JP3981167B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP3981167B2
JP3981167B2 JP11509896A JP11509896A JP3981167B2 JP 3981167 B2 JP3981167 B2 JP 3981167B2 JP 11509896 A JP11509896 A JP 11509896A JP 11509896 A JP11509896 A JP 11509896A JP 3981167 B2 JP3981167 B2 JP 3981167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
document
storage device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11509896A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09307716A (en
Inventor
教夫 道家
浩康 住田
敏哉 田川
浩一 金谷
守幸 小池
弘 森
弘臣 本橋
知史 原田
高彦 宇野
康広 服部
久 石黒
剛 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11509896A priority Critical patent/JP3981167B2/en
Publication of JPH09307716A publication Critical patent/JPH09307716A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3981167B2 publication Critical patent/JP3981167B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像記憶装置として大容量記憶装置を用いた画像形成装置に関し、特に大容量記憶装置のデータ転送速度がスキャナやプリンタより遅い画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の画像形成装置としては、HDD(ハード・ディスク・ドライブ)や光磁気ディスクのような大容量記憶装置を用いたものが知られている。また、大容量記憶装置を用いて電子ソート機能を実現する従来例としては、例えば特開昭62−247670号公報、特開昭62−249562号公報、特開昭62−45268号公報、特開昭63−23472号公報に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、大容量記憶装置を用いて電子ソート機能を実現するためには、スキャナにより読み取られた複数の原稿の画像データを大容量記憶装置に保存し、入力順(読み取り順)とは異なる順序でプリント出力を行う。また、記憶装置を用いることにより、複数の原稿の画像データを1枚の用紙上に集約してプリント出力することができる。このような画像データを大量に記憶する媒体はディスクが一般的であり、このディスク媒体はヘッドを半径方向に移動(シーク)させるドライブ装置によりアクセスされる。したがって、データの入出力時間に加え、指定領域へのアクセスを開始する時間(シーク時間)が必要になるので、データ転送速度がスキャナやプリンタより遅い。
【0004】
したがって、データ転送速度がスキャナやプリンタより遅い大容量記憶装置を用いた画像形成装置では、画像信号の入力に要する時間より、記憶するのに要する時間が短いことが画像形成装置の動作速度(生産性)を向上させるために望ましい。
【0005】
本発明は上記問題点に鑑み、データ転送速度がスキャナやプリンタより遅い大容量記憶装置を用いた場合に生産性を向上させることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明は、第1及び第2のページからなる原稿を1ページ毎に読み取る原稿読み取り手段と、前記原稿読み取り手段により読み取られた複数の原稿ページの画像データを、前記原稿読み取り手段より遅いデータ転送速度で記憶する大容量の2次記憶手段と、前記原稿読み取り手段により連続して読み取った複数の原稿ページの画像データを前記大容量の2次記憶手段の複数の単位記憶領域に記憶する場合に、第1のページの原稿読み取り中に前記2次記憶手段を制御する2次記憶制御手段に対して複数の単位記録領域からなるファイルの構成要求を行うことで、第2のページの原稿の画像データを記憶するための領域として連続した単位記憶領域を確保して、前記2次制御手段から第2のページの原稿の画像データの記憶領域である前記ファイルの構成終了通知を第1のページの原稿の読み取り完了前に受け取る事により、前記第1及び第2の原稿ページ毎の画像データを順次確保した前記ファイルに記憶させ、前記第2のページの原稿の画像データを記憶する記憶領域として連続した記憶領域を確保できないときには、不連続な単位記憶領域を確保して、かつ前記不連続な単位記憶領域のアクセス方向が1方向になるように、前記第2のページの原稿の画像データを記憶させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてを示すデジタル複写機を示す構成図、図2はデジタル複写機の操作部を示す説明図、図3は図2の操作部の表示画面を示す説明図、図4はデジタル複写機の全体を示すブロック図、図5は図4の画像処理ユニットを詳しく示すブロック図、図6は原稿読み取り時の主要信号を示すタイミングチャート、図7は図5のメモリコントローラと画像メモリを詳しく示すブロック図、図8及び図9は図7のメモリコントローラが2次記憶装置の記憶領域にアクセスする場合の概念を示す説明図、図10は画像形成装置制御部−図7のメモリコントローラ−2次記憶装置の間の通信シーケンスを示す説明図、図11は複数の原稿画像を2次記憶装置に記憶する場合の領域を示す説明図である。
【0009】
図1に示すデジタル複写機は、概略的に自動原稿送り装置(ADF)1と、読み取りユニット50及び書き込みユニット57を含む画像作像系とフィニッシャ100により構成されている。ADF1の原稿台2上に画像面が下向きになるようにセットされた原稿は、図2に示す操作部30のスタートキー(プリントキー)34が押下されると、一番下の原稿から給紙ローラ3と給紙ベルト4により読み取りユニット50のコンタクトガラス6の所定の位置に搬送され、読み取りユニット50により読み取られる。
【0010】
読み取りが完了した原稿は給紙ベルト4と排紙ローラ5により排出され、更に、原稿セット検知センサ7により次の原稿が原稿台2上に有ることが検知されるとその原稿が前の原稿と同様に給紙される。給紙ローラ3、給紙ベルト4及び排紙ローラ5は後述(図4)する搬送モータ26により駆動される。また、ADF1は前端又は左端がコンタクトガラス6に対して開閉可能に構成され、開いた状態ではオペレータが原稿をコンタクトガラス6上にセットすることができる(圧板モード)。
【0011】
読み取りユニット50はコンタクトガラス6と走査光学系により構成され、走査光学系は露光ランプ51、第1ミラー52、第2ミラー55、第3ミラー56、結像レンズ53、CCDイメージセンサ54等により構成されている。露光ランプ51と第1ミラー52は不図示の第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー55と第3ミラー56は不図示の第2キャリッジ上に固定されている。
【0012】
第1キャリッジと第2キャリッジは原稿読み取り時には光路長が変わらないように、不図示のスキャナ駆動モータにより2対1の相対速度で副走査方向に移動し、また、結像レンズ53とCCDイメージセンサ54を光路に沿って移動させてその位置を変化させることにより読み取り倍率を変化させることができる。原稿画像はCCDイメージセンサ54により電気信号に変換することにより読み取られて後述(図4及び図5)する画像処理ユニット49により処理される。
【0013】
書き込みユニット57はレーザ出力ユニット58、結像レンズ59及びミラー60等により構成され、レーザ出力ユニット58内にはレーザ光源であるレーザダイオード及びモータにより一定の高速度で回転する多角形ミラー(ポリゴンミラー)が設けられている。この書き込みユニット57からは画像信号に応じて変調されたレーザ光が出射され、このレーザ光により画像作像系の感光体15上に静電潜像が形成される。また、感光体15の一端の近傍には、主走査同期信号を得るためのビームセンサ(不図示)が設けられている。
【0014】
画像作像系は感光体15と不図示の電子写真プロセス機構を有し、感光体15上の静電潜像が現像ユニット27によりトナーで現像され、このトナー像が転写紙に転写される。第1トレイ8、第2トレイ9、第3トレイ10に積載された転写紙は、それぞれ第1給紙装置11、第2給紙装置12、第3給紙装置13により選択的に給紙され、縦搬送装置14により上方向に搬送されて感光体15との転写位置に搬送される。また、両面給紙ユニット111に積載された転写紙も同様に選択的に給紙される。この転写紙は搬送ベルト16により感光体15の回転速度と等速度で搬送されてトナー像が転写され、次いでトナー像が定着ユニット17により定着され、排紙ユニット18によりフィニッシャ100又は両面給紙ユニット111に搬送される。
【0015】
フィニッシャ100はこの転写紙を分岐偏向板101により、上側のスタッカ搬送ローラ102の方向又は下側のステープル処理部の方向に選択的に導くことができる。スタッカ搬送ローラ102の方向に導かれた転写紙はスタッカ排紙ローラ103を経由してスタッカ・トレイ104上に排出される。スタッカ・トレイは転写紙の幅方向(図面と直交方向)に移動可能であり、原稿毎又は電子ソートによりソーティングされたグループ毎に転写紙を幅方向にシフトすることにより仕分けることができる。
【0016】
また、ステープル処理部の方向に導かれた転写紙は搬送ローラ105、107を経由してステープル台108上に搬送される。ステープル台108上に搬送された転写紙は1枚排紙される毎に紙揃え用のジョガ109により幅方向が揃えられ、1部毎にステープラ106により綴じられる。そして、ステープラ106により綴じられた転写紙は自重によりステープル完了排紙トレイ110上に収納される。
【0017】
操作部30には図2に示すように、液晶タッチパネル31、テンキー32、クリア/ストップキー33、プリントキー34、モードクリアキー35、初期設定キー38等が設けられ、液晶タッチパネル31には図3に示すようにソート機能キー36、ステープル機能キー37、部数及び複写機の状態を示すメッセージ39などが表示される。
【0018】
感光体15、搬送ベルト16、定着ユニット17、排紙ユニット18、現像ユニット27等は図4に示すようにメインコントローラ20の制御に基づいてメインモータ25により駆動される。また、メインコントローラ20の制御に基づいてメインモータ25の駆動が第1〜第3の給紙装置11〜13に対してそれぞれ第1〜第3の給紙クラッチ22〜24を介して伝達され、また、縦搬送装置14に対して中間クラッチ21を介して伝達される。
【0019】
画像処理ユニット(IPU)49も同様にメインコントローラ20により制御される。図5はIPU49を詳細に示し、露光ランプ51により照明された原稿の反射光がCCDイメージセンサ54により光電変換され、A/Dコンバータ61によりデジタル画像信号に変換される。このデジタル画像信号はシェーディング補正部62によりシェーディング補正され、次いでMTFγ補正部63によりMTF補正、γ補正等される。次いでこのデータは印字合成部(1)72により、印字イメージデータ発生装置(印字ユニット)74からのイメージデータと合成され、セレクタ64に印加される。
【0020】
セレクタ64はこの画像信号の送り先を印字合成部73又は画像メモリコントローラ65に選択的に出力し、また、画像メモリコントローラ65からの画像信号を印字合成部(2)73に出力する。すなわち、画像メモリコントローラ65とセレクタ64間は画像信号を双方向に入出力可能に構成されている。印字合成部73ではセレクタ64と印字イメージデータ発生装置74からのイメージデータを合成し、変倍部71はこの画像信号を設定倍率に基づいて拡大、縮小し、書き込みユニット57に送る。
【0021】
すなわち、印字イメージデータ発生装置74からのイメージデータを合成する場合、印字合成部72ではスキャナ50により読み取られた原稿画像に対して合成することができ、印字合成部73では画像メモリ66から読み出された画像に対して合成することができる。なお、印字イメージデータ発生装置74は合成用の印字イメージデータを発生するのみならず、原稿画像やメモリ66からの画像のどの位置に発生するか設定する印字位置制御機能も有する。
【0022】
また、このIPU49には画像メモリコントローラ65等への設定や、読み取りユニット50、書き込みユニット57への設定を行うCPU68と、CPU68のプログラムが予め格納されたROM69と、CPU68の作業エリア等を有するRAM70と、I/Oポート67が設けられている。CPU68は電子ソート時には転写紙に記録される原稿画像の順番が原稿のページ順になるように画像メモリコントローラ65を介して画像メモリ66のデータの書き込み、読み出しを行う。
【0023】
次に、図6を参照してセレクタ64における1ページ分の画像データについて説明する。図6において、フレームゲート信号/FGATE(「/」は反転信号に用いる。)は1ページの画像データの副走査方向の有効期間を表し、また、主走査同期信号/LSYNCは1ライン毎の同期信号であり、この主走査同期信号/LSYNCが立ち上がった後の所定クロックで画像信号が有効となる。これらの信号/FGATE、/LSYNCは画素クロックVCLKに同期しており、また、画素クロックVCLKの1周期に対して1画素8ビット(256階調)の画像信号が送られる。
【0024】
次に、図7を参照してメモリコントローラ65と画像メモリ66について詳細に説明する。メモリコントローラ65は入力データセレクタ201、画像合成部202、1次圧縮/伸長部203、出力データセレクタ204及び2次圧縮/伸長部205を有し、各ブロック201〜205への制御データは図5に示すCPU68により設定される。なお、図5に示すアドレスバス及びデータバスは、画像データに対するものを示し、CPU68に接続されるデータバス及びアドレスバスは示されていない。
【0025】
画像メモリ66は1次記憶装置206と2次記憶装置207を有する。1次記憶装置206は指定領域へのデータ書き込みと、画像出力時の指定領域からのデータ読み出しが、画像データの入力/出力時に要求されるデータ転送速度に略同期して行うことができるように例えばDRAM等の高速アクセス可能なメモリが用いられる。1次記憶装置206はまた、処理対象の画像データの大きさに応じて複数のエリアに分割して画像データの入出力を同時に実行するためにメモリコントローラ65とのインタフェースを有する。
【0026】
これに対し、2次記憶装置207は入力画像の合成やソーティングを行うために画像データを記憶する大容量メモリである。なお、1次記憶装置206が画像データを処理するために十分な容量を有する場合には2次記憶装置207は用いられない。また、2次記憶装置207のデータ書き込み/読み出しが画像入出力時に要求されるデータ転送速度に略同期して可能な場合には、2次記憶装置207に対する書き込み/読み出しを直接行うこともできる。
【0027】
また、2次記憶装置207のデータ書き込み/読み出しが画像入出力時に要求されるデータ転送速度に略同期して可能でない場合、例えば2次記憶装置207がハードディスク、光磁気ディスクのようにアクセス時間が長い媒体を用いる場合には、2次記憶装置207のデータ書き込み/読み出しを1次記憶装置206を介在させることにより、2次記憶装置207のデータ転送能力に応じた処理を行うことができる。
【0028】
したがって、このような構成により、画像形成装置の画像データ転送速度に応じて記憶媒体を選択することができ、また、圧縮率及び伸長率が画像データによって異なる方式(データの種類によってメモリへのデータアクセス速度が異なる方式)を採用しても対応することができる。また、圧縮率及び伸長率が可変の場合、1次記憶装置206と2次記憶装置207の容量を節約することができる場合もある。
【0029】
メモリコントローラ65の動作例を説明する。ここでは、2次記憶装置207のデータ書き込み/読み出しを、画像入出力時に要求されるデータ転送速度に略同期させることができない場合について説明する。
【0030】
<1>画像入力(画像メモリ66へ保存)
入力データセレクタ201は複数の入力データから、画像メモリ66(1次記憶装置206)に対して書き込む画像データを選択する。入力データセレクタ201により選択された画像データは画像合成部202により、画像メモリ66に既に保存されている画像データと合成される。画像合成部202により合成された画像データは、1次圧縮/伸長部203によりデータ圧縮され、圧縮後のデータが1次記憶装置206に書き込まれる。1次記憶装置206に書き込まれたデータは、必要に応じて2次圧縮/伸長部205により更に圧縮された後に2次記憶装置207に書き込まれる。
【0031】
<2>画像出力(画像メモリ66からの読み出し)
画像出力時には、1次記憶装置206に記憶されている画像データの読み出しを行う。ここで、出力対象の画像データが1次記憶装置206に記憶されている場合には、1次記憶装置206から読み出された画像データが1次圧縮/伸長部203により伸長され、また、伸長後のデータ又は伸長後のデータと入力データとの合成データ(画像合成部202の出力)が出力データセレクタ204により選択されて出力される。
【0032】
画像合成部202はまた、1次記憶装置206のデータと入力データの合成(及び位相調整)を行って、合成後のデータの出力先の選択、すなわち画像出力、1次記憶装置206へのライトバック、両方の出力先への同時出力等の処理を行う。出力対象の画像データが1次記憶装置206に記憶されていない場合には、2次記憶装置207に記憶されている出力対象の画像データを2次圧縮/伸長部205により伸長し、伸長後のデータを1次記憶装置206に書き込んだ後に上記画像出力処理を行う。
【0033】
次に、2次記憶装置207としてHDDが用いられている場合を例にして動作を説明する。図8はメモリコントローラ65が2次記憶装置207の記憶領域にアクセスする場合の概念図を示している。通常、大容量の記憶装置はデータの入出力の最小単位である論理ブロック(LB)210の集まりで構成されているので、複数の論理ブロック群210を1つの管理単位クラスタ(C)211として管理することにより、大容量の記憶領域を管理するためのデータの量を低減することができる。
【0034】
なお、例えば10,000個の論理ブロック210から成る記憶装置を管理単位クラスタ211を設けることなく管理しようとすると、10,000個の論理ブロック210の状態データを保存するための記憶素子(メモリ)が必要になるが、100個の論理ブロック210を1クラスタ211として構成することにより、状態データはクラスタ211単位で管理すればよいので状態データの保存量は1/100となる。
【0035】
画像データの入力時、すなわち画像信号を記憶装置に記憶する場合には、更に複数のクラスタ群211を1つのファイル(F)212単位で確保してデータ入力及びデータ出力を行う。すなわち、画像データの入力要求が発行されると、メモリコントローラ65は画像入力に必要な容量のクラスタ211を取得して1個のファイル212を構成し、ファイル管理に必要なデータ(例えば開始クラスタ211のアドレス、取得クラスタ数)を保存する。また、入力画像信号の出力要求に対しては、保存されたファイル管理データに基づいて入力画像信号を出力する。
【0036】
図9はクラスタC1、C2の間のクラスタCが使用中であり、他のクラスタC1、C2、C3が未使用の場合を示している。このような場合、ヘッドがクラスタC1の最後からクラスタCを飛んでクラスタC2の先頭にシークすると、連続したクラスタを取得した場合に比べて上記シーク時間の分だけデータ入力時間が長くなる。そこで、本発明では、ファイル構成時に常に連続したクラスタを取得し、且つ1方向にのみアクセスを行う。また、図9に示すように使用中クラスタCを挟む未使用クラスタC1、C2、C3を取得した場合には、C1→C2→C3、C3→C2→C1のように1方向にのみアクセスし、C2→C3→C1のようには2方向にはアクセスしない。このようにヘッドがクラスタをシークする距離を少なくすることにより、画像形成装置より2次記憶装置207の画像入力速度が遅い場合であっても、極力冗長な時間の発生を防止することができ、その結果、画像形成装置の生産性を向上することができる。
【0037】
図10は画像形成装置制御部−メモリコントローラ65(1次記憶装置206の制御部を含む)−2次記憶装置207の制御部の間の「命令」、「状態通知」のシーケンスを示している。なお、図10は一例として入力画像数が3(画像「1」〜「3」)に対して画像「1」から順に入力して2次記憶装置207に入力し、画像「3」までの入力が終了した後に画像「1」から順に2次記憶装置207から出力(読み出し)する場合を示している。また、図11は図10における「状態1」〜「状態3」におけるファイル構成と2次記憶装置207のクラスタ取得状態を示している。なお、「状態0」は2次記憶装置207内に画像「1」〜「3」がない状態を示し、また、使用中クラスタの他に不良クラスタ(C5、C11)も存在する。
【0038】
図10において、先ず、画像形成装置制御部が「(命令1)第1画像入力要求」を発行すると、メモリコントローラ65等は1次記憶装置206の入力準備を行うと共に2次記憶装置制御部に対して「(命令51)第1画像ファイル構成要求」を発行する。2次記憶装置制御部は(命令51)を受信すると、図11の「状態1」に示すように画像信号を入力するための連続した領域(クラスタC1、C2、C3)を確保して第1画像ファイルF1を構成し、次いでメモリコントローラ65等に対して「状態1」の「(通知51)第1画像ファイル構成終了通知」を発行する。
【0039】
メモリコントローラ65等は(通知51)を受信すると、画像形成装置制御部に対して「(通知1)第1画像入力準備完了通知」を発行すると共に、2次記憶装置制御部に対して「(命令52)第1画像入力開始」を発行する。2次記憶装置制御部は(命令52)を受信すると、画像が1次記憶装置206に入力するのを待つ。
【0040】
画像形成装置制御部は(通知1)を受信すると、「(命令2)第1画像入力要求」を発行すると共に、画像読み取り部に対して「読み取り開始命令」を発行する。そして、画像読み取り部からの第1画像「1」が1次記憶装置206に入力して記憶され、次いで2次記憶装置制御部がこの第1画像「1」を読み出してクラスタC1、C2、C3に記憶する。
【0041】
画像読み取り動作が開始すると、画像形成装置制御部が「(命令3)第2画像入力要求」を発行し、以下同様に
「(命令53)第2画像ファイル構成要求」
「(通知52)第2画像ファイル構成終了通知」
「(通知2)第2画像入力準備完了通知」
のシーケンスを実行することにより第2画像「2」の入力が開始される。この場合、2次記憶装置制御部は(命令53)を受信すると、図11の「状態2」に示すように不良クラスタC5を回避し、また、連続した領域を確保するために未使用クラスタC4を回避してクラスタC6〜C8を確保し、第2画像ファイルF2を構成する。
【0042】
この時、2次記憶装置制御部は第1画像「1」の入力を完了していれば「(通知53)第1画像入力終了通知」を発行し、読み取り部からの第2画像「2」が1次記憶装置206に入力して記憶されると共にメモリコントローラ65等が2次記憶装置制御部に対して「(命令54)第2画像入力開始」を発行し、2次記憶装置207に対する入力が開始される。他方、2次記憶装置制御部への第1画像「1」の入力を完了していない場合にはメモリコントローラ65等が(通知53)を待って(命令54)を発行し、2次記憶装置207に対する入力が開始される。
【0043】
第3画像「3」についても同様に、
「(命令5)第3画像入力要求」
「(命令55)第3画像ファイル構成要求」
「(通知54)第3画像ファイル構成終了通知」
「(通知3)第3画像入力準備完了通知」
のシーケンスが実行される。この場合にも同様に、2次記憶装置制御部は(命令55)を受信すると、図11の「状態3」に示すように不良クラスタC11を回避し、また、連続した領域を確保するために未使用クラスタC9、C10を回避してクラスタC12〜C14を確保し、第3画像ファイルF3を構成する。
【0044】
したがって、図11の「状態1」〜「状態3」のように原稿毎にクラスタが連続したファイルF1〜F3を構成することにより、冗長した時間が発生することを防止することができるので、画像読み取り部からの画像入力速度(時間)とほぼ同一速度で2次記憶装置207に対する入力を行うことができ、したがって、画像形成装置の動作速度に影響を与えないように記憶することができる。
【0045】
画像「1」〜「3」の入力が完了すると、画像形成装置制御部は「(命令7)第1画像出力要求」を発行する。メモリコントローラ65等は(命令7)を受信すると第1画像「1」が1次記憶装置206に存在していれば2次記憶装置207から読み出しを行わずに、画像形成装置制御部に対して「(通知4)第1画像出力準備完了通知」を発行するが、第1画像「1」が1次記憶装置206に存在しない場合には2次記憶装置制御部に対して「(命令57)第1画像出力開始」を発行する。
【0046】
2次記憶装置制御部は(命令57)を受信すると、構成されている画像ファイル群の中から、指定された第1画像ファイルF1のデータに基づいて第1画像「1」を読み出し、1次記憶装置206に転送する。第1画像「1」の出力が完了すると、2次記憶装置制御部は「(通知57)第1画像出力終了通知」を発行し、メモリコントローラ65等は(通知57)を受信すると、画像形成装置制御部に対して「(通知4)第1画像出力準備完了通知」を発行する。画像形成装置制御部は(通知4)を受信すると「(命令8)第1画像出力開始」を発行し、メモリコントローラ65等は(命令8)を受信すると1次記憶装置206から第1画像「1」の読み出し、出力を開始する。
【0047】
第1画像「1」の出力が開始されると、画像形成装置制御部が「(命令9)第2画像出力要求」を発行し、以下第1画像「1」の場合と同様に
「(命令58)第2画像出力開始」
「(通知58)第2画像出力終了通知」
「(通知5)第2画像出力準備完了通知」
「(命令10)第2画像出力開始」
のシーケンスにより第2画像「2」を出力する。次いで、第3画像「3」についても
「(命令11)第3画像出力要求」
「(命令59)第3画像出力開始」
「(通知59)第3画像出力終了通知」
「(通知6)第3画像出力準備完了通知」
「(命令12)第3画像出力開始」
のシーケンスにより第3画像「3」を出力する。
【0048】
ここで、画像出力時には、第1画像「1」の2次記憶装置207からの読み出し時間が動作時間に加算される。また、画像出力中には次の画像出力要求に対して2次記憶装置207から1次次記憶装置206への読み出しが完了していれば、画像形成装置の画像出力動作時間には影響しない。完了しなければ、画像出力が終了した後に2次記憶装置207から1次次記憶装置206への読み出しが完了するまでの差分の時間が動作時間に加算される。したがって、原稿毎にクラスタが連続したファイルF1〜F3に画像データが記憶されているので、読み出し時のシーク時間を短縮することができ、その結果、画像入力時と同様に、記憶装置からのデータ出力時間を短縮することができるので、画像形成装置の動作時間を短縮することができ、生産性を向上することができる。
【0049】
さて、上記説明では画像数が3であって画像「1」〜「3」の全てに対して、連続した領域を確保する場合について説明したが、例えば画像数が4であって第4画像に対して連続した領域を確保することができない場合がある。そこで、このような場合には、できるだけ連続した領域を確保するようにし、第4画像に対しては、連続した領域を確保することができない場合には、例えば図11の状態「3」において第4画像のファイル構成要件が発行された場合、空きのクラスタC4、C9、C10又はC9、C10、C16のように不連続な領域を確保する。この方法によれば、2次記憶装置207の利用効率は向上するが、生産性が低下する可能性がある。しかし、画像形成装置の資源を最大限に活用することができるので、画像形成装置全体してもパーフォマンスを向上することができる。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1記載の発明によれば、複数の原稿の画像データを原稿読み取り手段より遅いデータ転送速度で大容量記憶手段に記憶する場合に、原稿毎に連続した記憶領域を確保して原稿毎に記憶させるようにしたので、例えばハードディスクや光磁気ディスクのようにヘッドがディスクをシークするために大容量記憶装置のデータ転送速度がスキャナやプリンタより遅い場合に生産性を向上させることができる。
【0051】
請求項2記載の発明によれば、連続した記憶領域を確保できない場合に、不連続な領域を確保して記憶させるので、画像形成装置の資源を最大限に活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてを示すデジタル複写機を示す構成図である。
【図2】デジタル複写機の操作部を示す説明図である。
【図3】図2の操作部の表示画面を示す説明図である。
【図4】デジタル複写機の全体を示すブロック図である。
【図5】図4の画像処理ユニットを詳しく示すブロック図である。
【図6】原稿読み取り時の主要信号を示すタイミングチャートである。
【図7】図5のメモリコントローラと画像メモリを詳しく示すブロック図である。
【図8】図7のメモリコントローラが2次記憶装置の記憶領域にアクセスする場合の概念を示す説明図である。
【図9】図7のメモリコントローラが2次記憶装置の記憶領域にアクセスする場合の概念を示す説明図である。
【図10】画像形成装置制御部−図7のメモリコントローラ−2次記憶装置の間の通信シーケンスを示す説明図である。
【図11】複数の原稿画像を2次記憶装置に記憶する場合の領域を示す説明図である。
【符号の説明】
65 メモリコントローラ
66 画像メモリ
206 1次記憶装置
207 2次記憶装置
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus using a large-capacity storage device as an image storage device, and more particularly to an image forming apparatus in which the data transfer speed of the large-capacity storage device is slower than that of a scanner or a printer.
[0002]
[Prior art]
As this type of image forming apparatus, an apparatus using a mass storage device such as an HDD (hard disk drive) or a magneto-optical disk is known. Further, as conventional examples for realizing an electronic sort function using a mass storage device, for example, Japanese Patent Laid-Open Nos. 62-247670, 62-249562, 62-45268, This is shown in Japanese Patent Publication No. 63-23472.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in order to realize an electronic sort function using a large-capacity storage device, image data of a plurality of originals read by a scanner is stored in the large-capacity storage device, and in an order different from the input order (reading order). Print out. Further, by using the storage device, image data of a plurality of originals can be collected and printed on a single sheet. A medium for storing such a large amount of image data is generally a disk, and this disk medium is accessed by a drive device that moves (seeks) the head in the radial direction. Therefore, in addition to the data input / output time, a time (seek time) for starting access to the designated area is required, so the data transfer speed is slower than that of the scanner or printer.
[0004]
Therefore, in an image forming apparatus using a large-capacity storage device whose data transfer speed is slower than that of a scanner or printer, the time required for storage is shorter than the time required for inputting an image signal. This is desirable for improving the property.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of improving productivity when a mass storage device having a data transfer rate slower than that of a scanner or a printer is used.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a document reading unit that reads a document including first and second pages for each page, and image data of a plurality of document pages read by the document reading unit. A large-capacity secondary storage means for storing data at a slower data transfer rate than the original reading means, and a plurality of original page image data read continuously by the original reading means in the plurality of secondary storage means of the large capacity When storing in the unit storage area, by making a configuration request for a file composed of a plurality of unit recording areas to the secondary storage control means for controlling the secondary storage means during reading of the first page of the document, A continuous unit storage area is secured as an area for storing image data of the second page document, and the image data of the second page document is sent from the secondary control means. By receiving the configuration completion notification of the file is a storage area before reading the completion of the document of the first page, is stored in the first and second of the file are sequentially ensuring the image data for each document page When a continuous storage area cannot be secured as a storage area for storing the image data of the document of the second page, a discontinuous unit storage area is secured and the access direction of the discontinuous unit storage area is 1. The image data of the document of the second page is stored so that it is in the direction. And a control means.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 is a block diagram showing a digital copying machine showing an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention, FIG. 2 is an explanatory view showing an operation unit of the digital copying machine, and FIG. 3 is a display screen of the operation unit in FIG. 4 is a block diagram showing the entire digital copying machine, FIG. 5 is a block diagram showing the image processing unit of FIG. 4 in detail, FIG. 6 is a timing chart showing main signals at the time of document reading, and FIG. 5 is a block diagram showing in detail the memory controller and image memory in FIG. 5, FIGS. 8 and 9 are explanatory diagrams showing the concept when the memory controller in FIG. 7 accesses the storage area of the secondary storage device, and FIG. 10 is the image forming apparatus. FIG. 11 is an explanatory diagram showing an area when a plurality of document images are stored in the secondary storage device.
[0009]
The digital copying machine shown in FIG. 1 is roughly constituted by an automatic document feeder (ADF) 1, an image forming system including a reading unit 50 and a writing unit 57, and a finisher 100. The original set on the original table 2 of the ADF 1 is fed from the lowermost original when the start key (print key) 34 of the operation unit 30 shown in FIG. 2 is pressed. The sheet is conveyed to a predetermined position of the contact glass 6 of the reading unit 50 by the roller 3 and the paper feeding belt 4 and is read by the reading unit 50.
[0010]
The document that has been read is discharged by the paper feed belt 4 and the paper discharge roller 5, and when the document set detection sensor 7 detects that the next document is on the document table 2, the document is replaced with the previous document. Similarly, paper is fed. The paper feed roller 3, the paper feed belt 4, and the paper discharge roller 5 are driven by a transport motor 26 described later (FIG. 4). Further, the front end or the left end of the ADF 1 is configured to be openable and closable with respect to the contact glass 6. When the ADF 1 is opened, an operator can set a document on the contact glass 6 (pressure plate mode).
[0011]
The reading unit 50 includes a contact glass 6 and a scanning optical system. The scanning optical system includes an exposure lamp 51, a first mirror 52, a second mirror 55, a third mirror 56, an imaging lens 53, a CCD image sensor 54, and the like. Has been. The exposure lamp 51 and the first mirror 52 are fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a second carriage (not shown).
[0012]
The first carriage and the second carriage are moved in the sub-scanning direction at a relative speed of 2: 1 by a scanner drive motor (not shown) so that the optical path length does not change when the document is read, and the imaging lens 53 and the CCD image sensor. The reading magnification can be changed by moving 54 along the optical path and changing its position. The original image is read by being converted into an electrical signal by the CCD image sensor 54 and processed by an image processing unit 49 described later (FIGS. 4 and 5).
[0013]
The writing unit 57 includes a laser output unit 58, an imaging lens 59, a mirror 60, and the like. The laser output unit 58 includes a polygon mirror (polygon mirror) that is rotated at a constant high speed by a laser diode that is a laser light source and a motor. ) Is provided. Laser light modulated in accordance with the image signal is emitted from the writing unit 57, and an electrostatic latent image is formed on the photoconductor 15 of the image forming system by the laser light. Further, a beam sensor (not shown) for obtaining a main scanning synchronization signal is provided in the vicinity of one end of the photoconductor 15.
[0014]
The image forming system includes a photoconductor 15 and an electrophotographic process mechanism (not shown). The electrostatic latent image on the photoconductor 15 is developed with toner by a developing unit 27, and the toner image is transferred onto transfer paper. The transfer sheets stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10 are selectively fed by the first sheet feeder 11, the second sheet feeder 12, and the third sheet feeder 13, respectively. Then, it is conveyed upward by the vertical conveying device 14 and conveyed to a transfer position with the photoconductor 15. Similarly, the transfer sheets stacked on the duplex feeding unit 111 are also selectively fed. The transfer paper is conveyed by the conveyance belt 16 at the same speed as the rotation speed of the photoconductor 15 to transfer the toner image, and then the toner image is fixed by the fixing unit 17, and then the finisher 100 or the double-sided paper feeding unit is discharged by the paper discharge unit 18. It is conveyed to 111.
[0015]
The finisher 100 can selectively guide the transfer paper to the upper stacker transport roller 102 or the lower staple processing unit by the branch deflection plate 101. The transfer paper guided in the direction of the stacker transport roller 102 is discharged onto the stacker tray 104 via the stacker discharge roller 103. The stacker tray is movable in the width direction of the transfer paper (in the direction orthogonal to the drawing), and can be sorted by shifting the transfer paper in the width direction for each document or for each group sorted by electronic sorting.
[0016]
Further, the transfer paper guided in the direction of the staple processing unit is conveyed onto the staple table 108 via the conveyance rollers 105 and 107. The transfer sheet conveyed onto the staple table 108 is aligned in the width direction by the sheet aligning jogger 109 each time the sheet is discharged, and is bound by the stapler 106 for each copy. The transfer sheet bound by the stapler 106 is stored on the staple completion discharge tray 110 by its own weight.
[0017]
As shown in FIG. 2, the operation unit 30 is provided with a liquid crystal touch panel 31, a numeric key 32, a clear / stop key 33, a print key 34, a mode clear key 35, an initial setting key 38, and the like. A sort function key 36, a staple function key 37, a message 39 indicating the number of copies and the status of the copying machine, and the like are displayed.
[0018]
The photoreceptor 15, the conveyor belt 16, the fixing unit 17, the paper discharge unit 18, the developing unit 27, and the like are driven by the main motor 25 based on the control of the main controller 20 as shown in FIG. Further, the driving of the main motor 25 is transmitted to the first to third paper feeding devices 11 to 13 through the first to third paper feeding clutches 22 to 24 based on the control of the main controller 20, respectively. Further, it is transmitted to the vertical conveying device 14 via the intermediate clutch 21.
[0019]
An image processing unit (IPU) 49 is similarly controlled by the main controller 20. FIG. 5 shows the IPU 49 in detail, and the reflected light of the original illuminated by the exposure lamp 51 is photoelectrically converted by the CCD image sensor 54 and converted into a digital image signal by the A / D converter 61. This digital image signal is subjected to shading correction by the shading correction unit 62 and then subjected to MTF correction, γ correction, and the like by the MTF γ correction unit 63. Next, this data is combined with image data from a print image data generator (print unit) 74 by a print combining unit (1) 72 and applied to a selector 64.
[0020]
The selector 64 selectively outputs the destination of the image signal to the print composition unit 73 or the image memory controller 65, and outputs the image signal from the image memory controller 65 to the print composition unit (2) 73. That is, the image memory controller 65 and the selector 64 are configured to be able to input and output image signals in both directions. The print composition unit 73 synthesizes the image data from the selector 64 and the print image data generator 74, and the scaling unit 71 enlarges or reduces the image signal based on the set magnification, and sends it to the writing unit 57.
[0021]
That is, when the image data from the print image data generator 74 is synthesized, the print composition unit 72 can compose the original image read by the scanner 50, and the print composition unit 73 reads it from the image memory 66. The synthesized image can be synthesized. The print image data generator 74 not only generates print image data for composition, but also has a print position control function for setting at which position of the original image or the image from the memory 66 is generated.
[0022]
The IPU 49 also includes a CPU 68 for making settings in the image memory controller 65 and the like and settings in the reading unit 50 and the writing unit 57, a ROM 69 in which programs for the CPU 68 are stored in advance, and a RAM 70 having a work area for the CPU 68 and the like. An I / O port 67 is provided. The CPU 68 writes and reads data in and from the image memory 66 via the image memory controller 65 so that the order of the original images recorded on the transfer paper is the original page order during electronic sorting.
[0023]
Next, image data for one page in the selector 64 will be described with reference to FIG. In FIG. 6, a frame gate signal / FGATE (“/” is used as an inverted signal) represents an effective period in the sub-scanning direction of one page of image data, and a main scanning synchronization signal / LSYNC is synchronized for each line. The image signal becomes valid at a predetermined clock after the main scanning synchronization signal / LSYNC rises. These signals / FGATE and / LSYNC are synchronized with the pixel clock VCLK, and an image signal of 8 bits per pixel (256 gradations) is sent for one period of the pixel clock VCLK.
[0024]
Next, the memory controller 65 and the image memory 66 will be described in detail with reference to FIG. The memory controller 65 includes an input data selector 201, an image composition unit 202, a primary compression / decompression unit 203, an output data selector 204, and a secondary compression / decompression unit 205. The control data for the blocks 201 to 205 is shown in FIG. The CPU 68 shown in FIG. Note that the address bus and data bus shown in FIG. 5 are for image data, and the data bus and address bus connected to the CPU 68 are not shown.
[0025]
The image memory 66 has a primary storage device 206 and a secondary storage device 207. The primary storage device 206 can perform data writing to the designated area and data reading from the designated area at the time of image output substantially in synchronization with the data transfer speed required at the time of image data input / output. For example, a high-speed accessible memory such as a DRAM is used. The primary storage device 206 also has an interface with the memory controller 65 in order to divide into a plurality of areas according to the size of the image data to be processed and execute image data input / output simultaneously.
[0026]
On the other hand, the secondary storage device 207 is a large-capacity memory that stores image data in order to combine and sort input images. Note that the secondary storage device 207 is not used when the primary storage device 206 has a sufficient capacity for processing image data. In addition, when data writing / reading of the secondary storage device 207 is possible substantially in synchronization with the data transfer speed required at the time of image input / output, writing / reading to the secondary storage device 207 can be directly performed.
[0027]
Further, when data writing / reading of the secondary storage device 207 is not possible substantially in synchronization with the data transfer rate required at the time of image input / output, for example, the secondary storage device 207 has an access time such as a hard disk or a magneto-optical disk. When a long medium is used, processing according to the data transfer capability of the secondary storage device 207 can be performed by interposing the data storage / reading of the secondary storage device 207 via the primary storage device 206.
[0028]
Therefore, with such a configuration, a storage medium can be selected according to the image data transfer speed of the image forming apparatus, and a method in which the compression rate and the expansion rate differ depending on the image data (data to the memory depending on the type of data). It is possible to cope with adopting a method with different access speeds. Further, when the compression rate and the expansion rate are variable, the capacity of the primary storage device 206 and the secondary storage device 207 may be saved.
[0029]
An operation example of the memory controller 65 will be described. Here, a case will be described in which data writing / reading of the secondary storage device 207 cannot be substantially synchronized with the data transfer rate required at the time of image input / output.
[0030]
<1> Image input (stored in image memory 66)
The input data selector 201 selects image data to be written to the image memory 66 (primary storage device 206) from a plurality of input data. The image data selected by the input data selector 201 is combined with the image data already stored in the image memory 66 by the image combining unit 202. The image data synthesized by the image synthesis unit 202 is compressed by the primary compression / decompression unit 203, and the compressed data is written to the primary storage device 206. The data written to the primary storage device 206 is further compressed by the secondary compression / decompression unit 205 as necessary, and then written to the secondary storage device 207.
[0031]
<2> Image output (reading from image memory 66)
At the time of image output, image data stored in the primary storage device 206 is read. If the image data to be output is stored in the primary storage device 206, the image data read from the primary storage device 206 is decompressed by the primary compression / decompression unit 203, and decompressed. The later data or the synthesized data of the decompressed data and the input data (output of the image composition unit 202) is selected by the output data selector 204 and output.
[0032]
The image composition unit 202 also performs composition (and phase adjustment) of the data in the primary storage device 206 and input data, and selects an output destination of the data after composition, that is, image output and write to the primary storage device 206. Processing such as back and simultaneous output to both output destinations is performed. When the image data to be output is not stored in the primary storage device 206, the image data to be output stored in the secondary storage device 207 is expanded by the secondary compression / decompression unit 205, After the data is written in the primary storage device 206, the image output process is performed.
[0033]
Next, the operation will be described by taking as an example the case where an HDD is used as the secondary storage device 207. FIG. 8 shows a conceptual diagram when the memory controller 65 accesses the storage area of the secondary storage device 207. Usually, a large-capacity storage device is composed of a collection of logical blocks (LB) 210, which is the minimum unit of data input / output, and therefore a plurality of logical block groups 210 are managed as one management unit cluster (C) 211. As a result, the amount of data for managing a large-capacity storage area can be reduced.
[0034]
For example, if it is attempted to manage a storage device including 10,000 logical blocks 210 without providing the management unit cluster 211, a storage element (memory) for storing state data of 10,000 logical blocks 210. However, by configuring the 100 logical blocks 210 as one cluster 211, the state data may be managed in units of the cluster 211, so the storage amount of the state data becomes 1/100.
[0035]
When image data is input, that is, when image signals are stored in a storage device, a plurality of cluster groups 211 are further secured in units of one file (F) 212 to perform data input and data output. That is, when an input request for image data is issued, the memory controller 65 acquires a cluster 211 having a capacity necessary for image input, forms one file 212, and stores data necessary for file management (for example, the start cluster 211). Address, number of acquired clusters). In response to an output request for an input image signal, the input image signal is output based on the stored file management data.
[0036]
FIG. 9 shows a case where the cluster C between the clusters C1 and C2 is in use and the other clusters C1, C2 and C3 are not used. In such a case, if the head flies from the end of the cluster C1 and seeks to the top of the cluster C2, the data input time becomes longer by the amount of the seek time than when a continuous cluster is acquired. Therefore, in the present invention, continuous clusters are always acquired at the time of file configuration, and access is performed only in one direction. Also, as shown in FIG. 9, when the unused clusters C1, C2, and C3 sandwiching the in-use cluster C are acquired, access is made only in one direction, such as C1 → C2 → C3, C3 → C2 → C1, There is no access in two directions as in C2->C3-> C1. By reducing the distance that the head seeks the cluster in this way, even when the image input speed of the secondary storage device 207 is slower than the image forming apparatus, it is possible to prevent occurrence of redundant time as much as possible. As a result, the productivity of the image forming apparatus can be improved.
[0037]
FIG. 10 shows a sequence of “command” and “status notification” between the image forming apparatus control unit-memory controller 65 (including the control unit of the primary storage device 206) -control unit of the secondary storage device 207. . In FIG. 10, as an example, when the number of input images is 3 (images “1” to “3”), the images are input in order from the image “1” and input to the secondary storage device 207. 3 shows a case where the image is output (read) from the secondary storage device 207 in order from the image “1” after the process ends. FIG. 11 shows the file configuration and the cluster acquisition state of the secondary storage device 207 in “state 1” to “state 3” in FIG. “State 0” indicates a state in which there are no images “1” to “3” in the secondary storage device 207, and there are defective clusters (C5, C11) in addition to the in-use clusters.
[0038]
In FIG. 10, first, when the image forming apparatus control unit issues “(command 1) first image input request”, the memory controller 65 and the like prepare for input to the primary storage device 206 and also send it to the secondary storage device control unit. On the other hand, “(command 51) first image file configuration request” is issued. When receiving the (command 51), the secondary storage device control unit secures continuous areas (clusters C1, C2, and C3) for inputting image signals as shown in “state 1” in FIG. The image file F1 is configured, and then “(notification 51) first image file configuration end notification” of “state 1” is issued to the memory controller 65 and the like.
[0039]
Upon receiving (Notification 51), the memory controller 65 and the like issue “(Notification 1) First image input preparation completion notification” to the image forming apparatus control unit and “(( Command 52) Start first image input ”. When receiving the (command 52), the secondary storage device control unit waits for an image to be input to the primary storage device 206.
[0040]
Upon receiving (Notification 1), the image forming apparatus control unit issues “(command 2) first image input request” and issues a “reading start command” to the image reading unit. Then, the first image “1” from the image reading unit is input to and stored in the primary storage device 206, and then the secondary storage device control unit reads this first image “1” and clusters C1, C2, C3. To remember.
[0041]
When the image reading operation starts, the image forming apparatus control unit issues “(command 3) second image input request”, and so on.
“(Command 53) Second image file configuration request”
"(Notification 52) Second image file configuration end notification"
“(Notification 2) Second image input preparation completion notification”
By executing the sequence, the input of the second image “2” is started. In this case, when receiving the (command 53), the secondary storage device controller avoids the defective cluster C5 as shown in “state 2” in FIG. 11 and also uses the unused cluster C4 to secure a continuous area. Is avoided, the clusters C6 to C8 are secured, and the second image file F2 is configured.
[0042]
At this time, if the input of the first image “1” is completed, the secondary storage device control unit issues “(notification 53) first image input end notification” and the second image “2” from the reading unit. Is input to and stored in the primary storage device 206, and the memory controller 65 or the like issues “(command 54) start second image input” to the secondary storage device control unit, and inputs to the secondary storage device 207. Is started. On the other hand, when the input of the first image “1” to the secondary storage device control unit has not been completed, the memory controller 65 or the like waits for (notification 53) and issues (command 54) to issue the secondary storage device. Input to 207 is started.
[0043]
The same applies to the third image “3”.
“(Command 5) Third image input request”
“(Command 55) Third image file configuration request”
"(Notification 54) Third image file configuration end notification"
"(Notification 3) Third image input preparation completion notification"
This sequence is executed. Similarly, in this case, when receiving the (command 55), the secondary storage device control unit avoids the defective cluster C11 as shown in “state 3” in FIG. 11 and secures a continuous area. The unused clusters C9 and C10 are avoided to secure the clusters C12 to C14, and the third image file F3 is configured.
[0044]
Therefore, by forming the files F1 to F3 in which clusters are continuous for each document as in “state 1” to “state 3” in FIG. 11, it is possible to prevent redundant time from being generated. Input to the secondary storage device 207 can be performed at almost the same speed as the image input speed (time) from the reading unit, and therefore, it can be stored so as not to affect the operation speed of the image forming apparatus.
[0045]
When the input of the images “1” to “3” is completed, the image forming apparatus control unit issues “(command 7) first image output request”. When (command 7) is received, the memory controller 65 or the like does not read from the secondary storage device 207 if the first image “1” exists in the primary storage device 206, and sends it to the image forming apparatus control unit. When “(Notification 4) First image output preparation completion notification” is issued, but the first image “1” does not exist in the primary storage device 206, “(command 57) is issued to the secondary storage device control unit. “First image output start” is issued.
[0046]
When receiving the (command 57), the secondary storage device control unit reads the first image “1” from the configured image file group based on the data of the designated first image file F1. Transfer to the storage device 206. When the output of the first image “1” is completed, the secondary storage device controller issues “(notification 57) first image output end notification”, and when the memory controller 65 or the like receives (notification 57), image formation is performed. A “(notification 4) first image output preparation completion notification” is issued to the apparatus control unit. Upon receiving (Notification 4), the image forming apparatus control unit issues “(command 8) first image output start”, and upon receiving (command 8), the memory controller 65 and the like receive the first image “from the primary storage device 206. "1" is read and output is started.
[0047]
When the output of the first image “1” is started, the image forming apparatus control unit issues “(command 9) second image output request”, and thereafter, similarly to the case of the first image “1”.
“(Command 58) Start of second image output”
“(Notification 58) Second image output end notification”
“(Notification 5) Second image output preparation completion notification”
“(Command 10) Start second image output”
The second image “2” is output by the sequence of Next, for the third image “3”
“(Command 11) Third image output request”
“(Command 59) Start third image output”
"(Notification 59) Third image output end notification"
“(Notification 6) Third image output preparation completion notification”
“(Command 12) Start of third image output”
The third image “3” is output by the sequence of
[0048]
Here, at the time of image output, the read time of the first image “1” from the secondary storage device 207 is added to the operation time. Further, during the image output, if the reading from the secondary storage device 207 to the primary storage device 206 is completed in response to the next image output request, the image output operation time of the image forming apparatus is not affected. If not completed, the difference time from the end of image output to the completion of reading from the secondary storage device 207 to the primary storage device 206 is added to the operating time. Therefore, since the image data is stored in the files F1 to F3 in which the clusters are continuous for each document, the seek time at the time of reading can be shortened. As a result, the data from the storage device can be reduced as in the case of the image input. Since the output time can be shortened, the operation time of the image forming apparatus can be shortened, and the productivity can be improved.
[0049]
In the above description, the case where the number of images is 3 and a continuous area is secured for all of the images “1” to “3” has been described. For example, the number of images is 4 and the fourth image is displayed. On the other hand, a continuous area may not be secured. Therefore, in such a case, a continuous area is secured as much as possible, and when a continuous area cannot be secured for the fourth image, for example, in the state “3” in FIG. When a file configuration requirement for four images is issued, a discontinuous area such as an empty cluster C4, C9, C10 or C9, C10, C16 is secured. According to this method, the utilization efficiency of the secondary storage device 207 is improved, but the productivity may be reduced. However, since the resources of the image forming apparatus can be utilized to the maximum, the performance of the entire image forming apparatus can be improved.
[0050]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, when the image data of a plurality of documents is stored in the large-capacity storage unit at a data transfer rate slower than that of the document reading unit, a continuous storage area is secured for each document. Since the data is stored for each document, the productivity is improved when the data transfer speed of the mass storage device is slower than that of the scanner or printer because the head seeks the disk, such as a hard disk or a magneto-optical disk. be able to.
[0051]
According to the second aspect of the present invention, when a continuous storage area cannot be secured, a discontinuous area is secured and stored, so that resources of the image forming apparatus can be utilized to the maximum extent.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram showing a digital copying machine showing an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an operation unit of the digital copying machine.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a display screen of the operation unit in FIG. 2;
FIG. 4 is a block diagram showing the entire digital copying machine.
FIG. 5 is a block diagram illustrating in detail the image processing unit of FIG. 4;
FIG. 6 is a timing chart showing main signals during document reading.
7 is a block diagram showing in detail a memory controller and an image memory in FIG. 5;
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a concept when the memory controller of FIG. 7 accesses a storage area of the secondary storage device;
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a concept when the memory controller of FIG. 7 accesses a storage area of a secondary storage device;
10 is an explanatory diagram showing a communication sequence between the image forming apparatus control unit and the memory controller-secondary storage device in FIG. 7; FIG.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an area when a plurality of document images are stored in the secondary storage device.
[Explanation of symbols]
65 Memory controller
66 Image memory
206 Primary storage device
207 Secondary storage device

Claims (1)

第1及び第2のページからなる原稿を1ページ毎に読み取る原稿読み取り手段と、
前記原稿読み取り手段により読み取られた複数の原稿ページの画像データを、前記原稿読み取り手段より遅いデータ転送速度で記憶する大容量の2次記憶手段と、
前記原稿読み取り手段により連続して読み取った複数の原稿ページの画像データを前記大容量の2次記憶手段の複数の単位記憶領域に記憶する場合に、第1のページの原稿読み取り中に前記2次記憶手段を制御する2次記憶制御手段に対して複数の単位記録領域からなるファイルの構成要求を行うことで、第2のページの原稿の画像データを記憶するための領域として連続した単位記憶領域を確保して、前記2次制御手段から第2のページの原稿の画像データの記憶領域である前記ファイルの構成終了通知を第1のページの原稿の読み取り完了前に受け取る事により、前記第1及び第2の原稿ページ毎の画像データを順次確保した前記ファイルに記憶させ、前記第2のページの原稿の画像データを記憶する記憶領域として連続した記憶領域を確保できないときには、不連続な単位記憶領域を確保して、かつ前記不連続な単位記憶領域のアクセス方向が1方向になるように、前記第2のページの原稿の画像データを記憶させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Document reading means for reading a document composed of first and second pages page by page;
A large-capacity secondary storage unit for storing image data of a plurality of document pages read by the document reading unit at a data transfer rate slower than that of the document reading unit;
In the case where image data of a plurality of document pages read continuously by the document reading unit is stored in a plurality of unit storage areas of the large-capacity secondary storage unit, the secondary data is read during document reading of the first page. A unit storage area that is continuous as an area for storing image data of a document of the second page by making a file configuration request including a plurality of unit recording areas to the secondary storage control means that controls the storage means And the second control means receives the notification of the end of the configuration of the file, which is the storage area of the image data of the second page of the document, before the reading of the first page of the document is completed. and sequentially stored in the file to ensure the second image data for each document page, the continuous storage area as a storage area for storing the image data of the original of the second page When it can not guarantee is to ensure a discrete unit storage area, and as the access direction of said discrete unit storage area is in one direction, the second page of the control means Ru stores the image data of the document When,
An image forming apparatus comprising:
JP11509896A 1996-05-09 1996-05-09 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP3981167B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11509896A JP3981167B2 (en) 1996-05-09 1996-05-09 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11509896A JP3981167B2 (en) 1996-05-09 1996-05-09 Image forming apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005146920A Division JP2005269680A (en) 2005-05-19 2005-05-19 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09307716A JPH09307716A (en) 1997-11-28
JP3981167B2 true JP3981167B2 (en) 2007-09-26

Family

ID=14654170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11509896A Expired - Fee Related JP3981167B2 (en) 1996-05-09 1996-05-09 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981167B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09307716A (en) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532048B2 (en) Digital copier
US6449064B1 (en) Method and apparatus for image formation that can handle simultaneously input data without causing a delay
JP3798349B2 (en) Image forming apparatus
JP3939051B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus including the image forming apparatus
JP3981167B2 (en) Image forming apparatus
JP4755440B2 (en) Image forming apparatus, control method, program, and recording medium
JPH1142817A (en) Image forming apparatus
JP3486503B2 (en) Digital copier
JP3808261B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus including the image forming apparatus
JPH10304110A (en) Image forming device
JP2005269680A (en) Image forming apparatus
JP4532528B2 (en) Image forming apparatus
JPH10322483A (en) Image forming device
JP3443225B2 (en) Image forming device
JP4008377B2 (en) Image forming apparatus
JP3838822B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus including the image forming apparatus
JP4084185B2 (en) Image data processing apparatus, image forming apparatus, and image reading apparatus
JPH11308424A (en) Image formation device
JP4132595B2 (en) Image information management apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus
JP2003173111A (en) Image forming apparatus
JP4597850B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof
JP4249362B2 (en) Image forming apparatus
JP2007055265A (en) Image formation device
JP4015672B2 (en) Image forming apparatus
JP3997168B2 (en) Image data processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, computer program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050527

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees