JP4065380B2 - Cmosイメージセンサ - Google Patents

Cmosイメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4065380B2
JP4065380B2 JP2001399965A JP2001399965A JP4065380B2 JP 4065380 B2 JP4065380 B2 JP 4065380B2 JP 2001399965 A JP2001399965 A JP 2001399965A JP 2001399965 A JP2001399965 A JP 2001399965A JP 4065380 B2 JP4065380 B2 JP 4065380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
analog
capacitors
signal
ramp signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001399965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002232787A (ja
Inventor
道 永 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MagnaChip Semiconductor Ltd
Original Assignee
MagnaChip Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MagnaChip Semiconductor Ltd filed Critical MagnaChip Semiconductor Ltd
Publication of JP2002232787A publication Critical patent/JP2002232787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065380B2 publication Critical patent/JP4065380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、CMOSイメージセンサに関し、特に、画素から出力されるイメージデータをアナログ/デジタル変換しつつ同時にガンマ補正(gamma correction)をすることによって、量子化ノイズと増幅されたノイズ信号を除去して全体的な画質を改善したCMOSイメージセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、イメージセンサとは、イメージを捕捉(capture)する装置をいう。イメージセンサは、半導体素子の吸光特性による光子の反応によりイメージを感知する。自然界に存在する各被写体は、輝度と色を持っている。したがって、イメージを感知する装置の各画素で受け取るイメージ情報をイメージの輝度と色に対応するようにデジタル信号に変換する。そして、イメージセンサは、高画質のイメージ生成のために入力される電気的信号を一定レベルの信号に処理する。
このために、イメージセンサは数万から数十万個の単位画素から構成された画素アレイと、数千個程度の画素で感知したアナログ電圧をデジタル電圧に変換する装置と、格納装置などから構成される。そして、このように構成されるイメージセンサは、高画質のイメージ生成のために、相互連関された二重サンプリング方式(correlated double sampling method、以下、CDSという)を支援する。ここで、CDSは、公知の技術であるのでそれに関する詳細な説明は省略する。
【0003】
一方、このようなCMOSイメージセンサから出力されるイメージ信号は、より高品質の画質のために、別途のイメージプロセシング過程を経ることになるが、以下図1を参照しながら従来のイメージデータ処理過程を説明する。
図1は、CMOSイメージセンサ及びCMOSイメージセンサに連結されたイメージプロセッサからなるイメージデータ処理過程を概略的に示す図面である。
【0004】
図1に示すように、従来には画素が感知したイメージデータ(アナログデータ)をCMOSイメージセンサチップ内部でCDSを介して直ちにアナログ/デジタル変換して8ビットのデジタルイメージデータを得て、以後イメージプロセッサでCMOSイメージセンサチップから出力される8ビットのデジタルイメージデータをイメージプロセシングすることになるが、この過程にガンマ補正が含まれる。
このように、CMOSイメージセンサチップから出力されるデジタルデータにガンマ補正をする場合、ガンマ補正の特性上、8ビット画質を6ビット解像度の画質に損傷させることになるという問題がある。
【0005】
一方、従来の技術に係るCMOSイメージセンサの構成は、図2に示す通りであるが、以下、このような従来の構成を参照しながら従来のアナログ/デジタル変換及びCDSに対してより詳細に説明する。参考に、図2は、従来の技術に係るCMOSイメージセンサの構成を概略的に示すが、各ブロック間の詳細な連結は省略して示した。
図2に示すように、従来のアナログ/デジタル変換装置(以下、ADCという)は、大きく画素から出力されるアナログイメージデータと比較される基準信号であるランプ信号を生成するためのランプ信号発生器10、画素から出力されるデータとクロック周期ごとに一定の電圧ほど段階的に落ちるランプ信号を比較するための比較器20、及び比較器20の比較結果データ(デジタルデータ)を格納するためのメモリバッファ30から構成される。
【0006】
上記したように構成されるADCは、画素から出力されるアナログイメージデータを比較器20の一入力に印加し、ランプ信号発生器10から出力されるランプ信号を比較器20の他の入力に印加して、毎クロックごとに段階的に減少するランプ電圧レベルが出力電圧レベルを有する時までのクロックカウントをして、そのクロックのカウントほどをメモリバッファ30に格納する原理でアナログ/デジタル変換を行なうことになる。このようなアナログ/デジタル変換過程を理解しやすくするために、図2におけるアナログ/デジタル変換に直接関係の部分を図3に参考的に示す。
【0007】
一方、CDSをするために、図4に示すようなランプ信号が必要となる。これにより、ランプ信号を生成するランプ信号発生器10は、まず画素の初期状態を感知するためのリセットレベルを読み出すためのランプ信号を、その後にデータレベルを読み出すためのランプ信号を出力することになる。この場合、ランプ信号発生器10の出力は、図4に示すように、線形に直線をなす。
結果的に、上述したようなCDS及びアナログ/デジタル変換を経てCMOSイメージセンサチップから出力されるデジタルデータにガンマ補正をすることになれば、ガンマ補正の特性上、8ビット(CMOSイメージセンサの出力)画質を6ビット(イメージプロセシングを経た後の有効なビット数)解像度の画質に損傷させるという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は上記従来のCMOSイメージセンサにおける問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、ランプ信号を操作して画素から出力されるイメージデータをアナログ/デジタル変換しつつ同時にガンマ補正して全体的な画質を改善したCMOSイメージセンサを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた本発明によるCMOSイメージセンサは、物体から受光領域に入射された光をアナログ信号に変換するイメージ捕捉手段と、アナログイメージ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換手段と、複数のキャパシタ、複数のスイッチ、前記複数のキャパシタとスイッチとに連結されて外部から利得とリセット電圧とを印加される増幅器、及び並列に連結されたランプ信号発生器の一つ以上のキャパシタと並列に連結されてアナログガンマ補正のためにランプ信号を修正するキャパシタ制御手段とを備えるランプ信号発生器と、チョッパー比較器から入力される結果信号に基づいてデジタル値を生成するカウンティング手段と、
前記カウンティング手段から入力されるデジタル値を整列するラッチ回路と
を備えてなることを特徴とする。
【0010】
また、上記目的を達成するためになされた本発明によるCMOSイメージセンサは、物体からアナログイメージ信号を捕捉するイメージ捕捉手段と、アナログイメージ信号をデジタル値に変換するアナログデジタル変換器と、利得電圧と連結された第1スイッチと、前記第1スイッチに並列に連結される複数の第2スイッチと、前記第2スイッチに連結された複数のキャパシタと、前記第1スイッチと接地電圧との間に連結される第3スイッチと、前記複数のキャパシタとリセット電圧との間に共同接続された第4スイッチと、前記複数のキャパシタと連結された第5スイッチと、ランプ信号を出力するために前記第5スイッチを経由してリセット電圧と利得電圧が入力される増幅手段と、前記増幅手段と並列に連結された第6スイッチと、第6スイッチと並列に連結されたキャパシタを有するアナログ/デジタル変換器に比較電圧信号を提供するためのランプ信号を発生するランプ信号発生器と、デジタル制御器で提供される制御信号を用いて、前記第2スイッチを制御し、前記利得電圧を前記キャパシタのキャパシタンス値に基づいて修正することにより、所望のガンマ補正が可能な複数のランプ信号を生成するキャパシタ制御手段と
を含むことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明にかかるCMOSイメージセンサの実施の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図5は、本発明の一実施例に係るCMOSイメージセンサで画素から出力されるイメージデータをアナログ/デジタル変換しつつ同時にガンマ補正する具体的な内部ブロック図である。
【0012】
図5に示すように、本発明のCMOSイメージセンサは、画素から出力されるアナログイメージデータとランプ信号を入力されてCDS、アナログ/デジタル変換及びガンマ補正を行なう比較器100、外部制御信号に応答して前記比較器100でガンマ補正が可能となるように、図6に示すようなランプ信号を生成し、生成されたランプ信号を比較器100に出力するランプ信号生成部120、毎クロックパルスごとに段階的に下降するランプ電圧レベルが画素出力電圧レベルを有する時までクロックパルス数をカウントするアップカウンタ140、前記アップカウンタ140の結果を前記比較器の出力信号に応答して選択的に8ビットラッチに出力するマルチプレクサ160、及びクロックに応答して前記マルチプレクサ160の出力を格納し、別のマルチプレクサにラッチした値を入力信号に伝送するラッチ180を備えてなる。
また、前記比較器100は、CDS遂行部102と比較遂行部104をさらに備える。前記CDS遂行部102は、画素から入力されるアナログイメージ信号をCDSする。前記比較遂行部104は、CDS遂行後、アナログイメージ信号をガンマ補正及びアナログデジタル変換を行い、その結果をマルチプレクサ160に出力する。
【0013】
まず、画素から出力されるアナログイメージデータは、比較器100内のCDS遂行部102に入力されて比較遂行部104での比較動作前に完全にCDSされたアナログ信号に変わることになる。
これのための比較器100の具体的な回路は、図7に示すものと同様である。図7に示す比較器100の構成は、従来の公知されたチョッパー(chopper)比較器と同様であるのでその構成に対する詳細な説明は省略し、以下、図7を参照しながら比較器100の動作を説明する。
【0014】
まず、CDS遂行のためのリセットレベルを感知する時は、3個のスイッチS1、S3、S4が各々オンにされて比較器100の出力(Vout)が中間電圧レベルにあり、ランプ信号に連結する残りのスイッチS2は、オフされていることになる。この場合、2個のキャパシタC2、C3には、各々のデバイスオフセット(Device offset)が格納されることになる。次に、スイッチS2が短絡されランプ信号発生器120の初期状態電圧と画素初期出力電圧レベルの差がキャパシタC1に格納される。スイッチS2、S3及びS4がまたオフされながら画素は実際イメージ電圧レベルを出力する。次に、スイッチS1がオフされスイッチS2はオンされる。この場合、キャパシタC1とC2の共通ノードの電圧は、CDS遂行結果によって遷移される。結果的に、ランプ信号発生器120から発生するランプ信号がランピングを始めた後、初期電圧レベルとキャパシタC1とC2の共通ノードの電圧が反転される時、出力信号Voutが遷移される。
【0015】
一方、比較器100でガンマ補正をすると同時に、アナログ/デジタル変換するためには、ランプ信号生成部120がこれのためのガンマ曲線を表現できるように設計されるべきである。ランプ信号発生器の段階電圧の大きさは、図8のV_GainとV_RESETの差により決定される。また別のランプ段階電圧を決定する要素には、図8のランプ信号発生器回路のキャパシタC4とC5の比率であり、これを数式で表せば、次の数式1の通りである。
【数式1】
【0016】
本発明では、比較器100でガンマ補正をすると同時に、アナログ/デジタル変換が可能となるようにするランプ信号を生成するために、ランプ信号生成部120を図9に示すように設計する。
図9に示すように、本発明のランプ信号生成部120は、片側が利得電圧(V_Gain)に連結されたスイッチS9、スイッチS9の他側に並列に連結された複数のスイッチS11乃至S1n、スイッチS11乃至S1nの各々の他側に連結された複数のキャパシタC11乃至C1n、スイッチS9の他側と接地電源との間に連結されたスイッチS10、キャパシタC11乃至C1nの他側が互いに共通連結され、共通連結された他側とリセット電圧(V_RESET)印加端との間に連結されるスイッチS20、キャパシタC11乃至C1nの共通連結された他側に連結されるスイッチS21、反転入力端(−)がスイッチS21の他側に連結され、非反転入力端(+)でリセット電圧(V_RESET)を印加されてランプ信号(Vramp)を出力する増幅器(AMP)、増幅器(AMP)の反転入力端(−)とランプ信号(Vramp)出力端との間に並列連結されるスイッチ(Sreset)及びキャパシタ(Cx)からなる。
【0017】
デジタル制御器で提供される制御信号を利用してスイッチS11乃至S1nを制御することによって、ランプ信号は、キャパシタC11乃至C1nのキャパシタンス値に基づいて修正される。したがって、所望のガンマ補正のできる修正された多様なランプ信号が得られる。
これにより、前記数式1は、次の数式2のように多様に表現することができる。
【数式2】
【0018】
上述したようなランプ信号の電圧ステップにより、図6に示すようなランプ信号を生成することができる。
従って、上述したように、本発明のCMOSイメージセンサは、ガンマ補正とアナログ/デジタル変換を同時に行なうことができるようになる。
【0019】
尚、本発明は、本実施例に限られるものではない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
【0020】
【発明の効果】
上述したようになされる本発明によると、ガンマ補正とアナログ/デジタル変換を同時に行なうことによって、解像度に影響を及ぼす有効ビット数が減少しないので、アナログ/デジタル変換後に、ガンマ補正を行なう場合に発生した問題、すなわち、有効ビット数の減少による画質損傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CMOSイメージセンサ及びCMOSイメージセンサに連結されたイメージプロセッサで行なわれるイメージデータ処理過程を概略的に示す図面である。
【図2】従来の技術に係るCMOSイメージセンサの構成を概略的に示す図面である。
【図3】図2におけるアナログ/デジタル変換に直接関係する部分のみを示す図面である。
【図4】従来のCMOSイメージセンサでCDSを行なうためのランプ信号を示す図面である。
【図5】本発明の一実施例に係るCMOSイメージセンサで画素から出力されるイメージデータをアナログ/デジタル変換しつつ同時にガンマ補正する具体的な内部ブロック図である。
【図6】本発明のCMOSイメージセンサで画素から出力されるイメージデータをアナログ/デジタル変換しつつ同時にガンマ補正を行なうことができるようにするランプ信号を示す図面である。
【図7】本発明の一実施例に係る前記図5の比較器に対する内部回路図である。
【図8】従来のランプ信号生成部に対する回路図である。
【図9】本発明の一実施例に係る前記図5のランプ信号生成部に対する内部回路図である。
【符号の説明】
100 比較器
102 CDS遂行部
104 比較遂行部
120 ランプ信号生成部
140 アップカウンタ
160 マルチプレクサ
180 ラッチ

Claims (5)

  1. 物体から受光領域に入射された光をアナログ信号に変換するイメージ捕捉手段と、
    アナログイメージ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換手段と、
    複数のキャパシタ、複数のスイッチ、前記複数のキャパシタとスイッチとに連結されて外部から利得とリセット電圧とを印加される増幅器、及び並列に連結されたランプ信号発生器の一つ以上のキャパシタと並列に連結されてアナログガンマ補正のためにランプ信号を修正するキャパシタ制御手段とを備えるランプ信号発生器と
    チョッパー比較器から入力される結果信号に基づいてデジタル値を生成するカウンティング手段と、
    前記カウンティング手段から入力されるデジタル値を整列するラッチ回路と
    を備えてなることを特徴とするCMOSイメージセンサ。
  2. 前記ランプ信号生成器の複数のスイッチは、デジタル制御器への制御信号に応答して選択的に連結されることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  3. 前記キャパシタ制御手段は、複数のキャパシタとデジタル制御器からの制御信号に応答して、前記複数のキャパシタを選択的に連結する複数のスイッチを備えることを特徴とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサ。
  4. 物体からアナログイメージ信号を捕捉するイメージ捕捉手段と、
    アナログイメージ信号をデジタル値に変換するアナログデジタル変換器と、
    利得電圧と連結された第1スイッチと、
    前記第1スイッチに並列に連結される複数の第2スイッチと、
    前記第2スイッチに連結された複数のキャパシタと、
    前記第1スイッチと接地電圧との間に連結される第3スイッチと、
    前記複数のキャパシタとリセット電圧との間に共同接続された第4スイッチと、
    前記複数のキャパシタと連結された第5スイッチと、
    ランプ信号を出力するために前記第5スイッチを経由してリセット電圧と利得電圧が入力される増幅手段と、
    前記増幅手段と並列に連結された第6スイッチと、
    第6スイッチと並列に連結されたキャパシタを有するアナログ/デジタル変換器に比較電圧信号を提供するためのランプ信号を発生するランプ信号発生器と
    デジタル制御器で提供される制御信号を用いて、前記第2スイッチを制御し、前記利得電圧を前記キャパシタのキャパシタンス値に基づいて修正することにより、所望のガンマ補正が可能な複数のランプ信号を生成するキャパシタ制御手段と
    を備えることを特徴とするCMOSイメージセンサ。
  5. デジタル制御器の制御信号によって選択的に連結される前記ランプ信号発生器は、複数のキャパシタとスイッチを備えることを特徴とする請求項に記載のCMOSイメージセンサ。
JP2001399965A 2000-12-30 2001-12-28 Cmosイメージセンサ Expired - Fee Related JP4065380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-086594 2000-12-30
KR10-2000-0086594A KR100498594B1 (ko) 2000-12-30 2000-12-30 씨모스 이미지 센서

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002232787A JP2002232787A (ja) 2002-08-16
JP4065380B2 true JP4065380B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=19704041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399965A Expired - Fee Related JP4065380B2 (ja) 2000-12-30 2001-12-28 Cmosイメージセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020122129A1 (ja)
JP (1) JP4065380B2 (ja)
KR (1) KR100498594B1 (ja)
TW (1) TW535427B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667769B2 (en) * 2001-12-10 2003-12-23 Motorola, Inc. Time integrating pixel sensor
US6885331B2 (en) * 2003-09-15 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Ramp generation with capacitors
US7446806B2 (en) * 2003-12-19 2008-11-04 Symbol Technologies, Inc. Single chip, noise-resistant, one-dimensional, CMOS sensor for target imaging
US7129883B2 (en) * 2004-02-23 2006-10-31 Sony Corporation Method and apparatus for AD conversion, semiconductor device for detecting distribution of physical quantity, and electronic apparatus
TWI256840B (en) * 2004-03-16 2006-06-11 Samsung Electronics Co Ltd Method and circuit for performing correlated double sub-sampling (CDSS) of pixels in an active pixel sensor (APS) array
JP4449565B2 (ja) * 2004-05-12 2010-04-14 ソニー株式会社 物理量分布検知の半導体装置
JP4247995B2 (ja) 2005-02-03 2009-04-02 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子のデータ読出回路、撮像装置および固体撮像素子のデータ読出方法
KR100674957B1 (ko) 2005-02-23 2007-01-26 삼성전자주식회사 임의의 서브-샘플링 레이트로 아날로그 신호를 평균화하여서브-샘플링하는 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법
KR100790969B1 (ko) * 2005-08-23 2008-01-02 삼성전자주식회사 화질 개선을 위하여 자동 교정된 램프 신호를 이용한이미지 센서 및 방법
KR100782324B1 (ko) 2006-02-03 2007-12-06 삼성전자주식회사 씨모스 이미지 센서의 아날로그 디지털 변환기 및 아날로그디지털 변환 방법
JP2008011284A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd 画像処理回路、撮像回路および電子機器
JP5055469B2 (ja) * 2006-08-04 2012-10-24 新世代株式会社 イメージセンサ及びイメージセンサシステム
KR100826509B1 (ko) * 2006-09-05 2008-05-02 삼성전자주식회사 Cds와 adc를 병렬로 처리할 수 있는 장치와 방법
KR100826513B1 (ko) * 2006-09-08 2008-05-02 삼성전자주식회사 멀티플 샘플링을 이용한 cds 및 adc 장치 및 방법
JP4386113B2 (ja) 2007-08-03 2009-12-16 ソニー株式会社 参照電圧回路および撮像回路
KR101448917B1 (ko) * 2007-09-11 2014-10-13 삼성전자주식회사 의사 멀티플 샘플링 방법을 사용하는 아날로그-디지털 변환장치 및 방법
JP2009159069A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Corp 固体撮像装置およびカメラ
US7760019B2 (en) * 2008-03-04 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Adaptive operational transconductance amplifier load compensation
JP2009284015A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Panasonic Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2010183183A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Toshiba Corp 撮像装置
FR2943199B1 (fr) * 2009-03-13 2012-12-28 E2V Semiconductors Procede de lecture de signal de capteur d'image et capteur d'image.
US8810701B2 (en) 2010-02-08 2014-08-19 Himax Imaging, Inc. Image sensor system and amplifying/digitizing circuit therof for promoting performance while saving on power consumption and reducing the circuit area
TWI410045B (zh) * 2010-02-26 2013-09-21 Himax Imagimg Inc 影像感測系統及其相關放大/數位化電路
KR101181310B1 (ko) 2010-06-30 2012-09-11 에스케이하이닉스 주식회사 램프 신호 발생기 및 이미지 센서
JP6478467B2 (ja) * 2013-03-28 2019-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム
CN104333352B (zh) * 2014-11-19 2016-12-07 格科微电子(上海)有限公司 斜坡信号发生电路和图像传感器
TWI672954B (zh) * 2017-06-12 2019-09-21 晶相光電股份有限公司 讀出電路以及感測裝置
CN108040252B (zh) * 2017-12-20 2019-11-15 思特威(上海)电子科技有限公司 提升寄生光灵敏度的方法
JP7394649B2 (ja) * 2020-02-17 2023-12-08 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
CN115174882B (zh) * 2022-09-07 2022-12-02 天宜微电子(北京)有限公司 斜坡信号模块及伽马校正电路

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169978A (en) * 1980-06-02 1981-12-26 Sony Corp A-d converter for image sensor
JP2671351B2 (ja) * 1988-02-25 1997-10-29 ソニー株式会社 撮像信号処理回路
JP3042159B2 (ja) * 1992-04-10 2000-05-15 ソニー株式会社 Ccd素子の欠陥画素補正回路
JP3295208B2 (ja) * 1993-12-29 2002-06-24 株式会社リコー 電子スチルカメラ
JP3164481B2 (ja) * 1994-12-20 2001-05-08 シャープ株式会社 撮像装置
US6151071A (en) * 1996-02-29 2000-11-21 Eastman Kodak Company Circuit for generating control signals
US5663759A (en) * 1996-06-10 1997-09-02 Industrial Technology Research Institute Feature processor for a digital camera
US5929800A (en) * 1996-08-05 1999-07-27 California Institute Of Technology Charge integration successive approximation analog-to-digital converter for focal plane applications using a single amplifier
KR100239074B1 (ko) * 1996-11-08 2000-01-15 전주범 프로젝터에서의 화상보정장치
US5801657A (en) * 1997-02-05 1998-09-01 Stanford University Serial analog-to-digital converter using successive comparisons
US6115066A (en) * 1997-06-12 2000-09-05 International Business Machines Corporation Image sensor with direct digital correlated sampling
US5877715A (en) * 1997-06-12 1999-03-02 International Business Machines Corporation Correlated double sampling with up/down counter
US5920274A (en) * 1997-08-05 1999-07-06 International Business Machines Corporation Image sensor employing non-uniform A/D conversion
US6194696B1 (en) * 1998-03-10 2001-02-27 Photobit Corporation Active pixel sensor with current mode readout
JPH11308082A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Texas Instr Japan Ltd チョッパ型コンパレータ
KR100284284B1 (ko) * 1998-11-05 2001-03-02 김영환 디지털 카메라의 아날로그 신호 처리 장치
US6133862A (en) * 1998-07-31 2000-10-17 Intel Corporation Method and apparatus to reduce row reset noise in photodiode
US6545624B2 (en) * 2000-02-11 2003-04-08 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Image sensor with analog-to-digital converter that generates a variable slope ramp signal

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020058487A (ko) 2002-07-12
TW535427B (en) 2003-06-01
JP2002232787A (ja) 2002-08-16
US20020122129A1 (en) 2002-09-05
KR100498594B1 (ko) 2005-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065380B2 (ja) Cmosイメージセンサ
USRE41865E1 (en) CMOS image sensor having a chopper-type comparator to perform analog correlated double sampling
US8208055B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging system
US7633539B2 (en) Image pickup device with analog-to-digital converter
JP5806566B2 (ja) A/d変換器および固体撮像装置
CN101500095B (zh) 固态图像传感装置、读出其信号的方法以及摄像装置
US8421889B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup system, and method of the image pickup apparatus having pixel array for outputting an analog signal
US9264642B2 (en) Imaging device, imaging system, and method for driving imaging device for generating and converting signals based on photoelectric and noise
US9253396B2 (en) Variable gain column amplifier adapted for use in imaging arrays
JP2004015208A (ja) 固体撮像装置及びその信号処理方法
WO2013148833A1 (en) Cmos image sensors implementing full frame digital correlated double sampling with global shutter
US9967499B2 (en) Readout circuit for image sensors
KR20180031842A (ko) 비교 장치 및 그 동작 방법과 그를 이용한 씨모스 이미지 센서
KR102336896B1 (ko) 아날로그-디지털 변환 장치 및 이를 포함하는 이미지 센싱 장치 및 방법
US9113101B2 (en) Image sensor and image capturing system
JP2013038661A (ja) A/d変換器、固体撮像装置および電子情報機器
JP2002198754A (ja) ゲイン可変アンプ、撮像装置、撮像システム及び増幅方法
JP2008154292A (ja) 撮像装置及び撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees