JP4087420B2 - 画像表示装置、画像データ送信装置、画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラムおよびその記録媒体、並びに、画像データ送信プログラムおよびその記録媒体 - Google Patents

画像表示装置、画像データ送信装置、画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラムおよびその記録媒体、並びに、画像データ送信プログラムおよびその記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4087420B2
JP4087420B2 JP2006178523A JP2006178523A JP4087420B2 JP 4087420 B2 JP4087420 B2 JP 4087420B2 JP 2006178523 A JP2006178523 A JP 2006178523A JP 2006178523 A JP2006178523 A JP 2006178523A JP 4087420 B2 JP4087420 B2 JP 4087420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
image
operation information
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006178523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008011090A (ja
Inventor
清貴 樫東
あずさ 梅本
壮一 仁田
真章 平田
彩 江夏
達生 首藤
拓也 木下
雅史 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006178523A priority Critical patent/JP4087420B2/ja
Priority to PCT/JP2007/061575 priority patent/WO2008001592A1/ja
Priority to EP07744902A priority patent/EP2040449A4/en
Priority to CN2007800245929A priority patent/CN101480037B/zh
Priority to US11/819,291 priority patent/US8031171B2/en
Publication of JP2008011090A publication Critical patent/JP2008011090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087420B2 publication Critical patent/JP4087420B2/ja
Priority to US12/874,464 priority patent/US8013836B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00198Creation of a soft photo presentation, e.g. digital slide-show
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、画像データ送信装置から画像表示装置に送信したデータに基づいて上記画像表示装置に画像を表示させる技術に関する。
近年、デジタルカメラの普及にともない、写真を画像データとして取り扱うことが広く行われるようになっている。これにより、現像された写真を鑑賞するという従来の写真の楽しみ方に加え、画像データとして記録された写真を画像表示装置に表示させて楽しむ、新たな写真の楽しみ方が一般化している。また、写真の画像データをサーバ装置に蓄積しておき、複数のユーザがネットワークを介してサーバ装置に蓄積されている写真を閲覧できるようにする技術が知られている。
写真の画像データをサーバ装置に蓄積する場合、カメラで撮影された画像は、必要に応じて、パソコン等に備えられる画像編集アプリケーションで加工・編集されてからサーバ装置に保存される。しかしながら、例えば、画像編集アプリケーションを備えない撮像装置(例えばカメラ付き携帯電話など)で撮影した画像データをサーバ装置に直接アップロードする場合などには、未編集の画像データがサーバ装置に蓄積されることになる。
この場合、サーバ装置に蓄積された画像データを閲覧するユーザが、閲覧する機会毎に各画像データの編集処理を行う必要があり、画像データを閲覧するユーザに負担がかかる。
そこで、サーバ装置において画像データの編集処理を行うことが考えられる。例えば、特許文献1には、画像データの編集作業を行うためのアプリケーションをサーバ装置に備えるとともに、所定の編集手順を登録しておき、利用者がこのサーバ装置に撮影情報を送信すると、サーバ装置が画像データを自動編集する技術が開示されている。
特開2002−278876号公報(公開日:2002年9月27日)
しかしながら、上記特許文献1の技術には、画像データの編集作業をサーバ装置で行うため、サーバ装置の負荷が増大してしまい、サーバ装置の応答速度が低下してしまうという問題がある。
また、登録された所定の編集手順に従って自動編集処理が行われるので、必ずしも閲覧者の所望する編集が行われないという問題がある。
例えば、集合写真に写っている自分の子供の写真を見たい場合など、閲覧者毎に拡大表示させたい場所が異なっている場合があるが、自動編集の内容には各閲覧者の希望は反映されない。なお、各閲覧者は、サーバ装置から端末装置にダウンロードした画像を端末装置で加工・編集処理することで所望する状態で表示させることは可能である。しかしながら、この場合、サーバ装置に蓄積されている画像データは、端末装置での加工・編集前の初期状態で蓄積されているので、この画像データを再度閲覧する場合には、加工・編集処理を再度行う必要がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、画像データ送信装置に蓄積された画像表示データを、画像データ送信装置の負荷を増大させることなく、ユーザの所望する状態で表示させることにある。
本発明の画像表示装置は、上記の課題を解決するために、画像データ送信装置から取得した画像表示データに基づく画像を表示部に表示する画像表示装置であって、上記表示部に表示している画像の編集処理に関するユーザの操作入力を受け付ける操作入力手段と、上記編集処理のうちの少なくとも一部の編集処理に関する操作入力の内容を示す操作情報を上記画像表示データに対応付けて操作情報記憶部に記憶させるデータ管理手段と、画像データ送信装置から取得した画像表示データを上記表示部に表示するときに、上記操作情報記憶部に記憶されている当該画像表示データに対応する操作情報に基づいて当該画像表示データに基づく画像に編集処理を施して表示させる表示制御手段とを備えていることを特徴としている。
ここで、上記画像表示データは、例えば画像(静止画)データ、動画データ、テキストデータ、アニメーションデータなどの画像データそのものであってもよく、これらの画像データに加えて、これらの画像データを表示するための表示画面のレイアウトを規定するレイアウトデータを含んでいてもよい。また、このレイアウトデータには、例えば、上記画像データに基づく画像とともに表示する文字列,図形,模様等の画像データが含まれていてもよい。また、上記画像の編集処理とは、上記画像データおよび/または上記レイアウトデータに基づいて表示される画像の表示状態を変更するための操作であり、一例としては、画像の一部または全部に対する回転、拡大、縮小、表示位置の変更、上下左右へのスクロール、上記レイアウトデータに含まれる画像(文字列や図形等)の表示/非表示の切り換え、ガンマ値の補正,色調の補正,コントラストの補正、肌色補正,角度補正,赤目自動補正などが挙げられる。
上記の構成によれば、操作入力手段が表示部に表示している画像の編集処理に関するユーザの操作入力を受け付けると、データ管理手段が、上記編集処理のうちの少なくとも一部の編集処理に関する操作入力の内容を示す操作情報を画像表示データに対応付けて操作情報記憶部に記憶させる。そして、画像データ送信装置から取得した画像表示データを表示部に表示するときに、表示制御手段が、操作情報記憶部に記憶されている当該画像表示データに対応する操作情報に基づいて当該画像表示データに基づく画像に編集処理を施して表示させる。
これにより、以前に表示した画像表示データを再び画像データ送信装置から取得して表示する場合、この画像表示データに対して以前に施した編集処理の内容を反映させた状態で表示することができる。したがって、ユーザは、編集操作を行うことなく、所望する表示状態の画像を鑑賞することができる。また、画像データ送信装置側では画像表示データの編集処理を行う必要がないので、画像データ送信装置の負荷は増大しない。
また、画像データ送信装置に保存される画像表示データには、ユーザの行った編集処理は反映されないので、例えば複数のユーザが同じ画像表示データをこの画像データ送信装置から取得して表示させる場合に、ユーザ毎に所望する表示状態が異なっていたとしても、各ユーザは自分の所望する表示状態でこの画像表示データに基づく画像を鑑賞できる。
また、本発明の画像形成装置は、上記の課題を解決するために、画像データ送信装置から取得した画像表示データに基づく画像を表示部に表示する画像表示装置であって、画像表示データおよびこの画像表示データに適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を画像データ送信装置から取得するデータ管理手段と、画像データ送信装置から取得した上記画像表示データを上記表示部に表示するときに、上記操作情報に基づいて当該画像表示データに基づく画像に編集処理を施して表示させる表示制御手段とを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、データ管理手段が、画像表示データおよびこの画像表示データに適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を画像データ送信装置から取得し、表示制御手段が、画像データ送信装置から取得した上記画像表示データを上記表示部に表示するときに、上記操作情報に基づいて当該画像表示データに基づく画像に編集処理を施して表示させる。
これにより、画像表示データを画像データ送信装置から取得して表示する際、この画像表示データとともに画像データ送信装置から取得した操作情報に示されている編集処理の内容を反映させた状態で表示することができる。したがって、ユーザは、編集操作を行うことなく、好ましい表示状態の画像を鑑賞することができる。
また、画像データ送信装置側では、例えば画像表示データに適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を記憶しておき、画像表示データを送信するときに、画像表示データとともに当該画像表示データに対応する操作情報を送信するだけでよく、画像データ送信装置において画像表示データの編集処理を行う必要がないので、画像データ送信装置の負荷を増大させることなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、上記表示部に表示している画像の編集処理に関するユーザの操作入力を受け付ける操作入力手段を備え、上記データ管理手段は、上記編集処理のうちの少なくとも一部の編集処理に関する操作入力の内容を示す操作情報を上記画像表示データに対応付けて上記画像データ送信装置に送信する構成としてもよい。
上記の構成によれば、画像表示装置において施した編集処理に関する操作情報を、この編集処理の対象である画像表示データに対応付けて画像データ送信装置に送信することができる。したがって、画像データ送信装置では、画像表示装置から受信した操作情報を記憶しておき、それに対応する画像表示データをこの画像表示装置に再度送信するときには、この画像表示データとともに対応する操作情報を送信することができる。
これにより、上記画像表示装置において、以前に画像データ送信装置から取得して表示した画像表示データを再び取得して表示する場合、この画像表示データに対して以前に施した編集処理の内容を反映させた状態で表示することができる。したがって、ユーザは、編集操作を行うことなく、所望する表示状態の画像を鑑賞することができる。
また、画像データ送信装置側では、画像表示装置から送信されてきた操作情報を記憶しておき、画像表示データを送信するときに、画像表示データとともに当該画像表示データに対応する操作情報を送信するだけでよく、画像データ送信装置において画像表示データの編集処理を行う必要がないので、画像データ送信装置の負荷を増大させることなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、上記の構成において、上記操作情報を記憶する操作情報記憶部を備え、上記データ管理手段は、上記操作入力手段の受け付けた編集処理のうちの少なくとも一部の編集処理を上記操作情報記憶部に一旦記憶させておき、上記操作情報記憶部に記憶させた操作情報を、所定のタイミングで上記画像データ送信装置に送信する構成としてもよい。例えば、上記データ管理手段は、上記画像表示データに基づく画像の表示を終了するときに、上記操作情報記憶手段に記憶させた操作情報を上記画像データ送信装置に送信する構成としてもよい。
上記の構成によれば、操作情報を操作情報記憶部に一旦記憶させておき、記憶させた操作情報を、所定のタイミングで画像データ送信装置に送信することで、操作入力を受け付ける毎に画像データ送信装置に操作情報を送信する場合に比べて、操作情報を送信するための通信頻度を削減できる。
本発明の画像データ送信装置は、上記の課題を解決するために、画像表示データを画像表示装置に送信する画像データ送信装置であって、画像表示データおよび当該画像表示データに基づく画像に適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を記憶する記憶部と、画像表示装置に上記画像表示データを送信するときに、当該画像表示データとともに当該画像表示データに対応する上記操作情報を送信する通信管理手段とを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、画像表示装置に上記画像表示データを送信するときに、通信管理手段が、当該画像表示データとともに当該画像表示データに対応する上記操作情報を送信する。これにより、画像表示装置においてこの画像表示データに基づく画像を鑑賞するユーザは、編集操作を行わなくても、上記操作情報に示されている編集処理の内容を反映させた状態で表示することができる。
また、画像データ送信装置側では、画像表示データに適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を記憶部に記憶させておき、画像表示データを送信するときに、画像表示データとともに当該画像表示データに対応する操作情報を送信するだけでよく、画像データ送信装置において画像表示データの編集処理を行う必要がないので、画像データ送信装置の負荷を増大させることなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、画像表示装置に送信した画像表示データに基づいてこの画像表示装置に表示される画像に対してユーザが行った編集処理の内容を示す操作情報をこの画像表示装置から受信したときに、受信した操作情報を上記画像表示装置に送信した画像表示データに対応付けて上記記憶部に記憶させる操作情報管理手段を備えている構成としてもよい。
上記の構成によれば、画像表示装置に送信した画像表示データに基づいてこの画像表示装置に表示される画像に対してユーザが行った編集処理の内容を示す操作情報をこの画像表示装置から受信して記憶部に記憶させることができる。したがって、この画像表示装置に上記画像表示データを再度送信する際には、この画像表示データに基づく画像に対してその画像表示装置のユーザが施した編集処理に関する操作情報をこの画像表示データとともに送信することができる。これにより、画像表示装置のユーザは、画像データ送信装置から取得した画像表示データに基づく画像を表示する際、この画像表示データに対して以前に施した編集処理の内容を反映させた状態で表示することができる。したがって、ユーザは、編集操作を行わなくても、所望する表示状態の画像を鑑賞することができる。
また、画像データ送信装置側では、画像表示装置から送信されてきた操作情報を記憶しておき、画像表示データを送信するときに、画像表示データとともに当該画像表示データに対応する操作情報を送信するだけでよく、画像データ送信装置において画像表示データの編集処理を行う必要がないので、画像データ送信装置の負荷を増大させることなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、画像表示装置に送信した画像表示データに基づいてこの画像表示装置に表示される画像に対してユーザが行った編集処理の内容を示す操作情報をこの画像表示装置から受信したときに、受信した操作情報と、上記画像表示装置に送信した画像表示データと、上記画像表示装置および上記ユーザの少なくとも一方とを対応付けて上記記憶部に記憶させる操作情報管理手段と、上記記憶部に記憶されている複数の画像表示装置または複数のユーザからの同一の画像表示データに対応する操作情報に基づいて標準操作情報を生成する標準操作情報生成手段とを備えていてもよい。
上記の構成によれば、操作情報管理手段が、上記画像表示装置に送信した画像表示データに基づいてこの画像表示装置に表示される画像に対してユーザが行った編集処理の内容を示す操作情報をこの画像表示装置から受信したときに、受信した操作情報と、上記画像表示装置に送信した画像表示データと、上記画像表示装置および上記ユーザの少なくとも一方とを対応付けて上記記憶部に記憶させる。そして、標準操作情報生成手段が、記憶部に記憶されている複数の画像表示装置または複数のユーザからの同一の画像表示データに対応する操作情報に基づいて標準操作情報を生成する。これにより、複数の画像表示装置または複数のユーザからの同一の画像表示データに対応する操作情報に基づく標準操作情報を作成することで、多くのユーザが所望する操作情報を生成できる。
なお、上記標準操作情報生成手段は、上記操作情報記憶部に記憶されている同一の画像表示データに対して同じ編集処理が行われた回数、またはこの画像表示データに対応する操作情報の総数に対する上記回数の割合に基づいて、上記標準操作情報を生成する構成としてもよい。
上記の構成によれば、例えば、上記操作情報記憶部に記憶されている同一の画像表示データに対して、複数の画像表示装置において、あるいは複数のユーザによって同じ編集処理が行われた回数、またはこの画像表示データに対応する操作情報の総数に対する上記回数の割合に基づいて標準操作情報を生成する。したがって、標準操作情報には、より多くの人が行った編集処理の内容が反映される。このため、画像表示装置において、画像データ送信装置から取得した画像表示データに基づく画像を表示する際、ユーザは、編集操作を行うことなく、より標準的な表示状態の画像を鑑賞することができる。
また、ユーザは編集操作を行うことなく、より標準的な表示状態の画像を鑑賞することができるので、この画像に対してその後に行われる編集処理の頻度は少なくなる。これにより、画像表示装置から画像データ送信装置に送信される操作情報の頻度およびデータ量を削減することができる。
また、上記通信管理手段は、上記画像表示装置に上記画像表示データを送信するときに、当該画像表示データとともに、当該画像表示データに対応する上記標準操作情報を送信する構成としてもよい。
上記の構成によれば、画像表示装置において、画像データ送信装置から取得した画像表示データに基づく画像を表示する際、標準操作情報に示されている編集処理の内容を反映させた状態で表示させることができる。したがって、ユーザは、編集操作を行うことなく、多くのユーザが所望する表示状態の画像を鑑賞することができる。
また、画像データ送信装置側では、各画像表示装置から受信した操作情報に基づいて画像表示データの標準操作情報を生成し、画像表示データを送信するときに、画像表示データとともに当該画像表示データに対応する標準操作情報を送信するだけでよく、画像データ送信装置において画像表示データの編集処理を行う必要がないので、画像データ送信装置の負荷を増大させることなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の画像表示システムは、上記の課題を解決するために、画像表示装置に画像表示データを送信する画像データ送信装置と、上記画像表示データに基づく画像を表示部に表示する画像表示装置とを備えた画像表示システムであって、上記画像表示装置は、上記表示部に表示している画像の編集処理に関するユーザの操作入力を受け付ける操作入力手段と、上記編集処理のうちの少なくとも一部の編集処理に関する操作入力の内容を示す操作情報を上記画像表示データに対応付けて操作情報記憶部に記憶させるデータ管理手段とを備え、上記表示制御手段は、画像データ送信装置から取得した画像表示データを上記表示部に表示するときに、上記操作情報記憶部に記憶されている当該画像表示データに対応する操作情報に基づいて当該画像表示データに基づく画像に編集処理を施して表示させることを特徴としている。
上記の構成によれば、画像表示装置において、以前に表示した画像表示データを再び画像データ送信装置から取得して表示する場合、この画像表示データに対して以前に施した編集処理の内容を反映させた状態で表示することができる。したがって、ユーザは、編集操作を行うことなく、所望する表示状態の画像を鑑賞することができる。また、画像データ送信装置側では画像表示データの編集処理を行う必要がないので、画像データ送信装置の負荷は増大しない。
また、画像データ送信装置に保存される画像表示データには、ユーザの行った編集処理は反映されないので、例えば複数のユーザが同じ画像表示データをこの画像データ送信装置から取得して表示させる場合に、ユーザ毎に所望する表示状態が異なっていたとしても、各ユーザは自分の所望する表示状態でこの画像表示データに基づく画像を鑑賞できる。
本発明の画像表示システムは、上記の課題を解決するために、画像表示装置に画像表示データを送信する画像データ送信装置と、上記画像表示データに基づく画像を表示部に表示する画像表示装置とを備えた画像表示システムであって、上記画像データ送信装置は、画像表示データおよび当該画像表示データに基づく画像に適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を記憶する記憶部と、画像表示装置に上記画像表示データを送信するときに、当該画像表示データとともに当該画像表示データに対応する上記操作情報を送信する通信管理手段とを備えており、上記画像表示装置は、画像表示データおよびこの画像表示データに適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を画像データ送信装置から取得するデータ管理手段と、画像データ送信装置から取得した上記画像表示データを上記表示部に表示するときに、上記操作情報に基づいて当該画像表示データに基づく画像に編集処理を施して表示させる表示制御手段とを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、画像データ送信装置は、画像表示装置に上記画像表示データを送信するときに、当該画像表示データとともに当該画像表示データに対応する上記操作情報を送信する。そして、画像表示装置では、画像データ送信装置から取得した上記画像表示データを表示するときに、上記操作情報に基づく編集処理を施した画像を表示部に表示させる。これにより、画像表示データを画像データ送信装置から取得して表示する際、この画像表示データとともに画像データ送信装置から取得した操作情報に示されている編集処理の内容を反映させた状態で表示することができる。したがって、ユーザは、編集操作を行うことなく、好ましい表示状態の画像を鑑賞することができる。
また、画像データ送信装置側では、画像表示データに適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を記憶部に記憶させておき、画像表示データを送信するときに、画像表示データとともに当該画像表示データに対応する操作情報を送信するだけでよく、画像データ送信装置において画像表示データの編集処理を行う必要がないので、画像データ送信装置の負荷を増大させることなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の画像表示方法は、上記の課題を解決するために、像データ送信装置から取得した画像表示データに基づく画像を画像表示装置の表示部に表示させる画像表示方法であって、上記表示部に表示している画像の編集処理に関するユーザの操作入力を受け付ける操作入力工程と、上記編集処理のうちの少なくとも一部の編集処理に関する操作入力の内容を示す操作情報を上記画像表示データに対応付けて記憶する記憶工程とを含み、画像データ送信装置から取得した画像表示データを上記表示部に表示するときに、上記操作情報記憶部に記憶されている当該画像表示データに対応する操作情報に基づいて当該画像表示データに基づく画像に編集処理を施して表示させることを特徴としている。
上記の方法によれば、画像表示装置において、以前に表示した画像表示データを再び画像データ送信装置から取得して表示する場合、この画像表示データに対して以前に施した編集処理の内容を反映させた状態で表示することができる。したがって、ユーザは、編集操作を行うことなく、所望する表示状態の画像を鑑賞することができる。また、画像データ送信装置側では画像表示データの編集処理を行う必要がないので、画像データ送信装置の負荷は増大しない。
また、画像データ送信装置に保存される画像表示データには、ユーザの行った編集処理は反映されないので、例えば複数のユーザが同じ画像表示データをこの画像データ送信装置から取得して表示させる場合に、ユーザ毎に所望する表示状態が異なっていたとしても、各ユーザは自分の所望する表示状態でこの画像表示データに基づく画像を鑑賞できる。
本発明の画像表示方法は、上記の課題を解決するために、画像データ送信装置から取得した画像表示データに基づく画像を画像表示装置の表示部に表示させる画像表示方法であって、画像データ送信装置から画像表示装置に画像表示データを送信するときに、当該画像表示データとともに、当該画像表示データに基づく画像に適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を送信し、上記画像表示装置が画像データ送信装置から取得した上記画像表示データに基づく画像を上記表示部に表示するときに、上記操作情報に基づく編集処理を施して表示することを特徴としている。
上記の方法によれば、画像データ送信装置は、画像表示装置に上記画像表示データを送信するときに、当該画像表示データとともに当該画像表示データに対応する上記操作情報を送信する。そして、画像表示装置では、画像データ送信装置から取得した上記画像表示データを表示するときに、上記操作情報に基づく編集処理を施した画像を表示部に表示させる。これにより、画像表示データを画像データ送信装置から取得して表示する際、この画像表示データとともに画像データ送信装置から取得した操作情報に示されている編集処理の内容を反映させた状態で表示することができる。したがって、ユーザは、編集操作を行うことなく、好ましい表示状態の画像を鑑賞することができる。
また、画像データ送信装置側では、画像表示データに適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を記憶部に記憶させておき、画像表示データを送信するときに、画像表示データとともに当該画像表示データに対応する操作情報を送信するだけでよく、画像データ送信装置において画像表示データの編集処理を行う必要がないので、画像データ送信装置の負荷を増大させることなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
なお、上記画像表示装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより、上記画像表示装置をコンピュータにおいて実現する画像表示プログラム、およびその画像表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
また、上記画像データ送信装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより、上記画像データ送信装置をコンピュータにおいて実現する画像データ送信プログラム、および、その画像データ送信プログラムを記録さいたコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
以上のように、本発明の画像表示システムは、表示部に表示している画像の編集処理に関するユーザの操作入力を受け付け、上記編集処理のうちの少なくとも一部の編集処理に関する操作入力の内容を示す操作情報を上記画像表示データに対応付けて操作情報記憶部に記憶させ、画像データ送信装置から取得した画像表示データを表示するときに、上記操作情報記憶部に記憶されている当該画像表示データに対応する操作情報に基づいて当該画像表示データに基づく画像に編集処理を施して表示させる。
それゆえ、ユーザは、編集操作を行うことなく、所望する表示状態の画像を鑑賞することができる。また、画像データ送信装置側では画像表示データの編集処理を行う必要がないので、画像データ送信装置の負荷は増大しない。また、画像データ送信装置に保存される画像表示データには、ユーザの行った編集処理は反映されないので、例えば複数のユーザが同じ画像表示データをこの画像データ送信装置から取得して表示させる場合に、ユーザ毎に所望する表示状態が異なっていたとしても、各ユーザは自分の所望する表示状態でこの画像表示データに基づく画像を鑑賞できる。
また、本発明の画像表示システムは、画像データ送信装置は、画像表示装置に上記画像表示データを送信するときに、当該画像表示データとともに当該画像表示データに対応する上記操作情報を送信し、画像表示装置は、画像データ送信装置から取得した上記画像表示データを表示するときに、上記操作情報に基づいて当該画像表示データに基づく画像に編集処理を施して表示させる。
それゆえ、ユーザは、編集操作を行うことなく、好ましい表示状態の画像を鑑賞することができる。また、画像データ送信装置側では画像表示データの編集処理を行う必要がないので、画像データ送信装置の負荷の増大を抑制できる。
本発明の一実施形態について説明する。
なお、本実施形態において、メディアデータとは、画像(静止画)データ、動画データ、音声データ、音楽データ、テキストデータ、およびアニメーションデータのいずれか、あるいは外部より受信するストリーミングデータや放送データ、もしくはそれらを統合してなる下記のマルチメディアデータを指す。
また、本実施形態においてマルチメディアデータとは、1つ以上のメディアデータを統合してなるデータを指し、データの形式は人間に可読なテキスト形式で記述されてもよいし、人間が直接読めないバイナリ形式であってもよい。
また、本実施形態においてスクリプトとは、上述のマルチメディアデータを表示、再生、および編集するために、マルチメディアデータが含む各メディアデータに対して画面上のレイアウト情報、時間軸上の再生開始、終了タイミングや、再生速度、音量などの属性を規定する記述形式を指す。また、外部アプリケーションの起動、装置内外からの情報取得、他のマルチメディアデータへのリンク遷移などの制御情報も、スクリプト中に記述することが可能である。
また、本実施形態においてテンプレートとは、上述のスクリプトを含んで構成される、再生あるいは編集可能なマルチメディアデータであって、ユーザ操作などをきっかけとして、該スクリプト内のメディアデータを参照する部分の記述を書換えることにより、メディアデータの追加、変更、および削除を行うことができるマルチメディアデータの一形態を指す。テンプレートには、スクリプトから参照されるメディアデータを1つ以上含んでもよい。
本実施形態では、本発明を、スライドショー表示を行うスライドショー表示システムに適用する場合の例について説明する。ここで、スライドショー表示とは、複数の画像よりなる画像群に含まれる画像(あるいは、複数の画像よりなる画像群に含まれる画像、およびこの画像とともに表示するように設定された文字列や図形、模様等)からなるスライドを、順に切り替えながら表示することである。
(スライドショー表示システム1)
図2は、本実施形態に係る画像表示システムであるスライドショー表示システム1の概略構成を示す説明図である。この図に示すように、スライドショー表示システム1は、スライドショー表示装置(画像表示装置)100と、サーバ装置200とを含んで構成されている。
スライドショー表示装置100は、スライドショー表示を行う端末装置である。図2に示したように、スライドショー表示システム1は、複数台のスライドショー表示装置100…を含み得る。各スライドショー表示装置100は、例えば、ユーザの宅内に設置されたテレビジョン受像機やパーソナルコンピュータとして実現され得る。
スライドショー表示装置100は、図2に示したように、インターネット等のネットワーク400を介してサーバ装置200に接続されており、サーバ装置200と通信可能に構成されている。
サーバ装置200は、スライドショー表示装置100に送る各種データを蓄積するための装置である。
なお、サーバ装置200には、各スライドの対象画像(主画像)の画像データが蓄積される。この対象画像の画像データの種類は特に限定されないが、例えば、カメラ付き携帯電話やデジタルカメラ、スキャナなどの撮像手段で撮影された画像データであってもよい。また、これらの撮像手段で撮影された画像データは、撮像手段からサーバ装置200に有線あるいは無線通信手段を介して送信されてもよく、パーソナルコンピュータ等の端末装置を介してサーバ装置200に送信されてもよい。また、撮像手段で撮影した画像を各種の記録媒体に一旦記録し、この記録媒体をサーバ装置200に備えられる、あるいはサーバ装置200に接続される読み取り手段によって読み取るようにしてもよい。
また、サーバ装置200は、スライドショー表示を行うために必要な各種データを、ネットワーク400を介してスライドショー表示装置100に供給する。なお、サーバ装置200は、例えば、スライドショー表示システム1を運営する事業者の事業所内に設置される。また、本実施形態では、サーバ装置200がスライドショー表示を行うために必要な各種データをスライドショー表示装置100に供給するものとしているが、これに限らず、例えば、スライドショー表示装置100とサーバ装置200との間に中継サーバ装置を接続し、この中継サーバ装置からスライドショー表示装置100にスライドショー表示を行うために必要な各種データを送信するようにしてもよい。この場合、上記各種データの一部を中継サーバ装置に保存しておいてもよい。
サーバ装置200は、蓄積している画像データを「アルバム」(画像群)と称する単位で管理する。各アルバムは、複数の画像データの集合であり、アルバムID、アルバムタイトル、アルバム作成日、アルバム作成者、アルバムに含まれる画像の数などのアルバム属性を付与されている。
スライドショー表示装置100は、閲覧したいアルバムを指定するために、サーバ装置200に対して、アルバムIDを送信する。サーバ装置200は、アルバムIDにより指定されたアルバムのアルバム情報をスライドショー表示装置100に送信する。
このアルバム情報には、アルバムに含まれる画像群の各々に対応するサムネイル(縮小画像)の画像データ群と、サムネイル一覧表示画面のレイアウトを規定するレイアウト定義情報を格納したサムネイル一覧表示画面生成用スクリプトとが含まれている。このサムネイル一覧表示画面生成用スクリプトは、例えば、XML(Extensible Markup Langage)により記述されたテキストデータとして構成することが可能であり、この場合、レイアウト定義情報は、例えば、SVG(Scalable Vector Graphics)として記述することができる。スライドショー表示装置100は、取得したサムネイル一覧表示画面生成用スクリプトに含まれるレイアウト定義情報に基づいて、サムネイルの画像データ群から、サムネイル一覧表示画面を生成することができるようになっている。
なお、アルバム情報に含まれる画像データ群とサムネイル一覧表示画面生成用スクリプトとは、各々独立したデータとしてスライドショー表示装置100に供給されてもよく、あるいは、これらを含んで一体化されたテンプレートとして、スライドショー表示装置100に供給されてもよい。
スライドショー表示装置100は、アルバムに含まれる画像のうちのひとつを対象画像とし、対象画像の画像データを取得するためのデータ取得要求をサーバ装置200に送信する。サーバ装置200は、これに応じ、対象画像の画像データをスライドショー表示装置100に送信する。
なお、サーバ装置200は、対象画像の画像データとともに、対象画像を表示するための表示画面のレイアウトを規定するレイアウト定義情報を格納した画像表示画面生成用スクリプトを、スライドショー表示装置100に送信する構成としてもよい。画像表示画面生成用スクリプトには、例えば、対象画像の画像データとともに表示(例えば、対象画像に重ねて表示、あるいは対象画像の近傍に表示)する文字列、図形、模様等のデータを含めることもできる。本実施形態では、対象画像の画像データと画像表示画面生成用スクリプトとを含むデータをスライドデータと称する(ただし、対象画像を表示するために画像表示画面生成用スクリプトを用いない場合には対象画像の画像データがスライドデータ(画像表示データ)に相当する)。
上記画像表示画面生成用スクリプトは、例えば、XMLにより記述されたテキストデータとして構成することが可能であり、この場合、画像表示画面生成用スクリプトに含まれるレイアウト定義情報は、例えば、SVGとして記述することができる。また、画像表示画面生成用スクリプトが対象画像の画像データとともにスライドショー表示装置100に供給される場合、対象画像の画像データと画像表示画面生成用スクリプトとは、各々独立したデータとしてスライドショー表示装置100に供給されてもよいし、あるいは、これらを含んで構成されたテンプレートとして、スライドショー表示装置100に供給されてもよい。
スライドショー表示装置100は、予め設定された特定の時間の間、取得した対象画像を表示する。また、スライドショー表示装置100は、現在表示中の画像の次に表示するべき画像を新たな対象画像とし、新たな対象画像をサーバ装置200から取得する。そして、現在表示中の画像の表示を開始してから上記特定の時間が経過すると、スライドショー表示装置100は、現在表示中の画像の代わりに、新たな対象画像を表示する。以上の動作を繰り返すことにより、スライドショー表示装置100は、アルバムに含まれる複数の画像を、スライドショーとして表示する。なお、特定の時間が経過する毎に次の画像に遷移する構成に限らず、ユーザの指示に応じて次の画像に遷移するようにしてもよい。
以上のようにして、スライドショー表示装置100は、遠隔地にあるサーバ装置200の管理下にあるアルバムに含まれる画像を、スライドショー表示することができる。なお、スライドショー表示中に表示遅延が生じた場合、スライドショー表示装置100は、サーバ装置200から取得したアルバム情報に基づいて、サムネイル一覧表示を行うようにしてもよい。
(スライドショー表示装置100)
次に、スライドショー表示装置100の概略構成について、図3および図4を参照しながら説明する。図3は、スライドショー表示装置100の要部構成を示す機能ブロック図である。図4は、スライドショー表示装置100の概観を示す概観図である。
図3に示すように、スライドショー表示装置100は、制御部110、通信部120、記憶部130、表示部140、IR受信部150、コンテンツ記憶部131、操作情報記憶部132を含んで構成されており、リモートコントローラ160に入力されたユーザの指示に基づいて動作する。
通信部120は、サーバ装置200との間で各種データの送受信を行うための通信インターフェースである。制御部110は、通信部120を介してサーバ装置200との間でデータのやり取りを行うことができる。
記憶部130は、メモリ等の記憶装置であり、サーバ装置200から取得したスライドショーに関するデータを記憶するコンテンツ記憶部131と、ユーザから入力された操作の内容を示す操作情報を記憶する操作情報記憶部132と、スライドショー表示に共通して利用される各種データを予め記憶している共通データ記憶部133とを備えている。制御部110は、通信部120を介してサーバ装置200から取得したデータ、およびユーザから入力された操作情報を、記憶部130のコンテンツ記憶部131および操作情報記憶部132にそれぞれ記憶させることができる。また、制御部110は、記憶部130に記憶されているデータを任意の時点で読み出して利用することができる。
IR受信部150は、リモートコントローラ160との間で赤外線通信を行うための通信インターフェースである。リモートコントローラ160は、ユーザから受け付けた操作の内容を示す信号を、赤外線搬送波にのせてIR受信部150に送る。制御部110は、IR受信部150を介して取得した信号に基づいて、各種情報処理を実行する。
制御部110が実行する主要な情報処理は、通信部120を介して取得したデータ、ユーザからの入力指示、記憶部130に記憶されているデータなどに基づいて各種表示画面を生成し、それを表示部140に表示させることである。制御部110の機能については、後に詳しく説明する。
図4に示したように、スライドショー表示装置100は、例えば、テレビジョン受像機として実現することができる。スライドショー表示装置100をテレビジョン受像機として実現する場合、このテレビジョン受像機に含まれる表示パネル(表示画面)を表示部140として利用することができ、迫力のあるスライドショー表示を行うことができる。なお、テレビジョン受像機の表示原理は特に限定されるものではないが、例えば液晶表示装置、CRT表示装置、プラズマ表示装置、有機EL表示装置などを用いることができる。また、スライドショー表示装置100は、例えば、パーソナルコンピュータとして実現することもできる。
図4には、リモートコントローラ160の構成例も示されている。同図において、リモートコントローラ160は、数字ボタン部161、および十字ボタン部163を含んで構成されている。
この図に示したように、数字ボタン部161は、少なくとも0〜9に対応する数字ボタンを含んでいる。ユーザは、これらのボタンを適宜押下することにより、任意桁数の数字を入力することができる。また、コマンドボタン部162は、「メニュー」ボタンや、「戻る」ボタンなどのコマンドボタンを含んでいる。これらのコマンドボタンは、スライドショー表示装置100における処理の進行状況に応じて、その時点で選択可能なコマンドに対応付けられる。ユーザは、これらのコマンドボタンの何れかを押下することにより、その時点で選択可能なコマンドのうち、押下したボタンに対応付けられたコマンドを入力することができる。メニューボタンは、例えば、メニューダイアログを表示させるコマンドに対応付けられている。また、戻るボタンは、メニューダイアログを非表示にさせるコマンドに対応付けられている。また、十字ボタン部163は、上下左右に対応した4つのボタン(上ボタン163a、下ボタン163b、左ボタン163c、および右ボタン163d)と、これら4つのボタンの中心に配置された決定ボタン163eとを含んでいる。ユーザは、上下左右ボタン163a〜dを押下することにより、表示部140に表示されているオブジェクト群の中から所望のオブジェクトの位置を指し示したり、決定ボタン163eを押下することにより現在指し示しているオブジェクトを選択したりすることができる。例えば、ユーザは、一覧表示されているサムネイルのなかから所望の画像を選択したり、メニューボタンにより表示させたメニューダイアログのなかから所望のメニューを選択したりすることができる。なお、十字ボタン部163に含まれるボタン163a〜163eは、スライドショー表示装置100における処理の進行状況に応じて、オブジェクトの指示・選択以外の機能に対応付けられることもある。例えば、スライドショー表示中、右ボタン163dは、現在表示中の画像の次の画像を表示するコマンドに対応付けられる。また、左ボタン163cは、現在表示中の画像の前の画像を表示するコマンドに対応付けられる。また、決定ボタン163eは、スライドショー表示アプリケーションを起動するコマンドや、スライドショーの一時停止、あるいは、再生開始などに対応付けられる。
(制御部110)
次に、スライドショー表示装置100に備えられる制御部110について説明する。
図1は、スライドショー表示装置100に含まれる制御部110の構成を示した機能ブロック図である。この図に示すように、制御部110は、操作情報反映部(イベント処理部)111、データ管理部112、表示画面生成部113、画像データ展開部114、表示制御部(表示制御手段)115、タイマー部116、操作情報生成部(操作情報生成部)117を含んで構成されている。
データ管理部112は、サーバ装置200から各種データを取得するための処理、および各種データを記憶部130に記憶させたり記憶部130から読み出したりする処理を行うブロックである。データ管理部112が取得するデータには、スライドショー表示において表示するべきスライドのスライドデータ、および、サムネイル一覧表示において表示するべきサムネイルの画像データなどが含まれる。スライドデータは、少なくとも対象画像(主画像)の画像データを含んでおり、サーバ装置200が対象画像の画像データとともに画像表示画面生成用スクリプトをスライドショー表示装置100に送信する場合には対象画像の画像データおよび画像表示画面生成用スクリプトを含んでいる。
図5(a)および図5(b)は、画像表示画面生成用スクリプトの例を示している。これらの図に示すように、画像表示画面生成用スクリプトは、スライドの属性情報(例えば、スライド名、作成者、作成日など)、対象画像の画像データをサーバ装置200から取得するための情報(例えば対照画像の画像データの保存場所を指定するパス情報など)、対象画像とともに表示させる文字列,図形,模様等の情報(例えば、表示させる位置、形状、色などの情報)、次のスライドへの遷移に関する情報などを含んでいてもよい。
データ管理部112は、操作情報反映部111の指示により、必要なデータを取得するためのデータ取得要求を、通信部120を介してサーバ装置200に送り、データの取得に成功すれば、データ取得成功通知を、データの取得に失敗すれば、データ取得失敗通知を操作情報反映部111に通知する。また、データ管理部112は、サーバ装置200から取得した各種データを記憶部130のコンテンツ記憶部131に記憶させておき、必要なデータを適宜読み出す。
また、データ管理部112は、操作情報反映部111の指示により、操作情報生成部117がユーザのスライドデータの編集に関する操作の内容に基づいて生成した操作情報を、スライドデータと対応付けて記憶部130の操作情報記憶部132に保存する。また、操作情報反映部111の指示に応じて、操作情報記憶部132に保存しておいた情報を適宜読み出す。
図6(a)は、操作情報記憶部132に保存される操作情報の一例を示す説明図である。より具体的には、アルバムID「1234−5678−9012−3456」に対応するアルバムの、1番目のスライド(スライドID「2_slide0」)の対象画像を90度回転させる処理を1回、120%に拡大する処理を2回行い、2番目のスライド(スライドID「2_slide1」)の対象画像を90度回転させる処理を2回行った場合の操作情報の例を示している。この図に示すように、操作情報記憶部132に保存される操作情報には、アルバムID、スライドID、スライドに対する編集処理の内容が含まれている。
なお、同じ種類の編集処理を複数回行った場合、これら複数回の処理を反映させた結果を記憶するようにしてもよい。例えば、図6(a)と同様の編集処理を行った場合、図6(b)に示すように、1番目のスライドの対象画像に対する2回の拡大処理を統合して144%の拡大処理が1回行われた場合と同様に記録し、2番目のスライドの対象画像に対する2回の90度回転処理を統合して180度の回転処理が1回行われた場合と同様に記録するようにしてもよい。これにより、操作情報記憶部132に保存する操作情報のサイズを圧縮することができる。
また、上記の説明では、各スライドにおける対象画像に対する編集処理(回転・拡大処理)の操作情報を操作情報記憶部132に保存する場合について説明したが、これに限らず、例えば、対象画像とともに表示する文字列,図形,模様等に対して行われた編集処理の操作情報を、対象画像に対する編集処理の操作情報に加えて、あるいは対象画像に対する編集処理の操作情報に代えて保存するようにしてもよい。
また、スライド(対象画像および/または対象画像とともに表示する文字列,図形,模様等)に対して行われた編集処理のうち、予め定めた所定の処理だけを保存するようにしてもよく、予め定めた所定の処理については保存しないようにしてもよい。例えば、アルバムID「1234−5678−9012−3456」に対応するアルバムのスライドID「2_slide0」のスライドに対して、対象画像のみを90度回転させ、対象画像およびこの対象画像に重ね合わせて表示される文字を120%拡大して表示し、その後、この対象画像および文字をさらに120%拡大して表示させた場合、図7(a)に示すようにこれらの回転処理および拡大処理を操作情報として記憶させてもよく、あるいは、図7(b)に示すように回転操作のみを操作情報として記憶させてもよい。図7(b)の場合には、回転操作以外の処理、すなわち拡大処理はフィルタリングされて記憶されない。
なお、上記の説明では、操作記憶部132に記憶させる操作情報の一例として回転操作および拡大操作をあげたが、これに限らず、例えば、スライドの一部または全部に対する回転操作、表示拡大率(ズームイン(拡大)/ズームアウト(縮小))の変更操作、表示位置の変更操作(上下左右へのスクロール操作)、文字列,図形,模様等の表示有無の変更操作、ガンマ値,色調,コントラストなどの補正操作、肌色補正,角度補正,赤目自動補正などの画像補正パラメータの変更操作などを操作情報として操作記憶部132に記憶させてもよい。なお、拡大操作と表示位置の変更操作とを記憶させることにより、例えば集合写真中における特定の人物の画像を拡大表示するための操作を操作情報として記憶することができる。
表示画面生成部113は、表示部140に表示する各種表示画面を生成するためのブロックである。表示画面生成部113が生成する表示画面には、スライドショー表示において対象画像(あるいは、対象画面および文字列,図形,模様等)を表示する表示画面、および、サムネイル表示においてサムネイルを一覧表示する表示画面が含まれる。表示画面生成部113は、表示画面を生成するために必要な各種データをデータ管理部112から得る。データ管理部112は、表示画面生成部113から要求された各種データを記憶部130から読み出し、表示画面生成部113に渡す。
表示画面生成部113は、データ管理部112から受け取ったデータおよび操作情報反映部111からの指示に基づいて各種表示画面を生成し、生成した各種表示画面を表示制御部115に渡す。表示制御部115は、各種表示画面を表示部140に表示させるためのブロックであり、操作情報反映部111からの指示により、表示画面生成部113により生成された各種表示画面を表示するよう表示部140を制御する。
画像データ展開部114は、表示するべき対象画像の画像データを直ちに表示可能な状態に展開するためのブロックであり、解凍処理部114a、デコード部114bを備えている。解凍処理部114aは、対象画像(あるいは、対象画面および文字列,図形,模様等)データが圧縮されたものである場合、この画像情報を解凍して圧縮前の情報を得る。また、デコード部114bは、対象画像(あるいは、対象画面および文字列,図形,模様等)データが符号化されたものである場合、このデータを復号する。
タイマー部116は、起動されてから予め設定された一定の時間が経過すると、タイマー通知を操作情報反映部111に渡す。操作情報生成部117は、IR受信部150を介してユーザによる操作が発生したことを検知すると、その操作の内容を示す操作情報通知を操作情報反映部111に渡す。
操作情報反映部111は、データ管理部112、タイマー部116、および、操作情報生成部117から通知される上述した各種通知に基づいて、制御部110における処理の実行タイミングを管理する。
(サーバ装置200)
図8は、サーバ装置200の要部構成を示した機能ブロックである。この図に示すように、サーバ装置200は、スライドショー表示装置100との間でデータの送受信を行うための通信インターフェースである通信部216と、通信部216を介して取得した各種データや画像データなどを記憶するための記憶部220と、スライドショー表示装置100に供給する各種データを生成してスライドショー表示装置100に送る制御部230とを含んで構成されている。
制御部230は、通信管理部231と、サムネイル画像生成部232と、スクリプト生成部233とを含んでいる。
通信管理部231は、記憶部220に蓄積された画像データをアルバム単位で管理する。具体的には、通信管理部231は、各アルバムに対してアルバム管理情報を生成し、生成したアルバム管理情報を記憶部220に記憶する。このアルバム管理情報には、アルバムID、アルバムタイトル、アルバム作成日、アルバム作成者などのアルバム属性、スライドショー表示装置100においてスライドショー表示を実行するために必要な各種データの保存場所を指定するパス情報が含まれている。具体的には、アルバムに含まれる画像の画像データ群、アルバムに含まれる画像に縮小したサムネイルの画像データ群、アルバムに含まれる画像の各々に対応したサムネイルの画像データ群、サムネイル一覧表示画面生成用スクリプト、画像表示画面生成用スクリプトなどのパス情報が含まれている。
サムネイルの画像データは、サムネイル画像生成部232により生成され、記憶部220に記憶されている。また、サムネイル一覧表示画面生成用スクリプトや画像表示画面生成用スクリプトなどの各種スクリプトは、スクリプト生成部233により生成され、同じく記憶部220に記憶されている。
スライドショー表示装置100から送信される各種データ取得要求は、通信管理部231にて受信される。通信管理部231は、アルバムに含まれる画像の画像データ群、アルバムに含まれる画像に縮小したサムネイルの画像データ群、アルバムに含まれる画像の各々に対応したサムネイルの画像データ群、サムネイル一覧表示画面生成用スクリプト、画像表示画面生成用スクリプトを、受信したデータ取得要求に応じて、スライドショー表示装置100に送信する。
具体的には、通信管理部231は、アルバム情報取得要求を受信すると、アルバム情報取得要求において指定されたアルバムIDをもつアルバムのアルバム管理情報を記憶部220から読み出す。通信管理部231は、サムネイル画像の画像データと、サムネイル一覧表示画面生成用スクリプトとを、アルバム管理情報を参照して記憶部220から読み出し、アルバム情報としてスライドショー表示装置100に送信する。また、通信管理部231は、スライドショー表示装置100からスライドデータ取得要求を受信すると、スライドデータ取得要求において指定されたスライドIDに対応するスライドデータ(対象画像の画像データ、あるいは、対象画像の画像データおよび画像表示画面生成用スクリプト)を、アルバム管理情報を参照して記憶部220から読み出し、スライドショー表示装置100に送信する。なお、本実施形態における各種スクリプトを処理するさらに詳細な方法については、例えば、特開2004−343683に開示されている。
(制御部110における処理の流れ)
図9は、スライドショー表示装置100の操作情報反映部111における動作の概要を示す状態遷移図である。この図に示すように、操作情報反映部111が取り得る状態として、アルバムID指定状態S1、アルバム情報取得中状態S2、操作説明表示(先頭画像表示不可能)状態S3、操作説明表示(先頭画像表示可能)状態S4、画像表示(次画像表示不可能)状態S5、画像表示(次画像表示可能)状態S6、画像表示(次画像不在)状態S7、サムネイル一覧表示状態S8、および、エラー状態S9の計9個の状態が予め定義されている。操作情報反映部111は、各時点で、これらの9状態のうち何れか1つの状態を取る。
・アルバムID指定状態S1 アルバムID指定状態S1は、ユーザにアルバムIDを指定させる状態である。アルバムID指定状態S1において、表示制御部115は、例えば、図10(a)に示した表示画面600または図10(b)に示した表示画面600´を表示部140に表示させる。これらの表示画面は、例えば、記憶部130に予め記憶されているSVGにより記述されたスクリプトに基づいて、表示画面生成部113により生成することができる。
図10(a)に示した表示画面600は、ユーザに所望のアルバムのアルバムIDを入力するように促す表示画面であり、ユーザが入力したアルバムIDを表示するためのアルバムID表示領域601と、ユーザが入力することができるコマンドを一覧表示するための入力可能コマンド表示領域602とを含んでいる。ユーザは、アルバムID表示領域601に表示される自分が入力した数字を目視しながら、リモートコントローラ160の数字ボタン部161を押下して、アルバムIDを入力することができる。また、ユーザは、リモートコントローラ160の適当なボタンを押下することにより、入力可能コマンド表示領域602に示されたコマンドを入力することができる。例えば、決定ボタン163eを押下することにより、その時点でアルバムID表示領域601に表示されている数字を、所望のアルバムのアルバムIDとして決定することができる。
図10(b)に示した表示画面600´は、アルバムID表示領域601と入力可能コマンド表示領域602の他に、過去に閲覧したアルバムのアルバムタイトルをリストした閲覧済アルバムリスト603と、アルバムID表示領域601および閲覧済アルバムリスト603にリストされたアルバムタイトルの各々に対応付けられたインジケータ群604とを含んでいる。数字ボタン部161の押下によるアルバムID入力を受け付ける状態にあるときは、アルバムID表示領域601に対応するインジケータが強調表示され、閲覧済アルバムリスト603のアルバムタイトルのうち何れかが選択されている状態にあるときは、選択されているアルバムタイトルに対応するインジケータが強調される。ユーザは、新たなアルバムIDをアルバムID表示領域601に入力する代わりに、上ボタン163aと下ボタン163bとを押下することにより、閲覧済アルバムリスト603にリストされたアルバムタイトルの中から、所望のアルバムタイトルを選択することができる。所望のアルバムタイトルを選択した後、決定ボタン163eを押下すれば、その時点で選択されているアルバムタイトルのアルバムIDを、所望のアルバムIDとして決定することができる。
以上のような表示画面が表示されている状態で、操作情報反映部111は、イベント通知を待ち受ける。アルバムID指定状態S1において操作情報反映部111が応答するイベントは、数字ボタン部161が押下されたというイベントE1aと、上ボタン163aまたは下ボタン163bが押下されたというイベントE1bと、決定ボタン163eが押下されたというイベントE1cとである。
リモートコントローラ160の数字ボタン部161が押下されたことを検出すると、操作情報生成部117は、イベントE1aが発生したことを通知する操作情報通知を、操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、この操作情報通知を受け取ると、押下されたボタンの数字に応じてアルバムIDを更新する。また、操作情報反映部111は、表示制御部115に表示画面の更新を指示する。この指示をうけて、表示制御部115は、アルバムID表示領域601に更新されたアルバムIDを表示するよう、表示部140を制御する。
リモートコントローラ160の上ボタン163aまたは下ボタン163bが押下されたことを検出すると、操作情報生成部117は、イベントE1bが発生したことを通知する操作情報通知を、操作情報反映部111に送る。この操作情報通知には、上下どちらのボタンが押下されたのかという情報が含まれる。操作情報反映部111は、この操作情報通知を受け取ると、押下されたボタンの種類に応じて、閲覧済アルバムリスト603のうちどのアルバムが選択されているのかを示すアルバム選択状態情報を更新する。また、操作情報反映部111は、表示制御部115に表示画面の更新を指示する。この指示を受け、表示制御部115は、アルバム選択状態情報に基づいて、現在選択されているアルバムに対応するラジオボタンを強調表示するようにラジオボタン群604を再描画する。
リモートコントローラ160の決定ボタン163eが押下されたことを検出すると、操作情報生成部117は、イベントE1cが発生したことを通知する操作情報通知を、操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、この操作情報通知を受け取ると、状態をアルバム情報取得中状態S2に遷移させる。その後、操作情報反映部111は、ユーザにより指定されたアルバムIDを有するアルバムのアルバム情報を取得するようデータ管理部112に指示を出す。ユーザが閲覧済アルバムリスト603からアルバムを選択した場合には、上述したアルバム選択状態情報に基づいて、ユーザにより指定されたアルバムIDを決定する。そして、データ管理部112は、アルバム情報を取得するためのアルバム情報取得要求をサーバ装置200に送る。このアルバム情報取得要求は、少なくとも、ユーザにより指定されたアルバムIDを情報として含んでおり、サーバ装置200は、このアルバム情報取得要求に基づいて、ユーザにより指定されたアルバムのアルバム情報を送り返すことができる。
・アルバム情報取得中状態S2
アルバム情報取得中状態S2は、前に送ったアルバム情報取得要求に対するサーバ装置200からの応答を待ち受けている状態である。アルバム情報取得中状態S2において、表示制御部115は、例えば、図11に示した表示画面700を表示部140に表示させる。表示画面700は、例えば、記憶部130に予め記憶されているSVGにより記述されたスクリプトに基づいて、表示画面生成部113により生成することができる。表示画面700は、ユーザに現在アルバム情報を取得するための処理が進行中であることを告げる表示画面であり、「アルバムID確認中」等の適当な文字列701を含んでいる。
アルバム情報取得中状態S2において、操作情報反映部111は、データ管理部112がアルバム情報の取得に成功したというイベントE2a、または、データ管理部112がアルバム情報の取得に失敗したというイベントE2bを待ち受ける。データ管理部112は、アルバム情報取得要求に対する応答としてサーバ装置200から送信されるアルバム情報の取得を完了すると、イベントE2aが発生したことを通知するデータ取得成功通知を操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、このデータ取得成功通知を受け取ると、状態を操作説明表示(先頭画像表示不可能)状態S3に遷移させる。そして、操作情報反映部111は、操作説明表示(先頭画像表示不可能)状態S3に状態を遷移させた後、ユーザにより指定されたアルバムの先頭スライドのスライドデータを取得するようデータ管理部112に指示を出す。データ管理部112は、アルバムの先頭スライドのスライドデータの取得を要求する先頭スライド取得要求をサーバ装置200に送る。
なお、アルバムの先頭スライドの対象画像(先頭画像)は、写真などの画像であってもよいし、そのアルバムのタイトルや作成者名などの文字情報のみからなる画像であってもよい。先頭画像が文字情報のみからなる場合、先頭画像を表示するためのデータとして、その文字情報と、その文字情報のレイアウトを規定するレイアウト定義情報とを含む、SVGで記述された先頭画像表示画面生成用スクリプトを利用することができる。また、先頭画像が写真等の画像である場合、先頭画像を表示するためのデータとして、先頭画像の画像データを利用してもよいし、あるいは、先頭画像の画像データと、先頭画像を表示する表示画面のレイアウトを規定するレイアウト定義情報とを含む、先頭画像表示画面生成用スクリプトとの両方を利用してもよい。
また、操作情報反映部111は、サムネイル一覧表示画面を生成することを表示画面生成部113に指示する。表示画面生成部113は、取得が完了しているアルバム情報に含まれるサムネイル一覧表示画面生成用スクリプトに基づいて、サムネイル画像の画像データ群から、サムネイルを表示部140に一覧表示するためのサムネイル一覧表示画面を生成する。生成されたサムネイル一覧表示画面は、後述するサムネイル一覧表示状態S8に遷移するタイミングで表示部140に表示できるよう、画像バッファにオフスクリーン描画される。
一方、アルバム情報取得要求を送信してから予め定められた一定の時間内にサーバ装置200からの応答がない場合、データ管理部112は、イベントE2bが発生したことを通知するデータ取得失敗通知を操作情報反映部111に送る。また、データ管理部112は、アルバム情報取得要求に対する応答としてサーバ装置200からエラー情報を取得した場合にも、イベントE2bが発生したことを通知するデータ取得失敗通知を操作情報反映部111に送るサーバ装置200が、エラー情報を送信する場合としては、例えば、ユーザにより指定されたアルバムIDを有するアルバムがサーバ装置200の管理下にはない場合などが挙げられる。操作情報反映部111は、上記何れかのデータ取得失敗通知を受け取ると、状態をエラー状態S9に遷移させる。エラー状態S9については、後述する。
・操作説明表示(先頭画像表示不可能)状態S3
操作説明表示(先頭画像表示不可能)状態S3は、操作説明を表示しながら、先頭スライド取得要求に対するサーバ装置200からの応答(状態S2から遷移した場合)、あるいは、選択スライド取得要求に対するサーバ装置200からの応答(状態S8から遷移した場合)を待ち受けている状態である。操作説明表示(先頭画像表示不可能)状態S3において、表示制御部115は、例えば、図12(a)に示した表示画面800aを表示部140に表示させる。表示画面800は、例えば、記憶部130に予め記憶されているSVGにより記述されたスクリプトに基づいて、表示画面生成部113により生成することができる。
表示画面800aは、操作説明を示すための表示画面であり、操作説明を記した操作説明文字列801を含んで構成されている。このように、スライドショーを開始する前に、操作説明を示す表示画面800aを表示することにより、先頭スライドあるいは選択スライドのスライドデータの取得に時間を要する場合でも、ユーザにストレスを与えることを回避することができる。
操作説明表示(先頭画像表示不可能)状態S3において、操作情報反映部111は、データ管理部112が先頭スライドのスライドデータの取得に成功したというイベントE3a、または、データ管理部112が先頭スライドのスライドデータの取得に失敗したというイベントE3bを待ち受ける。
先頭スライド(選択スライド)取得要求に対する応答としてサーバ装置200から送信される先頭スライド(選択スライド)のスライドデータの取得を完了すると、データ管理部112は、イベントE3aが発生したことを通知するデータ取得成功通知を操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、このデータ取得成功通知を受け取ると、取得した先頭スライド(選択スライド)を表示部140に表示するための表示画面を生成するよう、表示画面生成部113に指示を出す。
この指示を受けた表示画面生成部113は、先頭スライド(選択スライド)を表示部140に表示するための表示画面を生成し、オフスクリーンに描画する。先頭スライドを表示するために画像表示用スクリプトを利用する場合、表示画面生成部113は、このスクリプトのレイアウト定義情報に基づいて表示画面を生成し、オフスクリーンに描画する。また、詳細は後述するが、表示画面生成部113は、操作情報記憶部132に記憶されている先頭スライド(選択スライド)に対するユーザの過去の操作情報に基づいて表示画面を生成し、オフスクリーンに描画する。また、表示画面生成部113は、先頭スライド(選択スライド)のスライドデータを圧縮された画像データとして取得した場合には、画像データ展開部114の解凍処理部114aに該画像データを展開するよう指示を出す。また、表示画面生成部113は、先頭スライド(選択スライド)のスライドデータを符号化された画像データとして取得した場合には、画像データ展開部114のデコード部114bに該画像データを展開するよう指示を出す。画像データ展開部114は、これらの指示を受けると、取得した画像データを直ちに表示可能な状態に展開する。表示画面生成部113が上記表示画面をオフスクリーンに描画し終えると、操作情報反映部111は、状態を操作説明表示(先頭画像表示可能)状態S4に遷移させる。
状態を操作説明表示(先頭画像表示可能)状態S4に遷移させた後、操作情報反映部111は、先頭画像(選択画像)が表示可能になったことをユーザに提示するために、現在表示中の表示画面800aを更新するよう表示制御部115に指示を出す。指示を受けた表示制御部115は、図12(a)に示した表示画面800aを、例えば、図12(b)に示した表示画面800bに更新する。表示画面800bは、操作説明文字列801の他に、操作説明を確認し終えたユーザに決定ボタン163eを押下することを促す入力可能コマンド表示領域802を含んでいる。なお、先頭スライド(選択スライド)が表示可能になったことをユーザに提示するための上記処理は、ユーザにより快適な操作性を与えるための処理なので、省略することも可能である。
一方、先頭スライド(選択スライド)取得要求を送信してから予め定められた一定の時間内にサーバ装置200からの応答がない場合、データ管理部112は、イベントE3bが発生したことを通知するデータ取得失敗通知を操作情報反映部111に送る。また、データ管理部112は、先頭スライド(選択スライド)取得要求に対する応答として取得したデータに異常があることを検知した場合にも、イベントE3bが発生したことを通知するデータ取得失敗通知を操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、上記何れかのデータ取得失敗通知を受け取ると、状態をエラー状態S9に遷移させる。エラー状態S9については、後述する。
・操作説明表示(先頭画像表示可能)状態S4
操作説明表示(先頭画像表示可能)状態S4は、先頭スライド(選択スライド)のスライドデータの取得を完了した上で、ユーザが決定ボタン163eを押下することを待ち受けている状態である。操作説明表示(先頭画像表示不可能)状態S3においては、上述した表示画面800bが表示部140に表示されている。
操作説明表示(先頭画像表示可能)状態S4において、操作情報反映部111は、決定ボタン163eが押下されたというイベントE4aが発生したことを通知する操作情報通知を待ち受ける。
操作情報生成部117は、リモートコントローラ160の決定ボタン163eが押下されたこと(ユーザからの先頭スライド(選択スライド)の表示開始指示)を検出すると、イベントE4aが発生したことを通知する操作情報通知を操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、この操作情報通知を受け取ると、状態を画像表示(次画像表示不可能)状態S5に遷移させる。
状態を画像表示(次画像表示不可能)状態S5に遷移させた後、操作情報反映部111は、先頭スライド(選択スライド)を表示部140に表示するよう、表示制御部115に指示を与える。表示制御部115は、既にオフスクリーン描画されている先頭スライド(選択スライド)を表示するための表示画面を、表示部140に表示する。また、次に表示するべきスライド(次スライド)のスライドデータを取得するようデータ管理部112に指示を出す。データ管理部112は、次スライドのスライドデータを取得するための次スライド取得要求をサーバ装置200に送る。さらに、操作情報反映部は、タイマー部116を起動する。
なお、本実施形態では、表示部140に画像を表示している期間中に、ユーザがリモートコントローラ160の所定のボタンを操作することにより、表示中の画像に対する編集(例えば、回転,拡大,縮小,色補正など)を行うことができるようになっている。また、操作情報反映部111は、ユーザからの編集にかかる指示入力を受け付けると、この指示入力に応じた処理を実行するとともに、この指示入力の内容を示す操作情報を記憶部130の操作情報記憶部132に記憶させるようになっている。なお、これらの画像の編集に関する処理の詳細については後述する。
・画像表示(次画像表示不可能)状態S5
画像表示(次画像表示不可能)状態S5は、先に送った次スライド取得要求に対するサーバ装置200からの応答を待ち受けている状態である。
画像表示(次画像表示不可能)状態S5において、表示部140には、前に取得が完了しているスライドが表示されている。すなわち、操作説明表示(先頭画像表示可能)状態S4から遷移した場合には、先頭スライド(選択スライド)が表示部140に表示されている。図13(a)に示した表示画面900aは、アルバムの先頭スライドが表示された状態の表示画面を例示するものである。また、後述する画像表示(次画像表示可能)状態S6から遷移した場合には、前のスライド、すなわち、画像表示(次画像表示可能)状態S6において取得が完了しているスライドが表示部140に表示されている。図13(c)に示した表示画面900cは、アルバムに含まれる他の画像(例えば4枚目の画像)が、前の画像として表示された状態の表示画面を例示するものである。
画像表示(次画像表示不可能)状態S5において、操作情報反映部111は、データ管理部112からの次スライドのスライドデータの取得に成功したことを示す通知を待ち受ける。
次スライド取得要求に対する応答としてサーバ装置200から送信される次スライドのスライドデータの取得を完了すると、データ管理部112は、次スライドのスライドデータの取得に成功したことを通知するデータ取得成功通知を操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、このデータ取得成功通知を受け取ると、取得した次スライドのスライドデータに基づく画像を表示部140に表示するための表示画面を生成するよう、表示画面生成部113に指示を出す。この指示を受けた表示画面生成部113は、取得した次スライドのスライドデータに基づく画像を表示部140に表示するための表示画面を生成し、オフスクリーンに描画する。ここで、次スライドの対象画像の画像データとともに、次スライドを表示するための画像表示画面生成用スクリプトを取得している場合、表示画面生成部113は、この画像表示画面生成用スクリプトのレイアウト情報および対象画像の画像データに基づいて表示画面を生成し、オフスクリーンに描画する。この際、表示画面生成部113は、操作情報記憶部132に記憶されている次スライドに対するユーザの操作情報に基づく編集処理を施した表示画面を生成する。なお、表示画面生成部113は、取得した次スライドのスライドデータが圧縮されたデータである場合、画像データ展開部114の解凍処理部114aにそのデータを展開するよう指示を出す。また、表示画面生成部113は、次スライドのスライドデータを符号化されたデータとして取得した場合には、画像データ展開部114のデコード部114bにそのデータを展開するよう指示を出す。これらの指示を受けた画像データ展開部114は、次スライドのスライドデータを直ちに表示可能な状態に展開する。表示画面生成部113が上記表示画面をオフスクリーンに描画し終えると、操作情報反映部111は、状態を画像表示(次画像表示可能)状態S6に遷移させる。
状態を画像表示(次画像表示可能)状態S6に遷移させた後、操作情報反映部111は、表示制御部115に、現在表示中の表示画面900a・900cを更新するように指示を出す。指示を受けた表示制御部115は、次スライドが表示可能になったことをユーザに提示するために、例えば、図13(a)に示した表示画面900aを、図13(b)に示した表示画面900bに更新する。表示画面900bは、特に右ボタンを押下することにより次スライドが表示可能であることを示す情報として、右向きの矢印状のアイコン901を含んでいる。なお、次スライドが表示可能になったことをユーザに提示するための上記処理は、ユーザにより快適な操作性を与えるための処理なので、省略することも可能である。
ここで、操作情報反映部111は、次スライドを直ちに表示することができるようになると、すなわち、次スライドのスライドデータの取得が完了し、かつ、次スライドのスライドデータの展開が完了すると、直ちに状態を画像表示(次画像表示可能)状態S6に遷移させる。換言すれば、次画表示不可能状態S5とは、次スライドを直ちに表示することができない状態、すなわち、データ管理部112が次スライドのスライドデータの取得を完了していない状態、または、画像データ展開部114が次スライドのスライドデータの展開を完了していない状態に他ならない。
この画像表示(次画像表示不可能)状態S5において、操作情報反映部111は、さらに、右ボタン163dが押下されたというイベントE5b、データ管理部112が次スライドのスライドデータの取得に失敗したというイベントE5c、または、タイマー部116が起動されてから所定の時間が経過したというイベントE5dを待ち受けている。ここで、イベントE5bの発生は、画像表示(次画像表示不可能)状態S5において、ユーザが次スライドを表示することを指示したこと意味する。また、イベントE5cの発生は、現在表示中の画像の表示を開始してからタイマー部116に設定された特定の時間が経過し、画像表示(次画像表示不可能)状態S5のまま、次スライドを表示するべきタイミングが来てしまったことを意味する。
次スライドを表示することを指示する右ボタン163dが押下されたことを検出すると、操作情報生成部117は、イベントE5bが発生したことを通知する操作情報通知を、操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、この操作情報通知を受け取ると、タイマー部116を停止する。タイマー部116が停止すると、操作情報反映部111は、状態をサムネイル一覧表示状態S8に遷移させる。
なお、操作情報生成部117は、右ボタン163dが1回押下されたことを検出したときに、直ちにイベントE5bが発生したことを通知する操作情報通知を操作情報反映部111に送るものであってもよいし、予め定められた特定の時間(例えば1秒)内に予め定められた特定の回数(例えば3回)、右ボタン163dが押下されたことを検出したときに、イベントE5bが発生したことを通知する操作情報通知を操作情報反映部111に送るものであっても良い。また、操作情報生成部117は、表示制御部115が現在表示部140に表示させている画像を、予め定められた時間表示した後でのみ、イベントE5bが発生したことを通知する操作情報通知を操作情報反映部111に送るものであっても良い。
次スライド取得要求を送信してから予め定められた一定の時間内にサーバ装置200からの応答がない場合、データ管理部112は、イベントE5cが発生したことを通知するデータ取得失敗通知を操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、このデータ取得失敗通知を受け取ると、次に表示するべき次スライドはないものと判断し、状態を次画像不在状態S7に遷移させる。
タイマー部116は、先に起動されてから予め設定された特定の時間が経過すると、イベントE5dが発生したことを通知するタイマー通知を操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、画像表示(次画像表示不可能)状態S5においてこのタイマー通知を受け取ると、タイマー部116を再起動する。この場合、操作情報反映部111は、状態を遷移させることなく、再びイベントE5a〜dを待ち受ける。
・画像表示(次画像表示可能)状態S6
次画表示可能状態S6は、次に表示するべき次スライドを直ちに表示する準備が完了している状態で、次スライドを表示するべきタイミングを待っている状態である。なお、画像表示(次画像表示不可能)状態S5から画像表示(次画像表示可能)状態S6への遷移に際し、表示画面900a〜cは更新されずにそのまま表示され続ける。
画像表示(次画像表示可能)状態S6において、操作情報反映部111は、タイマー部116が起動してから所定の時間が経過したというイベントE6a、または、右ボタン163dが押下されたというイベントE6bを待ち受ける。ここで、イベントE6aの発生は、現在表示中の画像の表示を開始してからタイマー部116に設定された特定の時間が経過し、次スライドを表示するべきタイミングが来たことを意味する。また、イベントE6bの発生は、ユーザが次の画像を表示することを指示したことを意味する。
タイマー部116は、起動されてから予め設定された特定の時間が経過すると、イベントE6aが発生したことを通知するタイマー通知を操作情報反映部111に送る。また、次スライドを表示することを指示する右ボタン163dが押下されたことを検出すると、操作情報生成部117は、イベントE6bが発生したことを通知する操作情報通知を、操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、このタイマー通知または操作情報通知の何れかを受け取ると、状態を画像表示(次画像表示不可能)状態S5に遷移させる。
状態を画像表示(次画像表示不可能)状態S5に遷移させた後、操作情報反映部111は、次スライドを表示部140に表示するよう、表示制御部115に指示を与える。表示制御部115は、既にオフスクリーン描画されている次スライドを表示するための表示画面を、表示部140に表示する。つづいて、操作情報反映部111は、表示部140に今表示された画像(すなわち、これまで次スライドと称してきた画像)の次に表示されるべき新たな次スライドのスライドデータを取得するようデータ管理部112に指示を出す。データ管理部112は、新たな次スライドのスライドデータを取得するための次スライド取得要求をサーバ装置200に送る。さらに、操作情報反映部は、タイマー部116を再起動する。
・次画像不在状態S7
次画像不在状態S7は、データ管理部112が次に表示するべき次スライドのスライドデータをサーバ装置200から取得することができなかった状態である。例えば、36枚の画像からなるアルバムをスライドショー表示しているとき、37枚目の画像を取得しようとした場合などが、該当する。
次画像不在状態S7において、操作情報反映部111は、タイマー部116が起動してから所定の時間が経過したというイベントE7a、または、右ボタン163dが押下されたというイベントE7bを待ち受ける。次画像不在状態S7におけるイベントE7a・E7bの発生は、表示するべき次スライドのスライドデータが取得され得ない状態であるにも関わらず、次スライドを表示するべきタイミングが来たり、ユーザが次の画像を表示することを指示したりしたことを意味する。
次画像不在状態S7において、これらのイベントが発生した場合にも、操作情報反映部111は、状態をサムネイル一覧表示状態S8に遷移させる。
・サムネイル一覧表示状態S8
サムネイル一覧表示状態S8は、アルバムに含まれる画像のサムネイルを一覧表示する状態である。すなわち、サムネイル一覧表示状態S8において、表示制御部115は、サムネイル一覧表示画面を表示部140に表示させる。
図14は、サムネイル一覧表示状態S8において、表示制御部115が表示部140に表示するサムネイル一覧表示画面1000の構成を例示する表示画面構成図である。図14に示したように、サムネイル一覧表示画面1000は、複数のサムネイル1001…と、アルバムのタイトルを表示するためのタイトル表示領域1002と、ユーザが入力することができるコマンドを一覧表示するための入力可能コマンド表示領域1003とを含んで構成されている。サムネイル1001は、アルバムに含まれる画像を縮小した縮小画像である。図14に示した例では、アルバムに含まれる36枚の画像のサムネイル1001…36枚が、サムネイル一覧表示画面1000に配列されて一覧表示されている。なお、サムネイル一覧表示画面1000中に表示されるサムネイル1001…は、アルバムに含まれる複数の画像のサムネイルの全部であってもよいし、その一部であってもよい。
図14に示したようなサムネイル一覧表示画面1000が表示された状態で、操作情報反映部111は、イベント通知を待ち受ける。サムネイル一覧表示状態S8において操作情報反映部111が応答するイベントは、十字ボタン部163の上下左右ボタンが押下されたというイベントE8aと、決定ボタン163eが押下されたというイベントE8bとである。
リモートコントローラ160の上下左右ボタンの何れかが押下されたことを検出すると、操作情報生成部117は、イベントE8aが発生したことを通知する操作情報通知を、操作情報反映部111に送る。この操作情報通知には、上下左右ボタンのうちどのボタンが押されたかという情報が含まれる。操作情報反映部111は、この操作情報通知を受け取ると、押下されたボタンの種類に応じて、一覧表示されているサムネイルのなかでどのサムネイルが選択されているのかを示すサムネイル選択状態情報を更新する。また、操作情報反映部111は、表示制御部115に表示画面の更新を指示する。この指示をうけて、表示制御部115は、サムネイル選択状態情報に基づいて、サムネイル一覧表示画面1000のなかで現在選択されているサムネイルを強調表示する。
リモートコントローラ160の決定ボタン163eが押下されたことを検出すると、操作情報生成部117は、イベントE8bが発生したことを通知する操作情報通知を、操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、この操作情報通知を受け取ると、上述した操作説明表示(先頭画像表示不可能)状態S3に状態を遷移させる。また、操作情報反映部111は、イベントE8bが発生した時点で選択されていた選択画像を、上記サムネイル選択状態情報に基づいて決定し、その選択画像を取得するようデータ管理部112に指示する。データ管理部112は、この選択画像を取得するための選択画像取得要求をサーバ装置200に送信する。
・エラー状態S9
エラー状態S9は、以上の処理において、異常が発生したときに遷移する状態である。エラー状態S9において、表示制御部115は、図15に示したようなエラー表示画面1100a〜100cを表示する。
図15(a)〜図15(c)は、エラー発生時に表示制御部115が表示部140に表示させるエラー表示画面の構成例を示す表示画面構成図である。図15(a)に示したエラー表示画面1100aは、上述したアルバム情報取得要求に対し、一定の時間内にサーバ装置200から応答がなかった場合に表示されるエラー表示画面を例示するものである。図15(b)に示したエラー表示画面1100bは、ユーザにより指定されたアルバムIDをもつアルバムが、サーバ装置200の管理下になかった場合に表示されるエラー表示画面を例示している。また、図15(c)に示したエラー表示画面1100cは、上述した先頭画像取得要求に対する応答として得られる画像データに異常があった場合に表示されるエラー表示画面を例示している。
これらの図に示したように、エラー表示画面1100a〜1100cは、発生したエラーの種類を示した文字列を含むエラー情報表示領域1101と、ユーザが入力することができるコマンドを一覧表示するための入力可能コマンド表示領域1102とを含んでいる。入力可能コマンド表示領域1102には、決定ボタン163eを押下することにより、エラー情報を確認したことを指示できるということが表示されている。
図15(a)〜図15(c)に示したようなエラー表示画面1100a〜1100cが表示された状態で、操作情報反映部111は、決定ボタン163eが押下されたというイベントE9aが発生することを待ち受ける。
リモートコントローラ160の決定ボタン163eが押下されたことを検出すると、操作情報生成部117は、イベントE9aが発生したことを通知する操作情報通知を、操作情報反映部111に送る。操作情報反映部111は、この操作情報通知を受け取ると、状態を初期状態であるアルバムID指定状態S1に遷移させる。
以上のような処理を実現するために操作情報反映部111により参照される状態遷移表を以下に示す。以下の状態遷移表において、各行は上記9状態のうちの何れかを表し、各列は操作情報反映部111が応答するイベントを表す。また、各セルは、それぞれさらに3行に分かれており、第1行は遷移前処理、第2行は遷移する状態、第3行は遷移後処理を表す。表中の空欄は、実行するべき処理、あるいは、遷移するべき処理が定義されていないことを示す。
Figure 0004087420
なお、上記状態遷移表は、例えば記憶部130に記憶するなどして、スライドショー表示装置100に予め格納されたものであってもよいし、あるいは、スライドショー表示装置100が通信部120を介してサーバ装置200から取得したものであってもよい。また、後者の場合について、スライドショー表示装置100の通信部120は、スライドショー表示を開始する時点またはそれ以前に、上記状態遷移表を一括して取得するよう構成されたものであってもよいし、あるいは、上記状態遷移表の各行にある状態遷移定義情報を、分割して取得するよう構成されたものであってもよい。状態遷移定義情報は、例えば、MTD(Message Template Definition)により記述することができる。MTDにより記述された状態遷移定義情報は、XMLデータであるサムネイル一覧表示画面生成用スクリプトまたは画像表示画面生成用スクリプトに埋め込んで、あるいは、これらの表示画面生成用スクリプトとは独立なスクリプトとして、サーバ装置200からスライドショー表示装置100に送信することができる。
(スライド表示時における制御部110の処理の詳細)
図16は、各スライドを表示する際の制御部110における処理の流れを示すフローチャートである。
操作情報反映部111は、表示画面生成部113に表示画面を生成させるスライドのスライドデータをサーバ装置200から取得済みであるかどうかを判断する(S101)。この処理は、例えば、対象となるスライドデータが記憶部130に記憶されているかどうかをデータ管理部112に確認させることによって、あるいは対象となるスライドデータのデータ取得成功通知を既に受け取っているかどうかを判断することによって行うことができる。
そして、対象となるスライドデータを取得していないと判断した場合、操作情報反映部111は、データ管理部112に、対象となるスライドデータのデータ取得要求をサーバ装置200へ送信させ、サーバ装置200からスライドデータを取得させる(S102)。
S102においてスライドデータを取得した後、あるいはS101においてスライドデータを取得済みであると判断した場合、操作情報反映部111は、このスライドに対する過去の操作情報が操作情報記憶部132に記憶されているかどうかを判断する(S103)。この処理は、例えば、対象となるスライドの操作情報が記憶部130に記憶されているかどうかをデータ管理部112に確認させることによって行うことができる。
そして、操作情報記憶部132に過去の操作情報が記憶されている場合、操作情報反映部111は、表示画面生成部113にこの過去の操作情報によって示される編集処理(例えば、回転、拡大、縮小など)をスライドデータに反映させる(S104)。例えば、前回の表示時に、対象画像を90度回転させる処理を行っていた場合、サーバ装置200から取得したサーバデータの対象画像を90度回転させて前回の回転処理後と同じ状態で表示するように、スライドデータに反映させる。
一方、操作情報反映部111は、S103において過去の操作情報が記憶されていないと判断した場合にはサーバ装置200から取得したスライドデータ、S103において過去の操作情報が記憶されていると判断した場合にはS104で作成したスライドデータを用いて、表示画面生成部113に表示画面を作成させ、表示制御部115にこの表示画面を表示部140へ表示させる(S105)。
操作情報反映部111は、表示部140にスライドを表示している期間中、操作情報生成部117あるいはタイマー部116からのイベント通知を監視する(S106)。
そして、イベント通知を受信した場合、操作情報反映部111は、受信したイベント通知が表示中のスライドに対する操作イベントかどうかを判断する(S107)。
ここで、表示中のスライドに対する操作イベント(ユーザの編集操作)であると判断した場合、操作情報反映部111は、この表示中のスライドに対する操作を操作情報としてデータ管理部112を介して操作情報記憶部132に記憶させる(S108)。また、ユーザの編集操作の内容をスライドデータに反映させ(S109)、編集操作を反映させたスライドデータに基づいてS105以降の処理を行わせる。また、操作情報反映部111は、タイマー部116を停止して再起動させる。
一方、S106において表示中のスライドに対する操作イベントではないと判断した場合、受信したイベント通知が次のスライドへの遷移を要求するイベントであるかどうかを判断する(S110)。次のスライドへの遷移を要求するイベントは、例えば、タイマー部116がタイマーを起動してからユーザからの操作入力が何ら成されることなく所定時間経過したとき、あるいはユーザがリモートコントローラ160を介して次のスライドへの遷移を指定したときに生じる。
そして、S110において次のスライドへの遷移イベントが発生したと判断した場合、操作情報反映部111は、次に表示するスライドのスライドIDを指定してS101以降の処理を行う(S111)。
一方、S110において次のスライドへの遷移イベントではないと判断した場合、操作情報反映部111は、他の処理への遷移要求イベントであるかどうかを判断する(S112)。そして、他の処理への遷移要求イベントであると判断した場合には該当する処理へ移行し(S113)、他の処理への遷移要求イベントではないと判断した場合にはスライド表示処理を終了する。
以上のように、本実施形態にかかるスライドショー表示装置100は、表示中のスライドに対するユーザからの編集操作がなされると、この操作の内容を操作情報記憶部132に保存する。そして、スライドをサーバ装置200からダウンロードして表示するときに、操作情報記憶部132に保存されている操作情報を反映させて表示する。
これにより、ユーザは、以前に鑑賞したスライドを再びサーバ装置200からダウンロードして鑑賞する場合、このスライドに対して以前に施した編集の内容を反映させた状態で鑑賞することができる。したがって、以前鑑賞したことのあるスライドを2回目以降に鑑賞する場合、サーバ装置200から送られてくるスライドデータに基づく表示と、ユーザが所望する表示との間に齟齬がある場合であっても、ユーザは何ら編集操作を行うことなく所望する状態で鑑賞することができる。
また、サーバ装置200側ではスライド(対象画像の画像データ、および/または画像表示画面生成用スクリプト)に対する編集処理を行う必要がないので、サーバ装置200の負荷を増大させることなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、サーバ装置200から送信されるスライドデータには、ユーザの行った編集操作は反映されないので、例えば複数のユーザ(クライアント)が同じスライドデータをダウンロードして表示させる場合に、ユーザ毎に所望する表示状態が異なっていても、各ユーザは自分の所望する表示状態で鑑賞できる。
なお、スライドショー表示装置100の操作情報記憶部132に記憶させる操作情報は、表示されるスライドに対する編集にかかるもの全てであってもよく、予め定めた編集操作のみを記憶させるようにしてもよい。また、ユーザが操作情報記憶部132に記憶させる操作情報の種類を設定するようにしてもよく、ユーザが操作情報の記憶を指示したときにのみ記憶させるようにしてもよい。
例えば、カメラ付き携帯電話、デジタルカメラ、スキャナ等で撮影された画像をそのまま表示させると、画像の縦横が逆になっている場合(本来の画像が90度回転した状態で表示されてしまう場合)がよくある。このような場合、ユーザは、一般に、表示された画像を−90度回転させてから鑑賞する。そこで、例えば、画像の回転に関する操作情報を記憶させておくことで、次回以降に同じ画像を鑑賞するときに、再度回転操作を行う必要がなくなる。
また、例えば、集合写真中の特定の人物を拡大表示させたい場合など、画像中の特定の部分を拡大表示させたい場合がよくある。このような場合、拡大表示させる位置、拡大倍率などを操作情報として記憶させておくことにより、次回以降に同じ画像を鑑賞するときに、再度拡大操作を行うことなく、所望する状態の画像を観察できる。
また、スライドに含まれる対象画像に対する、画像の回転、ガンマ値,色調,コントラストなどの補正、肌色補正,角度補正,赤目自動補正などの画像補正パラメータの変更などの編集操作を、操作情報記憶部132に記憶させる操作情報としてもよい。
また、スライドを表示するために画像表示画面生成用スクリプトを用いる場合、この画像表示画面生成用スクリプトによって生成される、対象画像の画像データ以外の表示に対する操作(例えば、スライドの回転、表示拡大率(ズームイン/ズームアウト)、表示位置(上下左右へのスクロール操作)、コメント(文字列)の表示有無など)を、操作情報記憶部132に記憶させる操作情報としてもよい。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1で説明した各機能ブロックと同じ機能を有する機能ブロックについては同じ符号を用い、その説明を省略する。
実施形態1では、スライドに対するユーザの編集操作をスライドショー表示装置100に備えられる記憶部130(操作情報記憶部132)に保存していたが、本実施形態では、この操作情報をサーバ装置に保存する。ただし、実施形態1と同様、サーバ装置ではスライドデータに対する編集処理は行わない。
図17は、本実施形態にかかるスライドショー表示システム1に備えられるサーバ装置200aの機能ブロック図である。この図に示すように、サーバ装置200aは、図7に示したサーバ装置200の構成に加えて、操作情報管理部234と操作情報記憶部220aを備えている。
操作情報管理部234は、スライドショー表示装置100からアップロードされてくる各スライドに対するユーザの編集操作の内容を示す操作情報を、記憶部220に備えられる操作情報記憶部220aに記憶させる。また、スライドショー表示装置100からスライドデータの取得要求があった場合には、要求されたスライドデータおよび取得要求を送信してきたスライドショー表示装置100(クライアント)に対応する操作情報が操作情報記憶部220aに記憶されているかどうかを検出し、記憶されている場合にはその操作情報をスライドデータとともにスライドショー表示装置100に送信する。
図18は、スライドを表示する際の制御部110における処理の流れを示すフローチャートである。
操作情報反映部111は、表示画面生成部113に表示画面を生成させるスライドのスライドデータをサーバ装置200aから取得済みであるかどうかを判断する(S201)。
そして、対象となるスライドデータを取得していないと判断した場合、操作情報反映部111は、データ管理部112に、対象となるスライドデータのデータ取得要求をサーバ装置200aへ送信させ、サーバ装置200aからスライドデータを取得させる(S202)。なお、サーバ装置200aは、後述するように、このスライドデータに関する過去の操作情報を保存している場合には、スライドデータとともにこの操作情報をスライドショー表示装置100に送信する。また、データ管理部112は、スライドデータとともに操作情報を取得した場合、この操作情報を操作情報記憶部132に記憶させる。
S202においてスライドデータを取得した後、あるいはS201においてスライドデータを取得済みであると判断した場合、操作情報反映部111は、このスライドに対応する過去の操作情報があるかどうかを判断する(S203)。例えば、操作情報反映部111は、S201においてスライドデータを取得済みであると判断した場合には、このスライドに対する過去の操作情報が操作情報記憶部132に記憶されているかどうかをデータ管理部112に確認させる。
そして、S203において、スライドに対応する過去の操作情報があると判断した場合、操作情報反映部111は、この過去の操作情報をスライドデータに反映させるように表示画面生成部113に指示する(S204)。
一方、操作情報反映部111は、S203においてスライドに対応する過去の操作情報がないと判断した場合にはサーバ装置200aから取得したスライドデータを用い、S203において過去の操作情報が記憶されていると判断した場合にはS204で操作情報を反映させたスライドデータを用いて、表示画面生成部113に表示画面を作成させ、表示制御部115にこの表示画面を表示部140へ表示させる(S205)。
操作情報反映部111は、表示部140にスライドを表示している期間中、操作情報生成部117あるいはタイマー部116からのイベント通知を監視する(S206)。
そして、イベント通知を受信した場合、操作情報反映部111は、受信したイベント通知が表示中のスライドに対する操作イベントかどうかを判断する(S207)。
ここで、表示中のスライドに対する操作イベント(ユーザの編集操作)であると判断した場合、操作情報反映部111は、データ管理部112に、この表示中のスライドに対する操作を操作情報として操作情報記憶部132に一旦記憶させる(S208)。また、表示画面生成部113に、ユーザの編集操作の内容をスライドデータに反映させ(S209)、編集操作の内容を反映させたスライドデータに基づいてS205以降の処理を行わせる。
一方、S206において表示中のスライドに対する操作イベントではないと判断した場合、操作情報反映部111は、データ管理部112に、S208において操作情報記憶部132に一旦記憶させておいた操作情報をサーバ装置200aへ送信(アップロード)させる(S210)。この際、データ管理部112は、操作情報とともに付帯情報としてアルバムID、スライドID、クライアント(スライドショー表示装置100あるいはユーザ)を識別するための情報(例えば端末ID、ユーザID等)などを送信する。なお、操作情報反映部111が、操作情報記憶部132に表示中のスライドに対する操作情報が記憶されているかどうかを判断し、記憶されていない場合には、S210の処理をスキップしてS211に移行してもよい。また、操作情報をサーバ装置200aへ送信した後(あるいはサーバ装置200aから送信した操作情報についての受信成功通知を受信した後)、操作情報反映部111が、データ管理部112に、操作情報記憶部132に記憶させておいた操作情報を消去させるようにしてもよい。これにより、操作情報記憶部132に要求される記憶容量を小さくできる。
その後、操作情報反映部111は、受信したイベント通知が次のスライドへの遷移を要求するイベントであるかどうかを判断する(S211)。
そして、S211において次のスライドへの遷移イベントが発生したと判断した場合、操作情報反映部111は、次に表示するスライドのスライドIDを指定してS201以降の処理を行う(S212)。
一方、S211において次のスライドへの遷移イベントではないと判断した場合、操作情報反映部111は、他の処理への遷移要求イベントであるかどうかを判断する(S213)。そして、他の処理への遷移要求イベントであると判断した場合には該当する処理へ移行し(S214)、他の処理への遷移要求イベントではないと判断した場合にはスライド表示処理を終了する。
図19は、サーバ装置200aにおける、スライドショー表示装置100から操作情報を受信したときの処理の流れを示すフローチャートである。
この図に示すように、サーバ装置200aは、スライドショー表示装置100から操作情報を受信すると(S301)、受信した操作情報を操作情報記憶部220aに記憶する(S302)。より詳細には、通信管理部231は、スライドショー表示装置100から操作情報を受信すると、この操作情報およびその付帯情報を操作情報管理部234に送る。操作情報管理部234は、操作情報と付帯情報に含まれているアルバムID,スライドID,クライアントを識別するための情報とを関連付けて操作情報記憶部220aに記憶させる。
図20は、サーバ装置200aにおける、スライドショー表示装置100からスライドデータの取得要求を受けたときの処理の流れを示すフローチャートである。
この図に示すように、スライドショー表示装置100からスライドデータの取得要求を受信すると(S401)、操作情報管理部234は、スライドデータの取得要求を送信してきたクライアント(スライドショー表示装置100あるいはそのユーザ)に対応する当該スライドデータに関する操作情報があるかどうか(操作情報記憶部220aに記憶されているかどうか)を判断する(S402)。
そして、スライドデータの取得要求を送信してきたクライアントに対応するそのスライドデータに関する操作情報があると判断した場合、操作情報管理部234は、スライドデータと上記操作情報とを関連付け(S403)る。そして、通信管理部231は、スライドデータとこのスライドデータに関連付けられた操作情報とをクライアントに送信する(S404)。
一方、S402において、スライドデータの取得要求を送信してきたクライアントに対応するそのスライドデータに関する操作情報がないと判断した場合、通信管理部231は、スライドデータをクライアントに送信する(S405)。
以上のように、本実施形態では、各スライドショー表示装置100におけるスライドに対する編集操作に関する操作情報を、サーバ装置200aにアップロードし、サーバ装置200aがこの操作情報を保存する。
このため、スライドショー表示装置100は、必ずしも操作情報を記憶する必要がないので、記憶部130(操作情報記憶部132)の容量を削減できる。したがって、スライドショー表示装置100に備えられる記憶容量に制限がある場合であっても、操作情報を適切に保存してそのスライドを次回以降表示する時に保存した操作情報を用いることができる。これにより、スライドショー表示装置100の記憶容量に制限がある場合であっても、実施形態1と同様の効果を得ることができる。
なお、本実施形態では、サーバ装置200aに操作情報を記憶させる必要があるものの、サーバ装置200a側ではスライドに対する編集処理を行わないので、サーバ装置200aにおいてスライドの編集を行う場合に比べてサーバ装置200aの負荷の増大を抑制できる。
また、本実施形態では、表示中のスライドに対する編集操作が成された場合、この操作に関する操作情報を操作情報記憶部132に一旦記憶しておき、次のスライドへの遷移時、あるいは他の処理への遷移時にサーバ装置200aに送信する。これにより、スライドの編集操作が成される毎にその操作情報をサーバ装置200aに送信する場合に比べて、スライドショー表示装置100とサーバ装置200aとの間で生じる通信の頻度および通信データ量を削減することができ、また、サーバ装置200aにおける負荷の増加を抑制できる。
なお、スライドショー表示装置100からサーバ装置200aに操作情報をアップロードするタイミングは上記した例に限るものではなく、スライドショー表示装置100およびサーバ装置200aにおけるそれぞれの負荷を考慮して適切なタイミングに設定すればよい。例えば、各スライドの表示が終了する毎ではなく、アルバムの表示が終了したとき(アルバムを閉じるとき)にアップロードしてもよい。この場合、スライドショー表示装置100では各スライドに対する操作情報を一旦記憶しておく必要が生じるものの、サーバ装置200aの負荷の増加、およびスライドショー表示装置100とサーバ装置200aとの間の通信頻度,通信データ量を抑制できる。また、表示中のスライドに対する編集操作が行われる毎にアップロードしてもかまわない。この場合、通信頻度および通信データ量は増えるものの、スライドショー表示装置100の操作情報記憶部132が不要になり、スライドショー表示装置100の装置構成の簡略化、あるいは記憶容量の削減を図ることができる。
また、本実施形態では、サーバ装置200aの操作情報管理部234が、スライドショー表示装置100からアップロードされた操作情報を、この操作情報をアップロードしてきたクライアント(スライドショー表示装置100あるいはそのユーザ)を識別するための情報(例えば端末ID、ユーザIDなど)と関連付けて記憶する。そして、このスライドショー表示装置100からスライドデータの取得要求があったときに、スライドデータと取得要求してきたクライアントに対応するこのスライドデータに関する操作情報とをそのスライドショー表示装置100に送信する。これにより、例えば複数のユーザが同じスライドデータをダウンロードして表示させる場合であって、ユーザ毎に所望する表示状態が異なる場合であっても、各ユーザの所望する表示状態で鑑賞できる。
なお、サーバ装置200aにアップロードする操作情報は、実施形態1においてスライドショー表示装置100の操作情報記憶部132に記憶させる操作情報と同様、表示されるスライドに対する編集にかかるもの全てであってもよく、予め定めた編集操作のみであってもよい。また、ユーザがアップロードする操作情報の種類を設定するようにしてもよく、ユーザが指示した操作情報のみをアップロードするようにしてもよい。
〔実施形態3〕
本発明のさらに他の実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1,2で説明した各機能ブロックと同じ機能を有する機能ブロックについては同じ符号を用い、その説明を省略する。
実施形態2では、サーバ装置200aが、スライドショー表示装置100からアップロードされた操作情報を、アップロードしてきたクライアントを識別するための情報およびスライドデータと関連付けて保存し、その後、そのクライアントから当該スライドデータの取得要求があったときにスライドデータと操作情報とを送信していた。これに対して、本実施形態では、サーバ装置200aが、上記実施形態2の機能に加えて、同じスライドデータに関する複数のクライアントの操作情報がアップロードされている場合に、これら複数の操作情報に基づいて標準の操作情報を生成する機能を備えている。なお、スライドショー表示装置100およびサーバ装置200aの構成は実施形態2と同様である(図1,図17参照)。
図21は、サーバ装置200aにおける、スライドショー表示装置100から操作情報を受信したときの処理の流れを示すフローチャートである。
この図に示すように、サーバ装置200aは、スライドショー表示装置100から操作情報を受信すると(S501)、受信した操作情報を操作情報記憶部220aに記憶する(S502)。より詳細には、通信管理部231は、スライドショー表示装置100から操作情報を受信すると、この操作情報およびその付帯情報(アルバムID,スライドID,クライアントを識別するための情報などを含む)を操作情報管理部234に送る。操作情報管理部234は、操作情報とアルバムID,スライドID,クライアントを識別するための情報とを関連付けて操作情報記憶部220aに記憶させる。
また、操作情報管理部234は、S501で受信した操作情報に対応するスライドデータに関する他のクライアントの操作情報が操作情報記憶部220aに記憶されているかどうかを判断する(S503)。そして、他のクライアントの操作情報が操作情報記憶部220aに記憶されていない場合には、処理を終了する。
一方、S503において、他のクライアントの操作情報が操作情報記憶部220aに記憶されていた場合、操作情報管理部234は、S501で受信した操作情報と、他のクライアントの操作情報とを統合して標準の操作情報を生成し(S504)、操作情報記憶部220aに記憶させて処理を終了する。
標準の操作情報の生成方法(統合方法)は特に限定されるものではないが、より多くのクライアントが実行すると予想される操作を反映するように生成することが好ましい。
例えば、所定の割合以上(例えば過半数)のクライアントが、対象画像を90度回転させる処理を行っている場合、サーバ装置200aに保存されている対象画像の画像データは、好ましい表示状態とは縦横が逆である可能性が高いので、対象画像を90度回転させる操作を標準の操作情報にすればよい。
また、例えば、操作情報管理部234は、同じスライドデータに対して同じ操作が行われた回数、総数、頻度、割合などに基づいて標準の操作情報を生成するようにしてもよい。例えば、同じスライドに対する操作情報の総数が所定数以上である場合にのみ操作情報を生成するようにしてもよい。また、同じスライドに対する操作情報の総数が所定値以上であり、この総数に対する実行された回数の割合が所定値以上の操作を標準の操作情報としてもよい。
図22は、サーバ装置200aにおける、スライドショー表示装置100からスライドデータの取得要求を受けたときの処理の流れを示すフローチャートである。
この図に示すように、スライドショー表示装置100からスライドデータの取得要求を受信すると(S601)、操作情報管理部234は、要求されたスライドデータについての標準の操作情報が操作情報記憶部220aに記憶されているかどうかを判断する(S602)。
そして、標準の操作情報が記憶されている場合には、その標準の操作情報を対応するスライドデータに関連付ける(S603)。そして、通信管理部231が、スライドデータとこのスライドデータに関連付けられた標準の操作情報とをクライアントに送信し(S604)、処理を終了する。なお、スライドショー表示装置100の操作情報反映部111は、表示画面生成部113を制御し、サーバ装置200bから受信したスライドデータに標準の操作情報を反映させる。
一方、S602において、標準の操作情報が記憶されていないと判断した場合、操作情報管理部234は、要求されたスライドデータについての、取得要求をしてきたクライアントの操作情報が操作情報記憶部220aに記憶されているかどうかを判断する(S605)。
そして、取得要求してきたクライアントの操作情報が記憶されている場合、その操作情報を対応するスライドデータに関連付ける(S606)。そして、通信管理部231が、スライドデータとこのスライドデータに関連付けられた操作情報とをクライアントに送信し(S607)、処理を終了する。
一方、S605において、取得要求してきたクライアントの操作情報が記憶されていないと判断した場合、操作情報管理部234は、スライドデータをクライアントに送信し(S608)、処理を終了する。
以上のように、本実施形態では、同じスライドに対する複数のクライアントからの操作情報が記憶されている場合に、これら複数の操作情報に基づいて標準の操作情報を生成する。そして、スライドデータの取得要求があった場合に、取得要求してきたクライアントに対して、スライドデータおよび標準の操作情報を送信する。
これにより、各ユーザは、スライドに対する編集操作を行わなくても、より標準的な表示状態(より多くのユーザが所望する表示状態)でスライドを鑑賞することができる。したがって、スライドをダウンロードした後、ユーザが所望する表示状態に至るまでのユーザの編集操作の負担を軽減できる。また、ユーザの編集にかかる操作の頻度を低減できるので、実施形態2の場合に比べて、スライドショー表示装置100とサーバ装置200aとの間の通信回数および通信データ量を削減できる。
また、本実施形態では、サーバ装置200aにおいて、操作情報を記憶するとともに、標準の操作情報を生成する必要があるものの、サーバ装置200a側ではスライドに対する編集処理を行わないので、サーバ装置200aにおいてスライドの編集を行う場合に比べてサーバ装置200aの負荷の増大を抑制できる。
なお、本実施形態では、取得要求されたスライドデータについての標準の操作情報と、このスライドデータについての取得要求してきたクライアントの操作情報とを共に記憶している場合に、標準の操作情報をクライアントに送信するようにしているが、これに限るものではなく、取得要求してきたクライアントの操作情報を優先的に送信するようにしてもよい。
また、サーバ装置200aにおいて標準の操作情報を生成する対象となる操作情報は、実施形態1においてスライドショー表示装置100の操作情報記憶部132に記憶させる操作情報と同様、表示されるスライドに対する編集にかかるもの全てであってもよく、予め定めた編集操作のみであってもよい。
例えば、スライドの対象画像に対する操作(例えば、対象画像の回転、ガンマ値,色調,コントラストなどの補正、肌色補正,角度補正,赤目自動補正などの画像補正パラメータの変更など)を、標準の操作情報を生成する対象の操作情報としてもよい。
また、スライドを表示するために画像表示画面生成用スクリプトを用いる場合、この画像表示画面生成用スクリプトによって生成される、画像データ以外の表示に対する操作(例えば、スライドの回転、表示拡大率(ズームイン/ズームアウト)、表示位置(上下左右へのスクロール操作)、コメント(文字列)の表示有無など)を、標準の操作情報を生成する対象の操作情報としてもよい。
また、上記各実施形態では、スライドショー表示を行うスライドショー表示装置100を用いる構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。また、サーバ装置200,200aは、画像データをアルバム単位で管理するものとしたが、これに限るものではない。例えば、サーバ装置200,200aに保存されている画像データのうちの特定の画像データのみを表示装置にダウンロードして表示する構成であってもよい。
また、上記各実施形態では、スライドに対する編集操作を操作情報として記憶させる構成について説明したが、これに限らず、例えば、画像(静止画)データ、動画データ、テキストデータ、アニメーションデータ、あるいは外部より受信するストリーミングデータや放送データのうちのいずれか、もしくはこれらを統合してなるマルチメディアデータに対する編集操作を操作情報として記憶しておき、これらのデータをサーバ装置からダウンロードして表示,再生するときに、記憶しておいた操作情報を反映して表示,再生するようにしてもよい。
また、上記各実施形態において、スライドショー表示装置100の制御部110に含まれる各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
すなわち、スライドショー表示装置100は、各機能を実現する画像表示プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるスライドショー表示装置100の画像表示プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記スライドショー表示装置100に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、スライドショー表示装置100を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを、通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
また、サーバ装置200,200aの制御部230に含まれる各ブロックも、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、スライドショー表示装置100について上述したのと同様に、CPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、画像を表示する画像表示装置に適用することが可能であり、特に表示するべき画像の画像データを外部から取得して表示する画像表示装置に好適に利用することができる。
本発明の一実施形態にかかる画像表示装置に備えられる制御部の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる画像表示システムの概略構成を示す概略構成図である。 本発明の一実施形態にかかる画像表示装置の要部構成を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる画像表示装置の外観図である。 (a)および(b)は、本発明の一実施形態にかかる画像表示システムで用いられる画像表示画面生成用スクリプトの一例を示す説明図である。 (a)および(b)は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置に記憶される操作情報の一例を示す説明図である。 (a)および(b)は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置に記憶される操作情報の一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態にかかる画像表示システムに備えられるサーバ装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる画像表示装置における制御部の動作を示す説明図である。 (a)および(b)は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置において、アルバムID指定状態の期間に表示される表示画面の構成例を示す説明図である。 本発明の一実施形態にかかる画像表示装置において、アルバム情報取得中状態の期間に表示される表示画面の構成例を示す説明図である。 (a)は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置において、操作説明表示(先頭画像表示不可能)状態の期間に表示される表示画面の構成例を示す説明図である。(b)は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置において、操作説明表示(先頭画像表示可能)状態の期間に表示される表示画面の構成例を示す説明図である。 (a)は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置において、画像表示(次画像表示不可能)状態の期間に表示される、先頭画像を含む表示画面の構成例を示す説明図である。(b)は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置において、画像表示(次画像表示不可能)状態の期間に表示される、先頭画像および次画像への移行指示を行うためのアイコンを含む表示画面の構成例を示す説明図である。(c)は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置において、画像表示(次画像取得完了)状態の期間に表示される、他の画像を含む表示画面の構成例を示す説明図である。 本発明の一実施形態にかかる画像表示装置において、サムネイル一覧表示状態の期間に表示される表示画面の構成例を示す説明図である。 (a)〜(c)は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置において、エラー状態の期間に表示される表示画面の構成例を示す説明図である。 本発明の一実施形態にかかる画像表示装置における、スライドを表示する処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態にかかる画像表示システムに備えられるサーバ装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の他の実施形態にかかる画像表示装置における、スライドを表示する処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態にかかる画像表示システムに備えられるサーバ装置における、操作情報を受信したときの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態にかかる画像表示システムに備えられるサーバ装置における、スライドデータの取得要求を受信したときの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明のさらに他の実施形態にかかる画像表示システムに備えられるサーバ装置における、操作情報を受信したときの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明のさらに他の実施形態にかかる画像表示システムに備えられるサーバ装置における、スライドデータの取得要求を受信したときの処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 スライドショー表示システム(画像表示システム)
100 スライドショー表示装置(画像表示装置)
110 制御部
111 操作情報反映部
112 データ管理部(データ管理手段)
113 表示画面生成部
114 画像データ展開部
114a 解凍処理部
114b デコード部
115 表示制御部(表示制御手段)
117 操作情報生成部(操作入力手段)
120 通信部
130 記憶部
131 コンテンツ記憶部
132 操作情報記憶部
133 共通データ記憶部
140 表示部
200,200a サーバ装置(画像データ送信装置)
216 通信部
220 記憶部
220a 操作情報記憶部
230 制御部
231 通信管理部(通信管理手段)
233 スクリプト生成部
234 操作情報管理部(操作情報管理手段、標準操作情報生成手段)

Claims (17)

  1. 画像表示データを画像データ送信装置から取得し、操作情報に基づいて編集を行った画像を表示部に表示する画像表示装置であって、
    上記表示部に表示している画像の編集処理に関するユーザの操作入力を受け付ける操作入力手段と、
    上記編集処理のうちの少なくとも一部の編集処理に関する操作入力の内容を示す操作情報を上記画像表示データに対応付けて操作情報記憶部に記憶させるデータ管理手段と、
    画像データ送信装置から取得した画像表示データを上記表示部に表示するときに、上記操作情報記憶部に操作情報が記憶されているか否かを判断し、操作情報が記録されている場合に当該画像表示データに対応する操作情報に基づいて当該画像表示データに基づく画像に編集処理を施して表示させる表示制御手段とを備えていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 画像表示データを画像データ送信装置から取得し、操作情報に基づいて編集を行った画像を表示部に表示する画像表示装置であって、
    画像表示データおよびこの画像表示データに適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を画像データ送信装置から取得するデータ管理手段と、
    画像データ送信装置から取得した上記画像表示データを上記表示部に表示するときに、上記操作情報に基づいて当該画像表示データに基づく画像に編集処理を施して表示させる表示制御手段とを備え、
    上記表示部に表示している画像の編集処理に関するユーザの操作入力を受け付ける操作入力手段を備え、
    上記データ管理手段は、上記編集処理のうちの少なくとも一部の編集処理に関する操作入力の内容を示す上記操作情報を上記画像表示データに対応付けて上記画像データ送信装置に送信し、
    上記操作情報を記憶する操作情報記憶部を備え、
    上記データ管理手段は、
    上記操作入力手段の受け付けた編集処理のうちの少なくとも一部の編集処理を上記操作情報記憶部に一旦記憶させておき、上記操作情報記憶部に操作情報が記録されている場合に、記憶した上記操作情報を、所定のタイミングで上記画像データ送信装置に送信することを特徴とする画像表示装置。
  3. 上記画像表示データは、アルバムIDに対応付けられたアルバムに含まれる複数の画像データを含み、
    上記画像データ送信装置に対しアルバムIDを送信することで、アルバムIDに対応するアルバムに含まれる画像データを含む画像表示データを上記画像データ送信装置から取得することを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 上記操作情報は、上記アルバムIDに対応付けられたアルバムを表示している期間保存されていることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 上記表示制御手段は、上記操作情報記憶部に複数の編集処理を含む過去の操作情報が記憶されている場合、当該操作情報によって示される編集処理を上記画像表示データに反映させることを特徴とする請求項3または4に記載の画像表示装置。
  6. 上記操作情報記憶部は、同じ種類の編集処理を複数回行った場合、複数回の処理を反映させた結果を、1回の処理が行われた場合と同様に記録することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  7. 上記操作情報は、上記画像表示データに基づく画像を回転させる編集処理であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  8. 画像表示データを画像表示装置に送信する画像データ送信装置であって、
    画像表示データおよび当該画像表示データに基づく画像に適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を記憶する記憶部と、
    画像表示装置に上記画像表示データを送信するときに、当該画像表示データとともに当該画像表示データに対応する上記操作情報を送信する通信管理手段と、
    画像表示装置に送信した画像表示データに基づいてこの画像表示装置に表示される画像に対してユーザが行った編集処理の内容を示す操作情報をこの画像表示装置から受信したときに、受信した操作情報と、上記画像表示装置に送信した画像表示データと、上記画像表示装置および上記ユーザの少なくとも一方とを対応付けて上記記憶部に記憶させる操作情報管理手段と、
    上記記憶部に記憶されている複数の画像表示装置または複数のユーザからの同一の画像表示データに対応する操作情報に基づいて標準操作情報を生成する標準操作情報生成手段とを備えていることを特徴とする画像データ送信装置。
  9. 画像表示データを画像表示装置に送信する画像データ送信装置であって、
    画像表示データおよび当該画像表示データに基づく画像に適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を記憶する記憶部と、
    画像表示装置に上記画像表示データを送信するときに、当該画像表示データとともに当該画像表示データに対応する上記操作情報を送信する通信管理手段と、
    画像表示装置に送信した画像表示データに基づいてこの画像表示装置に表示される画像に対してユーザが行った編集処理の内容を示す操作情報をこの画像表示装置から受信したときに、受信した操作情報と、上記画像表示装置に送信した画像表示データと、上記画像表示装置および上記ユーザの少なくとも一方とを対応付けて上記記憶部に記憶させる操作情報管理手段と、
    上記記憶部に記憶されている複数の画像表示装置または複数のユーザからの同一の画像表示データに対応する操作情報に基づいて標準操作情報を生成する標準操作情報生成手段とを備え、
    上記標準操作情報生成手段は、
    上記操作情報記憶部に記憶されている同一の画像表示データに対して同じ編集処理が行われた回数、またはこの画像表示データに対応する操作情報の総数に対する上記回数の割合に基づいて、上記標準操作情報を生成することを特徴とする画像データ送信装置。
  10. 画像表示データを画像表示装置に送信する画像データ送信装置であって、
    画像表示データおよび当該画像表示データに基づく画像に適用すべき編集処理の内容を示す操作情報を記憶する記憶部と、
    画像表示装置に上記画像表示データを送信するときに、当該画像表示データとともに当該画像表示データに対応する上記操作情報を送信する通信管理手段と、
    画像表示装置に送信した画像表示データに基づいてこの画像表示装置に表示される画像に対してユーザが行った編集処理の内容を示す操作情報をこの画像表示装置から受信したときに、受信した操作情報と、上記画像表示装置に送信した画像表示データと、上記画像表示装置および上記ユーザの少なくとも一方とを対応付けて上記記憶部に記憶させる操作情報管理手段と、
    上記記憶部に記憶されている複数の画像表示装置または複数のユーザからの同一の画像表示データに対応する操作情報に基づいて標準操作情報を生成する標準操作情報生成手段とを備え、
    上記通信管理手段は、
    上記画像表示装置に上記画像表示データを送信するときに、当該画像表示データとともに、当該画像表示データに対応する上記標準操作情報を送信することを特徴とする画像データ送信装置。
  11. 画像表示装置に送信した画像表示データに基づいてこの画像表示装置に表示される画像に対してユーザが行った編集処理の内容を示す操作情報をこの画像表示装置から受信したときに、受信した操作情報を上記画像表示装置に送信した画像表示データに対応付けて上記記憶部に記憶させる操作情報管理手段を備えていることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の画像データ送信装置。
  12. 画像表示装置に画像表示データを送信する画像データ送信装置と、上記画像表示データに操作情報に基づいて編集を行った画像を表示部に表示する画像表示装置とを備えた画像表示システムであって、
    上記画像表示装置は、
    上記表示部に表示している画像の編集処理に関するユーザの操作入力を受け付ける操作入力手段と、
    上記編集処理のうちの少なくとも一部の編集処理に関する操作入力の内容を示す操作情報を上記画像表示データに対応付けて操作情報記憶部に記憶させるデータ管理手段とを備え、
    上記表示制御手段は、
    画像データ送信装置から取得した画像表示データを上記表示部に表示するときに、上記操作情報記憶部に操作情報が記憶されているか否かを判断し、操作情報が記録されている場合に、当該画像表示データに対応する操作情報に基づいて編集処理を施して表示させることを特徴とする画像表示システム。
  13. 画像表示データを画像データ送信装置から取得し、操作情報に基づいて編集を行った画像を画像表示装置の表示部に表示させる画像表示方法であって、
    上記表示部に表示している画像の編集処理に関するユーザの操作入力を受け付ける操作入力工程と、
    上記編集処理のうちの少なくとも一部の編集処理に関する操作入力の内容を示す操作情報を上記画像表示データに対応付けて記憶する記憶工程とを含み、
    画像データ送信装置から取得した画像表示データを上記表示部に表示するときに、上記操作情報記憶部に操作情報が記憶されているか否かを判断し、操作情報が記録されている場合に当該画像表示データに対応する操作情報に基づいて当該画像表示データに基づく画像に編集処理を施して表示させることを特徴とする画像表示方法。
  14. コンピュータを請求項1から7のいずれか1項に記載の画像表示装置として動作させるためのプログラムであって、
    上記コンピュータを、上記画像表示装置に備えられている上記各手段として機能させるための画像表示プログラム。
  15. 請求項14に記載の画像表示プログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  16. コンピュータを請求項8から11のいずれか1項に記載の画像データ送信装置として動作させるためのプログラムであって、
    上記コンピュータを、上記画像データ送信装置に備えられている上記各手段として機能させるための画像データ送信プログラム。
  17. 請求項16に記載の画像データ送信プログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006178523A 2006-06-28 2006-06-28 画像表示装置、画像データ送信装置、画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラムおよびその記録媒体、並びに、画像データ送信プログラムおよびその記録媒体 Active JP4087420B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178523A JP4087420B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 画像表示装置、画像データ送信装置、画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラムおよびその記録媒体、並びに、画像データ送信プログラムおよびその記録媒体
PCT/JP2007/061575 WO2008001592A1 (fr) 2006-06-28 2007-06-07 Dispositif d'affichage d'image, dispositif de transmission de données d'image, système d'affichage d'image, procédé d'affichage d'image, son support d'enregistrement, programme de transmision de données d'image et son support d'enregistrement
EP07744902A EP2040449A4 (en) 2006-06-28 2007-06-07 IMAGE DISPLAY DEVICE, IMAGE TRANSMISSION DEVICE, PICTURE DISPLAY SYSTEM, PICTURE DISPLAY PROCESS, PICTURE DISPLAY PROGRAM, RECORDING MEDIUM THEREFOR, IMAGE DATA TRANSMISSION PROGRAM AND RECORDING MEDIUM THEREFOR
CN2007800245929A CN101480037B (zh) 2006-06-28 2007-06-07 图像显示装置、图像数据发送装置、图像显示系统及图像显示方法
US11/819,291 US8031171B2 (en) 2006-06-28 2007-06-26 Image display device, image data transmitting device, image display system, image display method, storage medium storing an image display program image data transmission program, and storage medium storing an image data transmission program
US12/874,464 US8013836B2 (en) 2006-06-28 2010-09-02 Image display device, image data transmitting device, image display system, image display method, storage medium storing an image display program, image data transmission program, and storage medium storing the image data transmission program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178523A JP4087420B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 画像表示装置、画像データ送信装置、画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラムおよびその記録媒体、並びに、画像データ送信プログラムおよびその記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007161908A Division JP2008011524A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 画像表示装置、画像データ送信装置、画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラムおよびその記録媒体、並びに、画像データ送信プログラムおよびその記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008011090A JP2008011090A (ja) 2008-01-17
JP4087420B2 true JP4087420B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=38845360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178523A Active JP4087420B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 画像表示装置、画像データ送信装置、画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラムおよびその記録媒体、並びに、画像データ送信プログラムおよびその記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8031171B2 (ja)
EP (1) EP2040449A4 (ja)
JP (1) JP4087420B2 (ja)
CN (1) CN101480037B (ja)
WO (1) WO2008001592A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146225A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc 編集装置および編集方法および編集プログラム
US8832598B2 (en) * 2008-05-09 2014-09-09 Ricoh Company, Limited File management apparatus, file management method, and computer program product
JP4803266B2 (ja) * 2009-02-12 2011-10-26 ソニー株式会社 通信装置、サーバ、プログラム及び通信システム
TW201106251A (en) * 2009-04-24 2011-02-16 Ibm Editing apparatus, editing method and program
WO2011004666A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 三菱電機株式会社 列車搭載コンテンツ配信システムおよび列車コンテンツ情報の表示方法
JP5523752B2 (ja) * 2009-07-08 2014-06-18 京セラ株式会社 表示制御装置
JP5732771B2 (ja) * 2009-08-11 2015-06-10 株式会社リコー 映像出力装置、映像出力システム、映像出力方法およびプログラム
CN102473065B (zh) * 2010-04-13 2015-04-08 松下电器(美国)知识产权公司 截图显示控制装置、截图显示控制方法、截图显示控制用集成电路、服务器装置
JP2013116138A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Sony Corp 画像処理装置及び方法
JP5970937B2 (ja) * 2012-04-25 2016-08-17 ソニー株式会社 表示制御装置および表示制御方法
CN103377638B (zh) * 2012-04-28 2015-12-16 华为技术有限公司 一种快速响应信号的方法及装置
US20140096009A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Interactive Memories, Inc. Methods for Searching for Best Digital Color Options for Reproduction of Image-Based Layouts Created through an Electronic Interface
CN103731717B (zh) * 2012-10-10 2017-06-20 华为终端有限公司 展示多幅图像的方法、装置、家庭网络系统和移动终端
US10565245B2 (en) * 2012-12-19 2020-02-18 Oath Inc. Method and system for storytelling on a computing device via a mixed-media module engine
US9741150B2 (en) 2013-07-25 2017-08-22 Duelight Llc Systems and methods for displaying representative images
JP2015114865A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 ソニー株式会社 情報処理装置、中継コンピュータ、情報処理システム、および情報処理プログラム
US10026023B2 (en) * 2016-08-11 2018-07-17 International Business Machines Corporation Sentiment based social media comment overlay on image posts
JP7077604B2 (ja) * 2017-12-21 2022-05-31 オムロン株式会社 操作受付装置、制御システム、制御方法、及び、制御プログラム
CN108376538B (zh) 2018-04-27 2020-05-29 京东方科技集团股份有限公司 用于显示装置的连接器及显示装置
EP3836951A1 (en) 2018-08-13 2021-06-23 Signablok, Inc. Peptides and compositions for targeted treatment and imaging
US20220070495A1 (en) 2020-09-02 2022-03-03 Lemon Inc. Pictures and layers included in a vvc image item
US11595672B2 (en) 2020-09-02 2023-02-28 Lemon Inc. Brand for a media file

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101197A (en) * 1988-08-17 1992-03-31 In Focus Systems, Inc. Electronic transparency method and apparatus
US5543925A (en) * 1990-09-19 1996-08-06 U.S. Philips Corporation Playback apparatus with selective user preset control of picture presentation
EP0532998A1 (en) * 1991-09-16 1993-03-24 Eastman Kodak Company Picture orientation markable photo compact disk and method and apparatus for using same
US5757379A (en) * 1994-09-13 1998-05-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Image communicating apparatus providing proper display of received images with facilitated user control
US6519046B1 (en) * 1997-03-17 2003-02-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing method and system for making a print from a photo picture frame and a graphic image written by a user
JPH1188592A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像送受信装置および画像データの加工・編集プログラムを記録した記録媒体
US6850689B1 (en) * 1998-01-16 2005-02-01 Hitachi, Ltd. Video apparatus with zoom-in magnifying function
US6567983B1 (en) * 1998-04-10 2003-05-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic album producing and viewing system and method
JP3720230B2 (ja) * 2000-02-18 2005-11-24 シャープ株式会社 表現データ制御システム、および、それを構成する表現データ制御装置、並びに、そのプログラムが記録された記録媒体
US6766332B2 (en) * 2000-10-19 2004-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic image display device and printing system therefor
EP1357517A4 (en) 2001-02-02 2009-05-20 Sharp Kk METHOD AND DEVICE FOR CREATING ANIMATION DATA, TERMINAL, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING AN ANIMATION DATA CREATION PROGRAM, AND ANIMATION DATA CREATION PROGRAM
JP2002232836A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Hitachi Maxell Ltd コンピュータ・システム及び画像編集方法
JP2002278876A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 情報編集サービス提供システム、情報編集サービス提供方法、該方法を実行するプログラム及び記録媒体
US6516154B1 (en) * 2001-07-17 2003-02-04 Eastman Kodak Company Image revising camera and method
JP4190197B2 (ja) * 2002-03-22 2008-12-03 株式会社リコー 画像表示システム、プログラムおよび記録媒体
JP2003331047A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Canon Inc 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びそれをコンピュータに実施させるためのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ読み出し可能に記憶した記憶媒体
JP4227468B2 (ja) * 2002-06-24 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及び方法、並びに制御プログラム
JP3987025B2 (ja) 2002-12-12 2007-10-03 シャープ株式会社 マルチメディアデータ処理装置およびマルチメディアデータ処理プログラム
US20040250205A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-09 Conning James K. On-line photo album with customizable pages
EP1632899A4 (en) * 2003-06-10 2008-07-16 Fujitsu Ltd IMAGE REGISTER, DISPLAY CONTROL UNIT, IMAGE SERVER
JP3927962B2 (ja) 2003-10-31 2007-06-13 シャープ株式会社 データ処理装置およびデータ処理プログラム
JP2005182771A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP3935889B2 (ja) 2004-02-27 2007-06-27 シャープ株式会社 データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム、およびデータ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2005301493A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Olympus Corp 履歴情報処理プログラム、履歴情報処理方法、履歴情報処理装置及び記録媒体
US7725355B2 (en) * 2004-09-03 2010-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for managing order data of on-line orders, program for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US8031171B2 (en) 2011-10-04
CN101480037A (zh) 2009-07-08
US8013836B2 (en) 2011-09-06
CN101480037B (zh) 2011-10-05
EP2040449A4 (en) 2009-07-29
JP2008011090A (ja) 2008-01-17
US20080001945A1 (en) 2008-01-03
WO2008001592A1 (fr) 2008-01-03
US20100328347A1 (en) 2010-12-30
EP2040449A1 (en) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087420B2 (ja) 画像表示装置、画像データ送信装置、画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラムおよびその記録媒体、並びに、画像データ送信プログラムおよびその記録媒体
JP4819892B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示システム、画像データ送信装置、プログラム、及び、記録媒体
US6943842B2 (en) Image browsing user interface apparatus and method
US20130155310A1 (en) Imaging apparatus, user interface, and associated methodology for a co-existent shooting and reproduction mode
US20040210845A1 (en) Internet presentation system
JP2000312334A (ja) 画像蓄積装置
JP2008060731A (ja) カメラ、出力画像選択方法、プログラム
EP2083564A2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2008011524A (ja) 画像表示装置、画像データ送信装置、画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラムおよびその記録媒体、並びに、画像データ送信プログラムおよびその記録媒体
JP4584217B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示システム、画像データ管理装置画像データ管理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2008505537A (ja) テレビジョンシステム
JP2000099697A (ja) 画像入力システム及びその制御方法及び記憶媒体
JP4060336B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツデータ送信装置、コンテンツデータ送信方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2007096574A (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2008067232A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツデータ提供装置、コンテンツデータ提供方法、データ構造、プログラム、及び、記録媒体
JP2007025862A (ja) 画像処理装置
JP4268989B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツ提供装置、コンテンツのデータ構造、コンテンツ再生プログラム、及び、記録媒体
JP5055685B2 (ja) 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース
JP2000261749A (ja) 画像管理システム
JP4840488B2 (ja) 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース
JP5212535B2 (ja) 画面表示装置および画面表示方法
WO2022196167A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
WO2021166583A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2008065817A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツ提供装置、コンテンツのデータ構造、コンテンツ再生プログラム、及び、記録媒体
JP2009267695A (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4087420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350