communication device are provided.
[0097]
The sub-first SW 40 and the sub-second SW 41 are configured to transmit a control signal for executing various controls from the sub-machine side transmission unit 44 to the in-vehicle communication device 2 by a combination of these switch operations (button pressing operations). Has been.
[0098]
As described above, the sub CPU 43 of the sub machine 4 executes various controls based on the program stored in the memory 42, and based on the inputs from the sub first SW 40 and the sub second SW 41. Then, it is determined whether or not the combination of the operations of the SWs 40 and 41 matches the predetermined combination stored in the memory 32. If they match, the predetermined combination stored in the memory 42 is determined. Instructions such as control contents corresponding to the combination of the operations of SW 40 and 41 are transmitted to the in-vehicle communication device 2 or remotely operated by the sub device 4 based on the command signal transmitted from the main body side CPU 33 of the main device 3. The obtained vehicle units D and I are controlled so as to be restricted or to be released. Regarding the control to limit the remote operation of the in-vehicle units D and I based on the sub-machine 4, specifically, the sub-CPU 43 sends a restriction command to be described later transmitted from the main-body CPU 33 of the main machine 3 Based on the signal, it is configured to restrict transmission of the control signal to the in-vehicle unit specified by the restriction command signal. On the other hand, on the basis of a later-described restriction release command signal transmitted from the main body side CPU 33 of the main body 3, the restriction on the in-vehicle units D and I specified by the restriction release command signal is released.
[0099]
Thus, in a state where the main unit 3 and the sub unit 4 are integrally coupled, the CPUs 33 and 43 of the main unit 3 and the sub unit 4 are electrically connected via a wired data line. . The data line connecting the CPUs 33 and 43 of the main unit 3 and the sub unit 4 corresponds to the signal transmission unit 6, which corresponds to the command transmission unit in the claims of the present application. This signal transmission means 6 is communicated by a known communication means such as serial communication or parallel communication between the ports provided in the main unit 3 and the sub-unit 4, respectively.
[0100]
Here, a command signal (hereinafter referred to as the former) for restricting or releasing the in-vehicle units D and I controlled by the sub machine 4 from the main unit 3 to the sub machine 4 via the signal transmission means 6. Will be described in detail. A method of transmitting a “restriction command signal” and the latter a “restriction release signal”.
[0101]
First, in a state where the main body 3 and the sub machine 4 are integrally connected via the connecting portion 5, the main body side of the main body 3 is operated by the restriction command operation of the main body first SW 30 and the main body second SW 31 of the main body 3. A restriction command signal is transmitted from the CPU 33 to the sub CPU 43 of the sub machine 4 through the signal transmission means 6. As this restriction command signal, for example, remote operation of all in-vehicle units by the sub machine 4 is prohibited, or remote operation of some in-vehicle units D and I by the sub machine 4 is prohibited. These are distinguished by a combination of SW operations of the main body first SW 30 and the main body second SW 31.
[0102]
These restriction signals are stored in the memory 32 in association with a combination of pressing operations of the main body first SW 30 and the main body second SW 31, for example, and a predetermined restriction command signal is transmitted by a predetermined SW operation. Has been made.
[0103]
On the other hand, when the restriction is released after imposing the restriction on the main body 3, the restriction release instruction operation of the main body first SW 30 and the main body second SW 31 (in the state where the main body 3 and the sub machine 4 are connected) ( The combination SW of the specific SW different from the specific SW operation in the case of transmitting the restriction command signal) is limited from the main body side CPU 33 of the main body 3 to the sub CPU 43 of the sub apparatus 4 via the signal transmission means 6. A release command signal is transmitted. This restriction release command signal may be for releasing some restrictions of the in-vehicle units D and I whose remote operation is restricted by the sub-machine 4, or may be for releasing all of them. Further, these may be selectively used by the specific SW operation of the main body first and second main body SWs 30 and 31.
[0104]
On the other hand, the in-vehicle communication device 2 receives a radio signal such as a control signal from the main unit 3 or the sub-device 4 or a response signal from the sub-device, and a vehicle-side transmission unit 20 that transmits a calling signal to the sub-device 4. The vehicle-mounted side receiving unit 21 that performs the control and the unit control means 22 that controls predetermined vehicle-mounted units D and I based on these control signals and wireless signals of response signals are provided.
[0105]
As shown in FIG. 11, the unit control means 22 includes a control unit 220 that controls various in-vehicle units based on a control signal and a response signal, and an in-vehicle memory 221 that stores various data and programs.
[0106]
The control unit 220 controls the various in-vehicle units D and I based on the control signal and the response signal transmitted from the main unit 3 or the sub unit 4.
[0107]
Specifically, when the control unit 220 receives a control signal from the main unit 3 or the sub unit 4, the control unit 220 performs control so as to perform a predetermined operation on a predetermined in-vehicle unit based on the control signal. On the other hand, when a response signal is received from the sub-machine 4, a control signal for instructing the door lock unit D to be unlocked is output, and when the response signal from the sub-machine 4 is interrupted, the door A control signal for instructing the lock unit D to be locked is output.
[0108]
Next, the control operation of the vehicular remote control device according to the third embodiment will be described based on the flowcharts shown in FIGS.
[0109]
First, the control operation in the main body side CPU 33 of the main body 3 will be described based on the flowchart shown in FIG.
[0110]
When the control operation starts, first, in step S71, it is determined whether or not the sub machine 4 has been separated. If it is determined in step S71 that the sub unit 4 has been separated from the main unit 3, a separation notification signal is transmitted from the main body side transmission unit 34 to the in-vehicle side reception unit 21 in step S72.
[0111]
Next, in step S73, it is determined whether a main body first or main body second SW operation is detected. When the SW operation is detected in step S73, it is determined whether or not this SW operation is a combination of predetermined control SW operations stored in the main body memory 32 (step S74). When the main body SW operation is a combination of predetermined control SW operations, an instruction is given to perform a predetermined operation on the predetermined in-vehicle units D and I stored in the main body side memory 32 corresponding to the combination. A control signal to be transmitted is transmitted to the in-vehicle communication device 2 (step S75). If NO is determined in step S73 or step S74, the corresponding steps are skipped and the process returns.
[0112]
On the other hand, if NO in step S71, that is, if it is determined that the sub unit 4 is not separated, a connection notification signal is transmitted from the main body side transmission unit 34 to the in-vehicle side reception unit 21 (step S76). In S77, it is determined whether the main body first or main body second SW operation is detected. When the SW operation is detected in step S77, it is determined whether or not this SW operation is a combination of predetermined control SW operations stored in the main body memory 32 (step S78). When the main body SW operation is a combination of predetermined control SW operations, an instruction is given to perform a predetermined operation on the predetermined in-vehicle units D and I stored in the main body side memory 32 corresponding to the combination. A control signal to be transmitted is transmitted to the in-vehicle communication device 2 (step S79). If NO is determined in step S77, the corresponding steps are skipped and the process returns.
[0113]
On the other hand, if NO in step S78, that is, if the main body SW operation is not a combination of predetermined control SW operations, the main body SW operation is stored in the main memory 32 in step S80. It is determined whether or not the combination is a combination of secondary device restriction SW operations. When it is determined that the main body SW operation is a combination of predetermined sub-device restriction SW operations, the predetermined on-vehicle memory stored in the main body memory 32 corresponding to the combination of the sub-device restriction SW operations is determined. A restriction command signal for instructing the restriction of the remote operation based on the secondary machine for units D and I is transmitted to the secondary machine.
[0114]
If it is determined in step S80 that the main body SW operation is not a combination of the secondary device restriction SW operation, the main body SW operation is stored in the main body side memory 32 in step S82. It is determined whether or not it is a combination of the secondary device restriction release SW operation. When it is determined that the main body SW operation is a combination of a predetermined sub-device restriction release SW operation, a command is issued to cancel the remote operation restriction imposed on the sub-device corresponding to the sub-device restriction SW operation. The restriction release command signal to be transmitted is transmitted to the secondary device. In addition, when it is judged as NO in the said step S82, it returns as it is, without transfering to step S83.
[0115]
Next, the control operation in the sub machine 4 will be described based on the flowchart shown in FIG.
[0116]
When the control operation starts, it is determined in step S90 whether or not the sub machine 4 has been separated from the main unit 3. If YES in step S90, that is, if it is determined that the sub unit 4 has been separated from the main unit 3, it is determined in step S92 whether a sub first or sub second SW operation has been detected. When the SW operation of the sub machine is detected in step S92, it is determined whether or not this SW operation is a combination of predetermined control SW operations stored in the sub memory 42 (step S92). . If the combination of the SW operations of the sub-device is a combination of predetermined SW operations for control, whether or not the combination of the SW operations is a control imposed by the restriction specified by the restriction command signal of the main device Is determined (step S93). If it is determined in step S93 that the control is not restricted, the predetermined on-vehicle units D and I stored in the sub-side memory 42 corresponding to the SW operations and combinations of the sub-units are determined. A control signal for instructing to perform a predetermined operation is transmitted to the in-vehicle communication device 2 (step S94). In step S93, if YES, that is, if it is determined that the control specified by the SW operation is imposed by the main unit, the control signal is not transmitted to the in-vehicle communication device 2, The process proceeds to the next step S95. If NO is determined in steps S91 and S92, the corresponding steps are skipped and the process proceeds to step S95.
[0117]
Next, step S95 and step S96 are the same as step S11 and step S12 in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
[0118]
If it is determined NO in step S90, that is, if it is not separated, the above steps are skipped, and the process returns and waits until the sub machine is separated.
[0119]
Finally, the control operation in the in-vehicle communication device 2 will be described based on the flowchart shown in FIG.
[0120]
When the control operation starts, in step S100, it is determined whether or not the in-vehicle side reception unit 21 has received the separation notification signal from the main body side transmission unit 34 of the main body 3. In step S101, if it is determined that YES, that is, if the separation notification signal has been received, the call signal is transmitted continuously or intermittently from the vehicle-mounted side transmission unit 20 in step S52.
[0121]
Next, in step S <b> 102, it is determined whether the in-vehicle side reception unit 21 has received a control signal from the main body side transmission unit 34 of the main body 3. If it is determined in step S102 that a control signal is received from the main unit 3, control of predetermined on-vehicle units D and I is executed based on the control signal (step S103), and the process proceeds to step 106. To do.
[0122]
On the other hand, if NO is determined in step S102, it is determined in step S104 whether the in-vehicle side receiving unit 21 is receiving a control signal from the sub side transmitting unit 45 of the sub unit 4. If it is determined in step S102 that a control signal has been received from the sub-device 4, control of predetermined on-vehicle units D and I is executed based on the control signal (step S105), and the process proceeds to step 106. To do. If it is determined NO in step 104, no control signal is received from the main unit 3 or the sub unit 4, and therefore control based on the control signal is not executed, and step S106 is performed as it is. Migrate to
[0123]
The next steps S106 to S110 are the same as steps S32 to S36 in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
[0124]
On the other hand, if it is determined in step S100 that NO, that is, the separation notification signal is not received, the process proceeds to step S111. Steps S11 to S113 are the same as steps S22 to S24 in the first embodiment, and description thereof is omitted.
[0125]
Next, after the call signal is transmitted in step S113 or NO is determined in step S112, whether or not the in-vehicle side receiving unit 21 receives the control signal from the main unit 3 in step S114. Determine. If it is determined that the control signal is received, the control specified by the control signal is executed. On the other hand, if it is determined as NO in step S114, the process directly returns without moving to step S115.
[0126]
According to the vehicle remote control device according to the third embodiment, the other in-vehicle unit I can be remotely controlled by the main unit 3 or the sub unit 4, and the usability is further improved.
[0127]
Further, when a plurality of in-vehicle units are controlled by the sub machine 4 as described above, the main machine 3 is connected to the sub machine 4 between the main machine 3 and the sub machine 4. The auxiliary unit 4 has a signal transmission unit 6 for transmitting a command signal, and the control of the in-vehicle units D and I by the unit control unit 22 based on the auxiliary unit 4 is limited in part or in whole by receiving the command signal. Therefore, the function of the sub machine 4 can be restricted from the main unit 3 via the signal transmission means 6 according to the situation, and the optimum restriction according to the situation is given to the sub machine 4. It can be commanded and its usability is improved. In other words, the in-vehicle unit 22 that can be remotely controlled by the sub-machine 4 can be restricted, and an optimum restriction can be imposed on the function of the sub-machine 4 by a person who deposits the sub-machine 4. For example, when the secondary machine 4 is entrusted to a hotel man or a parking lot manager, the trunk lid can be locked or unlocked by the secondary machine 4 so that it cannot be remotely controlled, and valuables are stored in the trunk lid. By storing the, the security can be improved, and when the secondary machine 4 is entrusted to a child, by setting the secondary machine 4 so that the ignition start cannot be remotely controlled, It is possible to reliably prevent the risk that the child operates the ignition start without permission and to increase the safety thereof.
[0128]
In the third embodiment, when there is a restriction command signal or a restriction release command signal from the main unit 3, the control signal for the in-vehicle units D and I specified by the command signal by the sub CPU 43 of the sub machine 4 is displayed. By limiting the transmission, the remote operation of the in-vehicle units D and I based on the sub-machine 4 is limited. However, as the control for limiting the control of the in-vehicle units based on the sub-machine 4, the above transmission is limited. Not just what you do. The restriction control of the in-vehicle units D and I based on the sub-unit 4 is transmitted to the in-vehicle communication device 2 as a radio signal by other methods, for example, information related to the in-vehicle units D and I specified by the command signal. The control of the specified in-vehicle units D and I may be restricted by the unit control means 22 of the second unit, or information on the in-vehicle units whose control is restricted directly from the main unit 3 to the in-vehicle unit 2 may be wireless signals. The control based on the sub-unit 4 of the in-vehicle unit identified by the radio signal by the unit control means 22 may be limited. In the latter case, for example, when the sub machine 4 is lost outside the area, free access to the vehicle based on the sub machine 4 can be prohibited, and there is an advantage that crime prevention is improved.
[0129]
Although the embodiment of the vehicle remote control device according to the present invention has been described above, the vehicle remote control device according to the present invention is not limited to the first to third embodiments described above. Various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
[0130]
For example, in any of the above embodiments, the portable communication device is composed of two housings, that is, the main device 3 and the sub device 4, and the control method by the unit control means is switched by separating and connecting them. However, it may be configured by, for example, a single casing, provided with a selector switch in the casing, and switching the control method of the unit control means by operating the selector switch. In short, the configuration of the switching means is not particularly limited as long as the control method by the unit control means can be changed based on the free intention of the occupant or the like carrying the portable communication device.
[0131]
【The invention's effect】
As described above, the present invention includes a portable communication device and a vehicle-mounted communication device that receives a radio signal from the portable communication device, and the unit control means provided in the vehicle-mounted communication device includes the portable communication device. A vehicle remote control device for controlling a predetermined in-vehicle unit based on a radio signal from the device, wherein the unit control means includes a switch provided in at least one of the portable communication device and the in-vehicle communication device. A switch operation control method for controlling a predetermined vehicle-mounted unit based on a radio signal transmitted from the portable communication device by operating, and a call signal transmitted continuously or intermittently from the vehicle-mounted communication device. And a switch-less operation control method for controlling a predetermined on-vehicle unit based on a radio signal transmitted from a portable communication device according to the above. Since there is a switching means for switching the control method between the switch operation control method and the switch non-operation control method, the switch control method is realized when necessary, that is, when energizing the power saving, and the simple operation is realized. In some cases, the switchless operation control method can be used properly based on the occupant's intention, and the in-vehicle unit control method by the unit control means can be used properly between the power saving mode and the simple operation mode according to the occupant's intention. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a vehicular remote control device according to the present invention.
FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of a portable communication device.
FIG. 3 is a flowchart showing a control operation of the main unit.
FIG. 4 is a flowchart showing the control operation of the sub machine.
FIG. 5 is a flowchart showing a control operation of the in-vehicle communication device.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a predetermined area for operating a portable communication device (main device or sub device).
FIG. 7 is a block diagram showing a second embodiment of a vehicle remote control device according to the present invention.
FIG. 8 is a flowchart showing a control operation of the main body in the second embodiment.
FIG. 9 is a flowchart showing a part of the control operation of the in-vehicle communication device in the second embodiment.
FIG. 10 is a flowchart showing the remaining part of FIG. 9 of the control operation of the in-vehicle communication device in the second embodiment.
FIG. 11 is a block diagram showing a third embodiment of the vehicle remote control device according to the present invention.
FIG. 12 is a flowchart showing a control operation of the main body in the third embodiment.
FIG. 13 is a flowchart showing the control operation of the auxiliary device in the third embodiment.
FIG. 14 is a flowchart showing a control operation of the in-vehicle communication device in the third embodiment.
[Explanation of symbols]
1 Portable communication device
2 In-vehicle communication device
3 Main unit
4 Secondary machine
5 connecting parts
6 Signal transmission means
22 Unit control means
30 Main body 1st SW
31 Body 2nd SW
D Door lock unit
I Ignition switch lock unit

Claims (5)

携帯用通信機と、該携帯用通信機からの無線信号を受信する車載通信機とを備え、該車載通信機に設けられたユニット制御手段が上記携帯用通信機からの無線信号に基づいて所定の車載ユニットを制御する車両用遠隔操作装置であって、
上記ユニット制御手段は、
上記携帯用通信機及び車載通信機の少なくとも一方に設けられたスイッチを操作することによって上記携帯用通信機から送信される無線信号に基づいて所定の車載ユニットを制御するスイッチ操作制御方式と、
上記車載通信機から連続または断続的に呼出信号を送信してこの呼出信号に応じて携帯用通信機から送信された無線信号に基づいて所定の車載ユニットを制御するスイッチ無操作制御方式とを実行し得るように構成されている一方、
上記スイッチ操作制御方式と、上記スイッチ無操作制御方式との間で制御方式を切り替える切替手段が上記携帯用通信機に設けられるとともに、この携帯用通信機にはこの切替手段による切替があった場合に上記車載通信機のユニット制御手段に切替信号を送信する送信部が設けられており、
上記携帯用通信機は、本体機と、この本体機に連結部を介して着脱可能に連結された副機とを有し、
上記切替手段は、上記本体機と副機とにより構成され、
上記本体機と副機とは、
この本体機と副機とが一体的に連結された状態では、ユニット制御手段による上記スイッチ操作制御方式によって所定の車載ユニットを制御する一方、
上記本体機と副機とが分離された状態では、副機によってユニット制御手段による上記スイッチ無操作制御方式により所定の車載ユニットを制御するように構成されていることを特徴とする車両用遠隔操作装置。
A portable communication device and an in-vehicle communication device that receives a radio signal from the portable communication device, and a unit control means provided in the in-vehicle communication device is predetermined based on the radio signal from the portable communication device. A vehicle remote control device for controlling an in-vehicle unit of the vehicle,
The unit control means includes
A switch operation control method for controlling a predetermined in-vehicle unit based on a radio signal transmitted from the portable communication device by operating a switch provided in at least one of the portable communication device and the in-vehicle communication device;
A switch non-operation control system that transmits a call signal continuously or intermittently from the vehicle-mounted communication device and controls a predetermined vehicle-mounted unit based on a radio signal transmitted from the portable communication device in response to the call signal is executed. While configured to be able to
When the portable communication device is provided with switching means for switching the control method between the switch operation control method and the switch non-operation control method, and the portable communication device is switched by the switching means. Is provided with a transmission unit for transmitting a switching signal to the unit control means of the in-vehicle communication device,
The portable communication device has a main body and a sub-machine detachably connected to the main body via a connecting portion,
The switching means is composed of the main unit and the auxiliary unit,
The main unit and sub-unit are
In a state where the main unit and the sub unit are integrally connected, while the predetermined on-vehicle unit is controlled by the switch operation control method by the unit control unit,
In the state where the main unit and the sub unit are separated, the sub-unit is configured to control a predetermined in-vehicle unit by the switch non-operation control method by the unit control means. apparatus.
請求項記載の車両用遠隔操作装置において、
上記副機には、複数個のスイッチが設けられ、これらのスイッチ操作の組み合わせによりさらに別の複数の車載ユニットを制御し得るように構成されていることを特徴とする車両用遠隔操作装置。
The vehicle remote control device according to claim 1 ,
The vehicular remote control device is characterized in that the sub-machine is provided with a plurality of switches, and a plurality of other in-vehicle units can be controlled by a combination of these switch operations.
請求項記載の車両用遠隔操作装置において、
上記本体機と副機との間に、上記本体機から上記副機に対して指令信号を送信する指令送信手段を有する一方、
上記副機は、上記指令信号の受信によってその副機に基づくユニット制御手段による上記別の複数の車載ユニットの制御がその一部または全部において制限されるように構成されていることを特徴とする車両用遠隔操作装置。
The remote control device for a vehicle according to claim 2 ,
While having a command transmission means for transmitting a command signal from the main unit to the sub unit between the main unit and the sub unit,
The auxiliary device is configured such that the control of the plurality of other on-vehicle units by the unit control means based on the auxiliary device is limited in part or in whole by receiving the command signal. Remote control device for vehicles.
請求項記載の車両用遠隔操作装置において、上記ユニット制御手段により制御が制限される上記車載ユニットとして、トランクリッドをロックまたはアンロックするトランクリッドロックユニットを少なくとも有し、上記副機によるトランクリッドロックユニットの制御が制限可能に構成されていることを特徴とする車両用遠隔操作装置。4. The vehicle remote control device according to claim 3, wherein the in-vehicle unit whose control is restricted by the unit control means has at least a trunk lid lock unit for locking or unlocking the trunk lid, and the trunk lid by the auxiliary machine A remote control device for a vehicle, characterized in that the control of the lock unit can be restricted. 請求項記載の車両用遠隔操作装置において、上記ユニット制御手段により制御が制限される上記車載ユニットとして、イグニッションスイッチをロックまたはアンロックするイグニッションスイッチユニットを少なくとも有し、上記副機によるイグニッションスイッチユニットの制御が制限可能に構成されていることを特徴とする車両用遠隔操作装置。4. The vehicle remote control device according to claim 3, wherein the on-vehicle unit whose control is restricted by the unit control means has at least an ignition switch unit for locking or unlocking an ignition switch, and the ignition switch unit by the auxiliary device. The vehicle remote control device is characterized in that the control of the vehicle can be restricted.
JP2002229153A 2002-08-06 2002-08-06 Remote control device for vehicle Expired - Fee Related JP4100087B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229153A JP4100087B2 (en) 2002-08-06 2002-08-06 Remote control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229153A JP4100087B2 (en) 2002-08-06 2002-08-06 Remote control device for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004068421A JP2004068421A (en) 2004-03-04
JP4100087B2 true JP4100087B2 (en) 2008-06-11

Family

ID=32015658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002229153A Expired - Fee Related JP4100087B2 (en) 2002-08-06 2002-08-06 Remote control device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4100087B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049561A (en) 2005-08-11 2007-02-22 Fujitsu Ten Ltd In-vehicle communication system, in-vehicle terminal, and mobile terminal
JP5999108B2 (en) 2012-01-25 2016-09-28 トヨタ自動車株式会社 Vehicle remote operation information providing device, in-vehicle remote operation information acquisition device, and vehicle remote operation system including these devices
US11983659B2 (en) 2019-02-25 2024-05-14 Hitachi High-Tech Corporation Medical material transport system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004068421A (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100825163B1 (en) In-vehicle device remote control system
KR100766189B1 (en) Vehicle door control system and method
JP4595614B2 (en) Vehicle door control system
JP4528587B2 (en) Portable machine
JP4022859B2 (en) Door lock control device
JP3976186B2 (en) Wireless locking and unlocking device
JP2001248340A (en) Keyless entry device
JP2004169316A (en) Communication system
JP4022913B2 (en) Wireless device
US11364874B2 (en) Control system of marine vessel and portable device for marine vessel
EP0905337B1 (en) Starting switch for a vehicle and the system thereof
US20140022053A1 (en) Lock device
JP4100087B2 (en) Remote control device for vehicle
JPH1191507A (en) On-vehicle remote control device
JP4095295B2 (en) Vehicle locking / unlocking control device and vehicle locking / unlocking control system
KR100749606B1 (en) Vehicle device control system, unit on the vehicle and portable device
JP2002029385A (en) Remote control device for vehicle
JP4430256B2 (en) Vehicle locking / unlocking device
JP2004156386A (en) Child lock control system
JP2004068419A (en) Remote controller for vehicle
JP2003041823A (en) Wireless door locking device
JPH07324532A (en) Remoto control device
JP4534698B2 (en) Keyless entry device
JPH0628137U (en) Vehicle keyless entry device
JP2001329730A (en) Remote controller for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees