JP4087279B2 - BAND CONTROL METHOD AND BAND CONTROL DEVICE THEREOF - Google Patents

BAND CONTROL METHOD AND BAND CONTROL DEVICE THEREOF Download PDF

Info

Publication number
JP4087279B2
JP4087279B2 JP2003110814A JP2003110814A JP4087279B2 JP 4087279 B2 JP4087279 B2 JP 4087279B2 JP 2003110814 A JP2003110814 A JP 2003110814A JP 2003110814 A JP2003110814 A JP 2003110814A JP 4087279 B2 JP4087279 B2 JP 4087279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
priority
packet
traffic
bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003110814A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004320380A (en
Inventor
典夫 松古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2003110814A priority Critical patent/JP4087279B2/en
Publication of JP2004320380A publication Critical patent/JP2004320380A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4087279B2 publication Critical patent/JP4087279B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、トラフィックフローに所定の帯域制御を行って伝送する帯域制御方法およびその帯域制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、通信ネットワークの接続サービスでは、FTTH(Fiber To The Home)の普及によって高速な接続サービスが低コストで提供できるようになってきている。このような通信ネットワークを流れるデータトラフィックは、その使用するアプリケーションに応じたQoS(通信品質)制御を行う必要がある。
【0003】
このQoS制御を行うための技術手法としては、出力ポート毎に異なるキューを用いるスケジューリング手法や、トラフィックの最大流量を制限するポリシング手法などが用いられている。これらの手法を用いる場合として、あるユーザへの送信トラフィックをそのアプリケーション、たとえば通信ネットワーク上に音声パケットを通すためのVoIP(Voice over IP)用トラフィックを、他のデータトラフィックに比べて低遅延で優先的に送信するなど、あるユーザへのトラフィックの総量を契約帯域である10Mbpsに制限したい場合がある。
【0004】
たとえば、遅延時間を制御するためには、VoIPトラフィック用に異なる送信キューを用意して、他のデータ用キューよりも常に先にVoIPのパケットを送信する手法を用いることができる。しかし、この手法では、ユーザへの送信トラフィックの総量を制限するという要求を満たすことができない。
【0005】
そこで、帯域制限機構であるポリシング手法を用いて、ユーザのトラフィック量を制限することも考えられるが、この場合、ポリシングアルゴリズムでは、トラフィックの優先度は考慮されないので、トラフィックの制限総量を超えると、VoIPなどの優先トラフィックが廃棄されてしまう事態が発生する。
【0006】
このような事態を解決する方法としては、複数の送信キューを使いつつ、それら送信キューからの送信レートの総量を制御するスケジューリングを行う方法があった。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−519120号公報(図1)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例では、特にユーザ数が多い場合には、複雑な処理となり、高速なネットワーク上での実現は困難になるという問題点があった。また、特許文献1では、多段階のスケジューリングを行うために実装が複雑になるという問題点があった。
【0009】
この発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、低コストでユーザのトラフィック優先制御および帯域制御を容易に実現することができる帯域制御方法およびその帯域制御装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1にかかる帯域制御方法では、入力したデータを、所定の帯域制御を行って伝送する帯域制御方法において、前記所定の帯域内で、予め定められた少なくとも2つの閾値に基づき、前記入力するデータの帯域を保証して、前記入力するデータのトラフィックの流量を制限する第1の制御工程と、前記データのポリシー条件に基づき、前記流量を制限されたデータを異なる送信キューに格納する格納制御工程と、複数の前記送信キューを用いて前記データのトラフィックの遅延を制御する第2の制御工程とを含むことを特徴とする帯域制御方法が提供される。
【0011】
この発明によれば、たとえばパケットの優先度に基づく、複数の閾値を設定して、入力するパケットの帯域保証を行い、かつパケットのトラフィッククラスなどのポリシー条件に基づき、帯域保証されたパケットを異なる送信キューに格納を行い、その後にトラフィックの遅延を制御するスケジューリングを行うことで、ユーザのトラフィック優先制御および帯域制御を実現する。
【0012】
また、請求項2にかかる帯域制御装置では、入力したデータのトラフィック量を帯域制御して伝送する帯域制御装置において、前記制御する所定帯域内で、少なくとも2つの閾値を設定し、該閾値に基づき、前記入力するデータの帯域を保証して、当該データのトラフィックの流量を制限する第1の制御手段と、少なくとも2つの送信キューを有し、前記データのポリシー条件に基づき、前記流量制限されたデータを、前記送信キューに格納する格納制御手段と、前記複数の送信キューに格納された前記データのトラフィックの遅延を制御する第2の制御手段とを備えたことを特徴とする帯域制御装置が提供される。
【0013】
この発明によれば、制御する所定帯域内で複数の閾値を設定し、第1の制御手段によって入力するパケットの帯域保証を行い、かつパケットのトラフィッククラスなどに基づき、格納制御手段で流量制御されたパケットを送信キューに格納する手段と、パケットの遅延を制御するスケジューリングを行うことで、ユーザのトラフィック優先制御および帯域制御を実現する。
【0014】
また、請求項3にかかる帯域制御装置では、前記第1の制御手段は、前記データの優先度に応じて閾値を設定することを特徴とする。
【0015】
この発明によれば、たとえばパケットの優先度に応じて複数の優先度を設定し、低遅延通信が必要なトラフィッククラスのパケットを優先的に送信して、入力するパケットの帯域保証を行う。
【0016】
また、請求項4にかかる帯域制御装置では、前記格納制御手段は、前記ポリシー条件として、パケット構成のデータのトラフィッククラスに基づき、前記流量制限されたデータを該当する送信キューに格納することを特徴とする。
【0017】
この発明によれば、たとえばVoIPなどの低遅延通信が必要なトラフィッククラスの適合パケットに対して、優先的にサービスされる送信キューに格納させるポリシングを行う。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に図1〜図6の添付図面を参照して、この発明にかかる帯域制御方法およびその帯域制御装置の好適な実施の形態を説明する。
【0019】
(実施の形態1)
図1は、この発明にかかる帯域制御装置の構成の一例を示す構成図である。図1において、帯域制御装置であるルータ10は、入力ポート(この実施例では3つの入力ポート)毎に設けられてポリシング制御を行う複数の入力側NP(ネットワーク・プロセッサ)11〜13と、入力したパケットを適切な出力ポートに振り分けるスイッチファブリック21と、出力ポート(この実施例では3つの出力ポート)毎に設けられて振り分けられたパケットに対して帯域制御を行う出力側NP31〜33とから構成されている。
【0020】
入力側NP11〜13は、入力するパケットに対してポリシング制御を行っている。なお、この入力側NP11〜13は、それぞれ同様の構成からなっており、ここでは代表して入力側NP11の構成を図2の構成図に示す。
【0021】
図2において、入力側NP11は、クラシファイア14と、優先度付きポリサー15と、ポリシーアクション処理部16と、QoSポリシー制御部17と、アクションテーブル18とから構成されている。この入力側NP11において、クラシファイア14は、たとえばCAM(Contents Addressable Memory)などを用いており、入力するパケットのヘッダ情報に基づいて、トラフィックをVoIPなどのトラフィッククラスとデータとに分類して、この情報を内部ヘッダ部(図1参照)に追加してパケットとともに優先度付きポリサー15に出力している。
【0022】
優先度付きポリサー15は、入力トラフィックの優先度を考慮して、各トラフィッククラスの適合パケットの合計が、設定された10Mbps帯域以内に収まるように帯域制限を行っている。具体的には、優先度付きポリサー15は、トラフィック流量が制限帯域に適合しているかどうかを判定する際に、VoIPトラフィックが、データトラフィックよりも優先的に適合と判定するように設定されている。このポリサーで判定された適合/不適合情報は、内部ヘッダ部に追加されてパケットとともにポリシーアクション処理部16に出力される。
【0023】
ここで、この発明の特徴であるポリシングを行うアルゴリズムとしては、たとえばトークンバケツを用いる。このトークンバケツのアルゴリズムでは、トークンと呼ばれるトラフィック送信権を表す仮想的な量を用いる。すなわち、この優先度付きポリサー15では、図3に示すように、流量を制限したいトラフィックフローには、このトークンをためておくための仮想的なトークンバケツ15aが用意され、このトークンバケツ15aにはトラフィックの制限流量に等しいレートでトークンが補充される。
【0024】
この優先度付きポリサー15では、パケットの優先度に応じて、このトークンバケツ15aにたまっているトークの量に閾値を設定し、低優先トラフィックに関しては、このトークンバケツ15aに一定以上のトークンがない場合には、たとえトークンが残っていても、パケット処理部15bはトークンがない場合と同様な処理を行うこととする。ここで、十分なトークンがトークンバケツ15aにない場合には、そのトラフィックは廃棄されるか、遅延されるなどの処理を行うことで、トラフィックフローの流量制限が実現される。
【0025】
パケット処理部15bは、パケット到着時にそのデータ量に比例したトークンを、トークンバケツ15aから取り出してから、パケットの送信を行う。すなわち、この実施の形態では、トークンバケツ15aのトークンの量に閾値T1とT2が予め設定されており、低優先トラフィックのパケット到着時には、パケット処理部15bは、T2以上のトークンがある場合には、そのデータ量に比例したトークンを、トークンバケツ15aから取り出してパケットの送信を行い、またT2以上のトークンがない場合には、パケットを廃棄している。また、高優先トラフィックのパケット到着時には、パケット処理部15bは、T1以上のトークンがある場合には、そのデータ量に比例したトークンを、トークンバケツ15aから取り出してパケットの送信を行い、またT1以上のトークンがない場合には、パケットを廃棄している。なお、この発明に係わる閾値Ti(Tiは、トラフィッククラスを表すインデックス)は、優先度に応じて、3つ以上の複数に設定することが可能であり、Ti<Tjであれば、トラフィッククラスiは、トラフィッククラスjよりも優先的に帯域を利用することができる。
【0026】
これにより、この実施の形態では、制限帯域よりも送信トラフィック量の多い輻輳時においても、まず最も優先度の高いトラフィックが帯域を利用して、残った帯域を次に優先度が高いトラフィックが利用する帯域制御が実現される。
【0027】
ポリシーアクション処理部16は、入力されるパケットのトラフィッククラスとポリサー判定結果を抽出して、これら情報に基づいてアクションテーブル18を検索して、この入力パケットに対する処理を決定する。たとえば、ポリシーアクション処理部16は、低遅延通信が必要なトラフィッククラスの適合パケットに対しては、優先的にサービスされるキュー(たとえば、送信キュー22に)へパケットを入力させ、また低遅延通信が不必要なトラフィッククラスの不適合パケットに対しては、このパケットを廃棄する。
【0028】
また、QoSポリシー制御部17では、要求されるQoSポリシーをアクションテーブル18にデータを書く込む書き込み処理を行っており、このQoSポリシーは、装置の管理者によって直接指定される場合もあれば、RSVP(Resource Reservation Protocol)などのシグナリングプロトコルによって決定される場合もある。
【0029】
アクションテーブル18は、図2に示すように、トラフィッククラスと、このトラフィッククラスのポリサー判定結果と、これらに対応するアクションのデータが書き込まれている。
【0030】
スイッチファブリック21は、低遅延通信が必要なトラフィッククラスの適合パケットを優先的に格納する送信キュー22,23と、これら送信キュー22,23を選択してパケット取り出して送信するスケジューラ24とから構成されている。スケジューラ24は、選択した各送信キューから、それぞれの送信優先度に応じたタイミングでパケットを取り出して、出力ポート毎に設けられた出力側NP31〜33に出力している。なお、スケジューラ24は、優先キューにパケットがある限り、常に先に送信するストリクトプライオリティ、各キューの重みに応じた割合でパケットを送信する重み付きラウンドロビン、もしくはパケットに仮想的なタイムスタンプを付けてソーティングすることで、送信パケットを決定するWFQ(Weighted Fair Queuing)などの既存の技術を用途に合わせて用いることができる。
【0031】
出力側NP31〜33は、スイッチファブリック21から入力するIPパケットに対して、必要に応じて再度帯域制御を行い、このパケットをネットワークに転送している。
【0032】
次に、優先度付きポリサー15およびポリシーアクション処理部16の処理動作を、図4および図5のフローチャートに基づいて説明する。まず、図4において、優先度付きポリサー15は、t−t0=1/Riになったかどうか判断する(ステップ101)。なお、tは、現在の時間、t0は、前回トークンを補充した時間、Riは、ユーザiの契約帯域を示す。
【0033】
ここで、t−t0=1/Riの場合には、t0=tとした後(ステップ102)、トークンバケツ残量Bがトークンバケツの最大容量BMAX未満かどうか判断し(ステップ103)、この最大容量BMAX未満の場合には、トークン残量Bを1つ増加させる(ステップ104)。次にパケットが到着したかどうか判断する(ステップ105)。また、t−t0=1/Riでない場合にも、ステップ103に進む。
【0034】
ここで、パケットが到着していない場合には、ステップ101に戻って、t−t0=1/Riを判断する。また、パケットが到着した場合には、パケットサイズをL、かつ優先度をpとして(ステップ106)、次に(トークンバケツ残量B)>(優先度pの閾値Tp)かどうか判断し(ステップ107)、(トークンバケツ残量B)>(優先度pの閾値Tp)でない場合、つまりトークンバケツ残量Bが優先度pの閾値Tpと等しいか、小さい場合には、パケットを廃棄して(ステップ109)、ステップ101に戻る。また、(トークンバケツ残量B)>(優先度pの閾値Tp)の場合には、(トークンバケツ残量B)>(サイズL)かどうか判断する(ステップ108)。
【0035】
ここで、(トークンバケツ残量B)≧(サイズL)でない場合、つまりトークンバケツ残量BがサイズLより小さい場合には、パケットを廃棄し(ステップ109)、また(トークンバケツ残量B)≧(サイズL)の場合には、トークンバケツ残量BからパケットサイズLを引いた値をトークンバケツ残量Bとした後、パケット送信を行い(ステップ110)、ステップ101に戻る。
【0036】
図5において、優先度付きポリサー15から送信されたパケットが到着すると(ステップ201)、ポリシーアクション処理部16は、パケットに付与された内部ヘッダからトラフィッククラスとポリサー判定結果を抽出し、アクションテーブルを検索する(ステップ202)。そして、該当する項目のアクションは廃棄かどうか判断する(ステップ203)。
【0037】
ここで、検索したアクションテーブルの該当項目のアクションが廃棄の場合には、パケットを廃棄(ステップ204)する。また、該当項目のアクションが優先キューへ入力の場合には、指定された送信キュー22または23へパケットを格納した後(ステップ205)、ステップ201に戻って次にパケットの到着を待つ。
【0038】
このように、この実施の形態では、優先度付きポリサー15でパケットの優先度に応じた帯域制御を行い、かつポリシーアクション処理部16によってパケットのトラフィッククラスとポリサー判定結果からパケットの廃棄/送信を判断して適切な送信キューにパケットを入力させた後にスケジューリングを行うので、装置構成が簡単化されて、これに伴い低コストでユーザのトラフィック優先制御および帯域制御を容易に実現することができる。
【0039】
(実施の形態2)
この実施の形態2では、カラー・アウェア・モード(Color AwareMode)を用いた場合を説明する。図6は、図2に示したポリサーの構成の他例を示す構成図である。図6において、ポリサー15では、パケットのトラフィッククラスとして、優先度に対応したカラー(グリーンとイエロー)が内部ヘッダ部に設定されている。そして、このカラーに対応して、グリーンのトークンをためておくための仮想的なトークンバケツ15cと、グリーンとイエローのトークンをためておくための仮想的なトークンバケツ15dとが用意され、これらトークンバケツ15c,15dにはトラフィックの制限流量に等しいレートでトークンが補充される。グリーンのトークンは、トークンバケツ15cに満たされると、トークンバケツ15dに補充される。
【0040】
パケット処理部15eは、たとえばグリーンのパケット到着時に、トークンバケツ15cからそのデータ量に比例したトークンを取り出してから、グリーンのパケットの送信を行うが、トークンバケツ15cにトークンがない場合には、トークンバケツ15dからトークンを取り出してから、パケットのトラフィッククラスをイエローに変更して送信する。また、このトークンバケツ15dにもトークンがない場合には、パケット処理部15eは、パケットを廃棄している。
【0041】
また、パケット処理部15eは、たとえばイエローのパケット到着時に、トークンバケツ15dからそのデータ量に比例したトークンを取り出してから、イエローのパケットの送信を行い、このトークンバケツ15dにイエローのトークンがない場合には、パケットを廃棄している。
【0042】
ポリシーアクション処理部16は、入力されるパケットのトラフィッククラス(グリーンとイエロー)とポリサー判定結果を抽出して、これら情報に基づいてアクションテーブル18を検索して、この入力パケットに対する処理を決定する。たとえば、ポリシーアクション処理部16は、低遅延通信が必要なトラフィッククラス(グリーン)の適合パケットに対しては、優先的にサービスされるキュー(たとえば、送信キュー22に)へパケットを入力させ、また低遅延通信が不必要なトラフィッククラスの不適合パケットに対しては、このパケットを廃棄する。
【0043】
このように、この実施の形態では、ポリサー15でカラーに応じた帯域制御を行い、かつポリシーアクション処理部16によってパケットのカラーとポリサー判定結果からパケットの適合/不適合を判断してパケットのパケットの送信または廃棄を決定するポリシングを行った後にスケジューリングを行うので、装置構成が簡単化され、これに伴い低コストでユーザのトラフィック優先制御および帯域制御を容易に実現することができる。
【0044】
この発明は、これら実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が可能である。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明では、優先度付きポリサーやカラー・アウェア・モードをサポートするポリサーを用いて、トラフィッククラスに基づき、複数の閾値を設定して、入力するパケットの帯域保証を行うとともに、帯域保証されたパケットをトラフィッククラスに基づき、異なる送信キューに格納する処理を行った後に、パケットのスケジューリングを行うので、構成が簡単化されて低コストでユーザのトラフィック優先制御および帯域制御を容易に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる帯域制御装置の構成の一例を示す構成図である。
【図2】図1に示した入力側NPとスイッチファブリックの構成の一例を示す構成図である。
【図3】図2に示した優先度付きポリサーの構成の一例を示す構成図である。
【図4】図3に示したポリサーの処理動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】図2に示したポリシーアクション処理部の処理動作を説明するためのフローチャートである。
【図6】図2に示したポリサーの構成の他例を示す構成図である。
【符号の説明】
10 ルータ
11〜13 入力側NP
14 クラシファイア
15 優先度付きポリサー
15a,15c,15d トークンバケツ
15b,15e パケット処理部
16 ポリシーアクション処理部
17 QoSポリシー制御部
18 アクションテーブル
21 スイッチファブリック
22,23 送信キュー
24 スケジューラ
31〜33 出力側NP
B トークンバケツ残量
L パケットサイズ
p 優先度
T1,T2,Ti,Tj,Tp 閾値
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a bandwidth control method for transmitting a traffic flow by performing predetermined bandwidth control, and a bandwidth control apparatus thereof.
[0002]
[Prior art]
In recent years, in connection services for communication networks, high-speed connection services can be provided at low cost due to the widespread use of FTTH (Fiber To The Home). Data traffic flowing through such a communication network needs to be subjected to QoS (communication quality) control according to the application used.
[0003]
As a technical method for performing this QoS control, a scheduling method using a different queue for each output port, a policing method for limiting the maximum flow rate of traffic, and the like are used. When these methods are used, priority is given to VoIP (Voice over IP) traffic for passing voice packets over a communication network to the application, for example, voice communication over a communication network with lower delay than other data traffic. In some cases, it is desired to limit the total amount of traffic to a certain user to 10 Mbps, which is a contract bandwidth.
[0004]
For example, in order to control the delay time, a method can be used in which different transmission queues are prepared for VoIP traffic, and VoIP packets are always transmitted before other data queues. However, this approach cannot meet the requirement to limit the total amount of transmission traffic to the user.
[0005]
Therefore, it is conceivable to limit the traffic volume of the user by using a policing technique that is a bandwidth limiting mechanism, but in this case, the priority of traffic is not considered in the policing algorithm, so if the total traffic limit is exceeded, A situation occurs in which priority traffic such as VoIP is discarded.
[0006]
As a method of solving such a situation, there has been a method of performing scheduling for controlling the total amount of transmission rates from these transmission queues while using a plurality of transmission queues.
[0007]
[Patent Document 1]
JP 2001-519120 A (FIG. 1)
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, the above-described conventional example has a problem that the processing becomes complicated, especially when the number of users is large, and it is difficult to realize it on a high-speed network. Further, in Patent Document 1, there is a problem that implementation is complicated because multi-stage scheduling is performed.
[0009]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a bandwidth control method and a bandwidth control device thereof that can easily realize user traffic priority control and bandwidth control at low cost.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the bandwidth control method according to claim 1, in the bandwidth control method for transmitting input data by performing predetermined bandwidth control, at least two predetermined in the predetermined bandwidth are transmitted. The first control step of guaranteeing the bandwidth of the input data based on a threshold and limiting the flow rate of the traffic of the input data is different from the data limited in the flow rate based on the policy condition of the data. There is provided a bandwidth control method including a storage control step of storing in a transmission queue, and a second control step of controlling a delay in traffic of the data using a plurality of the transmission queues.
[0011]
According to the present invention, for example, a plurality of threshold values are set based on the priority of the packet to guarantee the bandwidth of the input packet, and the bandwidth-guaranteed packet is different based on the policy condition such as the traffic class of the packet. By storing in a transmission queue and then performing scheduling for controlling traffic delay, user traffic priority control and bandwidth control are realized.
[0012]
Further, in the bandwidth control device according to claim 2, in the bandwidth control device that transmits the traffic amount of the input data by performing bandwidth control, at least two threshold values are set within the predetermined bandwidth to be controlled, and based on the threshold values. A first control unit that guarantees a bandwidth of the input data and limits a flow rate of the traffic of the data, and at least two transmission queues, and the flow rate is limited based on a policy condition of the data A bandwidth control device comprising: storage control means for storing data in the transmission queue; and second control means for controlling a delay in traffic of the data stored in the plurality of transmission queues. Provided.
[0013]
According to the present invention, a plurality of threshold values are set within a predetermined bandwidth to be controlled, the bandwidth of the packet input is guaranteed by the first control means, and the flow rate is controlled by the storage control means based on the traffic class of the packet. By implementing means for storing the received packets in the transmission queue and scheduling for controlling the packet delay, the user traffic priority control and bandwidth control are realized.
[0014]
In the bandwidth control device according to a third aspect, the first control means sets a threshold value according to the priority of the data.
[0015]
According to the present invention, for example, a plurality of priorities are set according to packet priorities, and packets of traffic classes that require low-delay communication are preferentially transmitted to guarantee bandwidth of incoming packets.
[0016]
Further, in the bandwidth control device according to claim 4, the storage control means stores the flow-limited data in a corresponding transmission queue based on a traffic class of data of a packet configuration as the policy condition. And
[0017]
According to the present invention, for example, policing is performed so that a conforming packet of a traffic class that requires low-latency communication such as VoIP is stored in a preferentially served transmission queue.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A preferred embodiment of a bandwidth control method and bandwidth control apparatus according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings of FIGS.
[0019]
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the bandwidth control apparatus according to the present invention. In FIG. 1, a router 10 serving as a bandwidth control device includes a plurality of input side NPs (network processors) 11 to 13 that are provided for each input port (three input ports in this embodiment) and perform policing control. A switch fabric 21 that distributes the assigned packets to appropriate output ports, and output NPs 31 to 33 that are provided for each output port (three output ports in this embodiment) and perform bandwidth control on the distributed packets. Has been.
[0020]
The input side NPs 11 to 13 perform policing control on input packets. The input side NPs 11 to 13 have the same configuration, and the configuration of the input side NP 11 is representatively shown in the configuration diagram of FIG.
[0021]
In FIG. 2, the input NP 11 includes a classifier 14, a policer 15 with priority, a policy action processing unit 16, a QoS policy control unit 17, and an action table 18. In the input side NP11, the classifier 14 uses, for example, CAM (Contents Addressable Memory), etc., and classifies traffic into traffic classes such as VoIP and data based on the header information of the input packet. Is added to the internal header portion (see FIG. 1) and output to the policer 15 with priority together with the packet.
[0022]
The prioritized policer 15 considers the priority of the input traffic and limits the bandwidth so that the total number of conforming packets of each traffic class falls within the set 10 Mbps bandwidth. Specifically, the prioritized policer 15 is set so that the VoIP traffic is preferentially determined to be more suitable than the data traffic when determining whether the traffic flow rate conforms to the limited bandwidth. . The conformance / nonconformity information determined by this policer is added to the internal header portion and output to the policy action processing portion 16 together with the packet.
[0023]
Here, for example, a token bucket is used as an policing algorithm which is a feature of the present invention. In this token bucket algorithm, a virtual quantity representing a traffic transmission right called a token is used. That is, in the policer 15 with priority, as shown in FIG. 3, a virtual token bucket 15a for storing this token is prepared for the traffic flow whose flow rate is to be limited, and this token bucket 15a Tokens are replenished at a rate equal to the traffic flow limit.
[0024]
In the prioritized policer 15, a threshold is set for the amount of talk accumulated in the token bucket 15a according to the priority of the packet, and for tokens with low priority, there is no token exceeding a certain level in the token bucket 15a. In this case, even if a token remains, the packet processing unit 15b performs the same processing as when there is no token. Here, if there are not enough tokens in the token bucket 15a, the traffic flow is limited by performing processing such as discarding or delaying the traffic.
[0025]
The packet processing unit 15b transmits a packet after taking out from the token bucket 15a a token proportional to the amount of data when the packet arrives. That is, in this embodiment, threshold values T1 and T2 are set in advance for the amount of tokens in the token bucket 15a, and when a packet of low priority traffic arrives, the packet processing unit 15b Then, a token proportional to the data amount is taken out from the token bucket 15a and transmitted, and if there is no token equal to or greater than T2, the packet is discarded. Further, when a packet of high priority traffic arrives, the packet processing unit 15b, when there is a token of T1 or more, extracts a token proportional to the data amount from the token bucket 15a and transmits the packet. If there is no token, the packet is discarded. The threshold value Ti (Ti is an index representing a traffic class) according to the present invention can be set to three or more according to the priority. If Ti <Tj, traffic class i Can use the bandwidth preferentially over the traffic class j.
[0026]
As a result, in this embodiment, even during congestion when the amount of transmitted traffic is larger than the restricted bandwidth, the highest priority traffic uses the bandwidth first, and the remaining bandwidth is used by the next highest priority traffic. Bandwidth control is realized.
[0027]
The policy action processing unit 16 extracts the traffic class and policer determination result of the input packet, searches the action table 18 based on the information, and determines the processing for the input packet. For example, the policy action processing unit 16 inputs a packet to a preferentially serviced queue (for example, the transmission queue 22) for a conforming packet of a traffic class that requires low-latency communication, and low-latency communication. This packet is discarded for a non-conforming packet of a traffic class that is not necessary.
[0028]
Further, the QoS policy control unit 17 performs a writing process for writing the required QoS policy into the action table 18, and this QoS policy may be directly designated by the administrator of the apparatus, or may be an RSVP. It may be determined by a signaling protocol such as (Resource Reservation Protocol).
[0029]
As shown in FIG. 2, the action table 18 is written with a traffic class, a policer determination result of the traffic class, and action data corresponding thereto.
[0030]
The switch fabric 21 includes transmission queues 22 and 23 that preferentially store conforming packets of a traffic class that requires low-latency communication, and a scheduler 24 that selects these transmission queues 22 and 23 to extract and transmit the packets. ing. The scheduler 24 extracts packets from the selected transmission queues at timings corresponding to the respective transmission priorities, and outputs the packets to the output side NPs 31 to 33 provided for each output port. As long as there is a packet in the priority queue, the scheduler 24 always attaches a strict priority to be transmitted first, a weighted round robin to transmit the packet at a rate corresponding to the weight of each queue, or a virtual time stamp to the packet. Therefore, existing techniques such as WFQ (Weighted Fair Queuing) for determining a transmission packet can be used in accordance with the application.
[0031]
The output side NPs 31 to 33 perform bandwidth control again on the IP packet input from the switch fabric 21 as necessary, and transfer the packet to the network.
[0032]
Next, processing operations of the prioritized policer 15 and the policy action processing unit 16 will be described based on the flowcharts of FIGS. First, in FIG. 4, the prioritized policer 15 determines whether or not t−t0 = 1 / Ri is satisfied (step 101). Note that t is the current time, t0 is the time when the token was replenished last time, and Ri is the contracted bandwidth of the user i.
[0033]
Here, in the case of t−t0 = 1 / Ri, after t0 = t (step 102), it is determined whether the token bucket remaining amount B is less than the maximum capacity BMAX of the token bucket (step 103), and this maximum If it is less than the capacity BMAX, the token remaining amount B is increased by one (step 104). Next, it is determined whether or not the packet has arrived (step 105). Also, if t−t0 = 1 / Ri is not true, the process proceeds to step 103.
[0034]
Here, when the packet has not arrived, the process returns to step 101 to determine t−t0 = 1 / Ri. If the packet arrives, the packet size is set to L and the priority is set to p (step 106). Next, it is determined whether (token bucket remaining amount B)> (threshold p of priority p) (step p). 107), if (token bucket remaining amount B)> (priority p threshold Tp), that is, if the token bucket remaining amount B is equal to or smaller than the priority p threshold Tp, the packet is discarded ( Step 109) and return to Step 101. If (token bucket remaining amount B)> (threshold p of priority p), it is determined whether (token bucket remaining amount B)> (size L) (step 108).
[0035]
Here, if (token bucket remaining amount B) ≧ (size L) is not satisfied, that is, if the token bucket remaining amount B is smaller than size L, the packet is discarded (step 109), and (token bucket remaining amount B). If ≧ (size L), a value obtained by subtracting the packet size L from the token bucket remaining amount B is set as the token bucket remaining amount B, then packet transmission is performed (step 110), and the process returns to step 101.
[0036]
In FIG. 5, when the packet transmitted from the policer 15 with priority arrives (step 201), the policy action processing unit 16 extracts the traffic class and the policer determination result from the internal header attached to the packet, and displays the action table. Search (step 202). Then, it is determined whether or not the action of the corresponding item is discard (step 203).
[0037]
If the action of the corresponding item in the retrieved action table is discard, the packet is discarded (step 204). If the action of the corresponding item is input to the priority queue, after storing the packet in the designated transmission queue 22 or 23 (step 205), the process returns to step 201 to wait for the next packet arrival.
[0038]
As described above, in this embodiment, the policer 15 with priority performs band control according to the priority of the packet, and the policy action processing unit 16 discards / transmits the packet from the packet traffic class and the policer determination result. Since scheduling is performed after the packet is input to the appropriate transmission queue after determination, the device configuration is simplified, and accordingly, user traffic priority control and bandwidth control can be easily realized at low cost.
[0039]
(Embodiment 2)
In the second embodiment, a case where a color-aware mode (Color Aware Mode) is used will be described. FIG. 6 is a block diagram showing another example of the configuration of the policer shown in FIG. In FIG. 6, in the policer 15, the color corresponding to the priority (green and yellow) is set in the internal header portion as the traffic class of the packet. Corresponding to this color, a virtual token bucket 15c for collecting green tokens and a virtual token bucket 15d for collecting green and yellow tokens are prepared. Buckets 15c and 15d are replenished with tokens at a rate equal to the traffic flow limit. When the token of green is filled in the token bucket 15c, the token bucket 15d is replenished.
[0040]
For example, when a green packet arrives, the packet processing unit 15e extracts a token proportional to the amount of data from the token bucket 15c and then transmits the green packet. If there is no token in the token bucket 15c, After taking out the token from the bucket 15d, the traffic class of the packet is changed to yellow and transmitted. If there is no token in the token bucket 15d, the packet processing unit 15e discards the packet.
[0041]
Further, for example, when a yellow packet arrives, the packet processing unit 15e extracts a token proportional to the data amount from the token bucket 15d, and then transmits a yellow packet. When there is no yellow token in the token bucket 15d The packet is discarded.
[0042]
The policy action processing unit 16 extracts the traffic class (green and yellow) of the input packet and the policer determination result, searches the action table 18 based on these information, and determines the processing for the input packet. For example, the policy action processing unit 16 causes a packet that conforms to a traffic class (green) that requires low-latency communication to be input to a preferentially serviced queue (for example, to the transmission queue 22), and For a non-conforming packet of a traffic class that does not require low-latency communication, this packet is discarded.
[0043]
As described above, in this embodiment, the policer 15 performs bandwidth control according to the color, and the policy action processing unit 16 determines the conformity / nonconformity of the packet from the packet color and the policer determination result, thereby determining the packet packet. Since scheduling is performed after policing for determining transmission or discard, the device configuration is simplified, and accordingly, user traffic priority control and bandwidth control can be easily realized at low cost.
[0044]
The present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
[0045]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, by using a policer with priority and a policer that supports color-aware mode, a plurality of thresholds are set based on a traffic class to guarantee the bandwidth of an input packet. Since the packet is scheduled after the bandwidth guaranteed packet is stored in a different transmission queue based on the traffic class, the configuration is simplified and the traffic priority control and bandwidth control of the user is easy at low cost. Can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of a configuration of a bandwidth control device according to the present invention.
2 is a configuration diagram illustrating an example of a configuration of an input side NP and a switch fabric illustrated in FIG. 1. FIG.
FIG. 3 is a configuration diagram showing an example of a configuration of a prioritized policer shown in FIG. 2;
4 is a flowchart for explaining a processing operation of the policer shown in FIG. 3; FIG.
FIG. 5 is a flowchart for explaining the processing operation of the policy action processing unit shown in FIG. 2;
6 is a configuration diagram showing another example of the configuration of the policer shown in FIG. 2. FIG.
[Explanation of symbols]
10 Router 11-13 Input side NP
14 Classifier 15 Prioritized policers 15a, 15c, 15d Token bucket 15b, 15e Packet processing unit 16 Policy action processing unit 17 QoS policy control unit 18 Action table 21 Switch fabric 22, 23 Transmission queue 24 Scheduler 31-33 Output side NP
B Token bucket remaining amount L Packet size p Priority T1, T2, Ti, Tj, Tp Threshold

Claims (3)

入力したデータを、所定の帯域制御を行って伝送する帯域制御方法において、
前記データの優先度を判別する第1の制御工程と、
前記所定の帯域内で、前記データの優先度に応じて、トークンバケツに予め定められた少なくとも2つの閾値を設け、前記データの優先度と該優先度に応じた前記閾値とトークン量とに基づいて、前記トークン量が該優先度に応じた前記閾値未満の場合には、前記データを廃棄するように、前記入力するデータの帯域を保証して、前記入力するデータのトラフィックの流量を制限する第の制御工程と、
前記データのポリシー条件に基づき、前記流量を制限されたデータを異なる送信キューに格納する格納制御工程と、
複数の前記送信キューを用いて前記データのトラフィックの遅延を制御する第の制御工程と、
を含むことを特徴とする帯域制御方法。
In a bandwidth control method for transmitting input data by performing predetermined bandwidth control,
A first control step of determining the priority of the data;
Within the predetermined band, at least two threshold values predetermined for the token bucket are provided according to the priority of the data, and based on the priority of the data, the threshold corresponding to the priority, and the token amount When the token amount is less than the threshold corresponding to the priority, the bandwidth of the input data is guaranteed and the traffic flow of the input data is limited so that the data is discarded. A second control step;
A storage control step of storing the data limited in the flow rate in a different transmission queue based on the policy condition of the data;
A third control step of controlling a delay in the traffic of the data using a plurality of the transmission queues;
A band control method comprising:
入力したデータのトラフィック量を帯域制御して伝送する帯域制御装置において、
前記制御する所定帯域内で、前記データの優先度に応じて、トークンバケツに予め定められた少なくとも2つの閾値を設定し、前記データの優先度と該優先度に応じた前記閾値とトークン量とに基づいて、前記トークン量が該優先度に応じた前記閾値未満の場合には、前記データを廃棄するように、前記入力するデータの帯域を保証して、当該データのトラフィックの流量を制限する第1の制御手段と、
少なくとも2つの送信キューを有し、前記データのポリシー条件に基づき、前記流量制限されたデータを、前記送信キューに格納する格納制御手段と、
前記複数の送信キューに格納された前記データのトラフィックの遅延を制御する第2の制御手段と、
を備えたことを特徴とする帯域制御装置。
In a bandwidth control device that controls the amount of traffic of input data and transmits it,
Within the predetermined bandwidth to be controlled , at least two threshold values set in advance in the token bucket are set according to the priority of the data, the priority of the data, the threshold according to the priority, and the token amount, If the token amount is less than the threshold corresponding to the priority , the bandwidth of the input data is guaranteed and the traffic flow of the data is limited so that the data is discarded. First control means;
Storage control means for storing at least two transmission queues, and storing the flow-limited data in the transmission queue based on a policy condition of the data;
Second control means for controlling a delay in traffic of the data stored in the plurality of transmission queues;
A bandwidth control device comprising:
前記格納制御手段は、前記ポリシー条件として、パケット構成のデータのトラフィッククラスに基づき、前記流量制限されたデータを該当する送信キューに格納することを特徴とする請求項2に記載の帯域制御装置。  3. The bandwidth control apparatus according to claim 2, wherein the storage control unit stores the flow-limited data in a corresponding transmission queue based on a traffic class of packet-structured data as the policy condition.
JP2003110814A 2003-04-15 2003-04-15 BAND CONTROL METHOD AND BAND CONTROL DEVICE THEREOF Expired - Fee Related JP4087279B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110814A JP4087279B2 (en) 2003-04-15 2003-04-15 BAND CONTROL METHOD AND BAND CONTROL DEVICE THEREOF

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110814A JP4087279B2 (en) 2003-04-15 2003-04-15 BAND CONTROL METHOD AND BAND CONTROL DEVICE THEREOF

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004320380A JP2004320380A (en) 2004-11-11
JP4087279B2 true JP4087279B2 (en) 2008-05-21

Family

ID=33471565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003110814A Expired - Fee Related JP4087279B2 (en) 2003-04-15 2003-04-15 BAND CONTROL METHOD AND BAND CONTROL DEVICE THEREOF

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087279B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970426B1 (en) * 2003-05-14 2005-11-29 Extreme Networks Rate color marker
CN100393069C (en) * 2004-12-29 2008-06-04 中兴通讯股份有限公司 Method of differentiating multiple services for anti IP data stream in multicast to impact communication system
JP4704147B2 (en) * 2005-08-12 2011-06-15 Kddi株式会社 Traffic control device, traffic control method, and computer program
JP4736657B2 (en) * 2005-09-14 2011-07-27 Kddi株式会社 Communication terminal, system and program for controlling maximum burst length of token buffer
JP4519079B2 (en) * 2006-01-31 2010-08-04 富士通株式会社 Concentrator
JP4893646B2 (en) * 2008-02-04 2012-03-07 富士通株式会社 BAND CONTROL DEVICE AND BAND CONTROL METHOD
JP2011083028A (en) * 2010-12-16 2011-04-21 Kddi Corp Traffic control device, traffic control method and computer program
WO2024011957A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 华为云计算技术有限公司 Traffic scheduling method, apparatus, device, and computer readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004320380A (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Semeria Supporting differentiated service classes: queue scheduling disciplines
US7126918B2 (en) Micro-flow management
US8223642B2 (en) Differentiated services using weighted quality of service (QoS)
US20070206602A1 (en) Methods, systems and apparatus for managing differentiated service classes
JP4611382B2 (en) Network device and traffic shaping method
WO2010020988A2 (en) System and methods for distributed quality of service enforcement
US8547846B1 (en) Method and apparatus providing precedence drop quality of service (PDQoS) with class-based latency differentiation
JP4163044B2 (en) BAND CONTROL METHOD AND BAND CONTROL DEVICE THEREOF
US8942090B2 (en) Technique for throughput control for packet switches
Cho Managing Traffic with ALTQ.
JP4087279B2 (en) BAND CONTROL METHOD AND BAND CONTROL DEVICE THEREOF
Zoriđ et al. Fairness of scheduling algorithms for real-time traffic in DiffServ based networks
CN101212417B (en) Time granularity based internet QoS assurance method
Szilágyi et al. A review of congestion management algorithms on cisco routers
JP2005236669A (en) Method and device for controlling communication quality
EP1258115A1 (en) Unified algorithm for frame scheduling and buffer management in differentiated services networks
Cisco Policing and Shaping Overview
Astuti Packet handling
Cisco Traffic Shaping
Yang et al. Scheduling with dynamic bandwidth allocation for DiffServ classes
Cisco QC: Quality of Service Overview
Bodamer A scheduling algorithm for relative delay differentiation
JP4500701B2 (en) Packet transfer device
Chaudhuri Design and implementation of a differentiated service based qos model for real-time interactive traffic on constrained bandwidth ip networks
KR100475783B1 (en) Hierarchical prioritized round robin(hprr) scheduling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4087279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees