JP4091802B2 - 音声映像データ記録再生装置 - Google Patents

音声映像データ記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4091802B2
JP4091802B2 JP2002204332A JP2002204332A JP4091802B2 JP 4091802 B2 JP4091802 B2 JP 4091802B2 JP 2002204332 A JP2002204332 A JP 2002204332A JP 2002204332 A JP2002204332 A JP 2002204332A JP 4091802 B2 JP4091802 B2 JP 4091802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
transfer
time stamp
asynchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002204332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004048464A (ja
Inventor
真三弘 岡田
裕二 谷川
和博 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002204332A priority Critical patent/JP4091802B2/ja
Priority to US10/615,789 priority patent/US7532805B2/en
Priority to CNB031472974A priority patent/CN1272964C/zh
Publication of JP2004048464A publication Critical patent/JP2004048464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091802B2 publication Critical patent/JP4091802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワーク等を介して転送される音声映像データの記録再生装置に関し、特に、記録再生装置間などで音声映像データを高速に転送し得る改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ディジタルテレビジョン放送の開始に伴って、BSディジタルチューナや、これを内蔵したテレビジョンなどが普及しつつある。また、放送された番組などの音声映像(Audio Visual:AV)データを記録するディジタル方式の音声映像データ記録再生装置(ハードディスクレコーダ)も用いられている。
【0003】
上記ディジタル方式の記録再生装置は、例えば、IEEE1394規格のバスによってチューナ等の機器と接続され、アイソクロノス(Isochronous)転送(同期転送)が用いられることによって、時間的な連続性が保証された適切なタイミングでAVデータ(AVストリームデータ)の転送、記録、再生、表示などが行われるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のように同期転送によってAVデータを転送する場合、時間的な連続性は保証されるものの、その転送には、常に実際の表示が行われる場合と同じ実時間が必要になる。それゆえ、例えば1時間分のAVデータであれば、記録再生装置どうしの間で複製や移動させる場合などでも、バスの転送能力等に係らず、同じく1時間かかってしまう。
【0005】
前記の問題に鑑み、本発明は、記録再生装置間などでAVデータを複製や移動させる場合などに高速な転送を可能にすることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために、請求項1の発明が講じた解決手段は、
表示タイミングに同期して転送されるストリームデータを記録再生する音声映像データ記録再生装置であって、
外部機器との間で、上記ストリームデータを入出力するためのストリームデータ入出力インタフェイスと、
上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して入力された上記ストリームデータに基づいて、非同期転送または記録媒体に記録された後に、表示タイミングに同期した転送による表示をさせ得るタイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを生成し、記録媒体に記録するタイムスタンプ付加記録部と、
上記記録媒体から読み出されたタイムスタンプ付加データに基づいて、上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して出力させるためのストリームデータを再生するストリームデータ再生部と、
を備えるとともに、さらに、
外部機器との間で、表示タイミングとは非同期に転送される、既に上記タイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを入出力するための非同期入出力インタフェイスと、
上記非同期入出力インタフェイスを介して入力された上記タイムスタンプ付加データを上記記録媒体に記録する非同期転送データ記録部と、
上記記録媒体から、上記非同期入出力インタフェイスを介して出力させるためのタイムスタンプ付加データを読み出す非同期転送データ再生部と、
を備え
上記非同期転送中に上記同期転送の要求が発生したときに、上記非同期転送を中断して上記同期転送を行い、上記同期転送が完了したときに、上記非同期転送を再開することにより、
上記同期転送を上記非同期転送よりも優先させるように構成されたことを特徴とする。
【0007】
請求項1の発明によると、表示タイミングに同期して転送されるストリームデータを、適切なタイミングで表示可能なタイムスタンプ付加データとして蓄積することができ、また、そのような蓄積されたタイムスタンプ付加データに基づいてストリームデータを再生し、適切なタイミングでの表示を行うことができるとともに、さらに、上記のようなタイムスタンプ付加データを非同期転送により表示タイミングとは無関係なタイミングで転送することができるので、実際に表示させる際に要する時間に係らず、高速に転送することができる。
【0008】
さらに、適切なタイミングでのストリームデータの転送を優先させて確実に行うことができるので、記録や表示される映像の品質等を確保することができる。
【0009】
ここで、上記タイムスタンプは、例えば、ストリームデータを構成する各パケットが転送や表示処理されるべき時間を示す情報など、適切なストリームデータの再生を行い得るものであればよく、その形式や格納方式などは特に限定されるものではない。
【0010】
また、請求項2の発明は、
請求項1の音声映像データ記録再生装置であって、
上記非同期転送を中断する際に、その中断時の状態を示す情報を保持した後、上記保持された情報に基づいて上記非同期転送を再開するように構成されたことを特徴とする。
【0011】
請求項2の発明によると、前記のようにストリームデータの転送を適切に行いつつ、タイムスタンプ付加データの非同期な転送を確実に行うことができる。
【0012】
また、請求項3の発明は、
表示タイミングに同期して転送されるストリームデータを記録再生する音声映像データ記録再生装置であって、
外部機器との間で、上記ストリームデータを入出力するためのストリームデータ入出力インタフェイスと、
上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して入力された上記ストリームデータに基づいて、非同期転送または記録媒体に記録された後に、表示タイミングに同期した転送による表示をさせ得るタイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを生成し、記録媒体に記録するタイムスタンプ付加記録部と、
上記記録媒体から読み出されたタイムスタンプ付加データに基づいて、上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して出力させるためのストリームデータを再生するストリームデータ再生部と、
を備えるとともに、さらに、
外部機器との間で、表示タイミングとは非同期に転送される、既に上記タイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを入出力するための非同期入出力インタフェイスと、
上記非同期入出力インタフェイスを介して入力された上記タイムスタンプ付加データを上記記録媒体に記録する非同期転送データ記録部と、
上記記録媒体から、上記非同期入出力インタフェイスを介して出力させるためのタイムスタンプ付加データを読み出す非同期転送データ再生部と、
を備え、
上記同期転送中に上記非同期転送の要求が発生したときに、その非同期転送の要求を拒絶することにより、
上記同期転送を上記非同期転送よりも優先させるように構成されたことを特徴とする。
【0013】
また、請求項4の発明は、
表示タイミングに同期して転送されるストリームデータを記録再生する音声映像データ記録再生装置であって、
外部機器との間で、上記ストリームデータを入出力するためのストリームデータ入出力インタフェイスと、
上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して入力された上記ストリームデータに基づいて、非同期転送または記録媒体に記録された後に、表示タイミングに同期した転送による表示をさせ得るタイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを生成し、記録媒体に記録するタイムスタンプ付加記録部と、
上記記録媒体から読み出されたタイムスタンプ付加データに基づいて、上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して出力させるためのストリームデータを再生するストリームデータ再生部と、
を備えるとともに、さらに、
外部機器との間で、表示タイミングとは非同期に転送される、既に上記タイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを入出力するための非同期入出力インタフェイスと、
上記非同期入出力インタフェイスを介して入力された上記タイムスタンプ付加データを上記記録媒体に記録する非同期転送データ記録部と、
上記記録媒体から、上記非同期入出力インタフェイスを介して出力させるためのタイムスタンプ付加データを読み出す非同期転送データ再生部と、
を備え、
上記同期転送中に上記非同期転送の要求が発生したときに、上記同期転送が完了するまで、上記非同期転送を保留することにより、
上記同期転送を上記非同期転送よりも優先させるように構成されたことを特徴とする。
【0014】
請求項3または請求項4の発明によると、やはり、適切なタイミングでのストリームデータの転送を優先させて確実に行うことができる。
【0015】
また、請求項5の発明は、
請求項4の音声映像データ記録再生装置であって、
上記同期転送中に上記非同期転送の要求が発生したときに、上記非同期転送データ再生部が上記記録媒体から上記タイムスタンプ付加データを読み出した状態で、上記タイムスタンプ付加データの転送を保留するように構成されたことを特徴とする。
【0016】
請求項5の発明によると、ストリームデータの転送が優先的に行われる一方、そのストリームデータの転送が行われている間に、タイムスタンプ付加データの非同期転送の準備が行われるので、ストリームデータの転送が終了したときに迅速にタイムスタンプ付加データの非同期転送を開始させることができる。
【0017】
また、請求項6の発明は、
請求項1、請求項3、および請求項4のうち何れか1項の音声映像データ記録再生装置であって、
上記同期転送と、上記非同期転送とを並行して行い得るように構成されたことを特徴とする。
【0018】
請求項6の発明によると、転送帯域や記録再生装置の処理能力等に余裕がある場合などには、ストリームデータの転送による音声映像の記録や表示等を行うとともに、タイムスタンプ付加データの高速な転送を行うことができる。
【0019】
また、請求項7の発明は、
表示タイミングに同期して転送されるストリームデータを記録再生する音声映像データ記録再生装置であって、
外部機器との間で、上記ストリームデータを入出力するためのストリームデータ入出力インタフェイスと、
上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して入力された上記ストリームデータに基づいて、非同期転送または記録媒体に記録された後に、表示タイミングに同期した転送による表示をさせ得るタイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを生成し、記録媒体に記録するタイムスタンプ付加記録部と、
上記記録媒体から読み出されたタイムスタンプ付加データに基づいて、上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して出力させるためのストリームデータを再生するストリームデータ再生部と、
を備えるとともに、さらに、
外部機器との間で、表示タイミングとは非同期に転送される、既に上記タイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを入出力するための非同期入出力インタフェイスと、
上記非同期入出力インタフェイスを介して入力された上記タイムスタンプ付加データを上記記録媒体に記録する非同期転送データ記録部と、
上記記録媒体から、上記非同期入出力インタフェイスを介して出力させるためのタイムスタンプ付加データを読み出す非同期転送データ再生部と、
を備え、
上記同期転送、および上記非同期転送の少なくとも何れか一方の転送帯域を可変に設定し得るように構成されたことを特徴とする。
【0020】
請求項7の発明によると、例えばストリームデータの転送帯域を広くして、記録や表示される映像の品質を確保した転送が行われるようにしたり、上記転送帯域を狭くして、タイムスタンプ付加データの転送がより高速に行われるようにしたりすることができ、転送効率を容易に向上させることができる。
【0021】
また、請求項8の発明は、
請求項7の音声映像データ記録再生装置であって、
さらに、上記同期転送に係る上記タイムスタンプ付加データ、および上記非同期転送に係る上記タイムスタンプ付加データを保持するバッファメモリを備え、
上記バッファメモリにおける、上記同期転送に係る上記タイムスタンプ付加データが保持される領域の大きさと、上記非同期転送に係る上記タイムスタンプ付加データが保持される領域の大きさとの割合が、上記転送帯域の設定に応じて設定されるように構成されたことを特徴とする。
【0022】
請求項8の発明によると、転送帯域に応じたバッファメモリの領域が確保されることにより、転送効率をより確実に向上させることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0024】
(音声映像データ記録再生装置の構成)
図1は本発明の実施の形態に係るAVデータ記録再生装置(音声映像データ記録再生装置)の構成を示すブロック図である。図1においては、本発明に係るAVデータ記録再生装置1と、ディジタル放送チューナ2、ディジタルTV3、およびAVデータ記録再生装置1と同様の構成を有する他のAVデータ記録再生装置4などの外部機器とが、IEEE1394バス5を介して接続されている。
【0025】
AVデータ記録再生装置1は、HDD10(ハードディスクドライブ:記録媒体)と、バッファメモリ20と、マイクロコンピュータ30と、ディジタル入出力インタフェイス40(ストリームデータ入出力インタフェイス、非同期入出力インタフェイス)と、記録制御部50(タイムスタンプ付加記録部)と、再生制御部60(ストリームデータ再生部)と、非同期転送記録再生制御部70(非同期転送データ記録部、非同期転送データ再生部)と、バッファ制御部80とを備えている。
【0026】
ディジタル入出力インタフェイス40は、同期転送入出力部41と、非同期転送入出力部42とを備え、IEEE1394バス5を介したシリアル転送によりAVデータの同期転送および非同期転送を行うとともに、各種制御コマンドを入出力するようになっている。より詳しくは、同期転送入出力部41は、主として例えばMPEG−2のパケットによるトランスポートストリーム形式のストリームデータとして、アイソクロノス(Isochronous)通信によりAVデータを入出力するようになっている。また、非同期転送入出力部42は、例えばSBP−2(Serial Bus Protocol-2)転送により、AVデータを非同期に入出力するようになっている。このように、複数種類のプロトコルに対応したディジタル入出力インタフェイス40が設けられることによって、何れのプロトコルに対応した機器も接続してデータ転送を行うことができる。
【0027】
記録制御部50は、AVデータの記録時に、ディジタル入出力インタフェイス40が入力したストリームデータから、例えばAV情報としてのトランスポートストリームパケットと、管理情報としてのタイムスタンプとを含むタイムスタンプ付加データを生成する。
【0028】
記録制御部50によって生成されたタイムスタンプ付加データは、バッファメモリ20を介してHDD10へ転送される。
【0029】
HDD10は、転送されたタイムスタンプ付加データを蓄積する。ここで、HDD10としては、例えばATA(AT Attachment)インタフェイスを有するものを用いることができ、また、ATAPI(ATA Packet Interface)インタフェイスを有するDVD(Digital Versatile Disc)ドライブなどを用いることもできる。すなわち、上記のようにタイムスタンプの付加されたデータが記録、再生されることにより、HDD10に対する書き込み、読み出しやバッファメモリ20との間の転送がストリームデータの転送に同期して行われる必要はないので、種々の記録媒体を用いることが容易にできる。
【0030】
また、AVデータの再生時には、HDD10に蓄積され、読み出されたタイムスタンプ付加データが、バッファメモリ20を介して再生制御部60へ転送される。
【0031】
再生制御部60は、HDD10から読み出されたタイムスタンプ付加データに基づいてストリームデータを再生し、再生したストリームデータをディジタル入出力インタフェイス40に出力させる。
【0032】
さらに、本実施の形態のAVデータ記録再生装置1では、上記ディジタル入出力インタフェイス40の非同期転送入出力部42、および非同期転送記録再生制御部70によって、タイムスタンプが付加された状態のタイムスタンプ付加データが非同期に転送され、記録再生されるようになっている。すなわち、IEEE1394バス5から非同期転送入出力部42に入力されたタイムスタンプ付加データは、非同期転送記録再生制御部70およびバッファメモリ20を介してHDD10に蓄積される一方、HDD10から読み出されたタイムスタンプ付加データは、バッファメモリ20および非同期転送記録再生制御部70を介して、そのまま(タイムスタンプが除去されることなく)、非同期転送入出力部42からIEEE1394バス5に出力されるようになっている。ここで、上記非同期転送記録再生制御部70は、データの記録および再生のための、AVデータ記録再生装置1内での転送の開始または停止、および転送方向の制御を行うものである。すなわち、非同期転送入出力部42から出力されたデータをバッファメモリ20に転送するか、またはバッファメモリ20から読み出されたデータを非同期転送入出力部42に転送するか、および、その転送の開始、停止が制御されるようになっている。なお、非同期転送入出力部42をIEEE1394バス5に対する入力と出力とで分けて設ける(入力用のFIFO(First In First Out)と出力用のFIFOとを別個に設ける)場合には、必ずしも非同期転送記録再生制御部70を設けず、例えばマイクロコンピュータ30によるバッファ制御部80の制御により記録再生が制御されるようにしてもよい。この場合には、非同期転送によるデータの記録と再生とを同時に行えるようにすることができる。
【0033】
バッファ制御部80は、記録制御部50とバッファメモリ20との間、バッファメモリ20とHDD10との間、バッファメモリ20と再生制御部60との間、および非同期転送記録再生制御部70とバッファメモリ20との間の各々のタイムスタンプ付加データの転送(転送先の切り替え等)を制御するものである。
【0034】
また、マイクロコンピュータ30は、上記バッファ制御部80の制御を含むAVデータ記録再生装置1の各部の動作を制御する。
【0035】
(音声映像データ記録再生装置の動作:同期転送)
上記のように構成された音声映像データ記録再生装置で記録、再生が行われる場合の例として、例えば、ディジタル放送チューナ2によって受信されたAVデータがHDD10に一旦記録された後に、ディジタルTV3によって表示される場合には、次のような動作が行われる。まず、ディジタル放送チューナ2からAVデータ記録再生装置1へは、アイソクロノス転送により、表示タイミングに同期したタイミング、すなわち実際に表示される際の時間経過に応じたタイミングのストリームデータとしてAVデータが転送される。そして、記録制御部50でタイムスタンプが付加されることにより、上記タイミングとは非同期なタイミングでHDD10に記録される。また、HDD10からの読み出しも任意のタイミング(ただしバッファメモリ20のオーバフローやアンダフローが生じない範囲)で行われた後、再生制御部60が、上記タイムスタンプに応じたタイミングで、同期転送入出力部41からストリームデータとして出力させることにより、AVデータがディジタル放送チューナ2から送られたときなどと同じタイミングでディジタルTV3へ転送され、適切なタイミングでの表示が行われる。
【0036】
(音声映像データ記録再生装置の動作:非同期転送)
また、AVデータ記録再生装置1・4の間などでのAVデータの転送は、上記と同様にアイソクロノス転送によって行うこともできるが、SBP−2転送によって高速に行うことができる。
【0037】
すなわち、例えばAVデータ記録再生装置4が、AVデータ記録再生装置1に対して、AVデータ記録再生装置4からAVデータ記録再生装置1へのAVデータの転送を要求する場合(この場合、実際にはAVデータ記録再生装置1によってAVデータ記録再生装置4からの読み出しが行われる)、まず、AVデータ記録再生装置4がイニシエータとなって、ターゲットとしてのAVデータ記録再生装置1にLoginリクエストを発行する。そして、AVデータ記録再生装置4のバッファにおける転送データの格納領域の先頭アドレスと総データ長とがAVデータ記録再生装置1に与えられることによって、AVデータ記録再生装置1が、マイクロコンピュータ30の制御により、AVデータ記録再生装置4のバッファに保持されているAVデータをIEEE1394バス5を介して順次読み込み、HDD10に格納する。AVデータの転送が終了すると、AVデータ記録再生装置4はLogoutリクエストを発行し、AVデータ記録再生装置1は転送に使用された資源を開放して転送が終了する。
【0038】
一方、AVデータ記録再生装置4が、AVデータ記録再生装置1からAVデータ記録再生装置4へのデータの転送を要求する場合(この場合にはAVデータ記録再生装置1によってAVデータ記録再生装置4への書き込みが行われる)、同様にLoginリクエストを発行するとともに、要求するAVデータを特定する情報(例えばHDD10におけるセクタの論理ブロックアドレスなど)を指定することによって、AVデータ記録再生装置1が、マイクロコンピュータ30の制御により、HDD10に蓄積されているAVデータを一旦バッファメモリ20に保持させた後、IEEE1394バス5を介して順次AVデータ記録再生装置4に転送し、AVデータ記録再生装置4は転送されたAVデータをHDDに格納する。
【0039】
上記のようにして転送されるAVデータが、前記のようにタイムスタンプが付加されてHDD10(またはAVデータ記録再生装置4のHDD)に蓄積されているAVデータであれば、転送先のHDDにも、アイソクロノス転送によって転送されたのと同じ形で蓄積されることになる。それゆえ、前記同期転送について説明したのと同様に、再生制御部60によってタイムスタンプに基づいたストリームデータの再生を行うことにより、ディジタルTV3に適切なタイミングで表示させることなどができる。しかも、上記のようなSBP−2転送は、AVデータの表示タイミングとは無関係なタイミングで行うことができるので、実際に表示させる際に要する時間に係らず、IEEE1394バス5の帯域や各装置の処理能力の範囲内で高速に転送することができる。
【0040】
なお、著作権保護の必要があるAVデータが転送される場合には、上記のようなSBP−2転送は行わず、常にアイソクロノス転送を行うようにして、著作権フリーなAVデータや家庭用ビデオカメラで撮影されたAVデータだけ、SBP−2転送を行い得るようにしてもよい。
【0041】
(アイソクロノス転送とSBP−2転送とが競合する場合の動作)
(アイソクロノス転送優先)
アイソクロノス転送が行われている際に、例えばAVデータ記録再生装置4からLoginリクエストが発行された場合には、アイソクロノス転送が優先して継続される。すなわち、AVデータ記録再生装置1の非同期転送入出力部42は、図2に模式的に示すように、アイソクロノス転送中にLoginリクエストが発行されると、これに対して拒絶することをAVデータ記録再生装置4に通知する。そして、アイソクロノス転送が終了したときに、その旨(またはSBP−2転送が可能な旨)を通知し、これに応じてAVデータ記録再生装置4から再度Loginリクエストが発行されると、前記のようにSBP−2転送が行われる。ここで、上記のようにLoginリクエストを拒絶する場合であっても、そのLoginリクエストがAVデータ記録再生装置1からAVデータ記録再生装置4への転送を要求するものである場合には、あらかじめ転送すべきデータをHDD10から読み出してバッファメモリ20に保持させておくようにしてもよい。すなわち、例えばIEEE1394バス5の転送帯域に余裕がないためにアイソクロノス転送を優先させる場合でマイクロコンピュータ30の処理能力等には余裕がある場合などには、アイソクロノス転送中にあらかじめSBP−2転送の準備をしておくことによって、アイソクロノス転送の終了後に迅速にSBP−2転送を開始させることができる。
【0042】
なお、上記のようにLoginリクエストを拒絶せずに、応答を遅延させるようにしてもよい。すなわち、図3に示すように、Loginリクエストに対して、即座には転送拒絶や転送許可を通知せずに、アイソクロノス転送が終了してから転送許可を通知するようにすれば、前記のようにアイソクロノス転送の終了を通知する機能やその通知を受け付ける機能を設けることなく、アイソクロノス転送の終了後にSBP−2転送を行わせることができる。また、この場合にも、アイソクロノス転送中にSBP−2転送の準備をしておくようにすれば、アイソクロノス転送の終了後に迅速にSBP−2転送を開始させることができる。
【0043】
一方、SBP−2転送が行われている際にアイソクロノス転送の要求がなされた場合には、一旦SBP−2転送が中断され、アイソクロノス転送が終了した後に再開される。具体的には、例えばAVデータ記録再生装置1がイニシエータとなり、ターゲットとなったAVデータ記録再生装置4がAVデータ記録再生装置1に対してAVデータの書き込み/読み出しを行っているときに、AVデータ記録再生装置1の方でSBP−2の転送を中断する必要が生じたとすると、AVデータ記録再生装置1は、まずLogoutリクエストを発行する。AVデータ記録再生装置4は、上記リクエストに対して、通常のLogoutリクエストと同様の処理をするとともに、さらに、次に書き込み/読み出しをすべきバッファメモリ20またはHDD10の領域のアドレス(例えば図4)をAVデータ記録再生装置1に通知する。AVデータ記録再生装置1は、通知されたアドレス、SBP−2転送が中断されたことを示す情報、および転送の相手先のノードや転送の種類(書き込みか読み出しか)など、転送中断時の状態を示す情報を保持する。そして、SBP−2転送の再開が可能になると、再度、上記情報に基づいて通常の転送開始時と同様にLoginリクエストを発行することにより、SBP−2転送を継続することができる。また、ターゲットとなったAVデータ記録再生装置4の方に転送中断の事由が生じた場合には、その旨をAVデータ記録再生装置4からAVデータ記録再生装置1に通知し、これに応じてAVデータ記録再生装置1がLogoutリクエストを発行するとともに転送中断時の状態を示す情報を保持しておくようにすることにより、上記の場合と同様にしてSBP−2転送の中断、再開をすることができる。
【0044】
なお、上記のように転送の中断時に書き込み/読み出しアドレスをイニシエータ側に通知せず、相手先のノードなど転送中断時の状態を示す情報とともにターゲット側で保持し、転送再開時に、イニシエータ側はアドレス等を示すことなく(またはダミーのアドレスを指定して)Loginリクエストを発行し、ターゲット側で、上記保持しているアドレスに基づいてデータの書き込み/読み出しを継続するようにしてもよい。ここで、SBP−2転送を行うのが特定の機器間だけに限られる場合には、上記転送中断時の状態を示す情報には必ずしも相手先のノードを示す情報は含める必要がない一方、複数のSBP−2転送が行われる場合には、各転送を特定するIDなども含めるようにすればよい。また、Logoutリクエストに対して直ちに転送を中断せず、HDD10のセクタサイズなどの単位で中断するようにすれば、転送再開時の処理を簡素化することができる。
【0045】
(アイソクロノス転送とSBP−2転送との同時転送)
IEEE1394バス5の転送帯域やAVデータ記録再生装置1の処理能力(例えばマイクロコンピュータ30の処理能力やHDD10のアクセス速度)が許す場合には、アイソクロノス転送とSBP−2転送とを同時に(並行して)行うようにしてもよい。例えば図5に示すように、アイソクロノス転送が行われている際にLoginリクエストが発行された場合に、これを受け付けるとともに、マイクロコンピュータ30が、非同期転送入出力部42等からのSBP−2転送に関る割り込みを受け付けるようにすることによって、アイソクロノス転送とSBP−2転送とを同時に行わせることができる。この場合、バッファメモリ20の領域は、図6に示すように、各転送ごとに確保される(同時に転送される場合でなくても確保される領域を分けるようにしてもよい。)。
【0046】
また、同時に転送される場合に、図7に模式的に示すように、アイソクロノス転送の転送帯域とSBP−2転送の転送帯域との割合を、例えばアイソクロノス転送によって転送される画像の品質などに応じて可変に設定し得るようにしてもよい(この転送帯域の設定も、同時に転送される場合でなくても可変に行えるようにしてもよい。)。また、その際、同図に併せて示すように、転送帯域の設定に対応させて、バッファメモリ20における各転送ごとに確保される領域の大きさを設定するようにしてもよい。これらによって、アイソクロノス転送とSBP−2転送とを同時に行い得るとともに、より転送効率を向上させることができる。
【0047】
【発明の効果】
以上のように本発明によると、表示タイミングに同期して転送されたストリームデータに基づいて、タイムスタンプが付加されたデータを記録媒体に記録し、また、記録媒体から読み出されたデータに付加されているタイムスタンプに基づいてストリームデータを再生し、転送することにより、ストリームデータの記録および適切なタイミングでの表示を行うことなどができるとともに、さらに、一旦タイムスタンプが付加されたデータを非同期に転送し得るようにすることにより、上記のように適切なタイミングで表示を行うことのできる音声画像データを、実際の表示の際に要する時間に係らず、記録再生装置間などで高速に複製や移動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る音声映像データ記録再生装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】 SBP2−転送要求を拒絶する場合の転送状態を示す説明図である。
【図3】 SBP2−転送要求を遅延させる場合の転送状態を示す説明図である。
【図4】 SBP2−転送を中断させる場合に転送データのアドレスが保持される例を示す説明図である。
【図5】 アイソクロノス転送とSBP2−転送とが並行して行われる場合の転送状態を示す説明図である。
【図6】 バッファメモリの領域がアイソクロノス転送とSBP2−転送とで分けられる例を示す説明図である。
【図7】 アイソクロノス転送とSBP2−転送との転送帯域の設定とバッファメモリの割り当てとの関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1・4 AVデータ記録再生装置
2 ディジタル放送チューナ
3 ディジタルTV
4 AVデータ記録再生装置
5 バス
10 HDD
20 バッファメモリ
30 マイクロコンピュータ
40 ディジタル入出力インタフェイス
41 同期転送入出力部
42 非同期転送入出力部
50 記録制御部
60 再生制御部
70 非同期転送記録再生制御部
80 バッファ制御部

Claims (8)

  1. 表示タイミングに同期して転送されるストリームデータを記録再生する音声映像データ記録再生装置であって、
    外部機器との間で、上記ストリームデータを入出力するためのストリームデータ入出力インタフェイスと、
    上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して入力された上記ストリームデータに基づいて、非同期転送または記録媒体に記録された後に、表示タイミングに同期した転送による表示をさせ得るタイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを生成し、記録媒体に記録するタイムスタンプ付加記録部と、
    上記記録媒体から読み出されたタイムスタンプ付加データに基づいて、上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して出力させるためのストリームデータを再生するストリームデータ再生部と、
    を備えるとともに、さらに、
    外部機器との間で、表示タイミングとは非同期に転送される、既に上記タイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを入出力するための非同期入出力インタフェイスと、
    上記非同期入出力インタフェイスを介して入力された上記タイムスタンプ付加データを上記記録媒体に記録する非同期転送データ記録部と、
    上記記録媒体から、上記非同期入出力インタフェイスを介して出力させるためのタイムスタンプ付加データを読み出す非同期転送データ再生部と、
    を備え
    上記非同期転送中に上記同期転送の要求が発生したときに、上記非同期転送を中断して上記同期転送を行い、上記同期転送が完了したときに、上記非同期転送を再開することにより、
    上記同期転送を上記非同期転送よりも優先させるように構成されたことを特徴とする音声映像データ記録再生装置。
  2. 請求項1の音声映像データ記録再生装置であって、
    上記非同期転送を中断する際に、その中断時の状態を示す情報を保持した後、上記保持された情報に基づいて上記非同期転送を再開するように構成されたことを特徴とする音声映像データ記録再生装置。
  3. 表示タイミングに同期して転送されるストリームデータを記録再生する音声映像データ記録再生装置であって、
    外部機器との間で、上記ストリームデータを入出力するためのストリームデータ入出力インタフェイスと、
    上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して入力された上記ストリームデータに基づいて、非同期転送または記録媒体に記録された後に、表示タイミングに同期した転送による表示をさせ得るタイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを生成し、記録媒体に記録するタイムスタンプ付加記録部と、
    上記記録媒体から読み出されたタイムスタンプ付加データに基づいて、上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して出力させるためのストリームデータを再生するストリームデータ再生部と、
    を備えるとともに、さらに、
    外部機器との間で、表示タイミングとは非同期に転送される、既に上記タイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを入出力するための非同期入出力インタフェイスと、
    上記非同期入出力インタフェイスを介して入力された上記タイムスタンプ付加データを上記記録媒体に記録する非同期転送データ記録部と、
    上記記録媒体から、上記非同期入出力インタフェイスを介して出力させるためのタイムスタンプ付加データを読み出す非同期転送データ再生部と、
    を備え、
    上記同期転送中に上記非同期転送の要求が発生したときに、その非同期転送の要求を拒絶することにより、
    上記同期転送を上記非同期転送よりも優先させるように構成されたことを特徴とする音声映像データ記録再生装置。
  4. 表示タイミングに同期して転送されるストリームデータを記録再生する音声映像データ記録再生装置であって、
    外部機器との間で、上記ストリームデータを入出力するためのストリームデータ入出力インタフェイスと、
    上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して入力された上記ストリームデータに基づいて、非同期転送または記録媒体に記録された後に、表示タイミングに同期した転送による表示をさせ得るタイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを生成し、記録媒体に記録するタイムスタンプ付加記録部と、
    上記記録媒体から読み出されたタイムスタンプ付加データに基づいて、上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して出力させるためのストリームデータを再生するストリームデータ再生部と、
    を備えるとともに、さらに、
    外部機器との間で、表示タイミングとは非同期に転送される、既に上記タイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを入出力するための非同期入出力インタフェイスと、
    上記非同期入出力インタフェイスを介して入力された上記タイムスタンプ付加データを上記記録媒体に記録する非同期転送データ記録部と、
    上記記録媒体から、上記非同期入出力インタフェイスを介して出力させるためのタイムスタンプ付加データを読み出す非同期転送データ再生部と、
    を備え、
    上記同期転送中に上記非同期転送の要求が発生したときに、上記同期転送が完了するまで、上記非同期転送を保留することにより、
    上記同期転送を上記非同期転送よりも優先させるように構成されたことを特徴とする音声映像データ記録再生装置。
  5. 請求項4の音声映像データ記録再生装置であって、
    上記同期転送中に上記非同期転送の要求が発生したときに、上記非同期転送データ再生部が上記記録媒体から上記タイムスタンプ付加データを読み出した状態で、上記タイムスタンプ付加データの転送を保留するように構成されたことを特徴とする音声映像データ記録再生装置。
  6. 請求項1、請求項3、および請求項4のうち何れか1項の音声映像データ記録再生装置であって、
    上記同期転送と、上記非同期転送とを並行して行い得るように構成されたことを特徴とする音声映像データ記録再生装置。
  7. 表示タイミングに同期して転送されるストリームデータを記録再生する音声映像データ記録再生装置であって、
    外部機器との間で、上記ストリームデータを入出力するためのストリームデータ入出力インタフェイスと、
    上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して入力された上記ストリームデータに基づいて、非同期転送または記録媒体に記録された後に、表示タイミングに同期した転送による表示をさせ得るタイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを生成し、記録媒体に記録するタイムスタンプ付加記録部と、
    上記記録媒体から読み出されたタイムスタンプ付加データに基づいて、上記ストリームデータ入出力インタフェイスを介して出力させるためのストリームデータを再生するストリームデータ再生部と、
    を備えるとともに、さらに、
    外部機器との間で、表示タイミングとは非同期に転送される、既に上記タイムスタンプが付加されたタイムスタンプ付加データを入出力するための非同期入出力インタフェイスと、
    上記非同期入出力インタフェイスを介して入力された上記タイムスタンプ付加データを上記記録媒体に記録する非同期転送データ記録部と、
    上記記録媒体から、上記非同期入出力インタフェイスを介して出力させるためのタイムスタンプ付加データを読み出す非同期転送データ再生部と、
    を備え、
    上記同期転送、および上記非同期転送の少なくとも何れか一方の転送帯域を可変に設定し得るように構成されたことを特徴とする音声映像データ記録再生装置。
  8. 請求項7の音声映像データ記録再生装置であって、
    さらに、上記同期転送に係る上記タイムスタンプ付加データ、および上記非同期転送に係る上記タイムスタンプ付加データを保持するバッファメモリを備え、
    上記バッファメモリにおける、上記同期転送に係る上記タイムスタンプ付加データが保持される領域の大きさと、上記非同期転送に係る上記タイムスタンプ付加データが保持される領域の大きさとの割合が、上記転送帯域の設定に応じて設定されるように構成されたことを特徴とする音声映像データ記録再生装置。
JP2002204332A 2002-07-12 2002-07-12 音声映像データ記録再生装置 Expired - Fee Related JP4091802B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002204332A JP4091802B2 (ja) 2002-07-12 2002-07-12 音声映像データ記録再生装置
US10/615,789 US7532805B2 (en) 2002-07-12 2003-07-10 Audio-visual data recording/reproducing device
CNB031472974A CN1272964C (zh) 2002-07-12 2003-07-14 声音图象数据记录再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002204332A JP4091802B2 (ja) 2002-07-12 2002-07-12 音声映像データ記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004048464A JP2004048464A (ja) 2004-02-12
JP4091802B2 true JP4091802B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=30112709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002204332A Expired - Fee Related JP4091802B2 (ja) 2002-07-12 2002-07-12 音声映像データ記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7532805B2 (ja)
JP (1) JP4091802B2 (ja)
CN (1) CN1272964C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8683080B2 (en) 2005-03-21 2014-03-25 Marvell World Trade Ltd. Network system for distributing protected content
US20060212721A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Sehat Sutardja DVD system for distributing protected content
KR100667813B1 (ko) * 2005-09-12 2007-01-11 삼성전자주식회사 콘텐츠 파일의 연속 기록/재생시 연속 타임코드 제공 방법및 장치
JP2008097430A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd ストリームデータ再生システム
US8375137B2 (en) * 2008-07-22 2013-02-12 Control4 Corporation System and method for streaming audio using a send queue
JP5166161B2 (ja) * 2008-08-07 2013-03-21 株式会社野村総合研究所 データ処理装置およびデータ処理方法
KR20170083868A (ko) * 2016-01-11 2017-07-19 삼성전자주식회사 데이터 이동 장치 및 데이터 이동 방법
JP6530357B2 (ja) * 2016-09-06 2019-06-12 株式会社日立ビルシステム 保全作業管理システム及び保全作業管理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163644A (en) 1995-04-27 2000-12-19 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for receiving and/or reproducing digital signal
JP3740712B2 (ja) 1995-06-13 2006-02-01 三菱電機株式会社 記録再生装置および記録再生方法
US6169843B1 (en) 1995-12-01 2001-01-02 Harmonic, Inc. Recording and playback of audio-video transport streams
JPH10106142A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 Sony Corp データデコードシステムおよびデータデコード方法、伝送装置および方法、並びに、受信装置および方法
US6351474B1 (en) * 1998-01-14 2002-02-26 Skystream Networks Inc. Network distributed remultiplexer for video program bearing transport streams
JP2002185924A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Sharp Corp 動画像圧縮データ記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1476246A (zh) 2004-02-18
CN1272964C (zh) 2006-08-30
US20040008731A1 (en) 2004-01-15
US7532805B2 (en) 2009-05-12
JP2004048464A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807363B1 (en) Digital moving picture data player system having a time-based access list
JP4039417B2 (ja) 記録再生装置
JP2006260762A (ja) データ列間の連続再生を保障するための付加情報生成方法、この情報を貯蔵する記録媒体及び記録、編集及び/または再生装置
US20030174549A1 (en) Recording format, recording device and reproducing device
JP2008065951A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4091802B2 (ja) 音声映像データ記録再生装置
JP3911380B2 (ja) 転送レート制御装置
WO2001074069A1 (fr) Appareil d'enregistrement, systeme special de restitution, support et objet d'information
JP4004147B2 (ja) データ送信装置,データ受信装置およびデータ記録装置
KR101022112B1 (ko) 전송 스트림 데이터의 기록 및 재생 제어 방법
JP3986147B2 (ja) 音響信号処理装置及びオーディオ高速再生方法
JP2001291318A (ja) 記録再生装置およびディジタル放送受信機
JP2002298501A (ja) データ記録再生システム及びデータ記録再生方法
JP2003199012A (ja) Av機器及びその制御方法
JP4005505B2 (ja) 情報記録媒体のプログラム仕様情報提供方法
KR100705180B1 (ko) 디스크 매체로의 전송 스트림 기록 제어 장치 및 방법.
JP4324411B2 (ja) Pvr装置付きbsデジタル受信機
US7729596B2 (en) Information recoding system
KR101022076B1 (ko) 전송 스트림 데이터의 기록 및 재생 제어 방법
JP2005094153A (ja) 記録再生装置
JP4219883B2 (ja) 転送レート制御装置、及び記録媒体
JP2006050078A (ja) データ転送制御装置及び電子機器
JP4375278B2 (ja) 光ディスク記録装置
KR20050091374A (ko) 전송 스트림 데이터의 제어 시스템
JPH11345459A (ja) データ記録再生装置及び映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4091802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees