JP3990859B2 - Color processing method and apparatus - Google Patents

Color processing method and apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP3990859B2
JP3990859B2 JP2000277170A JP2000277170A JP3990859B2 JP 3990859 B2 JP3990859 B2 JP 3990859B2 JP 2000277170 A JP2000277170 A JP 2000277170A JP 2000277170 A JP2000277170 A JP 2000277170A JP 3990859 B2 JP3990859 B2 JP 3990859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
lab
allowable
patch
colorimetric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000277170A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002094820A5 (en
JP2002094820A (en
Inventor
周一 熊田
学 大賀
健一 太田
健 波潟
賢一 内藤
勇人 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000277170A priority Critical patent/JP3990859B2/en
Publication of JP2002094820A publication Critical patent/JP2002094820A/en
Publication of JP2002094820A5 publication Critical patent/JP2002094820A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3990859B2 publication Critical patent/JP3990859B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラーパッチの測色値から出力デバイス用の色変換を生成する色処理に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリンタや印刷機の色再現処理において、色再現効果を向上するための色修正を行う手法として、入力色空間のデータに行列演算を施して出力色空間のデータを得るカラーマスキング法によって入力色空間のデータを出力色空間のデータに変換する方法が多用されている。
【0003】
しかし、カラープリンタや印刷機の出力特性は強い非線型性を示す。従って、カラーマスキング法のような大域的な方法、つまり行列の要素を変更すると出力色空間全体に影響するような色修正方法では、すべての色域でカラープリンタや印刷機の特性を充分に近似することはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
カラープリンタや印刷機がもつ強い非線形出力特性を精度よく近似し、高精度な色再現を可能にするプロファイルを作成するためには、パッチを適切に測色することが必要である。
【0005】
本発明は、カラーパッチの測色が適正か否かを判定して、測色が不適正なカラーパッチを報知するとともに再測色することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記の目的を達成する一手段として、以下の構成を備える。
【0007】
本発明にかかる色処理方法は、出力デバイスにより出力されるカラーパッチの測色値から前記出力デバイス用の色変換を生成する色処理方法であって、前記出力デバイスにより出力されたカラーパッチを測色することで得られる測色値を取得する測色値取得工程と、前記カラーパッチに対応する標準値を取得する標準値取得工程と、前記カラーパッチに対応する許容色差を取得する許容色差取得工程と、前記測色値と前記標準値の差が前記許容色差を超えるか否かを判定する判定工程と、前記許容色差を超えると判定されたカラーパッチをユーザに報知する報知工程と、前記許容色差を超えると判定されたカラーパッチの再測色を行う再測色工程とを有し、前記許容色差は、カラーパッチに対応して異なる値が設定可能であることを特徴とする。
【0008】
本発明にかかる色処理装置は、出力デバイスにより出力されるカラーパッチの測色値から前記出力デバイス用の色変換を生成する色処理装置であって、前記出力デバイスにより出力されたカラーパッチを測色することで得られる測色値を取得する測色値取得手段と、前記カラーパッチに対応する標準値を取得する標準値取得手段と、前記カラーパッチに対応する許容色差を取得する許容色差取得手段と、前記測色値と前記標準値の差が前記許容色差を超えるか否かを判定する判定手段と、前記許容色差を超えると判定されたカラーパッチをユーザに報知する報知手段と、前記許容色差を超えると判定されたカラーパッチの再測色を行う再測色手段とを有し、前記許容色差は、カラーパッチに対応して異なる値が設定可能であることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる一実施形態の画像処理装置を図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
【第1実施形態】
[構成]
図1は実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図である。
【0015】
図1に示す画像処理装置に入力される信号は、何らかのデバイスに依存する色空間の画像信号で、例えば、あるスキャナにより原稿から読み取られた画像を示すRGB信号であったり、あるプリンタに出力すべきCMYK信号であってもよい。本実施形態を複写機に適用する場合は、入力信号はスキャナで読み取られた画像を示すRGB信号である。また、プルーフ(試し刷り、校正刷り)を目的とする場合は、ターゲットである印刷機へ出力されるCMYK信号である。
【0016】
このような入力信号は、入力色→Lab変換部101に入力されて、デバイスに独立な色空間であるLab色空間の信号に変換される。この変換は、入力色→Lab変換LUT102を用いるLUT変換により実現される。
【0017】
入力色→Lab変換LUT102のテーブルには、入力信号の色空間に対応するテーブルをセットする必要がある。例えば、スキャナAのRGB色空間に依存する画像信号が入力される場合は、スキャナAのRGB色空間に従属するRGB値とLab値との対応を表す三次元入力-三次元出力のRGB→Lab変換テーブルを入力色→Lab変換LUT102のテーブルとしてセットする。同様に、プリンタBのCMYK色空間に従属する画像信号が入力される場合は、プリンタBの色空間に従属するCMYK値とLab値との対応を表す四次元入力-三次元出力のCMYK→Lab変換テーブルを入力色→Lab変換LUT102のテーブルとしてセットする。
【0018】
図2はRGB→Lab変換テーブルの一例を示す図で、それぞれ8ビットのRGB値とLab値との対応を示している。実際のテーブルには代表的なRGB値をアドレスとするLab値が格納されているので、入力色→Lab変換部101は、入力されるRGB値の近傍のLab値をテーブルから取り出し、取り出したLab値を補間演算することで、入力されるRGB値に対応するLab値を取得する。
【0019】
入力色→Lab変換部101から出力されるLab信号は、Lab→デバイスRGB変換部104により、デバイスRGB→Lab変換LUT105に基づき、デバイスRGB色空間の信号に変換される。この変換処理の詳細は後述する。
【0020】
ここで、入力信号の色空間がRGB色空間である場合、その色域はプリンタの色再現域よりも広い場合が多い。このため、入力色→Lab変換部101から出力されるLab信号を、色空間圧縮変換部103においてプリンタ107の色再現範囲へマッピング(ガマットマッピング)した後、Lab→デバイスRGB変換部104に入力するものとする。ガマットマッピングの具体的な方法は、特開平8-130655号公報に開示されている均等色空間内において色空間圧縮処理を行う方法などを用いればよい。
【0021】
Lab→デバイスRGB変換部104から出力されるデバイスRGB色空間の信号は、デバイスRGB→CMYK変換部106により、プリンタ107に従属なCMYK色空間の信号に変換された後、プリンタ107に送られる。RGB→CMYK変換についても様々な方法があり、どのような方法を用いても構わないが、例えば、次の変換式を用いる。
C = (1.0 - R) - K
M = (1.0 - G) - K
Y = (1.0 - B) - K
K = min{(1.0 - R), (1.0 - G), (1.0 - B)}
【0022】
[Lab→デバイスRGB変換]
次に、Lab→デバイスRGB変換部104の詳細について説明する。
【0023】
Lab→デバイスRGB変換部104は、予め得られているデバイスRGB値とLab測色値との対応関係に基づき信号を変換する。図3はデバイスRGB値⇔Lab測色値の対応関係を得て、Lab→デバイスRGB変換を行う手順を示すフローチャートである。勿論、既に、RGB値⇔Lab測色値の対応関係が得られている場合は、ステップS1およびS2は省略される。
【0024】
●ステップS1
カラーパッチ生成部108により、図4に示すような複数のカラーパッチからなるサンプル画像を生成する。そして、生成されたサンプル画像のRGB信号をデバイスRGB→CMYK変換部106を通してプリンタ107に出力し、サンプル画像109を得る。
【0025】
カラーパッチ生成部108で生成されるサンプル画像は、デバイスRGB色空間を均等分割するように作成される。図4の例では、RGBそれぞれ8ビットのRGB色空間を9×9×9に均等分割して729個のパッチを得る。本来、プリンタ107に従属な色空間はCMYK色空間であるが、RGB色空間からの変換ルールによりCMYK色空間に変換可能であるという意味で、RGB色空間をプリンタ107に従属な色空間であると考える。
【0026】
●ステップS2
得られたサンプル画像109の各カラーパッチをカラーパッチ測色部110により測色し、各カラーパッチのLab測色値を得る。得られたLab測色値は、図5に示されるようにLab色空間上に分布する。この操作により、カラーパッチ生成部108で生成されたRGB値、および、カラーパッチ測色部110で測色されたLab測色値が得られ、デバイスRGB→Lab変換LUT105のテーブルを得ることができる。このデバイスRGB→Lab変換LUT105を用いてLab→デバイスRGB変換を行う。
【0027】
ところで、LUTを利用する場合、公知の手法である立方体補間や四面体補間などの補間演算が利用される。これらの補間演算はLUTの入力側に相当するグリッドが等間隔である必要がある。デバイスRGB→Lab変換LUT105のテーブルにおけるデバイスRGB値は均等に並んでいるが、Lab測色値は均等に並んではいない。このため、Lab値を入力とする場合、デバイスRGB→Lab変換LUT105のテーブルは等間隔のグリッドをもつLUTを構成しない。従って、単純に、Lab値を入力する補間演算を行うことはできない。そこで、以下の手順により、Lab→デバイスRGB変換を行う。
【0028】
●ステップS3
デバイスRGB→Lab変換LUT105のテーブルに含まれるLab値と、入力Lab値との距離d(Lab色差式による色差と等価)を計算してメモリに格納する。
【0029】
●ステップS4
図6に示すように、入力Lab値(◎)に対して、距離dが小さい順にN個のエントリ(●)を選択する。このとき、距離dが小さい順に下記のように表記する。

Figure 0003990859
ここで、d1 < d2 < d3 < … < dN
【0030】
●ステップS5
入力Lab値に対する変換値(RGB値)を次式により計算する。
RGB = (1/N)×Σi=1 NRGBi×f(di)
ここで、f(x) = 1/(1+x4)
【0031】
関数f(x)は図7に示すような特性をもつから、上式による計算は、Lab色空間上で、より近傍にあるLab測色値に対応するRGB値に、より大きい重みを付けて補間演算を行っていることになる。
【0032】
補間演算に用いるサンプル点の数Nは、Lab色空間全域において、定数(例えば8)にすることもできる。しかし、デバイスRGB→CMYK変換部106における変換手法によっては、図5に示すように明度L*が低い領域に測色値が集中するために、Nを定数にすると不都合が生じることがある。つまり、測色値が集中する領域においては距離dが極めて小さくなり、Nが小さいと、少数のサンプル点に大きい重みを付けて補間演算が行われ、その結果、デバイスRGB色空間における階調ジャンプ、低明度領域でのホワイトバランスの崩れ、などの問題を生じ易い。
【0033】
そこで、図8に示すように、入力Lab値のL*値に応じてサンプル点の数を変化させて補間演算を行えば、上記の問題を効果的に解決することができる。勿論、明度が高い領域においても、補間演算に使うサンプル数が制限されることになり、色の濁りなどが生じ難くなる。なお、図8に示す関数N(L*)の一例は、L*=0で128、L*=100で4になる1/4乗関数を示している。
【0034】
上記ステップS3からS5の処理を入力Lab値すべてに繰り返し施せば、Lab信号をデバイスRGB信号に変換することができる。
【0035】
【第2実施形態】
以下、本発明にかかる第2実施形態の画像処理装置を説明する。なお、本実施形態において、第1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
【0036】
図9は第2実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図である。第2実施形態の画像処理装置は、デバイスに独立な色空間の信号からプリンタ107の色空間の信号への変換を、入力信号をデバイスに独立な色空間の信号へ変換する際と同様に、LUTで行う点で第1実施形態の画像処理装置と異なる。
【0037】
Lab→CMYK変換部803は、Lab→CMYK変換LUT804を用いて、Lab信号をプリンタ107に従属なCMYK色空間の信号に変換する。Lab→CMYK変換部803から出力されるCMYK信号はプリンタ107に送られる。Lab→CMYK変換LUT804は、次のようにして作成される。
【0038】
カラーパッチ生成部808で生成されたサンプル画像のCMYK信号はプリンタ107に出力され、サンプル画像109が得られる。
【0039】
得られたサンプル画像109の各カラーパッチをカラーパッチ測色部110により測色し、各カラーパッチのLab測色値を得る。得られたLab測色値およびカラーパッチ生成部808で生成されたCMYK値に基づきCMYK→Lab変換LUTを作成する。そして、作成されたCMYK→Lab変換LUTに基づき、第1実施形態と同様の方法を用いてLab→CMYK変換LUT804を作成する。
【0040】
例えば、Lab値を8ビット信号とすると、L*値は0から255まで、a*およびb*値は-128〜127までである。Labの各範囲を16ステップで刻んでLabのグリッドを構成すれば、173=4913回の計算によりLab→CMYK変換LUT804のテーブルができあがる。
【0041】
第1実施形態においては、LUTによりLab色空間からデバイスRGB色空間へ変換した後、演算処理によりデバイスRGB色空間からCMYK色空間へ変換したが、これら変換処理を、第2実施形態では一つのLUTで行うことができ、変換処理を効率化することができる。
【0042】
【第3実施形態】
以下、本発明にかかる第3実施形態の画像処理装置を説明する。なお、本実施形態において、第1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
【0043】
図10は第3実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図で、近年、インターネットで標準的な色空間になりつつあるsRGB色空間の入力信号を入力する構成を有する。sRGB色空間は、XYZ色空間との対応が定義付けられていて、デバイスに独立な色空間と考えることが可能である。そこで、sRGB値をXYZ値やLab値に変換し、さらに、上述したようなLab色空間からプリンタ色空間への変換を行えば、プリンタ107により、sRGB色空間の信号によって表される画像を再現することが可能になる。
【0044】
図10において、sRGB→CMYK変換部901は、sRGB→CMYK変換LUT902を用いて、sRGB色空間の入力信号をプリンタ107に従属なCMYK色空間の信号に変換する。sRGB→CMYK変換部901から出力されるCMYK信号はプリンタ107に送られる。sRGB→CMYK変換LUT902は、次のようにして作成される。
【0045】
カラーパッチ生成部108で生成されたサンプル画像のRGB信号は、デバイスRGB→CMYK変換部106によりプリンタ107に従属なCMYK信号に変換された後、プリンタ107に出力され、サンプル画像109が得られる。
【0046】
得られたサンプル画像109の各カラーパッチをカラーパッチ測色部110により測色し、各カラーパッチのLab測色値を得る。得られたLab測色値およびカラーパッチ生成部108で生成されたRGB値に基づき、sRGB→CMYK変換LUT作成部908は、sRGB→CMYK変換LUT902のテーブルを作成する。
【0047】
sRGB→CMYK変換LUT作成部908の処理は、第1実施形態で説明したデバイスRGB→CMYK変換処理をカラーパッチ生成部108で生成されたRGB値に施して得たCMYK値と、Lab測色値に定義式に従うLab→XYZおよびXYZ→sRGB変換を施して得たsRGB値とからsRGB→CMYK変換LUT902のテーブルを作成する。例えば、sRGB信号を8ビット信号とすると、sRGBの各範囲を16ステップで刻んで17×17×17のsRGBのグリッドを構成すれば、173=4913回の計算によりsRGB→CMYK変換LUT902のテーブルができあがる。
【0048】
以上説明した各実施形態によれば、カラープリンタや印刷機がもつ強い非線型出力特性を精度よく近似し、高精度な色再現を可能にする色変換方法を提供することができる。従って、デバイスに独立な色空間において、プリンタや印刷機の特性を良好に反映する色空間変換を行うため、どのような入力色空間に対しても、高精度な色再現がプリンタや印刷機で可能になる。
【0049】
なお、上記の実施形態においては、デバイスに独立な色空間をLab色空間として説明したが、他の均等色空間、例えばLuv色空間を用いてもまったく同様の効果を得ることができる。
【0050】
【第4実施形態】
上記の実施形態では、出力デバイスのプロファイルの作成方法を説明した。上記の実施形態で説明したデバイス値(例えばCMYK)→Lab変換LUTは、図12に示す、出力デバイスのデスティネーションプロファイル(BtoA0)1101Dに相当し、Lab→デバイス値(例えばCMYK)変換LUTは、図12に示す、出力デバイスのソースプロファイル(AtoB0)1101Sに相当する。
【0051】
プルーフ(試し刷り、校正刷り)を目的として、ターゲットである印刷機の出力特性に合わせて色変換された画像を、複写機やプリンタでプリントする場合がある。このようなプルーフを行うには、上述した各実施形態で説明した方法によって、プルーフに用いられる出力デバイスにサンプル画像データを供給し印刷させ、得られたサンプル画像の各カラーパッチの測色値からプロファイルを作成する必要がある。そして、作成したプロファイルを使用して色変換を施した画像を出力デバイスでプリントすることになる。
【0052】
以下では、プルーフに用いる出力デバイスのプロファイルを作成し、作成されたプロファイルによる処理結果を確認することができる実施形態を第4実施形態として説明する。なお、第4実施形態で説明するプロファイルの作成は、プルーフ用に限られず、通常の出力(印刷)にも使用できることは言うまでもない。
【0053】
[色変換モジュールの構成]
まず、プロファイルを用いて色変換を行う構成の概要を説明する。図11は色変換モジュールの構成例を示すブロック図である。
【0054】
測色計(分光光度計)1001および測色モジュール1002によって、出力デバイスにより印刷されたサンプル画像(例えば標準的なIT8や4320CMYK画像)の各カラーパッチを測色する。測色結果は、オンラインまたはオフラインでプロファイル生成モジュール1003に供給され、上記の実施形態で説明した方法により、ICC(International Color Consortium)の定義に従う、出力デバイスプロファイルであるプロファイル1101D(Lab→CMYK変換LUT: BtoA0)およびプロファイル1101S(デバイス値→Lab変換LUT: AtoB0)が作成される。
【0055】
プレビューモジュール1005は、プルーフ対象の画像1006、ターゲットデバイスに対応するプロファイル(ターゲットデバイス値→Lab変換LUT)1102、出力デバイスのプロファイル1101Dおよび1101S、並びに、モニタプロファイル1103をカラーマネージメントモジュール(CMM)1007に供給(または指示)して、画像1006に色変換を施させる。
【0056】
第4実施形態におけるプロファイルの作成は、上記の実施形態と同様の方法を用いる。以下では、ユーザの使い勝手を向上させるための、第4実施形態における機能を詳細に説明する。
【0057】
[測色処理]
図11に示す色変換モジュールは、例えばパーソナルコンピュータなどにソフトウェアとして供給され実現される。そして、モニタ1004に表示されるユーザインタフェイスにより、測色処理の実行を指示することができる。
【0058】
図14は測色手順を示すフローチャートで、図11に示すプロファイル生成モジュール1003により実行される。この測色処理は、図9に示すカラーパッチ測色部110の処理に相当する。
【0059】
オペレータが測色の開始を指示すると、ステップS21で、図15に一例を示すウィンドウが表示され、オペレータは測色機、測色パラメータ(測色光源、測色視野および色空間)およびサンプル画像(カラーチャート)の種類をポップアップメニューから選ぶ。
【0060】
図15に示すウィンドウの[OK]ボタンが押されると、ステップS22で、図16に一例を示すウィンドウが表示され、オペレータは指示に従い、出力デバイスが出力したサンプル画像を測色台にセットする。
【0061】
図16に示すウィンドウの[OK]ボタンが押されると、ステップS23で、図17に一例を示すウィンドウが表示され、オペレータは指示に従い、サンプル画像の測色範囲の左上をセットする。続いて、図18および図19に一例を示すウィンドウが表示され、オペレータは指示に従い、サンプル画像の測色範囲の右上および右下をセットする。
【0062】
以上の操作が終わると、ステップS24で、測色計1001および測色モジュール1002によりサンプル画像の各カラーパッチが測色される。測色が終了すると、ステップS25で、すべてのサンプル画像の測色が終了したか否かが判定され、未了であればステップS22へ戻り、ステップS22からS24の処理が繰り返される。なお、サンプル画像をA4サイズとする場合、IT8画像(928パッチ)で二枚、4320CMYK画像(4320パッチ)で10枚の測色が必要になる。
【0063】
サンプル画像の測色が終了すると、ステップS26で、測色結果がカラー表示される。図20は測色結果が表示されたウィンドウの一例を示す図である。図20の測色結果の小枠それぞれは各カラーパッチを表し、測色された色で表示される。小枠の中の●マークは測色結果に対する警告(詳細は後述する)を表している。
【0064】
オペレータは、図20に表示された測色結果を参照して、ステップS27で再測色するか否かを判断する。再測色が指示された場合、ステップS28で、警告マーク(●)が付いたカラーパッチだけが再測色された後、ステップS26へ戻り、再び測色結果が表示される。
【0065】
このようにして、サンプル画像から測色されたLab測色値に基づき、上記の実施形態と同様に、プロファイル生成モジュール1003は出力デバイスのプロファイルを作成する。第4実施形態によれば、オペレータは、上記のユーザインタフェイスにより複雑なパラメータを容易に設定することができ、サンプル画像の測色を正確に行うことができる。
【0066】
なお、上記では、サンプル画像の読み取りが終了した後、測色結果が表示されるように記載したが、各カラーパッチの読み取りが終了するごとに、測色結果を表示することもできる。
【0067】
[警告処理]
以下、ステップS28で行われる警告に関する処理について詳細に説明する。
【0068】
図21はカラーパッチ生成部108で用いられる標準的な測色値が格納されるテーブル例を示す図である。サンプル画像(カラーパッチ109)を出力する場合、テーブルに格納されているCMYK値が出力デバイスに出力され、出力デバイスはサンプル画像を出力する。
【0069】
図21には、各カラーパッチのCMYK値に対する、標準的なLab測色値、および、許容差ΔEが定義されている。このテーブルは図14に示すユーザインタフェイスにおいて選択可能なサンプル画像(カラーチャート)の種類に応じて予め用意されている。ただし、このテーブルは空白やカンマをデリミタとするテキスト形式であるから、そのLab測色値および許容差ΔEを任意に設定することも可能である。
【0070】
プロファイル生成モジュール1003は、各カラーパッチの測色値Labと、テーブルに格納された対応する標準値Labiとを比較して、その差が許容差ΔEを超える場合に、測色結果に警告マークを付ける。
if (|Lab - Labi| > ΔE) 警告マークi = true;
【0071】
従って、カラーパッチの測色結果が標準的な測色値から許容差以上にずれた場合、そのカラーパッチの測色結果に警告マークが表示される。そして、オペレータが再測色を指示すると、測色結果に警告マークが付されたカラーパッチだけが再測色され、再び測色結果が表示される。
【0072】
このように、第4実施形態は、警告マークが表示されたカラーパッチのみを再測色する機能を有する。この機能により、再測色する際に、全てのカラーパッチを測色する必要がなくなる。また、ユーザがマニュアルで再測色するカラーパッチを指示することも必要ない。従って、必要最小限の再測色を容易に行うことができる。
【0073】
このように、警告マークを表示することにより、出力デバイスの状態を把握することができる。例えば、多数の警告マークが表示される場合や、ある色のカラーパッチに警告マークが集中して表示される場合、その出力デバイスの色再現特性が標準からかなりずれていることになるので、たとえプロファイルを最適化しても高精度なプルーフの実現は難しいと判断できる。
【0074】
さらに、第4実施形態では、許容差ΔEを設定することができるので、例えば、ユーザの用途に応じて許容差ΔEを制御することにより、警告マークをユーザの用途に適した判断材料にすることができる。また、各カラーパッチについて許容差ΔEを設定することができるので、ユーザにとって重要な色(例えば肌色など)の許容差ΔEを他の色より厳しくすることにより、警告マークをユーザの用途に適した判断材料にすることができる。
【0075】
図21に示されるテーブルを複数用意して、出力デバイスにカラーパッチを出力させる際に、ユーザの用途や出力デバイスの種類に応じてユーザにテーブルを選択させるようにする。こうすれば、ユーザの用途や出力デバイスの種類に応じた、上記の警告表示を行うことができる。複数のテーブルからの選択は、図14に示すステップS21において、図15に示すユーザインタフェイスのポップアップメニュー「カラーチャートの種類」を使用して選択できるようにすればよい。ポップアップメニューに表示されるテーブルの名称は、各テーブルにユーザがタイトルやコメントを任意に付加できるようにして、そのタイトルやコメントを表示すればよい。
【0076】
また、ほとんどのカラーパッチに警告マークが付いた場合は、測色の不備が原因として考えられる。従って、測色条件を再設定し測色し直すことが必要になる。
【0077】
[プロファイルの作成]
次に、出力デバイスのプロファイルの作成について詳細に説明する。
【0078】
図22はターゲットのプロファイルの作成手順を説明する図で、第2実施形態で説明した処理をさらに簡単に説明するための図である。
【0079】
メモリ1012からユーザによって選択されたサンプル画像のデバイスCMYKデータを出力デバイス1010へ供給し、サンプル画像1011を印刷させる。サンプル画像には、例えば標準的なIT8や4320CMYK画像などが利用される。
【0080】
出力デバイス1010によって印刷されたサンプル画像1011の各カラーパッチは、測色計1001および測色モジュール1002により測色され、そのLab測色値はメモリ1012に格納される。プロファイル生成モジュール1003は、ICCプロファイルのAtoB0タグに相当するデバイスCMYK→Lab変換テーブル1013を生成してメモリ1012に格納する。
【0081】
後述するプレビュー機能を考慮すると、AtoB0タグのほかにBtoA0タグが必要になるので、プロファイル生成モジュール1003は、デバイスCMYK→Lab変換テーブル1013からLab→デバイスCMYK変換テーブル1014を作成する。なお、これらの変換テーブルは、最終的に、出力デバイス1010のICCプロファイルとしてメモリ1012に格納される。
【0082】
ところで、デバイスCMYK→Lab変換テーブル1013におけるデバイスCMYK値は均等に並んでいるが、Lab測色値は均等に並んではいない。Lab値を入力とするLab→デバイスCMYK変換テーブル1014を作成する場合、Lab値を均等に並べる必要がある。そこで、第1実施形態で説明した方法を用いて、デバイスCMYK→Lab変換テーブル1013から、Lab値が均等に並んだLab→デバイスCMYK変換テーブル1014を作成し、メモリ1012に格納する。
【0083】
[測色値のスムージング]
測色器1001は、その使用前に校正が行われるので、測色の精度は確保されている。しかし、ある程度の測色誤差があるのはやむを得ない。また、出力デバイス1010の状態により、良好に形成できなかったサンプル画像1011のカラーパッチもあり得る。そこで、必要に応じて、測定誤差や良好に形成できなかったカラーパッチの影響を抑制するために、Lab測色値にスムージングを施す。
【0084】
図23は測色値のスムージング手順を示すフローチャートである。
【0085】
ステップS11において、図22に示す出力デバイス1010により出力されたサンプル画像1011のLab測色値で構成される、Lab色空間上のCMYRGBWK六面体の各辺上に位置するLab測色値を平滑化する。平滑化の方法としては、注目測色値およびその近傍の同一辺上のLab測色値を所定数サンプリングして、それらの平均または加重平均を注目測色値のLab測色値にする。
【0086】
次に、ステップS12で、六面体の各面上のLab測色値を、ステップS11で平滑されたLab測色値および各面に位置するLab測色値を用いて平滑化する。続いて、ステップS13で、ステップS11およびS12で平滑化された六面体の各辺上および各面上に位置するLab測色値を用いて六面体の内部のLab測色値を平滑化する。
【0087】
そして、平滑化処理されたLab測色値を用いて、上記の方法によりデバイスCMYK→Lab変換テーブルおよびLab→デバイスCMYK変換テーブルを作成する。
【0088】
カラーパッチを出力するために用いるデバイスRGB値(図1の108)も、RGB色空間上で立体を形成する。上記Lab色空間上の六面体の辺および面は、それぞれ上記RGB色空間上の立体の辺および面に対応する。よって、Lab測色値のどの値が辺や面に位置するかは、サンプル画像1011を出力するために用いるカラーパッチのデバイスRGB値から簡単に選択することができる。
【0089】
なお、測色Lab値をLab色空間上でプロットし、その結果を解析して辺および面に位置するLab測色値を選択しても構わない。
【0090】
測色値の平滑化は、以下のような長所および短所を有する。長所としては、測色誤差および良好に形成できなかったカラーパッチの影響を抑制することができる。一方、短所としては、測色およびカラーパッチの形成が良好に行われている場合は、測定結果の精度を落とすことになる。
【0091】
[変換テーブルのスムージング]
プリンタや印刷機は強い非線形出力特性をもつ。従って、測色結果に基づき作成されたプロファイルを利用すると、出力画像に擬似輪郭などが発生し易い。そこで、必要に応じて、階調の連続性を維持するために変換テーブルにスムージングを施す。
【0092】
デバイスCMYK→Lab変換テーブル1013の場合、注目格子点(CMYK入力値)に対応するLab値および近傍の格子点のLab値を所定数サンプリングして、それらの加重平均を注目格子点に対応するLab値(出力値)にする。
【0093】
Lab→デバイスCMYK変換テーブル1014のスムージングも同様に、注目格子点(Lab入力値)に対応するCMYK値および近傍の格子点のCMYK値を所定数サンプリングして、それらの加重平均を注目格子点に対応するCMYK値(出力値)にする。
【0094】
重み付けの方法としては、注目格子点(入力値)に対応する出力値の重みを、近傍の格子点の出力値の総加重より小さくする。例えば、サンプリング数を7として、注目格子点に対応する重みを0.4、近傍の六つの格子点に対応する重みを0.6/6にする。なお、重み付けの方法は、図25に示すユーザインタフェイスの「最適化」ポップアップメニューにより設定される作成する変換テーブルの格子点数に基づき変更される。例えば、格子点数が少なく、格子点間隔が広い場合は近傍の格子点に対応する重みを小さくする。
【0095】
変換テーブルのスムージングは、以下のような長所および短所を有する。長所としては、階調の連続性を高めることができ、出力画像の擬似輪郭を抑制することができる。一方、短所としては、プリンタの色再現特性に対する忠実度合いを低下させてしまう。
【0096】
[インタフェイス]
図11に示す色変換モジュールは、例えばパーソナルコンピュータなどにソフトウェアとして供給され実現される。そして、モニタ1004に表示されるユーザインタフェイスにより、上記のスムージングを行うか否かを設定することができる。
【0097】
図24および図25は出力デバイス1010のプロファイルを作成する際に表示されるパラメータ設定画面の一例を示す図である。
【0098】
図24の画面の「測色値を滑らかにする」チェックボックスをチェックすると、上記の測色値のスムージングが実行される。
【0099】
また、図25の画面のソース側の「滑らかにする」チェックボックスをチェックするとデバイスCMYK→Lab変換テーブル1013がスムージングされ、デスティネーション側の「滑らかにする」チェックボックスをチェックするとLab→デバイスCMYK変換テーブル1014がスムージングされる。
【0100】
このように、本実施形態では、変換テーブルに対するスムージングは、デバイス値→Lab変換テーブル1013およびLab→デバイス値変換テーブル1014に対して独立に設定することができる。これに対して測色値のスムージングは独立に設定することができない。これは、各スムージングの目的の相違に基づくもので、つまり、測色値のスムージングは測色精度に対応した処理であり、変換テーブルのスムージングは各変換テーブルの変換処理結果に対応した処理だからである。
【0101】
また、図25に示すソース側およびデスティネーション側の「最適化」ポップアップメニューにより、デバイスCMYK→Lab変換テーブル1013およびLab→デバイスCMYK変換テーブル1014の格子数を設定することができる。つまり、ポップアップメニューにより最適化として「精度優先」または「速度優先」を選択することができる。
【0102】
「精度優先」が選択された場合、デバイスCMYK→Lab変換テーブル1013は17×17×17×17格子になり、Lab→デバイスCMYK変換テーブル1014は33×33×33格子になる。また、「速度優先」が選択された場合、デバイスCMYK→Lab変換テーブル1013は9×9×9×9格子になり、Lab→デバイスCMYK変換テーブル1014は17×17×17格子になる。
【0103】
このように、各変換テーブルに対して独立に格子点数を設定できることも、各変換テーブルに対して独立にスムージングを設定できる理由の一つである。
【0104】
また、測色値をスムージングするか否かの判断の材料として、上述した測色値の警告処理を用いることができる。例えば、多数のカラーパッチに警告マークが表示された場合は、測色値をスムージングした方がよい場合がある。
【0105】
[プレビュー]
作成されたターゲットのプロファイルが適正か否かを確認するためのモニタ表示を行うプレビュー機能を説明する。プレビュー機能は、上記の処理によりプロファイルが作成された後に起動する。
【0106】
図12は、図11に示すCMM1007によって実行される色変換手順を示す図である。
【0107】
画像1006のCMYKデータは、ターゲットデバイスプロファイル1102のAtoB0タグによってLabデータに変換され、出力デバイスプロファイル1101のBtoA0タグ(デスティネーションプロファイル1101D)によって出力デバイス1010に従属するCMYK色空間のCMYKデータに変換される。プルーフを行う場合は、このCMYKデータがプルーフ用の出力デバイスに送られる。
【0108】
ターゲットに従属するCMYK色空間のCMYKデータは、出力デバイスプロファイル1101のAtoB0タグ(ソースプロファイル1101S)によって、再びLabデータに変換される。そして、モニタプロファイル1103により、Labデータがモニタ1004に従属する色空間のRGBデータに変換され、モニタ1004に表示される。つまり、ターゲットによって印刷されるだろう画像、つまりプレビュー画像Bをモニタ1004に表示することができ、その色再現性を観察することができる。
【0109】
さらに、ターゲットデバイスプロファイル1102によって変換されたLabデータを、モニタプロファイル1103により直接、RGBデータに変換して、モニタ1004にオリジナル画像Aとして表示すれば、出力デバイスプロファイル1101による色変換を受けたプレビュー画像B、および、受けていないオリジナル画像A(ターゲットデバイスが出力するであろう画像)をモニタ1004上で観察し比較することができる。従って、作成された出力デバイスプロファイル1101が適正か否かを、両画像を観察し比較して、確認することができる。
【0110】
図13はモニタ1004に表示されるプレビュー画面の一例を示す図で、例えば左側にオリジナル画像Aが、右側にプレビュー画像Bが表示されている。なお、図13には両画像のウィンドウサイズが同じ例を示すが、マウスなどにより両ウィンドウのセンタを移動することにより、任意のウィンドウサイズになる。
【0111】
プレビュー画面の左上の倍率の設定を変更すると、両画像ともに倍率が変化する。また、一方の画像をスクロールすると、もう一方の画像も連動してスクロールする、つまり、画面左上の位置は常に画像上の同位置にある。さらに、一方の画像上にマウスカーソルを置いて、例えばマウスボタンを押している間、もう一方の画像上の対応する位置にマウスカーソルが表示される。このようなプレビュー画面のユーザインタフェイスにより、両画像の細部を詳細に観察し比較することが容易になる。
【0112】
第4実施形態によれば、出力デバイスプロファイル1101の作成結果を容易に確認することができる。しかも、プルーフの用途に適したターゲットデバイスのプレビュー画像(表示画像A)と、作成された出力デバイスプロファイル1101を用いて処理された画像(表示画像B)とが並んで表示されるので、出力デバイスプロファイル1101の作成結果の確認は極めて容易である。
【0113】
【他の実施形態】
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0114】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0115】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0116】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した(図Xおよび/または図Yに示す)フローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
【0117】
【発明の効果】
【0118】
本発明によれば、カラーパッチの測色が適正か否かを判定して、測色が不適正なカラーパッチを報知するとともに再測色することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図、
【図2】 RGB→Lab変換テーブルの一例を示す図、
【図3】デバイスRGB値⇔Lab測色値の対応関係を得て、デバイスRGB→Lab変換を行う手順を示すフローチャート、
【図4】サンプル画像の一例を示す図、
【図5】カラーパッチ測色部による測色結果の一例を示す図、
【図6】サンプル点の選択を説明する図、
【図7】距離dに応じた重み付け関数を説明する図、
【図8】サンプル点の数を変化させる関数を説明する図、
【図9】第2実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図、
【図10】第3実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図、
【図11】第4実施形態の色変換モジュールの構成例を示すブロック図、
【図12】図11に示すCMMによって実行される色変換の手順を示す図、
【図13】図12に示すモニタに表示されるプレビュー画面の一例を示す図、
【図14】測色手順を示すフローチャート、
【図15】測色処理におけるユーザインタフェイスの一例を示す図、
【図16】測色処理におけるユーザインタフェイスの一例を示す図、
【図17】測色処理におけるユーザインタフェイスの一例を示す図、
【図18】測色処理におけるユーザインタフェイスの一例を示す図、
【図19】測色処理におけるユーザインタフェイスの一例を示す図、
【図20】測色結果を表示するユーザインタフェイスの一例を示す図、
【図21】標準的な測色値が格納されるテーブル例を示す図である。
【図22】ターゲットのプロファイルの作成手順を説明する図、
【図23】測色値のスムージング手順を示すフローチャート、
【図24】ターゲットのプロファイルを作成する際に表示されるパラメータ設定画面の一例を示す図、
【図25】ターゲットのプロファイルを作成する際に表示されるパラメータ設定画面の一例を示す図である。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to color processing for generating color conversion for an output device from colorimetric values of color patches.
[0002]
[Prior art]
In the color reproduction process of printers and printing presses, as a method of color correction to improve the color reproduction effect, the input color space is obtained by color masking that performs matrix operation on the input color space data to obtain the output color space data. There are many methods for converting the above data into output color space data.
[0003]
However, the output characteristics of color printers and printing presses exhibit strong nonlinearity. Therefore, a global method such as the color masking method, that is, a color correction method in which changing the elements of the matrix affects the entire output color space sufficiently approximates the characteristics of the color printer or printing machine in all color gamuts. I can't do it.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In order to accurately approximate the strong nonlinear output characteristics of color printers and printing presses and to create a profile that enables highly accurate color reproduction, it is necessary to appropriately measure the color of the patch.
[0005]
An object of the present invention is to determine whether color measurement of a color patch is appropriate, to notify a color patch in which color measurement is inappropriate, and to perform color measurement again .
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has the following configuration as one means for achieving the above object.
[0007]
The color processing method according to the present invention is a color processing method for generating color conversion for the output device from the colorimetric values of the color patch output by the output device, and measuring the color patch output by the output device. A colorimetric value acquisition step of acquiring a colorimetric value obtained by coloring, a standard value acquisition step of acquiring a standard value corresponding to the color patch, and an allowable color difference acquisition of acquiring an allowable color difference corresponding to the color patch A step of determining whether a difference between the colorimetric value and the standard value exceeds the allowable color difference, a notification step of notifying a user of a color patch determined to exceed the allowable color difference , and a re colorimetric step of carrying out re colorimetry of the determined color patch exceeds the allowable color difference, the allowable color difference, to characterized in that different values corresponding to the color patch can be set .
[0008]
The color processing apparatus according to the present invention is a color processing apparatus that generates color conversion for the output device from the colorimetric values of the color patch output by the output device, and measures the color patch output by the output device. Colorimetric value acquisition means for acquiring a colorimetric value obtained by coloring, standard value acquisition means for acquiring a standard value corresponding to the color patch, and allowable color difference acquisition for acquiring an allowable color difference corresponding to the color patch means, and notifying means a difference between the colorimetric values the standard value is broadcast and determining means for determining whether or not more than the allowable color difference, the color patch is determined to exceed the allowable color difference to the user, the and a re-colorimetry means for re colorimetry of the determined color patch exceeds the allowable color difference, the allowable color difference, to characterized in that different values corresponding to the color patch can be set .
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0014]
[First Embodiment]
[Constitution]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to an embodiment.
[0015]
The signal input to the image processing apparatus shown in FIG. 1 is an image signal in a color space depending on some device, for example, an RGB signal indicating an image read from a document by a scanner, or output to a printer. It may be a CMYK signal. When this embodiment is applied to a copying machine, an input signal is an RGB signal indicating an image read by a scanner. Further, when the purpose is proof (test printing, proof printing), it is a CMYK signal output to the target printing machine.
[0016]
Such an input signal is input to the input color → Lab conversion unit 101 and converted into a signal in the Lab color space, which is a color space independent of the device. This conversion is realized by LUT conversion using the input color → Lab conversion LUT 102.
[0017]
In the table of input color → Lab conversion LUT 102, a table corresponding to the color space of the input signal needs to be set. For example, if an image signal that depends on the RGB color space of scanner A is input, 3D input representing the correspondence between the RGB value dependent on the RGB color space of scanner A and the Lab value-RGB of 3D output → Lab The conversion table is set as a table of input color → Lab conversion LUT102. Similarly, when an image signal subordinate to the CMYK color space of printer B is input, CMYK → Lab of four-dimensional input-three-dimensional output indicating the correspondence between the CMYK value subordinate to the color space of printer B and the Lab value The conversion table is set as a table of input color → Lab conversion LUT102.
[0018]
FIG. 2 is a diagram showing an example of an RGB → Lab conversion table, and shows the correspondence between 8-bit RGB values and Lab values, respectively. Since an actual table stores Lab values that have representative RGB values as addresses, the input color → Lab conversion unit 101 extracts Lab values near the input RGB values from the table, and extracts the extracted Lab values. The Lab value corresponding to the input RGB value is obtained by performing an interpolation operation on the value.
[0019]
The Lab signal output from the input color → Lab conversion unit 101 is converted into a signal in the device RGB color space by the Lab → device RGB conversion unit 104 based on the device RGB → Lab conversion LUT 105. Details of this conversion processing will be described later.
[0020]
Here, when the color space of the input signal is the RGB color space, the color gamut is often wider than the color gamut of the printer. Therefore, the Lab signal output from the input color → Lab conversion unit 101 is mapped (gamut mapping) to the color reproduction range of the printer 107 in the color space compression conversion unit 103 and then input to the Lab → device RGB conversion unit 104. Shall. As a specific method of gamut mapping, a method of performing color space compression processing in a uniform color space disclosed in JP-A-8-130655 may be used.
[0021]
A device RGB color space signal output from the Lab → device RGB conversion unit 104 is converted into a CMYK color space signal subordinate to the printer 107 by the device RGB → CMYK conversion unit 106 and then sent to the printer 107. There are various methods for RGB → CMYK conversion, and any method may be used. For example, the following conversion formula is used.
C = (1.0-R)-K
M = (1.0-G)-K
Y = (1.0-B)-K
K = min {(1.0-R), (1.0-G), (1.0-B)}
[0022]
[Lab → Device RGB conversion]
Next, details of the Lab → device RGB conversion unit 104 will be described.
[0023]
The Lab → device RGB conversion unit 104 converts a signal based on the correspondence between the device RGB value and the Lab colorimetric value obtained in advance. FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for obtaining a correspondence relationship between device RGB values and Lab colorimetric values and performing Lab → device RGB conversion. Of course, if the correspondence between the RGB values and Lab colorimetric values is already obtained, steps S1 and S2 are omitted.
[0024]
● Step S1
The color patch generation unit 108 generates a sample image composed of a plurality of color patches as shown in FIG. Then, the generated RGB signal of the sample image is output to the printer 107 through the device RGB → CMYK conversion unit 106 to obtain the sample image 109.
[0025]
The sample image generated by the color patch generation unit 108 is created so as to equally divide the device RGB color space. In the example of FIG. 4, the RGB color space of 8 bits for each RGB is equally divided into 9 × 9 × 9 to obtain 729 patches. Originally, the color space subordinate to the printer 107 is the CMYK color space, but the RGB color space is subordinate to the printer 107 in the sense that it can be converted to the CMYK color space according to the conversion rule from the RGB color space. I think.
[0026]
● Step S2
Each color patch of the obtained sample image 109 is color-measured by the color patch colorimetric unit 110 to obtain a Lab colorimetric value of each color patch. The obtained Lab colorimetric values are distributed in the Lab color space as shown in FIG. By this operation, the RGB values generated by the color patch generation unit 108 and the Lab colorimetric values measured by the color patch colorimetry unit 110 are obtained, and a table of device RGB → Lab conversion LUT 105 can be obtained. . Using this device RGB → Lab conversion LUT 105, Lab → device RGB conversion is performed.
[0027]
By the way, when the LUT is used, a well-known technique such as interpolation or tetrahedral interpolation is used. In these interpolation calculations, the grid corresponding to the input side of the LUT needs to be equally spaced. The device RGB values in the device RGB → Lab conversion LUT105 table are evenly arranged, but the Lab colorimetric values are not evenly arranged. For this reason, when an Lab value is input, the table of device RGB → Lab conversion LUT 105 does not constitute an LUT having an equally spaced grid. Therefore, it is not possible to simply perform an interpolation operation for inputting Lab values. Therefore, Lab → device RGB conversion is performed according to the following procedure.
[0028]
● Step S3
The distance d (equivalent to the color difference by the Lab color difference formula) between the Lab value included in the table of the device RGB → Lab conversion LUT 105 and the input Lab value is calculated and stored in the memory.
[0029]
● Step S4
As shown in FIG. 6, N entries (●) are selected in ascending order of the distance d with respect to the input Lab value (◎). At this time, the distance d is expressed as follows in ascending order.
Figure 0003990859
Where d 1 <d 2 <d 3 <… <d N
[0030]
● Step S5
The conversion value (RGB value) for the input Lab value is calculated by the following formula.
RGB = (1 / N) × Σ i = 1 N RGBi × f (di)
Where f (x) = 1 / (1 + x 4 )
[0031]
Since the function f (x) has the characteristics shown in FIG. 7, the calculation by the above formula gives a larger weight to the RGB values corresponding to the Lab colorimetric values that are closer in the Lab color space. Interpolation calculation is performed.
[0032]
The number N of sample points used for the interpolation calculation may be a constant (for example, 8) in the entire Lab color space. However, depending on the conversion method in the device RGB → CMYK conversion unit 106, as shown in FIG. 5, colorimetric values are concentrated in an area where the lightness L * is low. In other words, the distance d is extremely small in areas where the colorimetric values are concentrated, and if N is small, interpolation is performed with a large weight on a small number of sample points, resulting in a gradation jump in the device RGB color space. , Problems such as white balance collapse in low brightness areas are likely to occur.
[0033]
Therefore, as shown in FIG. 8, the above problem can be effectively solved by performing the interpolation calculation by changing the number of sample points according to the L * value of the input Lab value. Of course, even in a high brightness area, the number of samples used for the interpolation calculation is limited, and color turbidity is less likely to occur. Note that an example of the function N (L *) shown in FIG. 8 shows a 1/4 power function that becomes 128 when L * = 0 and 4 when L * = 100.
[0034]
If the processes in steps S3 to S5 are repeated for all input Lab values, the Lab signal can be converted into a device RGB signal.
[0035]
Second Embodiment
The image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described below. Note that in the present embodiment, the same reference numerals are given to substantially the same configurations as those in the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
[0036]
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of the image processing apparatus according to the second embodiment. The image processing apparatus according to the second embodiment performs conversion from a device independent color space signal to a color space signal of the printer 107, as in the case of converting an input signal to a device independent color space signal. It differs from the image processing apparatus of the first embodiment in that it is performed by the LUT.
[0037]
The Lab → CMYK conversion unit 803 uses the Lab → CMYK conversion LUT 804 to convert the Lab signal into a CMYK color space signal subordinate to the printer 107. The CMYK signal output from the Lab → CMYK conversion unit 803 is sent to the printer 107. The Lab → CMYK conversion LUT 804 is created as follows.
[0038]
The CMYK signal of the sample image generated by the color patch generation unit 808 is output to the printer 107, and the sample image 109 is obtained.
[0039]
Each color patch of the obtained sample image 109 is color-measured by the color patch colorimetric unit 110 to obtain a Lab colorimetric value of each color patch. Based on the obtained Lab colorimetric values and the CMYK values generated by the color patch generation unit 808, a CMYK → Lab conversion LUT is created. Based on the created CMYK → Lab conversion LUT, the Lab → CMYK conversion LUT 804 is created using the same method as in the first embodiment.
[0040]
For example, if the Lab value is an 8-bit signal, the L * value is from 0 to 255, and the a * and b * values are from -128 to 127. If the Lab grid is formed by marking each Lab range in 16 steps, a table of Lab → CMYK conversion LUT804 is created by 17 3 = 4913 calculations.
[0041]
In the first embodiment, the Lab color space is converted from the device RGB color space by the LUT, and then converted from the device RGB color space to the CMYK color space by arithmetic processing. This can be done with the LUT, and the conversion process can be made more efficient.
[0042]
[Third Embodiment]
The image processing apparatus according to the third embodiment of the present invention will be described below. Note that in the present embodiment, the same reference numerals are given to substantially the same configurations as those in the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
[0043]
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of the image processing apparatus according to the third embodiment, which has a configuration for inputting an input signal in an sRGB color space, which has recently become a standard color space on the Internet. The sRGB color space has a defined correspondence with the XYZ color space, and can be considered as a color space independent of the device. Therefore, by converting sRGB values to XYZ values and Lab values, and further converting from the Lab color space to the printer color space as described above, the printer 107 reproduces the image represented by the signal in the sRGB color space. It becomes possible to do.
[0044]
In FIG. 10, an sRGB → CMYK conversion unit 901 converts an input signal in the sRGB color space into a CMYK color space signal subordinate to the printer 107, using an sRGB → CMYK conversion LUT902. The CMYK signal output from the sRGB → CMYK conversion unit 901 is sent to the printer 107. The sRGB → CMYK conversion LUT 902 is created as follows.
[0045]
The RGB signal of the sample image generated by the color patch generation unit 108 is converted into a CMYK signal subordinate to the printer 107 by the device RGB → CMYK conversion unit 106, and then output to the printer 107, whereby a sample image 109 is obtained.
[0046]
Each color patch of the obtained sample image 109 is color-measured by the color patch colorimetric unit 110 to obtain a Lab colorimetric value of each color patch. Based on the obtained Lab colorimetric values and the RGB values generated by the color patch generation unit 108, the sRGB → CMYK conversion LUT creation unit 908 creates a table of sRGB → CMYK conversion LUT 902.
[0047]
The processing of the sRGB → CMYK conversion LUT creation unit 908 includes the CMYK value obtained by applying the device RGB → CMYK conversion processing described in the first embodiment to the RGB value generated by the color patch generation unit 108, and the Lab colorimetric value. A table of sRGB → CMYK conversion LUT 902 is created from sRGB values obtained by performing Lab → XYZ and XYZ → sRGB conversion according to the definition formula. For example, if the sRGB signal is an 8-bit signal, and each sRGB range is engraved in 16 steps to form a 17 x 17 x 17 sRGB grid, the sRGB → CMYK conversion LUT902 table is calculated by 17 3 = 4913 times Is completed.
[0048]
According to each of the embodiments described above, it is possible to provide a color conversion method that can accurately approximate the strong nonlinear output characteristics of a color printer or printing press and enable highly accurate color reproduction. Therefore, in order to perform color space conversion that well reflects the characteristics of the printer or printing machine in a device-independent color space, high-precision color reproduction can be achieved in the printer or printing machine for any input color space. It becomes possible.
[0049]
In the above-described embodiment, the device independent color space is described as the Lab color space. However, the same effect can be obtained by using another uniform color space, for example, the Luv color space.
[0050]
[Fourth Embodiment]
In the above-described embodiment, the output device profile creation method has been described. The device value (for example, CMYK) → Lab conversion LUT described in the above embodiment corresponds to the destination profile (BtoA0) 1101D of the output device shown in FIG. 12, and the Lab → device value (for example, CMYK) conversion LUT is This corresponds to the source profile (AtoB0) 1101S of the output device shown in FIG.
[0051]
For the purpose of proof (test printing, proof printing), an image that has been color-converted according to the output characteristics of the target printing machine may be printed by a copier or printer. In order to perform such proofing, sample image data is supplied to an output device used for proofing and printed by the method described in each of the above-described embodiments, and the colorimetric values of each color patch of the obtained sample image are used. You need to create a profile. Then, an image subjected to color conversion using the created profile is printed by the output device.
[0052]
Hereinafter, an embodiment in which a profile of an output device used for proofing can be created and a processing result based on the created profile can be confirmed will be described as a fourth embodiment. Needless to say, the profile creation described in the fourth embodiment is not limited to proofing but can be used for normal output (printing).
[0053]
[Configuration of color conversion module]
First, an outline of a configuration for performing color conversion using a profile will be described. FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of the color conversion module.
[0054]
A colorimeter (spectrophotometer) 1001 and a colorimetry module 1002 measure the color of each color patch of a sample image (for example, a standard IT8 or 4320 CMYK image) printed by an output device. The color measurement result is supplied to the profile generation module 1003 online or offline, and the profile 1101D (Lab → CMYK conversion LUT) which is an output device profile according to the definition of ICC (International Color Consortium) by the method described in the above embodiment. : BtoA0) and profile 1101S (device value → Lab conversion LUT: AtoB0) are created.
[0055]
The preview module 1005 includes an image 1006 to be proofed, a profile corresponding to the target device (target device value → Lab conversion LUT) 1102, output device profiles 1101D and 1101S, and a monitor profile 1103 to the color management module (CMM) 1007. Supply (or instruct) to cause image 1006 to undergo color conversion.
[0056]
The creation of the profile in the fourth embodiment uses the same method as in the above embodiment. Hereinafter, functions in the fourth embodiment for improving user convenience will be described in detail.
[0057]
[Color measurement processing]
The color conversion module shown in FIG. 11 is implemented by being supplied as software to a personal computer, for example. Then, the user interface displayed on the monitor 1004 can instruct execution of the color measurement process.
[0058]
FIG. 14 is a flowchart showing the color measurement procedure, which is executed by the profile generation module 1003 shown in FIG. This color measurement process corresponds to the process of the color patch color measurement unit 110 shown in FIG.
[0059]
When the operator instructs the start of color measurement, a window shown in FIG. 15 is displayed in step S21. The operator displays the colorimeter, colorimetric parameters (colorimetric light source, colorimetric field of view and color space) and sample image ( Select the color chart type from the pop-up menu.
[0060]
When the [OK] button in the window shown in FIG. 15 is pressed, in step S22, a window shown in FIG. 16 is displayed, and the operator sets the sample image output by the output device on the colorimetry table according to the instruction.
[0061]
When the [OK] button in the window shown in FIG. 16 is pressed, a window shown in FIG. 17 is displayed in step S23, and the operator sets the upper left of the colorimetric range of the sample image according to the instruction. Subsequently, windows shown in FIG. 18 and FIG. 19 are displayed, and the operator sets the upper right and lower right of the colorimetric range of the sample image according to the instruction.
[0062]
When the above operation is completed, each color patch of the sample image is measured by the colorimeter 1001 and the color measurement module 1002 in step S24. When the color measurement is completed, it is determined in step S25 whether or not the color measurement of all the sample images has been completed. If the color measurement has not been completed, the process returns to step S22, and the processes of steps S22 to S24 are repeated. If the sample image is A4 size, two colorimetric measurements are required for the IT8 image (928 patch) and 10 for the 4320CMYK image (4320 patch).
[0063]
When the color measurement of the sample image is completed, the color measurement result is displayed in color in step S26. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a window in which the color measurement result is displayed. Each small frame of the color measurement result in FIG. 20 represents each color patch and is displayed in the color measured. The ● mark in the small frame indicates a warning (details will be described later) for the color measurement result.
[0064]
The operator refers to the color measurement result displayed in FIG. 20 and determines whether or not to perform color measurement again in step S27. If re-color measurement is instructed, only the color patch with the warning mark (●) is re-measured in step S28, and then the process returns to step S26, and the color measurement result is displayed again.
[0065]
In this way, the profile generation module 1003 creates a profile of the output device based on the Lab colorimetric values measured from the sample image, as in the above embodiment. According to the fourth embodiment, the operator can easily set complicated parameters by the above-described user interface, and can accurately measure the color of the sample image.
[0066]
In the above description, the color measurement result is displayed after the reading of the sample image is completed. However, the color measurement result can be displayed every time reading of each color patch is completed.
[0067]
[Warning]
Will be described in detail a processing warnings performed in step S2 8.
[0068]
FIG. 21 is a diagram showing a table example in which standard colorimetric values used in the color patch generation unit 108 are stored. When outputting a sample image (color patch 109), the CMYK values stored in the table are output to the output device, and the output device outputs the sample image.
[0069]
In FIG. 21, standard Lab colorimetric values and tolerance ΔE are defined for the CMYK values of each color patch. This table is prepared in advance according to the type of sample image (color chart) that can be selected in the user interface shown in FIG. However, since this table is in a text format with blanks and commas as delimiters, the Lab colorimetric values and tolerance ΔE can be set arbitrarily.
[0070]
If the profile generation module 1003, a colorimetric values Lab of the color patches, corresponding by comparing the standard values Lab i stored in the table, the difference is more than tolerance Delta] E, a warning mark on the colorimetric result Add.
if (| Lab-Lab i |> ΔE) Warning mark i = true;
[0071]
Therefore, when the color measurement result of a color patch deviates from a standard color measurement value by a tolerance or more, a warning mark is displayed on the color measurement result of the color patch. When the operator instructs re-measurement, only the color patch with a warning mark attached to the color measurement result is re-measured, and the color measurement result is displayed again.
[0072]
As described above, the fourth embodiment has a function of performing colorimetry only on the color patch on which the warning mark is displayed. This function eliminates the need to measure all color patches when performing colorimetry again. In addition, it is not necessary for the user to manually specify a color patch to be re-measured. Therefore, the minimum necessary re-measurement can be easily performed.
[0073]
Thus, by displaying the warning mark, the state of the output device can be grasped. For example, when a large number of warning marks are displayed or when warning marks are concentrated on a color patch of a certain color, the color reproduction characteristics of the output device will be significantly different from the standard. Even if the profile is optimized, it can be judged that it is difficult to realize a highly accurate proof.
[0074]
Furthermore, since the tolerance ΔE can be set in the fourth embodiment, for example, by controlling the tolerance ΔE according to the user's application, the warning mark is made a judgment material suitable for the user's application. Can do. Also, since the tolerance ΔE can be set for each color patch, the warning mark is suitable for the user's application by making the tolerance ΔE of colors important to the user (for example, skin color) more strict than other colors. Can be used as a judgment material.
[0075]
When a plurality of tables shown in FIG. 21 are prepared and a color patch is output to the output device, the table is selected by the user according to the user's application and the type of output device. By so doing, it is possible to perform the warning display according to the user's application and the type of output device. The selection from the plurality of tables may be made possible by using the pop-up menu “type of color chart” shown in FIG. 15 in step S21 shown in FIG. The names of the tables displayed in the pop-up menu may be displayed so that the user can arbitrarily add titles and comments to each table.
[0076]
Also, if most of the color patches are marked with a warning mark, it may be due to a lack of colorimetry. Therefore, it is necessary to reset the color measurement conditions and perform color measurement again.
[0077]
[Create profile]
Next, creation of an output device profile will be described in detail.
[0078]
FIG. 22 is a diagram for explaining a procedure for creating a target profile, and is a diagram for more simply explaining the processing described in the second embodiment.
[0079]
The device CMYK data of the sample image selected by the user from the memory 1012 is supplied to the output device 1010, and the sample image 1011 is printed. For example, a standard IT8 or 4320CMYK image is used as the sample image.
[0080]
Each color patch of the sample image 1011 printed by the output device 1010 is measured by the colorimeter 1001 and the color measurement module 1002, and the Lab colorimetric value is stored in the memory 1012. The profile generation module 1003 generates a device CMYK → Lab conversion table 1013 corresponding to the AtoB0 tag of the ICC profile and stores it in the memory 1012.
[0081]
Considering the preview function described later, since the BtoA0 tag is required in addition to the AtoB0 tag, the profile generation module 1003 creates the Lab → device CMYK conversion table 1014 from the device CMYK → Lab conversion table 1013. These conversion tables are finally stored in the memory 1012 as the ICC profile of the output device 1010.
[0082]
By the way, the device CMYK values in the device CMYK → Lab conversion table 1013 are evenly arranged, but the Lab colorimetric values are not evenly arranged. When creating the Lab → device CMYK conversion table 1014 with Lab values as input, it is necessary to arrange Lab values evenly. Therefore, using the method described in the first embodiment, an Lab → device CMYK conversion table 1014 in which Lab values are evenly arranged is created from the device CMYK → Lab conversion table 1013 and stored in the memory 1012.
[0083]
[Smoothing of colorimetric values]
Since the colorimeter 1001 is calibrated before use, the accuracy of colorimetry is ensured. However, it is unavoidable that there is some color measurement error. There may also be a color patch of the sample image 1011 that could not be formed satisfactorily depending on the state of the output device 1010. Therefore, if necessary, smoothing is performed on the Lab colorimetric values in order to suppress the influence of measurement errors and color patches that cannot be formed satisfactorily.
[0084]
FIG. 23 is a flowchart showing a procedure for smoothing colorimetric values.
[0085]
In step S11, Lab colorimetric values located on each side of the CMYRGBWK hexahedron in the Lab color space, which are configured by Lab colorimetric values of the sample image 1011 output by the output device 1010 shown in FIG. 22, are smoothed. . As a smoothing method, a predetermined number of sampled colorimetric values and Lab colorimetric values on the same side in the vicinity thereof are sampled, and an average or weighted average thereof is used as a Lab colorimetric value of the target colorimetric value.
[0086]
Next, in step S12, the Lab colorimetric values on each surface of the hexahedron are smoothed using the Lab colorimetric values smoothed in step S11 and the Lab colorimetric values located on each surface. Subsequently, in Step S13, Lab colorimetric values inside the hexahedron are smoothed using Lab colorimetric values located on each side and each surface of the hexahedron smoothed in Steps S11 and S12.
[0087]
Then, the device CMYK → Lab conversion table and the Lab → device CMYK conversion table are created by the above method using the smoothed Lab colorimetric values.
[0088]
The device RGB value (108 in FIG. 1) used to output the color patch also forms a solid in the RGB color space. The sides and faces of the hexahedron in the Lab color space correspond to the sides and faces of the solid in the RGB color space, respectively. Therefore, which value of the Lab colorimetric value is located on the side or surface can be easily selected from the device RGB values of the color patch used to output the sample image 1011.
[0089]
Note that the colorimetric Lab values may be plotted in the Lab color space, and the results may be analyzed to select Lab colorimetric values located on the sides and the surfaces.
[0090]
The smoothing of the colorimetric values has the following advantages and disadvantages. As an advantage, it is possible to suppress the color measurement error and the influence of the color patch that cannot be formed well. On the other hand, as a disadvantage, when the colorimetry and the formation of the color patch are performed well, the accuracy of the measurement result is lowered.
[0091]
[Smoothing conversion table]
Printers and printing presses have strong nonlinear output characteristics. Therefore, if a profile created based on the color measurement result is used, a pseudo contour or the like is likely to occur in the output image. Therefore, if necessary, smoothing is applied to the conversion table in order to maintain gradation continuity.
[0092]
In the case of the device CMYK → Lab conversion table 1013, a predetermined number of Lab values corresponding to the target lattice point (CMYK input value) and Lab values of neighboring lattice points are sampled, and the weighted average of those Lab values is corresponding to the target lattice point. Value (output value).
[0093]
Similarly, the smoothing of Lab → device CMYK conversion table 1014 samples a predetermined number of CMYK values corresponding to the target grid point (Lab input value) and CMYK values of neighboring grid points, and sets the weighted average as the target grid point. Set to the corresponding CMYK value (output value).
[0094]
As a weighting method, the weight of the output value corresponding to the target lattice point (input value) is made smaller than the total weight of the output values of neighboring lattice points. For example, assuming that the sampling number is 7, the weight corresponding to the target lattice point is 0.4, and the weight corresponding to six neighboring lattice points is 0.6 / 6. Note that the weighting method is changed based on the number of grid points of the conversion table to be created set by the “optimization” pop-up menu of the user interface shown in FIG. For example, when the number of grid points is small and the grid point interval is wide, the weights corresponding to neighboring grid points are reduced.
[0095]
The smoothing of the conversion table has the following advantages and disadvantages. As an advantage, the continuity of gradation can be improved and the pseudo contour of the output image can be suppressed. On the other hand, the disadvantage is that the fidelity to the color reproduction characteristics of the printer is lowered.
[0096]
[Interface]
The color conversion module shown in FIG. 11 is implemented by being supplied as software to a personal computer, for example. Whether or not to perform the above smoothing can be set by a user interface displayed on the monitor 1004.
[0097]
24 and 25 are diagrams illustrating an example of a parameter setting screen displayed when creating a profile of the output device 1010. FIG.
[0098]
When the “Smooth colorimetric values” check box on the screen of FIG. 24 is checked, the above colorimetric value smoothing is executed.
[0099]
If the “Smooth” check box on the source side of the screen in FIG. 25 is checked, the device CMYK → Lab conversion table 1013 is smoothed, and if the “Smooth” check box on the destination side is checked, Lab → device CMYK conversion Table 1014 is smoothed.
[0100]
As described above, in this embodiment, smoothing for the conversion table can be set independently for the device value → Lab conversion table 1013 and the Lab → device value conversion table 1014. On the other hand, the colorimetric value smoothing cannot be set independently. This is based on the difference in the purpose of each smoothing, that is, the colorimetric value smoothing is a process corresponding to the colorimetric accuracy, and the conversion table smoothing is a process corresponding to the conversion process result of each conversion table. is there.
[0101]
Further, the number of grids of the device CMYK → Lab conversion table 1013 and the Lab → device CMYK conversion table 1014 can be set by the “optimization” pop-up menu on the source side and the destination side shown in FIG. That is, “precision priority” or “speed priority” can be selected as an optimization from the pop-up menu.
[0102]
When “accuracy priority” is selected, the device CMYK → Lab conversion table 1013 has a 17 × 17 × 17 × 17 lattice, and the Lab → device CMYK conversion table 1014 has a 33 × 33 × 33 lattice. If “speed priority” is selected, the device CMYK → Lab conversion table 1013 has a 9 × 9 × 9 × 9 lattice, and the Lab → device CMYK conversion table 1014 has a 17 × 17 × 17 lattice.
[0103]
Thus, the fact that the number of grid points can be set independently for each conversion table is one reason why smoothing can be set independently for each conversion table.
[0104]
Further, the warning process for the colorimetric value described above can be used as a material for determining whether or not to smooth the colorimetric value. For example, when warning marks are displayed on a large number of color patches, it may be better to smooth the colorimetric values.
[0105]
[preview]
A preview function for performing monitor display for confirming whether the created target profile is appropriate will be described. The preview function is activated after the profile is created by the above processing.
[0106]
FIG. 12 is a diagram showing a color conversion procedure executed by the CMM 1007 shown in FIG.
[0107]
The CMYK data of the image 1006 is converted to Lab data by the AtoB0 tag of the target device profile 1102, and is converted to CMYK data of the CMYK color space subordinate to the output device 1010 by the BtoA0 tag (destination profile 1101D) of the output device profile 1101. The When proofing is performed, the CMYK data is sent to an output device for proofing.
[0108]
The CMYK data in the CMYK color space depending on the target is converted back to Lab data by the AtoB0 tag (source profile 1101S) of the output device profile 1101. The Lab data is converted into RGB data in a color space subordinate to the monitor 1004 by the monitor profile 1103 and displayed on the monitor 1004. That is, an image that will be printed by the target, that is, a preview image B can be displayed on the monitor 1004, and its color reproducibility can be observed.
[0109]
Furthermore, if the Lab data converted by the target device profile 1102 is directly converted to RGB data by the monitor profile 1103 and displayed as the original image A on the monitor 1004, a preview image that has undergone color conversion by the output device profile 1101 is displayed. B and the original image A that has not been received (the image that the target device will output) can be observed and compared on the monitor 1004. Accordingly, whether or not the created output device profile 1101 is appropriate can be confirmed by observing and comparing both images.
[0110]
FIG. 13 shows an example of a preview screen displayed on the monitor 1004. For example, the original image A is displayed on the left side and the preview image B is displayed on the right side. Although FIG. 13 shows an example in which the window sizes of both images are the same, an arbitrary window size can be obtained by moving the centers of both windows with a mouse or the like.
[0111]
When the magnification setting at the upper left of the preview screen is changed, the magnification changes for both images. In addition, when one image is scrolled, the other image is also scrolled together, that is, the upper left position of the screen is always at the same position on the image. Further, when the mouse cursor is placed on one image and the mouse button is pressed, for example, the mouse cursor is displayed at a corresponding position on the other image. Such a preview screen user interface makes it easy to observe and compare details of both images in detail.
[0112]
According to the fourth embodiment, the creation result of the output device profile 1101 can be easily confirmed. In addition, since the preview image (display image A) of the target device suitable for the proof use and the image (display image B) processed using the created output device profile 1101 are displayed side by side, the output device Confirmation of the creation result of the profile 1101 is extremely easy.
[0113]
[Other Embodiments]
Note that the present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, and a printer), and a device (for example, a copying machine and a facsimile device) including a single device. You may apply to.
[0114]
Another object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (or CPU or CPU) of the system or apparatus. Needless to say, this can also be achieved by the MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
[0115]
Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0116]
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above (shown in FIGS. X and / or Y).
[0117]
【The invention's effect】
[0118]
According to the present invention, it is possible to determine whether or not the color measurement of the color patch is appropriate, to notify the color patch whose color measurement is inappropriate, and to perform color measurement again .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to a first embodiment;
FIG. 2 is a diagram showing an example of an RGB → Lab conversion table;
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for performing device RGB → Lab conversion by obtaining a correspondence relationship between device RGB values and Lab colorimetric values;
FIG. 4 is a diagram showing an example of a sample image;
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a color measurement result obtained by a color patch color measurement unit;
FIG. 6 is a diagram for explaining sample point selection;
FIG. 7 is a diagram for explaining a weighting function according to the distance d;
FIG. 8 is a diagram for explaining a function for changing the number of sample points;
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of an image processing apparatus according to the second embodiment;
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to a third embodiment;
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of a color conversion module according to the fourth embodiment;
12 is a diagram showing a color conversion procedure executed by the CMM shown in FIG. 11;
13 is a diagram showing an example of a preview screen displayed on the monitor shown in FIG.
FIG. 14 is a flowchart showing a color measurement procedure;
FIG. 15 is a diagram showing an example of a user interface in color measurement processing;
FIG. 16 is a diagram showing an example of a user interface in color measurement processing;
FIG. 17 is a diagram showing an example of a user interface in color measurement processing;
FIG. 18 is a diagram showing an example of a user interface in color measurement processing;
FIG. 19 is a diagram showing an example of a user interface in color measurement processing;
FIG. 20 is a diagram showing an example of a user interface for displaying color measurement results;
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a table in which standard colorimetric values are stored.
FIG. 22 is a diagram for explaining a procedure for creating a target profile;
FIG. 23 is a flowchart showing a procedure for smoothing colorimetric values;
FIG. 24 is a diagram showing an example of a parameter setting screen displayed when creating a target profile;
FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a parameter setting screen displayed when a target profile is created.

Claims (8)

出力デバイスにより出力されるカラーパッチの測色値から前記出力デバイス用の色変換を生成する色処理方法であって、
前記出力デバイスにより出力されたカラーパッチを測色することで得られる測色値を取得する測色値取得工程と、
前記カラーパッチに対応する標準値を取得する標準値取得工程と、
前記カラーパッチに対応する許容色差を取得する許容色差取得工程と、
前記測色値と前記標準値の差が前記許容色差を超えるか否かを判定する判定工程と、
前記許容色差を超えると判定されたカラーパッチをユーザに報知する報知工程と
前記許容色差を超えると判定されたカラーパッチの再測色を行う再測色工程とを有し、
前記許容色差は、カラーパッチに対応して異なる値が設定可能であることを特徴とする色処理方法。
A color processing method for generating color conversion for the output device from colorimetric values of a color patch output by an output device,
A colorimetric value acquisition step of acquiring a colorimetric value obtained by measuring the color patch output by the output device; and
A standard value acquisition step of acquiring a standard value corresponding to the color patch;
An allowable color difference acquisition step of acquiring an allowable color difference corresponding to the color patch;
A determination step of determining whether a difference between the colorimetric value and the standard value exceeds the allowable color difference;
A notification step of notifying a user of a color patch determined to exceed the allowable color difference ;
A re-color measurement step of performing re-color measurement of the color patch determined to exceed the allowable color difference ,
The allowable color difference may be set to a different value corresponding to a color patch.
さらに、前記標準値と前記許容色差の対応関係を示す対応データを複数保持する保持工程と、
ユーザの指示に応じて、前記複数の対応データから一つの対応データを選択する選択工程とを有することを特徴とする請求項1に記載された色処理方法。
A holding step for holding a plurality of pieces of correspondence data indicating the correspondence between the standard value and the allowable color difference;
2. The color processing method according to claim 1, further comprising a selection step of selecting one piece of correspondence data from the plurality of pieces of correspondence data in accordance with a user instruction.
前記報知工程は、前記測色したカラーパッチを一覧表示し、その一覧表示において、前記許容色差を超えると判定されたカラーパッチと、前記許容色差を超えないと判定されたカラーパッチを異なる表示方法で表示することを特徴とする請求項1に記載された色処理方法。  The notification step displays a list of the color patches that have been measured, and in the list display, the color patches that are determined to exceed the allowable color difference and the color patches that are determined not to exceed the allowable color difference are displayed differently. 2. The color processing method according to claim 1, wherein the color processing method is displayed. 前記一覧表示は、測色順に各カラーパッチを表示することを特徴とする請求項3に記載された色処理方法。  4. The color processing method according to claim 3, wherein the list display displays each color patch in a colorimetric order. 前記標準値は、カラーパッチに対応して任意に設定可能であることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載された色処理方法。It said standard value, color processing method according to any one of claims 1 to 4, characterized in that it is arbitrarily set in correspondence with color patches. 前記許容色差は、カラーパッチに対応して任意に設定可能であることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載された色処理方法。The allowable color difference, color processing method according to claims 1 to any one of claims 5, characterized in that it is arbitrarily set in correspondence with color patches. コンピュータを制御して、請求項1から請求項6の何れか一項に記載された色処理を実現するコンピュータプログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。7. A computer-readable storage medium having recorded thereon a computer program for controlling the computer to realize the color processing according to any one of claims 1 to 6 . 出力デバイスにより出力されるカラーパッチの測色値から前記出力デバイス用の色変換を生成する色処理装置であって、
前記出力デバイスにより出力されたカラーパッチを測色することで得られる測色値を取得する測色値取得手段と、
前記カラーパッチに対応する標準値を取得する標準値取得手段と、
前記カラーパッチに対応する許容色差を取得する許容色差取得手段と、
前記測色値と前記標準値の差が前記許容色差を超えるか否かを判定する判定手段と、
前記許容色差を超えると判定されたカラーパッチをユーザに報知する報知手段と
前記許容色差を超えると判定されたカラーパッチの再測色を行う再測色手段とを有し、
前記許容色差は、カラーパッチに対応して異なる値が設定可能であることを特徴とする色処理装置。
A color processing device that generates color conversion for the output device from colorimetric values of a color patch output by an output device,
A colorimetric value acquisition means for acquiring a colorimetric value obtained by measuring the color patch output by the output device;
Standard value acquisition means for acquiring a standard value corresponding to the color patch;
An allowable color difference acquisition means for acquiring an allowable color difference corresponding to the color patch;
Determining means for determining whether a difference between the colorimetric value and the standard value exceeds the allowable color difference;
Informing means for informing the user of a color patch determined to exceed the allowable color difference ;
Re-measurement means for performing re-measurement of the color patch determined to exceed the allowable color difference ,
The allowable color difference can be set to a different value corresponding to a color patch.
JP2000277170A 2000-09-12 2000-09-12 Color processing method and apparatus Expired - Fee Related JP3990859B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277170A JP3990859B2 (en) 2000-09-12 2000-09-12 Color processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277170A JP3990859B2 (en) 2000-09-12 2000-09-12 Color processing method and apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002094820A JP2002094820A (en) 2002-03-29
JP2002094820A5 JP2002094820A5 (en) 2005-05-19
JP3990859B2 true JP3990859B2 (en) 2007-10-17

Family

ID=18762537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000277170A Expired - Fee Related JP3990859B2 (en) 2000-09-12 2000-09-12 Color processing method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990859B2 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4189169B2 (en) 2002-05-15 2008-12-03 富士フイルム株式会社 Color conversion definition correcting device and color conversion definition correcting program
JP4259245B2 (en) 2003-09-12 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 Colorimetric data correction method, conversion table creation method, and program
JP4757081B2 (en) * 2006-04-06 2011-08-24 キヤノン株式会社 Image processing method and apparatus
JP4800871B2 (en) * 2006-07-31 2011-10-26 富士フイルム株式会社 Image display device and image display program
JP4379628B2 (en) 2007-03-28 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 Print color measurement control device and print color measurement control method
JP5132428B2 (en) * 2008-05-28 2013-01-30 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, method, and program
JP5427282B2 (en) * 2012-09-20 2014-02-26 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, method, and program
JP6079702B2 (en) * 2014-06-06 2017-02-15 コニカミノルタ株式会社 Profile creation method, profile creation program, and recording medium
JP6196642B2 (en) * 2015-05-11 2017-09-13 サカタインクスエンジニアリング株式会社 Color measuring method and automatic color measuring device
JP6929917B2 (en) * 2015-07-08 2021-09-01 キヤノン株式会社 Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP7163720B2 (en) * 2018-10-30 2022-11-01 コニカミノルタ株式会社 Optical property measuring device
JP2020077292A (en) * 2018-11-09 2020-05-21 コニカミノルタ株式会社 Data generation device, data generation system, and data generation program
JP7476588B2 (en) 2020-03-16 2024-05-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing apparatus, image forming apparatus, and program
CN114801738B (en) * 2022-04-18 2022-11-25 黑龙江天有为电子股份有限公司 Color matching method for automobile instrument panel display area and manufacturing method of backlight piece

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002094820A (en) 2002-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890211B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, program, and storage medium
US7557957B2 (en) Image processing method and apparatus, and profile management method
JP3403157B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2007221182A (en) Apparatus, program and method of processing image
JP3990859B2 (en) Color processing method and apparatus
JP4646681B2 (en) Color processing apparatus and method
JP2010148072A (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2006197457A (en) Color chart creating method, device, and program, and color conversion definition correcting method
JP5539035B2 (en) Profile adjustment apparatus, profile adjustment method and program
JP2007329737A (en) Device and program for creating color conversion definition
JP4979819B2 (en) Color processing apparatus and method
JP2008177783A (en) Color conversion device and program
JP4046967B2 (en) Image processing apparatus and method
JP4603665B2 (en) Color processing apparatus and method
JP2019114883A (en) Color verification device, color verification system, and program
Fleming et al. Color management and ICC profiles; can’t live without it so learn to live with it!
JP4545995B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP4532797B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2002094819A (en) Image-processing device and method therefor
JP5903946B2 (en) Color processing apparatus and color processing program
JP2005119189A (en) Image processor and method of processing image
JP2001245172A (en) Method for evaluation result displaying gradation correction curve, device for the same and program storage medium for evaluation result displaying gradation correction curve
JP5978811B2 (en) LUT (LookUpTable) creation device, image data conversion device, LUT creation method, and LUT creation program
JP2011239320A (en) Perceptual color predictor, device apparatus using the same, and perceptual color prediction method
JP2002094817A (en) Image-processing method and device thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040714

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees