JP4018266B2 - 機器制御装置、端末装置、ネットワークシステム、制御方法、及び記憶媒体 - Google Patents

機器制御装置、端末装置、ネットワークシステム、制御方法、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4018266B2
JP4018266B2 JP32422198A JP32422198A JP4018266B2 JP 4018266 B2 JP4018266 B2 JP 4018266B2 JP 32422198 A JP32422198 A JP 32422198A JP 32422198 A JP32422198 A JP 32422198A JP 4018266 B2 JP4018266 B2 JP 4018266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
connection identifier
server
camera
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32422198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000151704A (ja
Inventor
貴弘 黒澤
洋 岡崎
寿彦 深澤
賢一郎 田中
憲司 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32422198A priority Critical patent/JP4018266B2/ja
Priority to US09/438,567 priority patent/US6772191B1/en
Publication of JP2000151704A publication Critical patent/JP2000151704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018266B2 publication Critical patent/JP4018266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、カメラサーバが遠隔地にある映像をネットワークを介してビューワに提供するための技術に関し、特に、カメラサーバが提供する映像サービス及びカメラ制御サービスを、一般の利用者に有料で提供している状況で、それらのサービスの「試用」を可能とするための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年のコンピュータの発展に伴い、次のような技術やシステムが提供されるようになってきた。
【0003】
[カメラ制御機能付き映像伝送システム]
例えば、ネットワーク(インターネット等)を介してパン、チルト、及びズーム等の姿勢制御が可能な雲台付きカメラにて撮影して得られたライブの動画像を、同一ネットワーク上のクライアントマシン(一般の利用者のパーソナルコンピュータ等の端末装置)に対して提供できるようになされた、カメラ制御機能付き映像伝送システムがある。このシステムでは、動画像が提供されるクライアントマシン側において、その画質や画像サイズ等(サービス品質)を動的に変更すること(以下、「カメラ制御サービス」と言う)や、該動画像の提供(以下、「映像サービス」と言う)が有料にて行われる場合に、その試用も可能なようになされている。
【0004】
[課金技術]
上記のカメラ制御機能付き映像伝送システム等のように、ネットワーク上でのサービスを一般の利用者に提供する場合に、該サービスに対する課金を行うための課金システム(以下、「課金インフラストラクチャ」とも言う)が整いつつある。
例えば、BitCash 社の”BitCash ”や、ASG (ASCII Something Good)社の”WebMoney”、或いは、DEC 社の”millicent ”のような課金システムがこれにあたる。
【0005】
[ソフトウェアの試用]
ソフトウェアのなかには、雑誌付録のCD−ROMや、インターネット等の各種メディアを通じて無償で配布し、一般の利用者にその試用を許す等したものがある(製品ソフトウェアやシェアウェア等の試用ソフトウェア)。また、このような試用ソフトウェアのなかには、その試用期間を限定(「1週間の試用が可能」等)したものもある。例えば、圧縮伸長ソフトウェアである”WinZip”では、試用期間限定の試用を認めている。また、モニタ画像のキャプチャソフトウェアである”HyperSnap-DX”では、限定された機能での試用を認めている。
一方、有料の試用ソフトウェアもあり、この試用ソフトウェアでは、例えば、とりあえず部分的に機能制限された試用状態でのインストールが可能となっている。そして、利用者が完全な状態でのインストールしたい場合(完全なサービスを受けたい場合)には、利用者が、上記の機能制限を解除するための鍵情報(チケット情報)を、上述した課金インフラストラクチャを介して購入することで、機能制限されていない完全な状態でのインストールが可能なようになされている。
【0006】
[パケットフィルタリング]
ネットワークの相互接続のためのルータ機器や、外部からの侵入防止機能のためのファイアウォールソフトウェアでは、ネットワーク上を流れるパケットの属性(IP:Internet Protocol ヘッダやTCP:Transmission Contorol Prortocol ヘッダ等の性)により、パケットの取捨選択を行う機能が実装されている。
例えば、ルータ機器では、YAMAHA社の"RT80i "に上記の機能が実装されいる。また、ファイアウォールソフトウェアでは、CheckPoint社の"Firewall-1"に上記の機能が実装されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば、上述したカメラ制御機能付き映像伝送システムにおいて、カメラ制御サービスや映像サービスの試用を一般の利用者に許可し、複雑な暗号化の手段や装置を用いてのチケット発行により、それらのサービスを完全なかたちで有料で該利用者に提供する場合、そのチケット発行や管理のために、システム構成が複雑になると共に、開発や運用に多くのコストが必要だった。
【0008】
そこで、本発明は、上記の欠点を除去するために成されたもので、映像サービスやカメラ制御サービス等のネットワークを介して提供するサービスを、簡単な構成で効率的に実現可能な、機器制御装置、端末装置、ネットワークシステム、制御方法、及び当該制御方法の処理ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的下において、第1の発明は、ネットワークを介して操作可能な所定機能を有する機器により得られたデータ及び該機器の操作の少なくとも何れかのサービスを、上記ネットワークを介してサービス要求のあったクライアント側に提供するための機器制御装置であって、上記クライアントを識別するための接続識別子を上記クライアントに対して発行する接続識別子発行手段と、上記接続識別子発行手段にて発行された接続識別子に基づいて、上記クライアントに提供するサービスに制限を加えるサービス制限手段と、上記接続識別子発行手段により上記クライアントに対して発行された接続識別子が、同一ネットワーク上の所定の送信元を介して送信されてきた場合、その接続識別子に基づいて、上記サービス制限手段により制限が加えられたサービスの該制限を変更するサービス更手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
第2の発明は、上記第1の発明において、上記ネットワークを介して操作可能な所定機能を有する機器は、ネットワークを介して姿勢制御可能な撮像機能を有するカメラを含み、上記クライアントへ提供するサービスは、上記カメラにより得られた映像データ及び該カメラの姿勢制御の少なくとも何れかを含むことを特徴とする。
【0011】
第3の発明は、上記第1の発明において、上記接続識別子発行手段は、上記サービス要求のあったクライアントが複数存在した場合の調停処理を行う手段を含むことを特徴とする。
【0012】
第4の発明は、上記第1の発明において、上記接続識別子発行手段は、上記接続識別子を暗号化する手段を含むことを特徴とする。
【0013】
第5の発明は、上記第1の発明において、上記サービス更手段は、上記ネットワークを介して送信されてくるデータのパケット属性に基づいて、上記所定の送信元からの上記接続識別子を受け取ることを特徴とする。
【0014】
第6の発明は、上記第5の発明において、上記サービス更手段は、上記パケット属性に含まれる送信元アドレスに基づいて、上記所定の送信元からの上記接続識別子を受け取ることを特徴とする。
【0015】
第7の発明は、上記第6の発明において、上記サービス更手段は、上記所定の送信元のアドレスを予め内部登録することを特徴とする。
【0016】
第8の発明は、上記第1の発明において、上記サービス更手段は、上記所定の送信元からの上記接続識別子を、上記サービスを提供するための通信経路とは異なる経路にて受け取ることを特徴とする。
【0017】
第9の発明は、上記第1の発明において、上記サービス制限手段は、上記サービスに複数段階のレベルによって制限を加えることを特徴とする。
【0018】
第10の発明は、上記第1の発明において、上記所定の送信元は、上記サービスに課金を行う課金サーバを含むことを特徴とする。
【0019】
第11の発明は、ネットワークを介して操作可能な所定機能を有する機器により得られたデータ及び該機器の操作の少なくとも何れかのサービスを提供するサーバと同一ネットワーク上に接続され、該サーバに対してサービス要求を発行することで、上記のサービスを受けることが可能なクライアント側の端末装置であって、上記サーバから自端末装置を識別するための接続識別子を受け取る接続識別子受取手段と、上記接続識別子受取手段での上記接続識別子に基づいて制限が加えられた上記サービスを受け取るサービス受取手段と、上記接続識別子受取手段での接続識別子を、同一ネットワーク上の所定の送信元を介して上記サーバに対して送信する接続識別子送信手段とを備え、上記サービス受取手段は、上記接続識別子送信手段により所定の送信元を介して送信した接続識別子に基づいて上記制限が加えられたサービスの該制限が変更されたサービスを受け取ることを特徴とする。
【0020】
第12の発明は、上記第11の発明において、上記ネットワークを介して操作可能な所定機能を有する機器は、ネットワークを介して姿勢制御可能な撮像機能を有するカメラを含み、上記サーバから提供されるサービスは、上記カメラにより得られた映像データ及び該カメラの姿勢制御の少なくとも何れかを含むことを特徴とする。
【0021】
第13の発明は、上記第11の発明において、上記サービス要求の前に上記機器の操作権を獲得するための要求を上記サーバに対して発行する操作権発行手段を更に備え、上記接続識別子受取手段は、上記操作権発行手段での上記要求に対して調停処理が行われた結果である接続識別子を受け取ることを特徴とする。
【0022】
第14の発明は、上記第11の発明において、上記接続識別子受取手段は、暗号化された上記接続識別子を復号化する手段を含むことを特徴とする。
【0023】
第15の発明は、上記第11の発明において、上記サービス受取手段は、上記接続識別子に基づいた複数段階のレベルによって制限が加えられた上記サービスを受け取ることを特徴とする。
【0024】
第16の発明は、ネットワークを介して操作可能な所定機能を有するサーバ側の端末装置と、該サーバと同一ネットワーク上に接続されたクライアント側の端末装置とを少なくとも含み、上記サーバ側は、上記クライアント側からの要求に従って、上記所定機能により得られたデータ及び機能操作の少なくとも何れかのサービスを、上記クライアント側に提供するようになされたネットワークシステムであって、上記サーバ側の端末装置は、請求項1〜10の何れか1項に記載の機器制御装置の機能を有し、上記クライアント側の端末装置は、請求項11〜15の何れか1項に記載の端末装置の機能を有することを特徴とする。
【0025】
第17の発明は、ネットワークを介して操作可能な所定機能を有するサーバ側の端末装置と、該サーバと同一ネットワーク上に接続されたクライアント側の端末装置とを少なくとも含むネットワークシステムにおいて、上記サーバ側が、上記クライアント側からの要求に従って、上記所定機能により得られたデータ及び機能操作の少なくとも何れかのサービスを、上記クライアント側に提供する際の制御方法であって、上記サーバ側が、上記クライアント側を識別するための接続識別子を上記クライアント側に対して発行する接続識別子発行ステップと、上記サーバ側が、上記接続識別子発行ステップにて発行された接続識別子に基づいて、上記クライアント側に提供するサービスに制限を加えるサービス制限ステップと、上記クライアント側が、上記接続識別子発行ステップにて発行された接続識別子を、同一ネットワーク上の所定の送信元を介して上記サーバ側に対して送信する接続識別子送信ステップと、上記サーバ側が、上記接続識別子送信ステップにより送信されてきた上記接続識別子に基づいて、上記サービス制限ステップにより制限が加えられたサービスの該制限を変更するサービス更ステップとを含むことを特徴とする。
【0026】
第18の発明は、上記第17の発明において、上記サーバ側が有する所定機能は、ネットワークを介して姿勢制御可能なカメラの撮像機能を含み、上記サーバ側が上記クライアント側へ提供するサービスは、上記撮像機能により得られた映像データ及び上記カメラの姿勢制御の少なくとも何れかを含むことを特徴とする。
【0027】
第19の発明は、上記第17の発明において、上記接続識別子発行ステップは、上記サーバ側が、上記サービスに対する要求のあったクライアント側が複数存在した場合の調停処理を行うステップを含むことを特徴とする。
【0028】
第20の発明は、上記第17の発明において、上記接続識別子発行ステップは、上記サーバ側が、上記接続識別子を暗号化するステップを含むことを特徴とする。
【0029】
第21の発明は、上記第17の発明において、上記サービス更ステップは、上記サーバ側が、上記ネットワークを介して送信されてくるデータのパケット属性に基づいて、上記所定の送信元からの上記接続識別子を受け取るステップを含むことを特徴とする。
【0030】
第22の発明は、上記第21の発明において、上記サービス更ステップは、上記サーバ側が、上記パケット属性に含まれる送信元アドレスに基づいて、上記所定の送信元からの上記接続識別子を受け取るステップを含むことを特徴とする。
【0031】
第23の発明は、上記第22の発明において、上記サービス更ステップは、上記所定の送信元のアドレスを予め上記サーバ内部に登録するステップを含むことを特徴とする。
【0032】
第24の発明は、上記第17の発明において、上記所定の送信元から上記サーバに対する上記接続識別子の送信を、上記サービスを提供するための通信経路とは異なる経路にて行うステップを更に含むことを特徴とする。
【0033】
第25の発明は、上記第17の発明において、上記サービス制限ステップは、上記サービスに複数段階のレベルによって制限を加えるステップを含むことを特徴とする。
【0034】
第26の発明は、上記第17の発明において、上記所定の送信元は、上記サービスに課金を行う課金サーバを含むことを特徴とする。
【0035】
第27の発明は、請求項17〜26の何れか1項に記載の制御方法の処理ステップを、コンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であることを特徴とする。
【0036】
具体的には例えば、ネットワークを介してカメラ制御(ズーム、パン、チルト角等の姿勢制御)可能な撮像機器を備えるカメラサーバ側に、サービスを要求してきたクライアントを識別するための接続識別子を発行する手段と、限定(制限)したサービスのみを上記クライアントに提供する手段と、上記クライアントからの接続識別子を受け取る手段とを設け、クライアント側には、カメラサーバから発行された接続識別子を取り出す手段を設ける。
これにより、クライアントが、映像データやカメラ制御のサービスの要求をカメラサーバに対して発行すると、カメラサーバからクライアントに対しては、該クライアントに割り当てられた接続識別子が与えられる。また、クライアントには、該接続識別子に基づいた制限が加えられたサービスが提供される。
【0037】
上記の接続識別子には、クライアントを識別するための情報と、サービスの品質(制限の度合い、ここでは「サービスレベル」とも言う)の情報とが含まれる。例えば、次のようなサービスの制限の何れか、或いは、組み合わせでもって、サービスレベルを2段階或いは他段階で管理するようにする。
・映像の画質に関して制限を適用する。
・映像のフレームレートに関して制限を適用する。
・映像データの提供(映像サービス)又はカメラ制御の提供(カメラ制御サービス)のアクセス時間に関して制限を適用する。
・カメラ制御の範囲に関して制限を適用する。
・提供する映像の画面上に別の映像パターンを合成する。
・上記の映像パターンを元映像のモザイク処理した結果とする。
・上記の映像パターンを「試用中」であることを示すテロップとする。
・上記の映像パターンの合成位置やサイズをランダムに設定する。
・上記の映像パターンの合成位置やサイズを時間の経過に応じて変化させる。
・上記の映像パターンの合成位置やサイズをカメラ制御のためのパラメータに応じて変化させる。
【0038】
上述のような制限が加えられたサービスがクライアントに提供されると、該クライアント側のビューワには、そのサービスによる映像データが表示される。また、ビューワ上にて、ネットワークを介してのカメラ機器の制限つきの操作が行える。すなわち、クライアントとカメラサーバの接続直後の初期状態では、「試用接続」となり、低品質のサービスがクライアント側に提供される。
【0039】
クライアント側が高品質のサービスを受けたい場合、ネットワーク上の課金サーバに対して所定の料金を支払い、カメラサーバから受け取った接続識別子を該課金サーバを介してカメラサーバに対して返送する。このときの接続識別子の通信は、安全性を向上させるために、サービス提供のための通信路(第1の経路)とは異なる経路(第2の経路、例えば、カメラサーバが動作する計算機のシリアル回線や、発信者番号通知機能付きの電話回線等)で行う。
これを受けたカメラサーバは、上記の第2の経路を介して送られてきた接続識別子に対する接続のみ、制限を加えていない(又は制限を緩めた)サービス(高品質のサービス)を、該接続先のクライアントに提供する。
【0040】
尚、課金サーバを介した接続識別子をカメラサーバに対して送信するときの経路は、サービス提供のための経路と同じ経路(物理的に同じ接続媒体)であってもよい。この場合、安全性を高めるために、例えば、カメラサーバ側に、通信パケットの属性によりパケットの取捨選択を行うためのパケットフィルタリング手段を設けるようにする。この手段にて、発信元を特定できるような発信元アドレスをキーとしてパケットの取捨選択を行うようにしてもよいし、さらには、事前に登録している課金サーバのアドレスを用いてパケットの取捨選択を行うようにしてもよい。
また、カメラサーバを、カメラ制御を司るカメラ制御サーバと、映像データの配送を司る映像サーバとを含む構成とした場合、上記の接続識別子を発行する手段を、映像サーバ又はカメラ制御サーバに設けるようにしてもよい。或いは、それらの双方に設け、接続識別子の一貫性を保持するための調停動作を行うようにしてもよい。
【0041】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0042】
(第1の実施の形態)
本発明は、例えば、図1に示すようなカメラ制御機能付き映像伝送システム100に適用される。
このシステム100は、複数のカメラサーバ110a,110b,110c,・・・と、複数のクライアントマシン120a,120b,120c,・・・とが、ネットワーク130に接続された構成としており、カメラサーバ110a,110b,110c,・・・がカメラ制御サービス及び映像サービスを、クライアントマシン120a,120b,120c,・・・に対して提供できるようになされている。
【0043】
カメラサーバ110a,110b,110c,・・・は各々、カメラ装置111a,111b,111c,・・・を備えており、ネットワーク130を介して供給されるリクエストに従って、カメラ装置111a,111b,111c,・・・により撮影して得られた映像データの送出や、カメラ装置111a,111b,111c,・・・でのズーム、パン、及びチルト等の動作制御を行うようになされている。
クライアントマシン120a,120b,120c,・・・は各々、一般の利用者のパーソナルコンピュータ等に相当するものであり、ビューワを有するディスプレイ装置121a,121b,121c,・・・を備えている。そして、カメラサーバ110a,110b,110c,・・・に対してリクエストを送信することで取得した映像データを、ディスプレイ装置121a,121b,121c,・・にて観察できるようになされている。
【0044】
例えば、クライアントマシン120aからカメラサーバ110aに対して、映像サービスを要求するためのリクエストがネットワーク130を介して送信され、カメラサーバ110aにて該リクエストが受け入れられると、カメラサーバ110aからクライアントマシン120aに対して、カメラサーバ110aのカメラ装置111aて撮影して得られた映像データが送信(配送)され、クライアントマシン120aのディスプレイ装置121aて該映像データを画面上で観察することが可能となる。また、クライアントマシン120aからカメラサーバ110aに対して、カメラ制御サービスを要求するためのリクエストがネットワーク130を介して送信され、カメラサーバ110aにて該リクエストが受け入れられると、カメラサーバ110aのカメラ装置111aの撮影の際のカメラズーム、パン、及びチルト等の操作を、クライアントマシン120a側から可能となる。
【0045】
ここで、上述のようなシステム100において、本実施の形態では、ネットワーク接続された有料の「カメラ制御可能な映像サービス」についての試用を許し、且つ、試用時のサービス制限としてズーム操作を無効にする場合について説明するものとする。
また、上記のサービスに対して所定の料金の支払いがなされた場合に、上記サービス制限を解除するものとする。
尚、説明の簡単のために、上記のサービス制限を適用されたサービスを「低品質サービス」と称し、上記のサービス制限を解除されたサービスを「高品質サービス」と称する。
【0046】
また、カメラサーバ110a,110b,110c,・・・は各々同様の構成としているため、ここでは、それらのうちのカメラサーバ110aに着目して、その動作等の説明を行うものとする。また、クライアントマシン120a,120b,120c,・・・についても同様に、それらのうちのクライアントマシン120aに着目して、その動作等の説明を行うものとする。
【0047】
また、ネットワーク130としては、例えば、企業或いは組織内で運用されるインラネットを用いるようにしてもよいし、広く世界をつないでいるインターネットを用いるようにしてもよい。
【0048】
以下、本システム100について具体的に説明する。
【0049】
まず、本システム100では、カメラサーバ110aが提供する映像サービス及びカメラ制御サービスの料金を徴収するため、例えば、図2に示すように、課金を行うための課金インフラストラクチャの課金サーバ140をも、ネットワーク130に接続されている。
また、本システム100では、上記の課金インフラストラクチャと共に、広く普及しているWeb技術を用いているため、WWW(World Wide Web)サーバ150をも、ネットワーク130に接続されている。
【0050】
また、本システム100では、映像サービスやカメラ制御サービス等のサービスを送受信する第1の経路と、課金サーバ140から課金済み接続識別子の送付を受ける第2の経路との2種類の経路が論理的に存在するものとしている。これらの経路として、ここでは、物理的に異なった接続媒体を利用する場合について説明する。
具体的には例えば、第1の経路として(上記図2中細線参照)、インターネット130を介した汎用ネットワーク接続を用い、一方、第2の経路としては(上記図2中太線参照)、課金サーバ(課金インフラサーバ)140と結ばれた専用回線接続を用いるものとする。
【0051】
課金サーバ140としては、例えば、”BitCash ”を用いるものとする。すなわち、ここでの課金サーバ140とは、”BitCash ”の課金サーバを意味している。したがって、課金サーバ140から見ると、本システム100のカメラサーバ110a,110b,110c,・・・は、課金サーバ140の管理する店舗の一つとして振る舞うことになる。
【0052】
一方、WWWサーバ150については、そのWebぺ一ジデータに対して、どのアドレスでカメラサーバ(ここではカメラサーバ110aとする)ヘ接続できるかを示すリンクが配置されるようになされている。これにより、容易に所望のカメラザーバ110aヘ接続することが可能となる。
【0053】
図3は、カメラサーバ110aのハードウェア構成の一例を示したものである。
この図3に示すように、カメラサーバ110aは、コンピュータ装置200と、コンピュータ装置200に接続されたディスプレイ装置211、キーボード212、マウス213、及びカメラ装置111a(上記図1参照)とを備えている。
コンピュータ装置200は、ネットワーク130と接続するためのインターフェース回路であるネットワークI/F201と、種々のデータや後述する処理プログラム等を記憶したり作業用メモリとして用いられるメモリ202と、メモリ202内の処理プログラムを実行する等してカメラサーバ110a全体の動作制御を司るCPU203と、ディスプレイ装置211の表示ボード204と、マウス213やキーボード212等の周辺コントローラ205と、カメラ装置111aにて撮像して得られた映像データを取り込むための映像キャプチャボード206と、カメラ装置111aに対してコマンドを送るためのインターフェースであるシリアルI/F207と、処理プログラムを媒体からロードするためのFD装置208と、CPU203での種々の動作制御を行うための処理プログラムが格納されたHD装置209とが、バス210により接続された構成としている。
【0054】
図4は、カメラサーバ110aが用いる各種の設定値を特定のファイル(OSによってはレジストリ等のシステムデータベース)に書き込むためのカメラサーバ設定プログラムが、ディスプレイ装置211に表示された状態を示したものである。
このカメラサーバ設定プログラムでは、詳細は後述するが、カメラ装置111aでの動画品質や、低品質サービスにおける接続制限事項等に関する各種のパラメータを設定できるようになっている。そして、各種のパラメータ設定後に「OK」ボタンを押下すると、その設定した値が特定のファイル又はレジストリに書き込まれ、「キャンセル」ボタンを押下すると、書き込まれずに終了するようになされている。
【0055】
図5は、クライアントマシン120aのハードウェア構成の一例を示したものである。 この図5に示すように、クライアントマシン120aは、コンピュータ装置300と、コンピュータ装置300に接続されたディスプレイ装置121a(上記図1参照)、キーボード312、及びマウス313とを備えている。
コンピュータ装置300は、ネットワーク130と接続するためのインターフェース回路であるネットワークI/F301と、種々のデータや後述する処理プログラム等を記憶したり作業用メモリとして用いられるメモリ302と、メモリ302内の処理プログラムを実行する等してマシン全体の動作制御を司るCPU303と、ディスプレイ装置121aの表示ボード304と、マウス313やキーボード312等の周辺コントローラ305と、処理プログラムを媒体からロードするためのFD装置308と、CPU303での種々の動作制御を行うための処理プログラムが格納されたHD装置309とが、バス310により接続された構成としている。
【0056】
図6は、クライアントマシン120aのディスプレイ装置121a上において、ビューワプログラムが動作している時の状態を示したものである。
”361”は、Webブラウザプログラムてあり、例えば、Netscape社の”Navigator ”やMicrosoft 社の”Internet Explorer ”がこれにあたる。
”362”は、Webブラウザプログラム361の表示領域内で動作するビューワプログラム、すなわちユーザ操作を行うためのGUI(Graphical User Interface)であり、このビューワプログラム362内には、映像表示部363と、パン(カメラの横振り)用のスクロールバー、チルト(カメラの縦振り)用のスクロールバー、ズーム用のスクロールバー、カメラ制御権の要求のためのボタン、カメラ制御権の状態を表示する部分、及び逆光補正用のボタン等が設けられた操作部364とを含んでなる。
例えば、ビューワプログラム361上では、カメラサーバ110aからの映像データが映像表示部363に表示され、操作部364によるユーザからの指示がカメラサーバ110aへと送られる。
【0057】
図7は、本システム100において、カメラサーバ110aが提供する映像サービス及びカメラ制御サービスを、クライアントマシン120aに対して有料にて提供するための処理プログラムの構成を、模式化して示したものである。
この図7に示すように、カメラサーバ110aは、カメラ装置111aの動作制御を司るカメラ制卸サーバ251と、カメラ装置111aにて得られた映像データの配送を司る映像サーバ252と、カメラ制御サーバ251や映像サーバ252とは別経路の通信経路から後述する接続識別子を受け取って該接続識別子に相当する試用接続のサービス制限を解除するような通知を映像サーバ252及びカメラ制御サーバ251に発行する通知サーバ部253とを含んでなる。
一方、クライアントマシン120a、具体的にはディスプレイ装置121aでのビューワプログラム362は、カメラサーバ110aのカメラ装置111aに対する動作制御の指令や状態通知に対応するカメラ制御部351と、カメラサーバ110aから配送されてきた映像データの表示動作を制御する映像表示部352と、接続識別子を取り出す接続識別子抽出部353とを含んでなる。
そして、課金サーバ140には、店舗であるカメラサーバ110aに料金を支払うための機能と、課金成功時に店舗であるカメラサーバ110aにその旨を通知する機能とが含まれている。
【0058】
図8は、クライアントマシン120aでの、上述したような構成による動作の流れ、特に、サービス制限された低品質サービス(試用接続)を受ける際の動作を示したものである。
【0059】
ステップS401:
先ず、クライアントマシン120aのユーザは、キーボード312やマウス313を用いて、”URL(Uniform Resource Locator)”によるWWWサーバ(ここでは、WWWサーバ150とする)の指定を行う。
これにより、Webブラウザプログラム361(上記図6参照)は、ユーザから指定されたURLに対応するWWWサーバ150に接続し、HTML(Hyper Text Markup Language)形式で記述されたWebぺ一ジデータを、ネットワーク130を介してWWWサーバ150に対してリクエストする。
【0060】
ステップS402:
Webブラウザプログラム361は、WWWサーバ150からWebぺ一ジデータを受け取り、これをディスプレイ装置121aに表示する。
ここで、上記のWebぺ一ジデータの中には、本システム100のビューワプログラム362を起動しカメラサーバ110aヘ接続するための情報を示す、次のようなembed タグ(又はハイパーリンク)が含まれる。
<embed src = "camera1.wvp"width = 480 height =320>
【0061】
ステップS403:
Webブラウザプログラム361は、上記のembed タグで指定されたデータファイル(ここでは、"camera1.wvp" ファイル)を、WWWサーバ150ヘアクセスすることでダウンロードする。
【0062】
ステップS404:
Webブラウザプログラム361は、上記のembed タグで指定されたデータファイルの識別子に対応するプログラム、すなわち本システム100のビューワプログラム362を起動する。
【0063】
ステップS405:
ステップS405でのビューワプログラム362の起動により、ステップS403にてダウンロードされたデータファイルが読み込まれ、そのデータファイルに記載されているカメラサーバ(ここでは、カメラサーバ110a)を構成する映像サーバ252のアドレス及び接続ポートの情報に従って、映像サーバ252ヘの接続が行われる。
【0064】
ステップS411:
そして、ステップS405による接続以降の処理を行うための動作プログラムが起動されることで(実現方法としては、スレッド或いはプロセスの起動となる)、映像サーバ252からの映像データが届く度ににそれを受け取り、ビューワプログラム362の映像表示部363へ表示する、という処理が繰り返し実行される。
【0065】
ステップS406:
また、ステップS405でのビューワプログラム362の起動により、ステップS403でダウンロードされたデータファイルに記述されている、カメラサーバ110aを構成するカメラ制御サーバ251のアドレス及び接続ポートの情報に従って、カメラ制御サーバ251ヘの接続が行われる。
このとき、接続識別子抽出部353により、カメラ制御サーバ251との接続を特定するための接続識別子が取得される。
このステップS406以降の処理では、ビューワ120aのユーザからの要求を受けつけ(キーボード312やマウス313によるビューワプログラム362の操作部364からの指示の受け付け)、それに従った次のようなステップ408,409,410へ進む。
【0066】
ステップS408:
ユーザからの要求がカメラ装置111aの動作制御に関する場合、カメラ制御サーバ251に対して該操作要求に基づいたコマンドが発行される。
【0067】
ステップS409:
ユーザからの要求がカメラ装置111aにて得られた映像データの配送に関する場合、映像サーバ252に対して該操作要求に基づいたコマンドが発行される。
【0068】
ステップS410:
ユーザからの要求がビューワ状態を変更する(例えば、ビューワプログラム362の表示サイズを変更する)ことに関する場合、該操作要求に基づいて、ビューワ状態の変更が行われる。或いは、本処理終了の場合には、ビューワ動作に関連する各プログラムが順次終了される。
【0069】
これらのステップS408〜S410の処理が終了すると、再びステップS407へ戻り、ユーザからの要求の待ち状態となる。
【0070】
ここで、上述のような処理の実行により、クライアントマシン120aのユーザが受けられるサービスは、サービスが制限された低品質サービス(試用接続)である。サービス制限を適用されない高品質サービスを受けるには、カメラサーバ110aとの映像データや各種コマンドの送受信送信動作とは別に、ステップS406にて得られた接続識別子を取り出し、料金支払いを行うための課金サーバ140を介して、料金の支払いを済ました上で、該接続識別子をカメラサーバ110a側に対して送る必要がある。
したがって、この場合、クライアントマシン120aでは、図9に示すような処理が実行される。
【0071】
すなわち、先ず、接続識別子抽出部353にて得られた接続識別子(ビューワプログラム362のメモリ上に置かれた接続識別子)を読み出す(ステップS421)。
【0072】
次に、クライアントマシン120aのユーザのキーボード312やマウス313の操作に従って、課金サーバ140との接続が行われ、課金動作に必要になる特定のコード(以下、「課金コード」と言う)が入力される(ステップS422)。
ここでは、課金サーバ140として”BitCash ”を用いているため、そのシステムにて予め定められている仮名文字16文字のコ一ドが入力されることになる。
【0073】
次に、ステップS421にて得られた接続識別子と、ステップS422にて入力された課金コードとを、課金サーバ140に対して送信する(ステップS423)。
ここでのデータ送信(”BitCash ”の課金サーバ140に対するデータ送信)は、HTML形式に従ったフォーマット上に上記の各データを埋め込み、HTTP(Hyper-Text Transfer Protocol)のPOSTメソッドで送信するように規定されている。
【0074】
そして、課金サーバ140からの課金処理の結果を得る(ステップS424)。
この結果、課金が失敗した場合には、その失敗した旨のメッセージをディスプレイ装置121aに表示する。一方、課金が成功した場合には、その成功した旨のメッセージをディスプレイ装置121aに表示する。
【0075】
図10は、カメラサーバ110aのカメラ制御サーバ251の動作の流れを示したものである。
【0076】
ステップS431:
先ず、起動時において、上記図4に示したカメラサーバ設定プログラムにより動作設定情報が書き込まれた特定のファイル(OSによってはレジストリ等のシステムデータベース)から、カメラ制御サーバ251の該動作設定情報を読み出して、それに基づき動作を開始する。
【0077】
ステップS432:
クライアントマシン120a,120b,120c,・・・からのリクエストを受け付けるポートを開き、リクエスト受付状態に入る。
【0078】
ステップS433:
あるクライアントマシン(ここでは、クライアントマシン120aとする)からのリクエスト(接続リクエスト又は操作コマンドリクエスト)を受け付ける。
【0079】
ステップS434:
ステップS433でのリクエストが接続リクエストであったならば、その接続の可否の判定を行う。この判定の結果、「否」ならば「接続拒否」のエラーコードをリクエスト元のクライアントマシン120aに返送す。その後、ステップS432に戻り、リクエスト受付状態に入る。
【0080】
ステップS435:
一方、ステップS433でのリクエストが接続リクエストであり、その接続の可否の判定の結果が「可」ならば、クライアントマシン120aとの接続処理として、クライアントマシン120aからのコマンドの受付処理を行うためのスレッドを生成し、クライアントマシン120aの登録を行って、接続識別子を割り当て、その接統識別子をクライアントマシン120aに返送する。その後、ステップS432に戻り、リクエスト受付状態に入る。
【0081】
ステップS438:
ステップS434において生成されたスレッドにより、それに対応するクライアントマシン120aからのコマンドの受付を行う。
そして、クライアントマシン120aからのコマンドが届いたならば、それを受け付け、カメラ装置111aのカメラ操作を行うための主プログラム(以下、「カメラ操作プログラム」と言う)ヘ受け渡す。
【0082】
ステップS436:
カメラ操作プログラムは、スナッブS438によるコマンドを受け、該コマンドがカメラ装置111aのカメラ操作のコマンド(以下、「操作コマンド」と言う)であった場合に、それに従ったカメラ装置111aのカメラ操作を行う。
【0083】
ステップS439:
そして、カメラ操作プログラムは、ステップS436でのカメラ操作の結果(操作が成功か失敗かを示すコード等)を、カメラ装置111aの操作コマンドを発行したクライアントマシン120a対応のスレッドヘ伝える。このスレッドは、該カメラ操作の結果をクライアントマシン120aに対して送信する。
その後、ステップS438に戻り、コマンド受付状態となる。
【0084】
ステップS437、S440:
また、カメラ操作プログラムは、ステップS436でのカメラ操作により、カメラ装置111aの変化状態(例えば、パン、チルト、ズームの値)を、全てのクライアントマシン120a,120b,120c,・・・対応のスレッドに伝える(ステップS437)。これらのスレッドは、そのカメラ装置111aの変化状態を全てのクライアントマシン120a,120b,120c,・・・に対して送信する。
【0085】
ステップS441:
また、カメラ操作プログラムは、スナッブS438によるコマンドを受け、該コマンドが接続終了のコマンドであった場合、それを本処理のメインプログラムヘ通達すると共に、自スレッドを終了する。
【0086】
尚、ステップS438でのコマンドの受付処理では、対応するクライアントマシンの現在のサービス品質(低品質サービスを提供しているか、高品質サービスを提供しているか)を反映した動作をする。すなわち、そのクライアントマシンの接続識別子に対応するサービス品質変数が、低品質接続(低品質サービス)を示す値(例えば、”0”)であった場合、カメラ装置111aの操作コマンドをカメラ操作プログラムヘ受け渡すのに先だって、サービス制限手段を適用する。
このサービス制限手段では、低品質接続と判定されたクライアントマシンとの接続において、ズーム操作を要求する操作コマンドを受取った場合には、その操作コマンドを無視して、カメラ操作プログラムヘは受け渡さないよう動作する。
【0087】
また、操作コマンドの扱いにおいては、具体的な操作コマンドの発行の前に、カメラ操作権の割り当て要求を必要とすることも可能である。これにより、複数の人間(複数のクライアントマシン120a,120b,120c,・・・の各ユーザ)が、1つのカメラサーバ110aのカメラ装置111aに対してカメラ操作を要求するような状況での混乱を防ぐことができる。
【0088】
具体的には例えば、クライアントマシン120a,120b,120c,・・・から各々、カメラ操作権獲得の要求コマンドが発行される。これに対して、カメラサーバ110aのカメラ制御サーバ251は、現在のカメラ操作権の割り当て状態から、「拒絶」、「割り当て」、及び「順番待ち」を選択的にクライアントマシン120a,120b,120c,・・・に対して返送する。
ここでのカメラ操作権は、前もって定められた特定の時間、或いは、現在カメラ操作権を獲得しているクライアントマシンが接続を終了するまでの時間の短いほうの時間で剥奪され、次の順番待ちのクライアントマシンに割り当てられる。順番待ちのクライアントマシンの数は、やはり前もって定められた数(たとえば5台)に制限され、それ以上のカメラ操作権獲得の要求コマンドは拒絶される。クライアントマシンは、カメラ制御権を獲得してから剥奪されるまでの間だけ、操作コマンドを発行することが可能となる。また、カメラ制御サーバ251は、カメラ制御権が付与されているクライアントマシンからの操作コマンドのみを受け付ける。
【0089】
図11は、カメラサーバ110aの映像サーバ252の動作の流れを示したものである。
【0090】
ステップS451:
先ず、起動時に、上記図4に示したカメラサーバ設定プログラムにより動作設定情報が書き込まれた特定のファイル(OSによってはレジストリ等のシステムデータベース)から、カメラ制御サーバ251の該動作設定情報を読み出して、それに基づき動作を開始する。
このとき、カメラ装置111aにて得られた映像データの獲得と符号化を行うためのスレッドを生成する。この時点でのスレッドは休止状態である。
【0091】
ステップS452:
クライアントマシン120a,120b,120c,・・・からのリクエストを受け付けるポートを開き、リクエスト受付状態に入る。
【0092】
ステップS453:
あるクライアントマシン(ここでは、クライアントマシン120aとする)からのリクエスト(接続リクエスト又は操作コマンドリクエスト)を受け付ける。
【0093】
ステップS454:
ステップS453でのリクエストが接続リクエストであったならば、その接続の可否の判定を行う。この判定の結果、「否」ならば「接続拒否」のエラーコードをリクエスト元のクライアントマシン120aに返送す。その後、ステップS452に戻り、リクエスト受付状態に入る。
【0094】
ステップS455:
一方、ステップS453でのリクエストが接続リクエストであり、その接続の可否の判定の結果が「可」ならば、クライアントマシン120aとの接続処理として、クライアントマシン120aからのコマンドの受付処理を行うためのスレッドを生成し、クライアントマシン120aの登録を行う。その後、ステップS452に戻り、リクエスト受付状態に入る。
尚、このとき、ステップS451にて生成した映像データの獲得と符号化を行うためのスレッドが休止状態である場合、該スレッドに対して動作開始を指示してから、ステップS452に戻る。
【0095】
ステップS459:
ステップS455において生成されたスレッドにより、それに対応するクライアントマシン120aからのコマンドの受付を行う。
そして、クライアントマシン120aからのコマンドが届いたならば、それを受け付け、映像処理を行うための主プログラム(以下、「映像処理プログラム」と言う)ヘ受け渡す。
【0096】
ステップS456、S460:
映像処理プログラムは、ステップS459によるコマンドを受け(ステップS456)、該コマンドがカメラ装置111aの操作コマンドであった場合に、それに従った映像データの獲得や符号化、該映像データの送信等に関する設定の変更操作を行う。そして、映像処理プログラムは、ステップS460での変更操作の結果(操作が成功か失敗かを示すコード等)を、カメラ装置111aの操作コマンドを発行したクライアントマシン120a対応のスレッドヘ伝える。このスレッドは、該変更操作の結果をクライアントマシン120aに対して送信する(ステップS460)。その後、ステップS459に戻り、コマンド受付状態となる。
【0097】
ステップS457:
また、映像処理プログラムは、ステップS455での映像データの獲得と符号化を行うためのスレッドに対する動作開始の指示により、予め設定された時間間隔で、カメラ装置111aにて得られた映像データを、映像ャプチャボードを使用して獲得し、これを圧縮データに変換する。
【0098】
ステップS458、S461、S462:
そして、映像処理プログラムは、ステップS457で生成した圧縮データを、全てのクライアントマシン120a,120b,120c,・・・対応のスレッドに伝える。各クライアントマシン120a,120b,120c,・・・対応のスレッドは各々、対応するクライアンマシンからの次の映像フレーム送信要求の有無を判定し、その要求があった場合に、該圧縮データをクライアントマシンに対して送信する。その後、ステップS459へ戻り、コマンド受付状態となる。尚、クライアントマシン対応のスレッドは、クライアントマシンからの次の像フレーム送信要求(例えば、クライアントマシンでの圧縮映像データの受け取り完了に対して返送されるコマンド)を受け取った場合に、映像フレーム送信要求のフラグを設定する。また、クライアントマシンから接続終了のコマンドを受けたならば、それを映像処理プログラムヘ通達すると共に、自スレッドを終了する(ステップS462)。
【0099】
図12は、上記図4に示したカメラサーバ110aのカメラサーバ設定プログラム、すなわちカメラ制御サーバ251及び映像サーバ252にて動作設定情報が読み出される特定のファイル(上記図10のステップS431及び上記図11のステップS451参照)に該動作設定情報を書き込むためのプログラムの動作を示したものである。
【0100】
ステップS471:
本プログラムの起動時に、カメラ制御サーバ251及び映像サーバ252に関する設定情報を格納した特定のファイル(OSによってはレジストリ等のシステムデータベース)から設定情報を読み出し、内部データに設定する。
【0101】
ステップS472:
カメラサーバ110aのユーザからの操作入力を待ち、該入力があればそれを受け取る。
【0102】
ステップS473:
ステップS472での操作入力の値が適正範囲内であるか否かを判定する。
【0103】
ステップS474:
ステップS473での判定の結果、操作入力の値が適正でない場合、その旨を示すエラーメッセージをディスプレイ装置211に出力し、該値を元に戻す。
その後、ステップ472へ戻り、操作入力待ち状態となる。
【0104】
ステップS475:
ステップS473での判定の結果、操作入力の値が適正であった場合、ステップS471にて設定した内部データの該当する値を、操作入力された値に更新する。
その後、ステップ472へ戻り、操作入力待ち状態となる。
尚、ここで設定できる値には、次のような項目とする。例えば、カメラ制御の通信用のTCPポート番号、カメラと接続するCOM(シリアル)ポート、シャッタースピード、カメラ制御関連のログ情報の有無とログファイル名、映像関連の通信用のTCPポート番号、ログ情報の有無とログファイル名、映像をキャプチャする時間間隔を規定するフレームレートと圧縮の品質を決めるQ-Factor、圧縮の元データの画面サイズ、1つのクライアントマシンの最大接続時間、カメラ制御に関するカメラ操作権の順番待ちのクライアントマシン数、1つのクライアントマシンのカメラ操作権保持占有時間、映像とカメラ制御に関する接続可能な最大のクライアントマシン数、等。
【0105】
ステップS476:
そして、ステップS472での操作入力が、「OK」ボタンであった場合、ステップS475にて更新された内部データを、カメラ制御サーバ251及び映像サーバ252に関する設定情報を格納する特定のファイルへ書き込む。
【0106】
ステップS477:
ステップS476での更新を反映するためにカメラサーバ110aを再起動するかを尋ねるパネルを、ディスプレイ装置211に表示する。
【0107】
ステップS478、S479:
ステップS477でのパネル上にて、ユーザから再起動する旨の指示操作がなされた場合、カメラ制御サーバ251や映像サーバ251等を再起動する(ステップS478)。 その後、本プログラム終了となる(ステップS479)。
【0108】
ステップS479:
一方、ステップS477でのパネル上にて、ユーザから再起動しない旨の指示操作がなされた場合、そのまま本プログラム終了となる。
また、ステップS472での操作入力が、「キャンセル」ボタンであった場合にも、そのまま本プログラム終了となる。
【0109】
図13は、カメラサーバ110aの通知サーバ253の動作を示したものである。
この通知サーバ253は、特に、クライアントマシン120aが課金サーバ140を介して送信した接続識別子を受け取り、それをカメラ制御サーバ251に提供するようになされたものである。
【0110】
ステップS481:
先ず、起動時に、特定のファイル(OSによってはレジストリ等のシステムデータベース)から通知サーバ253に関する動作設定情報を読み出して、それに基づいた動作を開始する。
【0111】
ステップS482:
クライアントである課金サーバ140からのリクエストを受け付けるポートを開き、リクエスト受付状態に入る。
ここで、リクエストの受付ポートは、課金サーバ140とカメラサーバ110aとを結ぶ専用線上に開かれる。すなわち、映像サービスやカメラ制御のサービスとは別径路となる。
【0112】
ステップS483:
ステップS482においてリクエスト(ここでは、このポートヘのリクエストは、接続識別子を伴ったサービス制限の解除リクエストとする)が受け付けられたら、該リクエストに含まれる接続識別子を抽出する。
【0113】
ステップS484:
そして、ステップS483にて抽出した接続識別子に対応する接続のサービス品質変数を、高品質接続を示す値(例えば、"1")に変更する。その後、ステップS481に戻り、リクエスト受付状態となる。
【0114】
上述のように、本実施の形態では、カメラサーバ110aは、クライアントマシン120aに対して提供するサービスを、クライアントマシン120aとの接続時に取得した接続識別子に基づいて制限して提供する(試用サービス)。そして、課金サーバ140からの接続識別子の通知を、映像サービスやカメラ制御サービスの経路とは別経路で受け取った場合には、その接続識別子に基づいて、サービスの制限を解除した高品質サービスを、クライアントマシン120aに提供する。このときのサービス制限解除のための接続識別子(すなわち、課金済みであることを示す識別子)は、クライアントマシン120aにおいて、所定の料金を支払うための課金コードを課金サーバ140に対して送信することで得られる。
このように構成したことにより、従来のように、サービス制限を解除するための鍵情報(チケット情報)の発行やその管理を行う必要がなくなるため、システム構成の簡易化、及びコストダウンを図ることができる。
【0115】
尚、本実施の形態では、カメラサーバ110aのカメラ制御サーバ251が、クライアントマシン110aとの接続時にそれに対応する接続識別子を発行するようにしたが、これに限られることはない。
例えば、サービス制限を適用するサービスの種類によって、カメラサーバ110aの映像サーバ252が発行するようにしてもよい。この場合、映像サーバ251を、複数サイズの映像をクライアントマシン120aの要求に応じて提供できるものとした場合、低品質サービスとしてサイズの小さい映像を提供し、高品質サービスとして大きいサイズの映像を提供することが可能となる。これは、フレームレートについても同様なことが言える。
また、映像サーバ252とカメラ制御サーバ251の双方が独立に接続識別子を発行し、各々に対して有料化するサービスの種類を定め、制限したサービスをクライアントマシン110aに提供するようにしてもよい。
また、映像サーバ252とカメラ制御サーバ251で、接続識別子を共用するようにしてもよい。これにより、クライアント管理を簡素化することができる。
【0116】
また、本実施の形態では、接続識別子毎に保持するサービスの品質を示す変数(サービス品質変数)として、高品質サービスを提供する接続を示す値(ここでは”1”)と、低品質サービスを提供する接続を示す値(ここでは”0”)との2値としたが、これに限らず、例えば、多値のサービス品質変数を保持し、サービスレベルを多段階で管理するようにしてもよい。
【0117】
また、本実施の形態では、試用時のサービス制限として、カメラ制御サーバ251において、ズーム操作を無効にするようにしたが、これに限らず、他の操作のを制限するようにしてもよい。例えば、アクセス時間の制限や、パン・チルト等の制御範囲の制限等を行うようにしてもよい。
これと同様に、映像サーバ252側にサービス制限を適用するようにしてもよい。具体的には例えば、映像画質の制限、フレームレートの制限、映像サイズの制限等を行うようにする。
【0118】
また、本実施の形態では、カメラ制御機能の利用制限についてのみ説明したが、カメラサーバ110aのサービスを有料化する際には、クライアントマシン120aに提供される映像データを暗号化して、通信過程での不正傍受を困難にすることで、料金を支払った利用者に不利益を被らせないようにすることも可能である。これと同様に、接続識別子を受け渡しする際の通信においても、暗号化を用いることで、安全性を向上させることも可能となる。
【0119】
また、本実施の形態では、課金サーバ140との接続、カメラ制御サービスや映像サービス等を提供する経路と別経路での接続とするために、該接続を専用回線にて行っているが、これに限らず、上記のサービス等を提供する経路と区別できるものであればよい。具体的には例えば、2つの異なるネットワークインターフェースを用いる実装であってもよいし、或いは、シリアルインターフェースを併用した通信の実装であってもよい。或いは、発信者番号通知機能付きの電話回線であってもよい。
【0120】
(第2の実施の形態)
本実施の形態では、上述した第1の実施の形態と同様に、課金サーバ140からの接続識別子の通知を、映像サービスやカメラ制御サービス等のサービスとは別経路の通信経路を介して受け付ける構成とするが、例えば、図14に示すように、映像サービスやカメラ制御サービス等のサービスが利用する経路と同じ物理的な接続媒体の経路を用いる構成が、第1の実施の形態と異なる。
すなわち、本実施の形態では、映像サービスやカメラ制御サービス等のサービスを送受信する経路と、課金サーバ140から接続識別子(課金済み接続識別子)の送付を受ける経路との2種類の経路が論理的に存在する。これらの経路は、物理的な接続媒体を共有するものの、特定のネットワークアドレスを持つコンピュータ(ここでは、課金サーバ140)からの通信のみを特別扱いし、カメラサーバ110a)内での処理を切替えることで、ソフトウェア的に別経路として扱う。
換言すれば、通知サーバ253は、課金サーバ140からの通信のみを、別経路の通信として受け付けるように設定する。
【0121】
具体的には、本実施の形態におけるシステム200でのカメラサーバ110aの通知サーバ253の動作は、図15に示すようになる。
【0122】
ステップS491:
先ず、起動時に、特定のファイル(OSによってはレジストリ等のシステムデータベース)から通知サーバ253に関する動作設定情報を読み出して、それに基づいた動作を開始する。
【0123】
ステップS492:
クライアントである課金サーバ140からのリクエストを受け付けるポートを開き、リクエスト受付状態に入る。
ここで、リクエストの受付ポートは、映像サービスやカメラ制御サービス等を提供するネットワーク130と同一の通信媒体上に開かれる。
【0124】
ステップS493:
ステップS492においてリクエスト(ここでは、このポートヘのリクエストは、接続識別子を伴ったサービス制限の解除リクエストとする)が受け付けられたら、該リクエストの送信元を調べる。
この結果、送信元が課金サーバ140以外であったならば、ステップS492に戻り、リクエスト受付状態となる。
尚、ここでのリクエストの送信元のチェック方法は、利用している通信方式によって異なる。例えば、インターネットを利用している場合には、多くのファイアウォールシステムで用いられているパケットフィルタリング技術と同様にして、課金サーバ140のIP(Internet Protocol )アドレスを事前に通知サーバ253内に登録しておき、リクエストに含まれる送信元IPアドレスと比較することで、送信元を認識する。
【0125】
ステップS494:
一方、上記のリクエストの送信元が課金サーバ140であった場合、該リクエストに含まれる接続識別子を描出する。
【0126】
ステップS495:
そして、ステップS494にて抽出した接統議別子に対応する接続のサービス品質変数を、高品質接続を示す値(例えば、”1”)に変更する。
その後、ステップS492に戻り、リクエスト受付状態となる。
【0127】
上述のような構成としても、第1の実施の形態と同様に、システム構成の簡易化、及びコストダウンを図ることができる。
【0128】
尚、本発明の目的は、上述した各実施の形態のホスト及び端末の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読みだして実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が各実施の形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することとなる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、ROM、フロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等を用いることができる。
また、コンピュータが読みだしたプログラムコードを実行することにより、各実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって各実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって各実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0129】
【発明の効果】
以上説明したように本発明では、サーバは、サービス要求のあったクライアントとの接続直後の初期状態では、そのとき該クライアントに対して発行した接続識別子により、制限を加えたサービス(試用のための低品質サービス)を上記クライアントに提供する。そして、クライアントが高品質サービスを受けたいために、サーバから発行された接続識別子をある特定の送信元を介して返送した場合、サーバは、その返送されてきた接続識別子に基づいて制限を緩めた(又は解除した)高品質サービスを、該接続識別子により示されるクライアントに対して提供する。
このように構成したことにより、従来のように、サービス制限を解除するための鍵情報(チケット情報)の発行やその管理を行う必要がなくなるため、システム構成の簡易化、及びコストダウンを図ることができる。
【0130】
例えば、ネットワーク上で動作する有料のカメラ制御機能付き映像サービスについて、その映像ならびにカメラ制御等のサービスを提供する経路とは異なった経路から、特定の識別子(接続識別子)を送受信するように構成すれば、単純にサービスの試用を実現できるようになり、同サービスの利用を促進することができる。また、異なった経路として、課金システム(特定の発信元)からの通信を扱うことにより、単純な構成でありながら、カメラ制御機能付き映像サービスを有料化して提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態において、本発明を適用したカメラ制御機能付き映像伝送システムの構成を示すブロック図である。
【図2】上記システムが利用される状況を説明するための図である。
【図3】上記システムのカメラサーバのハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
【図4】上記カメラサーバの運用情報を設定するための画面を説明するための図である。
【図5】上記システムのクライアントマシンのハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
【図6】上記クライアントマシンのビューワの画面を説明するための図である。
【図7】上記システムでのソフトウェア構成を説明するためのブロック図である。
【図8】上記クライアントマシンの動作を説明するためのフローチャートである。
【図9】上記クライアントマシンでの課金コードと接続識別子の送受信動作を説明するためのフローチャートである。
【図10】上記カメラサーバのカメラ制御サーバの動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】上記カメラサーバの映像サーバの動作を説明するためのフローチャートである。
【図12】上記カメラサーバの運用情報を設定する際の動作を説明するためのフローチャートである。
【図13】上記カメラサーバの通知サーバの動作を説明するためのフローチャートである。
【図14】第2の実施の形態における上記カメラ制御機能付き映像伝送システムの構成を示すブロック図である。
【図15】上記システムでの通知サーバの動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
100 カメラ制御機能付き映像伝送システム
110a,110b,110c,・・・ カメラサーバ
111a,111b,111c,・・・ カメラ装置
120a,120b,120c,・・・ クライアントマシン
121a,121b,121c,・・・ ディスプレイ装置(ビューワ)
130 ネットワーク
140 課金サーバ
251 カメラ制御サーバ
252 映像サーバ
253 通知サーバ
351 カメラ制御部
352 映像表示部
353 接続識別子抽出部

Claims (27)

  1. ネットワークを介して操作可能な所定機能を有する機器により得られたデータ及び該機器の操作の少なくとも何れかのサービスを、上記ネットワークを介してサービス要求のあったクライアント側に提供するための機器制御装置であって、
    上記クライアントを識別するための接続識別子を上記クライアントに対して発行する接続識別子発行手段と、
    上記接続識別子発行手段にて発行された接続識別子に基づいて、上記クライアントに提供するサービスに制限を加えるサービス制限手段と、
    上記接続識別子発行手段により上記クライアントに対して発行された接続識別子が、同一ネットワーク上の所定の送信元を介して送信されてきた場合、その接続識別子に基づいて、上記サービス制限手段により制限が加えられたサービスの該制限を変更するサービス更手段とを備えることを特徴とする機器制御装置。
  2. 上記ネットワークを介して操作可能な所定機能を有する機器は、ネットワークを介して姿勢制御可能な撮像機能を有するカメラを含み、
    上記クライアントへ提供するサービスは、上記カメラにより得られた映像データ及び該カメラの姿勢制御の少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項1記載の機器制御装置。
  3. 上記接続識別子発行手段は、上記サービス要求のあったクライアントが複数存在した場合の調停処理を行う手段を含むことを特徴とする請求項1記載の機器制御装置。
  4. 上記接続識別子発行手段は、上記接続識別子を暗号化する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の機器制御装置。
  5. 上記サービス更手段は、上記ネットワークを介して送信されてくるデータのパケット属性に基づいて、上記所定の送信元からの上記接続識別子を受け取ることを特徴とする請求項1記載の機器制御装置。
  6. 上記サービス更手段は、上記パケット属性に含まれる送信元アドレスに基づいて、上記所定の送信元からの上記接続識別子を受け取ることを特徴とする請求項5記載の機器制御装置。
  7. 上記サービス更手段は、上記所定の送信元のアドレスを予め内部登録することを特徴とする請求項6記載の機器制御装置。
  8. 上記サービス更手段は、上記所定の送信元からの上記接続識別子を、上記サービスを提供するための通信経路とは異なる経路にて受け取ることを特徴とする請求項1記載の機器制御装置。
  9. 上記サービス制限手段は、上記サービスに複数段階のレベルによって制限を加えることを特徴とする請求項1記載の機器制御装置。
  10. 上記所定の送信元は、上記サービスに課金を行う課金サーバを含むことを特徴とする請求項1記載の機器制御装置。
  11. ネットワークを介して操作可能な所定機能を有する機器により得られたデータ及び該機器の操作の少なくとも何れかのサービスを提供するサーバと同一ネットワーク上に接続され、該サーバに対してサービス要求を発行することで、上記のサービスを受けることが可能なクライアント側の端末装置であって、
    上記サーバから自端末装置を識別するための接続識別子を受け取る接続識別子受取手段と、
    上記接続識別子受取手段での上記接続識別子に基づいて制限が加えられた上記サービスを受け取るサービス受取手段と、
    上記接続識別子受取手段での接続識別子を、同一ネットワーク上の所定の送信元を介して上記サーバに対して送信する接続識別子送信手段とを備え、
    上記サービス受取手段は、上記接続識別子送信手段により所定の送信元を介して送信した接続識別子に基づいて上記制限が加えられたサービスの該制限が変更されたサービスを受け取ることを特徴とする端末装置。
  12. 上記ネットワークを介して操作可能な所定機能を有する機器は、ネットワークを介して姿勢制御可能な撮像機能を有するカメラを含み、
    上記サーバから提供されるサービスは、上記カメラにより得られた映像データ及び該カメラの姿勢制御の少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項11記載の端末装置。
  13. 上記サービス要求の前に上記機器の操作権を獲得するための要求を上記サーバに対して発行する操作権発行手段を更に備え、
    上記接続識別子受取手段は、上記操作権発行手段での上記要求に対して調停処理が行われた結果である接続識別子を受け取ることを特徴とする請求項11記載の端末装置。
  14. 上記接続識別子受取手段は、暗号化された上記接続識別子を復号化する手段を含むことを特徴とする請求項11記載の端末装置。
  15. 上記サービス受取手段は、上記接続識別子に基づいた複数段階のレベルによって制限が加えられた上記サービスを受け取ることを特徴とする請求項11記載の端末装置。
  16. ネットワークを介して操作可能な所定機能を有するサーバ側の端末装置と、該サーバと同一ネットワーク上に接続されたクライアント側の端末装置とを少なくとも含み、
    上記サーバ側は、上記クライアント側からの要求に従って、上記所定機能により得られたデータ及び機能操作の少なくとも何れかのサービスを、上記クライアント側に提供するようになされたネットワークシステムであって、
    上記サーバ側の端末装置は、請求項1〜10の何れか1項に記載の機器制御装置の機能を有し、
    上記クライアント側の端末装置は、請求項11〜15の何れか1項に記載の端末装置の機能を有することを特徴とするネットワークシステム。
  17. ネットワークを介して操作可能な所定機能を有するサーバ側の端末装置と、該サーバと同一ネットワーク上に接続されたクライアント側の端末装置とを少なくとも含むネットワークシステムにおいて、
    上記サーバ側が、上記クライアント側からの要求に従って、上記所定機能により得られたデータ及び機能操作の少なくとも何れかのサービスを、上記クライアント側に提供する際の制御方法であって、
    上記サーバ側が、上記クライアント側を識別するための接続識別子を上記クライアント側に対して発行する接続識別子発行ステップと、
    上記サーバ側が、上記接続識別子発行ステップにて発行された接続識別子に基づいて、上記クライアント側に提供するサービスに制限を加えるサービス制限ステップと、
    上記クライアント側が、上記接続識別子発行ステップにて発行された接続識別子を、同一ネットワーク上の所定の送信元を介して上記サーバ側に対して送信する接続識別子送信ステップと、
    上記サーバ側が、上記接続識別子送信ステップにより送信されてきた上記接続識別子に基づいて、上記サービス制限ステップにより制限が加えられたサービスの該制限を変更するサービス更ステップとを含むことを特徴とする制御方法。
  18. 上記サーバ側が有する所定機能は、ネットワークを介して姿勢制御可能なカメラの撮像機能を含み、
    上記サーバ側が上記クライアント側へ提供するサービスは、上記撮像機能により得られた映像データ及び上記カメラの姿勢制御の少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項17記載の制御方法。
  19. 上記接続識別子発行ステップは、上記サーバ側が、上記サービスに対する要求のあったクライアント側が複数存在した場合の調停処理を行うステップを含むことを特徴とする請求項17記載の制御方法。
  20. 上記接続識別子発行ステップは、上記サーバ側が、上記接続識別子を暗号化するステップを含むことを特徴とする請求項17記載の制御方法。
  21. 上記サービス更ステップは、上記サーバ側が、上記ネットワークを介して送信されてくるデータのパケット属性に基づいて、上記所定の送信元からの上記接続識別子を受け取るステップを含むことを特徴とする請求項17記載の制御方法。
  22. 上記サービス更ステップは、上記サーバ側が、上記パケット属性に含まれる送信元アドレスに基づいて、上記所定の送信元からの上記接続識別子を受け取るステップを含むことを特徴とする請求項21記載の制御方法。
  23. 上記サービス更ステップは、上記所定の送信元のアドレスを予め上記サーバ内部に登録するステップを含むことを特徴とする請求項22記載の制御方法。
  24. 上記所定の送信元から上記サーバに対する上記接続識別子の送信を、上記サービスを提供するための通信経路とは異なる経路にて行うステップを更に含むことを特徴とする請求項17記載の制御方法。
  25. 上記サービス制限ステップは、上記サービスに複数段階のレベルによって制限を加えるステップを含むことを特徴とする請求項17記載の制御方法。
  26. 上記所定の送信元は、上記サービスに課金を行う課金サーバを含むことを特徴とする請求項17記載の制御方法。
  27. 請求項17〜26の何れか1項に記載の制御方法の処理ステップを、コンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP32422198A 1998-11-13 1998-11-13 機器制御装置、端末装置、ネットワークシステム、制御方法、及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4018266B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32422198A JP4018266B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 機器制御装置、端末装置、ネットワークシステム、制御方法、及び記憶媒体
US09/438,567 US6772191B1 (en) 1998-11-13 1999-11-10 System and method for limiting services at a plurality of levels and controlling image orientation via a network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32422198A JP4018266B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 機器制御装置、端末装置、ネットワークシステム、制御方法、及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000151704A JP2000151704A (ja) 2000-05-30
JP4018266B2 true JP4018266B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=18163403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32422198A Expired - Fee Related JP4018266B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 機器制御装置、端末装置、ネットワークシステム、制御方法、及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6772191B1 (ja)
JP (1) JP4018266B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050021862A1 (en) * 2000-03-31 2005-01-27 Dickens Coal Llc Automatic selection of content-delivery provider using link mapping database
JP4208457B2 (ja) * 2000-12-28 2009-01-14 キヤノン株式会社 クライアント/サーバシステム、クライアントコンピュータ、サーバコンピュータ及びその制御方法、並びに記憶媒体
JP2002279256A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Okamura Corp 生鮮食料品などのオンライン販売システム
JP2002288451A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp コンテンツダウンロードシステムとコンテンツダウンロード方法
US7401116B1 (en) 2002-03-29 2008-07-15 Silicon Graphics, Inc. System and method for allowing remote users to specify graphics application parameters for generation of interactive images
US20030185301A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Abrams Thomas Algie Video appliance
US20030185302A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Abrams Thomas Algie Camera and/or camera converter
US7690021B2 (en) * 2002-04-29 2010-03-30 The Boeing Company Combining multiple simultaneous source cinema to multiple exhibitor receivers
US20030204630A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 The Boeing Company Bandwidth-efficient and secure method to combine multiple live events to multiple exhibitors
US20040044774A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Ruchi Mangalik System for providing content sharing and method therefor
JP2006222721A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US7506071B2 (en) * 2005-07-19 2009-03-17 International Business Machines Corporation Methods for managing an interactive streaming image system
US7616821B2 (en) * 2005-07-19 2009-11-10 International Business Machines Corporation Methods for transitioning compression levels in a streaming image system
US20070028286A1 (en) 2005-07-28 2007-02-01 Greene David P Systems, methods, and media for detecting content change in a streaming image system
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
TW200926833A (en) * 2007-12-03 2009-06-16 Nat Applied Res Lab Nat Ct For High Performance Computing Display system and display method capable of receiving multiple sources and with synchronous multiple outputs
JP5991734B2 (ja) * 2012-04-02 2016-09-14 キヤノン株式会社 撮像装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886302A (en) * 1974-01-28 1975-05-27 Hughes Aircraft Co Closed circuit television modem sharing system
JPS57196681A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Hokuriyou Denko Kk Bidirectional catv charged system
US5444476A (en) * 1992-12-11 1995-08-22 The Regents Of The University Of Michigan System and method for teleinteraction
US5355162A (en) * 1993-07-13 1994-10-11 Pacific Ray Video Limited Multi-standard cable television system
US5497420A (en) * 1994-02-07 1996-03-05 Le Groupe Vide/ otron Lte/ e Cable TV system using passwords
US5740075A (en) * 1994-09-12 1998-04-14 Bell Atlantic Network Services, Inc. Access subnetwork controller for video dial tone networks
US5619247A (en) * 1995-02-24 1997-04-08 Smart Vcr Limited Partnership Stored program pay-per-play
US5745556A (en) * 1995-09-22 1998-04-28 At&T Corp. Interactive and information data services telephone billing system
CA2240961C (en) * 1995-12-18 2001-06-12 David Alan Braun Head mounted displays linked to networked electronic panning cameras
JP3548352B2 (ja) * 1996-10-25 2004-07-28 キヤノン株式会社 遠隔カメラ制御システム及び装置及びその方法
US5900916A (en) * 1996-12-30 1999-05-04 Mitsubishi Consumer Electronics America, Inc. Apparatus for control of images from multiple sources
US6057884A (en) * 1997-06-05 2000-05-02 General Instrument Corporation Temporal and spatial scaleable coding for video object planes
US6018774A (en) * 1997-07-03 2000-01-25 Yobaby Productions, Llc Method and system for creating messages including image information
US6157377A (en) * 1998-10-30 2000-12-05 Intel Corporation Method and apparatus for purchasing upgraded media features for programming transmissions
US6408128B1 (en) * 1998-11-12 2002-06-18 Max Abecassis Replaying with supplementary information a segment of a video
US6564380B1 (en) * 1999-01-26 2003-05-13 Pixelworld Networks, Inc. System and method for sending live video on the internet

Also Published As

Publication number Publication date
US6772191B1 (en) 2004-08-03
JP2000151704A (ja) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018266B2 (ja) 機器制御装置、端末装置、ネットワークシステム、制御方法、及び記憶媒体
CA2237333C (en) A method and apparatus for making a hypermedium interactive
JP4026944B2 (ja) 映像発信装置及びその制御方法
US20050044191A1 (en) Usage period management system for applications
EP1096358A1 (en) System for authenticating online content referenced in hardcopy documents
US20050038874A1 (en) System and method for downloading data using a proxy
WO2003091889A1 (fr) Serveur de collaboration, systeme de collaboration, son procede de gestion de session et programme
US20050108299A1 (en) Real-time Web sharing system
CN101841537A (zh) 一种基于协议代理实现对文件共享访问控制方法及系统
JP2002533830A (ja) クライアント−サーバネットワークにおいてクライアントノードの近隣プログラムを判定するための装置および方法
JP2003186661A (ja) モバイルプリンタユーザを認証するための方法
US20120192259A1 (en) Method, device and system for information download processing and information download indication
JP2008165363A (ja) サーバ上のデータを、クライアントのキャッシュを利用してバックアップする装置および方法。
JP2007058353A (ja) 電子商取引システム、決済方法、データベースの更新方法、決済代行プログラム、データベース更新プログラム
US7475147B2 (en) Information processing apparatus and method, computer storage medium, and program
JP2003242032A (ja) 利用権譲渡システム、利用権情報管理装置、利用権の譲渡を管理する方法、これらのプログラム及びプログラム記憶媒体
JP6900891B2 (ja) ネットワークシステム、モバイル端末、および接続用プログラム
JP2001117995A (ja) 電子商取引システム及び電子商取引方法、識別情報付加装置及び識別情報付加プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、取引情報提供装置及び取引情報提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、決済情報提供装置及び決済情報提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、決済処理装置及び決済処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、電子商取引端末及び電子商取引プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002007732A (ja) コンテンツ提供システムおよびコンテンツ提供方法
JP4407914B2 (ja) レース情報提供システム
JP4718724B2 (ja) バックエンド処理を仲介するサーバコンピュータ
JP2001078171A (ja) 機器制御装置、カメラ制御装置、ネットワークシステム、機器制御方法、及び記憶媒体
JP7419215B2 (ja) 電子貨幣交換装置、電子貨幣交換方法及び電子貨幣交換システム
KR20020029466A (ko) 공중컴퓨터 제어방법
JP2001202280A (ja) コンテンツ表示装置およびコンテンツ配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees