JP4068566B2 - 特に波長可変レーザのための再帰反射デバイス - Google Patents

特に波長可変レーザのための再帰反射デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4068566B2
JP4068566B2 JP2003553673A JP2003553673A JP4068566B2 JP 4068566 B2 JP4068566 B2 JP 4068566B2 JP 2003553673 A JP2003553673 A JP 2003553673A JP 2003553673 A JP2003553673 A JP 2003553673A JP 4068566 B2 JP4068566 B2 JP 4068566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retroreflector
parallel
external cavity
beam splitter
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003553673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513791A (ja
Inventor
ステフェンズ,ヴォルフ
カルマン,ウルリッヒ
ミューラー,エンメリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2005513791A publication Critical patent/JP2005513791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068566B2 publication Critical patent/JP4068566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08059Constructional details of the reflector, e.g. shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/143Littman-Metcalf configuration, e.g. laser - grating - mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

波長が調整可能な外部キャビティレーザは、良く知られた技術である。モードホップ(mode-hop)の無いレイジングを達成するための基本的なアプローチは、Karen Liu、及びMichael G.Littman著、「Novel Geometry for Single for Scanning of Tunable Laser」、Optics Letters、第6巻、3号、1981年3月、によって開示されており、これは一般に「リットマンのアーキテクチャ(Littman Architecture)」と呼ばれる。レーザの外部キャビティでは、レーザビームは、波長フィルタリングのために回折格子へと方向付けられている。調整ミラーは、光を回折格子へと戻し、外部キャビティの一方の端部を提供する。正しい条件下では、調整エレメントの回転は、連続的な単一モード走査に対する要求に合わせて、キャビティの長さと回折角とを同時に変化させることができる。
波長フィルタビームから放出される光は、調整ミラーによって再帰反射されなければならないので、望んでない角度の変更の影響を一般に受けやすい平面ミラーの代わりに、二平面素子を使用することが知られている。こうした二平面素子(例えば、特開昭56-90642(株式会社京都技研)、又は米国特許第5,594,744 号明細書(Photonetics)に開示されている)は一般に、正確に90°の角度をなす2枚の平面ミラーから構成される。こうした再帰反射直交二面体を、組み立てられた2枚の平面ミラーから構成するか、又は二等辺直角三角形の斜辺に対応する入力面が反射防止処理を施されている二等辺の直角プリズムとして構成することができる。
特開昭56-90642(株式会社京都技研) 欧州特許第01121408.7号明細書 米国特許第5,594,744 号明細書 Karen Liu及びMichael G.Littman著、「Novel Geometry for Single for Scanning of Tunable Laser」、Optics Letters、第6巻、3号、1981年3月。
本発明の目的は、特に、例えば分散性のデバイスを有する外部キャビティレーザのアプリケーションのための改善された再帰反射デバイスを提供することである。この目的は、特許請求の範囲の独立請求項によって解決される。好適な実施形態は、特許請求の範囲の従属請求項によって示される。
本発明による再帰反射器は、3枚の反射プレートを備え、そのうちの2枚は平行に配置されており、1枚は平行なプレートに垂直に配置されている。「プレート」という用語は、少なくとも定義された領域内に1つの平面を実質的に提供するデバイスを意味するものとする。プレートの内側(再帰反射器内)は、少なくとも部分的に反射性を有し、好ましくは完全に反射性を有するように提供される。2枚の平行プレートのうちの少なくとも1枚は、好ましくは垂直プレートに接しており、従って、この平行プレートの一側面と、垂直プレートの一側面との間に交点又は交差線を提供している。
動作時、再帰反射器によって受光された光ビームは、第1の平行プレートにより、第2の平行プレート、垂直プレート、又は第2の平行プレートと垂直プレートとの間の交点/交差線へと、方向付けられる。再帰反射器の寸法と、入力ビームに対する第1のプレートの角度とに依存して、ビームは、合計で少なくとも4回、再帰反射器内で再方向付けされるが、最終的には入射ビームと平行に、しかしながら反対の伝搬方向に出力される。従って再帰反射器は、入射光ビームと平行に、反対方向に光ビームを戻す。第2の平行プレートと垂直プレートとの間の交点/交差線における反射は、ビームが一般に特定の径を有するため、2つの反射として数えられる。
好適な実施形態では、波長調整可能なレーザは、回折素子を有する外部キャビティと、再帰反射器とを備える。再帰反射器は好適には、回折素子によって波長をフィルタリングされたビームを回折素子に戻すように再帰反射するために配置される。従って再帰反射器は、キャビティの一端部を提供する。外部キャビティの構成は従って、上記のリットマンのアーキテクチャに実質的に対応する。
こうした外部キャビティのアプリケーションに関しては、本発明は小型の構造を提供することを可能にする。単に平行プレートの長さを拡張するだけで(垂直プレートの法線ベクトルと平行な方向に)、キャビティの長さを、事実上無制限に拡張することができ、追加の構成要素を必要としない。したがって、レーザ線の信号の純度を、キャビティの長さを増加させることで改善することができる。
より一般的な用語では、外部レーザのアプリケーションに限らず、本発明の再帰反射器は、追加の光学構成要素を必要とすることなく(例えば、キャビティの)光学特性を修正又は変更することを可能にする。具体的には、光路長は、(例えば、キャビティの)重要な特性を提供し、再帰反射器によって修正されることができる。光路長を修正するための第1の選択肢は、前述の通り、再帰反射器内の反射の数を増やすために、平行プレートの長さを変更するものである。光路長を修正するための第2の選択肢は、外壁部の内側の面により提供されている反射プレートを備えた固体デバイスとして再帰反射器を具現化する時に適用されることができる。したがって、再帰反射器の材料の屈折率を変更することにより、光路の長さを変更することができる。
好適な実施形態では、再帰反射器の材料の屈折率を、材料の電気的−光学的効果を利用して、例えば好ましくは平行プレート間に電界を印加することによって、変更することができる。しかしながら、(例えば機械的なストレスをかけることにより)機械的効果のような、屈折率を変更するためのその他の効果を、状況に応じて適用することができる。
本発明の再帰反射器の更なる利点は、偏光消光比(polarization extinction ratio)が全反射(TIR(total internal reflection))ごとに増加されることである。何故ならば、TIRは、より高効率に優先的な偏光状態で、光を反射するからである。この効果を、例えばTIRが発生する表面に適切なコーティングを適用するか、又は適切な屈折率を有する材料を選択することによって、高めることができる。
平行プレート(垂直プレートの法線ベクトルと平行な方向における)の長さ、及び再帰反射器の奥行きもまた、再帰反射器内での光路長の制御に対する設計の自由度を提供する。
2枚の平行プレートを、同じ長さを有するように提供することができる。しかしながら、好適な実施形態では、入射ビームを受光するため、及び/又は、再帰反射されたビームを放出するためのより広いビーム開口部を提供するために、平行プレートのうちの1枚の長さは他方よりも短い。
再帰反射器を、例えば、組み立てられた3枚の平面ミラーによって、又はエタロンもしくはスラブ導波管(slab waveguide)などの固体デバイスとして、提供することができる。固体デバイスに関しては、ビーム伝搬方向の反射を最小限にするために、ビーム開口部は、反射防止処理を施されることも可能であり、及び/又は、ビーム方向に関してわずかに傾斜させられる、すなわち傾けられることも可能である。
好適なアプリケーションでは、再帰反射器の有効光路長は、レーザビームのモードホップの無い調整を提供するために、波長フィルタリングに従って調整される。こうした有効光路長の調整に関する更なる詳細は、同じ出願人の同時継続中の欧州特許出願第01121408.7号に詳細に記載されており、有効光路長の調整に関するこの出願の教示を、参照により本明細書において組み込むこととする。
本発明の他の好適な実施形態では、再帰反射器は、再帰反射器内を移動する光ビームの光路内に配置されたビームスプリッタを更に備える。このビームスプリッタは、好ましくは、ビームスプリッタを通して透過された一方の部分ビーム、及びビームスプリッタにより反射されたもう一方の部分ビームが、再帰反射器内で同一光路(但し、反対方向に)を移動し、最終的に、入射ビームがビームスプリッタに「衝突する」位置と実質的に同じ位置で合わさるように、入射ビームに関連して配置される。この目的のために、ビームスプリッタは平行プレートと実質的に平行に配置されることが好ましく、すなわち言い換えると、ビームスプリッタ領域に対する垂直線は垂直プレートと平行であることが好ましい。
動作時、再帰反射器によって受光された入射光ビームは、ビームスプリッタによって、ビームスプリッタを通して透過された一方の部分ビームと、ビームスプリッタにより反射された他方の1つの部分ビームとに、分割される。透過された部分ビームは、第1の平行プレートに方向付けられるが、透過された部分ビームは、第2の平行プレートにも方向付けられる。再帰反射器の寸法に依存して、各々の部分ビームは、再びビームスプリッタに到達する前に、再帰反射器内で少なくとも他に2回、更に再方向付けられる。部分ビームが、入射ビームと実質的に同じ位置においてビームスプリッタと合わさる場合、部分ビームは互いに干渉する。
好適な実施形態では、ビームスプリッタは、50:50とは異なる分割比を有するように、すなわち反射させられた部分は、透過された部分とは異なるように選択される。この場合、ビームスプリッタで合わさる部分ビームは、第1の及び第2の出力ビームに干渉する。第1の出力ビームは、入射ビームと実質的に同じ光路を、しかしながら反対方向の伝搬方向へと移動する。第2の出力ビームは、第1の出力ビームに対して垂直に移動する。第2の出力ビームは、好ましくは、第1の平行プレートによって更に再方向付けされ、第1の出力ビームに対して平行に再帰反射器を出て行く。
もう1つの好適な実施形態では、ビームスプリッタは、実質的に50:50の分割比を有するように、すなわち反射させられた部分と透過させられた部分とが実質的に等しくなるように選択される。この場合、ビームスプリッタにおいて合わさる部分ビームは、第1の出力ビームに構成上、干渉し、一方で第2の出力ビームは弱め合い干渉によって実質的に打ち消される。50:50の分割比からずれることは、前述の第2の出力ビームを生じさせる。従って、アプリケーションによっては、ごくわずかなずれから生じる第2の出力ビームは無視することができる。
再帰反射器(組み込まれたビームスプリッタを有する)のアプリケーションの場合には、波長調整可能なレーザの外部キャビティでは、再帰反射器は、好ましくは波長フィルタ(好ましくは格子のような回折素子)からの入射ビームを受光するように配置される。第1の出力ビームは、好ましくは再帰反射器に入射するビームと同じ光路で波長フィルタに戻るよう再帰反射され、第2の出力ビームは、ビームをキャビティから出でいくように、適用されることができる。このような出ていくビームは、好ましくは、やはり第2の出力ビームを波長フィルタに方向付けることにより、更に波長フィルタリングされることが可能である。
組み込まれたビームスプリッタを有する再帰反射器は、固体デバイスとしてガラス製であることが好ましい。しかしながら、3枚の組み立てられた平面ミラー、及び適切な方法で調整されたビームスプリッタもまた、再帰反射デバイスを提供することができる。固体バージョンは、全反射を利用することができる。反射器がミラーとビームスプリッタとにより組み立てられるバージョンでは、ミラープレートは、高い反射率を有するように処理されることが好ましい。
再帰反射器の全ての前述の(例えば、光路長の調節/変更のための)変更又は修正は、ビームスプリッタの有無に関わらず、再帰反射器に従って適用されることは明白である。
本発明は、1つ又はそれ以上の適切なソフトウェアプログラムによって、部分的に又は全体的にサポートされることが可能で、そのソフトウェアプログラムは、任意の種類のデータ媒体に記憶されるか、さもなければ任意の種類のデータ媒体により、提供されることが可能であり、任意の適切なデータ処理ユニット内で、又は任意の適切なデータ処理ユニットによって実行されることが可能である。こうしたソフトウェアプログラムを、好ましくは再帰反射器の屈折率を制御及び/又は変更するために、例えば制御システムに適用することができる。このソフトウェアプログラムを、例えば、波長掃引中のモードホップを補償することを可能にするために、共振器のキャビティ長を制御するために使用することができる。
本発明のその他の目的、及び付随する多くの利点は、添付の図面に関連して考えた場合に、以下の詳細な説明を参照することによって容易に認識され、より良く理解されるであろう。実質的に、又は機能的に等しいか、又は類似する特徴は、同じ参照符号で示される。
図1では、キャビティ5は、第1の面(ファセット)10と、第2の面(ファセット)20との間に提供される。光ビーム30は、キャビティ5内の第1の面(ファセット)10と、第2の面(ファセット)20との間を移動する。回折格子40は、光ビーム30の波長フィルタリングのために提供される。(回折格子40の平面の法線に対する)角度αは、選択される波長を決定する。格子40からのビーム70Aは、ビーム7Bとして格子40に向かって戻す方向に再帰反射される。理想的なリットマンの幾何学形状(Littman Geometry)では、第1の面(ファセット)10及び第2の面(ファセット)20、並びに回折格子40の平面は、ピボットポイント50に関連して配置される。リットマンの幾何学形状に関する詳細は、前述の文献から容易に明らかになる。
ビーム30を生成して維持するための光学的に活性な媒質は、キャビティ5内に配置されるか、又は、例えば第1の面(ファセット)10(部分的に透過性である)を通って、キャビティ5内へと結合される。
図1に示されるような第2の面(ファセット)20を提供する平面ミラー60の代わりに、本発明は、図2A〜図2Cに関連して概要が示されている再帰反射器100を使用する。再帰反射器100は、3枚のプレート110A、110B及び110Cから構成される。プレート110Aと、110Bとは互いに平行に配置されるが、第3のプレート110Cは、2枚の平行プレート110Aと110Bとに垂直に配置され、平行プレート110Aと110Bとの側部に接して配置される。
図2A〜図2Cの実施形態では、平行プレート110Aと110Bとで、異なる長さのプレートが提供され、ここでのプレート110Bは、プレート110Aよりも短い。2枚の平行プレート110Aと110Bとの間の長さの違いは、平行プレート110A及び110Bの外側の側部130Aと130Bとの間の(垂直プレート110Cに接している側部の反対側の側部に接する)平面として、開口部120の長さを設計することができる。
動作時、入射ビーム70A(例えば、図1の格子40から生じる)は、第1の平行プレート110Aにおいて第2の平行プレート110Bに反射され、そこから垂直プレート110Cに反射される。垂直プレート110Cは、ビームを戻すように第1の平行プレート110Aに向かって反射し、最終的にビーム70Bを再帰反射器100の外へ戻す(例えば、戻すように格子40に向かって)。3枚のプレート110A〜110Cが互いに90°の向きの関係にあるため、2つのビーム70A及び70Bは、常に互いに平行であるが、反対の伝搬方向となる。言い換えると、入射ビーム70Aは、出力ビーム70Bと同じ入射角β(開口部120の平面に対して)を提供する。
図2Bは、第1の平行プレート110Aで最初に反射されたビームが、プレート110Bと110Cとの間の隅110BCに直接衝突する特殊な場合を示す。この場合、ビームはそれ自体で再帰反射されるため、再帰反射器100から抜け出てくる光ビーム70Bは、入射ビーム70Aと正確に同じ位置となる。しかしながら、再帰反射器100の幾何学形状により、再帰反射器100内を移動するビームの光路長(すなわち、開口部120を通過した後のビーム70Aと、開口部120を通過する前のビーム70Bとの間の光路長)は、入射位置(第1の平行プレート110Aにおける)に関係なく、同じ角度で再帰反射器100に入射する任意のビームについても正確に同じである。このことは、再帰反射器100内の光路長は、図2A内並びに図2B内におけるビームの伝搬と正確に同じであることを意味する。しかしながら、入射角βを変更することはまた、再帰反射器100内の光路長を変更することでもある。
図2Cは、再帰反射器100が更に長く伸びた形状を有する場合の光路を示す。図2A及び図2Bでは、ビーム70Aは、ビーム70Bとして戻される前に、第1の平行プレート110Aにおいて1回のみ反射されるが、図2Cのビーム70Aでは、ビーム70Bとして戻される前に、第1の平行プレート110Aにおいて2回反射される。このことは、図2A及び図2Bの実施形態の再帰反射器100内では、合計4回の反射があるが、図2Cの実施形態の再帰反射器100内では、合計8回の反射があることを意味する。このように平行プレート110A及び110Bの長さを増加させることで、再帰反射器100内の光路長を増加させることを可能にさせることが、従って、例えば外部キャビティの長さを増加させることが可能なことが、容易に明らかである。
図3A及び図3Bは、3次元表現の再帰反射器100と、図2Aに示された例に従ったビーム70A及び70Bの光路とを示す。図3Aの実施形態は、3枚の個別のプレート110A〜110Cと共に、開いた形態で提供されるが、図3Bは、閉じられた固体バージョンにおける再帰反射器100の他の実施形態を示す。
開いた形態での3枚の個別のプレート(図3A)は、一般に、高い反射性を有するように処理される必要があるが、一方で固体バージョン(図3B)は、全反射を利用する。固体の反射器は、約45°未満の角度でスラブを切断、及び/又は、研磨して製造されても良い。表面120は、好ましくは反射防止処理を施され、そしてまた、ビーム伝搬方向における反射を最小限にするために、ビーム伝搬方向に対してわずかに傾けられても良い。図3Aの開いた形態の利点は、反射器内を伝搬する光がどのような分散の影響も受けないことである。
再び図2Cに戻ると、再帰反射器100内の光路長を変更するための好適な実施形態が示されている。その目的のため、再帰反射器100は、図3Bに示されるような固体デバイスとして具現化されることとする。各々の平行プレート110A及び110Bには、電極150A及び150Bが提供される。電極150Aと150Bとの間に電界を印加すると、再帰反射器の材料の屈折率が変化する。アプリケーションに依存して、再帰反射器100の定義された有効屈折率を設定するための静的な場か、又は再帰反射器100の有効屈折率を動的に変更するための動的な場かのどちらかを適用することができる。再帰反射器100の有効屈折率を変更し、従って、再帰反射器100(従って、例えば外部キャビティ5の)の有効光路長を変更することは、波長のモードホップの無い調整を提供するために、キャビティ(図1のキャビティ5のような)内の有効光路長を調整するために、特に有利である。
好適な実施形態では、モードホップのない調整のために必要な有効光路長は、複数の異なる波長に対して決定される。必要とされる有効光路長を導き出すために、電極150Aと150Bとの間に印加される電圧値は、複数の異なる波長ごとに決定され、例えば校正用のテーブル内に記憶される。異なる波長間における外部キャビティレーザの調整動作時には、記憶された電圧値を、各々の波長ごとに設定されるため、従って、モードホップの無いレイジングを可能にする。代替として、制御信号は、波長掃引中のレーザによって放出された光の光学特性から導き出されても良く、閉じられたフィードバックループ内のキャビティの長さを補償するために使用されても良い。
図4A及び図4Bは、本発明の異なる実施形態を示し、再帰反射器400は、ビームスプリッタ410を更に備える。ビームスプリッタ410は、ビームスプリッタ410を通して透過された1つの部分ビーム410Aと、ビームスプリッタ410によって反射された他の部分ビーム410Bとが、再帰反射器400内の同一光路(但し、反対方向で)を移動し、入射ビーム70Aがビームスプリッタ410に衝突する位置と同じ位置420で最終的に合わさるように、入射ビーム70Aに関連して配置される。したがって、ビームスプリッタ410は、平行プレート110Aと110Bとに実質的に平行に配置される。
動作時、再帰反射器400によって受光された入射光ビーム70Aは、ビームスプリッタ410により、ビームスプリッタ410を通して透過された部分ビーム410Aと、ビームスプリッタ410によって反射された部分ビーム410Bとに、分割される。透過された部分ビーム410Aは、第1の平行プレート110A、垂直プレート110C、及び第2の平行プレート110Bによって反射され、最終的に再び位置420に到達する。したがって、透過された部分ビーム410Bは、第2の平行プレート110B、垂直プレート110C、及び第1の平行プレート110Aによって反射され、最終的にまた再び位置420に到達する。両方の部分ビーム410Aと410Bとは、実質的に同じ光路を移動して、同じ位置420で合わさるため、部分ビーム410Aと、410Bとは互いに干渉する。
図4Aの例では、ビームスプリッタ410は、50:50とは異なる分割比、この例では例えば30:70の分割比を有するため、入射ビーム70Aの30%は反射され、70%は透過される。この場合、部分ビーム410A及び410Bは、第1の出力ビーム430及び第2の出力ビーム440に干渉する。第1の出力ビーム430は、入射ビーム70Aと実質的に同じ光路であるが、反対の伝搬方向に移動する。第2の出力ビーム440は、先ず第1の出力ビーム430に対して垂直に移動するが、次に、第1の平行プレート110Aによって再方向付けられて、第1の出力ビーム430と平行に再帰反射器を出て行く。
図4Bの例では、ビームスプリッタ410は50:50の分割比を有するため、入射ビーム70Aの50%は反射され、50%は透過される。この場合、部分ビーム410A及び410Bは、第1の出力ビーム430に構成上干渉し、第2の出力ビーム440は弱め合い干渉によって打ち消される。
図5は、波長調整可能なレーザ500の外部キャビティ5内における再帰反射器400のアプリケーションの概要を示す。図5Aは光路を示すが、図5Bは光路の3次元構成を示す。平行化構成520(好ましくはレンズ)によって平行にされたレーザチップ500からの光ビーム510は、回折素子530(好ましくは格子)によって波長フィルタリングされ、再帰反射器400に向けられる。この例では、図4Aの再帰反射器400が選択される。再帰反射器400は、部分ビームを第1の出力ビーム430として回折素子530に向けて戻すように再帰反射し、したがって、共振キャビティ5を提供する。第2の出力ビーム440もまた、回折素子530に向けて送られるが、第1の出力ビーム430と平行であり、且つ、再帰反射器400から空間的に分離される。
回折素子530により2回波長フィルタリングされた第2の出力ビーム440は、例えば図5の例のミラー540により、必要に応じて適切に再方向付けされることが可能で、キャビティから出て行く(又は外部で結合される)。
好適には本発明に関連して利用されるリットマンの幾何学形状の概要を示す。 本発明による、再帰反射器の実施形態及びアプリケーションを示す。 本発明による、再帰反射器の実施形態及びアプリケーションを示す。 本発明による、再帰反射器の実施形態及びアプリケーションを示す。 本発明による、再帰反射器の実施形態及びアプリケーションを示す。 本発明による、再帰反射器の実施形態及びアプリケーションを示す。 本発明による、再帰反射器の実施形態及びアプリケーションを示す。 本発明による、再帰反射器の実施形態及びアプリケーションを示す。 本発明による、再帰反射器の実施形態及びアプリケーションを示す。 本発明による、再帰反射器の実施形態及びアプリケーションを示す。

Claims (32)

  1. レーザが波長調整可能に提供されるよう構成された外部キャビティ(5)であって、
    波長フィルタ(40、530)と、
    前記波長フィルタ(40、530)によって波長がフィルタリングされた入射ビーム(70A)の少なくとも一部分を、該波長フィルタ(40、530)に戻すように(70B)再帰反射するために構成された再帰反射器(100、400)
    とを備え、
    前記再帰反射器(100、400)が、3枚の反射プレート(110)を含み、それらのうちの2枚(110A、110B)が平行に配置され、1枚(110C)が該平行プレート(110A、110B)に対して垂直に配置されており、これにより再帰反射ビーム(70B、430、440)は、前記入射ビーム(70A)に対して平行であるが、反対の伝搬方向となるということによって特徴付けられており、
    ビームのモードホップの無い調整を提供するため、波長フィルタリングに従って、該再帰反射器内において有効光路長を調整するために前記再帰反射器(100、400)が提供されることからなる、外部キャビティ。
  2. 前記再帰反射器内の前記プレート(110)の内側が、部分的に反射性を有するか、又は完全に反射性を有するように提供されている、請求項1に記載の外部キャビティ。
  3. 前記2枚の平行プレート(110A、110B)のうちの少なくとも1枚は、前記垂直プレート(110C)に接し、従って、この前記平行プレートの一側面と、前記垂直プレートの一側面との間に、交点又は交差線を提供する、請求項1又は2に記載の外部キャビティ。
  4. 前記入射ビーム(70A)を受光するための及び/又は前記再帰反射ビーム(70B、430、440)を放出するためのより広いビーム開口部(120)を提供するために、前記平行プレート(110A、110B)のうちの1枚の長さが、他方よりも短い、請求項1乃至3のいずれかに記載の外部キャビティ。
  5. 前記3枚の反射プレート(110)は、3枚の組み立てられた平面ミラーによって提供されるか、又は、エタロンもしくはスラブ導波管のような固体デバイスによって提供される、請求項1乃至4のいずれかに記載の外部キャビティ。
  6. 前記再帰反射器(100)内の前記有効光路長は、前記再帰反射器内の反射の数を増やすために、前記平行プレートの長さ、及び/又は、前記垂直プレートの長さを変更することによって変更可能である、請求項1乃至5のいずれかに記載の外部キャビティ。
  7. 前記再帰反射器内の前記有効光路は、前記再帰反射器の材料の屈折率を変更することによって変更可能である、請求項1乃至6のいずれかに記載の外部キャビティ。
  8. 前記再帰反射器の材料の電気・光学的効果を適用するために、前記平行プレート間電界を印加するためのユニット(150)を含む、請求項7に記載の外部キャビティ。
  9. 前記再帰反射器(400)内を伝搬する前記光ビームの光路内に配置されたビームスプリッタ(410)を更に含む、請求項1乃至8のいずれかに記載の外部キャビティ。
  10. 前記ビームスプリッタ(410)は、
    前記ビームスプリッタ(410)を通して透過される部分ビーム(410A)と、前記ビームスプリッタ(410)によって反射される部分ビーム(410B)とが、前記再帰反射器内において同じ光路であるが反対方向に伝搬し、
    前記入射ビーム(70A)が前記ビームスプリッタ(410)に衝突する位置と実質的に同じ位置(420)で合わさるように、前記入射ビーム(70A)に関連して配置されることからなる、請求項9に記載の外部キャビティ。
  11. 前記ビームスプリッタ(410)は、前記平行プレート(110A及び110B)に対して実質的に平行に配置されるか、又は前記ビームスプリッタ(410)領域に対する垂直線は、前記垂直プレート(110C)と平行であることからなる、請求項9又は10に記載の外部キャビティ。
  12. 前記ビームスプリッタ(410)は、
    前記反射された部分が前記透過された部分とは異なるように、ある分割比を提供し、
    該ビームスプリッタ(410)で合わさる前記部分ビームが第1の出力ビーム(430)及び第2の出力ビーム(440)に干渉するように、配置されていることからなる、請求項9乃至11のいずれかに記載の外部キャビティ。
  13. 前記第1の出力ビーム(430)は、前記入射ビーム(70A)とは実質的に同じ光路であるが反対の伝搬方向に伝搬し、前記第2の出力ビーム(440)は、前記第1の出力ビームに垂直に伝搬する、請求項12に記載の外部キャビティ。
  14. 前記第2の出力ビーム(440)は、前記第1の出力ビームと平行に前記再帰反射器から出て行くように更に再方向付けられる、請求項13に記載の外部キャビティ。
  15. 前記ビームスプリッタ(410)は、
    前記反射された部分が前記透過された部分と実質的に同じであるように、ある分割比を提供し、
    該ビームスプリッタ(410)で合わさる前記部分ビームが、前記入射ビーム(70A)と実質的に同じ光路であるが反対の伝搬方向に伝搬する第1の出力ビーム(430)に干渉し、前記第1の出力ビームに垂直な第2の出力ビーム(440)が、弱め合い干渉によって実質的に打ち消されるように、配置されていることからなる、請求項9乃至11のいずれかに記載の外部キャビティ。
  16. 前記キャビティ(5)内におけるレーザビームのモードホップのない調整を提供するために、前記再帰反射器(100、400)の有効光路長を修正するための制御ユニットを更に備える、請求項に記載の外部キャビティ。
  17. 前記第1の出力ビーム(430)は、前記波長フィルタ(530)へと戻すように再帰反射され、前記第2の出力ビーム(440)は、前記キャビティ(5)から出ていくことからなる、請求項12に記載の外部キャビティ。
  18. 前記第2の出力ビーム(440)は、前記波長フィルタ(530)によって更に波長フィルタリングされる、請求項17に記載の外部キャビティ。
  19. 前記波長フィルタ(530)は、回折素子を含む、請求項17又は18に記載の外部キャビティ。
  20. 波長調整可能なレーザ源であって、
    レーザビーム(30)を放出するレーザ媒質(500)と、
    前記レーザビーム(30)の波長を調整するために構成された、請求項乃至19のいずれかに記載の外部キャビティ(5)
    とを備える、レーザ源。
  21. 帰反射器(100)を有する外部キャビティ(5)内においてレーザビーム(30)の波長を調整するための方法であって、
    (a)前記レーザビーム(30)の波長フィルタリングを変更
    (b)レーザビーム(30)のモードホップの無い調整を提供するために、ステップ(a)の波長フィルタリングに従って、前記再帰反射器(100)の有効光路長を調整するといった各ステップを含み、
    前記(a)ステップは、(b)ステップによって特徴付けられており、
    前記再帰反射器(100)は、3枚の反射プレート(110)を含み、それらのうちの2枚(110A、110B)が平行に配置され、1枚(110C)が該平行プレート(110A、110B)に垂直に配置されており、これにより再帰反射ビーム(70B、430、440)は、入射ビーム(70A)と平行であるが、反対の伝搬方向となることからなる、方法。
  22. 前記ステップ(b)は、
    前記再帰反射器内の反射の数を増やすために、前記再帰反射器(100)の前記平行プレートの長さ及び/又は前記垂直プレートの長さを変更、及び/又は、
    前記再帰反射器の材料の屈折率を変更する
    といった各ステップのうちの、少なくとも1つのステップを含むことからなる、請求項21に記載の方法。
  23. 入射ビーム(70A)の少なくとも一部分(70B、430、440)を再帰反射するために構成された再帰反射器(100、400)であって、
    前記再帰反射器は、3枚の反射プレート(110)を備え、それらのうちの2枚(110A、110B)が平行に配置され、1枚(110C)が該平行プレート(110A、110B)に垂直に配置されており、これにより前記再帰反射ビーム(70B、430、440)は、前記入射ビーム(70A)と平行であるが、反対の伝搬方向となり、
    前記再帰反射器内の前記有効光路は、前記再帰反射器の材料の屈折率を変更することによって変更可能であり、
    、前記再帰反射器の材料の電気・光学的効果を提供するために、前記平行プレート間に電界を印加するためのユニット(150)を、該再帰反射器が更に含むことからなる、再帰反射器。
  24. 入射ビーム(70A)の少なくとも一部分(70B、430、440)を再帰反射するために構成された再帰反射器(100、400)であって、
    前記再帰反射器は、3枚の反射プレート(110)を備え、それらのうちの2枚(110A、110B)が平行に配置され、1枚(110C)が該平行プレート(110A、110B)に垂直に配置されており、これにより前記再帰反射ビーム(70B、430、440)は、前記入射ビーム(70A)と平行であるが、反対の伝搬方向となり、
    前記再帰反射器(400)内を伝搬する前記光ビームの光路内に配置されたビームスプリッタ(410)を、該再帰反射器が更に含むことからなる、再帰反射器。
  25. 前記ビームスプリッタ(410)は、
    前記ビームスプリッタ(410)を通して透過される部分ビーム(410A)と、前記ビームスプリッタ(410)によって反射される部分ビーム(410B)とが、前記再帰反射器内において同じ光路であるが反対方向に伝搬し、
    前記入射ビーム(70A)が前記ビームスプリッタ(410)に衝突する位置と実質的に同じ位置(420)で合わさるように、前記入射ビーム(70A)に関連して配置されることからなる、請求項24に記載の再帰反射器。
  26. 前記ビームスプリッタ(410)は、前記平行プレート(110A及び110B)に対して実質的に平行に配置されるか、又は前記ビームスプリッタ(410)領域に対する垂直線は、前記垂直プレート(110C)と平行であることからなる、請求項24又は25に記載の再帰反射器。
  27. 前記ビームスプリッタ(410)は、
    前記反射された部分が前記透過された部分とは異なるように、ある分割比を提供し、 該ビームスプリッタ(410)で合わさる前記部分ビームが第1の出力ビーム(430)及び第2の出力ビーム(440)に干渉するように、配置されていることからなる、請求項24乃至26のいずれかに記載の再帰反射器。
  28. 前記第1の出力ビーム(430)は、前記入射ビーム(70A)とは実質的に同じ光路であるが反対の伝搬方向に伝搬し、前記第2の出力ビーム(440)は、前記第1の出力ビームに垂直に伝搬する、請求項27に記載の再帰反射器。
  29. 前記第2の出力ビーム(440)は、前記第1の出力ビームと平行に前記再帰反射器から出て行くように更に再方向付けられる、請求項27に記載の再帰反射器。
  30. 前記ビームスプリッタ(410)は、
    前記反射された部分が前記透過された部分と実質的に同じであるように、ある分割比を提供し、
    該ビームスプリッタ(410)で合わさる前記部分ビームが、前記入射ビーム(70A)と実質的に同じ光路であるが反対の伝搬方向に伝搬する第1の出力ビーム(430)に干渉し、前記第1の出力ビームに垂直な第2の出力ビーム(440)が、弱め合い干渉によって実質的に打ち消されるように、配置されていることからなる、請求項24乃至29のいずれかに記載の再帰反射器。
  31. レーザが波長調整可能に提供されるよう構成された外部キャビティ(5)であって、
    波長フィルタ(40、530)と、
    前記波長フィルタ(40、530)によって波長がフィルタリングされた入射ビーム(70A)の少なくとも一部分(70B、430、440)を、該波長フィルタ(40、530)に戻すように(70B)再帰反射するために構成された再帰反射器(100、400)であって、該再帰反射器が、3枚の反射プレート(110)を備え、それらのうちの2枚(110A、110B)が平行に配置され、1枚(110C)が該平行プレート(110A、110B)に垂直に配置されており、これにより前記再帰反射ビーム(70B、430、440)は、前記入射ビーム(70A)と平行であるが、反対の伝搬方向となることからなる、再帰反射器
    とを備え、
    前記再帰反射器内を伝搬する前記光ビームの光路内にビームスプリッタ(410)が配置され、
    前記ビームスプリッタは、
    前記反射された部分が前記透過された部分とは異なるように、ある分割比を提供し、 該ビームスプリッタ(410)で合わさる前記部分ビームが第1の出力ビーム(430)及び第2の出力ビーム(440)に干渉するように、配置されており、
    前記第1の出力ビーム(430)は、前記波長フィルタ(530)へと戻すように再帰反射され、前記第2の出力ビーム(440)は、前記キャビティ(5)から出ていくことからなる、外部キャビティ。
  32. 前記第2の出力ビーム(440)は、前記波長フィルタ(530)によって更に波長フィルタリングされる、請求項31に記載の外部キャビティ。
JP2003553673A 2001-12-14 2002-02-12 特に波長可変レーザのための再帰反射デバイス Expired - Fee Related JP4068566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01129781 2001-12-14
PCT/EP2002/001433 WO2003052883A2 (en) 2001-12-14 2002-02-12 Retro-reflecting device in particular for tunable lasers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513791A JP2005513791A (ja) 2005-05-12
JP4068566B2 true JP4068566B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=8179539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553673A Expired - Fee Related JP4068566B2 (ja) 2001-12-14 2002-02-12 特に波長可変レーザのための再帰反射デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040246583A1 (ja)
EP (1) EP1459111B1 (ja)
JP (1) JP4068566B2 (ja)
AU (1) AU2002250917A1 (ja)
DE (1) DE60220541T2 (ja)
WO (1) WO2003052883A2 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241038B2 (ja) 2000-10-30 2009-03-18 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション 組織分析のための光学的な方法及びシステム
US9295391B1 (en) 2000-11-10 2016-03-29 The General Hospital Corporation Spectrally encoded miniature endoscopic imaging probe
WO2002088705A2 (en) 2001-05-01 2002-11-07 The General Hospital Corporation Method and apparatus for determination of atherosclerotic plaque type by measurement of tissue optical properties
US7355716B2 (en) 2002-01-24 2008-04-08 The General Hospital Corporation Apparatus and method for ranging and noise reduction of low coherence interferometry LCI and optical coherence tomography OCT signals by parallel detection of spectral bands
US7643153B2 (en) 2003-01-24 2010-01-05 The General Hospital Corporation Apparatus and method for ranging and noise reduction of low coherence interferometry LCI and optical coherence tomography OCT signals by parallel detection of spectral bands
EP1596716B1 (en) 2003-01-24 2014-04-30 The General Hospital Corporation System and method for identifying tissue using low-coherence interferometry
CA2519937C (en) 2003-03-31 2012-11-20 Guillermo J. Tearney Speckle reduction in optical coherence tomography by path length encoded angular compounding
EP2290336B1 (en) 2003-06-06 2017-01-25 The General Hospital Corporation A wavelength tuned laser light source
EP3009815B1 (en) 2003-10-27 2022-09-07 The General Hospital Corporation Method and apparatus for performing optical imaging using frequency-domain interferometry
JP4750786B2 (ja) 2004-05-29 2011-08-17 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 光コヒーレンストモグラフィ(oct)イメージングにおける屈折層を用いた色分散補償プロセス、システム及びソフトウェア構成
US7447408B2 (en) 2004-07-02 2008-11-04 The General Hospital Corproation Imaging system and related techniques
KR101332222B1 (ko) 2004-08-06 2013-11-22 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 광간섭 단층촬영법을 이용해서 샘플 내에서 적어도 하나의 위치를 결정하는 방법, 시스템 및 그 방법을 구현하기 위한 소프트웨어가 저장되어 컴퓨터로 판독 가능한 매체
EP1989997A1 (en) 2004-08-24 2008-11-12 The General Hospital Corporation Process, System and Software Arrangement for Measuring a Mechanical Strain and Elastic Properties of a Sample
KR20120062944A (ko) 2004-08-24 2012-06-14 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 혈관절편 영상화 방법 및 장치
JP5215664B2 (ja) 2004-09-10 2013-06-19 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 光学コヒーレンス撮像のシステムおよび方法
KR101257100B1 (ko) 2004-09-29 2013-04-22 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 광 간섭 영상화 시스템 및 방법
EP1825214A1 (en) 2004-11-24 2007-08-29 The General Hospital Corporation Common-path interferometer for endoscopic oct
EP1816949A1 (en) 2004-11-29 2007-08-15 The General Hospital Corporation Arrangements, devices, endoscopes, catheters and methods for performing optical imaging by simultaneously illuminating and detecting multiple points on a sample
KR101410867B1 (ko) 2005-04-28 2014-06-23 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 광간섭 정렬 기술로 해부학적 구조와 연계된 정보를평가하는 시스템, 공정 및 소프트웨어 배열
US9060689B2 (en) 2005-06-01 2015-06-23 The General Hospital Corporation Apparatus, method and system for performing phase-resolved optical frequency domain imaging
ES2354287T3 (es) 2005-08-09 2011-03-11 The General Hospital Corporation Aparato y método para realizar una desmodulación en cuadratura por polarización en tomografía de coherencia óptica.
WO2007038787A1 (en) 2005-09-29 2007-04-05 General Hospital Corporation Method and apparatus for optical imaging via spectral encoding
EP1945094B1 (en) 2005-10-14 2018-09-05 The General Hospital Corporation Spectral- and frequency- encoded fluorescence imaging
JP5680826B2 (ja) 2006-01-10 2015-03-04 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 1以上のスペクトルを符号化する内視鏡技術によるデータ生成システム
JP5384944B2 (ja) 2006-01-19 2014-01-08 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ビームスキャニングによる上皮性管腔器官の光学的撮像システム
WO2007084903A2 (en) 2006-01-19 2007-07-26 The General Hospital Corporation Apparatus for obtaining information for a structure using spectrally-encoded endoscopy techniques and method for producing one or more optical arrangements
EP1983921B1 (en) 2006-02-01 2016-05-25 The General Hospital Corporation Systems for providing electromagnetic radiation to at least one portion of a sample using conformal laser therapy procedures
US9186066B2 (en) 2006-02-01 2015-11-17 The General Hospital Corporation Apparatus for applying a plurality of electro-magnetic radiations to a sample
WO2007092911A2 (en) 2006-02-08 2007-08-16 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and systems for obtaining information associated with an anatomical sample using optical microscopy
WO2007101026A2 (en) 2006-02-24 2007-09-07 The General Hospital Corporation Methods and systems for performing angle-resolved fourier-domain optical coherence tomography
US8175685B2 (en) 2006-05-10 2012-05-08 The General Hospital Corporation Process, arrangements and systems for providing frequency domain imaging of a sample
JP5177969B2 (ja) * 2006-07-12 2013-04-10 浜松ホトニクス株式会社 光増幅装置
US7920271B2 (en) 2006-08-25 2011-04-05 The General Hospital Corporation Apparatus and methods for enhancing optical coherence tomography imaging using volumetric filtering techniques
US8838213B2 (en) 2006-10-19 2014-09-16 The General Hospital Corporation Apparatus and method for obtaining and providing imaging information associated with at least one portion of a sample, and effecting such portion(s)
EP2662673A3 (en) * 2007-01-19 2014-06-18 The General Hospital Corporation Rotating disk reflection for fast wavelength scanning of dispersed broadband light
EP2132840A2 (en) 2007-03-23 2009-12-16 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and apparatus for utlizing a wavelength-swept laser using angular scanning and dispersion procedures
WO2008121844A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 The General Hospital Corporation System and method providing intracoronary laser speckle imaging for the detection of vulnerable plaque
WO2008131082A1 (en) 2007-04-17 2008-10-30 The General Hospital Corporation Apparatus and methods for measuring vibrations using spectrally-encoded endoscopy techniques
EP2173254A2 (en) 2007-07-31 2010-04-14 The General Hospital Corporation Systems and methods for providing beam scan patterns for high speed doppler optical frequency domain imaging
WO2009059034A1 (en) 2007-10-30 2009-05-07 The General Hospital Corporation System and method for cladding mode detection
US7898656B2 (en) 2008-04-30 2011-03-01 The General Hospital Corporation Apparatus and method for cross axis parallel spectroscopy
WO2009137701A2 (en) 2008-05-07 2009-11-12 The General Hospital Corporation System, method and computer-accessible medium for tracking vessel motion during three-dimensional coronary artery microscopy
WO2009155536A2 (en) 2008-06-20 2009-12-23 The General Hospital Corporation Fused fiber optic coupler arrangement and method for use thereof
EP2309923B1 (en) 2008-07-14 2020-11-25 The General Hospital Corporation Apparatus and methods for color endoscopy
WO2010068764A2 (en) 2008-12-10 2010-06-17 The General Hospital Corporation Systems, apparatus and methods for extending imaging depth range of optical coherence tomography through optical sub-sampling
EP2389093A4 (en) 2009-01-20 2013-07-31 Gen Hospital Corp APPARATUS, SYSTEM AND METHOD FOR ENDOSCOPIC BIOPSY
EP2382456A4 (en) 2009-01-26 2012-07-25 Gen Hospital Corp SYSTEM, METHOD AND COMPUTER-ACCESSIBLE MEDIUM FOR PROVIDING BROAD FIELD SUPER-RESOLUTION MICROSCOPY
CN102308444B (zh) 2009-02-04 2014-06-18 通用医疗公司 利用高速光学波长调谐源的设备和方法
WO2011008822A2 (en) 2009-07-14 2011-01-20 The General Hospital Corporation Apparatus, systems and methods for measuring flow and pressure within a vessel
RS61066B1 (sr) 2010-03-05 2020-12-31 Massachusetts Gen Hospital Sistemi koji obezbeđuju mikroskopske slike najmanje jedne anatomske strukture na određenoj rezoluciji
US9069130B2 (en) 2010-05-03 2015-06-30 The General Hospital Corporation Apparatus, method and system for generating optical radiation from biological gain media
US9557154B2 (en) 2010-05-25 2017-01-31 The General Hospital Corporation Systems, devices, methods, apparatus and computer-accessible media for providing optical imaging of structures and compositions
US9795301B2 (en) 2010-05-25 2017-10-24 The General Hospital Corporation Apparatus, systems, methods and computer-accessible medium for spectral analysis of optical coherence tomography images
WO2011153434A2 (en) 2010-06-03 2011-12-08 The General Hospital Corporation Apparatus and method for devices for imaging structures in or at one or more luminal organs
JP5883018B2 (ja) 2010-10-27 2016-03-09 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 少なくとも1つの血管内部の血圧を測定するための装置、システム、および方法
WO2013013049A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 The General Hospital Corporation Systems, methods, apparatus and computer-accessible-medium for providing polarization-mode dispersion compensation in optical coherence tomography
EP2748587B1 (en) 2011-08-25 2021-01-13 The General Hospital Corporation Methods and arrangements for providing micro-optical coherence tomography procedures
WO2013066631A1 (en) 2011-10-18 2013-05-10 The General Hospital Corporation Apparatus and methods for producing and/or providing recirculating optical delay(s)
EP2833776A4 (en) 2012-03-30 2015-12-09 Gen Hospital Corp IMAGING SYSTEM, METHOD AND DISTAL FIXATION FOR MULTIDIRECTIONAL FIELD ENDOSCOPY
WO2013177154A1 (en) 2012-05-21 2013-11-28 The General Hospital Corporation Apparatus, device and method for capsule microscopy
EP2888616A4 (en) 2012-08-22 2016-04-27 Gen Hospital Corp SYSTEM, METHOD AND COMPUTER-ACCESSIBLE MEDIA FOR MANUFACTURING MINIATURE ENDOSCOPES USING SOFT LITHOGRAPHY
US20140169968A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 General Electric Company Collision avoidance system for a wind turbine
JP6560126B2 (ja) 2013-01-28 2019-08-14 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 光周波数ドメインイメージングに重ね合わせされる拡散分光法を提供するための装置および方法
US10893806B2 (en) 2013-01-29 2021-01-19 The General Hospital Corporation Apparatus, systems and methods for providing information regarding the aortic valve
WO2014121082A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 The General Hospital Corporation Objective lens arrangement for confocal endomicroscopy
US10478072B2 (en) 2013-03-15 2019-11-19 The General Hospital Corporation Methods and system for characterizing an object
EP2997354A4 (en) 2013-05-13 2017-01-18 The General Hospital Corporation Detecting self-interefering fluorescence phase and amplitude
US11452433B2 (en) 2013-07-19 2022-09-27 The General Hospital Corporation Imaging apparatus and method which utilizes multidirectional field of view endoscopy
EP3021735A4 (en) 2013-07-19 2017-04-19 The General Hospital Corporation Determining eye motion by imaging retina. with feedback
EP3025173B1 (en) 2013-07-26 2021-07-07 The General Hospital Corporation Apparatus with a laser arrangement utilizing optical dispersion for applications in fourier-domain optical coherence tomography
US9733460B2 (en) 2014-01-08 2017-08-15 The General Hospital Corporation Method and apparatus for microscopic imaging
WO2015116986A2 (en) 2014-01-31 2015-08-06 The General Hospital Corporation System and method for facilitating manual and/or automatic volumetric imaging with real-time tension or force feedback using a tethered imaging device
US10228556B2 (en) 2014-04-04 2019-03-12 The General Hospital Corporation Apparatus and method for controlling propagation and/or transmission of electromagnetic radiation in flexible waveguide(s)
JP2017525435A (ja) 2014-07-25 2017-09-07 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション インビボ・イメージングおよび診断のための機器、デバイスならびに方法
SG11201807356VA (en) 2016-03-22 2018-09-27 Lyteloop Technologies Llc Data in motion storage system and method
US9761113B1 (en) 2016-07-20 2017-09-12 Banner Engineering Corp. Light curtain protection system featuring a passive optical module
KR101981707B1 (ko) * 2016-11-07 2019-05-24 서강대학교산학협력단 편광 빛살가르게를 이용한 자유공간 사냑 간섭계
US10386463B1 (en) 2016-12-29 2019-08-20 X Development Llc Retroreflector with wavelength-dependent response to convey pose information
US11009640B2 (en) 2017-08-11 2021-05-18 8259402 Canada Inc. Transmissive aerial image display
SG11202011983WA (en) 2018-08-02 2020-12-30 Lyteloop Technologies Llc Apparatus and method for storing wave signals in a cavity
CA3095203C (en) 2018-08-10 2022-04-12 Lyteloop Technologies, Llc System and method for extending path length of a wave signal using angle multiplexing
KR20210091200A (ko) 2018-11-05 2021-07-21 라이트루프 테크놀로지스, 엘엘씨 공유 공통 컴포넌트들을 사용하여 다수의 증폭기들, 재생기들, 및 트랜시버들을 구축, 동작, 및 제어하기 위한 시스템들 및 방법들
US20230059392A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Oren Aharon Lateral Offset Retro Reflector

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220463A (en) * 1991-01-29 1993-06-15 Clark Instrumentation, Inc. Optical delay line
DE4304178C2 (de) * 1993-02-12 1994-11-17 Deutsche Aerospace Aktives gefaltetes Resonatorsystem
FR2724496B1 (fr) * 1994-09-13 1996-12-20 Photonetics Source laser monomode accordable en longueur d'onde a cavite externe autoalignee
US6177992B1 (en) * 1998-09-25 2001-01-23 Hewlett-Packard Company Low insertion loss optical monochromator
FR2795877B1 (fr) * 1999-06-30 2001-10-05 Photonetics Composant optique partiellement reflechissant et source laser incorporant un tel composant
FR2795878B1 (fr) * 1999-06-30 2001-09-28 Photonetics Source laser avec filtrage integre de l'emission spontanee amplifiee
US6356377B1 (en) * 1999-11-10 2002-03-12 Agere Systems Guardian Corp. Mems variable optical delay lines

Also Published As

Publication number Publication date
EP1459111B1 (en) 2007-06-06
DE60220541T2 (de) 2007-10-04
EP1459111A2 (en) 2004-09-22
WO2003052883A2 (en) 2003-06-26
DE60220541D1 (de) 2007-07-19
AU2002250917A8 (en) 2003-06-30
US20040246583A1 (en) 2004-12-09
WO2003052883A3 (en) 2003-11-06
AU2002250917A1 (en) 2003-06-30
JP2005513791A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068566B2 (ja) 特に波長可変レーザのための再帰反射デバイス
EP2805389B1 (en) Wavelength -tunable external cavity laser diode with a grism for oct
JP5123421B2 (ja) 部分反射型の光学的構成要素及びかかる構成要素を内蔵するレーザ源
US6301274B1 (en) Tunable external cavity laser
US6463085B1 (en) Compact external cavity tunable lasers using hybrid integration with micromachined and electrooptic tunable elements
CA2329089C (en) Fiber grating feedback stabilization of broad area laser diode
US7822081B2 (en) Resonator
US6700904B2 (en) Light source for an external cavity laser
US6999482B2 (en) Wavelength tunable laser with diffractive optical element
US6522681B1 (en) Laser for the generation of narrow band radiation
US6690709B2 (en) Device and method for reduction of spontaneous emission from external cavity lasers
JP2015056469A (ja) 外部共振器により波長制御されたダイオードレーザモジュール
US20020118721A1 (en) Method and apparatus for optimizing the output beam characteristics of a laser
US6337940B1 (en) Wavelength filtering self-aligned retroreflecting optical system, a monochromator and a laser incorporating such a system
JP2000058950A (ja) 自由スペ―スレ―ザ
EP1537637B1 (en) Wavelength tunable resonator with a prism
JPS59205783A (ja) 光帰還型半導体レ−ザ装置
JPH03241883A (ja) 波長可変半導体レーザー装置
US20070146886A1 (en) Unitary optical element providing wavelength selection
JP3138730B2 (ja) 外部共振器型半導体レーザ
CN116075993A (zh) 用于成角度小平面激光器件的自由形状准直透镜
WO2002047222A1 (en) Device and method for reduction of spontaneous emission from external cavity laser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees