JP4011672B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP4011672B2
JP4011672B2 JP08868997A JP8868997A JP4011672B2 JP 4011672 B2 JP4011672 B2 JP 4011672B2 JP 08868997 A JP08868997 A JP 08868997A JP 8868997 A JP8868997 A JP 8868997A JP 4011672 B2 JP4011672 B2 JP 4011672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
mode
original
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08868997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10268587A (en
Inventor
明磨 吉田
隆行 藤井
哲 長宝
武 関谷
俊二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP08868997A priority Critical patent/JP4011672B2/en
Publication of JPH10268587A publication Critical patent/JPH10268587A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4011672B2 publication Critical patent/JP4011672B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、原稿を読み取り位置に給送する自動原稿搬送装置を備えた画像形成装置では、片面だけに画像が有る原稿(以下、片面原稿という)および両面に画像が有る原稿(以下、両面原稿という)を処理する場合、片面原稿および両面原稿を仕分けし、それぞれの原稿束に対して画像処理を行っていた。
【0003】
画像処理には、例えば、原稿片面の画像を転写紙の片面に形成する片片モードコピー、原稿片面の画像を転写紙の両面に形成する片両モードコピー、原稿両面の画像を転写紙の片面に形成する両片モードコピー、原稿両面の画像を転写紙の両面に形成する両両モードコピーなどがある。
【0004】
また、自動原稿搬送装置を備えた従来の画像処理装置には、コピー等のように原稿束の最終頁から画像を処理するモードと、ファクシミリ送信等のように原稿束の先頭頁から画像を処理するモードとを兼ね備えたものがある。このような画像処理装置では、モードに応じて、予め全原稿の画像を読み取ってメモリに蓄えた後に画像を処理するか、あるいは原稿の画像を読み込む時点で最終頁から画像を読み込むモードと先頭頁から画像を読み込むモードとを切り替えて画像を読み込み、画像を処理していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の画像形成装置では、原稿の片面だけに画像が存在するのかそれとも原稿の両面に画像が存在するのかを、画像読取位置で原稿の画像を読み取るまで判別できなかったので、使用者が予め各コピーモードを決定していた。
【0006】
このため、片面原稿と両面原稿が混っていても、選択されたコピーモードにしたがって画像形成処理を行うので、片面原稿でも両面の画像を読み取る必要があったり(両片、両両モードコピー)、逆に両面原稿でも片面しか画像を読み取らない場合(片片、片両モードコピー)があった。この結果、画像の読み取り時間が長くかかったり、また、片面しか読み取らず、一部の画像が複写されないといった不具合が生じた。
【0007】
また、画像読取部が1つしか存在しないので、両面原稿を読み取る場合、原稿を反転させて両面を読み取る必要があり、片面原稿コピーに較べて多くの時間を要していた。
【0008】
さらに、片面原稿と両面原稿とが混在した原稿束に対して片面原稿の画像形成モードが使用者により指定された場合、いわゆるミスコピーが発生していた。
【0009】
一方、従来の画像処理装置では、予め読み込んだ全原稿の画像データをメモリに蓄積する場合、大容量のメモリが必要となるので、高価な装置になってしまう。
【0010】
また、ページ毎に画像を読み取って処理する場合、例えば、原稿束の最下紙から原稿を搬送する場合、最終頁から画像を読み込むモードでは、画像の有る原稿面を上にして原稿トレーにセットし、原稿を読み取り位置まで搬送し、画像の読み込み後、原稿を排紙する。一方、先頭頁から読み込むモードでは、画像の有る原稿面を下にして原稿トレーにセットし、原稿を読み取る位置まで搬送し、その後、この原稿を反転して画像読み取り位置に再度、原稿をセットした後、画像を読み込み、その後、さらに原稿を反転した後、原稿を排紙しなければならず、多くの時間を要していた。
【0015】
本発明は、無駄な原稿搬送をする必要がなく原稿搬送時間を短縮できる画像処理装置を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
請求項に記載の画像処理装置は、積載手段に積載された原稿を読み取り位置に給送する自動原稿搬送装置を備え、該読み取り位置に給送された原稿の画像を読み取って転写紙に形成する画像処理装置において、前記読み取り位置に給送される間に前記原稿の画像を読み取る第1画像読取手段と、前記読み取り位置に給送された前記原稿の、前記第1画像読取手段により読み取られた原稿面と反対の面の画像を読み取る第2画像読取手段と、画像の有る原稿面を下にして前記積載手段にセットされた前記原稿の先頭頁から画像を処理する第1のモードと、画像の有る原稿面を上にして前記積載手段にセットされた前記原稿の最終頁から画像を処理する第2のモードとを選択する選択手段と、前記選択手段により前記第1のモードが選択された場合、前記第1画像読取手段により原稿の画像を読み取らせ、前記選択手段により前記第2のモードが選択された場合、前記第2画像読取手段により原稿の画像を読み取らせるよう前記第1および第2画像読取手段を制御する読取制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0023】
請求項2に記載の画像処理装置では、請求項1に係る画像処理装置において前記選択手段は、ファクシミリ送信を行う場合、前記第1のモードを選択し、複写を行う場合、前記第2のモードを選択することを特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】
本発明の画像処理装置の実施形態について説明する。本実施形態の画像処理装置は複写機としての画像形成装置に適用される。
【0030】
[第1の実施の形態]
図1は第1の実施の形態における画像形成装置の構成を示す断面図である。図において、500は自動原稿搬送装置(ADF)であり、載置された原稿を1枚ずつあるいは2枚連続してプラテンガラス102の所定の位置(原稿読み取り位置)に給送する。
【0031】
104はスキャナであり、ランプ103、走査ミラー105などで構成され、ADF500によりプラテンガラス102に載置された原稿に対して所定方向(図1の左右方向)に往復する。原稿からの反射光は走査ミラー105〜107を介してレンズ303Aを通過し、CCDセンサ304に結像する。110は露光制御部であり、コントローラ(制御部)(CONT)で画像処理された画像データに基づいて変調を行い、変調された光ビームを感光体111に照射する。
【0032】
112、113は現像器であり、感光体111に形成された静電潜像を所定色の現像剤(トナー)で可視化する。114、115は転写紙積載部であり、定形サイズの記憶媒体を積載した状態で収納する。記憶媒体は給紙ローラによりレジストローラの配設位置まで給送され、感光体111に形成される画像との画像先端合わせタイミングがとられた状態で再給紙される。
【0033】
116は転写分離帯電器であり、感光体111に現像されたトナー像を転写紙に転写した後、その転写紙を感光体111から分離する。117は定着部であり、搬送ベルトを介して送られてきた転写紙にトナー像を定着させる。118は排紙ローラであり、画像形成を終了した被転写紙をトレー120に積載する形で排紙する。
【0034】
119は方向フラッパであり、画像形成を終了した転写紙の搬送方向をトレー120から内部搬送方向に切り換え、多重あるいは両面画像形成プロセスに備える。
【0035】
図2は画像形成装置の操作部の外観を示す正面図である。図において、201は本装置への通電を入切する電源スイッチである。202はリセットキーであり、スタンバイ中は標準モードに復帰させるキーとして動作する。203はコピースタートキーである。
【0036】
204はクリアキーであり、数値をクリアする時に使用する。205はIDキーであり、このキーにより特定の使用者に対して複写動作を可能にし、他の使用者に対してはIDキーによりIDを入力しない限り、複写動作を禁止することができる。
【0037】
206はストップキーであり、コピーを中断したり、中止したりするときに使用する。207はガイドキーであり、各機能を知りたいときに使用するキーである。208は上カーソルキーであり、各機能設定画面においてポインターを上に移動させるキーである。209は下カーソルキーであり、各機能設定画面においてポインターを下に移動させるキーである。210は右カーソルキーであり、各機能設定画面においてポインターを右に移動させるキーである。211は左カーソルキーであり、各機能設定画面においてポインターを左に移動させるキーである。
【0038】
212はOKキーであり、各機能設定画面においてこれでよい場合に押下する。213は実行キーであり、各機能設定画面において後述する表示画面の右下に出力された機能を実行する際に押下する。214は定型縮小キーである、定型サイズを他の定型サイズに縮小する場合に使用する。215は等倍コピーを選択する場合に使用する。
【0039】
216は定型拡大キーであり、定型サイズを他の定型サイズに拡大する場合に使用する。217はカセット選択キーであり、コピーするカセット段を選択する。218はコピー濃度調整キーであり、濃度を薄くする。219はAEキーであり、原稿の濃度に対しコピー濃度を自動的に調整する。
【0040】
220はコピー濃度調整キーであり、濃度を濃くする。221は仕分けやステイプル位置やステイプル箇所の数やパンチ(穴開け)等のソータの動作を指定するキーである。222は予熱キーであり、予熱モードのON/OFFに使用する。223は割り込みキーであり、コピー中に割り込んでコピーを行いたい場合に使用する。224はテンキーであり、数値の入力を行いたい場合に使用する。
【0041】
225はマーカ処理キーであり、トリミング、マスキング(輪郭処理、網処理、影付け処理、ネガポジ処理)を設定する。226はパターン化処理キーであり、色をパターン化して表現したり、色を濃度差で表現したりするときに使用する。227は色処理キーであり、特定色を消去したいときに使用する。228は画質キーであり、画質の設定を行いたいときに使用する。229はネガポジキーであり、ネガポジ処理を行うときに使用する。230はイメージクリエイトキーであり、輪郭処理、影付け処理、網処理、斜体、ミラー処理、リピート処理を行うときに使用する。
【0042】
231はトリミングキーであり、エリアを指定してトリミングを行うときに使用する。232はマスキングキーであり、エリアを指定してマスキングを行うときに使用する。233は部分処理キーであり、エリアを指定した後、部分処理(輪郭処理、網処理、影付け処理、ネガポジ処理)を指定する。
【0043】
234は枠消しキーであり、モードに合わせて枠消しを行うときに使用する。モードには、シート枠消し(シートサイズに対して枠を作成する)、原稿枠消し(原稿サイズに合わせて枠を作成する、原稿サイズの指定有り)、ブック枠消し(ブックの見開きサイズに合わせて枠を中央に空白を作成する、ブック見開きサイズの指定有り)がある。235は綴じ代キーであり、用紙の一端に綴じ代を作成したいときに使用する。236は移動キーであり、移動を行いたい時に使用する。移動には、平行移動(上下左右)、センター移動、コーナー移動、指定移動(ポイント指定)がある。
【0044】
237はズームキーであり、複写倍率を25%〜400%まで1%刻みで設定可能であり、主走査、副走査を独立に設定できる。238はオート変倍キーであり、複写紙のサイズに合わせて自動的に拡大縮小する。また、主走査、副走査を独立に自動変倍にすることができる。239は拡大連写キーであり、一枚の原稿を複数枚に拡大して複写を行うときに使用する。240は縮小レイアウトキーであり、複数の原稿を一枚に拡大縮小して複写を行うときに使用する。
【0045】
234は連写キーであり、プラテンガラス面の複写領域を左右に2分割し、自動的に2枚の連続複写を行いたいときに使用する(ページ連写、両面連写)。244は両面キーであり、両面を出力したいときに使用する(片面両面、ページ連写両面、両面両面)。245は多重キーであり、多重を行いたいときに使用する(多重、ページ連写多重)。246はメモリキーであり、メモリを使用したモードを行いたいときに使用する(メモリ合成、エリア合成、すかし合成)。
【0046】
247はプロジェクトキーであり、プリンタ時の設定を行うときに使用する。250は原稿混載キーであり、フィーダを使用してコピーするとき、あるいは異なる原稿サイズが混っているときに使用する。251はモードメモリキーであり、複写設定された複写モードを登録、または登録された複写モードを呼び出すときに使用する。252は表示画面であり、装置の状態、複写枚数、複写倍率、複写用紙サイズを表示し、複写モード設定中は設定するモードを表示する。
【0047】
249はそのまま出力キーであり、原稿のどちらの面に画像が有ったかによって画像形成制御を最適化したいときに使用する。
【0048】
図3は画像形成装置の制御系の構成を示すブロック図である。制御部には操作部314が接続されている。
【0049】
ADF500により原稿301がプラテンガラス102に自動給送され、ランプ103で照らされた後、その反射光がレンズ303Aにより集光され、CCDセンサ304に結像された後、A/D変換回路305でアナログ−デジタル変換され、そのデジタル信号がシェーデイング補正回路306でシェーディング補正されてイメージメモリ307に原稿の画像データとして格納される。
【0050】
イメージメモリ307は後述するADF500の画像読取部550で読み取った原稿の画像データも格納可能になっており、画像形成装置側およびADF500側で読み取った画像データを格納するための共有エリアとなっている。
【0051】
つぎに、イメージメモリ307に格納された原稿の画像データに対して画像認識部308は画像認識を行う。画像認識部308では、画像データの密度を計算し、画像データの密度が所定の比率以下である場合、その原稿面には、画像データが無いものと判断する。
【0052】
そして、制御部内のCPU311は画像認識結果により原稿画像の有無を判別し、その判別結果から読み取った原稿画像をそのままで出力させるか、あるいは出力させないように制御するかを判断する。画像記録部310は転写紙などを搬送するモータ等の制御回路、画像編集部309からのビデオ信号を感光ドラムに書き込むレーザ記憶回路部、および現像を行う現像制限回路から形成されており、画像処理部内の画像編集部309からのビデオ信号を記憶し、画像を出力する。
【0053】
尚、ROM312にはCPU311が実行する画像形成処理プログラムや制御データ等が格納されている。RAM313は、CPU311が画像形成処理プログラムを実行する際に使用する作業領域や各種テーブル等が定義されているメモリである。
【0054】
つぎに、ADF500の構成について説明する。図4はADF500の構成を示す図である。同図(A)に示すように、ADF500には、原稿束Sをセットする第1の原稿トレーとしての積載トレー510が装備されている。
【0055】
また、積載トレー510には、原稿給送手段の一方の部分を構成する給送手段が装備されている。給送手段は、半月ローラ531、分離搬送ローラ532、分離モータSPRMTR(図示せず)、レジスト・ローラ535、全面ベルト536、ベルト・モータBELTMTR(図示せず)、搬送大ローラ537、搬送モータFEEDMTR(図示せず)、排紙ローラ540、フラッパ541、リサイクルレバー542、給紙センサENTS、反転センサTRNS、排紙センサEJTS(図示せず)などから構成されている。
【0056】
ここで、半月ローラ531および分離搬送ローラ532は、分離モータSPRMTRにより回転し、積載トレー510の原稿束Sの最下部から原稿を1枚ずつ分離する。また、レジスト・ローラ535および全面ベルト536は、ベルト・モータBELTMTRにより回転し、分離された原稿をシートパスa、bを介してプラテンガラス102の露光位置(シートパスc)まで搬送する。
【0057】
また、搬送大ローラ537は搬送モータFEEDMTRにより回転してプラテンガラス102の原稿をシートパスcからシートパスeに搬送する。このシートパスeに搬送された原稿は、排紙ローラ540により原稿を積載トレー510の原稿束Sの上に戻される。
【0058】
また、リサイクルレバー542は、原稿の一循環を検知するもので、原稿給送開始時にリサイクルレバー542を原稿束Sの上部に載せ、原稿が順次給送され、最終原稿の後端がリサイクルレバー542を抜ける時に自重で落下することで原稿の一循環を検知する。
【0059】
このような給送手段530では、両面原稿時に、原稿を一旦シートパスa、bからcに導き、次いで搬送大ローラ537を回転し、フラッパ541を切り換えることで原稿の先端をシートパスdに導き、次いでレジストローラ535によりシートパスbを経由し、この後、全面ベルト536で原稿をプラテンガラス102に搬送して停止することで原稿を反転させている。
【0060】
すなわち、原稿をシートパスc〜d〜bの経路で反転させている。なお、原稿束Sの原稿を1枚ずつシートパスa〜b〜c〜d〜eを経由し、リサイクルレバー542により一循環したことが検知されるまで搬送することによって、原稿の枚数をカウントすることができる。
【0061】
さらに、ADF500には、本体の画像読取部303と同等の機能を持つ原稿画像読取部550がシートパスb内に配置されており、原稿がプラテンガラス102に搬送されている間に、ランプ551で照らされた後、その反射光はレンズ552により集光され、CCDセンサ553により結像された後、A/D変換回路554でアナログ−デジタル変換され、そのディジタル信号がシェーディング補正回路555でシェーディング補正されてイメージメモリ307に原稿の画像データとして格納される。このように、原稿画像の認識結果により、本体制御部のCPU311は、画像データの有無を判断し、画像形成時の制御を最適化することが可能となる。
【0062】
図5は画像形成処理手順を示すフローチャートである。ADF500に原稿がセットされ、図2に示す操作部314から複写モードが設定され、コピーキー203が押されると、ADF500に載置された原稿の給紙が開始される。ADF500で原稿をプラテンガラス102の所定位置に給送する間にADF500内の画像読取部550で原稿裏面の画像を読み取り、読み取った画像をイメージメモリ307に転送する(ステップS501)。
【0063】
原稿の給送完了を待ち(ステップS502)、原稿の給送が完了した後、画像形成装置側の画像読取部303で同様に原稿表面の画像を読み取り、イメージメモリ307に転送する(ステップS503)。この時点で、原稿表裏両面の画像データがイメージメモリ307に記憶されたことになる。
【0064】
そのまま出力モードが指定されているか否かを判別し(ステップS504)、そのまま出力モードが指定されていない場合、原稿画像の有無に拘わらず、指定された画像形成モードにしたがって画像形成を行う。
【0065】
一方、そのまま出力モードが指定されている場合、原稿裏面の画像データの有無を判別し(ステップS505)、画像データが無い場合、後述するステップS508に移行し、裏面画像の形成に関わるステップS506、S507の処理をスキップする。また、原稿裏面の画像データが有る場合、原稿裏面の画像を転写紙に形成する(ステップS506)。
【0066】
この後、転写紙を両面パスに送り(ステップS507)、再給紙の準備をする。原稿表面の画像データの有無を判別し(ステップS508)、画像データが無い場合、後述するステップS510に移行し、表面画像の形成に関わるステップS509をスキップして画像形成を終了する。
【0067】
一方、原稿表面の画像データが有る場合、原稿表面の画像を転写紙に形成する。この後、転写紙を排紙パスに送り(ステップS510)、画像形成を終了する。
【0068】
このように、第1の実施形態の画像形成装置では、複写しようとする原稿の画像が存在する面を画像形成装置およびADF500の画像読取部で、つまり、画像形成装置側で原稿の表面の画像を、ADF500側で原稿の裏面の画像を原稿の反転無しに読み取れるので、両面原稿の読み取りを高速化できるだけでなく、片面原稿と両面原稿とが混在している場合でも、それぞれの原稿に対する転写紙側の制御を自由に行うことができる。
【0069】
したがって、使用者は複写前にADF500にセットする原稿の画像の面を揃えたり、原稿の種類によって仕分けしたりする手間を省くことができ、無駄な作業を無くすことができる。
【0070】
[第2の実施の形態]
第2の実施形態の画像形成装置について説明する。第2の実施形態の画像形成装置は、前記第1実施形態の図2に示す操作部314にそのまま出力キー249が設けられていない点を除き、前記第1実施形態と同一のハードウェア構成を有するので、同一の番号を使用することによりその説明を省略する。
【0071】
図6は第2の実施形態における画像形成処理手順を示すフローチャートである。前記第1実施形態と同一のステップ処理については同一のステップ番号が付されている。
【0072】
ADF500に原稿がセットされ、図2に示す操作部314から複写モードが設定され、コピーキー203が押されると、ADF500に載置された原稿の給紙が開始される。ADF500で原稿をプラテンガラス102の所定位置に給送する間にADF500内の画像読取部550で原稿裏面の画像を読み取り、読み取った画像をイメージメモリ307に転送する(ステップS501)。
【0073】
原稿の給送完了を待ち(ステップS502)、原稿の給送が完了した後、画像形成装置側の画像読取部303で同様に原稿表面の画像を読み取り、イメージメモリ307に転送する(ステップS503)。この時点で、原稿表裏両面の画像データがイメージメモリ307に記憶されたことになる。
【0074】
片面原稿モードであるか否かを判別し(ステップS504A)、片面原稿モードでない場合、両面原稿モードで原稿表裏両面分の画像を形成し(ステップS517)、処理を終了する。
【0075】
一方、ステップS504Aで片面原稿モードである場合、原稿裏面の画像データの有無を判別し(ステップS505)、原稿裏面に画像データが無い場合、原稿表面分だけの片面原稿モードで画像を形成し(S516)、処理を終了する。
【0076】
また、ステップS505で原稿裏面に画像データが有る場合、裏面画像がある旨の警告表示を表示画面252に表示し、画像形成の動作を一時停止する(ステップS512)。
【0077】
この後、画像形成の再開指示があるか否かを判別する(ステップS513)。画像形成の再開指示がある場合、指示された再開モードを判別する(ステップS515)。指示された再開モードが両面原稿モードである場合、両面原稿モードで画像を形成し(ステップS517)、処理を終了する。また、指示された再開モードが片面原稿モードである場合、片面原稿モードで画像を形成し(ステップS516)、処理を終了する。
【0078】
一方、ステップS513で再開指示が無い場合、所定時間が経過したか否かを判別し(ステップS514)、所定時間が経過しても再開指示が無い場合、始めの片面原稿モードを保ったまま、画像形成の動作を続ける(ステップS516)。
【0079】
このように、第2の実施形態の画像形成装置では、片面原稿と両面原稿とが混在した原稿束に対して片面原稿モードが指定された場合でも、原稿画像と原稿モードとが矛盾していると、使用者に警告表示を行うことでいわゆるミスコピーの発生を未然に防ぐことができる。
【0080】
[第3の実施の形態]
第3の実施形態の画像形成装置について説明する。第3の実施形態の画像形成装置は、前記第1実施形態の図2に示す操作部314のキー249に「そのまま出力キー」の機能を設ける代わりに、「全部両面キー」の機能を設けている点を除き、前記第1実施形態と同一のハードウェア構成を有するので、同一の番号を使用することによりその説明を省略する。
【0081】
図7は第3の実施形態における画像形成処理手順を示すフローチャートである。前記第1実施形態と同一のステップ処理については同一の番号が付されている。ADF500に原稿がセットされ、図2に示す操作部314から複写モードが設定され、コピーキー203が押されると、ADF500に載置された原稿の給紙が開始される。ADF500で原稿をプラテンガラス102の所定位置に給送する間にADF500内の画像読取部550で原稿裏面の画像を読み取り、読み取った画像をイメージメモリ307に転送する(ステップS501)。
【0082】
原稿の給送完了を待ち(ステップS502)、原稿の給送が完了した後、画像形成装置側の画像読取部303で同様に原稿表面の画像を読み取り、イメージメモリ307に転送する(ステップS503)。この時点で、原稿表裏両面の画像データがイメージメモリ307に記憶されたことになる。
【0083】
全部両面モードが指定されているか否かを判別する(ステップS518)。全部両面モードが指定されていない場合、原稿画像の有無に拘わらず、指定された画像形成モードにしたがって画像を形成し(ステップS520)、処理を終了する。一方、全部両面モードが指定されている場合、原稿裏面の画像の有無を判別する(ステップS519)。
【0084】
原稿裏面に画像が無い場合、そのまま終了し、原稿裏面に画像が有る場合、原稿画像を転写紙の連続する面に形成する(ステップS521)。ここで、転写紙の連続する面に画像を形成するとは、例えば、前回、転写紙の裏に画像を形成した場合、今回、転写紙の表に画像を形成することを意味する。
【0085】
このように、第3の実施形態の画像形成装置では、片面原稿と両面原稿とが混在した原稿束に対して転写紙の両面に連続画像形成を行う際、複写速度を落とすことなく容易に行うことができる。
【0086】
[第4の実施の形態]
第4の実施形態の画像形成装置について説明する。第4の実施形態の画像形成装置は、前記第1実施形態の図2に示す操作部314のキー249に「そのまま出力キー」の機能を設ける代わりに、「全部片面キー」の機能を設けている点を除き、前記第1実施形態と同一のハードウェア構成を有するので、同一の番号を使用することによりその説明を省略する。
【0087】
図8は第4の実施形態における画像形成処理手順を示すフローチャートである。前記第1実施形態と同一のステップ処理については同一のステップ番号が付されている。
【0088】
ADF500に原稿がセットされ、図2に示す操作部314から複写モードが設定され、コピーキー203が押されると、ADF500に載置された原稿の給紙が開始される。ADF500で原稿をプラテンガラス102の所定位置に給送する間にADF500内の画像読取部550で原稿裏面の画像を読み取り、読み取った画像をイメージメモリ307に転送する(ステップS501)。
【0089】
原稿の給送完了を待ち(ステップS502)、原稿の給送が完了した後、画像形成装置側の画像読取部303で同様に原稿表面の画像を読み取り、イメージメモリ307に転送する(ステップS503)。この時点で、原稿表裏両面の画像データがイメージメモリ307に記憶されたことになる。
【0090】
全部片面モードが指定されたか否かを判別する(ステップS522)。全部片面モードが指定されていない場合、原稿画像の有無に拘わらず、指定された画像形成モードにしたがって画像を形成し(ステップS527)、処理を終了する。
【0091】
一方、ステップS522で全部片面モードが指定されている場合、原稿裏面の画像の有無を判別する(ステップS523)。原稿裏面に画像が無い場合、後述するステップS525に移行し、原稿裏面に画像が有る場合、転写紙の表面に対して原稿裏面の画像を形成する(ステップS524)。
【0092】
そして、原稿表面の画像の有無を判別する(ステップS525)。原稿表面に画像が有る場合、転写紙の表面に対して原稿表面の画像を形成し(ステップS526)、処理を終了する。
【0093】
このように、第4の実施形態の画像形成装置では、片面原稿と両面原稿とが混在した原稿束に対して転写紙の片面に連続画像形成を行う際、複写速度を落とすことなく容易に行うことができる。
【0094】
[第5の実施の形態]
第5の実施形態における画像形成装置について説明する。第5の実施形態の画像形成装置の操作部314には、キー249には機能が設定されていないが、キー253にはCOPYモードとFAXモードを切り替えるモード切り替えキーとしての機能が設定されており、モード切り替えキー253を押す度にCOPYモードとFAXモードとが切り替わる。
【0095】
また、表示画面252は装置の状態の他、COPYモードでは複写枚数、複写倍率、複写用紙サイズを表示し、コピーモード設定中は設定するモードを表示する。FAXモードではFAX番号などのFAX情報を表示する。
【0096】
その他の操作部314の構成については、前記第1の実施形態と同一であるので、同一の番号を使用することによりその説明を省略する。
【0097】
図9は第5の実施形態における画像形成装置の制御系の構成を示すブロック図である。CPU311、ROM312およびRAM313を有する制御部には、操作部314、ファクシミリ部315およびステイプルソータ400が接続されている。
【0098】
まず、COPYモードにおいて、原稿301がADF500によりプラテンガラス102に自動給送され、ランプ103で照らされた後、その反射光がレンズ303Aにより集光され、さらにCCDセンサ304により結像された後、A/D変換回路305でアナログディジタル変換され、そのディジタル信号がシェーディング補正回路306でシェーディング補正されてイメージメモリ307に原稿の画像データとして格納される。このイメージメモリ307は、後述するADF500の画像読取部505において読み取った原稿の画像データも格納可能になっており、画像形成装置側およびADF500側で画像データを格納するための共有エリアとなっている。
【0099】
つぎに、イメージメモリ307に格納された原稿の画像データに基づいて画像認識部308で原稿の画像を認識する。画像認識部308は、画像データの密度を計算し、画像データの密度が所定の比率以下の場合、その原稿面には画像が無いものと判断する。
【0100】
そして、COPYモードの場合、制御部内のCPU311は画像認識結果により、原稿画像の有無を判別し、その判別結果から読み取った原稿画像をそのままで出力させるか、あるいは出力させないように制御するかを判断する。
【0101】
画像記録部310は転写紙などの搬送を行うモータ等の制御回路、画像処理部内の画像編集部309からのビデオ信号を感光ドラムに書き込むレーザ記憶回路部、および現像を行う現像制限回路から形成されており、画像処理部内の画像編集部309からのビデオ信号を記憶し、画像出力する。
【0102】
また、FAXモードの場合、通信ライン(電話回線)に接続されたファクシミリ部315が画像処理部内の画像編集部309からのビデオ信号をファクシミリ送信する。
【0103】
尚、ROM312にはCPU311が実行するモード切り替え制御処理プログラムや制御データ等が格納されている。また、RAM313は、CPU311がモード切り替え制御処理プログラムを実行する際に使用する作業領域や各種テーブルなどが定義されているメモリである。
【0104】
ADF500は前記第1の実施形態と同一の構成を有する(図4参照)。ADF500には、原稿束Sをセットする第1の原稿トレイとしての積載トレイ510が装備され、積載トレイ510には、原稿給送手段の一方の部分を構成する給送手段が装備されている。
【0105】
COPYモードにおいては原稿面を上に、FAXモードにおいては原稿面を下にセットするようにし、COPYモードでは原稿の最終頁から画像を読み取り、FAXモードでは原稿の先頭頁から画像を読み取る。
【0106】
この給送手段は、半月ローラ531、分離搬送ローラ532、分離モータSPRMTR(図示せず)、レジスト・ローラ535、全面ベルト536、ベルト・モータBELTMTR(図示せず)、搬送大ローラ537、搬送モータFEEDMTR(図示せず)、排紙ローラ540、フラッパー541、リサイクルレバー542、給紙センサーENTS、反転センサーTRNS、排紙センサーEJTS(図示せず)などから構成されている。
【0107】
ここで、半月ローラー531および分離搬送ローラー532は、分離モータSPRMTRにより回転して、積載トレイ510上の原稿束Sの最下部から原稿を1枚ずつ分離する。また、レジスト・ローラー535および全面ベルト536は、ベルト・モータBELTMTRにより回転して分離された原稿をシートパスa、bを介してプラテンガラス102の露光位置(シートパスc)まで搬送する。
【0108】
また、搬送大ローラ537は搬送モータFEEDMTRにより回転してプラテンガラス102の原稿をシートパスcからシートパスeに搬送する。このシートパスeに搬送された原稿は、排紙ローラ540により原稿を積載トレイ510の原稿束S上に戻される。
【0109】
また、リサイクルレバー542は、原稿の一循環を検知するもので、原稿給送開始時にリサイクルレバー542を原稿束Sの上部に載せ、原稿が順次給送され、最終原稿の後端がリサイクルレバー542を抜ける時に自重で落下したことで原稿の一循環を検知する。
【0110】
上記給送手段では、両面原稿時に、原稿を一旦シートパスa、bからcに導き、次いで搬送大ローラ537を回転し、フラッパ541を切り換えることで原稿の先端をシートパスdに導き、さらに、レジスト・ローラ535によりシートパスbを経由し、この後、全面ベルト536で原稿をブラテンガラス102に搬送して停止することで原稿を反転させている。すなわち、原稿をシートパスc〜d〜bの経路で反転させている。
【0111】
尚、原稿束Sの原稿を1枚ずつシートパスa〜b〜c〜d〜eを経由してリサイクルレバー542により一循環したことが検知されるまで搬送することによって、原稿の枚数をカウントすることができる。
【0112】
さらに、ADF500には、本体の画像読取部303と同等の機能を持つ原稿画像読取部550がシートパスb内に配置されており、FAXモードにおいて、原稿がプラテンガラス102に搬送されている間に、ランプ551で照らされた後、その反射光がレンズ552により集光され、CCDセンサ553に結像された後、A/D変換回路554でアナログディジタル変換され、そのディジタル信号がシェーディング補正回路555でシェーディング補正されてイメージメモリ307に原稿の画像データとして格納される。
【0113】
図10はモード切り替え制御処理手順を示すフローチャートである。まず、スタートキー203が押下されたか否か判別し(ステップS551)、押下された場合、ADF500にセットされた原稿の給紙を開始する(ステップS552)。
【0114】
ADF500は、原稿を給紙しながら原稿の画像を読み込み、イメージメモリ307に画像データを格納する(ステップS553)。ADF500が原稿を画像読み込み位置まで搬送して給紙が完了するのを待ち(ステップS554)、給紙が完了すると、COPYモードであるか否かを判別する(ステップS555)。
【0115】
COPYモードである場合、本体側のスキャナ104で原稿画像を読み込み、イメージメモリ307に画像データを再度格納することで、ステップS553でADF500により読み取った画像データを無効とする(ステップS556)。
【0116】
一方、ステップS555でCOPYモードでなかった場合、ファクシミリ部315によりADF500で読み取った画像データをファクシミリ(FAX)送信する(ステップS557)。
【0117】
ADF500により給紙された原稿が最終紙であるか否かを判別し(ステップS558)、最終紙でない場合、ステップS552の処理に戻り、すでに給紙された原稿を排紙しながら次の原稿の給紙を開始する。
【0118】
一方、ステップS558でADF500により給紙された原稿が最終紙である場合、原稿を排紙し(ステップS559)、ステップS551の処理に戻り、再度スタートキーが押下されるのを待つ。
【0119】
このように、第5の実施形態の画像形成装置によれば、複写しようとする原稿の画像を画像形成装置側の画像読取部303で最終頁から読み取り、ファクシミリ送信しようとする原稿の画像をADF500側の画像読取部550で先頭頁から読み取るようにすることで、無駄な原稿搬送をする必要がなく原稿搬送時間を短縮できる。また、全ての原稿の画像を蓄積しなくて済むので、画像データを格納するイメージメモリ307の容量を最小限にすることができる。
【0120】
尚、本発明は複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明はシステムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体をシステムあるいは装置に読み出すことによってそのシステムあるいは装置が本発明の効果を享受することが可能となる。
【0129】
【発明の効果】
本発明の請求項1に記載の画像処理装置によれば、無駄な原稿搬送をする必要がなく原稿搬送時間を短縮できる。また、全ての原稿の画像を蓄積しなくて済むので、画像データを格納するメモリの容量を最小限にすることができる。このように、自動原稿搬送装置側にも画像読取部を設けることにより、大容量のメモリを必要とせず、原稿の搬送モードを変えることなく画像を読み取ることができ、安価で短時間に画像処理を行うことができる。
【0130】
請求項2に記載の画像処理装置によれば、コピーモードおよびファクシミリモードを高速化することができ、使用者の利便性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態における画像形成装置の構成を示す断面図である。
【図2】画像形成装置の操作部の外観を示す正面図である。
【図3】画像形成装置の制御系の構成を示すブロック図である。
【図4】ADF500の構成を示す図である。
【図5】画像形成処理手順を示すフローチャートである。
【図6】第2の実施形態における画像形成処理手順を示すフローチャートである。
【図7】第3の実施形態における画像形成処理手順を示すフローチャートである。
【図8】第4の実施形態における画像形成処理手順を示すフローチャートである。
【図9】第5の実施形態における画像形成装置の制御系の構成を示すブロック図である。
【図10】モード切り替え制御処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
303、550 画像読取部
307 イメージメモリ
311 CPU
312 ROM
314 操作部
500 自動原稿搬送装置(ADF)
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention provides an image processing apparatus. In place Related.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus provided with an automatic document feeder that feeds a document to a reading position, a document having an image only on one side (hereinafter referred to as a single-sided document) and a document having images on both sides (hereinafter referred to as a double-sided document) , The single-sided original and the double-sided original are sorted, and image processing is performed on each original bundle.
[0003]
For image processing, for example, one-sided mode copy in which an image on one side of a document is formed on one side of a transfer paper, one-sided mode copy in which an image on one side of a document is formed on both sides of a transfer paper, and images on both sides of a document are There are two-sided mode copying that forms images on both sides of a transfer sheet.
[0004]
Also, a conventional image processing apparatus equipped with an automatic document feeder has a mode for processing an image from the last page of a bundle of documents such as copying, and an image from the first page of a bundle of documents such as facsimile transmission. There is something that has a mode to do. In such an image processing apparatus, depending on the mode, an image of the entire original is read in advance and stored in the memory and then processed, or the image is read from the last page when the original image is read and the first page. The image reading mode was switched to the image reading mode, and the image was processed.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional image forming apparatus cannot determine whether an image exists only on one side of the document or on both sides of the document until the image of the document is read at the image reading position. Each copy mode was determined in advance.
[0006]
For this reason, even if a single-sided original and a double-sided original are mixed, image formation processing is performed according to the selected copy mode, so it is necessary to read a double-sided image even with a single-sided original (double-sided, double-sided mode copying). On the other hand, there is a case where an image is read only on one side even with a double-sided document (single-sided or single-sided mode copying). As a result, there are problems that it takes a long time to read an image, or that only one side is read and a part of the image is not copied.
[0007]
Further, since there is only one image reading unit, when reading a double-sided original, it is necessary to invert the original and read both sides, which requires more time than a single-sided original copy.
[0008]
Further, when a user designates an image forming mode of a single-sided original for a document bundle in which a single-sided original and a double-sided original are mixed, a so-called miscopy has occurred.
[0009]
On the other hand, in the conventional image processing apparatus, when storing the image data of all the originals read in advance in the memory, a large capacity memory is required, which makes the apparatus expensive.
[0010]
Also, when reading and processing an image for each page, for example, when transporting a document from the bottom sheet of a bundle of documents, in the mode of reading an image from the last page, set the document surface with the image facing up on the document tray Then, the document is conveyed to the reading position, and after the image is read, the document is discharged. On the other hand, in the mode of reading from the first page, the document surface with the image is placed on the document tray and conveyed to the position to read the document, and then the document is reversed and the document is set again at the image reading position. Later, after reading the image, and further inverting the original, the original had to be discharged, which required a lot of time.
[0015]
The present invention provides an image processing apparatus that can shorten the document conveyance time without needless document conveyance. Place The purpose is to provide.
[0022]
[Means for Solving the Problems]
Claim 1 The image processing apparatus described in Loaded on the loading means An image processing apparatus that includes an automatic document feeder that feeds a document to a reading position, reads an image of the document fed to the reading position, and forms the image on a transfer sheet, while the document is being fed to the reading position. A first image reading unit that reads an image of a document; and a second image reading unit that reads an image of a surface of the document that has been fed to the reading position and that is opposite to the surface of the document read by the first image reading unit. , Set on the stacking means with the image side with the image facing down Process images from the first page of the document First Mode, Set on the stacking means with the document side with the image facing up Process images from the last page of the document Second A selection means for selecting a mode; When the first mode is selected by the selection unit, the image of the original is read by the first image reading unit, and when the second mode is selected by the selection unit, the second image reading unit To scan the original image And a reading control means for controlling the first and second image reading means.
[0023]
In the image processing apparatus according to claim 2, in the image processing apparatus according to claim 1, when the selection unit performs facsimile transmission, First When selecting a mode and making a copy, Second A mode is selected.
[0029]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Image processing apparatus of the present invention Set Embodiments will be described. The image processing apparatus of this embodiment is applied to an image forming apparatus as a copying machine.
[0030]
[First Embodiment]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of the image forming apparatus according to the first embodiment. In the figure, reference numeral 500 denotes an automatic document feeder (ADF), which feeds placed documents one by one or two consecutively to a predetermined position (document reading position) on the platen glass 102.
[0031]
A scanner 104 includes a lamp 103, a scanning mirror 105, and the like, and reciprocates in a predetermined direction (left and right direction in FIG. 1) with respect to the document placed on the platen glass 102 by the ADF 500. Reflected light from the original passes through the lens 303 </ b> A via the scanning mirrors 105 to 107 and forms an image on the CCD sensor 304. An exposure control unit 110 modulates based on image data image-processed by a controller (control unit) (CONT), and irradiates the photoconductor 111 with the modulated light beam.
[0032]
Reference numerals 112 and 113 denote developing units that visualize the electrostatic latent image formed on the photoreceptor 111 with a developer (toner) of a predetermined color. Reference numerals 114 and 115 denote transfer paper stacking units which store a fixed-size storage medium in a stacked state. The storage medium is fed by the paper feed roller to the position where the registration roller is disposed, and is fed again in a state where the image leading edge alignment timing with the image formed on the photoconductor 111 is taken.
[0033]
A transfer separation charger 116 transfers the toner image developed on the photoconductor 111 onto a transfer paper, and then separates the transfer paper from the photoconductor 111. Reference numeral 117 denotes a fixing unit that fixes a toner image on a transfer sheet sent via a conveyance belt. Reference numeral 118 denotes a paper discharge roller that discharges the transfer paper on which image formation has been completed on the tray 120.
[0034]
Reference numeral 119 denotes a direction flapper, which switches the transport direction of the transfer paper on which image formation has been completed from the tray 120 to the internal transport direction, and prepares for a multiple or double-sided image formation process.
[0035]
FIG. 2 is a front view showing the appearance of the operation unit of the image forming apparatus. In the figure, reference numeral 201 denotes a power switch for turning on / off power to the apparatus. A reset key 202 operates as a key for returning to the standard mode during standby. Reference numeral 203 denotes a copy start key.
[0036]
A clear key 204 is used to clear a numerical value. Reference numeral 205 denotes an ID key. This key allows a specific user to perform a copying operation, and other users can prohibit the copying operation unless an ID is input using the ID key.
[0037]
Reference numeral 206 denotes a stop key, which is used when copying is interrupted or stopped. Reference numeral 207 denotes a guide key, which is used when it is desired to know each function. Reference numeral 208 denotes an up cursor key, which is a key for moving the pointer up on each function setting screen. Reference numeral 209 denotes a down cursor key, which is a key for moving the pointer down on each function setting screen. A right cursor key 210 is a key for moving the pointer to the right in each function setting screen. A left cursor key 211 is a key for moving the pointer to the left on each function setting screen.
[0038]
Reference numeral 212 denotes an OK key which is pressed when this is acceptable on each function setting screen. Reference numeral 213 denotes an execution key which is pressed when executing a function output to the lower right of a display screen described later on each function setting screen. A standard reduction key 214 is used to reduce the standard size to another standard size. Reference numeral 215 is used to select the same size copy.
[0039]
A standard enlargement key 216 is used to enlarge the standard size to another standard size. A cassette selection key 217 selects a cassette stage to be copied. A copy density adjustment key 218 reduces the density. An AE key 219 automatically adjusts the copy density with respect to the density of the original.
[0040]
A copy density adjustment key 220 increases the density. Reference numeral 221 denotes a key for designating sorter operations such as sorting, stapling position, number of stapling locations, punching (drilling), and the like. A preheat key 222 is used to turn on / off the preheat mode. An interrupt key 223 is used when it is desired to interrupt and copy during copying. Reference numeral 224 denotes a numeric keypad, which is used when it is desired to input numerical values.
[0041]
A marker processing key 225 is used to set trimming and masking (contour processing, halftone processing, shadowing processing, and negative / positive processing). Reference numeral 226 denotes a patterning processing key, which is used when a color is expressed by patterning or a color is expressed by a density difference. A color processing key 227 is used when it is desired to delete a specific color. An image quality key 228 is used to set image quality. A negative / positive key 229 is used when negative / positive processing is performed. An image create key 230 is used when performing outline processing, shadowing processing, halftone processing, italics, mirror processing, and repeat processing.
[0042]
A trimming key 231 is used when trimming is performed by designating an area. A masking key 232 is used when masking is performed by designating an area. A partial processing key 233 designates partial processing (contour processing, halftone processing, shadowing processing, negative / positive processing) after designating an area.
[0043]
Reference numeral 234 denotes a frame erase key which is used when performing frame erase according to the mode. Modes include sheet frame erase (create a frame for the sheet size), document frame erase (create a frame to match the document size, with document size specified), and book frame erase (match the book spread size) To create a blank in the center of the frame, with book spread size specified). A binding margin key 235 is used to create a binding margin on one end of the paper. Reference numeral 236 denotes a movement key which is used when a movement is desired. The movement includes parallel movement (up / down / left / right), center movement, corner movement, and designated movement (point designation).
[0044]
A zoom key 237 can set the copying magnification in increments of 1% from 25% to 400%, and can independently set main scanning and sub scanning. Reference numeral 238 denotes an auto scaling key which automatically enlarges / reduces according to the size of the copy paper. In addition, the main scanning and the sub-scanning can be automatically changed automatically. Reference numeral 239 denotes an enlargement continuous shooting key, which is used when one original is enlarged to a plurality of sheets for copying. A reduction layout key 240 is used when a plurality of originals are enlarged and reduced to be copied.
[0045]
Reference numeral 234 denotes a continuous key, which is used when the copy area on the platen glass surface is divided into left and right parts and two continuous copies are automatically made (page continuous shooting, double side continuous shooting). A double-sided key 244 is used to output both sides (single-sided double-sided, page continuous double-sided, double-sided double-sided). Reference numeral 245 denotes a multiplex key which is used when multiplexing is desired (multiplexing, page continuous shooting multiplexing). A memory key 246 is used when a mode using a memory is desired (memory synthesis, area synthesis, watermark synthesis).
[0046]
Reference numeral 247 denotes a project key, which is used for setting at the time of printer. An original mixed key 250 is used when copying using a feeder or when different original sizes are mixed. Reference numeral 251 denotes a mode memory key, which is used when a copy mode set for copying is registered or a registered copy mode is called. Reference numeral 252 denotes a display screen that displays the state of the apparatus, the number of copies, the copy magnification, and the copy paper size, and displays the mode to be set while the copy mode is set.
[0047]
An output key 249 is used as it is, and is used when it is desired to optimize the image formation control depending on which side of the document has an image.
[0048]
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the control system of the image forming apparatus. An operation unit 314 is connected to the control unit.
[0049]
After the original 301 is automatically fed to the platen glass 102 by the ADF 500 and illuminated by the lamp 103, the reflected light is condensed by the lens 303A and imaged on the CCD sensor 304, and then the A / D conversion circuit 305. Analog-to-digital conversion is performed, and the digital signal is subjected to shading correction by the shading correction circuit 306 and stored in the image memory 307 as image data of a document.
[0050]
The image memory 307 can also store image data of a document read by an image reading unit 550 of the ADF 500 described later, and serves as a common area for storing image data read on the image forming apparatus side and the ADF 500 side. .
[0051]
Next, the image recognition unit 308 performs image recognition on the image data of the document stored in the image memory 307. The image recognition unit 308 calculates the density of the image data. If the density of the image data is equal to or less than a predetermined ratio, it is determined that there is no image data on the document surface.
[0052]
Then, the CPU 311 in the control unit determines the presence / absence of the document image based on the image recognition result, and determines whether the read document image is output as it is or not to be output based on the determination result. The image recording unit 310 includes a control circuit such as a motor that conveys transfer paper, a laser storage circuit unit that writes a video signal from the image editing unit 309 to a photosensitive drum, and a development restriction circuit that performs development. The video signal from the image editing unit 309 in the unit is stored, and an image is output.
[0053]
The ROM 312 stores an image forming processing program executed by the CPU 311 and control data. The RAM 313 is a memory in which a work area and various tables used when the CPU 311 executes the image forming processing program are defined.
[0054]
Next, the configuration of the ADF 500 will be described. FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the ADF 500. As shown in FIG. 6A, the ADF 500 is equipped with a stacking tray 510 as a first document tray on which the document bundle S is set.
[0055]
Further, the stacking tray 510 is equipped with a feeding unit constituting one part of the document feeding unit. The feeding means includes a half-moon roller 531, a separation and conveyance roller 532, a separation motor SPRMTR (not shown), a registration roller 535, a full belt 536, a belt motor BELTMTR (not shown), a large conveyance roller 537, and a conveyance motor FEEDMTR. (Not shown), a paper discharge roller 540, a flapper 541, a recycle lever 542, a paper feed sensor ENTS, a reverse sensor TRNS, a paper discharge sensor EJTS (not shown), and the like.
[0056]
Here, the half-moon roller 531 and the separation conveying roller 532 are rotated by a separation motor SPRMTR to separate the originals one by one from the lowermost part of the original bundle S on the stacking tray 510. Further, the registration roller 535 and the entire surface belt 536 are rotated by a belt motor BELTMTR, and convey the separated document to the exposure position (sheet path c) of the platen glass 102 via the sheet paths a and b.
[0057]
The large conveying roller 537 is rotated by a conveying motor FEEDMTR to convey the original on the platen glass 102 from the sheet path c to the sheet path e. The original conveyed to the sheet path e is returned onto the original bundle S on the stacking tray 510 by the paper discharge roller 540.
[0058]
The recycle lever 542 detects the circulation of the document. When the document feed is started, the recycle lever 542 is placed on the top of the document bundle S, the documents are sequentially fed, and the rear end of the final document is the recycle lever 542. Detects one cycle of the document by falling with its own weight when exiting.
[0059]
In such a feeding unit 530, when a double-sided document is used, the document is once guided from the sheet paths a and b to c, and then the large conveying roller 537 is rotated and the flapper 541 is switched to guide the leading edge of the document to the sheet path d. Then, the registration roller 535 passes the sheet path b, and thereafter, the entire surface belt 536 conveys the document to the platen glass 102 and stops, thereby inverting the document.
[0060]
That is, the original is reversed along the sheet paths c to d and b. The originals in the original bundle S are conveyed one by one through the sheet paths ab to c to de until the circulation of the original is detected by the recycle lever 542, thereby counting the number of originals. be able to.
[0061]
Further, in the ADF 500, a document image reading unit 550 having a function equivalent to that of the image reading unit 303 of the main body is disposed in the sheet path b, and a lamp 551 is used while the document is being conveyed to the platen glass 102. After being illuminated, the reflected light is collected by a lens 552, imaged by a CCD sensor 553, then analog-digital converted by an A / D conversion circuit 554, and the digital signal is subjected to shading correction by a shading correction circuit 555. Then, it is stored in the image memory 307 as image data of a document. As described above, the CPU 311 of the main body control unit can determine the presence or absence of image data based on the recognition result of the document image, and can optimize the control during image formation.
[0062]
FIG. 5 is a flowchart showing an image forming process procedure. When a document is set on the ADF 500, a copy mode is set from the operation unit 314 shown in FIG. 2, and the copy key 203 is pressed, feeding of the document placed on the ADF 500 is started. While the ADF 500 feeds the document to a predetermined position on the platen glass 102, the image reading unit 550 in the ADF 500 reads the image on the back side of the document, and transfers the read image to the image memory 307 (step S501).
[0063]
Waiting for the completion of document feeding (step S502), after the document feeding is completed, the image reading unit 303 on the image forming apparatus side similarly reads the image on the surface of the document and transfers it to the image memory 307 (step S503). . At this time, the image data on both the front and back sides of the document is stored in the image memory 307.
[0064]
It is determined whether or not the output mode is designated as it is (step S504). If the output mode is not designated as it is, image formation is performed according to the designated image formation mode regardless of the presence or absence of a document image.
[0065]
On the other hand, if the output mode is designated as it is, the presence / absence of image data on the back side of the document is determined (step S505). If there is no image data, the process proceeds to step S508, which will be described later. The process of S507 is skipped. If there is image data on the back side of the document, an image on the back side of the document is formed on the transfer paper (step S506).
[0066]
Thereafter, the transfer paper is sent to the double-sided path (step S507), and preparations for refeeding are made. The presence / absence of image data on the surface of the original is determined (step S508). If there is no image data, the process proceeds to step S510, which will be described later, and step S509 relating to the formation of the surface image is skipped to end the image formation.
[0067]
On the other hand, when there is image data on the surface of the document, an image on the surface of the document is formed on the transfer paper. Thereafter, the transfer paper is sent to the paper discharge path (step S510), and the image formation is completed.
[0068]
As described above, in the image forming apparatus of the first embodiment, the surface on which the image of the document to be copied is present is the image forming apparatus and the image reading unit of the ADF 500, that is, the image on the surface of the document on the image forming apparatus side. Since the ADF 500 can read the image on the back side of the original without reversing the original, not only can the reading speed of the double-sided original be increased, but also when a single-sided original and a double-sided original are mixed, Side control can be performed freely.
[0069]
Therefore, the user can save the trouble of aligning the image surfaces of the document set on the ADF 500 before copying and sorting according to the type of the document, thereby eliminating unnecessary work.
[0070]
[Second Embodiment]
An image forming apparatus according to the second embodiment will be described. The image forming apparatus of the second embodiment has the same hardware configuration as that of the first embodiment except that the output key 249 is not provided as it is in the operation unit 314 shown in FIG. 2 of the first embodiment. Therefore, the description is omitted by using the same number.
[0071]
FIG. 6 is a flowchart illustrating an image forming process procedure according to the second embodiment. The same step number is attached | subjected about the same step process as the said 1st Embodiment.
[0072]
When a document is set on the ADF 500, a copy mode is set from the operation unit 314 shown in FIG. 2, and the copy key 203 is pressed, feeding of the document placed on the ADF 500 is started. While the ADF 500 feeds the document to a predetermined position on the platen glass 102, the image reading unit 550 in the ADF 500 reads the image on the back side of the document, and transfers the read image to the image memory 307 (step S501).
[0073]
Waiting for the completion of document feeding (step S502), after the document feeding is completed, the image reading unit 303 on the image forming apparatus side similarly reads the image on the surface of the document and transfers it to the image memory 307 (step S503). . At this time, the image data on both the front and back sides of the document is stored in the image memory 307.
[0074]
It is determined whether or not the single-sided original mode is set (step S504A). If the single-sided original mode is not set, images for both the front and back sides of the original are formed in the double-sided original mode (step S517), and the process is terminated.
[0075]
On the other hand, if the single-side original mode is selected in step S504A, the presence / absence of image data on the back side of the original is determined (step S505). S516), the process ends.
[0076]
If there is image data on the back side of the document in step S505, a warning display indicating that there is a back side image is displayed on the display screen 252 and the image forming operation is temporarily stopped (step S512).
[0077]
Thereafter, it is determined whether or not there is an instruction to resume image formation (step S513). If there is an instruction to resume image formation, the instructed restart mode is determined (step S515). If the instructed restart mode is the double-sided document mode, an image is formed in the double-sided document mode (step S517), and the process ends. If the designated restart mode is the single-sided original mode, an image is formed in the single-sided original mode (step S516), and the process ends.
[0078]
On the other hand, if there is no restart instruction in step S513, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed (step S514). If there is no restart instruction even after the predetermined time has elapsed, the original one-side original mode is maintained. The image forming operation is continued (step S516).
[0079]
As described above, in the image forming apparatus according to the second embodiment, the original image and the original mode are inconsistent even when the single-sided original mode is designated for the original bundle in which the single-sided original and the double-sided original are mixed. By displaying a warning to the user, it is possible to prevent so-called miscopying.
[0080]
[Third Embodiment]
An image forming apparatus according to a third embodiment will be described. In the image forming apparatus of the third embodiment, instead of providing the “output key” function as a key 249 of the operation unit 314 shown in FIG. 2 of the first embodiment, a “double-sided key” function is provided. Except for this point, the hardware configuration is the same as that of the first embodiment, and the description thereof is omitted by using the same numbers.
[0081]
FIG. 7 is a flowchart showing an image forming process procedure according to the third embodiment. The same number is attached | subjected about the same step process as the said 1st Embodiment. When a document is set on the ADF 500, a copy mode is set from the operation unit 314 shown in FIG. 2, and the copy key 203 is pressed, feeding of the document placed on the ADF 500 is started. While the ADF 500 feeds the document to a predetermined position on the platen glass 102, the image reading unit 550 in the ADF 500 reads the image on the back side of the document, and transfers the read image to the image memory 307 (step S501).
[0082]
Waiting for the completion of document feeding (step S502), after the document feeding is completed, the image reading unit 303 on the image forming apparatus side similarly reads the image on the surface of the document and transfers it to the image memory 307 (step S503). . At this time, the image data on both the front and back sides of the document is stored in the image memory 307.
[0083]
It is determined whether or not the all duplex mode is designated (step S518). If the full duplex mode is not designated, an image is formed according to the designated image formation mode regardless of the presence or absence of the document image (step S520), and the process ends. On the other hand, if the all-side duplex mode is designated, it is determined whether or not there is an image on the back side of the document (step S519).
[0084]
If there is no image on the back side of the document, the process is terminated. If there is an image on the back side of the document, the document image is formed on the continuous surface of the transfer paper (step S521). Here, forming an image on the continuous surface of the transfer paper means that, for example, if an image was previously formed on the back side of the transfer paper, an image is formed on the front surface of the transfer paper this time.
[0085]
As described above, in the image forming apparatus according to the third embodiment, when continuous image formation is performed on both sides of a transfer sheet with respect to an original bundle in which single-sided originals and double-sided originals are mixed, it is easily performed without reducing the copying speed. be able to.
[0086]
[Fourth Embodiment]
An image forming apparatus according to a fourth embodiment will be described. In the image forming apparatus of the fourth embodiment, instead of providing the “output key” function as the key 249 of the operation unit 314 shown in FIG. 2 of the first embodiment, the “all one side key” function is provided. Except for this point, the hardware configuration is the same as that of the first embodiment, and the description thereof is omitted by using the same numbers.
[0087]
FIG. 8 is a flowchart showing an image forming process procedure according to the fourth embodiment. The same step number is attached | subjected about the same step process as the said 1st Embodiment.
[0088]
When a document is set on the ADF 500, a copy mode is set from the operation unit 314 shown in FIG. 2, and the copy key 203 is pressed, feeding of the document placed on the ADF 500 is started. While the ADF 500 feeds the document to a predetermined position on the platen glass 102, the image reading unit 550 in the ADF 500 reads the image on the back side of the document, and transfers the read image to the image memory 307 (step S501).
[0089]
Waiting for the completion of document feeding (step S502), after the document feeding is completed, the image reading unit 303 on the image forming apparatus side similarly reads the image on the surface of the document and transfers it to the image memory 307 (step S503). . At this time, the image data on both the front and back sides of the document is stored in the image memory 307.
[0090]
It is determined whether or not the all one-side mode is designated (step S522). If the single-sided all mode is not designated, an image is formed according to the designated image forming mode regardless of the presence or absence of the document image (step S527), and the process ends.
[0091]
On the other hand, if the single-sided mode is designated in step S522, the presence / absence of an image on the back side of the document is determined (step S523). If there is no image on the back side of the document, the process proceeds to step S525, which will be described later. If there is an image on the back side of the document, an image on the back side of the document is formed on the surface of the transfer paper (step S524).
[0092]
Then, it is determined whether or not there is an image on the surface of the document (step S525). If there is an image on the surface of the document, an image of the surface of the document is formed on the surface of the transfer paper (step S526), and the process ends.
[0093]
As described above, in the image forming apparatus according to the fourth embodiment, when continuous image formation is performed on one side of a transfer sheet with respect to an original bundle in which single-sided originals and double-sided originals are mixed, it is easily performed without reducing the copying speed. be able to.
[0094]
[Fifth Embodiment]
An image forming apparatus according to the fifth embodiment will be described. In the operation unit 314 of the image forming apparatus according to the fifth embodiment, no function is set for the key 249, but a function as a mode switching key for switching between the COPY mode and the FAX mode is set for the key 253. Each time the mode switching key 253 is pressed, the COPY mode and the FAX mode are switched.
[0095]
In addition to the state of the apparatus, the display screen 252 displays the number of copies, the copy magnification, and the copy paper size in the COPY mode, and the mode to be set while the copy mode is set. In the FAX mode, FAX information such as a FAX number is displayed.
[0096]
Since the configuration of the other operation unit 314 is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted by using the same number.
[0097]
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a control system of the image forming apparatus according to the fifth embodiment. An operation unit 314, a facsimile unit 315, and a staple sorter 400 are connected to a control unit having a CPU 311, a ROM 312 and a RAM 313.
[0098]
First, in the COPY mode, after the original 301 is automatically fed to the platen glass 102 by the ADF 500 and illuminated by the lamp 103, the reflected light is condensed by the lens 303A and further imaged by the CCD sensor 304. The A / D conversion circuit 305 performs analog-digital conversion, and the digital signal is subjected to shading correction by the shading correction circuit 306 and stored in the image memory 307 as image data of a document. The image memory 307 can also store image data of a document read by an image reading unit 505 of the ADF 500 described later, and serves as a common area for storing image data on the image forming apparatus side and the ADF 500 side. .
[0099]
Next, the image recognition unit 308 recognizes the image of the document based on the image data of the document stored in the image memory 307. The image recognition unit 308 calculates the density of the image data. If the density of the image data is equal to or less than a predetermined ratio, the image recognition unit 308 determines that there is no image on the document surface.
[0100]
In the COPY mode, the CPU 311 in the control unit determines the presence / absence of the document image based on the image recognition result, and determines whether the read document image is output as it is or not to be output based on the determination result. To do.
[0101]
The image recording unit 310 is formed of a control circuit such as a motor that conveys transfer paper, a laser storage circuit unit that writes a video signal from the image editing unit 309 in the image processing unit to a photosensitive drum, and a development restriction circuit that performs development. The video signal from the image editing unit 309 in the image processing unit is stored and output as an image.
[0102]
In the FAX mode, the facsimile unit 315 connected to the communication line (telephone line) transmits the video signal from the image editing unit 309 in the image processing unit by facsimile.
[0103]
The ROM 312 stores a mode switching control processing program executed by the CPU 311 and control data. The RAM 313 is a memory in which a work area and various tables used when the CPU 311 executes the mode switching control processing program are defined.
[0104]
The ADF 500 has the same configuration as that of the first embodiment (see FIG. 4). The ADF 500 is equipped with a stacking tray 510 as a first document tray on which the document bundle S is set, and the stacking tray 510 is equipped with a feeding unit constituting one part of the document feeding unit.
[0105]
In the COPY mode, the original surface is set up, and in the FAX mode, the original surface is set down. In the COPY mode, an image is read from the last page of the original, and in the FAX mode, an image is read from the first page of the original.
[0106]
This feeding means includes a half-moon roller 531, a separation and conveyance roller 532, a separation motor SPRMTR (not shown), a registration roller 535, a full belt 536, a belt motor BELTMTR (not shown), a conveyance large roller 537, and a conveyance motor. It includes a FEEDMTR (not shown), a paper discharge roller 540, a flapper 541, a recycle lever 542, a paper feed sensor ENTS, a reverse sensor TRNS, a paper discharge sensor EJTS (not shown), and the like.
[0107]
Here, the half moon roller 531 and the separation conveying roller 532 are rotated by a separation motor SPRMTR to separate the documents one by one from the lowermost portion of the document bundle S on the stacking tray 510. Further, the registration roller 535 and the entire surface belt 536 convey the original separated by rotation by the belt motor BELTMTR to the exposure position (sheet path c) of the platen glass 102 via the sheet paths a and b.
[0108]
The large conveying roller 537 is rotated by a conveying motor FEEDMTR to convey the original on the platen glass 102 from the sheet path c to the sheet path e. The document conveyed to the sheet path e is returned to the document bundle S on the stacking tray 510 by the paper discharge roller 540.
[0109]
The recycle lever 542 detects the circulation of the document. When the document feed is started, the recycle lever 542 is placed on the top of the document bundle S, the documents are sequentially fed, and the rear end of the final document is the recycle lever 542. Detects one cycle of the document by dropping by its own weight when exiting.
[0110]
In the feeding means, when a double-sided document is used, the document is once guided from the sheet paths a and b to c, and then the conveying large roller 537 is rotated and the flapper 541 is switched to guide the leading edge of the document to the sheet path d. The registration roller 535 passes the sheet path b, and then the entire surface belt 536 conveys the document to the platen glass 102 and stops the document. That is, the original is reversed along the sheet paths c to d and b.
[0111]
Note that the number of documents is counted by conveying the documents in the document bundle S one by one through the sheet paths ab to c to d until it is detected by the recycle lever 542. be able to.
[0112]
Further, in the ADF 500, a document image reading unit 550 having a function equivalent to that of the image reading unit 303 of the main body is disposed in the sheet path b, and while the document is being conveyed to the platen glass 102 in the FAX mode. After being illuminated by the lamp 551, the reflected light is condensed by the lens 552, imaged on the CCD sensor 553, then analog-digital converted by the A / D conversion circuit 554, and the digital signal is converted to the shading correction circuit 555. And is stored in the image memory 307 as image data of the original.
[0113]
FIG. 10 is a flowchart showing a mode switching control processing procedure. First, it is determined whether or not the start key 203 has been pressed (step S551). If the start key 203 has been pressed, feeding of a document set on the ADF 500 is started (step S552).
[0114]
The ADF 500 reads the image of the document while feeding the document, and stores the image data in the image memory 307 (step S553). The ADF 500 waits until the document is transported to the image reading position and the paper feed is completed (step S554). When the paper feed is completed, it is determined whether or not it is the COPY mode (step S555).
[0115]
In the COPY mode, the original image is read by the scanner 104 on the main body side, and the image data is stored again in the image memory 307, thereby invalidating the image data read by the ADF 500 in step S553 (step S556).
[0116]
On the other hand, if it is not the COPY mode in step S555, the facsimile unit 315 transmits the image data read by the ADF 500 by facsimile (FAX) (step S557).
[0117]
It is determined whether or not the document fed by the ADF 500 is the last sheet (step S558). If it is not the last sheet, the process returns to step S552 to return to the next document while discharging the already fed document. Start feeding paper.
[0118]
On the other hand, if the document fed by the ADF 500 in step S558 is the last sheet, the document is discharged (step S559), the process returns to step S551, and the process waits until the start key is pressed again.
[0119]
As described above, according to the image forming apparatus of the fifth embodiment, an image of a document to be copied is read from the last page by the image reading unit 303 on the image forming apparatus side, and an image of the document to be facsimile-transmitted is ADF500. By reading from the first page with the image reading unit 550 on the side, it is not necessary to carry out wasteful document conveyance, and the document conveyance time can be shortened. Further, since it is not necessary to accumulate all the original images, the capacity of the image memory 307 for storing image data can be minimized.
[0120]
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can also be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention by reading the storage medium storing the program represented by the software for achieving the present invention into the system or apparatus.
[0129]
【The invention's effect】
According to the image processing apparatus of claim 1 of the present invention. ,Nothing It is not necessary to carry out a wasteful document and the document transportation time can be shortened. Further, since it is not necessary to accumulate all the original images, the capacity of the memory for storing the image data can be minimized. In this way, by providing an image reading unit also on the side of the automatic document feeder, an image can be read without requiring a large-capacity memory and without changing the document transport mode. It can be performed.
[0130]
According to the image processing apparatus of claim 2. , The speed of the P mode and the facsimile mode can be increased, and the convenience for the user can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment.
FIG. 2 is a front view illustrating an appearance of an operation unit of the image forming apparatus.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a control system of the image forming apparatus.
4 is a diagram illustrating a configuration of an ADF 500. FIG.
FIG. 5 is a flowchart illustrating an image forming processing procedure.
FIG. 6 is a flowchart illustrating an image forming process procedure according to the second embodiment.
FIG. 7 is a flowchart illustrating an image forming process procedure according to the third embodiment.
FIG. 8 is a flowchart illustrating an image forming process procedure according to the fourth embodiment.
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a control system of an image forming apparatus according to a fifth embodiment.
FIG. 10 is a flowchart showing a mode switching control processing procedure.
[Explanation of symbols]
303, 550 Image reading unit
307 Image memory
311 CPU
312 ROM
314 Operation unit
500 Automatic document feeder (ADF)

Claims (2)

積載手段に積載された原稿を読み取り位置に給送する自動原稿搬送装置を備え、該読み取り位置に給送された原稿の画像を読み取って転写紙に形成する画像処理装置において、
前記読み取り位置に給送される間に前記原稿の画像を読み取る第1画像読取手段と、
前記読み取り位置に給送された前記原稿の、前記第1画像読取手段により読み取られた原稿面と反対の面の画像を読み取る第2画像読取手段と、
画像の有る原稿面を下にして前記積載手段にセットされた前記原稿の先頭頁から画像を処理する第1のモードと、画像の有る原稿面を上にして前記積載手段にセットされた前記原稿の最終頁から画像を処理する第2のモードとを選択する選択手段と、
前記選択手段により前記第1のモードが選択された場合、前記第1画像読取手段により原稿の画像を読み取らせ、前記選択手段により前記第2のモードが選択された場合、前記第2画像読取手段により原稿の画像を読み取らせるよう前記第1および第2画像読取手段を制御する読取制御手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
In an image processing apparatus that includes an automatic document feeder that feeds a document loaded on a stacking unit to a reading position, and that reads an image of the document fed to the reading position and forms it on transfer paper,
First image reading means for reading an image of the document while being fed to the reading position;
A second image reading means for reading an image of the surface of the original fed to the reading position opposite to the original surface read by the first image reading means;
A first mode in which an image is processed from the first page of the document set on the stacking unit with the document side having an image facing down; and the document set on the stacking unit with the document side having an image facing up Selecting means for selecting a second mode for processing an image from the last page of
When the first mode is selected by the selection unit, the image of the original is read by the first image reading unit, and when the second mode is selected by the selection unit, the second image reading unit An image processing apparatus comprising: a reading control unit that controls the first and second image reading units so as to read an image of a document .
前記選択手段は、ファクシミリ送信を行う場合、前記第1のモードを選択し、複写を行う場合、前記第2のモードを選択することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 1, wherein the selection unit selects the first mode when performing facsimile transmission, and selects the second mode when performing copying.
JP08868997A 1997-03-25 1997-03-25 Image processing device Expired - Fee Related JP4011672B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08868997A JP4011672B2 (en) 1997-03-25 1997-03-25 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08868997A JP4011672B2 (en) 1997-03-25 1997-03-25 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10268587A JPH10268587A (en) 1998-10-09
JP4011672B2 true JP4011672B2 (en) 2007-11-21

Family

ID=13949816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08868997A Expired - Fee Related JP4011672B2 (en) 1997-03-25 1997-03-25 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011672B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101893833A (en) * 2009-05-20 2010-11-24 佳能株式会社 Image forming apparatus and control method therefof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101893833A (en) * 2009-05-20 2010-11-24 佳能株式会社 Image forming apparatus and control method therefof
CN101893833B (en) * 2009-05-20 2012-09-12 佳能株式会社 Image forming apparatus and control method therefof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10268587A (en) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060103881A1 (en) Image forming system
JP2007328023A (en) Image forming system
JP2001341361A (en) Apparatus and method for imaging and storage medium
JP4908930B2 (en) Image forming system and clear coat image forming apparatus
JP4411774B2 (en) Digital image forming apparatus
JP2007043639A (en) Image reading apparatus, image reading method, and program for executing image reading method
JP4011672B2 (en) Image processing device
JP3688483B2 (en) Image output processing device
JP4048708B2 (en) Digital image forming apparatus
JP2001100487A (en) Device and system for forming image
JP4401541B2 (en) Image forming apparatus
JP3630271B2 (en) Image forming apparatus
JPH11224027A (en) Image forming device
JP3671584B2 (en) Image forming apparatus
JP2006023412A (en) Image processing device, image processing method, recording medium storing computer-readable program, and program
JP3206934B2 (en) Duplex machine
JP3316648B2 (en) Digital two-sided copier
JP2005051382A (en) Image forming apparatus
JP2001301247A (en) Image-forming apparatus
JP2005022816A (en) Image forming system
JPH03237473A (en) Image forming device
JP2003131529A (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, program, and storage medium
JPH10117273A (en) Image-processing unit and layout-processing method by image-processing unit
JP2004093984A (en) Image forming apparatus
JP2003162395A (en) Image forming device, document line feed method, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees