JP4040118B2 - 信号配信方法およびその装置 - Google Patents

信号配信方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4040118B2
JP4040118B2 JP19876395A JP19876395A JP4040118B2 JP 4040118 B2 JP4040118 B2 JP 4040118B2 JP 19876395 A JP19876395 A JP 19876395A JP 19876395 A JP19876395 A JP 19876395A JP 4040118 B2 JP4040118 B2 JP 4040118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
video signals
video
signal
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19876395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0951521A (ja
Inventor
直己 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19876395A priority Critical patent/JP4040118B2/ja
Publication of JPH0951521A publication Critical patent/JPH0951521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040118B2 publication Critical patent/JP4040118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ケーブルテレビジョン(CATV)放送局から同一内容の音声・映像信号について画質、音質などの品質が異なる複数の音声・映像信号を、ニアビデオオンデマンド(NVOD)方式で視聴者宅に配信し、視聴者宅で選択された音声・映像信号に応じた課金を行う信号配信方法およびその装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
CATV放送局から任意のタイミングで即時に任意の音声・映像信号の任意の部分の配信を受けることができるビデオオンデマンド(VOD)方式、および、同一内容の音声・映像信号に時間差を付した複数の音声・映像信号の配信を受け、配信を受けた側で複数の音声・映像信号のいずれかを選択してVODに近いサービス内容を実現したニアビデオオンデマンド(NVOD)方式が実用化されつつある。
【0003】
これらのような新しい音声・映像信号の配信方式を用いて、例えば、視聴者の選択に応じた画質、音質などの品質の音声・映像信号を配信するという、よりきめ細かいサービスの実現したいという要望がある。
この要望は、例えば、視聴者が内容に応じて、料金が高くても高品質(高画質および高音質)な音声・映像を望む場合、または、安い料金で品質が低い音声・映像を望む場合の両方の要望に対応しようとするものである。
【0004】
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、視聴者の選択に応じた音質、画質などの品質の音声・映像を配信することができる信号配信方法およびその装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、視聴者が選択した音声・映像の音質、画質などの品質等に応じた料金を算出することが可能な信号配信方法およびその装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の観点によれば、配信対象の音声・映像信号が所定の時間間隔に分割され、各分割された音声・映像信号を前記所定の時間間隔で配信元から所定の通信回線を介して1以上の配信先に配信するニアビデオ・オン・デマンド(NVOD)方式の信号配信方法であって、
同一内容の配信対象の音声・映像信号について、画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号をそれぞれ圧縮し、当該圧縮された複数の音声・映像信号をそれぞれ所定の時間間隔に分割し、該分割された各音声・映像信号の各々を、さらにNVOD信号を生成するために1番目からk番目までのk個の部分に分割し、k個に分割された各音声・映像信号を、同じ番目の部分が連続するように、時間的に並び替えたフォーマットで記録している1もしくは複数の記録媒体から、前記画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号の前記圧縮された各分割された音声・映像信号を再生し、
前記再生された各分割された音声・映像信号から前記同一内容の配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号を生成し、
生成した前記配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号の各分割された音声・映像信号それぞれを、前記配信元から前記所定の通信回線を介して前記分割した時間間隔で前記配信先それぞれに配信し、
前記配信先それぞれにおいて、配信された前記画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号のいずれかを選択して、該選択した音声・映像信号を受信する、
信号配信方法が提供される。
0006
好適には、前記同一内容の配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号は、高品位の音声・映像信号と低品位の音声・映像信号とを含む、または、圧縮率の高い音声・映像信号と圧縮率の低い音声・映像信号とを含む。
また好適には、前記同一内容で画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号のそれぞれは、所定の時間差を付した複数の時間差音声・映像信号から構成される。
0007
好適には、前記同一内容で画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号のいずれかが選択されたか否かに応じて、前記配信先それぞれに対する課金の額を算出する。
【0008】
本発明の第2の観点によれば、配信対象の音声・映像信号が所定の時間間隔に分割され、各分割された音声・映像信号を前記所定の時間間隔で配信元から所定の通信回線を介して1以上の配信先に配信するニアビデオ・オン・デマンド(NVOD)方式の信号配信装置であって、
前記配信先の装置それぞれは、配信された前記同一内容の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる、複数の音声・映像信号のいずれかを選択する音声・映像信号選択手段と、選択した前記音声・映像信号を受信して出力する出力手段と、前記同一内容の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる、複数の音声・映像信号のいずれかを選択したかを示す選択データを前記所定の通信回線を介して前記配信装置に伝送する選択データ伝送手段とを有し、
前記配信元の装置は、同一内容の配信対象の音声・映像信号について、画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号をそれぞれ圧縮し、当該圧縮された複数の音声・映像信号をそれぞれ所定の時間間隔に分割し、該分割された各音声・映像信号の各々を、さらにNVOD信号を生成するために1番目からk番目までのk個の部分に分割し、k個に分割された各音声・映像信号を、同じ番目の部分が連続するように、時間的に並び替えたフォーマットで記録している1もしくは複数の記録媒体から、前記画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号の前記圧縮された各分割された音声・映像信号を再生する再生手段と、前記再生された各分割された音声・映像信号から前記同一内容の配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号を生成する音声・映像信号生成手段と、該生成した前記配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号の各分割された音声・映像信号それぞれを、前記配信元から前記所定の通信回線を介して前記分割した時間間隔で前記配信先それぞれに配信する音声・映像信号配信手段と、前記配信先の装置それぞれの前記選択データ伝送手段から前記所定の通信回線を介して伝送されてきた前記選択データを受信する選択データ受信手段と、受信した前記選択データに基づいて前記配信先の装置それぞれに対する課金の額を算出する課金手段とを有する
信号配信装置が提供される。
好適には、前記同一内容の配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号は、高品位の音声・映像信号と低品位の音声・映像信号とを含む、または、圧縮率の高い音声・映像信号と圧縮率の低い音声・映像信号とを含む。
また好適には、前記音声・映像信号生成手段は、前記同一内容の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる、複数の音声・映像信号のそれぞれについて、所定の時間差を付した複数の時間差音声・映像信号から構成される、音声・映像信号を生成する。
さらに好適には、前記配信元の装置は、前記同一内容で画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号のいずれかが選択されたか否かに応じて、前記配信先それぞれに対する課金の額を算出する。
【0009】
本発明に係る信号配信方法において、例えば飲食店等において客へのサービスとして用いる業務用の高品質(高画質、高音質)の音声・映像信号と、一般家庭で視聴するために充分ではあるが、上記業務用より品質(画質、音質)の程度が低い音声・映像信号といったように、それぞれ品質(画質、音質)が異なる、同一内容の複数の、アナログ形式あるいはディジタル形式の音声・映像信号を生成する。
【0010】
異なる品質(異なる画質、音質)で生成した同一内容について複数の音声・映像信号を、それらの配信元から、同軸ケーブルを用いた多チャンネル対応のアナログ通信回線、あるいは、ATM通信回線等の所定の通信回線を介して、ニアビデオオンデマンド(NVOD)方式で、視聴者宅等の配信先(加入者装置)それぞれに配信する。
視聴者は、配信されてきた複数の音声・映像信号のいずれかを選択して、受信し、受信した音声・映像信号をモニタ装置などで再生する
【0011】
視聴者による音声・映像信号の選択は、配信元に通知され、選択した音声・映像信号の品質(画質、音質)等に基づいて、配信先それぞれに請求する料金の額を算出し、課金を行う。
また、複数の音声・映像データそれぞれを、同じ品質(画質、音質)および同一内容でそれぞれ所定の時間差を有する時間差音声・映像データで構成し、NVODサービスを併せて視聴者に提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
第1の実施の形態
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明に係る信号配信システム1の構成を示す図である。
図1に示すように、信号配信システム1は、CATV放送局等に設けられた配信装置2が、例えば、同軸ケーブルを用いた多チャンネル対応のアナログ通信回線5を介して複数の加入者装置3a〜3gに接続されて構成される。
【0013】
信号配信システム1は、配信される音声・映像の内容は同じであるが、品質に差がある(画質および音質がそれぞれ異なる)複数の音声・映像信号に、それぞれ所定の時間差をつけて通信回線5を介して配信装置2から加入者装置3a〜3gに配信してニアビデオ・オン・デマンド(NVOD)サービスを提供するとともに、加入者装置3a〜3gそれぞれにおいて選択された音声・映像信号に応じた料金を配信装置2において算出し、課金できるように構成されている。
【0014】
図2は、図1に示した配信装置2の構成を示す図である。
図2に示すように、配信装置2は、再生装置14、NVOD信号発生装置28および課金装置24から構成される。
NVOD信号発生装置28は、分配装置16、復号装置18 1 〜18 m および
18 m+1 〜18 m+n 、回線インターフェース装置20および制御回路22から構成される。
【0015】
配信装置2は、通信回線5に対して(m+n)個の配信用チャネル(CH1〜〜CH m およびCH m+1 〜CH m+n )を有しており、例えば両方とも同一の内容の音声・映像信号であって、高品位テレビジョン(HDTV)対応の高品質、すなわち、高音質で高画質の音声・映像データに所定の時間差を付した音声・映像信号(NVOD信号)S201 〜S20m (=S181 〜S18m )から構成される第1の音声・映像信号、および、NTSC方式に対応した通常の品質、すなわち、通常の音質で通常の画質の音声・映像データに所定の時間差を付したNVOD信号S20m+1 〜S20m+n (=S18m+1 〜S18m+n )から構成される第2の音声・映像信号を生成し、これらの信号を対応する配信用チャネルCH 1 〜CH m およびCH m+1 〜CH m+n から通信回線5を介して加入者装置3a〜3gに配信する。
【0016】
再生装置14は、光磁気ディスク12にNVOD方式の音声・映像信号の配信に適した形式で記録された音声・映像データDij(1≦i≦k,1≦j≦m)を再生する。
図3は、図2に示した光磁気ディスク12における音声・映像データDijの記録方法を示す図である。なお、図3は音声・映像データを4等分に分割し、4等分に分割した各音声・映像データを、NVOD信号を発生するために適した長さにするために、さらに4等分する(k,m=4)場合を例示したものである。
【0017】
図3(A)に示すように、時間長Lの映画番組等を配信内容とし、例えばMPEG方式等により圧縮符号化された映画番組等の音声・映像データAVDは、時間差L/mのm個のNVOD信号を生成するために(本実施形態ではm=4)、時間長L/mのm個の部分に分割される。
分割されたm個の部分は、さらにNVOD信号の生成に適した長さにするために、それぞれk個の部分に分割される(本実施形態ではk=4)
【0018】
このように、時間長L/mの各部分をさらにk個の部分に分割するのは次の理由による。時間長Lの配信内容をm個のNVOD信号を生成するために、1つのNVOD信号を生成するために用いることができる復号装置(DEC)18 1 〜18 m および18 m+1 18 m+n 内の記憶容量が制限されること、および、1つのNVODデータに対応する時間長L/m分のデータを全て読み出すと、他のNVOD信号を実時間的に生成するための処理時間がなくなること等の理由からである。
【0019】
図3(B)a〜dに示すように、k×m個の部分に分割された時間長Lの音声・映像データAVDは、D11〜D1k,D21〜D2k,…,Dm1〜Dmkの順番に、音声・映像データDijとして、それぞれ(k−1)個の領域を空けて光磁気ディスク12に記録される。
【0020】
以上のようにNVOD信号の生成に適した配列に並び換えられて光磁気ディスク12に記録されている各音声・映像データDijの全てが、再生装置14により時間長L/mごとに光磁気ディスク12に読み出され、分配装置16に対して出力される。
分配装置16は、読みだされた各音声・映像データDijを復号装置18 1 〜18 m および18 m+1 〜18 m+n に分配する。
【0021】
図4は、図2に示した復号装置18 1 〜18 m (および18 m+1 〜18 m+n の動作を示す図である。なお、図4は、k=m=n=4の場合について例示したものである。
復号装置181 〜18m は、図4(A)に示すように、それぞれ分配装置16から分配された音声・映像データを、図4(B)〜(E)に示すように、それぞれ元の音声・映像データAVDと同じ順番であって、それぞれ時間差L/mを有し、例えばHDTV方式対応の高品質(高画質、高音質)のアナログNVOD信号S181 〜S18m を生成して回線インターフェース装置20に対して出力する。
【0022】
また、復号装置18m+1 〜18m+n は、図4(B)〜(E)の括弧内に示すように、復号装置181 〜18m と同様に、例えばNTSC方式対応の通常の品質(通常の画質、通常の音質)のアナログNVOD信号S18m+1 〜S18m+n を生成して回線インターフェース装置20に対して出力する。
なお、高品質(高画質、高音質)のNVOD信号S181 〜S18m の配信には高い料金が設定されており、通常の品質(通常の画質、通常の音質)のNVOD信号S18m+1 〜S18m+n の配信には、NVOD信号S181 〜S18m よりも安い料金が設定されている。
【0023】
回線インターフェース装置20は、高品質なNVOD信号S18 1 〜S18 m および通常の品質のNVOD信号S18 m+1 〜S18 m+n を、通信回線5の対応する配信用チャネルCH 1 〜CH m およびCH m+1 〜CH m+n を介して加入者装置3a〜3gそれぞれに配信する。
課金装置24は、加入者装置3a〜3gそれぞれの制御装置34(図5)から通信回線5を介して伝送されてくる選択データに基づいて、加入者装置3a〜3gそれぞれに対して請求する料金の額を算出する。
【0024】
図5は、図1に示した加入者装置3a〜3gの構成を示す図である。
図5に示すように、加入者装置3a〜3gは、それぞれ選択装置30、モニタ装置32、制御装置34およびチャネル選択入力装置36から構成される。
加入者装置3a〜3gは、それぞれ視聴者の操作に従い、通信回線5を介して伝送されてきたNVOD信号のいずれかを表示する。
【0025】
チャネル選択入力装置36は、例えば通信回線5の配信用チャネルCH 1 〜CH m およびCH m+1 〜CH m+n に対応する押ボタンスイッチを有しており、視聴者が押下した押ボタンスイッチに対応する配信用チャネルCH 1 〜CH m およびCH m+1 〜CH m+n を示す選択データを制御装置34に対して出力する。
【0026】
制御装置34は、チャネル選択入力装置36から入力された選択データに応じて選択装置30を制御し、通信回線5の配信用チャネルCH 1 〜CH m およびCH m+1 〜CH m+n を介して伝送されてきたNVOD信号S18 1 〜S18 m 、S18 m+1 〜S18 m+n (図2)の内、視聴者が選択したいずれか1つを選択してモニタ装置32に表示する。
また、制御装置34は、選択データを通信回線5を介して加入者装置3a〜3gの課金装置24に対して伝送する。
【0027】
以下、信号配信システム1の動作を説明する。
配信装置2は、それぞれNVOD信号S181 〜S18m を含む高品質(画質、音質)の第1の音声・映像信号、および、NVOD信号S18m+1 〜S18m+n を含む通常の品質(画質、音質)の第2の音声・映像信号を生成し、通信回線5の配信用チャネルCH 1 〜CH m およびCH m+1 〜CH m+n を介して加入者装置3a〜3gそれぞれに対して配信する。
加入者装置3a〜3gそれぞれの視聴者は、配信用チャネルCH 1 〜CH m およびCH m+1 〜CH m+n のいずれかを選択し、NVOD信号S18 1 〜S18 m 、または、S18 m+1 〜S18 m+n のいずれかを選択してモニタ装置32に表示させて視聴する。
【0028】
加入者装置3a〜3gそれぞれのチャネル選択入力装置36に対して視聴者により入力されたNVOD信号S18 1 〜S18 m 、S18 m+1 〜S18 m+n を示す選択データは制御装置34により配信装置2の課金装置24に伝送される。
課金装置24は、加入者装置3a〜3gそれぞれの視聴者が選択したNVOD信号S181 〜18 m を含む高品質(画質、音質)の第1の音声・映像信号か、NVOD信号S18m+1 〜S18m+n を含む通常の品質(画質、音質)の第2の音声・映像信号か、および視聴時間等に応じた料金を算出する。
課金装置24が算出した料金は、例えば1月単位で加入者装置3a〜3gそれぞれの視聴者に請求される。
【0029】
以上説明したように信号配信システム1を構成することにより、視聴者の要望に沿った品質(画質、音質)の異なる音声・映像信号を加入者装置3a〜3gそれぞれに配信し、相応の料金を請求することができる。
【0030】
なお、復号装置18 1 〜18 m 、18 m+1 〜18 m+n および加入者装置3a〜3gの数は例示である。
また、復号装置18 1 〜18 m 、18 m+1 〜18 m+n により生成される音声・映像信号の品質(画質、音質)の種類は2種類に限らず、さらに多くの種類の品質(画質、音質)の音声・映像信号を生成するように構成してもよい。
場合によっては、復号装置18 1 〜18 m 、18 m+1 〜18 m+n において、例えば生成したNVOD信号をフィルタリングする等により品質(音質、画質)に差をつけてもよい。
【0031】
また、復号装置181 〜18m+n を、m≠nとして第1の音声・映像信号と第2の音声・映像信号とに振り分けるように構成してもよい。さらに、任意の数の復号装置181 〜18m+n を、q種類(qは整数,1≦q≦m+n)の音声・映像信号に対して任意の組み合わせで振り分けるように構成すると、システムの運用に柔軟性が生じて好適である。
また、第1の音声・映像信号と第2の音声・映像信号に付す時間差を変えてもよい。例えば、第1の音声・映像信号は15分間隔のNVOD信号×4で構成し、第2の音声・映像信号を30分間隔のNVOD信号×2で構成してもよい。
【0032】
また、信号配信システム1の各構成部分は、同等の機能を有するハードウェアあるいはソフトウェア的な手段により置換可能である。
また、通信回線5として、例えばATM通信回線を用い、配信装置2からディジタル形式のNVODデータを配信するように構成してもよい。
【0033】
第2の実施の形態
図6は、図2に示した配信装置2の代わりに用いられる配信装置7の構成を示す図である。
図6に示すように、配信装置7は、複数の再生装置141 〜14p (pは整数)を有し、再生装置14は、それぞれ異なる圧縮率の音声・映像データDijが記録された光磁気ディスク121 〜12p から音声・映像データDijを再生し、p種類の圧縮率が異なるNVODデータS181 〜S18m+n を生成して加入者装置3a〜3gに対して配信するように構成されている。
【0034】
一般に、高圧縮率で圧縮された音声・映像データを再生すると、再生した音声・映像の品質(画質、音質)は低くなり、低圧縮率で圧縮された音声・映像データを再生すると、再生した音声・映像の品質(画質、音質)は高くなる。
このように、光磁気ディスク121 〜12p に記録する音声・映像データDijの圧縮率を変更することによっても、配信するNVODデータS181 〜S18m+n の品質(画質、音質)に差を付けることができる。
【0035】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明に係るデータ配信方法およびその装置によれば、視聴者の選択に応じた品質(画質、音質)が異なる音声・映像を配信することができる。
また、本発明に係るデータ配信方法およびその装置によれば、視聴者が選択した音声・映像の品質(画質、音質)等に応じた料金を算出し、請求することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る信号配信システムの構成を示す図である。
【図2】 図1に示した配信装置の構成を示す図である。
【図3】 図2に示した光磁気ディスクに対する音声・映像データDijの記録方法を示す図である。
【図4】 図2に示した復号装置(DEC)の動作を示す図である。
【図5】 図1に示した加入者装置の構成を示す図である。
【図6】 本発明の第2の実施の形態における配信装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1…信号配信システム、2…配信装置、12…光磁気ディスク、28…NVOD信号発生装置、14…再生装置、16…分配装置、181 〜18m+n …復号装置、20…回線インターフェース装置、22…制御回路、24…課金装置、3a〜3g…加入者装置、30…選択装置、32…モニタ装置、34…制御装置、36…チャネル選択入力装置

Claims (10)

  1. 配信対象の音声・映像信号が所定の時間間隔に分割され、各分割された音声・映像信号を前記所定の時間間隔で配信元から所定の通信回線を介して1以上の配信先に配信する、ニアビデオオンデマンド(NVOD)方式に基づく、信号配信方法であって、
    同一内容の配信対象の音声・映像信号について、画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号をそれぞれ圧縮し、当該圧縮された複数の音声・映像信号をそれぞれ所定の時間間隔に分割し、該分割された各音声・映像信号の各々を、さらにNVOD信号を生成するために1番目からk番目までのk個の部分に分割し、k個に分割された各音声・映像信号を、同じ番目の部分が連続するように、時間的に並び替えたフォーマットで記録している1もしくは複数の記録媒体から、前記画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号の前記圧縮された各分割された音声・映像信号を再生し、
    前記再生された各分割された音声・映像信号から前記同一内容の配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号を生成し、
    生成した前記配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号の各分割された音声・映像信号それぞれを、前記配信元から前記所定の通信回線を介して前記分割した時間間隔で前記配信先それぞれに配信し、
    前記配信先それぞれにおいて、配信された前記画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号のいずれかを選択して、該選択した音声・映像信号を受信する、
    信号配信方法。
  2. 前記同一内容の配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号は、高品位の音声・映像信号と低品位の音声・映像信号とを含む、
    請求項1に記載の信号配信方法。
  3. 前記同一内容の配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号は、圧縮率の高い音声・映像信号と圧縮率の低い音声・映像信号とを含む、
    請求項1に記載の信号配信方法。
  4. 前記同一内容で画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号のそれぞれは、所定の時間差を付した複数の時間差音声・映像信号から構成される、
    請求項1〜3のいずれかに記載の信号配信方法。
  5. 前記同一内容で画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号のいずれかが選択されたか否かに応じて、前記配信先それぞれに対する課金の額を算出する、
    請求項1〜4のいずれかに記載の信号配信方法。
  6. 配信対象の音声・映像信号が所定の時間間隔に分割され、各分割された音声・映像信号を前記所定の時間間隔で配信元から所定の通信回線を介して1以上の配信先に配信するニアビデオオンデマンド(NVOD)方式に基づく配信を行う信号配信装置であって、
    前記配信先の装置それぞれは、
    配信された前記同一内容の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる、複数の音声・映像信号のいずれかを選択する音声・映像信号選択手段と、
    選択した前記音声・映像信号を受信して出力する出力手段と、
    前記同一内容の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる、複数の音声・映像信号のいずれかを選択したかを示す選択データを前記所定の通信回線を介して前記配信装置に伝送する選択データ伝送手段と
    を有し、
    前記配信元の装置は、
    同一内容の配信対象の音声・映像信号について、画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号をそれぞれ圧縮し、当該圧縮された複数の音声・映像信号をそれぞれ所定の時間間隔に分割し、該分割された各音声・映像信号の各々を、さらにNVOD信号を生成するために1番目からk番目までのk個の部分に分割し、k個に分割された各音声・映像信号を、同じ番目の部分が連続するように、時間的に並び替えたフォーマットで記録している1もしくは複数の記録媒体から、前記画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号の前記圧縮された各分割された音声・映像信号を再生する再生手段と、
    前記再生された各分割された音声・映像信号から前記同一内容の配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号を生成する音声・映像信号生成手段と、
    該生成した前記配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号の各分割された音声・映像信号それぞれを、前記配信元から前記所定の通信回線を介して前記分割した時間間隔で前記配信先それぞれに配信する音声・映像信号配信手段と、
    前記配信先の装置それぞれの前記選択データ伝送手段から前記所定の通信回線を介して伝送されてきた前記選択データを受信する選択データ受信手段と、
    受信した前記選択データに基づいて前記配信先の装置それぞれに対する課金の額を算出する課金手段と
    を有する
    信号配信装置。
  7. 前記同一内容の配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号は、高品位の音声・映像信号と低品位の音声・映像信号とを含む、
    請求項6に記載の信号配信装置。
  8. 前記同一内容の配信対象の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号は、圧縮率の高い音声・映像信号と圧縮率の低い音声・映像信号とを含む、
    請求項6に記載の信号配信装置。
  9. 前記音声・映像信号生成手段は、前記同一内容の音声・映像信号について画質および音質がそれぞれ異なる、複数の音声・映像信号のそれぞれについて、所定の時間差を付した複数の時間差音声・映像信号から構成される、音声・映像信号を生成する、
    請求項6〜8のいずれかに記載の信号配信装置。
  10. 前記配信元の装置は、前記同一内容で画質および音質がそれぞれ異なる複数の音声・映像信号のいずれかが選択されたか否かに応じて、前記配信先それぞれに対する課金の額を算出する、
    請求項6〜9のいずれかに記載の信号配信装置。
JP19876395A 1995-08-03 1995-08-03 信号配信方法およびその装置 Expired - Fee Related JP4040118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19876395A JP4040118B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 信号配信方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19876395A JP4040118B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 信号配信方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0951521A JPH0951521A (ja) 1997-02-18
JP4040118B2 true JP4040118B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=16396545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19876395A Expired - Fee Related JP4040118B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 信号配信方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040118B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974712B2 (ja) * 1998-08-31 2007-09-12 富士通株式会社 ディジタル放送用送信・受信再生方法及びディジタル放送用送信・受信再生システム並びにディジタル放送用送信装置及びディジタル放送用受信再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654325A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Nec Corp 画像暗号化伝送方式
JP3309313B2 (ja) * 1992-10-27 2002-07-29 日本電信電話株式会社 番組動的構成分配システム
JPH06223122A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像データベースシステムにおける課金方法
JPH06337729A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Fujitsu Ltd ネットワークサービスシステム
JP2606074B2 (ja) * 1993-06-15 1997-04-30 日本電気株式会社 画像暗号化伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0951521A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0804028B1 (en) Near video on-demand system and televising method of the same
US6674460B1 (en) Television system distributing a dynamically varying number of concurrent video presentations over a single television channel
RU2157055C2 (ru) Принимающее видеоданные устройство, передающее видеоданные устройство передачи (варианты) и система вещания
US5557541A (en) Apparatus for distributing subscription and on-demand audio programming
JP4165686B2 (ja) デジタルコンテンツの配信方法およびシステム
US5572442A (en) System for distributing subscription and on-demand audio programming
RU2106758C1 (ru) Способ оптимизации передачи программы многим пользователям, система для оптимизации передачи программы многим пользователям, приемник для приема программы, полученной от системы оптимизации передачи программы, и устройство планирования для системы оптимизации передачи программы
US7170546B1 (en) Television system distributing a dynamically varying number of concurrent video presentations over a single television channel
US8639091B2 (en) Advertisement bidding for data recording devices
JPH09312089A (ja) ビデオストリーム管理システム
JPH11512903A (ja) 双方向性広告のためのマルチメディア・アーキテクチャ
JP2004112441A (ja) 広告情報提供システム及び広告情報提供方法
US20030236714A1 (en) Profile information transmitting apparatus
KR20060120285A (ko) 정보 배신 시스템 및 방법과 그 정보 배신 장치, 수신단말기, 정보 중계 장치
JP4040118B2 (ja) 信号配信方法およびその装置
JP4580473B2 (ja) 送信装置、受信装置及び情報蓄積システム
KR100707935B1 (ko) 디지털 방송 시스템에서 무료시청채널 제공 시스템 및 방법
JP3111822B2 (ja) 情報記録装置および情報記録再生装置
JP3714276B2 (ja) ディジタル信号の受信方法及び装置
JP2003110980A (ja) 受信装置及び課金システム
JPH09116511A (ja) 番組送受信システム
JP3591634B2 (ja) 広告放送自動削除機能を有する映像信号記録/再生装置および映像サービスシステム
KR20010078998A (ko) Mpeg-4 동영상 압축기술을 이용한 디지털 비디오 녹화 및재생기
JP4696371B2 (ja) 広告視聴評価装置およびスポンサーシステム
JP4056719B2 (ja) 番組情報変更方法、受信装置及びコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050224

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees