JP4013585B2 - Travel route creation support server, travel route creation support program, recording medium recording the program, and travel route creation support method - Google Patents

Travel route creation support server, travel route creation support program, recording medium recording the program, and travel route creation support method Download PDF

Info

Publication number
JP4013585B2
JP4013585B2 JP2002048196A JP2002048196A JP4013585B2 JP 4013585 B2 JP4013585 B2 JP 4013585B2 JP 2002048196 A JP2002048196 A JP 2002048196A JP 2002048196 A JP2002048196 A JP 2002048196A JP 4013585 B2 JP4013585 B2 JP 4013585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
travel route
mobile terminal
providing
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002048196A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003247850A (en
Inventor
博志 大村
浩司 細田
健一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2002048196A priority Critical patent/JP4013585B2/en
Publication of JP2003247850A publication Critical patent/JP2003247850A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4013585B2 publication Critical patent/JP4013585B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ユーザによる出発地から目的地までの旅行ルートの作成を支援するための旅行ルート作成支援サーバ、旅行ルート作成支援プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、及び旅行ルート作成支援方法に関し、特にサーバから携帯端末に提供する、旅行ルートに係る地図の態様に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ユーザによる出発地から目的地までの旅行ルートの作成を支援するものとして、例えば特開2001−12963号公報には、ユーザが希望する目的地をユーザの嗜好に応じて自動的に設定すると共に、ユーザの現在地から、上記設定した目的地までの旅行ルートを作成して、これをユーザに提供する処理を行う装置が開示されている。
【0003】
また、特開平11−353381号公報には、ユーザによる出発地から目的地までの旅行ルートの作成を支援するものとして、ユーザにより設定された出発地と目的地との間の旅行ルートを作成すると共に、この作成した旅行ルートの途中位置に存在する施設情報をユーザに提供して、ユーザの選択に応じて出発地から目的地に至るまでに立寄る立寄地を設定する処理を行う装置が開示されている。
【0004】
また、例えば携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance)等の携帯端末と、この携帯端末と通信回線を介して接続されたサーバとからなるシステムであって、携帯端末からの要求に応じてサーバにおいて旅行ルートを作成しかつ、この作成した旅行ルートをサーバから携帯端末に提供するシステムも知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、こうして作成した旅行ルートは、ユーザが操作を行う装置の表示部に地図として表示され、これにより、ユーザは作成された旅行ルートを認識することができるようになっている。
【0006】
また、上記の各装置やシステムでは、旅行ルートの全体を示す全体地図だけでなく、例えばその旅行ルート上に存在する出発地や目的地又は交差点の近傍を示す地点地図も装置の表示部に表示するようにしている。こうすることで、交差点をどちらに曲がるべきか等をユーザにとって判りやすくなるようにしている。こうした交差点近傍の地図は、旅行ルートの全体を示す全体地図においてユーザが所望の交差点を指定することによって装置の表示部に表示されるように構成されている。
【0007】
ところが、旅行ルート上に存在する交差点の数が少ないときは、旅行ルート全体が示された地図上においてユーザが所望の交差点を指定することは容易であるが、交差点の数が多数になれば、表示部に表示された全体地図上で各交差点の位置が判り難く、このため、ユーザは所望の交差点を指定することが困難になってしまう。
【0008】
さらに、上記公報に記載の装置は、カーナビゲーション装置やパーソナルコンピュータ(PC)等であるため、地図等が表示される表示部は比較的大きいのに対し、携帯端末とサーバからなるシステムでは、携帯端末の表示部に全体地図や地点地図が表示されることになるが、こうした携帯端末の表示部は比較的小さい。従って、携帯端末の表示部に旅行ルートの全体を示す全体地図を表示したときは、旅行ルート上に存在する交差点の数がそれ程多くなくても、各交差点の位置が判り難く、また地点地図を表示させるべくユーザが所望の交差点を指定しようとしても、その指定をすることが極めて困難になってしまう。このため、携帯端末とサーバからなる旅行ルートの作成を支援するシステムにおいては特に、ユーザの利便性が大幅に低下するという問題がある。
【0009】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、互いに離れた2地点間の旅行ルートに係る地図を提供することで、ユーザによる旅行ルートの作成を支援する場合において、その地図の表示形態を工夫することにより、ユーザの利便性を向上させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第1の発明は、双方向通信可能な通信回線を介して接続された携帯端末の操作に応じて、該携帯端末に係るユーザによる互いに離れた少なくとも2地点間の旅行ルートの作成を支援するように構成された旅行ルート作成支援サーバを対象とする。
【0011】
そして、上記携帯端末の操作に応じて、互いに離れた3以上の地点間の旅行ルートを作成するルート作成処理と、上記ルート作成処理により作成した旅行ルートに係る地図を、上記通信回線を介して携帯端末に提供する地図提供処理とを実行するように構成して、上記地図提供処理は、上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を上記携帯端末に提供する全体地図提供処理と、上記作成した旅行ルートにおいて各地点により区分けされる複数の区間の内で、上記携帯端末の操作により指定された区間の全体を示す区間地図を上記携帯端末に提供する区間地図提供処理と、上記指定された区間上の交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設定したエリアの内で上記携帯端末の操作により指定されたエリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示す詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理と、上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示す地点地図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処理とを含むことを特定事項とするものである。
【0012】
上記の構成によると、先ず、携帯端末の操作に応じてサーバがルート作成処理を実行することにより、少なくとも2地点間(つまり、出発地から目的地まで)の旅行ルートが作成される。
【0013】
そして、サーバが地図提供処理を実行することにより、上記作成した旅行ルートに係る地図が上記携帯端末に提供され、この提供された地図が携帯端末の例えば表示部等に表示される。こうしてユーザは作成された旅行ルートを確認することが可能になる。
【0014】
ここで、上記地図提供処理には、旅行ルートの全体を示す全体地図を携帯端末に提供する全体地図提供処理が含まれる。この全体地図提供処理をサーバが実行することにより、携帯端末の表示部等に旅行ルートの全体地図が表示されるため、ユーザは作成された旅行ルート全体を確認可能になる。
【0015】
また、上記地図提供処理には、携帯端末の操作により指定されたエリアに係る詳細地図を、該携帯端末に提供する詳細地図提供処理が含まれる。ここで、上記詳細地図は、旅行ルート上の交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交差点を含むエリアを示す地図である。このため、旅行ルート上に所定個以上の交差点が存在するときには、上記詳細地図は、旅行ルートの、ある一範囲を拡大して示す地図になる。
【0016】
このように、詳細地図は、旅行ルートにおけるある一範囲を示す地図であるから、ユーザは、この詳細地図と全体地図とを容易に対応させて認識することができる。従って、この詳細地図内に含まれる各交差点が、旅行ルートの全体においてどの位置に位置しているかを容易に認識可能になる。
【0017】
さらに、上記地図提供処理には、詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示す地点地図を携帯端末に提供する地点地図提供処理が含まれる。ここで、旅行ルート上に多数の交差点が存在していても詳細地図に含まれる交差点は所定数であるため、各交差点の位置が容易に認識でき、ユーザは、この詳細地図を参照しながら、地点地図で示そうとする交差点や地点(出発地や目的地)の指定操作を容易に行い得る。
【0018】
また、詳細地図に含まれる交差点は所定数であることから、ユーザは、この詳細地図と地点地図とを容易に対応させることができ、また上述したように、この詳細地図と全体地図との対応も容易に理解できるから、地点地図と全体地図との対応も容易に理解できるようになる。
【0019】
こうして、旅行ルートの全体を示す全体地図と、交差点等の近傍を示す地点地図とを携帯端末に提供するだけでなく、旅行ルートにおける、ある一つのエリアに含まれる交差点等の位置を示す詳細地図を携帯端末に提供することによって、ユーザは、旅行ルート上の各交差点の位置を容易に認識可能になると共に、地点地図で示そうとする交差点や地点(出発地や目的地)を容易に指定可能になる。その結果、ユーザによる携帯端末の操作性が向上して、ユーザの利便性を大幅に向上させることができる。
【0020】
このように、詳細地図を携帯端末に提供することは、サーバが提供する各地図が表示される表示部が比較的小さい場合に好適である。つまり、携帯端末の表示部に旅行ルートの全体を示す全体地図を表示したときに、その表示部が小さいことに起因して各交差点の位置が判り難いときであっても、この全体地図とは別に詳細地図を携帯端末に提供することで、この詳細地図に含まれる交差点は所定個であるから、ユーザは各交差点の位置を容易に理解でき、各交差点等を容易に指定可能になるのである。尚、表示部が比較的小さい携帯端末としては、特に携帯電話やPDA等が例示される。
【0021】
また、上記詳細地図提供処理や地点地図提供処理では、旅行ルート上の交差点の内、直進する交差点及び右折・左折等をする交差点の双方を処理の対象としてもよいし、右折・左折等をする交差点のみを処理の対象としてもよい。右折・左折等をする交差点のみを処理の対象としたときには、対象とする交差点の数が少なくなるため、詳細地図はさらに見やすいものになり、ユーザによる交差点の指定操作も容易になる。また、ユーザが、地点地図によって確認しようとする交差点は、通常、右折・左折等をする交差点であるから、右折・左折等をする交差点のみを対象として詳細地図提供処理や地点地図提供処理を行っても、それによる不都合はない。
【0022】
さらに、詳細地図に含める交差点の数(所定個)としては、少なくとも3個とするのが好ましい。つまり、ユーザが着目する交差点(ユーザが指定操作をする交差点)に対し、その前後に位置する交差点が含まれるように詳細地図に係るエリアを設定すれば、ユーザは、詳細地図において交差点相互の位置関係を容易に理解可能になる。従って、詳細地図に含める交差点の数は、少なくとも3個とするのが好ましい。尚、交差点の数の上限値は、携帯端末の表示部等に表示される詳細地図において、各交差点の位置が容易に認識し得る程度の数とするのがよい。つまり、余りに多数の交差点が含まれるようなエリアを設定したのではそのエリアを示す詳細地図の縮尺が小さくなり、ユーザがこの詳細地図において各交差点の位置を認識することが困難になる。そこで、詳細地図(エリア)に含める交差点の所定数は、携帯端末の表示部等に表示される詳細地図の縮尺を考慮して適宜設定するのが好ましい。
【0023】
また、上記の構成によると、ルート作成処理では、互いに離れた3以上の地点間の旅行ルート、つまり出発地及び目的地と、この出発地及び目的地の間の少なくとも1つの経由地とを有する旅行ルートが作成される。従って、この旅行ルートにおいては、各地点によって区分けされる区間が複数形成される。例えば経由地が1つのときには、出発地から経由地までの区間と、経由地から目的地までの区間との2つの区間が形成される。
【0024】
また、地図提供処理には、上記区間の全体を示す区間地図を、携帯端末の操作に応じて該携帯端末に提供する区間地図提供処理が含まれる。これによりユーザは、旅行ルートの各区間を個別に確認可能になる。
【0025】
そして、サーバが詳細地図提供処理を実行することにより、携帯端末の操作により指定された区間上において設定されたエリアを示す詳細地図が上記携帯端末に提供される。このため、当該区間上に所定個以上の交差点が存在する場合であれば、詳細地図は、この区間の、ある一範囲を拡大して示す地図になる。
【0026】
これにより、上述したように、ユーザは、この詳細地図を参照しながら、地点地図で示そうとする交差点や地点の指定操作を容易に行い得るようになる。また、ユーザは、詳細地図と区間地図との対応を容易に理解でき、この詳細地図内に含まれる各交差点が、その区間においてどの位置に位置しているかを容易に認識可能になる。
【0027】
第2の発明は、旅行ルート作成支援サーバにおいて、上記携帯端末の操作に応じて、互いに離れた3以上の地点間の旅行ルートを作成するルート作成処理と、上記ルート作成処理により作成した旅行ルートに係る地図を、上記通信回線を介して携帯端末に提供する地図提供処理とを実行するように構成して、上記地図提供処理は、上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を上記携帯端末に提供する全体地図提供処理と、上記作成した旅行ルートにおいて各地点により区分けされる複数の区間の内で、上記携帯端末の操作により指定された区間の全体を示す区間地図を上記携帯端末に提供する区間地図提供処理と、上記指定された区間上の直進しない交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設定したエリアの内で上記携帯端末の操作により指定されたエリアに含まれる上記直進しない各交差点及び上記各地点の位置を示す詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理と、上記詳細地図に含まれる上記直進しない各交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示す地点地図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処理とを含むことを特定事項とするものである。
【0028】
ここで、上記地点地図提供処理は、携帯端末に提供されている詳細地図には含まれない、該携帯端末によって指定された区間上の全ての交差点及び各地点を指定する上記携帯端末の操作を許容する処理としてもよい。
【0029】
つまり、携帯端末の操作により、地点地図で表示させる交差点や地点を指定するときに、その指定操作を、携帯端末に提供されている詳細地図に含まれている交差点等のみに限定するのではなく、詳細地図に含まれていない交差点等も指定可能にするのである。こうすることで、ユーザによる携帯端末の操作性が向上し、ユーザの利便性のより一層の向上が図られる。
【0030】
上記詳細地図提供処理では、所定個の交差点が含まれる最小の大きさのエリアを設定するのが好ましい。
【0031】
こうすることで、設定されるエリアは必要最小限の大きさであることから、このエリアを示す詳細地図は最大縮尺の地図になる。このため、ユーザは、この最大縮尺の詳細地図において、そこに含まれる各交差点の位置を容易に認識可能になる。
【0032】
上記詳細地図提供処理では、設定したエリアに含まれるいずれか一の交差点間の距離(L1)と、該一の交差点間とは異なる他の交差点間の距離(L2)との比(L1/L2)が所定比以上になるときには、上記設定したエリアに代えて、当該エリアに含まれる交差点の内の一部の交差点をそれぞれ含む2以上のエリアを再設定するようにしてもよい。
【0033】
これは、詳細地図を、ユーザにとってより判りやすくするための処理である。具体的に例を示して説明すると、今、各エリアに含まれる交差点の数(所定個)を4個とし、ある一つのエリア内に番号▲1▼〜▲4▼の交差点が含まれているとする。そして、この4個の交差点の内、▲2▼〜▲4▼の交差点は互いに近接している一方、▲1▼の交差点がこれら▲2▼〜▲4▼の交差点から大きく離れていると仮定する。この場合、▲1▼の交差点と、▲2▼〜▲4▼の交差点とが大きく離れていることから、これら▲1▼〜▲4▼の各交差点の位置を示す詳細地図の縮尺は比較的小さくなり、これにより、この詳細地図では、互いに近接して示される▲2▼〜▲4▼の各交差点の位置が判り難くなってしまう。
【0034】
このときは、▲1▼の交差点と▲2▼の交差点との間(▲1▼−▲2▼交差点間)の距離をL1とし、他の交差点間、つまり、▲2▼−▲3▼交差点間又は▲3▼−▲4▼交差点間の距離をそれぞれL2としたときに、L1がL2よりも極めて大きいことになる。
【0035】
そこで、設定したエリア内に含まれるいずれか一の交差点間(上記の例では▲1▼−▲2▼交差点間)の距離L1と、該一の交差点間とは異なる他の交差点間(上記の例では▲2▼−▲3▼交差点間、▲3▼−▲4▼交差点間)の距離L2との比L1/L2が所定比以上であるときには、上記設定したエリア(上記の例では▲1▼〜▲4▼の交差点が含まれるエリア)に代えて、当該エリアに含まれる交差点の内の一部の交差点をそれぞれ含む2以上のエリアを再設定する。
【0036】
ここで、2以上のエリアを再設定するときには、含まれる交差点の数を所定個から増減して各エリアを設定するようにしてもよい。
【0037】
つまり、上記の例では、▲1▼〜▲4▼の交差点が含まれるエリアに代えて、例えば▲1▼の交差点のみが含まれる第1のエリアと、▲2▼〜▲4▼の交差点が含まれる第2のエリアとをそれぞれ設定してもよい。
【0038】
こうすることで、再設定される第1のエリア及び第2のエリアの大きさは、設定前のエリアに比べて大きくなる。このため、これら第1及び第2の各エリアに係る詳細地図はその縮尺が大きくなる。その結果、再設定した各エリアに係る各詳細地図では、ユーザは、交差点の位置を容易に認識可能になる。
【0039】
第3の発明は、双方向通信可能な通信回線を介して接続された携帯端末の操作に応じて、該携帯端末に係るユーザによる互いに離れた少なくとも2地点間の旅行ルートの作成を支援するように構成されたサーバを制御するための旅行ルート作成支援プログラムを対象とする。
【0040】
そして、上記サーバに、上記携帯端末の操作に応じて、互いに離れた3以上の地点間の旅行ルートを作成するルート作成処理と、上記ルート作成処理により作成した旅行ルートに係る地図を、上記通信回線を介して携帯端末に提供する地図提供処理とを実行させると共に、上記地図提供処理として、上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を上記携帯端末に提供する全体地図提供処理と、上記作成した旅行ルートにおいて各地点により区分けされる複数の区間の内で、上記携帯端末の操作により指定された区間の全体を示す区間地図を上記携帯端末に提供する区間地図提供処理と、上記指定された区間上の交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設定したエリアの内で上記携帯端末の操作により指定されたエリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示す詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理と、上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示す地点地図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処理とを実行させることを特定事項とするものである。
【0041】
また、第4の発明は、双方向通信可能な通信回線を介して接続された携帯端末の操作に応じて、該携帯端末に係るユーザによる互いに離れた少なくとも2地点間の旅行ルートの作成を支援するように構成されたサーバを制御するための旅行ルート作成支援プログラムを記録した記録媒体を対象とする。
【0042】
そして、上記プログラムを、上記サーバに、上記携帯端末の操作に応じて、互いに離れた3以上の地点間の旅行ルートを作成するルート作成処理と、上記ルート作成処理により作成した旅行ルートに係る地図を、上記通信回線を介して携帯端末に提供する地図提供処理とを実行させるものとすると共に、上記地図提供処理として、上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を上記携帯端末に提供する全体地図提供処理と、上記作成した旅行ルートにおいて各地点により区分けされる複数の区間の内で、上記携帯端末の操作により指定された区間の全体を示す区間地図を上記携帯端末に提供する区間地図提供処理と、上記指定された区間上の交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設定したエリアの内で上記携帯端末の操作により指定されたエリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示す詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理と、上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示す地点地図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処理とを実行させるものとすることを特定事項とするものである。
【0043】
さらに、第5の発明は、サーバと携帯端末との間の双方向通信により、該携帯端末に係るユーザによる互いに離れた少なくとも2地点間の旅行ルートの作成を支援する旅行ルート作成支援方法を対象とする。
【0044】
そして、上記サーバにおいて、上記携帯端末の操作に応じて互いに離れた3以上の地点間の旅行ルートを作成するルート作成ステップと、上記サーバから携帯端末に、上記ルート作成ステップにおいて作成した旅行ルートに係る地図を提供する地図提供ステップとを備えるようにし、上記地図提供ステップは、上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を、上記サーバから携帯端末に提供する全体地図提供ステップと、上記作成した旅行ルートにおいて各地点により区分けされる複数の区間の内で、上記携帯端末の操作により指定された区間の全体を示す区間地図を上記サーバから携帯端末に提供する区間地図提供ステップと、上記指定された区間上の交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交差点を含むエリアを、上記サーバにおいて設定すると共に、該設定したエリアの内で、上記携帯端末の操作により指定されたエリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示す詳細地図を、上記サーバから携帯端末に提供する詳細地図提供ステップと、上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示す地点地図を、上記サーバから携帯端末に提供する地点地図提供ステップとを有するものとすることを特定事項とするものである。
【0045】
これら第2〜第4の発明により、上記第1の発明と同様の作用・効果が得られる。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明における旅行ルート作成支援サーバ、旅行ルート作成支援プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、旅行ルート作成方法によれば、サーバから携帯端末に提供される地図には、旅行ルートの全体を示す全体地図と、旅行ルート上に存在する各交差点等の近傍を示す地点地図と、旅行ルートの一範囲としてのエリアに含まれる交差点等の位置を示す詳細地図とが存在する。これにより、全体地図と、詳細地図と、地点地図との相互の対応が容易に理解でき、各交差点の旅行ルート上での位置を容易に認識することができる。また、詳細地図に含まれる交差点は所定個であるため、地点地図で示す交差点を携帯端末の操作により容易に指定することができる。
【0047】
また、3以上の地点間の旅行ルートを作成したときには、各地点で区分けされる区間を示す区間地図がサーバから携帯端末に提供されるが、このときも、各区間毎の詳細地図をサーバから携帯端末に提供することによって、全体地図と、区間地図と、詳細地図と、地点地図との相互の対応が容易に理解でき、また、詳細地図によって、地点地図で示す交差点を携帯端末の操作により容易に指定することができる。
【0048】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0049】
図1は、本発明の旅行ルート作成支援方法に係るシステム1を示しており、本システム1は、サーバ2と携帯端末3とが双方向通信可能な通信回線(インターネット4及び無線通信回線)を介して互いに接続されて構成されている。
【0050】
上記サーバ2は、その動作中に必要に応じて、一般的な手法により、例えば地図や施設情報等の各種のデータ、及び、詳しくは後述するが、携帯端末3に係るユーザが登録した施設情報(SPOT集)やルート情報(ルート集)のデータが蓄積されたデータベース(図示省略)等にアクセスすることができる。
【0051】
上記携帯端末3は、本システム1を利用するユーザが操作を行うものであり、本実施形態では携帯電話とする。尚、本システム1で利用可能な携帯端末は携帯電話3に限らず、その他PDA等の情報端末機器であってもよい。
【0052】
上記サーバ2及び携帯電話3はそれぞれ、詳細な図示は省略するが、少なくとも液晶表示器等からなる表示部、キーボード等のキースイッチや、マウス等のポインティング・デバイス等からなる入力部、各種の処理結果やプログラム等を記憶するRAMやハードディスク等からなる記憶部、外部の装置と通信回線を介して通信するための通信部(携帯電話3では、無線通信部)、及びCPU(中央演算処理装置)を備えている。このCPUは、記憶部に記憶したプログラムに従って装置全体を制御する。また、表示部及び入力部は、後述する各表示画面において、ユーザに対していわゆるマン・マシンインタフェースを提供する。
【0053】
また、サーバ2及び携帯電話3はそれぞれ、インターネット通信を行うことが可能な一般的な通信プロトコルのソフトウエア(ソフトウエアプログラム)、並びに、そのソフトウエアに従ってインターネット4を介してデータを送受信するインターネットブラウザ機能及びメーラ機能、並びにブラウザを描画する一般的なソフトウエアを有する。
【0054】
上記の構成において、サーバ2と携帯電話3とは、後述するように、各種の情報を送受信すべく、インターネット4を介して一般的な通信手法に従って、双方向通信を行うことができる。このとき、携帯電話3は、基地局41を介して公衆無線電話回線等も使用される。これらの通信手段自体には一般的な構成を採用するものとし、本実施形態における詳細な説明は省略する。
【0055】
そして、上記の各ソフトウエアがCPUによって適宜実行されることにより、携帯電話3がインターネット4を介してサーバ2に接続された(ログインした)状態において、いわゆるサーバ・クライアント環境が形成される。
【0056】
次に、サーバ2において実行されるソフトウエア(プログラム)について説明する。本システムにおいては、後述する各種の処理がサーバ2にて実行されると共に、携帯電話3においてプログラムが実行されることにより、本システムにクライアントとして自端末をリンクさせることで、携帯電話3の表示部には、図2〜図8に示す各種画面の表示等によるマン・マシンインタフェースが提供される。この各表示画面において携帯電話3による選択操作又は入力操作を行うことにより、携帯電話3のユーザは所望する情報等を入手したりすることができる。尚、サーバ2において実行されるプログラムは、例えばCD−ROM等の記録媒体(図示省略)に記録されることもあり、この場合は、上記サーバ2が記録媒体に記録されたプログラムを読み込むことによって、このサーバ2において後述する各種の処理が実行されることとなる。
【0057】
上記サーバ2が実行する処理としては、大別して2つの処理があり、一つは、各種の情報をユーザに提供する情報提供処理である。もう一つは、ユーザからの要求に応じてユーザによる旅行ルートの作成を支援するルート作成支援処理である。
【0058】
上記情報提供処理には、ユーザが設定した検索条件に応じて情報を検索し、その検索結果をユーザに提供する情報検索処理、及びユーザからの要求に応じて情報をデータベースに記憶する情報記憶処理が含まれる。
【0059】
また、ルート作成支援処理は、自動車での移動を前提とした旅行ルートの作成を支援するドライブナビ処理と、徒歩での移動を前提とした旅行ルートの作成を支援する歩行ナビ処理とに大別される。さらに、ルート作成支援処理には、作成した旅行ルートを示す各種の地図を携帯電話3に提供する地図提供処理が含まれる。また、上記ルート作成支援処理には、ユーザからの要求に応じて情報(施設情報)を検索し、その検索結果を基に旅行ルートの出発地や目的地を設定する情報検索処理、作成したルートを、ユーザからの要求に応じて編集する等のルート編集処理、及び作成したルートをデータベースに記憶するルート記憶処理がそれぞれ含まれる。
【0060】
次に、本発明に係るルート作成支援処理について、携帯電話3の表示部に表示される具体的な表示画面(図2〜図8)を参照しながら説明する。
【0061】
図2は、本システムのトップ画面S−1の一例を示している。このトップ画面S−1は、携帯電話3をサーバ2に接続したときに、この携帯電話3の表示部に最初に表示されるものである。
【0062】
トップ画面S−1には、「ルート工房」、「ドライブ情報」、「ドライブ休憩」、「マイカードクター」、「お気に入り」及び「ご利用案内」の各大項目が含まれている。
【0063】
上記「ルート工房」には、「ドライブナビ」、「歩行ナビ」、「おまかせルート」及び「ルート編集」の各小項目が含まれており、これらの各小項目は、操作ボタンに構成されていて、ユーザが携帯電話3の入力部を操作することによって、各操作ボタンを選択操作することが可能に構成されている。
【0064】
また、「ドライブ情報」には、「おすすめルート」や「SPOT検索」等の小項目が含まれ、「ドライブ休憩」には、「ニュース」や「今日の運勢」等の小項目が含まれ、「マイカードクター」には、「緊急時検索」や「マイカー検診」等の小項目が含まれ、「お気に入り」には、「SPOT集」や「ルート集」等の小項目が含まれ、これらの各小項目も、操作ボタンに構成されている。
【0065】
ここで、上記各項目について簡単に説明すると、「ルート工房」は、ユーザによる旅行ルートの作成を支援するものである。この「ルート工房」に含まれる各小項目の操作ボタンを選択操作すると、サーバ2においてルート作成支援処理が実行される。尚、「ドライブナビ」は、自動車での移動を前提とした旅行ルートの作成を支援するものであり、「歩行ナビ」は、徒歩での移動を前提とした旅行ルートの作成を支援するものであり、これらは、ユーザが、旅行ルートの出発地及び目的地をそれぞれ具体的に設定をするものである。一方、「おまかせルート」は、自動車での移動を前提とした旅行ルートの作成を支援するものであるが、ユーザが具体的な目的地を設定するのではなく、サーバ2から携帯電話3に目的地の候補を提供しかつ、この提供された目的地の候補からユーザが選択したものを目的地に設定して旅行ルートを作成するものである。「ルート編集」は、「ドライブナビ」、「歩行ナビ」及び「おまかせルート」等において作成した旅行ルートを編集するものである。
【0066】
また、「ドライブ情報」、「ドライブ休憩」、「マイカードクター」、「お気に入り」及び「ご利用案内」はそれぞれ、ユーザに対して各種の情報を提供するものであり、これらの各大項目に含まれる各小項目の操作ボタンを選択操作すると、サーバ2において情報提供処理が実行される。尚、「ドライブ情報」は、おすすめの旅行ルート(「おすすめルート」)等のドライブに役立つ情報や、ユーザの指定した検索条件に基づいて検索した施設情報(「SPOT検索」)をユーザに提供するものであり、「ドライブ休憩」は、ニュースや今日の運勢等のドライブとは直接関係のない情報をユーザに提供するものであり、「マイカードクター」は、自動車のメンテナンス等に有用な情報を提供するものであり、「お気に入り」は、ユーザがデータベースに既に登録している、施設情報(「SPOT集」)や旅行ルート(「ルート集」)を提供するものである。
【0067】
上記のトップ画面S−1において、例えば「ドライブナビ」の操作ボタンが選択操作されたときには、サーバ2がドライブナビ処理を実行する。これにより、図示は省略するが、携帯電話3の表示部には、出発地及び目的地を設定する次の表示画面が表示される。この表示画面においてユーザは、例えば現在地周辺を出発地に設定したり、いずれかの駅・空港・港等を出発地又は目的地に設定したりすることができる。また、ユーザが最近使った施設(例えば「SPOT検索」等において検索をした施設や、以前に作成した旅行ルートの出発地及び目的地に設定した施設)を出発地又は目的地に設定したり、ユーザがデータベースに登録している施設(「SPOT集」に登録されている施設)を出発地又は目的地に設定したりすることもできる。
【0068】
また、こうして出発地及び目的地を設定すれば、この出発地から目的地までの途中で立寄る立寄地(経由地)を設定することも可能になる。
【0069】
一方、トップ画面S−1において「おまかせルート」の操作ボタンを携帯電話3の操作により選択操作したときには、携帯電話3に次に表示される表示画面(図示省略)において、ユーザは、先ず出発地を設定することになる。そして、次の表示画面(図示省略)において目的地を設定することになるが、この目的地の設定は先ず、設定した出発地からの距離及び旅行の目的(例えば景勝地等に行くことを目的とする「自然と景観」や、テーマパーク等に行くことを目的とする「アミューズメント」等)の条件をそれぞれ設定する。これらの各条件を設定すれば、目的地の候補がサーバ2から携帯電話3に提示されるようになるため、ユーザは提示された目的地の候補から一つ選択することで、それを目的地に設定することができる。
【0070】
尚、「おまかせルート」において出発地及び目的地を設定すれば、この出発地から目的地までの途中で立寄る立寄地(経由地)を設定することも可能になる点は、「ドライブナビ」のときと同じである。
【0071】
こうして、「ドライブナビ」又は「おまかせルート」において出発地及び目的地、並びに経由地を設定すれば、携帯電話3の表示部には、図3に示すルート設定画面S−2が表示される。
【0072】
このルート設定画面S−2は、旅行ルートの作成条件を設定するためのものであり、このルート設定画面S−2には、ユーザの確認のために、設定した出発地、目的地及び経由地の名称が含まれる(図例では、出発地として山口駅、目的地として防府天満宮、経由地1として防府北基地及び経由地2として松崎小学校)。また、このルート設定画面S−2には、「出発地」、「目的地」、「経由1」、「経由2」及び「経由3」の各操作ボタンが含まれており、これらの操作ボタンを選択操作したときには、出発地、目的地及び各経由地を変更したり、経由地を追加したりすることが可能になる。さらに、上記ルート設定画面S−2には、「優先道路条件」のプルダウンメニューと、「経路順指定」のプルダウンメニューとがそれぞれ含まれる。
【0073】
この優先道路条件の設定とは、出発地から目的地(経由地を含む)までの移動の際に、有料道路を利用するか否かを設定するものであり、この「優先道路条件」のプルダウンメニューは「標準」と「一般道優先」との2つを択一で選択操作可能に構成されている。尚、「標準」とは有料道路を利用した旅行ルートを作成するものであり、「一般道優先」とは有料道路を利用しない旅行ルートを作成するものである。
【0074】
また、経路順路指定の設定とは、複数の経由地をどのような順番で経由するかを設定するものであり、この「経路順路指定」のプルダウンメニューは、「最適経路」と「経由番号通り」との2つを択一で選択操作可能に構成されている。尚、「最適経路」とは各経由地の番号(経由地1、経由地2等の番号)の順番を無視して、最も効率のよい(移動距離及び移動時間が最短の)旅行ルートを作成するものであり、「経由番号通り」とは、各経由地をその番号順に経由する旅行ルートを作成するものである。
【0075】
そして、携帯電話3の操作により、上記各プルダウンメニューの選択操作を行うと、サーバ2が、その選択された条件に基づいて出発地から目的地までの旅行ルートを作成する。そして、携帯電話3の表示部には、図4に示すルートリスト画面S−3が表示される。このルートリスト画面S−3は、作成した旅行ルートの概要をユーザに提示する画面である。
【0076】
尚、このルートリスト画面S−3は、上記トップ画面S−1において「歩行ナビ」の操作ボタンを選択操作し、歩行用の旅行ルートを作成したときにも表示される表示画面であると共に、上記トップ画面S−1において「おすすめルート」又は「ルート集」の操作ボタンを選択操作し、それぞれにおいて所望の旅行ルートを選択したときにも表示される表示画面である。
【0077】
つまり、トップ画面S−1において「おすすめルート」の操作ボタンを選択操作したときは、ユーザは、次に携帯電話3の表示部に表示される表示画面(図示省略)において地域(関東、近畿、中国等)を選択することができる。ここで所望の地域を選択設定すれば、旅行ルートの候補がサーバ2から携帯電話3に提示されるようになるため、ユーザは提示された旅行ルートの候補から一つ選択することで旅行ルートが設定され、上記ルートリスト画面S−3が、携帯電話3の表示部に表示される。
【0078】
また、トップ画面S−1において「ルート集」の操作ボタンを選択操作したときは、ユーザは、次に携帯電話3の表示部に表示される表示画面(図示省略)において、サーバ2(データベース)に登録されている旅行ルートを選択することができ、ここで所望の旅行ルートを選択設定することで、上記ルートリスト画面S−3が携帯電話3の表示部に表示される。
【0079】
さらに、トップ画面S−1において「歩行ナビ」の操作ボタンを選択操作したときは、上記「ドライブナビ」の操作ボタンを選択操作したときと略同じであって、出発地及び目的地を設定する次の表示画面(図示省略)が携帯電話3の表示部に表示され、この表示画面において、ユーザは所望の出発地及び目的地を設定することができる。そして、出発地及び目的地を設定すれば、サーバ2が出発地から目的地までの旅行ルートを作成し、上記ルートリスト画面S−3が、携帯電話3の表示部に表示される。尚、「歩行ナビ」の操作ボタンを選択操作した場合には作成される旅行ルートは歩行用であるが、この歩行用の旅行ルートは、所定のサービスエリア内に限定される。具体的には、「東京都」や「広島市」等の主要都市内において出発地及び目的地を設定することができるようになっている。
【0080】
そして、このルートリスト画面S−3には、旅行ルートにおける総移動距離として「移動距離」(図例では28.5km)、移動に要する時間として「移動時間」(図例では60分)の表示がそれぞれ含まれる。
【0081】
また、図3に示すルート設定画面S−2において選択した優先道路条件の表示が含まれており、図例では「標準」とされている。また、優先道路条件が「標準」に設定されていることに対応して、「一般道に変更」の操作ボタンが設けられており、この操作ボタンを選択操作すれば、サーバ2が、「一般道路優先」の条件下で旅行ルートを再度作成する。
【0082】
また、ルートリスト画面S−3には、出発地である「S:山口駅」及び目的地である「G:防府天満宮」、並びに経由地1である「1:防府北基地」及び経由地2である「2:松崎小学校」の各操作ボタンが含まれている。この各操作ボタンを選択操作することにより、選択したものに対応する情報(例えば防府天満宮の情報)がサーバ2から携帯電話3に提供される。
【0083】
これらの操作ボタンは旅行ルートにおけるユーザが移動をする順番に並んでいて、出発地の操作ボタンと経由地1の操作ボタンとの間には、出発地から経由地1まで区間(S−1区間)における移動距離及び移動時間(図例では25km、40分)の表示が、また経由地1の操作ボタンと経由地2の操作ボタンとの間には、経由地1から経由地2まで区間(1−2区間)における移動距離及び移動時間(図例では3km、10分)の表示が、さらに経由地2の操作ボタンと目的地の操作ボタンとの間には、経由地2から目的地までの区間(2−G区間)における移動距離及び移動時間(図例では0.5km、10分)の表示がそれぞれ含まれる。
【0084】
さらに、ルートリスト画面S−3には、「ルート集に登録」、「ルート天気」、「友達に送る」及び「条件設定に戻る」の各操作ボタンが含まれており、この内、「ルート集に登録」の操作ボタンを選択操作すれば、サーバ2が記憶処理を実行して、この旅行ルート(ここでは、防府天満宮ルート)が、ユーザのルート集(データベース)に登録される。ここで登録した旅行ルートは、トップ画面S−1(図2)における「お気に入り」,「ルート集」の操作ボタンを選択操作することによって呼び出して、再度、このルートを利用(後述するように、地図の表示等)することが可能である。
【0085】
また、「ルート天気」の操作ボタンを選択操作すれば、出発日と、出発時刻とを設定する表示画面(図示省略)が携帯電話3の表示部に表示され、この表示画面において出発日と出発時刻とをそれぞれ設定すれば、上記旅行ルートにおける出発地及び目的地、並びに各経由地の予想天気が、サーバ2から携帯電話3に提供される。
【0086】
また、「友達に送る」の操作ボタンを選択操作すれば、ここで作成した旅行ルートの情報を、ユーザが操作している携帯電話3とは別の、該ユーザが指定した携帯電話3に送ることができる。これは、サーバ2から、指定した携帯電話3に電子メール等が送信され、電子メールを受信した携帯電話3において、この電子メールに含まれる操作ボタンを選択操作することで、上記ルートリスト画面S−3が、送信先の携帯電話3の表示部に表示されるようになる。
【0087】
さらに、「条件設定に戻る」の操作ボタンを選択操作すれば、図3に示すルート設定画面S−2が携帯電話3の表示部に表示される。これにより、出発地や目的地等の再設定、及び「優先道路条件」や「経路順指定」の条件の再設定が可能になる。
【0088】
そして、上記ルートリスト画面S−3には、「地図を表示」の操作ボタンが含まれている。この操作ボタンを、携帯電話3の操作により選択操作すれば、この携帯電話3の表示部には、ルートマップ画面S−4(図5参照)が表示される。
【0089】
このルートマップ画面S−4には、旅行ルートの全体を示す全体地図が含まれており、この全体地図上には、旅行ルートを示す太線の他に、出発地である「山口駅」を示す「S」の符号と、目的地である「防府天満宮」を示す「G」の符号と、経由地1である「防府北基地」及び経由地2である「松崎小学校」を示す「1」及び「2」の符号とがそれぞれ含まれている。
【0090】
また、ルートマップ画面S−4には、区間ルートマップの項目が含まれており、この項目には「出発地→経由1」、「経由1→経由2」及び「経由2→目的地」の各操作ボタンが含まれている。尚、この区間ルートマップの項目は、旅行ルートに応じて変更されるものであり、例えば旅行ルートが出発地及び目的地のみで経由地のないものの場合には、区間ルートマップの項目は省略される。また、例えば旅行ルートが出発地及び目的地と経由地1とだけを有するものの場合には、区間ルートマップの項目には、「出発地→経由1」及び「経由1→目的地」の各操作ボタンのみが含まれる。
【0091】
この区間ルートマップの項目に含まれる各操作ボタンを選択操作すれば、それに対応した区間ルートマップ画面が携帯電話3の表示部に表示される。この区間ルートマップ画面には、「出発地→経由地1」、「経由地1→経由地2」及び「経由地2→目的地」の各区間のみを示す地図である区間地図が含まれる。
【0092】
図6は、上記ルートマップ画面S−4において、「経由1→経由2」の操作ボタンを選択操作したときに携帯電話3の表示部に表示される1−2区間ルートマップ画面S−5を示しており、この1−2区間ルートマップ画面S−5には、1−2区間地図が含まれている。この区間地図には、旅行ルート(1−2区間における旅行ルート)を示す太線の他に、この1−2区間の端点として、経由地1である「防府北基地」を示す「□」の符号と経由地2である「松崎小学校」を示す「☆」の符号とがそれぞれ含まれている。この区間地図は、出発地から目的地までの旅行ルートにおける一区間を示す地図であるから、旅行ルートの全体を示す全体地図よりもその縮尺は大きい。
【0093】
また、この1−2区間ルートマップ画面S−5には、「前」及び「次」の操作ボタンが含まれており、この内「前」の操作ボタンを選択操作すれば、この1−2区間に対し一つ前の区間、つまり出発地から経由地1までのS−1区間の区間地図が含まれるS−1区間ルートマップ画面(図示省略)が携帯電話3の表示部に表示される。一方「次」の操作ボタンを選択操作すれば、この1−2区間に対し次の区間、つまり経由地2から目的地までの2−G区間の区間地図が含まれる2−G区間ルートマップ画面(図示省略)が携帯電話3の表示部に表示される。
【0094】
さらに、この1−2区間ルートマップ画面S−5には、「詳細案内へ」の操作ボタンが含まれており、この操作ボタンを選択操作すれば、経由地1から経由地2までの区間における詳細案内画面S−6(図7参照)が携帯電話3の表示部に表示される。尚、S−1区間ルートマップ画面、及び2−G区間ルートマップ画面にも同様に、「詳細案内へ」の操作ボタンが含まれており、この操作ボタンを選択操作すれば、出発地から経由地1までの区間、及び経由地2から目的地までの区間における詳細案内画面(図示省略)が携帯電話3の表示部に表示される。
【0095】
上記詳細案内画面S−6には詳細地図が含まれる。この詳細地図とは、旅行ルート(ここでは、経由地1から経由地2までにおける旅行ルート)上に存在する交差点の内で、直進せずに右折・左折等をする交差点を対象とし、この右折・左折等をする交差点の内でルートに沿って連なる所定個(ここでは4個)の交差点が含まれるエリアを示す地図である。
【0096】
ここで、上記エリアについて、図9を参照しながら説明する。同図に示すように、経由地1(同図における□参照)から経由地2(同図における☆参照)までの旅行ルート上に右折・左折等をする交差点が6個存在したと仮定し、この各交差点に経由地1から経由地2に向かって順に▲1▼から▲6▼の番号を付す。
【0097】
この旅行ルートにおいて、先ず、経由地1と4個の交差点(▲1▼〜▲4▼)とが含まれる最小の範囲を、最初のエリアA1に設定する。次に、エリアA1に含まれる交差点の内、番号が最も大きい交差点(▲4▼)を含む次の4個の交差点が含まれる最小の範囲を、次のエリア(図例ではエリアA2’)に設定する。ここでは、交差点が6個だけであるため、エリアA2’には3個の交差点(▲4▼〜▲6▼)と経由地2とが含まれることになるが、このように旅行ルートの終点(経由地2)が含まれるエリアでは、4個の交差点が含まれるように範囲を調整する。従って、エリアA1の次のエリアは、▲3▼〜▲6▼の4個の交差点と経由地2とが含まれる範囲(エリアA2)となる。こうして交差点が6個存在する旅行ルートでは、2つのエリア(A1,A2)が設定されるが、設定されるエリアの数は、旅行ルート上に存在する交差点の数によって決定される。
【0098】
図7に示す詳細案内画面S−6では、▲1▼〜▲4▼の交差点が含まれるエリアA1を示す詳細地図が含まれている。この詳細地図は、旅行ルートの各区間における一範囲を示す地図であるから、区間ルートマップ画面S−5に含まれる区間地図よりもその縮尺は大きい。また、上記詳細地図には、旅行ルート(1−2区間における旅行ルート)を示す太線の他に、この1−2区間の端点である経由地1を示す「□」の符号と、この旅行ルート上において右折・左折等をする交差点を示す「▲1▼」〜「▲4▼」の符号とがそれぞれ含まれており、これにより、詳細地図では、各交差点及び経由地等の位置が示されることになる。
【0099】
また、この詳細案内画面S−6には、「前」及び「次」の操作ボタンが含まれており、「次」の操作ボタンを選択操作すれば、旅行ルートにおける次のエリアを示す詳細地図が含まれた詳細案内画面(図示省略)が携帯電話3の表示部に表示される。つまり、ここでは、▲3▼〜▲6▼の交差点が含まれるエリアA2を示す詳細地図が含まれた詳細案内画面が携帯電話3の表示部に表示される。尚、図7に示す詳細案内画面S−6は、1−2区間における最初のエリアA1を示す詳細地図を含むものであるため、「前」の操作ボタンは、選択操作不可能に構成される。
【0100】
そして、上記詳細案内画面S−6には、「交差点マップ」のプルダウンメニューが含まれている。このプルダウンメニューは、旅行ルート上に存在する各交差点、並びに出発地、目的地及び各経由地(区間の端点)を選択設定するものである。同図に示す詳細案内画面S−6は、1−2区間の詳細案内画面であることから、その「交差点マップ」のプルダウンメニューでは、1−2区間上に存在する各交差点(▲1▼〜▲6▼)、並びに経由地1及び経由地2を選択操作することが可能に構成される。つまり、詳細案内画面S−6では、現在表示されている詳細地図に含まれる交差点等(経由地1及び▲1▼〜▲4▼の交差点)以外の交差点等(▲5▼〜▲6▼の交差点及び経由地2)も、選択操作が可能である。
【0101】
そして、上記「交差点マップ」のプルダウンメニューにより、いずれかの交差点、経由地1又は経由地2を選択操作したときには、携帯電話3の表示部に、選択した交差点等の近傍を示す地点地図が含まれる交差点マップ画面が表示される。
【0102】
図8は、上記詳細案内画面S−6において、プルダウンメニューにより番号3の交差点が選択操作されたときに、携帯電話3の表示部に表示される交差点マップ画面S−7を示している。この交差点マップ画面S−7には、番号3の交差点近傍を示す地点地図が含まれている。この地点地図には、交差点の番号を示す符号(▲3▼)と、旅行ルートを示す太線とが含まれている。尚、経由地1や経由地2等の地点近傍を示す地点地図には、経由地1や経由地2を示す符号(□や☆)が含まれる。
【0103】
また、この交差点マップ画面S−7には、「前」及び「次」の操作ボタンが含まれており、「前」の操作ボタンを選択操作することにより、現在表示されている交差点(図例では番号3の交差点)よりも一つ前の交差点(番号2の交差点)近傍を示す地点地図が含まれた交差点マップ画面(図示省略)が携帯電話3の表示部に表示される一方、「次」の操作ボタンを選択操作することにより、現在表示されている交差点(番号3の交差点)の次の交差点(番号4の交差点)近傍を示す地点地図が含まれた交差点マップ画面(図示省略)が携帯電話3の表示部に表示される。
【0104】
さらに、交差点マップ画面S−7には、「詳細」及び「広域」の操作ボタンが含まれており、図例では「詳細」が選択されている。この「詳細」の操作ボタンが選択されたときには、交差点マップ画面S−7に含まれる地点地図を詳細地図にする一方、「広域」の操作ボタンが選択されたときには、その地点地図を広域地図にする。
【0105】
尚、区間ルートマップ画面S−5(図6)には、「ルートマップへ」の操作ボタンが、詳細案内画面S−6(図7)には、「区間ルートマップへ」の操作ボタンが、交差点マップ画面S−7(図8)には、「区間詳細案内へ」及び「区間ルートマップへ」の操作ボタンがそれぞれ含まれている。これらの操作ボタンを選択操作することによって、それぞれルートマップ画面S−4、区間ルートマップ画面S−5、詳細案内画面S−6が携帯電話3の表示部に表示される。
【0106】
尚、旅行ルートに経由地が存在しないときには、上述したように、ルートマップ画面S−4における区間ルートマップの項目が省略され、代わりに、「詳細案内へ」の操作ボタン(区間ルートマップ画面S−5における「詳細案内へ」の操作ボタンと同様の操作ボタン)が含まれる。このルートマップ画面S−4における「詳細案内へ」の操作ボタンを選択操作したときも、図7に示すような詳細案内画面S−6が、携帯電話3の表示部に表示される。
【0107】
こうして、上記のシステム1においては、旅行ルートを作成したときや、既に作成された旅行ルートを選択したときには、先ず、ルートマップ画面S−4によって、その旅行ルートの全体を示す全体地図が、携帯電話3の表示部に表示される。これにより、ユーザは、旅行ルートの全体を確認することができる。
【0108】
そして、上記旅行ルートが経由地を含むものであれば、その出発地、目的地及び経由地を端点とする各区間を示す区間地図が、区間ルートマップ画面S−5によって、携帯電話3の表示部に表示される。これにより、ユーザは、旅行ルートにおける各区間を個別に確認することができると共に、各区間と旅行ルート全体との対応を容易に認識することができる。
【0109】
また、各区間(区間が存在しないときには旅行ルート)上に存在する各交差点や出発地等の各地点の近傍を示す地点地図が、交差点マップ画面S−8によって、携帯電話3の表示部に表示される。これにより、ユーザは、右折や左折等の曲がるべき交差点を確認することができる。
【0110】
そして、各区間(旅行ルート)の内、4個の交差点を含むエリアを示す詳細地図が、詳細案内画面S−6によって、携帯電話3の表示部に表示される。この詳細地図は、各区間(旅行ルート)における、ある一範囲を拡大する地図であるため、この詳細地図と区間地図等との対応を、容易に認識することができる。また、この詳細地図に含まれる交差点は4個と少数である上に、この詳細地図には、各交差点を示す符号が含まれるため、ユーザはこれらの各交差点が区間全体においてどの位置に位置しているかを容易に認識することができる上に、ユーザは詳細地図を参照することにより、交差点マップ画面S−7によって表示させる交差点を容易に指定することができる。
【0111】
こうして、旅行ルート又は各区間の一範囲(エリア)における各交差点等の位置を示す詳細地図を携帯電話3に提供することによって、携帯電話3の小さい表示部に、全体地図や区間地図において交差点の位置を示したのでは各交差点等の位置を認識し難くなるところを、ユーザはこれを容易に認識することができる。つまり、詳細地図に含まれる交差点の数は4個であるため、表示部が小さくても各交差点位置を容易に認識することができる。こうして、携帯電話3を利用した本システム1において、ユーザの利便性を大幅に向上させることができる。
【0112】
ここで、詳細地図に含める交差点の数としては、本実施形態では4個としたが、少なくとも3個あればよい。つまり、着目する交差点(交差点マップ画面S−7によって表示させようとする交差点)に対して、その前後に位置する交差点を含むように詳細地図に係るエリアを設定すれば、交差点相互の位置関係を、ユーザは容易に認識できる。従って、詳細地図に含める交差点の数(所定個)としては、少なくとも3個とするのが好ましい。
【0113】
尚、交差点の数の上限値は、携帯電話3の表示部に表示される詳細地図において各交差点の位置が容易に認識し得る程度の数とするのがよい。つまり、余りに多数の交差点が含まれるエリアを設定したのでは、エリアの大きさが大きくなり、これに伴い詳細地図の縮尺が小さくなる。このため、各交差点の位置を把握することが困難になってしまう。そこで、詳細地図の縮尺を考慮して適宜設定するのがよい。
【0114】
また、詳細案内画面S−6においては、「交差点マップ」のプルダウンメニューにより、当該詳細案内画面S−6の詳細地図に含まれている交差点等以外の交差点等も、選択操作可能に構成されている。つまり、選択可能な交差点等を、詳細地図に含まれる交差点等に制限しないことで、ユーザの操作性が向上し、利便性を向上させることができる。
【0115】
また、各エリアを、4個の交差点を含む最小の大きさで設定することにより、詳細案内画面S−6に含まれる詳細地図の縮尺は最大になる。これにより、携帯電話3の表示部に表示されたときでも、ユーザは交差点等の位置を容易に認識することができる。
【0116】
さらに、旅行ルート又は各区間においてエリアが複数設定される(エリアA1,A2)ときには、隣り合う各エリアに含まれる交差点を一部重複させることで、各詳細地図を順次携帯電話3の表示部に表示させたときでも、ユーザは、各詳細地図の相互の繋がりを容易に認識可能になる。
【0117】
(第1変形例)
上記実施形形態では、詳細地図に係るエリアを設定する際に、隣り合う各エリアに含まれる交差点の内の1個の交差点を互いに重複させるようにするが、例えば、隣り合う各エリアに含まれる交差点の内の3個の交差点を互いに重複させるようにしてもよい。具体的には、図9に示すように、▲1▼〜▲4▼の交差点が含まれる最初のエリアA1に対し、次のエリアを▲2▼〜▲5▼の交差点が含まれる範囲(エリアA2”)に設定してもよい。この場合は、エリアA2”の次のエリアは、▲3▼〜▲6▼の交差点が含まれるエリアA2になる。
【0118】
また、隣り合う各エリアに含まれる交差点の内の2個の交差点を互いに重複させるようにしてもよい。
【0119】
つまり、各エリアを示す詳細地図の相互の対応が容易に理解することができるように、少なくとも1個の交差点は、隣り合う各エリアで重複させるのが好ましい。
【0120】
(第2変形例)
上記実施形態では、詳細地図で示す交差点は旅行ルートにおいて曲がるべき交差点を対象としており、直進する交差点は対象から除いているが、例えば旅行ルート上に存在する全ての交差点(直進する交差点及び曲がるべき交差点の双方を含む)を、詳細地図で示すようにしてもよい。つまり、全ての交差点を対象として各エリアを設定するようにしてもよい。また、地点地図で示す交差点も、旅行ルート上に存在する全ての交差点を対象としてもよい。
【0121】
(第3変形例)
上記実施形態では、所定個として4個の交差点が含まれるように各エリアを設定しているが、次のような場合には、含まれる交差点の数を増減して、各エリアを設定するのがよい。
【0122】
すなわち、例えば図10に示すように、経由地1(同図における□参照)から経由地2(同図における☆参照)までの旅行ルート上に右折・左折等をする交差点が8個(▲1▼〜▲8▼)存在したとし、この内、▲4▼の交差点と▲5▼の交差点との間(▲4▼−▲5▼交差点間)の距離L1が、他の交差点間(例えば▲5▼−▲6▼交差点間等)の距離L2に比べて極端に大きいと仮定する。
【0123】
この旅行ルートにおいてエリアの設定を行うときは、上述したように、先ず経由地1と▲1▼〜▲4▼の交差点が含まれる最小の範囲が最初のエリアA1に設定され、▲4▼〜▲7▼の交差点が含まれる最小の範囲が、次のエリアA2に設定され、経由地2と▲5▼〜▲8▼の交差点が含まれる最小の範囲が、最後のエリアA3に設定される。
【0124】
ここで、▲4▼−▲5▼交差点間の距離が大きいことから、この▲4▼−▲5▼交差点間を含むエリアA2に係る詳細地図の縮尺は小さくなり、この詳細地図において▲5▼〜▲7▼の交差点の位置が判り難くなってしまう。
【0125】
そこで、こうした場合には、上記設定したエリアA2に代えて、このエリアA2に含まれる交差点の内の一部をそれぞれ含む2つのエリア(A2−1,A2−2)を再設定する。ここでは、エリアA2−1には、▲4▼の交差点が含まれるようにし、エリアA2−2には、▲5▼〜▲7▼の交差点が含まれるようにする。
【0126】
つまり、設定したエリア(ここではエリアA2)内に含まれるいずれか一の交差点間(ここでは▲4▼−▲5▼交差点間)の距離L1と、該一の交差点間とは異なる他の交差点間(ここでは▲5▼−▲6▼交差点間、又は▲6▼−▲7▼交差点間)の距離L2との比率L1/L2が設定比率以上であるときには、上記設定したエリアに代えて、該エリアに含まれる交差点の内の一部の交差点をそれぞれ含む2以上のエリア(ここではエリアA2−1、A2−2)を再設定するようにする。
【0127】
こうすることで、再設定した各エリアA2−1,A2−2に係る詳細地図は、その縮尺が大きくなるため、この各詳細地図においてユーザは、▲4▼〜▲7▼の各交差点の位置を容易に理解可能になる。
【0128】
尚、ここでは、再設定したエリアA2−1を、▲4▼の交差点のみを含むものに設定したが、これに限らず、例えば▲2▼〜▲4▼の交差点を含むエリア(エリアA2−1’)に設定してもよいし、例えば▲3▼,▲4▼の交差点を含むエリア(図示省略)に設定してもよい。つまり、再設定するエリアの一つは、エリアA2に含まれている▲4▼の交差点を少なくとも含むものとすればよい。
【0129】
またここでは、設定したエリア内に含まれる交差点間の距離に着目して、エリアの再設定を行うようにしたが、例えば、エリアが複数設定されたときに(ここではエリアA1〜A3)、各エリアの大きさを相互に比較して、ある一のエリア(エリアA2)の大きさが、他のエリア(エリアA1,A3)の大きさに比べて大きいときには、その一のエリア(エリアA2)に代えて、他のエリア(エリアA1,A3)の大きさと略等しい大きさを有する2以上のエリアに再設定するようにしてもよい。つまり、旅行ルート上においてエリアが複数設定されるときには、その大きさが略同程度となるように各エリアを設定するようにしてもよい。こうすることで、設定された各エリアに係る詳細地図の縮尺が略同程度になるため、これらの詳細地図を携帯電話3の表示部に順次表示させたときには、ユーザは各詳細地図の繋がりを容易に理解することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】携帯電話の表示部に表示されるトップ画面を例示する図である。
【図3】ルート設定画面を例示する図である。
【図4】ルートリスト画面を例示する図である。
【図5】ルートマップ画面を例示する図である。
【図6】区間ルートマップ画面を例示する図である。
【図7】詳細案内画面を例示する図である。
【図8】交差点マップ画面を例示する図である。
【図9】エリア設定の一例を示す説明図である。
【図10】変形例に係るエリア設定の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 システム
2 サーバ(旅行ルート作成支援サーバ)
3 携帯電話(携帯端末)
4 インターネット(通信回線)
41 基地局
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a travel route creation support server for supporting creation of a travel route from a departure place to a destination by a user, a travel route creation support program, a recording medium recording the program, and a travel route creation support method, In particular, the present invention relates to an aspect of a map relating to a travel route provided from a server to a mobile terminal.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-12963 automatically sets a destination desired by a user according to a user's preference as support for the creation of a travel route from a departure place to a destination by the user. In addition, there is disclosed an apparatus that creates a travel route from the current location of the user to the set destination and provides the user with the travel route.
[0003]
Japanese Laid-Open Patent Publication No. 11-353381 creates a travel route between a departure point and a destination set by the user as an aid for the user to create a travel route from the departure point to the destination. In addition, an apparatus is disclosed that provides facility information that exists in the middle of the created travel route to the user, and performs a process of setting a stopover from the departure point to the destination according to the user's selection. ing.
[0004]
Further, for example, a system including a mobile terminal such as a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistance) and a server connected to the mobile terminal via a communication line, and travels on the server in response to a request from the mobile terminal. A system that creates a route and provides the created travel route from a server to a portable terminal is also known.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the travel route created in this way is displayed as a map on the display unit of the device operated by the user, so that the user can recognize the created travel route.
[0006]
In addition, in each of the above devices and systems, not only the entire map showing the entire travel route, but also a point map indicating the vicinity of the departure point, destination or intersection existing on the travel route is displayed on the display unit of the device. Like to do. This makes it easier for the user to know which way to turn at the intersection. Such a map in the vicinity of the intersection is configured to be displayed on the display unit of the apparatus when the user designates a desired intersection on the entire map showing the entire travel route.
[0007]
However, when the number of intersections existing on the travel route is small, it is easy for the user to specify a desired intersection on the map showing the entire travel route, but if the number of intersections becomes large, It is difficult to determine the position of each intersection on the entire map displayed on the display unit, which makes it difficult for the user to specify a desired intersection.
[0008]
Furthermore, since the device described in the above publication is a car navigation device, a personal computer (PC), or the like, a display unit for displaying a map or the like is relatively large. An entire map or a point map is displayed on the display unit of the terminal, but the display unit of such a portable terminal is relatively small. Therefore, when an entire map showing the entire travel route is displayed on the display unit of the mobile terminal, even if there are not many intersections on the travel route, it is difficult to determine the location of each intersection, and Even if the user tries to designate a desired intersection for display, it becomes extremely difficult to designate the intersection. For this reason, in the system which supports creation of the travel route which consists of a portable terminal and a server, there exists a problem that a user's convenience falls significantly.
[0009]
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a map relating to a travel route between two points distant from each other, thereby assisting a user in creating a travel route. In this case, the convenience of the user is improved by devising the display form of the map.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
  In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, in accordance with an operation of a mobile terminal connected via a communication line capable of bidirectional communication, the users of the mobile terminal are separated from each otherat leastA travel route creation support server configured to support creation of a travel route between two points is targeted.
[0011]
  And according to the operation of the mobile terminal, they are separated from each other3 or more pointsConfigured to execute a route creation process for creating a travel route between and a map providing process for providing a map related to the travel route created by the route creation process to the mobile terminal via the communication line, The map providing process includes an entire map providing process for providing the mobile terminal with an entire map showing the entire travel route created above,A section map providing process for providing the mobile terminal with a section map showing the entire section specified by the operation of the mobile terminal among a plurality of sections divided by each point in the created travel route, and the designation On theSet each area including a predetermined number of intersections along the route within the intersection, and each intersection included in the area designated by the operation of the mobile terminal within the set area and the position of each point A detailed map providing process for providing a detailed map indicating the above to the mobile terminal, and a point map indicating the vicinity of the point designated by the operation of the mobile terminal among the intersections and the respective points included in the detailed map It is a specific matter to include a point map providing process to be provided to the mobile terminal.
[0012]
  According to the above configuration, first, the server executes the route creation process according to the operation of the mobile terminal,at leastA travel route between two points (that is, from the departure point to the destination) is created.
[0013]
Then, when the server executes a map providing process, a map related to the created travel route is provided to the portable terminal, and the provided map is displayed on, for example, a display unit of the portable terminal. In this way, the user can confirm the created travel route.
[0014]
Here, the map providing process includes an entire map providing process for providing an entire map showing the entire travel route to the mobile terminal. When the server executes this entire map providing process, the entire map of the travel route is displayed on the display unit or the like of the portable terminal, so that the user can check the entire travel route created.
[0015]
The map providing process includes a detailed map providing process for providing a detailed map relating to an area designated by an operation of the mobile terminal to the mobile terminal. Here, the detailed map is a map showing an area including a predetermined number of intersections continuing along the route among the intersections on the travel route. For this reason, when a predetermined number or more of intersections exist on the travel route, the detailed map is an enlarged map showing a certain range of the travel route.
[0016]
Thus, since the detailed map is a map showing a certain range in the travel route, the user can easily recognize the detailed map and the entire map in association with each other. Therefore, it is possible to easily recognize where each intersection included in the detailed map is located in the entire travel route.
[0017]
Further, the map providing process includes a point map providing process for providing a portable terminal with a point map indicating the vicinity of the point designated by the operation of the portable terminal among the intersections and the points included in the detailed map. included. Here, even if there are many intersections on the travel route, the number of intersections included in the detailed map is a predetermined number, so the position of each intersection can be easily recognized, and the user can refer to this detailed map while It is possible to easily specify an intersection or point (departure point or destination) to be indicated on the point map.
[0018]
Further, since there are a predetermined number of intersections included in the detailed map, the user can easily associate the detailed map with the point map, and, as described above, the correspondence between the detailed map and the entire map. Can also be easily understood, so the correspondence between the point map and the whole map can be easily understood.
[0019]
In this way, a detailed map showing not only the entire map showing the entire travel route and the point map showing the vicinity of the intersection, etc. but also the location of the intersection, etc. included in a certain area in the travel route. By providing the mobile device with a mobile device, the user can easily recognize the location of each intersection on the travel route and easily specify the intersection or point (departure point or destination) to be shown on the point map. It becomes possible. As a result, the operability of the mobile terminal by the user is improved, and the convenience for the user can be greatly improved.
[0020]
Thus, providing the detailed map to the mobile terminal is suitable when the display unit on which each map provided by the server is displayed is relatively small. In other words, when the entire map showing the entire travel route is displayed on the display unit of the mobile terminal, even if the position of each intersection is difficult to understand due to the small display unit, By providing a detailed map to the mobile terminal separately, there are predetermined intersections in the detailed map, so the user can easily understand the position of each intersection and can easily specify each intersection etc. . In addition, as a portable terminal with a comparatively small display part, a mobile phone, PDA, etc. are illustrated especially.
[0021]
Further, in the detailed map providing process and the point map providing process, it is possible to process both a straight ahead intersection and a right turn / left turn intersection among the intersections on the travel route, or a right turn / left turn, etc. Only intersections may be processed. When only intersections that make a right turn, a left turn, etc. are targeted for processing, the number of intersections to be processed is reduced, so that the detailed map becomes easier to see and the user can easily specify the intersection. In addition, since the intersection to be confirmed by the user is usually an intersection that makes a right turn or a left turn, a detailed map provision process or a point map provision process is performed only for an intersection that makes a right turn or a left turn. But there is no inconvenience.
[0022]
Furthermore, the number of intersections (predetermined number) included in the detailed map is preferably at least three. That is, if an area related to the detailed map is set so that an intersection located before and after an intersection that the user pays attention to (an intersection where the user performs a designation operation), the position of the intersection on the detailed map can be determined by the user. The relationship can be easily understood. Therefore, the number of intersections included in the detailed map is preferably at least three. Note that the upper limit value of the number of intersections is preferably set to such a number that the position of each intersection can be easily recognized in the detailed map displayed on the display unit or the like of the mobile terminal. That is, if an area including too many intersections is set, the scale of the detailed map indicating the area becomes small, and it becomes difficult for the user to recognize the position of each intersection on the detailed map. Therefore, it is preferable that the predetermined number of intersections included in the detailed map (area) is appropriately set in consideration of the scale of the detailed map displayed on the display unit or the like of the mobile terminal.
[0023]
  Also, aboveAccording to the configuration, in the route creation process, a travel route between three or more points apart from each other, that is, a travel route having a starting point and a destination and at least one waypoint between the starting point and the destination is obtained. Created. Therefore, in this travel route, a plurality of sections divided by each point are formed. For example, when there is one waypoint, two sections are formed: a section from the departure point to the waypoint and a section from the waypoint to the destination.
[0024]
  In addition, the map provision processWholeA section map providing process for providing a section map indicating “” to the mobile terminal in accordance with an operation of the mobile terminal is included. As a result, the user can individually check each section of the travel route.
[0025]
  Then, when the server executes the detailed map providing process, the detailed map indicating the area set on the section designated by the operation of the mobile terminal is provided to the mobile terminal. For this reason, if a predetermined number or more of intersections exist on the section, the detailed map is an enlarged map showing a certain range of the section.
[0026]
  Thereby, as described above, the user can easily perform an operation of designating an intersection or a spot to be shown on the spot map while referring to the detailed map. Further, the user can easily understand the correspondence between the detailed map and the section map, and can easily recognize where each intersection included in the detailed map is located in the section.
[0027]
  According to a second aspect of the present invention, in the travel route creation support server, a route creation process for creating a travel route between three or more points separated from each other in response to an operation of the mobile terminal, and a travel route created by the route creation process And a map providing process for providing the map to the portable terminal via the communication line, and the map providing process displays the entire map showing the entire travel route created by the portable terminal. And providing a section map showing the entire section designated by the operation of the mobile terminal among a plurality of sections divided by each point in the created travel route, to the mobile terminal And setting each area including a predetermined number of intersections that continue along the route among the intersections that do not go straight on the specified section, A detailed map providing process for providing the mobile terminal with a detailed map indicating each of the intersections not included in the area designated by the operation of the mobile terminal within the set area and the position of each point, and the detailed map A point map providing process for providing the portable terminal with a point map indicating the vicinity of the point designated by the operation of the portable terminal among the intersections not included in the straight line and the respective points To do.
[0028]
  Here, the point map providing process is not included in the detailed map provided to the mobile terminal.Specified by mobile deviceIt is good also as a process which permits operation of the said portable terminal which designates all the intersections on a section and each point.
[0029]
In other words, when specifying an intersection or point to be displayed on a point map by operating a mobile terminal, the specifying operation is not limited to the intersection included in the detailed map provided for the mobile terminal. It is also possible to specify intersections that are not included in the detailed map. By doing so, the operability of the mobile terminal by the user is improved, and the user's convenience is further improved.
[0030]
In the detailed map providing process, it is preferable to set a minimum size area including a predetermined number of intersections.
[0031]
By doing so, the area to be set is the minimum necessary size, and the detailed map showing this area becomes the map of the maximum scale. For this reason, the user can easily recognize the position of each intersection included in the maximum-scale detailed map.
[0032]
In the detailed map providing process, the ratio (L1 / L2) between the distance (L1) between any one intersection included in the set area and the distance (L2) between other intersections different from the one intersection ) Becomes a predetermined ratio or more, instead of the set area, two or more areas each including some of the intersections included in the area may be reset.
[0033]
This is a process for making the detailed map easier to understand for the user. Specifically, the number of intersections (predetermined number) included in each area is four, and intersections with numbers (1) to (4) are included in one area. And Of the four intersections, the intersections (2) to (4) are close to each other, while the intersection (1) is greatly separated from the intersections (2) to (4). To do. In this case, the intersection of (1) and the intersections of (2) to (4) are far away from each other. Therefore, the scale of the detailed map showing the positions of the intersections of (1) to (4) is relatively small. Accordingly, in this detailed map, the positions of the intersections (2) to (4) shown close to each other are difficult to understand.
[0034]
At this time, the distance between the intersection of (1) and the intersection of (2) (between (1)-(2) intersection) is L1, and between other intersections, that is, (2)-(3) intersection When the distance between the intersections or (3)-(4) intersections is L2, L1 is extremely larger than L2.
[0035]
Therefore, the distance L1 between any one of the intersections included in the set area (between (1)-(2) intersections in the above example) and between the other intersections different from the one intersection (the above-mentioned In the example, when the ratio L1 / L2 to the distance L2 between (2)-(3) intersections, (3)-(4) intersections) is equal to or greater than a predetermined ratio, the above-defined area (in the above example, (1) In place of (4) to (4) area), two or more areas each including some of the intersections included in the area are reset.
[0036]
Here, when resetting two or more areas, each area may be set by increasing or decreasing the number of intersections included from a predetermined number.
[0037]
That is, in the above example, instead of the area including the intersections (1) to (4), for example, the first area including only the intersection (1) and the intersections (2) to (4) Each of the included second areas may be set.
[0038]
By doing so, the size of the first area and the second area to be reset becomes larger than the area before the setting. For this reason, the detailed map which concerns on each of these 1st and 2nd areas becomes large in the scale. As a result, in each detailed map relating to each reset area, the user can easily recognize the position of the intersection.
[0039]
  ThirdAccording to the present invention, in accordance with an operation of a mobile terminal connected via a communication line capable of bidirectional communication, the users of the mobile terminal are separated from each otherat leastThe present invention is directed to a travel route creation support program for controlling a server configured to support creation of a travel route between two points.
[0040]
  And the server is separated from each other according to the operation of the mobile terminal3 or more pointsA route creation process for creating a travel route between and a map providing process for providing a map related to the travel route created by the route creation process to the mobile terminal via the communication line, and the map providing process. As an overall map providing process for providing the mobile terminal with an overall map showing the entire travel route created above,A section map providing process for providing the mobile terminal with a section map showing the entire section specified by the operation of the mobile terminal among a plurality of sections divided by each point in the created travel route, and the designation On theSet each area including a predetermined number of intersections along the route within the intersection, and each intersection included in the area designated by the operation of the mobile terminal within the set area and the position of each point A detailed map providing process for providing a detailed map indicating the above to the mobile terminal, and a point map indicating the vicinity of the point designated by the operation of the mobile terminal among the intersections and the respective points included in the detailed map It is a specific matter to execute the point map providing process to be provided to the mobile terminal.
[0041]
  Also,4thAccording to the present invention, in accordance with an operation of a mobile terminal connected via a communication line capable of bidirectional communication, the users of the mobile terminal are separated from each otherat leastA recording medium on which a travel route creation support program for controlling a server configured to support creation of a travel route between two points is recorded is targeted.
[0042]
  Then, the programs are separated from each other on the server according to the operation of the portable terminal.3 or more pointsA route creation process for creating a travel route between and a map providing process for providing a map related to the travel route created by the route creation process to the mobile terminal via the communication line, and As the map providing process, an overall map providing process for providing the mobile terminal with an entire map showing the entire travel route created above,A section map providing process for providing the mobile terminal with a section map showing the entire section specified by the operation of the mobile terminal among a plurality of sections divided by each point in the created travel route, and the designation On theSet each area including a predetermined number of intersections along the route within the intersection, and each intersection included in the area designated by the operation of the mobile terminal within the set area and the position of each point A detailed map providing process for providing a detailed map indicating the above to the mobile terminal, and a point map indicating the vicinity of the point designated by the operation of the mobile terminal among the intersections and the respective points included in the detailed map It is a specific matter that the point map providing process to be provided to the mobile terminal is executed.
[0043]
  further,5thIn the invention of the present invention, the two-way communication between the server and the portable terminal is separated from each other by the user of the portable terminal.at leastA travel route creation support method that supports creation of a travel route between two points is targeted.
[0044]
  And in the said server, it separated from each other according to operation of the said portable terminal3 or more pointsA route creation step for creating a travel route between, and a map providing step for providing a map related to the travel route created in the route creation step from the server to the mobile terminal, wherein the map providing step includes An overall map providing step of providing an entire map showing the entire travel route created from the server to the mobile terminal;A section map providing step of providing a section map showing the whole section specified by the operation of the mobile terminal from the server to the mobile terminal among a plurality of sections divided by each point in the created travel route; On the specified section aboveWithin the intersection, an area including a predetermined number of intersections continuing along the route is set in the server, and the intersection included in the area designated by the operation of the mobile terminal in the set area and the above A detailed map providing step for providing a detailed map showing the position of each point from the server to the mobile terminal, and each intersection included in the detailed map and each of the points specified by the operation of the mobile terminal It is a specific matter to include a point map providing step of providing a point map indicating the vicinity from the server to the mobile terminal.
[0045]
By these second to fourth inventions, the same operations and effects as the first invention can be obtained.
[0046]
【The invention's effect】
As described above, according to the travel route creation support server, the travel route creation support program, the recording medium storing the program, and the travel route creation method according to the present invention, the map provided from the server to the mobile terminal includes There are an entire map showing the entire route, a point map showing the vicinity of each intersection existing on the travel route, and a detailed map showing the position of the intersection included in an area as a range of the travel route. Thereby, the mutual correspondence with the whole map, the detailed map, and the point map can be easily understood, and the position on the travel route of each intersection can be easily recognized. In addition, since there are a predetermined number of intersections included in the detailed map, the intersection indicated by the point map can be easily specified by operating the mobile terminal.
[0047]
In addition, when a travel route between three or more points is created, a section map showing a section divided at each point is provided from the server to the mobile terminal. At this time, a detailed map for each section is also obtained from the server. By providing it to the mobile terminal, the mutual correspondence between the whole map, the section map, the detailed map, and the point map can be easily understood, and the intersection indicated by the point map can be operated by operating the mobile terminal. Can be easily specified.
[0048]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0049]
FIG. 1 shows a system 1 according to a travel route creation support method of the present invention. This system 1 has communication lines (Internet 4 and wireless communication lines) in which a server 2 and a portable terminal 3 can communicate bidirectionally. And connected to each other.
[0050]
If necessary, the server 2 can use various methods such as maps and facility information, and facility information registered by the user of the mobile terminal 3 as will be described in detail later. It is possible to access a database (not shown) in which data of (SPOT collection) and route information (route collection) are stored.
[0051]
The mobile terminal 3 is operated by a user using the system 1 and is a mobile phone in the present embodiment. The mobile terminal that can be used in the system 1 is not limited to the mobile phone 3 but may be other information terminal devices such as a PDA.
[0052]
The server 2 and the mobile phone 3 are not shown in detail, but at least a display unit including a liquid crystal display, an input unit including a key switch such as a keyboard, a pointing device such as a mouse, and various processes. A storage unit including a RAM and a hard disk for storing results and programs, a communication unit for communicating with an external device via a communication line (in the mobile phone 3, a wireless communication unit), and a CPU (central processing unit) It has. This CPU controls the entire apparatus according to a program stored in the storage unit. The display unit and the input unit provide a so-called man-machine interface to the user on each display screen described later.
[0053]
Each of the server 2 and the mobile phone 3 is a software (software program) of a general communication protocol capable of performing Internet communication, and an Internet browser that transmits and receives data via the Internet 4 according to the software. It has a function and a mailer function, and general software for drawing a browser.
[0054]
In the above configuration, the server 2 and the mobile phone 3 can perform two-way communication via the Internet 4 according to a general communication method in order to transmit and receive various types of information, as will be described later. At this time, the mobile phone 3 also uses a public radio telephone line or the like via the base station 41. It is assumed that a general configuration is adopted for these communication means themselves, and detailed description in this embodiment is omitted.
[0055]
Then, when each of the above software is appropriately executed by the CPU, a so-called server / client environment is formed in a state where the mobile phone 3 is connected (logged in) to the server 2 via the Internet 4.
[0056]
Next, software (program) executed in the server 2 will be described. In this system, various processes to be described later are executed in the server 2 and a program is executed in the mobile phone 3 to link the own terminal as a client to the system, thereby displaying the mobile phone 3 on the display. The unit is provided with a man-machine interface by displaying various screens shown in FIGS. By performing a selection operation or an input operation using the mobile phone 3 on each display screen, the user of the mobile phone 3 can obtain desired information or the like. The program executed in the server 2 may be recorded on a recording medium (not shown) such as a CD-ROM. In this case, the server 2 reads the program recorded on the recording medium. In the server 2, various processes described later are executed.
[0057]
The process executed by the server 2 is roughly divided into two processes. One is an information providing process for providing various types of information to the user. The other is route creation support processing that supports the creation of a travel route by the user in response to a request from the user.
[0058]
In the information providing process, information is searched according to the search condition set by the user, the information search process for providing the search result to the user, and the information storing process for storing the information in the database in response to a request from the user. Is included.
[0059]
In addition, route creation support processing is broadly divided into drive navigation processing that supports the creation of travel routes on the premise of travel by car and walking navigation processing that supports the creation of travel routes on the premise of travel on foot. Is done. Further, the route creation support process includes a map providing process for providing the mobile phone 3 with various maps indicating the created travel route. Further, in the route creation support process, information (facility information) is searched in response to a request from the user, and an information search process for setting the departure place and destination of the travel route based on the search result, the created route Route editing processing such as editing in response to a request from the user, and route storage processing for storing the created route in the database.
[0060]
Next, route creation support processing according to the present invention will be described with reference to specific display screens (FIGS. 2 to 8) displayed on the display unit of the mobile phone 3.
[0061]
FIG. 2 shows an example of the top screen S-1 of this system. The top screen S-1 is first displayed on the display unit of the mobile phone 3 when the mobile phone 3 is connected to the server 2.
[0062]
The top screen S-1 includes major items such as “route workshop”, “drive information”, “drive break”, “my card doctor”, “favorites”, and “use guidance”.
[0063]
The “Route Studio” includes sub-items “Drive Navi”, “Walking Navi”, “Random Route”, and “Edit Route”. These sub-items are configured as operation buttons. Thus, the user can select and operate each operation button by operating the input unit of the mobile phone 3.
[0064]
“Drive information” includes small items such as “Recommended route” and “SPOT search”, and “Drive break” includes small items such as “News” and “Current fortune”. “My Card Actor” includes small items such as “Emergency Search” and “My Car Checkup”, and “Favorites” includes small items such as “SPOT Collection” and “Route Collection”. Each sub-item is also configured as an operation button.
[0065]
Here, the above items will be briefly described. The “route workshop” supports the creation of a travel route by the user. When the operation button of each small item included in the “route workshop” is selected and operated, the route creation support process is executed in the server 2. “Drive Navi” supports the creation of travel routes on the premise of travel by car, and “Walk Navigation” supports the creation of travel routes on the premise of travel on foot. In these, the user specifically sets the starting point and destination of the travel route. On the other hand, “Omakase Route” supports the creation of a travel route on the premise of traveling by car, but the user does not set a specific destination but the server 2 sets the destination to the mobile phone 3. A destination candidate is provided, and a travel route is created by setting a destination selected by the user from the provided destination candidates. “Route editing” is for editing a travel route created in “drive navigation”, “walking navigation”, “automatic route”, and the like.
[0066]
“Drive information”, “Drive break”, “My card doctor”, “Favorites” and “Usage guide” provide various information to the user, and are included in each of these major items. When the operation button of each small item is selected and operated, the server 2 executes information provision processing. Note that “drive information” provides the user with information useful for driving such as a recommended travel route (“recommended route”) and facility information (“SPOT search”) searched based on a search condition designated by the user. “Drive break” provides users with information that is not directly related to driving, such as news and today ’s fortunes, and “My Card Doctor” provides useful information for car maintenance, etc. “Favorites” provide facility information (“SPOT collection”) and travel routes (“route collection”) that the user has already registered in the database.
[0067]
For example, when the “drive navigation” operation button is selected on the top screen S-1, the server 2 executes drive navigation processing. Thereby, although not shown in the figure, the next display screen for setting the departure place and the destination is displayed on the display unit of the mobile phone 3. In this display screen, for example, the user can set the vicinity of the current location as a departure point, or can set any station, airport, or port as a departure point or a destination. In addition, the facility recently used by the user (for example, the facility searched in “SPOT search” or the like, or the facility set as the starting point and destination of the travel route previously created) is set as the starting point or destination, A facility registered in the database by the user (a facility registered in the “SPOT collection”) can be set as a departure point or a destination.
[0068]
In addition, if the departure place and the destination are set in this way, it is possible to set a stop-by place (passage place) that stops on the way from the departure place to the destination.
[0069]
On the other hand, when the “Omakase Route” operation button is selected and operated on the top screen S-1 by operating the mobile phone 3, on the display screen (not shown) displayed next on the mobile phone 3, Will be set. Then, the destination is set on the next display screen (not shown). The destination is first set for the distance from the set departure point and the purpose of the trip (for example, to go to a scenic spot or the like). "Nature and landscape" and "Amusement" for the purpose of going to theme parks, etc.). If each of these conditions is set, the destination candidate is presented from the server 2 to the mobile phone 3, and the user selects one of the presented destination candidates to select it. Can be set to
[0070]
In addition, if you set the departure point and destination in the “Random Route”, you can also set a stopover (stop) on the way from the departure point to the destination. Same as when.
[0071]
In this way, when the departure point, the destination, and the waypoint are set in “Drive Navi” or “Omakase Route”, the route setting screen S-2 shown in FIG. 3 is displayed on the display unit of the mobile phone 3.
[0072]
This route setting screen S-2 is used to set travel route creation conditions. The route setting screen S-2 includes a set starting point, destination and waypoint for user confirmation. (In the example of the figure, Yamaguchi Station as the departure point, Hofu Tenmangu Shrine as the destination, Hofu Kita Base as the transit point 1, and Matsuzaki Elementary School as the transit point 2). Further, the route setting screen S-2 includes operation buttons of “departure place”, “destination”, “via 1”, “via 2”, and “via 3”. When is selected, it is possible to change the starting point, the destination, and each waypoint, or to add a waypoint. Further, the route setting screen S-2 includes a “priority road condition” pull-down menu and a “route order designation” pull-down menu.
[0073]
This priority road condition setting sets whether to use toll roads when moving from the departure point to the destination (including transit points), and this “priority road condition” pull-down The menu can be selected and operated by selecting either “Standard” or “General road priority”. Note that “standard” creates a travel route using a toll road, and “general road priority” creates a travel route that does not use a toll road.
[0074]
In addition, the route route designation setting is to set the order in which multiple route points are routed. This “route route designation” pull-down menu includes “optimum route” and “route number ”Can be selected and operated by selecting one of them. Note that “optimum route” creates the most efficient travel route (the shortest travel distance and travel time) by ignoring the order of each transit point number (number of transit point 1, transit point 2, etc.) The “via route number” is to create a travel route that goes through each waypoint in the order of the number.
[0075]
When the selection operation of each pull-down menu is performed by operating the mobile phone 3, the server 2 creates a travel route from the departure place to the destination based on the selected condition. Then, a route list screen S-3 shown in FIG. 4 is displayed on the display unit of the mobile phone 3. This route list screen S-3 is a screen that presents an outline of the created travel route to the user.
[0076]
The route list screen S-3 is a display screen that is displayed even when a travel route for walking is created by selecting and operating the “walking navigation” operation button on the top screen S-1. This is a display screen that is also displayed when the “recommended route” or “route collection” operation button is selected on the top screen S-1 and a desired travel route is selected for each.
[0077]
That is, when the “recommended route” operation button is selected and operated on the top screen S-1, the user next displays a region (Kanto, Kinki, China etc.) can be selected. If a desired area is selected and set here, a travel route candidate is presented from the server 2 to the mobile phone 3, so that the user can select a travel route by selecting one of the presented travel route candidates. The route list screen S-3 is set and displayed on the display unit of the mobile phone 3.
[0078]
Further, when the operation button of “route collection” is selected and operated on the top screen S-1, the user next displays the server 2 (database) on the display screen (not shown) displayed on the display unit of the mobile phone 3. The travel route registered in the mobile phone 3 can be selected, and by selecting and setting a desired travel route here, the route list screen S-3 is displayed on the display unit of the mobile phone 3.
[0079]
Further, when the operation button of “walking navigation” is selected and operated on the top screen S-1, it is substantially the same as when the operation button of “drive navigation” is selected and the departure point and the destination are set. The next display screen (not shown) is displayed on the display unit of the mobile phone 3, and on this display screen, the user can set a desired departure place and destination. When the departure place and the destination are set, the server 2 creates a travel route from the departure place to the destination, and the route list screen S-3 is displayed on the display unit of the mobile phone 3. The travel route created when the operation button of “walking navigation” is selected and operated is for walking, but this travel route for walking is limited to a predetermined service area. Specifically, a departure place and a destination can be set in major cities such as “Tokyo” and “Hiroshima City”.
[0080]
And on this route list screen S-3, “movement distance” (28.5 km in the example) as the total movement distance in the travel route, and “movement time” (60 minutes in the example) as the time required for movement are displayed. Are included.
[0081]
Moreover, the display of the priority road conditions selected on the route setting screen S-2 shown in FIG. 3 is included, and “standard” is shown in the figure. Corresponding to the priority road condition being set to “standard”, an operation button “change to a general road” is provided. When this operation button is selected, the server 2 Recreate the travel route under the “Road priority” condition.
[0082]
In addition, the route list screen S-3 includes “S: Yamaguchi Station” as a departure point and “G: Hofu Tenmangu” as a destination, and “1: Hofu Kita Base” and a route point 2 as a route point 1. Each operation button of “2: Matsuzaki Elementary School” is included. By selecting each of these operation buttons, information corresponding to the selected one (for example, information on Hofu Tenmangu) is provided from the server 2 to the mobile phone 3.
[0083]
These operation buttons are arranged in the order in which the user in the travel route moves. Between the operation button at the departure point and the operation button at the stop point 1, the interval from the departure point to the stop point 1 (S-1 interval). ) And the travel distance and travel time (25 km, 40 minutes in the example shown in the figure) between the operation button of the waypoint 1 and the operation button of the waypoint 2 are the sections from the waypoint 1 to the waypoint 2 ( In the section 1-2, the travel distance and travel time (in the example shown, 3 km, 10 minutes) are displayed between the operation button at the waypoint 2 and the operation button at the destination, from the waypoint 2 to the destination. Display of the travel distance and travel time (0.5 km, 10 minutes in the example) in each section (2-G section).
[0084]
Further, the route list screen S-3 includes operation buttons of “register in route collection”, “route weather”, “send to friends”, and “return to condition setting”. If the operation button of “register in collection” is selected, the server 2 executes the storage process, and this travel route (here, Hofu Tenmangu route) is registered in the user's route collection (database). The travel route registered here is called by selecting and operating the “favorite” and “route collection” operation buttons on the top screen S-1 (FIG. 2), and this route is used again (as will be described later). Map display etc.).
[0085]
Further, if the operation button of “route weather” is selected and operated, a display screen (not shown) for setting the departure date and the departure time is displayed on the display unit of the mobile phone 3. If the time is set, the server 2 provides the mobile phone 3 with the departure and destination points in the travel route and the expected weather at each waypoint.
[0086]
If the operation button “Send to Friend” is selected, the travel route information created here is sent to the mobile phone 3 designated by the user, which is different from the mobile phone 3 operated by the user. be able to. This is because an e-mail or the like is transmitted from the server 2 to the designated mobile phone 3, and the mobile phone 3 that has received the e-mail selects and operates an operation button included in the e-mail, whereby the route list screen S -3 is displayed on the display unit of the destination mobile phone 3.
[0087]
Furthermore, if the “Return to condition setting” operation button is selected, a route setting screen S-2 shown in FIG. 3 is displayed on the display unit of the mobile phone 3. As a result, it is possible to reset the starting point, the destination, and the like, and the “priority road condition” and “route order designation” conditions.
[0088]
The route list screen S-3 includes an operation button “display map”. If this operation button is selected and operated by operating the mobile phone 3, a route map screen S-4 (see FIG. 5) is displayed on the display unit of the mobile phone 3.
[0089]
The route map screen S-4 includes an entire map showing the entire travel route. On the entire map, in addition to the thick line indicating the travel route, the starting point “Yamaguchi Station” is shown. “S”, “G” indicating the destination “Hofu Tenmangu”, “1” indicating “Hofu Kita Base” as the transit point 1 and “Matsuzaki Elementary School” as the transit point 2 The code “2” is included.
[0090]
Further, the route map screen S-4 includes items of the section route map. These items include “departure point → route 1”, “route 1 → route 2”, and “route 2 → destination”. Each operation button is included. This section route map item is changed according to the travel route. For example, if the travel route is only a departure place and a destination and there is no waypoint, the section route map item is omitted. The For example, if the travel route has only a departure point, a destination, and a waypoint 1, each of the operations of “departure point → route 1” and “route 1 → destination” is included in the section route map item. Includes only buttons.
[0091]
If each operation button included in the section route map item is selected and operated, a section route map screen corresponding to the operation button is displayed on the display unit of the mobile phone 3. This section route map screen includes a section map which is a map showing only sections of “departure point → route point 1”, “route point 1 → route point 2”, and “route point 2 → destination”.
[0092]
FIG. 6 shows the 1-2 section route map screen S-5 displayed on the display unit of the mobile phone 3 when the operation button “route 1 → route 2” is selected on the route map screen S-4. This 1-2 section route map screen S-5 includes a 1-2 section map. In this section map, in addition to the thick line indicating the travel route (travel route in section 1-2), the symbol of “□” indicating “Hofu Kita Base” which is the transit point 1 is used as an end point of the section 1-2. And a sign of “☆” indicating “Matsuzaki Elementary School” which is the transit point 2 are included. Since this section map is a map showing one section in the travel route from the departure place to the destination, the scale is larger than the whole map showing the entire travel route.
[0093]
The 1-2 section route map screen S-5 includes “previous” and “next” operation buttons. If the “previous” operation button is selected and operated, the 1-2 section route map screen S-5 includes the 1-2 section route map screen S-5. The S-1 section route map screen (not shown) including the section map of the section before the section, that is, the section S-1 from the departure point to the waypoint 1 is displayed on the display unit of the mobile phone 3. . On the other hand, if the “next” operation button is selected and operated, the 2-G section route map screen including a section map of the next section, that is, the 2-G section from the waypoint 2 to the destination, will be included in this 1-2 section. (Not shown) is displayed on the display unit of the mobile phone 3.
[0094]
Further, the 1-2 section route map screen S-5 includes an operation button “go to detailed guidance”, and if this operation button is selected and operated, in the section from waypoint 1 to waypoint 2 A detailed guidance screen S-6 (see FIG. 7) is displayed on the display unit of the mobile phone 3. Similarly, the S-1 section route map screen and the 2-G section route map screen also include an operation button “To detailed guidance”. A detailed guidance screen (not shown) in the section to the ground 1 and the section from the waypoint 2 to the destination is displayed on the display unit of the mobile phone 3.
[0095]
The detailed guidance screen S-6 includes a detailed map. This detailed map is intended for intersections that make a right turn, left turn, etc. without going straight, among the intersections that exist on the travel route (here, the travel route from stop 1 to stop 2). A map showing an area including a predetermined number (four in this case) of intersections that continue along a route among intersections that make a left turn or the like.
[0096]
Here, the area will be described with reference to FIG. As shown in the figure, it is assumed that there are six intersections that make a right turn, a left turn, etc. on the travel route from the waypoint 1 (see □ in the figure) to the waypoint 2 (see ☆ in the figure) Numbers {circle around (1)} to {circle around (6)} are assigned to the respective intersections in order from waypoint 1 to waypoint 2.
[0097]
In this travel route, first, a minimum range including the waypoint 1 and four intersections (1) to (4) is set as the first area A1. Next, among the intersections included in the area A1, the minimum range including the next four intersections including the intersection with the largest number (4) is set as the next area (area A2 ′ in the illustrated example). Set. Here, since there are only six intersections, the area A2 ′ includes three intersections (4) to (6) and the waypoint 2, but in this way, the end point of the travel route In the area including (route 2), the range is adjusted so that four intersections are included. Therefore, the area next to the area A1 is a range (area A2) including the four intersections (3) to (6) and the waypoint 2. Thus, two areas (A1, A2) are set in the travel route having six intersections, and the number of areas to be set is determined by the number of intersections existing on the travel route.
[0098]
The detailed guidance screen S-6 shown in FIG. 7 includes a detailed map showing the area A1 including the intersections (1) to (4). Since this detailed map is a map showing a range in each section of the travel route, the scale is larger than the section map included in the section route map screen S-5. In addition to the thick line indicating the travel route (travel route in the 1-2 section), the detailed map has a symbol “□” indicating the waypoint 1 that is the end point of the 1-2 section, and the travel route. The symbols “▲ 1 ▼” to “▲ 4 ▼” indicating the intersections that make a right turn, a left turn, etc. are included in the upper part, respectively, and thereby the positions of the respective intersections and waypoints are shown in the detailed map. It will be.
[0099]
The detailed guidance screen S-6 includes “previous” and “next” operation buttons. If the “next” operation button is selected, a detailed map indicating the next area in the travel route is displayed. Is displayed on the display unit of the mobile phone 3. That is, here, a detailed guidance screen including a detailed map showing the area A2 including the intersections (3) to (6) is displayed on the display unit of the mobile phone 3. Since the detailed guidance screen S-6 shown in FIG. 7 includes a detailed map showing the first area A1 in section 1-2, the “previous” operation button is configured so that the selection operation is impossible.
[0100]
The detailed guidance screen S-6 includes a pull-down menu of “intersection map”. This pull-down menu is used to select and set each intersection existing on the travel route, as well as the departure point, destination, and each waypoint (section end point). Since the detailed guidance screen S-6 shown in the figure is a detailed guidance screen for section 1-2, in the pull-down menu of the “intersection map”, each intersection existing in the section 1-2 (▲ 1˜ (6)), and via 1 and 2 can be selected and operated. That is, on the detailed guidance screen S-6, intersections other than the intersections included in the detailed map currently displayed (intersections 1 and intersections (1) to (4)) (of (5) to (6)) The intersection and waypoint 2) can also be selected.
[0101]
When any intersection, waypoint 1 or waypoint 2 is selected and operated by the pull-down menu of the “intersection map”, the display unit of the mobile phone 3 includes a point map indicating the vicinity of the selected intersection or the like. The intersection map screen is displayed.
[0102]
FIG. 8 shows an intersection map screen S-7 displayed on the display unit of the mobile phone 3 when the intersection of number 3 is selected and operated by the pull-down menu on the detailed guidance screen S-6. This intersection map screen S-7 includes a point map indicating the vicinity of the intersection of number 3. This point map includes a code (3) indicating an intersection number and a thick line indicating a travel route. Note that the point map indicating the vicinity of points such as the waypoint 1 and the waypoint 2 includes a symbol (□ or ☆) indicating the waypoint 1 or the waypoint 2.
[0103]
The intersection map screen S-7 includes “previous” and “next” operation buttons. By selecting and operating the “previous” operation buttons, the currently displayed intersection (example in the figure) is displayed. The intersection map screen (not shown) including a point map indicating the vicinity of the intersection (intersection number 2) before the intersection (number 3 intersection) is displayed on the display unit of the mobile phone 3, while By selecting and operating the “” operation button, an intersection map screen (not shown) including a point map showing the vicinity of the next intersection (intersection number 4) next to the currently displayed intersection (intersection number 3) is displayed. It is displayed on the display unit of the mobile phone 3.
[0104]
Furthermore, the intersection map screen S-7 includes “detail” and “wide area” operation buttons, and “detail” is selected in the example of the drawing. When the “detail” operation button is selected, the point map included in the intersection map screen S-7 is converted to a detailed map. When the “wide” operation button is selected, the point map is converted to a wide area map. To do.
[0105]
The section route map screen S-5 (FIG. 6) has an operation button “to route map”, and the detailed guidance screen S-6 (FIG. 7) has an operation button “to section route map”. The intersection map screen S-7 (FIG. 8) includes operation buttons “to section detailed guidance” and “to section route map”. By selecting and operating these operation buttons, a route map screen S-4, a section route map screen S-5, and a detailed guidance screen S-6 are displayed on the display unit of the mobile phone 3, respectively.
[0106]
When there is no waypoint in the travel route, as described above, the section route map item in the route map screen S-4 is omitted, and instead, an operation button “to detailed guidance” (section route map screen S The operation button similar to the operation button “go to detailed guidance” in −5) is included. Even when the “to detailed guidance” operation button on the route map screen S-4 is selected, a detailed guidance screen S-6 as shown in FIG. 7 is displayed on the display unit of the mobile phone 3.
[0107]
Thus, in the system 1 described above, when a travel route is created or when a travel route that has already been created is selected, an entire map showing the entire travel route is first displayed on the route map screen S-4. It is displayed on the display unit of the telephone 3. Thereby, the user can confirm the whole travel route.
[0108]
If the travel route includes a waypoint, a section map showing each section with the departure point, the destination, and the waypoint as an end point is displayed on the mobile phone 3 on the section route map screen S-5. Displayed in the section. Thereby, the user can confirm each section in the travel route individually and can easily recognize the correspondence between each section and the entire travel route.
[0109]
In addition, a point map indicating the vicinity of each point such as each intersection or departure point on each section (travel route when no section exists) is displayed on the display unit of the mobile phone 3 by the intersection map screen S-8. Is done. Thereby, the user can confirm the intersection which should turn, such as a right turn and a left turn.
[0110]
And the detailed map which shows the area containing four intersections in each area (travel route) is displayed on the display part of the mobile telephone 3 by the detailed guidance screen S-6. Since this detailed map is a map that expands a certain range in each section (travel route), the correspondence between this detailed map and the section map can be easily recognized. In addition, there are only a few intersections in this detailed map, and since this detailed map includes a code indicating each intersection, the user is located at the position of each intersection in the entire section. In addition, the user can easily specify the intersection to be displayed on the intersection map screen S-7 by referring to the detailed map.
[0111]
In this way, by providing the mobile phone 3 with a detailed map showing the location of each intersection or the like in a travel route or a range (area) of each section, the small display portion of the mobile phone 3 can display the intersection map in the entire map or section map. The user can easily recognize the location where it is difficult to recognize the location of each intersection or the like if the location is indicated. That is, since the number of intersections included in the detailed map is four, each intersection position can be easily recognized even if the display unit is small. Thus, in the present system 1 using the mobile phone 3, the convenience for the user can be greatly improved.
[0112]
Here, the number of intersections included in the detailed map is four in this embodiment, but it is sufficient that there are at least three. In other words, if the area related to the detailed map is set so as to include the intersections located before and after the intersection of interest (intersection to be displayed on the intersection map screen S-7), the positional relationship between the intersections can be determined. The user can easily recognize. Therefore, the number of intersections (predetermined number) included in the detailed map is preferably at least three.
[0113]
The upper limit of the number of intersections is preferably set to a number that allows the position of each intersection to be easily recognized on the detailed map displayed on the display unit of the mobile phone 3. In other words, if an area including too many intersections is set, the size of the area increases, and the scale of the detailed map decreases accordingly. For this reason, it becomes difficult to grasp the position of each intersection. Therefore, it is preferable to set appropriately considering the scale of the detailed map.
[0114]
In the detailed guidance screen S-6, an intersection other than the intersection included in the detailed map of the detailed guidance screen S-6 can be selected and operated by a pull-down menu of “intersection map”. Yes. That is, by not restricting selectable intersections and the like to intersections included in the detailed map, user operability can be improved and convenience can be improved.
[0115]
Moreover, the scale of the detailed map contained in the detailed guidance screen S-6 is maximized by setting each area with a minimum size including four intersections. Thereby, even when displayed on the display unit of the mobile phone 3, the user can easily recognize the position of an intersection or the like.
[0116]
Further, when a plurality of areas are set in the travel route or each section (areas A1 and A2), each detailed map is sequentially displayed on the display unit of the mobile phone 3 by partially overlapping the intersections included in each adjacent area. Even when displayed, the user can easily recognize the mutual connection of the detailed maps.
[0117]
(First modification)
In the above embodiment, when setting the area related to the detailed map, one of the intersections included in each adjacent area is overlapped with each other. For example, it is included in each adjacent area. Three of the intersections may overlap each other. Specifically, as shown in FIG. 9, with respect to the first area A1 including the intersections (1) to (4), the next area is a range (area) including the intersections (2) to (5). A2 ″) may be set. In this case, the area next to the area A2 ″ is the area A2 including the intersections (3) to (6).
[0118]
Moreover, you may make it mutually overlap two intersections of the intersections contained in each adjacent area.
[0119]
That is, at least one intersection is preferably overlapped in each adjacent area so that the correspondence between the detailed maps indicating each area can be easily understood.
[0120]
(Second modification)
In the above embodiment, the intersection shown in the detailed map is intended for an intersection that should be bent in the travel route, and the intersection that goes straight is excluded from the object, but for example, all the intersections that exist on the travel route (the intersection that goes straight and the turn should be turned) (Including both intersections) may be shown on a detailed map. That is, each area may be set for all intersections. Further, the intersections indicated by the point map may be all intersections existing on the travel route.
[0121]
(Third Modification)
In the above embodiment, each area is set so that four intersections are included as a predetermined number, but in the following cases, each area is set by increasing or decreasing the number of intersections included. Is good.
[0122]
That is, for example, as shown in FIG. 10, there are 8 intersections that make a right turn, a left turn, etc. on the travel route from the waypoint 1 (see □ in the figure) to the waypoint 2 (see ☆ in the figure) (▲ 1 ▼ to (8)), the distance L1 between the intersection (4) and the intersection (5) (between (4)-(5)) is the distance between other intersections (for example, It is assumed that it is extremely larger than the distance L2 between (5 ▼ − (6) intersections).
[0123]
When the area is set in this travel route, as described above, first, the minimum range including the intersection of waypoint 1 and (1) to (4) is set as the first area A1, and (4) to (4) The minimum range including the intersection of (7) is set in the next area A2, and the minimum range including the intersection of (5) to (8) is set in the last area A3. .
[0124]
Here, because the distance between the intersections (4)-(5) is large, the scale of the detailed map relating to the area A2 including the area between the intersections (4)-(5) is small. In this detailed map, (5) The location of the intersection of ~ 7 will be difficult to understand.
[0125]
Therefore, in such a case, in place of the set area A2, the two areas (A2-1 and A2-2) each including a part of the intersection included in the area A2 are reset. Here, the area A2-1 includes the intersection (4), and the area A2-2 includes the intersections (5) to (7).
[0126]
That is, the distance L1 between any one of the intersections (here, (4)-(5) between the intersections) included in the set area (here, area A2) and another intersection different from the one intersection When the ratio L1 / L2 with the distance L2 between the intersections (here, (5)-(6) intersections or between (6)-(7) intersections) is greater than or equal to the set ratio, Two or more areas (here, areas A2-1 and A2-2) each including some of the intersections included in the area are reset.
[0127]
By doing so, since the detailed maps relating to the reset areas A2-1 and A2-2 are enlarged in scale, the user can select the positions of the intersections (4) to (7) on each detailed map. Can be easily understood.
[0128]
Here, the reset area A2-1 is set to include only the intersection (4). However, the present invention is not limited to this. For example, the area including the intersections (2) to (4) (area A2- 1 '), for example, it may be set in an area (not shown) including intersections (3) and (4). That is, one of the areas to be reset may include at least the intersection (4) included in the area A2.
[0129]
In addition, here, the area is reset by paying attention to the distance between the intersections included in the set area. For example, when a plurality of areas are set (here, the areas A1 to A3), When the size of each area is compared with each other and the size of one area (area A2) is larger than the size of the other areas (area A1, A3), the one area (area A2) ), It may be reset to two or more areas having a size substantially equal to the size of the other areas (areas A1, A3). That is, when a plurality of areas are set on the travel route, each area may be set so that the sizes are approximately the same. As a result, the scales of the detailed maps related to each set area become approximately the same. Therefore, when these detailed maps are sequentially displayed on the display unit of the mobile phone 3, the user connects the detailed maps. Easy to understand.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a top screen displayed on a display unit of a mobile phone.
FIG. 3 is a diagram illustrating a route setting screen.
FIG. 4 is a diagram illustrating a route list screen.
FIG. 5 is a diagram illustrating a route map screen.
FIG. 6 is a diagram illustrating a section route map screen.
FIG. 7 is a diagram illustrating a detailed guidance screen.
FIG. 8 is a diagram illustrating an intersection map screen.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of area setting.
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of area setting according to a modification.
[Explanation of symbols]
1 system
2 server (travel route creation support server)
3 Mobile phones (mobile terminals)
4 Internet (communication line)
41 base station

Claims (9)

双方向通信可能な通信回線を介して接続された携帯端末の操作に応じて、該携帯端末に係るユーザによる互いに離れた少なくとも2地点間の旅行ルートの作成を支援するように構成された旅行ルート作成支援サーバであって、
上記携帯端末の操作に応じて、互いに離れた3以上の地点間の旅行ルートを作成するルート作成処理と、
上記ルート作成処理により作成した旅行ルートに係る地図を、上記通信回線を介して携帯端末に提供する地図提供処理とを実行するように構成されていて、
上記地図提供処理は、
上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を上記携帯端末に提供する全体地図提供処理と、
上記作成した旅行ルートにおいて各地点により区分けされる複数の区間の内で、上記携帯端末の操作により指定された区間の全体を示す区間地図を上記携帯端末に提供する区間地図提供処理と、
上記指定された区間上の交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設定したエリアの内で上記携帯端末の操作により指定されたエリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示す詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理と、
上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示す地点地図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処理とを含むものである
ことを特徴とする旅行ルート作成支援サーバ。
A travel route configured to support creation of a travel route between at least two points distant from each other by a user of the mobile terminal according to an operation of the mobile terminal connected via a communication line capable of bidirectional communication A creation support server,
A route creation process for creating a travel route between three or more points separated from each other in accordance with the operation of the mobile terminal;
The map relating to the travel route created by the route creation process is configured to execute a map providing process for providing the map to the mobile terminal via the communication line,
The above map provision process
An overall map providing process for providing the mobile terminal with an overall map showing the entire travel route created above;
A section map providing process for providing the mobile terminal with a section map showing the entire section specified by the operation of the mobile terminal among a plurality of sections divided by each point in the created travel route;
Set each area including a predetermined number of intersections continuing along the route among the intersections on the designated section , and each included in the area designated by the operation of the mobile terminal within the set area A detailed map providing process for providing the mobile terminal with a detailed map indicating an intersection and the position of each point;
Among the intersections included in the detailed map and each of the points, a point map providing process for providing the portable terminal with a point map indicating the vicinity of the point designated by the operation of the portable terminal is included. Travel route creation support server.
双方向通信可能な通信回線を介して接続された携帯端末の操作に応じて、該携帯端末に係るユーザによる互いに離れた少なくとも2地点間の旅行ルートの作成を支援するように構成された旅行ルート作成支援サーバであって、
上記携帯端末の操作に応じて、互いに離れた3以上の地点間の旅行ルートを作成するルート作成処理と、
上記ルート作成処理により作成した旅行ルートに係る地図を、上記通信回線を介して携帯端末に提供する地図提供処理とを実行するように構成されていて、
上記地図提供処理は、
上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を上記携帯端末に提供する全体地図提供処理と、
上記作成した旅行ルートにおいて各地点により区分けされる複数の区間の内で、上記携帯端末の操作により指定された区間の全体を示す区間地図を上記携帯端末に提供する区間地図提供処理と、
上記指定された区間上の直進しない交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設定したエリアの内で上記携帯端末の操作により指定されたエリアに含まれる上記直進しない各交差点及び上記各地点の位置を示す詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理と、
上記詳細地図に含まれる上記直進しない各交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示す地点地図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処理とを含むものである
ことを特徴とする旅行ルート作成支援サーバ。
A travel route configured to support creation of a travel route between at least two points distant from each other by a user of the mobile terminal according to an operation of the mobile terminal connected via a communication line capable of bidirectional communication A creation support server,
A route creation process for creating a travel route between three or more points separated from each other in accordance with the operation of the mobile terminal;
The map relating to the travel route created by the route creation process is configured to execute a map providing process for providing the map to the mobile terminal via the communication line,
The above map provision process
An overall map providing process for providing the mobile terminal with an overall map showing the entire travel route created above;
A section map providing process for providing the mobile terminal with a section map showing the entire section specified by the operation of the mobile terminal among a plurality of sections divided by each point in the created travel route;
Set each area including a predetermined number of intersections that continue along the route among the non-straight intersections on the designated section, and are included in the area designated by the operation of the mobile terminal within the set area A detailed map providing process for providing the mobile terminal with a detailed map indicating each intersection that does not go straight and the position of each point;
And a point map providing process for providing the portable terminal with a point map indicating the vicinity of the point designated by the operation of the portable terminal among the intersections not included in the detailed map and the points. A travel route creation support server characterized by the above.
請求項1又は請求項2において、
地点地図提供処理は、携帯端末に提供されている詳細地図には含まれない、該携帯端末によって指定された区間上の全ての交差点及び各地点を指定する上記携帯端末の操作を許容する処理である
ことを特徴とする旅行ルート作成支援サーバ。
In claim 1 or claim 2 ,
The point map providing process is a process that allows the operation of the mobile terminal that specifies all intersections and each point on the section specified by the mobile terminal that are not included in the detailed map provided to the mobile terminal. A travel route creation support server characterized by being.
請求項1又は請求項2において、
詳細地図提供処理では、所定個の交差点が含まれる最小の大きさのエリアを設定する
ことを特徴とする旅行ルート作成支援サーバ。
In claim 1 or claim 2,
In the detailed map providing process, a travel route creation support server characterized in that an area of a minimum size including a predetermined number of intersections is set.
請求項1又は請求項2において、
詳細地図提供処理では、設定したエリアに含まれるいずれか一の交差点間の距離(L1)と、該一の交差点間とは異なる他の交差点間の距離(L2)との比(L1/L2)が所定比以上になるときには、上記設定したエリアに代えて、当該エリアに含まれる交差点の内の一部の交差点をそれぞれ含む2以上のエリアを再設定する
ことを特徴とする旅行ルート作成支援サーバ。
In claim 1 or claim 2,
In the detailed map providing process, the ratio (L1 / L2) between the distance (L1) between any one intersection included in the set area and the distance (L2) between other intersections different from the one intersection When the travel ratio exceeds a predetermined ratio, the travel route creation support server is characterized in that, instead of the set area, two or more areas each including some of the intersections included in the area are reset. .
請求項5において、
詳細地図提供処理では、2以上のエリアを再設定するときには、含まれる交差点の数を所定個から増減して各エリアを設定する
ことを特徴とする旅行ルート作成支援サーバ。
In claim 5 ,
In the detailed map providing process, when resetting two or more areas, the travel route creation support server is characterized by setting each area by increasing or decreasing the number of intersections included from a predetermined number.
双方向通信可能な通信回線を介して接続された携帯端末の操作に応じて、該携帯端末に係るユーザによる互いに離れた少なくとも2地点間の旅行ルートの作成を支援するように構成されたサーバを制御するための旅行ルート作成支援プログラムであって、
上記サーバに、
上記携帯端末の操作に応じて、互いに離れた3以上の地点間の旅行ルートを作成するルート作成処理と、
上記ルート作成処理により作成した旅行ルートに係る地図を、上記通信回線を介して携帯端末に提供する地図提供処理とを実行させると共に、
上記地図提供処理として、
上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を上記携帯端末に提供する全体地図提供処理と、
上記作成した旅行ルートにおいて各地点により区分けされる複数の区間の内で、上記携帯端末の操作により指定された区間の全体を示す区間地図を上記携帯端末に提供する区間地図提供処理と、
上記指定された区間上の交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設定したエリアの内で上記携帯端末の操作により指定されたエリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示す詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理と、
上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示す地点地図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処理とを実行させる
ことを特徴とする旅行ルート作成支援プログラム。
A server configured to support creation of a travel route between at least two points distant from each other by a user of the portable terminal in accordance with an operation of the portable terminal connected via a communication line capable of bidirectional communication. A travel route creation support program for controlling,
In the above server,
A route creation process for creating a travel route between three or more points separated from each other in accordance with the operation of the mobile terminal;
While executing the map providing process for providing the map related to the travel route created by the route creating process to the mobile terminal via the communication line,
As the above map provision processing,
An overall map providing process for providing the mobile terminal with an overall map showing the entire travel route created above;
A section map providing process for providing the mobile terminal with a section map showing the entire section specified by the operation of the mobile terminal among a plurality of sections divided by each point in the created travel route;
Set each area including a predetermined number of intersections continuing along the route among the intersections on the designated section , and each included in the area designated by the operation of the mobile terminal within the set area A detailed map providing process for providing the mobile terminal with a detailed map indicating an intersection and the position of each point;
A point map providing process for providing the mobile terminal with a point map indicating the vicinity of the point designated by the operation of the mobile terminal among the intersections and the points included in the detailed map, Travel route creation support program.
双方向通信可能な通信回線を介して接続された携帯端末の操作に応じて、該携帯端末に係るユーザによる互いに離れた少なくとも2地点間の旅行ルートの作成を支援するように構成されたサーバを制御するための旅行ルート作成支援プログラムを記録した記録媒体であって、
上記プログラムは、上記サーバに、
上記携帯端末の操作に応じて、互いに離れた3以上の地点間の旅行ルートを作成するルート作成処理と、
上記ルート作成処理により作成した旅行ルートに係る地図を、上記通信回線を介して携帯端末に提供する地図提供処理とを実行させるものであると共に、
上記地図提供処理として、
上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を上記携帯端末に提供する全体地図提供処理と、
上記作成した旅行ルートにおいて各地点により区分けされる複数の区間の内で、上記携帯端末の操作により指定された区間の全体を示す区間地図を上記携帯端末に提供する区間地図提供処理と、
上記指定された区間上の交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交差点を含む各エリアを設定すると共に、該設定したエリアの内で上記携帯端末の操作により指定されたエリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示す詳細地図を上記携帯端末に提供する詳細地図提供処理と、
上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示す地点地図を上記携帯端末に提供する地点地図提供処理とを実行させるものである
ことを特徴とする記録媒体。
A server configured to support creation of a travel route between at least two points distant from each other by a user of the portable terminal in accordance with an operation of the portable terminal connected via a communication line capable of bidirectional communication. A recording medium that records a travel route creation support program for control,
The above program is stored in the above server
A route creation process for creating a travel route between three or more points separated from each other in accordance with the operation of the mobile terminal;
A map providing process for providing the map related to the travel route created by the route creating process to the mobile terminal via the communication line is executed.
As the above map provision processing,
An overall map providing process for providing the mobile terminal with an overall map showing the entire travel route created above;
A section map providing process for providing the mobile terminal with a section map showing the entire section specified by the operation of the mobile terminal among a plurality of sections divided by each point in the created travel route;
Set each area including a predetermined number of intersections continuing along the route among the intersections on the designated section , and each included in the area designated by the operation of the mobile terminal within the set area A detailed map providing process for providing the mobile terminal with a detailed map indicating an intersection and the position of each point;
Within each intersection and each point included in the detailed map, a point map providing process for providing the portable terminal with a point map indicating the vicinity of the point designated by the operation of the portable terminal is executed. A recording medium characterized by the above.
サーバと携帯端末との間の双方向通信により、該携帯端末に係るユーザによる互いに離れた少なくとも2地点間の旅行ルートの作成を支援する旅行ルート作成支援方法であって、
上記サーバにおいて、上記携帯端末の操作に応じて互いに離れた3以上の地点間の旅行ルートを作成するルート作成ステップと、
上記サーバから携帯端末に、上記ルート作成ステップにおいて作成した旅行ルートに係る地図を提供する地図提供ステップとを備え、
上記地図提供ステップは、
上記作成した旅行ルートの全体を示す全体地図を、上記サーバから携帯端末に提供する全体地図提供ステップと、
上記作成した旅行ルートにおいて各地点により区分けされる複数の区間の内で、上記携帯端末の操作により指定された区間の全体を示す区間地図を上記サーバから携帯端末に提供する区間地図提供ステップと、
上記指定された区間上の交差点の内でルートに沿って連なる所定個の交差点を含むエリアを、上記サーバにおいて設定すると共に、該設定したエリアの内で、上記携帯端末の操作により指定されたエリアに含まれる各交差点及び上記各地点の位置を示す詳細地図を、上記サーバから携帯端末に提供する詳細地図提供ステップと、
上記詳細地図に含まれる各交差点及び上記各地点の内で、上記携帯端末の操作により指定された地点近傍を示す地点地図を、上記サーバから携帯端末に提供する地点地図提供ステップとを有する
ことを特徴とする旅行ルート作成支援方法。
A travel route creation support method for supporting creation of a travel route between at least two points away from each other by a user associated with the mobile terminal by bidirectional communication between the server and the mobile terminal,
In the server, a route creation step of creating a travel route between three or more points separated from each other in accordance with the operation of the mobile terminal;
A map providing step for providing a map related to the travel route created in the route creation step from the server to the mobile terminal;
The map providing step
An overall map providing step of providing an entire map showing the entire travel route created from the server to the mobile terminal;
A section map providing step of providing a section map showing the whole section specified by the operation of the mobile terminal from the server to the mobile terminal among a plurality of sections divided by each point in the created travel route;
An area including a predetermined number of intersections along the route among the intersections on the designated section is set in the server, and the area designated by the operation of the portable terminal in the set area A detailed map providing step of providing a detailed map indicating the position of each intersection and each point included in the mobile terminal from the server;
A point map providing step of providing, from each server to the portable terminal, a point map indicating the vicinity of the point designated by the operation of the portable terminal among the intersections and the respective points included in the detailed map. A feature to support travel route creation.
JP2002048196A 2002-02-25 2002-02-25 Travel route creation support server, travel route creation support program, recording medium recording the program, and travel route creation support method Expired - Fee Related JP4013585B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048196A JP4013585B2 (en) 2002-02-25 2002-02-25 Travel route creation support server, travel route creation support program, recording medium recording the program, and travel route creation support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048196A JP4013585B2 (en) 2002-02-25 2002-02-25 Travel route creation support server, travel route creation support program, recording medium recording the program, and travel route creation support method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247850A JP2003247850A (en) 2003-09-05
JP4013585B2 true JP4013585B2 (en) 2007-11-28

Family

ID=28661057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048196A Expired - Fee Related JP4013585B2 (en) 2002-02-25 2002-02-25 Travel route creation support server, travel route creation support program, recording medium recording the program, and travel route creation support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013585B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292030A (en) * 2004-04-02 2005-10-20 Xanavi Informatics Corp Vehicle-mounted navigation apparatus, map distributing device, and summary map display method
JP2006168437A (en) * 2004-12-14 2006-06-29 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, route search server and terminal device
KR20080059445A (en) * 2005-10-14 2008-06-27 야후! 인크. Interactive mapping method and system
JP2008286678A (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd Navigation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003247850A (en) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5987375A (en) Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
JP4251931B2 (en) Navigation destination input method and apparatus
JP4549149B2 (en) Display method and display device for navigation system
US5819200A (en) Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
US7171304B2 (en) Navigation method and apparatus to define favorite spot and extract information concerning the favorite spot
JP4409431B2 (en) Navigation method, navigation device, and computer program
US20040107043A1 (en) Navigation method and system
US20080243367A1 (en) Method and apparatus for displaying simplified map image for navigation system
EP1736898A1 (en) Data selection device, method, program, and recording medium
JP2002340588A (en) Navigation system and poi-icon display method
JP2004340724A (en) Navigation system
JP2009300245A (en) Map display system, map display device, and map display method
JP4622126B2 (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
US20020013658A1 (en) Navigation system and method capable of registering new locations
JP4964938B2 (en) Information search system, terminal device and information search method
JP4723729B2 (en) Map display control device and map display control program
JP4525449B2 (en) Navigation system
JP4013585B2 (en) Travel route creation support server, travel route creation support program, recording medium recording the program, and travel route creation support method
JP2010236910A (en) Navigation system
JP2002062157A (en) Navigation device
JP4338583B2 (en) Navigation device
JP3933029B2 (en) Navigation system
JP2006003664A (en) Map display device and navigation system
JP4455173B2 (en) Navigation device
JP3573118B2 (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees