JP3979556B2 - 番組選択装置及び番組選択方法 - Google Patents

番組選択装置及び番組選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3979556B2
JP3979556B2 JP16565099A JP16565099A JP3979556B2 JP 3979556 B2 JP3979556 B2 JP 3979556B2 JP 16565099 A JP16565099 A JP 16565099A JP 16565099 A JP16565099 A JP 16565099A JP 3979556 B2 JP3979556 B2 JP 3979556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
broadcast program
keyword
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16565099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000244838A (ja
Inventor
馨一郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP16565099A priority Critical patent/JP3979556B2/ja
Priority to US09/455,906 priority patent/US6763332B1/en
Priority to DE69931881T priority patent/DE69931881T2/de
Priority to EP99125254A priority patent/EP1014710B9/en
Publication of JP2000244838A publication Critical patent/JP2000244838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979556B2 publication Critical patent/JP3979556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0025Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor in a remote control unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42203Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42208Display device provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • H04N21/42213Specific keyboard arrangements for facilitating data entry
    • H04N21/42214Specific keyboard arrangements for facilitating data entry using alphanumerical characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4394Processing of audio elementary streams involving operations for analysing the audio stream, e.g. detecting features or characteristics in audio streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • H04N21/8405Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors represented by keywords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/47Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising genres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、テレビジョン放送等の番組を選択する番組選択装置及び番組選択方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の番組選択装置として、特開平9−322086号公報に開示された番組予約システムが知られている。この従来の番組予約システムはテレビジョン受像機に内蔵され、使用者等の発した音声を音声認識して、指定されたチャンネルの番組を予約する。
【0003】
この番組予約を行うために、テレビジョン信号に多重化されている放送番組案内情報を抽出し、放送番組案内情報に含まれている番組名と番組のカテゴリと放送局及び放送時間等に関する各データを記憶部(メモリ)に記憶している。
【0004】
これらのデータを複数の上位カテゴリとそれに包含される下位カテゴリとに分類しておき、使用者等が音声によって希望のカテゴリを指定すると、それに応答して上記記憶部からデータを読み出してデータの内容を表示装置に一覧表示させ、更に使用者等がこの一覧表示された内容の中から希望の内容を音声によって選択すると、その選択された内容に該当する放送局の番組を予約することとしている。
【0005】
より具体的には、「報道」「娯楽」「スポーツ」「趣味教養」等の上位カテゴリの内容を一覧表示している状態で、例えば「趣味教養」のカテゴリが選択されると、「趣味教養」の下位カテゴリに属する「美術」「囲碁将棋」「料理」「健康」等の内容を一覧表示する。次に「美術」が選択されると、「美術」に関連する番組を上記記憶部から検索して、その番組と放送局のチャンネル及び放送時間等の予約データを設定する。そして、上記の放送時間がくると予約データに基づいて放送局のチャンネルを選局し、使用者等の希望した「美術」の番組を受信して再生表示するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の番組予約システムでは、図12に模式的に示すように、単純な樹状構造で各番組のデータをファイル管理している。すなわち、番組を予約するためのデータを、予め決められ固定化された上位カテゴリと下位カテゴリに分類して記憶しておき、上位カテゴリの表示内容から順番に下位カテゴリの表示内容を開いていくことで、使用者等の希望する番組に到達し得るファイル構造が採用されている。
【0007】
このため、使用者等は、下位カテゴリに含まれている特定番組を好んで視聴しようとする場合でも、その都度、上位カテゴリに属する上位概念の内容を表示させ、特定番組(目的の番組)の属する下位カテゴリまで順番に表示内容を開いていく必要があり、番組選択の作業が煩雑になるという問題があった。特に、上位カテゴリから下位カテゴリまでの階層が多数あるような場合は、使用者等にとってその煩に耐え得ない場合を招く問題があった。
【0008】
また、従来の番組予約システムは、上記の放送番組案内情報で規定されている項目に基づいてカテゴリを設定し、そのカテゴリに基づいて各番組を分類するだけであるため、使用者等の使用態様に即した一覧表示が行われていない。このため、使用者等に対して、常に定型的な選択操作を強いることになり、必ずしも使用者等にとって操作性がよいとは言えなかった。
【0009】
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、使用者等にとってより簡便に番組選択を可能にする番組選択装置及び番組選択方法を提供することを目的とする。
【0010】
請求項1に記載の発明は、放送番組案内情報を含んだ放送を受信し、前記放送番組案内情報に基づいて所望の放送番組を選択する番組選択装置であって、前記放送番組案内情報に含まれている各放送番組に関連する各項目を示す各項目データを、上位から下位へと階層化したカテゴリに分類して記憶すると共に、前記各項目のうち、使用者等が選択した所望の放送番組に関連する項目であって該選択頻度に従って重み付けされた項目を検索履歴の情報として示す検索履歴データを記憶する記憶手段と、使用者等からの指示情報と制御情報を入力する入力手段と、前記入力手段を介して入力される前記指示情報からキーワードを抽出する抽出手段と、前記記憶手段に記憶されている前記カテゴリに分類された項目データのうち、前記キーワードに関連する項目データを検索すると共に、前記記憶手段に記憶されている前記検索履歴データのうち、前記キーワードに関連する項目を有する検索履歴データ検索する検索手段と、前記検索手段検索された前記項目データの中から、前記検索手段で検索された前記検索履歴データに含まれる項目と相関のある項目データを特定し、該特定した項目データに該当する放送番組を前記放送番組案内情報から選択して一覧表示すると共に、該一覧表示した放送番組の中から前記制御情報によって選択及び許諾された放送番組を、前記使用者等の嗜好する放送番組として選択する選択手段と、
前記放送番組案内情報に含まれている前記許諾された放送番組に関連する新たな項目データを前記上位から下位へと階層化したカテゴリに分類して前記記憶手段に追加記憶させると共に、前記選択手段が一覧表示してから前記使用者等の嗜好する放送番組が許諾されるまでに選択された放送番組に関連する項目に重み付けする学習を行うことで、前記検索履歴データを作成して前記記憶手段に記憶させる学習手段と、を備えることを特徴とする。
【0011】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の番組選択装置において、前記入力手段は、使用者等の発話情報から前記指示情報と制御情報を検知する音声認識手段と、遠隔操作手段より発せられる通信信号から前記指示情報と制御情報を検知する通信手段と、前記音声認識手段又は前記通信手段が検知した前記指示情報と制御情報のいずれか一方を切換えて入力する切換手段とを有することを特徴とする。
【0012】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の番組選択装置において、前記抽出手段は、前記音声認識手段によって検知される前記指示情報から、単語情報を前記キーワードとして抽出することを特徴とする。
【0013】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載の番組選択装置において、前記項目データと検索履歴データはコードデータであり、前記検索手段は、前記キーワードをコードデータに変換して、前記関連する項目データと検索履歴データとを前記記憶手段から検索することを特徴とする。
【0014】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の番組選択装置において、前記キーワードに対応するコードデータを有するデータ変換テーブルを更に備え、前記検索手段は、前記キーワードに対応するコードデータを前記データ変換テーブルから読み出すことで、前記キーワードをコードデータに変換することを特徴とする。
【0015】
請求項6に記載の発明は、放送番組案内情報を含んだ放送を受信し、前記放送番組案内情報に基づいて所望の放送番組を選択する番組選択方法であって、前記放送番組案内情報に含まれている各放送番組に関連する各項目を示す各項目データを、上位から下位へと階層化したカテゴリに分類して記憶すると共に、前記各項目のうち、使用者等が選択した所望の放送番組に関連する項目であって該選択頻度に従って重み付けされた項目を検索履歴の情報として示す検索履歴データを記憶する記憶工程と、使用者等からの指示情報と制御情報を入力する入力工程と、前記入力手段を介して入力される前記指示情報からキーワードを抽出する抽出工程と、前記記憶工程で記憶された前記カテゴリに分類された項目データのうち、前記キーワードに関連する項目データを検索すると共に、前記記憶工程で記憶された前記検索履歴データのうち、前記キーワードに関連する項目を有する検索履歴データ検索する検索工程と、前記検索工程検索された前記項目データの中から、前記検索工程で検索された前記検索履歴データに含まれる項目と相関のある項目データを特定し、該特定した項目データに該当する放送番組を前記放送番組案内情報から選択して一覧表示すると共に、該一覧表示した放送番組の中から前記制御情報によって選択及び許諾された放送番組を、前記使用者等の嗜好する放送番組として選択する選択工程と、前記放送番組案内情報に含まれている前記許諾された放送番組に関連する新たな項目データを前記上位から下位へと階層化したカテゴリに分類して前記記憶工程で追加記憶させると共に、前記選択工程で一覧表示してから前記使用者等の嗜好する放送番組が許諾されるまでに選択された放送番組に関連する項目に重み付けする学習を行うことで、前記検索履歴データを作成して前記記憶工程で記憶させる学習工程と、を備えることを特徴とする。
【0016】
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の番組選択方法において、前記入力工程は、使用者等の発話情報から前記指示情報と制御情報を検知する音声認識工程と、遠隔操作手段より発せられる通信信号から前記指示情報と制御情報を検知する通信工程と、前記音声認識工程又は前記通信工程で検知した前記指示情報と制御情報のいずれか一方を切換えて入力する切換工程とを有することを特徴とする。
【0017】
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の番組選択方法において、前記抽出工程では、前記音声認識工程で検知した前記指示情報から、単語情報を前記キーワードとして抽出することを特徴とする。
【0018】
請求項9に記載の発明は、請求項6〜8の何れか1項に記載の番組選択方法において、前記項目データと検索履歴データはコードデータであり、前記検索工程では、前記キーワードをコードデータに変換して、前記関連する項目データと検索履歴データとを前記記憶手段から検索することを特徴とする。
【0019】
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の番組選択方法において、前記検索工程では、前記キーワードに対応するコードデータを有するデータ変換テーブルから、前記キーワードに対応するコードデータを読み出すことで、前記キーワードをコードデータに変換することを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る番組選択装置の構成を示すブロック図である。尚、一実施形態として、デジタルテレビジョン放送により放送局から送られてくる、ARIB規格(デジタル放送における番組配列情報の基本構成及び識別子の運用基準)に準拠したテレビジョン放送信号を受信し、テレビジョン放送信号に多重化されている番組の構成(番組の時刻や番組識別コードの情報等)を表すテーブル情報(以下、放送番組案内データという)を抽出すると共に、その放送番組案内データに基づいて番組選択を行う番組選択装置1の構成を示している。
【0023】
図1において、本番組選択装置1は、アンテナ2で受信したテレビジョン放送信号をRF信号の形で入力する周波数選択回路3と、復調・誤り訂正回路4と、デマルチプレクサ(demultiplexer)回路5、及び映像・音声複号複合化回路6を備えて構成されている。
【0024】
周波数選択回路3は、番組選択回路10から供給されるチャンネル選択信号SCHで指定されるチャンネルChを選局し、上記RF信号について所謂ミキシング及び周波数変換を施すことで、ベースバンド信号SBBを生成する。
【0025】
復調・誤り訂正回路4は、ベースバンド信号SBBに対し復調及び誤り訂正を施し、これによって得られるMPEG2(Moving Picrure Expert Group 2)方式に準拠したトランスポートストリーム信号STPをデマルチプレクサ回路5へ出力する。
【0026】
デマルチプレクサ回路5は、トランスポートストリーム信号STPに含まれている複数の番組情報のうち、番組選択回路10から供給される番組選択信号SDBで指定される1つの番組のパケットストリーム(Packetized Elementary Stream)信号SPESを選択する。更に、選択した番組のパケットストリーム信号SPESに含まれているその番組の構成を表す放送番組案内データDPESを番組選択回路10へ供給すると共に、パケットストリーム信号SPESに含まれている映像と音声のパケットストリーム信号DVI,DAUをMPEGデコーダと呼ばれる映像・音声複号複合化回路6へ供給する。
【0027】
映像・音声複号複合化回路6は、ビデオデコーダ6a、オーディオデコーダ6b、ビデオデエンコーダ6c及びオーディオエンコーダ6dを備えている。ビデオデコーダ6aとオーディオデコーダ6bは、それぞれ映像と音声のパケットストリーム信号DVI,DAUを複号化してビデオ信号とオーディオ信号を生成する。ビデオデエンコーダ6cは、複号化された上記ビデオ信号に基づいて標準テレビジョン方式(NTSCやPALなど)に準拠した映像信号SVIや、上記ビデオ信号のR,G,B,Y成分から再生表示可能なビデオ信号を生成し、オーディオエンコーダ6dは、オーディオ信号から音声信号SAUを生成する。これらの信号SVI,SAUはスピーカとCRTディスプレイ等を備えた表示部7に供給され、映像と音声が再生させる。また、映像・音声複号複合化回路6では、番組選択回路10から供給される文字情報等の表示信号SDSPを映像信号SVIに重畳させることで、表示部7に文字情報等も表示させるようになっている。
【0028】
更に、番組選択装置1には、番組選択回路10のほか、音声認識・合成回路8と学習機能回路9及び履歴蓄積回路11が備えられ、音声認識・合成回路8の出力端子と入力端子には、スピーカ12とマイクロホン13がそれぞれ接続されている。
【0029】
尚、音声認識・合成回路8と学習機能回路9及び履歴蓄積回路11は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)やマイクロプロセッサ(MPU)を備えたマイクロコンピュータシステムで構成されており、予め設定されているシステムプロブラムを実行することによって、使用者等が発話により指示した指示情報に応じた方法番組を選択する。
【0030】
音声認識・合成回路8は、使用者等(以下、ユーザーという)の発話音声をマイクロホン13を介して音声信号SINとして入力し、所定の音声認識アルゴリズムに基づいて音声信号SINを音声認識し、その認識結果である音声認識データDINを学習機能回路9へ供給する。また、音声認識・合成回路8は、学習機能回路9から音声合成用データDOUTが供給されると、所定の音声合成アルゴリズムに基づいて音声合成用データDOUTに対応する音声信号SOUTを合成し、スピーカ12に合成音声を再生させる。
【0031】
履歴蓄積回路11は、図2に模式的に示すように、番組の構成を表す項目データを階層化されたカテゴリに分類して格納する。
【0032】
上位カテゴリに属する複数の項目データα1〜αiには、各々に関連付けて下位カテゴリに属する項目データβ1〜βjが従属して設定され、各項目データβ1〜βjに対しても更に下位カテゴリの項目データγ1〜γk、各項目データγ1〜γkに対しても更に下位カテゴリの項目データδ1〜δmがそれぞれ関連付けて設定され、以下同様にして階層化されている。
【0033】
具体例として、最上位のカテゴリに属する項目データα1、α2、α3〜αiは、それぞれ「スポーツ」、「娯楽」、「報道」等の上位概念の内容(語彙)に設定され、「スポーツ」の項目データα1に関連する下位カテゴリの項目データβ1は「野球」等の中位概念の内容が設定され、更に項目データβ1に関連する下位カテゴリの項目データγ1,γ2には「セリーグ」、「パリーグ」等の内容が設定され、更に項目データγ1,γ2に関連する下位カテゴリの項目データδ1〜δ3には、より下位概念すなわち具体的な「野球チーム名」等が設定されている。尚、これら各項目データは、所定のフォーマットでコード化され識別可能なコードデータ(以下、コードデータの総称を項目データDPとする)として記憶される。
【0034】
また、詳細については後述するが、項目データDPとして、履歴蓄積回路11に予め記憶される項目データと、後述する学習機能回路9で新規に生成される項目データとがあり、予め記憶される項目データは本番組選択装置1が製品出荷等される際に標準的に搭載され、新規に生成される項目データはユーザーの使用態様に応じて自動的に履歴蓄積回路11に追加記憶されるようになっている。
【0035】
また、履歴蓄積回路11は、項目データDPのほか、学習機能回路9で生成される様々な検索履歴データDGを記憶するようになっており、検索履歴データDGも項目データDPと同様に識別可能なコードデータとして記憶する。
【0036】
学習機能回路9は、検索機能と学習機能を備えている。ユーザーが希望の番組を発話すると、検索機能が起動し、音声認識データDINに基づいてユーザーの希望する番組に関連する項目データDPを検索し履歴蓄積回路11から読み出す。この検索を行うために学習機能回路9は、まず、音声認識データDINに含まれているキーワードKWとなる単語(語彙)を抽出し、抽出したキーワードKWに基づいて項目データDPを検索する。
【0037】
例えば、ユーザーが発話した際、音声認識データDIN中に「スポーツが見たい」等、番組を特定する語彙が1つだけ存在する場合には、「スポーツ」の語彙をキーワードKWとして抽出する。また、「スポーツの野球が見たい」等、番組を特定するのに複数の語彙が用いられた場合には、「スポーツ」と「野球」等の複数の語彙をキーワードKWとして抽出する。そして、これらのキーワードKWに基づいて履歴蓄積回路11をメモリアクセスし、図2に示した各カテゴリの中からキーワードKWに関連する番組の項目データを検索し、その項目データDPを読み出す。キーワードKWが上記の「スポーツ」であった場合には、「スポーツ」に関連する全ての項目データDPを検索して読み出す。また、キーワードKWが上記の「スポーツ」と「野球」であった場合には、「スポーツ」と「野球」との共通項目、すなわちアンドの関係にある全ての項目データDPを検索して読み出す。
【0038】
更に、学習機能回路9は、キーワードKWに基づいて履歴蓄積回路11をメモリアクセスすることにより、様々な検索履歴データDGの中から、キーワードKWに関連する内容を含んでいる検索履歴データDGを読み出す。
【0039】
そして、このように読み出した項目データDPと検索履歴データDGを選択要求データDCHとして番組選択回路10に供給する。
【0040】
番組選択回路10は、選択要求データDCHを入力し、あいまい検索アルゴリズムに基づいて、項目データDPの内から検索履歴データDGと相関性のある項目データDPを検索することにより、ユーザーの所望する番組を特定する。すなわち、上記キーワードKWに関連する複数の項目データDPと検索履歴データDGが履歴蓄積回路11から読み出されると、番組選択回路10は、検索履歴データDGに基づいてこれら複数の項目データDPをあいまい検索し、ユーザーの選択頻度の高い(発生頻度の高い)項目データDPを絞り込んで特定する。
【0041】
更に番組選択回路10は、上記特定した項目データDPに該当する番組を放送しているチャンネル(放送局のチャンネル)を指定するためのチャンネル選択信号SCHと、その放送局の配信番組を指定するための番組選択信号SDBとを生成し、チャンネル選択信号SCHを周波数選択回路3に、番組選択信号SDBをデマルチプレクサ回路5にそれぞれ供給する。また、放送局のチャンネルと配信番組の情報を有する表示信号SDSPを映像・音声複号複合化回路6へ供給する。
【0042】
これにより、周波数選択回路3は番組選択信号SDBに基づいて選局を行い、デマルチプレクサ回路5は番組選択信号SDBに基づいてトランスポートストリーム信号STPから放送番組案内データDPESと映像と音声のパケットストリーム信号DVI,DAUを選択して出力し、映像・音声複号複合化回路6は表示部7に対して表示信号SDSPに基づく表示情報を含んだ映像と音声を再生させる。
【0043】
したがって、ユーザーは、表示部7に表示された上記の表示情報を見ることにより、希望した番組が確実に設定されたか否かを判断できるようになっている。
【0044】
更に番組選択回路10は、上記のあいまい検索アルゴリズムに基づいて選択要求データDCHから番組を絞り込んで特定するまでに行われた検索行程の情報と、その検索の結果実際にチャンネル選択信号SCHに基づいて選局されデマルチプレクサ回路5から出力された放送番組案内データDPESとを組み合わせて、番組関連データACHを生成し、この番組関連データACHを学習機能回路9へ供給(返送)する。
【0045】
学習機能回路9は番組関連データACHを受信すると、上記の学習機能が起動して次に述べる学習処理を行う。番組関連データACHには、上述したように放送番組案内データDPESと、選択要求データDCHから番組を絞り込んで特定するまでに行われた検索行程の情報が含まれている。
【0046】
すなわち、番組関連データACHには、受信した放送番組案内データDPESと、ユーザーが音声入力により希望の番組を指示してから実際に選局を行うまでの検索履歴の情報とが含まれることから、ユーザーの嗜好する番組の傾向の情報が含まれることになる。
【0047】
そこで、学習機能回路9は、前回までの番組選択によって履歴蓄積回路11に記憶されていた検索履歴データDGと番組関連データACHとを関連付けて、その検索履歴データDGに含まれている項目データに対して、その番組関連データACHに含まれている項目で重み付け処理を施す。これによって、ユーザーの嗜好傾向に沿った発生頻度の項目を有する新規な検索履歴データDG、すなわち、学習処理された新規な検索履歴データDGを生成する。そして、新規な検索履歴データDGを履歴蓄積回路11に記憶させ、ユーザーが希望の番組を指示し上記検索機能が起動するときの検索情報とする。
【0048】
更に、上記の番組を選んだ結果、番組関連データACH中の放送番組案内データDPESに、番組に関する新しい項目データが含まれることになった場合には、学習機能回路9は、その新しい項目データをカテゴリに対応付けて分類すると共に、履歴蓄積回路11に記憶させ、図2に示した項目データ数を増やすようになっている。つまり、上述した新規の項目データDPを履歴蓄積回路11に追加記憶させる。
【0049】
但し、無制限に新規の項目データDPを履歴蓄積回路11に追加記憶させると、履歴蓄積回路11の記憶容量を無用に消費することとなるため、上記の発生頻度の低い項目データDPについては、一定期間毎に履歴蓄積回路11から消去するようにしている。
【0050】
尚、番組選択回路10から学習機能回路9にも表示信号SDSPが供給されている。そして、学習機能回路9は、表示信号SDSPの内容に相当する音声合成用データDOUTを生成して音声認識・合成回路8に供給することにより、表示部7に表示される内容と同じ音声情報をスピーカ12より出力させる。これにより、実際に選択された番組の情報が、ユーザーに対して視覚的且つ聴覚的に提供される結果、利便性等の向上が図られている。
【0051】
次に、かかる構成を有する番組選択回路1の動作例を図3ないし図5に示すフローチャートに基づいて説明する。尚、図1と共に説明した上記各回路の基本機能に付随する機能である、「お好み選択モード機能」「基本選択モード」等を併せて説明する。更に、本番組選択回路1が、家庭用や車載用のテレビジョン受像機や、所謂カーナビゲーションシステム、ビデオ記録再生装置等の音響映像機器に内蔵されて使用される場合について説明する。
【0052】
図3において、ユーザーが音声により番組選択を示唆するための指示、例えば「何かTV番組を見たいんだけど」と発話すると(ステップ100)、音声認識・合成回路8及び学習機能回路9がこれを認識し、TV電源が入っているか否かの判定をする(ステップ101)。TV電源が入っていた場合には、希望の番組を音声入力させるための合成音声をスピーカ12を介して出力する(ステップ103)。TV電源が入っていない場合には、その電源投入(ステップ102)を行い、ステップ103において、ユーザーに対し指示を促すための「ご希望は」という合成音声を出力する。
【0053】
次に、ユーザーが希望の番組を音声入力すると(ステップ104)、音声認識・合成回路8が音声認識し、その認識した内容を合成音声にして、スピーカ12から出力させる(ステップ105)。例えば、ユーザーが「スポーツ」と発話した場合、「ご希望はスポーツですね」という合成音声をスピーカ12から出力し、ユーザーに対し許諾の有無を示唆する。
【0054】
次に、ユーザーが許諾のための音声入力、例えば「OK」と発話すると、指示された内容が正しいと判断して(ステップ106)、次のステップ108の処理に移行する。また、ステップ106において、ユーザーが拒否のための音声入力、例えば「NO」と発話すると、「もう一度入力をお願いします」という合成音声を出力した後(ステップ108)、再びステップ104からの処理を行い、ステップ106において許諾「OK」の指示がなされるまで繰り返す。
【0055】
尚、上述のユーザーに対し許諾の有無を示唆し、これに対してユーザーが発話するための「OK」、「NO」等の定型語彙を制御語と呼んでいる。
【0056】
次に、ステップS108において、学習機能回路9が音声データDIN中に含まれているキーワードKWを抽出し、更にステップ109において、上記抽出したキーワードKWが放送局のチャンネルChそのものであるか否かの判定を行う。
【0057】
ここで、キーワードKWが放送局のチャンネルCh自体を示していた場合には、図5に示すステップ140,141の処理が行われることにより、ユーザーの希望した番組が一義的に表示部7に再生表示される。
【0058】
一方、ステップ109において、キーワードKWが放送局のチャンネルChでなかった場合には、そのキーワードKWの内容が番組名そのものを指しているか否か判定する(ステップ110)。キーワードKWの内容が番組名そのものを指している場合には、履歴蓄積回路11に記憶されている項目データDPが検索され、その項目データDPに基づいて現時刻に放送中の番組であるか否かの判断をする(ステップ111)。そして、現在の時刻に放送中であれば、図5に示すステップ140,141の処理が行われることにより、ユーザーの希望した番組が一義的に表示部7に再生表示される。
【0059】
ステップ111において、現在の時刻に放送中でない番組であった場合には、指定された番組の放送時間を提供するための合成音声を出力し(ステップ112)、更にステップ107の処理を行った後、再びステップ104からの処理を行う。
【0060】
上記ステップ110において、キーワードKWが番組名そのものでないと判断した場合には、履歴蓄積回路11から検索履歴データDGと項目データDPが読み出される(ステップ113)。そして、以前にそのキーワードKWによって検索履歴データDG中の番組が選択されたことがあるか否か判断し(ステップ114)、選択したことがあれば、その番組の番組名等の関連情報を表示部7に表示させ(ステップ105)、合成音声によりユーザーの許諾を示唆するための合成音声を出力する(ステップ116)。ユーザーが許諾のための音声「OK」等を発話するとこれを音声認識し(ステップ117)、図5に示すステップ140,141の処理を行うことにより、ユーザーの希望した番組を表示部7に再生表示する。 一方、ステップ114において、以前にそのキーワードKWによって検索履歴データDG中の番組が選択されたことがないと判断した場合、又はステップ117においてユーザーから拒否された場合(「NO」の場合)には、図4中のステップ118の処理に移行する。
【0061】
図4中のステップ118では、ステップ114において判断された上記キーワードKWに基づいて番組を特定できるか否か判断する。ここで、特定できると判断すると、特定された種類の番組名を選択肢として表示部7に一覧表示させ(ステップ119)、一覧表示の中からユーザーに所望の番組を選択してもらうための合成音声を出力する(ステップ121)。そして、ユーザーが番組名を選択すると(ステップ121)、選択された番組の確認を促すための合成音声を出力し、それに対する許諾の有無を確認する(ステップ122)。そして許諾「OK」の指示がなされた場合、図5に示すステップ140,141の処理により、ユーザーの希望した番組を表示部7に再生表示する。
【0062】
ステップ122において拒否「NO」された場合には、ステップ123へ移行し、キーワードKWに関連するカテゴリの項目データDPを選択肢として、表示部7に一覧表示させる。更に、この一覧表示の中から希望の項目(番組)を選択させるための合成音声を出力する(ステップ124)。そして、ユーザーが所望の項目を音声入力すると(ステップ125)、その選択された項目の内容を表示部7に表示させ、更にユーザーの許諾を促すための合成音声を出力し、許諾の有無を判断する(ステップ126)。ここで、許諾の指示が得られると、図5に示すステップ140,141の処理を行い、ユーザーの希望した番組を表示部7に再生表示する。一方、ステップ126において許諾の指示がなされなかった場合には、再びステップ124からの処理を繰り返し、ステップ126で許諾の指示が得られると、図5に示すステップ140,141の処理に移行する。
【0063】
上記ステップ118において、キーワードKWから番組を特定できないと判断すると、ステップ127の処理へ移行し、そのキーワードKWが番組選択モードを指定したものであるか否かの判断をする。ここで、番組選択モードを指定したものでない場合には、上述したステップ123からの処理を行い、番組選択モードを指定したものであった場合には、次のステップ128の処理に移行する。
【0064】
ステップ128では、お好み選択モードか否か判断し、否「NO」の場合には、図5中のステップ133の処理へ移行する。「YES」の場合には、ステップ129へ移行してお好み選択モードの処理を開始する。
【0065】
まず、ステップ129では、過去の検出履歴データDGに基づき、ユーザーがよく見るカテゴリの項目を選択肢として表示部7に一覧表示する。次に、一覧表示の中から希望の項目を指示させるための合成音声を出力する(ステップ130)。この合成音声に対してユーザーが希望の項目を音声入力すると(ステップ131)、その音声を音声認識して、指示された項目を表示部7に表示し、再び許諾確認のための合成音声を出力する(ステップ132)。そして許諾「OK」が得られると、図5に示すステップ140,141の処理を行うことにより、ユーザーの希望した番組を表示部7に再生表示する。一方、ステップ132において許諾の指示が得られない場合(「NO」の場合)には、図5中のステップ133の処理へ移行する。
【0066】
図5中のステップ133では、基本選択モードか否か判定し、否「NO」の場合には、ステップ134に移行して希望の番組が選択できなかった旨の表示を行った後、図2中のステップ107の処理を行って、再びステップ104からの処理を再開する。
【0067】
一方、ステップ133において、基本選択モードであった場合(「YES」の場合)には、ステップ135に移行し、履歴蓄積回路11に記憶されている最上位のカテゴリに属する項目を選択肢として、表示部7に一覧表示する。そして、合成音声を出力することでユーザーに対し選択を示唆し(ステップ136)、ユーザーが何れかの項目を音声によって指示すると(ステップ137)、これを音声認識した後、指定された項目(番組)の合成音声を出力して許諾の有無を確認する(ステップ138)。ここで音声による許諾を受けるとステップ140に移行し、選択された番組を表示部7に表示すると共に、ステップ141において、キーワードKWと選択結果である検索履歴データDGを履歴蓄積回路11に記憶する。
【0068】
また、ステップ138においてユーザーの許諾がなされなかった場合には、更に下位カテゴリに属する項目(番組)を選択肢として表示部7に表示して、ステップ136からの処理を繰り返す。
【0069】
このように、本実施形態によれば、ユーザーの発生する音声を認識し、学習機能回路9と番組選択回路10とによりその認識結果に基づいて、指示された番組のカテゴリを判定すると共に、番組情報蓄積回路11に記憶されている検索履歴データDGを参照して上記判定したカテゴリから階層的に番組を検索するようにしたので、ユーザーが希望する番組を迅速に検索することができる。
【0070】
特に、番組の選択が行われる度に検索履歴データDGを作成して、ユーザーの嗜好傾向を学習するようにしたので、ユーザーの嗜好傾向に即した番組を検索することができる。
【0071】
更に、ユーザーの指示内容が番組やチャンネルChそのものを指しておらず、上位概念や抽象的な表現であった場合には、検索履歴データDGを参照して上記判定したカテゴリから階層的に番組を検索(すなわち、あいまい検索)を行うことにより、ユーザーの希望する1又は複数の番組を検索して提供することができる。この結果、ユーザーの嗜好傾向に即した番組を検索して提示することができ、ユーザーに対して優れた利便性等を提供することができる。
【0072】
尚、本実施の形態では、検索履歴データDGを参照して、階層化されている各カテゴリに属している項目データDPを検索する場合を説明したが、本発明は、項目データDPの階層化については特に限定するものではない。すなわち、項目データDPをカテゴリに基づいて階層化せず、所謂網状構造でデータ管理をしたり、ランダムにデータ管理しても、検索履歴データDGを参照してこれらの項目データDPから最適な番組を的確に選択することができる。
【0073】
また、本実施の形態では、テレビジョン放送システムに適応させた番組選択装置について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、放送番組案内情報を配信するラジオ放送にも適用できる。また、光ファイバー通信網や電話通信網、衛星通信網その他の所謂マルチメディア通信網を介して配信される情報から番組を選択するための番組選択装置に適用することができる。
【0074】
次に、本実施形態の変形例を図6ないし図11を参照して説明する。尚、図6は、本変形例に係る番組選択装置の構成を示すブロック図であり、図1に示した番組選択装置と同一又は相当する部分を同一符号で示している。
【0075】
図6において、本変形例の番組選択装置1は、ユーザーの選択に応じて遠隔操作手段(以下、リモコンという)20又は音声入力による番組設定を行えるようにした点と、番組検索を迅速に行うようにした点の2つの特徴を有している。
【0076】
第1の特徴点であるリモコン20による番組設定を可能にするため、リモコン送受信回路30と入力切換回路40と出力切換回路50が備えられ、第2の特徴点である迅速な番組検索を可能にするため、学習機能回路9内にコード化回路60が備えられている。
【0077】
リモコン送受信回路30は、リモコン20から発せられる光信号を受信及び復調して受信データRINを出力する受信回路と、学習機能回路9から出力切換回路50を介して供給される音声合成用データDOUTを変調し光信号にしてリモコン20へ送信する送信回路とを備え、リモコン20との間で光通信を行う。
【0078】
入力切換回路40は、リモコン送受信回路30中の上記受信回路と音声認識・合成回路8中の音声認識回路の各出力接点に接続される切換接点a,bを備え、切換接点a側に切換わると受信データRIN、切換接点b側に切換わると音声認識データDINを、学習機能回路9へ転送する。
【0079】
出力切換回路50は、リモコン送受信回路30中の上記送信回路と音声認識・合成回路8中の音声合成回路の各入力接点に接続される切換接点c,dを備え、切換接点c側に切換わると音声合成用データDOUTをリモコン送受信回路30中の上記送信回路へ転送し、切換接点d側に切換わると音声合成用データDOUTを音声認識・合成回路8中の上記音声合成回路へ転送する。尚、リモコン送受信回路30が、リモコン20からの所定の制御信号を受信して接点a,b、c,dの切換制御を行うようになっている。
【0080】
ここで、学習機能回路9に入力切換回路40を介して音声認識データDINが供給されると、上述したように学習機能回路9はその音声認識データDINに含まれているキーワードKW’となる単語(語彙)を抽出し、抽出したキーワードKW’をコード化回路60に供給する。
【0081】
これに応じてコード化回路60は、履歴蓄積回路11に備えられているデータテーブルを参照してキーワードKW’に対応するコードデータを読み取り、この読み取ったコードデータを変換されたキーワードKWとして、図3〜図5のフローチャートに示した処理に適用するようになっている。
【0082】
また、学習機能回路9に入力切換回路40を介して受信データRINが供給された場合にも同様に、受信データRINがコード化回路60に供給され、履歴蓄積回路11に備えられているデータテーブルを参照して受信データRINに対応するコードデータを読み取り、この読み取ったコードデータを変換されたキーワードKWとして、図3〜図5のフローチャートに示した処理に適用するようになっている。
【0083】
より具体的には、履歴蓄積回路11に備えられている上記データテーブルには、図7に示すように、変換前の単語(語彙)データであるキーワードKW’とそれに対応するコードデータが、上位から下位に亘って複数の階層化されたカテゴリαi,βj,γk,δmに分類されて予め記憶されている。尚、本実施形態では、各キーワードを16進数の数値で表現し、各カテゴリαi,βj,γk,δm毎に数値範囲を予め割り当てている。
【0084】
そして、コード化回路60が音声認識データDINに含まれている語彙のキーワードKW’に基づいてそれに対応するコードデータを読み出すことで、語彙のキーワードKW’をコードデータ形式のキーワードKWに変換する。
【0085】
例えば、ユーザーが音声で「スポーツ」と発話した場合、音声認識データDIN中から語彙「スポーツ」のキーワードKW’が抽出され、このキーワードKW’に対応する図7中の第1カテゴリαiに属するコードデータ(00)HがキーワードKWに変換される。また、ユーザーが音声で「野球」と発話した場合、図7中の第2カテゴリβjに属するコードデータ(20)Hが、語彙「野球」に対応するキーワードKWとして変換され、他の語彙のキーワードKW’も同様にして、コードデータのキーワードKWに変換される。
【0086】
更に、図7に示したデータテーブルは、図8に示すように階層化されたデータ構造で構築されている。したがって、学習機能回路9は、上述のあいまい検索と学習処理を行う際にも、この階層化されコード化された項目データ(コードデータ)に基づいて番組の特定を行う。つまり、上記データテーブルは、コード化回路60が上記語彙のキーワードKW’をコードデータのキーワードKWに変換する際に用いられる参照データ記憶手段と、学習機能回路9が番組を検索し学習する際に用いられる参照データ記憶手段としての2つの機能を兼ねており、その結果、記憶容量の軽減化が図られている。
【0087】
また、例えばユーザーが最下位のカテゴリに属する野球チームの名称である「ジャイアンツ」と発話した場合、学習機能回路9がコードデータのキーワードKWに基づいて履歴蓄積回路11中の上記データテーブルを参照し、検索履歴データDGの中から、そのキーワードKWに関連する内容を含んでいる検索履歴データDGと項目データDPとを選択要求データDCHとして番組選択回路10に供給する際には、選択要求データDCHは、図7に示したカテゴリで分類された階層化構造に対応して、(00 20 50 A1)Hで表されるデータを含むこととなる。このように、番組情報を表す項目データDPをコードデータで管理運用するようにしたので、少ないビット数で多くの情報を扱うことが可能となり、装置の小型化、検索処理の高速化を可能にしている。
【0088】
また、番組選択回路10が、デマルチプレクサ回路5から出力されるパケットストリーム信号SPESに含まれている番組の構成を表す放送番組案内データDPESを入力し、その放送番組案内データDPESに基づいて学習機能回路9が新規の項目データDPを履歴蓄積回路11中の上記データテーブルに追加する際にも、コード化回路60が放送番組案内データDPESをコードデータの項目データDPに変換している。この結果、データテーブルの記憶容量を軽減したり、新規に追加されたコードデータの項目データDPに基づいて番組検索の処理を高速化することができるようになっている。
【0089】
次に、リモコン20と音声入力による番組選択の動作について説明する。
【0090】
リモコン20には、図9に示すように、光通信を行うための送受信部20aと、液晶表示部20b、「開始」「決定」「変更「OK」「NO」「モード切換」などの制御語を指定するための複数個の機能釦スイッチ20c、「A」から「Z」までの英文字釦スイッチ20d、「0」から「9」までの数字釦スイッチ20e等が設けられている。
【0091】
ユーザーが「モード切換」の機能釦スイッチを押圧すると、図10に示す4態様の入出力モードのうちの1つを選択することができ、また、この機能釦スイッチを押圧する毎に順繰りに入出力モードを切り換えることができるようになっている。
【0092】
例えば、「モード切換」の機能釦スイッチを1回押圧すると、入力切換回路40が接点a側に、出力切換回路50が接点c側に切換わる。これにより、リモコン20のみを用いて番組選択装置1の本体部との間で対話的な番組選択を行うことができる。つまり、リモコン入力/リモコン出力の入出力モード(第1の入出力モード)となる。
【0093】
この第1の入出力モードでは、ユーザーが「開始」の機能釦スイッチを押圧すると、これから番組を入力する旨の指令を番組選択装置1内の学習機能回路9に対して指示することができる。この指令に対応して、学習機能回路9から「ご希望は」に相当する音声合成用データDOUTが出力され、更に、この音声合成用データDOUTが出力切換回路50及びリモコン送受信回路30を通じてリモコン20に返送される。そして、リモコン20の液晶表示部20bに「ゴキボウハ」という表示がなされる。
【0094】
次に、ユーザーが英文字釦スイッチ20dを操作し、いわゆるローマ字入力により所望の番組を指示し、「決定」の機能釦スイッチを押圧すると、その入力した内容がリモコン送受信回路30及び入力切換回路40を通じて学習機能回路9に転送される。例えば、「ヤキュウ ガ ミタイ」と入力すると、その内容が学習機能回路9に転送される。そして、学習機能回路9が「ヤキュウ」のキーワードKW’を抽出し、更にキーワードKW’に対応するコードデータ(00)HのキーワードKWに基づいて番組を検索する。
【0095】
また、ユーザーが入力した内容を変更したり、誤入力した内容を変更したい場合には、「変更」の機能釦スイッチを押圧した後、英文字釦スイッチ20dを操作して再入力し、更に「決定」の機能釦スイッチを押圧することで、所望の番組を指示することができる。
【0096】
また、ユーザーが「チャンネル」の機能釦スイッチを押圧して、数字釦スイッチ20eを押圧すると、放送局のチャンネルChを直接指示することができる。
【0097】
また、図5中のステップ138に示した「この番組で良いですか」等の示唆がなされると、リモコン20の液晶表示部20bに同じ内容が表示され、これに対してユーザーが「OK」の機能釦スイッチを押圧すると、上記音声入力で「OK」と発話したのと同じ指令を行うことができる。また、「NO」の機能釦スイッチを押圧すると、上記音声入力で「NO」と発話したのと同じ指令を行うことができる。
【0098】
このように、ユーザーは、第1の入出力モードを選択すると、リモコン20と番組選択装置1の本体部との間で対話的に操作することができる。
【0099】
次に、ユーザーが「モード切換」の機能釦スイッチを押圧(2回目)すると、図10に示すように、入力切換回路40が接点a側に、出力切換回路50が接点d側に切換わる。これにより、リモコン入力/合成音出力の入出力モード(第2の入出力モード)となる。
【0100】
この第2の入出力モードでは、ユーザーは第1の入出力モードの場合と同様に、リモコン20を操作することによって所望の番組を指示することができ、一方、図5中のステップ138に示した「この番組で良いですか」等の示唆は、スピーカ12からの合成音声によって行われる。したがって、ユーザーは合成音声を聴きながらリモコン20を入力操作することで、対話的に操作することができる。
【0101】
次に、ユーザーが「モード切換」の機能釦スイッチを押圧(3回目)すると、図10に示すように、入力切換回路40が接点b側に、出力切換回路50が接点c側に切換わる。これにより、音声入力/リモコン出力の入出力モード(第3の入出力モード)となる。
【0102】
この第3の入出力モードでは、マイクロフォン13を介して所望の番組や指令を音声入力することができ、一方、図5中のステップ138に示した「この番組で良いですか」等の示唆は、第1の入出力モードの場合と同様に、液晶表示部20bに表示される。したがって、ユーザーは液晶表示部20bの表示内容を見ながら、音声入力によって対話的に操作することができる。
【0103】
次に、ユーザーが「モード切換」の機能釦スイッチを押圧(4回目)すると、図10に示すように、入力切換回路40が接点b側に、出力切換回路50が接点d側に切換わる。これにより、音声入力/合成音出力の入出力モード(第4の入出力モード)となり、図3〜図5のフローチャートで示した処理が音声のみで行われる。
【0104】
そして、ユーザーが「モード切換」の機能釦スイッチを押圧(5回目)すると、再び第1の入出力モードとなり、以下、「モード切換」の機能釦スイッチを押圧する毎に順繰りに次の入出力モードに切り換えることができる。
【0105】
このように、本変形例によれば、ユーザーの好みや様々な実状に応じて、リモコン操作と音声操作を選択することができる。このため、ユーザーに対して利便性の高い番組選択装置を提供することができる。
【0106】
尚、図9に示したリモコン20は、英文字釦スイッチ20dによりローマ字入力をすることとしたが、英文字釦スイッチ20dの代わりに、日本語の50音の文字、すなわち、「ア」から「ン」の釦スイッチと、濁音及び半音等の釦スイッチを設けてもよい。
【0107】
また、図11(a)の平面図に示すように、リモコン20に、英文字釦スイッチ20dや上記50音の文字釦スイッチを設けず、数字釦スイッチ20eに文字情報を割り当てておくことで、英文字釦スイッチ20dや上記50音の文字釦スイッチと同様の機能を持たせるようにしてもよい。例えば、図11(b)に示すように、「0」の数字釦スイッチを押圧する度に、「ア」から「オ」までの文字を順繰りに指定することができ、また、「1」の数字釦スイッチを押圧する度に、「カ」から「ゴ」までの文字を順繰りに指定することができ、以下同様に、「2」〜「9」の数字釦スイッチを押圧する度に所望の文字を設定できるようにしてもよい。かかる構成によれば、リモコン20の小型化が可能となる。また、通常は音声による操作を行い、音声認識・合成回路8が故障した場合等の緊急時に、修理に要する期間だけリモコン20を用いる等の対応が可能となる。
【0108】
また、コードデータのキーワードKWに変換するためのデータテーブルを履歴蓄積回路11に設ける場合を説明したが、このデータテーブルをコード化回路60に別途独立に設けても良い。また、このデータテーブルとコード化回路60を学習機能回路9とは別に独立して備えても良い。
【0109】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の番組選択装置及び番組選択方法によれば、使用者等の音声を認識し、その認識結果である指示情報に基づいて、検索履歴の情報を参照して放送番組の情報を検索することにより、使用者等の指示に対応した放送番組を検索するようにしたので、使用者等の嗜好傾向等に即した放送番組を検索して提供することができる。この結果、使用者等にとって利便性等の優れた番組選択装置及び番組選択方法を提供することができる。
【0110】
また、音声認識した結果に基づいて、放送番組のカテゴリを判定すると共に、検索履歴の情報を参照して、上記の判定されたカテゴリの中から放送番組を検索するようにしたので、使用者等が希望する番組が直接的な表現ではなく所謂あいまいな表現で指示された場合であっても、あいまいな表現の中から最も使用者等の希望に即した番組の情報を提供することができる。
【0111】
また、放送番組を検索するまでの検索行程の情報に基づいて検索履歴の情報を学習処理し、この学習処理された検索履歴の情報を参照して番組を検索するようにしたので、使用者等の嗜好傾向等に即した番組を適切且つ迅速に検索して提供することができる。
【0112】
また、遠隔操作手段を備え、使用者等が遠隔操作手段又は発話によって所望の番組を指示することができるようにしたので、使用者に対し利便性の向上を図ることができる。
【0113】
また、前記放送番組の情報と前記カテゴリの情報をコードデータとしてコード化しておき、前記指示情報に基づいて前記放送番組の情報をコード検索することとしたので、放送番組の情報とカテゴリの情報を多くの情報を有するコードデータで特徴付けることが可能となり、このコードデータに基づいて方法番組の情報を検索することにより、迅速な検索が可能となる。結果、番組選択装置の小型化等を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る番組選択装置の構成を示すブロック図である。
【図2】履歴蓄積回路に記憶される項目データの階層構造を示す説明図である。
【図3】本実施形態に係る番組選択装置の動作例を説明するためのフローチャートである。
【図4】本実施形態に係る番組選択装置の動作例を更に説明するためのフローチャートである。
【図5】本実施形態に係る番組選択装置の動作例を更に説明するためのフローチャートである。
【図6】本実施形態の変形例に係る番組選択装置の構成を示すブロック図である。
【図7】変形例におけるキーワードとコードデータとの関係を示す説明図である。
【図8】変形例におけるデータテーブルのデータ階層構造を示す説明図である。
【図9】リモートコントローラの構成例を示す平面図である。
【図10】変形例における入出力モードを説明するための説明図である。
【図11】リモートコントローラの他の構成例を示す平面図及び機能説明図である。
【図12】従来の番組予約システムで適用されている番組データの階層構造を示す説明図である。
【符号の説明】
1…番組選択装置
2…アンテナ
3…周波数選択回路
4…復調・誤り訂正回路
5…デマルチプレクサ回路
6…映像・音声複号複合化回路
6a…ビデオデコーダ
6b…オーディオデコーダ
6c…ビデオエンコーダ
6d…オーディオエンコーダ
7…表示部
8…音声認識・合成回路
9…学習機能回路
10…番組選択回路
11…履歴蓄積回路
20…リモコン
20a…送受信部
20b…液晶表示部
20c…機能釦スイッチ
20d…英文字釦スイッチ
20e…数字釦スイッチ
30…リモートコントローラ用送受信回路
40…入力切換回路
50…出力切換回路
60…コード化回路

Claims (10)

  1. 放送番組案内情報を含んだ放送を受信し、前記放送番組案内情報に基づいて所望の放送番組を選択する番組選択装置であって、
    前記放送番組案内情報に含まれている各放送番組に関連する各項目を示す各項目データを、上位から下位へと階層化したカテゴリに分類して記憶すると共に、前記各項目のうち、使用者等が選択した所望の放送番組に関連する項目であって該選択頻度に従って重み付けされた項目を検索履歴の情報として示す検索履歴データを記憶する記憶手段と、
    使用者等からの指示情報と制御情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段を介して入力される前記指示情報からキーワードを抽出する抽出手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記カテゴリに分類された項目データのうち、前記キーワードに関連する項目データを検索すると共に、前記記憶手段に記憶されている前記検索履歴データのうち、前記キーワードに関連する項目を有する検索履歴データ検索する検索手段と、
    前記検索手段検索された前記項目データの中から、前記検索手段で検索された前記検索履歴データに含まれる項目と相関のある項目データを特定し、該特定した項目データに該当する放送番組を前記放送番組案内情報から選択して一覧表示すると共に、該一覧表示した放送番組の中から前記制御情報によって選択及び許諾された放送番組を、前記使用者等の嗜好する放送番組として選択する選択手段と、
    前記放送番組案内情報に含まれている前記許諾された放送番組に関連する新たな項目データを前記上位から下位へと階層化したカテゴリに分類して前記記憶手段に追加記憶させると共に、前記選択手段が一覧表示してから前記使用者等の嗜好する放送番組が許諾されるまでに選択された放送番組に関連する項目に重み付けする学習を行うことで、前記検索履歴データを作成して前記記憶手段に記憶させる学習手段と、
    を備えることを特徴とする番組選択装置。
  2. 前記入力手段は、
    使用者等の発話情報から前記指示情報と制御情報を検知する音声認識手段と、
    遠隔操作手段より発せられる通信信号から前記指示情報と制御情報を検知する通信手段と、
    前記音声認識手段又は前記通信手段が検知した前記指示情報と制御情報のいずれか一方を切換えて入力する切換手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の番組選択装置。
  3. 前記抽出手段は、
    前記音声認識手段によって検知される前記指示情報から、単語情報を前記キーワードとして抽出することを特徴とする請求項2に記載の番組選択装置。
  4. 前記項目データと検索履歴データはコードデータであり、
    前記検索手段は、前記キーワードをコードデータに変換して、前記関連する項目データと検索履歴データとを前記記憶手段から検索することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の番組選択装置。
  5. 前記キーワードに対応するコードデータを有するデータ変換テーブルを更に備え、
    前記検索手段は、前記キーワードに対応するコードデータを前記データ変換テーブルから読み出すことで、前記キーワードをコードデータに変換することを特徴とする請求項4に記載の番組選択装置。
  6. 放送番組案内情報を含んだ放送を受信し、前記放送番組案内情報に基づいて所望の放送番組を選択する番組選択方法であって、
    前記放送番組案内情報に含まれている各放送番組に関連する各項目を示す各項目データを、上位から下位へと階層化したカテゴリに分類して記憶すると共に、前記各項目のうち、使用者等が選択した所望の放送番組に関連する項目であって該選択頻度に従って重み付けされた項目を検索履歴の情報として示す検索履歴データを記憶する記憶工程と、
    使用者等からの指示情報と制御情報を入力する入力工程と、
    前記入力手段を介して入力される前記指示情報からキーワードを抽出する抽出工程と、
    前記記憶工程で記憶された前記カテゴリに分類された項目データのうち、前記キーワードに関連する項目データを検索すると共に、前記記憶工程で記憶された前記検索履歴データのうち、前記キーワードに関連する項目を有する検索履歴データ検索する検索工程と、
    前記検索工程検索された前記項目データの中から、前記検索工程で検索された前記検索履歴データに含まれる項目と相関のある項目データを特定し、該特定した項目データに該当する放送番組を前記放送番組案内情報から選択して一覧表示すると共に、該一覧表示した放送番組の中から前記制御情報によって選択及び許諾された放送番組を、前記使用者等の嗜好する放送番組として選択する選択工程と、
    前記放送番組案内情報に含まれている前記許諾された放送番組に関連する新たな項目データを前記上位から下位へと階層化したカテゴリに分類して前記記憶工程で追加記憶させると共に、前記選択工程で一覧表示してから前記使用者等の嗜好する放送番組が許諾されるまでに選択された放送番組に関連する項目に重み付けする学習を行うことで、前記検索履歴データを作成して前記記憶工程で記憶させる学習工程と、
    を備えることを特徴とする番組選択方法。
  7. 前記入力工程は、
    使用者等の発話情報から前記指示情報と制御情報を検知する音声認識工程と、
    遠隔操作手段より発せられる通信信号から前記指示情報と制御情報を検知する通信工程と、
    前記音声認識工程又は前記通信工程で検知した前記指示情報と制御情報のいずれか一方を切換えて入力する切換工程とを有することを特徴とする請求項6に記載の番組選択方法。
  8. 前記抽出工程では、
    前記音声認識工程で検知した前記指示情報から、単語情報を前記キーワードとして抽出することを特徴とする請求項7に記載の番組選択方法。
  9. 前記項目データと検索履歴データはコードデータであり、
    前記検索工程では、前記キーワードをコードデータに変換して、前記関連する項目データと検索履歴データとを前記記憶手段から検索することを特徴とする請求項6〜8の何れか1項に記載の番組選択方法。
  10. 前記検索工程では、前記キーワードに対応するコードデータを有するデータ変換テーブルから、前記キーワードに対応するコードデータを読み出すことで、前記キーワードをコードデータに変換することを特徴とする請求項9に記載の番組選択方法。
JP16565099A 1998-12-22 1999-06-11 番組選択装置及び番組選択方法 Expired - Lifetime JP3979556B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16565099A JP3979556B2 (ja) 1998-12-22 1999-06-11 番組選択装置及び番組選択方法
US09/455,906 US6763332B1 (en) 1998-12-22 1999-12-07 System and method for selecting a program in a broadcast
DE69931881T DE69931881T2 (de) 1998-12-22 1999-12-17 System und Verfahren zum Auswählen eines Programms in einer Rundfunkübertragung
EP99125254A EP1014710B9 (en) 1998-12-22 1999-12-17 System and method for selecting a program in a broadcast

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36473098 1998-12-22
JP10-364730 1998-12-22
JP16565099A JP3979556B2 (ja) 1998-12-22 1999-06-11 番組選択装置及び番組選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000244838A JP2000244838A (ja) 2000-09-08
JP3979556B2 true JP3979556B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=26490309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16565099A Expired - Lifetime JP3979556B2 (ja) 1998-12-22 1999-06-11 番組選択装置及び番組選択方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6763332B1 (ja)
EP (1) EP1014710B9 (ja)
JP (1) JP3979556B2 (ja)
DE (1) DE69931881T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4210877B2 (ja) * 1999-01-26 2009-01-21 ソニー株式会社 受信装置、受信装置の制御方法、送信装置及び送信方法
US7096185B2 (en) 2000-03-31 2006-08-22 United Video Properties, Inc. User speech interfaces for interactive media guidance applications
JP2002123279A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Pioneer Electronic Corp 施設検索装置ならびにその方法
JP2002123290A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Pioneer Electronic Corp 音声認識装置ならびに音声認識方法
JP3834498B2 (ja) * 2001-10-01 2006-10-18 株式会社ケンウッド 車載装置
EP1322111B1 (en) * 2001-12-18 2007-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television apparatus having speech recognition function
CN1757229A (zh) 2003-01-15 2006-04-05 松下电器产业株式会社 广播接收方法、广播接收系统、记录媒体及程序
US7437296B2 (en) * 2003-03-13 2008-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speech recognition dictionary creation apparatus and information search apparatus
KR20050081470A (ko) * 2004-02-13 2005-08-19 주식회사 엑스텔테크놀러지 음성인식 가능한 메시지 녹음/재생방법
JP4531589B2 (ja) * 2005-02-23 2010-08-25 シャープ株式会社 情報検索装置、情報検索方法、情報検索制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体、ならびに情報検索装置を備えたテレビ放送受信装置
JP2006339961A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Funai Electric Co Ltd 放送受像装置、放送受信装置、チャンネル選局方法、および、チャンネル選局プログラム
JP2007178927A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Canon Inc 情報検索装置および方法
US9215510B2 (en) 2013-12-06 2015-12-15 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically tagging a media asset based on verbal input and playback adjustments
JP7137815B2 (ja) * 2018-04-19 2022-09-15 Jcc株式会社 録画再生システム
EP3896985A4 (en) * 2018-12-11 2022-01-05 Sony Group Corporation RECEPTION DEVICE AND ORDERING PROCEDURE

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652930A (en) * 1979-10-04 1981-05-12 Sharp Corp Voice remote control channel selection system
US5247580A (en) * 1989-12-29 1993-09-21 Pioneer Electronic Corporation Voice-operated remote control system
JPH0541894A (ja) * 1991-01-12 1993-02-19 Sony Corp 電子機器の制御装置
JPH05268676A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Nec Ic Microcomput Syst Ltd リモコン送信機
KR100202425B1 (ko) * 1992-08-27 1999-06-15 정호선 가전제품의 리모콘 명령어를 인식하기 위한 음성 인식 시스템
US5621456A (en) * 1993-06-22 1997-04-15 Apple Computer, Inc. Methods and apparatus for audio-visual interface for the display of multiple program categories
JP3500741B2 (ja) * 1994-03-01 2004-02-23 ソニー株式会社 テレビ放送の選局方法及び選局装置
US5774859A (en) * 1995-01-03 1998-06-30 Scientific-Atlanta, Inc. Information system having a speech interface
JP2827946B2 (ja) * 1995-02-09 1998-11-25 日本電気株式会社 動画検索システム
JPH0983891A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 番組内容表示装置
ATE290293T1 (de) * 1995-10-02 2005-03-15 Starsight Telecast Inc Vorrichtungen und verfahren zur bereitstellung von fernsehprogramminformation
US6075575A (en) * 1995-10-02 2000-06-13 Starsight Telecast, Inc. Remote control device and method for using television schedule information
JPH09322086A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Hitachi Ltd 番組予約システム
JP3416405B2 (ja) * 1996-07-10 2003-06-16 三洋電機株式会社 有料番組選局制御装置
JPH1028262A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Toshiba Corp 有料放送受信装置
US6130726A (en) * 1997-03-24 2000-10-10 Evolve Products, Inc. Program guide on a remote control display

Also Published As

Publication number Publication date
EP1014710B1 (en) 2006-06-14
DE69931881D1 (de) 2006-07-27
JP2000244838A (ja) 2000-09-08
DE69931881T2 (de) 2007-04-12
EP1014710A2 (en) 2000-06-28
EP1014710B9 (en) 2006-09-13
EP1014710A3 (en) 2001-10-17
US6763332B1 (en) 2004-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979556B2 (ja) 番組選択装置及び番組選択方法
KR100474252B1 (ko) 전자 프로그램 가이드 제공 시스템 및 그 방법
JP4428824B2 (ja) 記録制御装置及び方法
US8260108B2 (en) Recording and reproduction apparatus and recording and reproduction method
KR20070063744A (ko) 타임 쉬프트 진행 바를 표시하는 방법 및 이를 구현한 방송수신기
EP1322111B1 (en) Television apparatus having speech recognition function
JP2004521557A (ja) ユーザ嗜好を登録するための方法とシステム
WO1999011059A1 (fr) Recepteur, procede d'extraction d'emission et procede de reception
JPWO2003032631A1 (ja) 放送受信機
JP2002541740A (ja) ジャンル毎の番組選択のための遠隔制御装置
KR101007881B1 (ko) 방송 프로그램의 연속 녹화 제어 방법
JPH09322086A (ja) 番組予約システム
JP2000324417A (ja) 補助情報再生装置
JP2005277984A (ja) 受信端末
KR20060131270A (ko) 디지털 티브이의 채널 선국방법
US6271886B1 (en) Information transmitting unit and the method, information receiving unit and the method, and medium for the same
KR100499032B1 (ko) 텔레비젼 수신기를 기반으로 하는 오디오 및 비디오 합성편집장치
JP2007208965A (ja) 映像システムおよびその映像選択方法
JP7242423B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法
JP2006148870A (ja) 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラム、番組再生装置、画像表示装置及び画像表示方法
JP2003250061A (ja) 操作装置および操作装置の操作方法、電子機器および電子機器の動作制御方法、並びにプログラム
KR100311414B1 (ko) 화자인식 모듈을 구비한 디지털 티브이 수신기 및 그의화자인식 방법
JP2001094965A (ja) マルチメディア端末機器
JP2008099083A (ja) 放送受信装置
JP2001203951A (ja) デジタル放送対応テレビジョン受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3