JP3976806B2 - Data input device and display method thereof - Google Patents

Data input device and display method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP3976806B2
JP3976806B2 JP09431595A JP9431595A JP3976806B2 JP 3976806 B2 JP3976806 B2 JP 3976806B2 JP 09431595 A JP09431595 A JP 09431595A JP 9431595 A JP9431595 A JP 9431595A JP 3976806 B2 JP3976806 B2 JP 3976806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
work target
display
display position
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09431595A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08272577A (en
Inventor
起久雄 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09431595A priority Critical patent/JP3976806B2/en
Publication of JPH08272577A publication Critical patent/JPH08272577A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3976806B2 publication Critical patent/JP3976806B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、コンピュータなどのデータ入力手段を使用してデータ入力を行うデータ入力装置に関し、さらに機能ガイド等の各種情報を表示する表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータなどでは、日本語を入力するために日本語フロントエンドプロセッサ(以下、FEPという)を使用することが一般的に行われている。通常のFEPはキーボードを使用して操作するが、特に入力文字種をひらがなからカタカナに切り替える等の状態変更指示機能、単語登録機能など、通常頻繁に使用する機能をファンクションキーに割り当てて使用している。
【0003】
また、近年のパーソナルコンピュータに用いられる基本ソフトウェアには、1度に複数のアプリケーションソフトを起動することができ、かつ一画面内に複数のアプリケーションを任意のサイズ、任意の位置にウィンドウとして表示することができ、しかも、これらのウィンドウをマウス等のポインィングデバイスで移動したり、サイズ変更を行ったり、あるいはオペレータの作業対象であるアプリケーションの切替を行うことが可能なグラフィックユーザインタフェイス(以下、GUIという)が採用されている。
【0004】
このGUI環境下でのFEPは、図3に示すように、入力編集中の文字列を作業中のアプリケーションの文字入力領域に表示することが一般的であり、FEPの機能メニュー、ステータスのなどの各種情報もウィンドウとして、マウス等のポインティングデバイスを使用して移動することが可能である。
【0005】
その結果、作業中のアプリケーションの近傍にオペレータが機能メニュー、ステータスなどの各種情報の表示位置を移動し、作業中のオペレータの視線の移動を滅少させることで視認性の向上が図られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、アプリケーションAおよびアプリケーションBが同時に起動されている場合において以下に掲げる問題があった。
【0007】
図4には互いのアプリケーションA、Bのウィンドウが重なって表示されており、オペレータの移動によりFEPの機能ガイドが作業中のアプリケーションAの近傍に表示されている。
【0008】
オペレータが作業対象アプリケーションをアプリケーションAからアプリケーションBに切り替えると、アプリケーションBのウィンドウの表示領域とFEPの機能ガイドの表示領域とが重なることがある。図5に示すように、この場合、アプリケーションBに対する視認性が阻害されることになる。
【0009】
また、アプリケーションAからアプリケーションBに切り替え、さらに画面最大に表示する最大化指定を合わせて行うと、図10に示すようにアプリケーションBのウィンドウの文字入力編集表示領域とFEPの機能ガイドの表示領域が重なることがあり、アプリケーションBに対する視認性を阻害することになる。
【0010】
この場合、作業対象アプリケーション外へ機能ガイド等の各種情報表示を移動することが一般的に考えられるが、作業対象アプリケーションが最大化指定されている場合は、画面表示領域外に機能ガイドを移動することになり、オペレータが視認できなくなる。
【0011】
そこで、本発明はかかる問題に対処したものであり、作業対象アプリケーションに対する機能ガイド等の各種情報表示の視認性を向上できるデータ入力装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係るデータ入力装置は、画面上に表示された複数のウインドウのうち、前面に表示された作業対象ウインドウに対してデータ入力を行うデータ入力装置において、 前記ウインドウと共に、前記ウインドウに関する情報を前記画面に表示する表示手段と、前記作業対象ウインドウの表示位置と前記ウインドウに関する情報の表示位置とが重なるか否か比較する比較手段と、前記比較結果に基づいて、前記ウインドウに関する情報の表示位置を前記作業対象ウインドウの表示位置と重ならないように制御する表示制御手段と、前記画面の前面に表示される作業対象ウインドウを切り替える切替手段とを備え、前記表示制御手段は、前記切替手段の切り替えに応じて、前記切り替え後の作業対象ウインドウを前記切り替え前の作業対象ウインドウより前面に表示し、前記比較手段は、前記切替手段の切り替えに応じて、前記ウインドウに関する情報と表示位置が重なるか否か比較されるウインドウを前記切り替え後の作業対象ウインドウに切り替えて比較することを特徴とする。
【0013】
請求項2に係るデータ入力装置は、請求項1に係るデータ入力装置において前記画面のサイズを取得する画面サイズ取得手段と、前記ウインドウに関する情報の表示位置の退避領域を前記ウインドウの所定部位に設定する退避領域設定手段とを備え、前記ウインドウに関する情報の表示位置が前記取得された画面のサイズの範囲外である場合、該ウインドウに関する情報の表示位置を前記所定部位に退避させることを特徴とする。
【0014】
請求項3に係るデータ入力装置は、請求項2に係るデータ入力装置において前記所定部位が作業対象ウインドウに存在しない場合、前記ウインドウに関する情報の表示位置を前記画面のサイズの範囲内で最大入力データ表示領域から最遠隔の領域に退避させることを特徴とする。
【0015】
請求項4に係るデータ入力装置は、請求項2に係るデータ入力装置において前記所定部位が作業対象ウインドウに存在しない場合、前記ウインドウに関する情報の表示位置を最大入力データ表示領域の近傍に退避させることを特徴とする。
【0016】
請求項5に係るデータ入力装置は、請求項1に係るデータ入力装置において前記画面のサイズを取得する画面サイズ取得手段と、前記ウインドウに関する情報の表示位置の退避領域を記憶する退避領域設定手段とを備え、前記ウインドウに関する情報の表示位置が前記取得された画面のサイズの範囲外である場合、前記ウインドウに関する情報の表示位置を前記退避領域に退避させることを特徴とする。
【0017】
請求項6に係るデータ入力装置の表示方法は、画面上に表示された複数のウインドウのうち、前面に表示された作業対象ウインドウに対してデータ入力を行うデータ入力装置の表示方法において、前記ウインドウと共に、前記ウインドウに関する情報を前記画面に表示し、前記作業対象ウインドウの表示位置と前記ウインドウに関する情報の表示位置とが重なるか否か比較し、前記比較結果に基づいて、前記ウインドウに関する情報の表示位置を前記作業対象ウインドウの表示位置と重ならないように制御し、前記画面の前面に表示される作業対象ウインドウが切り替えられた場合、該切り替えに応じて、前記切り替え後の作業対象ウインドウを前記切り替え前の作業対象ウインドウより前面に表示し、前記ウインドウに関する情報と表示位置が重なるか否か比較されるウインドウを前記切り替え後の作業対象ウインドウに切り替えて比較することを特徴とする。
【0019】
【実施例】
本発明のデータ入力装置の実施例について説明する。本実施例のデータ入力装置は文字入力装置に適用される。
【0020】
[第1実施例]
図1は第1実施例の文字入力装置の構成を示すブロック図である。第1実施例の文字入力装置は、文字や漢字変換等の操作指示あるいは機能ガイド等の各種情報の表示位置を移動するポインティングデータを入力する入力手段la、文字や機能ガイド等の各種情報を表示する表示手段lb、入力文字のかな漢字変換を行うかな漢字変換手段le、複数のアプリケ一ションの切替通知を取得する切替通知取得手段lf、表示位置を取得する表示位置取得手段lg、機能メニュー等の各種情報の表示位置を移動させる各種動作情報移動手段lh、文字記憶手段1dおよび制御手段lcを備える。
【0021】
制御手段1cは、入力手段laから入力される文字を文字記憶手段ldに記憶すると共に表示手段1bに表示する。また、入力手段laからの指示に従い、かな漢字変換手段leを用いて入力文字のかな漢字変換を行う。変換された文字列を文字記憶手段ldに記憶すると共に表示手段lbに表示する。
【0022】
さらに、複数のアプリケーションの切替通知を切替通知取得手段lfから取得し、切り替え後の作業対象アプリケーションおよび機能ガイド等の各種情報の表示位置を表示位置取得手段lgから取得した後に、これらの表示位置を比較し、表示位置が重なっている場合には作業対象アプリケーションの近傍の領域を算出し、各種動作情報移動手段lhにより各種情報の表示位置の移動を制御する。
【0023】
上記文字入力装置をパーソナルコンピュータで構成した場合を示す。図2はパーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。キーボード2aはキー入力により文字入力や操作指示を行う。CRT2bは表示装置であり、オペレータがキーボード2aから入力した文字を確認できるように入力文字のエコーバックを表示したり、機能ガイド等を表示する。CPU2cはRAM2fまたはROM2gに格納されたプログラムを実行する。
【0024】
クロック2dは一定の周期でCPU2cに割り込みをかけることにより計時処理などに使用される。プリンタ2eは一般的な印刷装置である。RAM2fは随時読み出し書き込み可能な記憶装置であり、プログラムや入力文字などのデータの格納場所として、あるいはCPU2cによりプログラムが実行されるときに必要なワークエリアとして使用される。R0M2gは読み出し専用の記憶装置であり、プログラムやデータの格納場所として使用される。ディスク2hはRAM2fやROM2gだけではプログラムやデータを格納する場所が不足する場合に、二次的な記憶装置として使用される。
【0025】
マウス2iは一般的なポインティングデバイスであり、作業対象のアプリケーションの切り替え、ウィンドウの移動などを指示する。
【0026】
図3はファンクションキーの割当状態のガイドを機能メニューやステータス表示で示す説明図である。入力文字表示部3aはキーボード2aからオペレータが入力した文字を表示する部分であり、カーソル3bに対してかな漢字変換を行った場合に変換された文字に置き換えられる。
【0027】
機能メニュー3cは文字入力処理に対する制御を指示するためにファンクションキーに割り当てられた機能を表示する部分である。ステータス3dは文字入力に関する状態を表示する部分である。図3にはローマ字入力方式で全角ひらがなが入力できる状態が示されている。
【0028】
オペレータがファンクションキーに割り当てられた機能メニュー3cにより状態を変更する指示を行えば、これに対応して状態が変化する。例えばカタカナ入力の指示によりステータス3dの部分の”ひら”は”カタ”に変わる。
【0029】
このように、作業対象アプリケーション3eの領域内に入力文字表示部3aが表示されており、指示される外枠内の部品の集合体をもって、アプリケーションが構成されている。
【0030】
図4は複数のアプリケーションが起動された状態を示す説明図である。アプリケーションAおよびアプリケーションBが起動し、作業対象アプリケーションはアプリケーションAであることが示されている。アプリケーションAのウィンドウとアプリケーションBのウィンドウの表示領域には重なる部分が存在するが、作業対象がアプリケーションAであるので、アプリケーションAのウィンドウが前面に表示されている。
【0031】
オペレータがマウス等のポインティングデバイスを使用して各種情報表示である機能メニューを移動することにより、アプリケーションAの直下に機能メニュー3cの表示領域を設定することができる。
【0032】
図5はアプリケーション切り替え直後の画面状態を示す説明図である。オペレータがポインティングデバイスを使用して作業対象アプリケーションをアプリケーションAからアプリケーションBに切り替えた状態が示されている。このとき、機能メニュー3cと新たな作業対象アプリケーションとなったアプリケーションBとは互いの表示領域に重なりを有する。
【0033】
図6はアプリケーション切り替え後、機能メニューが作業対象アプリケーションであるアプリケーションBの表示領域の近傍に移動した状態を示す説明図である。
【0034】
図7は制御手段lcによって実行される切替制御処理ルーチンを示すフローチャートである。作業対象アプリケーションが変更された場合(図5参照)、作業対象アプリケーションあるいは文字入力装置の基本システムにより作業対象アプリケーションの切り替え通知がなされる。切り替え通知情報の生成および文字入力装置の通知方法は周知であるので、ここでの説明を省略する。
【0035】
まず、切り替え通知であるか否かを判別し(ステップS7l)、切り替え通知でないと判別されたときは、かな漢字変換など他の処理を行って(ステップS72)本ルーチンを終了する。
【0036】
一方、ステップS7lで作業対象アプリケーションの切り替え通知であると判別された場合、作業対象アプリケーションの切り替え処理を行って(ズテップS73)本ルーチンを終了する。
【0037】
図8はステップS73における作業対象アプリケーションの切り替え処理ルーチンを示すフローチャートである。作業対象アプリケーションが切り替えられた場合、切り替え後の作業対象アプリケーションの表示領域を取得する(ステップS8l)。通常、表示画面の左上を原点とし、ウィンドウの左上の位置を表示ドット単位の座標値から取得し、さらにウィンドウのサイズを取得することにより表示領域を取得できる。例えば、ウィンドウの4つの角の座標値を取得してもよい。
【0038】
つづいて、機能メニュー3cの表示領域を取得する(ステップS82)。一般的に文字入力装置が動作する際に、機能メニュー3cの表示領域はRAM2fあるいはディスク2hから取得される。
【0039】
取得された作業対象アプリケーションの表示領域と機能メニュー3cの表示領域とを比較する(ステップS83)。比較に際して、矩形領域の重複領域の取得方法はすでにいくつかの手法が存在するので、それを利用する。ステップS83で重複領域が存在しない場合は、機能メニュー3cを移動する必要がないので、そのまま処理を終了する。
【0040】
一方、重複領域が存在する場合は、作業対象アプリケーションの表示領域外かつ近傍に各種情報の表示領域を再設定する(ステップS84)。図6における作業対象アプリケーションの底辺のY座標を参照して機能メニュー3cの表示開始のY座標を決定し、新たな表示位置とする。
【0041】
ステップS84によって決定された新たな表示位置に各種動作情報移動手段1hにより機能メニュー3cを移動する(ステップS85)。
【0042】
尚、本実施例では特に機能メニュー3cに限定して説明を行ったが、図3に示すステータス3dを含め、文字入力装置に表示するあらゆる各種情報に適用可能であることは言うまでもない。
【0043】
[第2実施例]
つぎに、第2実施例の文字入力装置について説明する。図9は第2実施例の文字入力装置の構成を示すブロック図である。
【0044】
本実施例の文字入力装置は、文字や漢字変換機能などの操作指示あるいは機能ガイド等の各種情報の移動に使用されるポインィングデータを入力する入力手段la、文字や機能ガイド等の各種情報を表示する表示手段lb、入力文字のかな漢字変換を行うかな漢字変換手段le、複数のアプリケーションの切替通知を取得する切り替え通知取得手段lf、表示位置を取得する表示位置取得手段1g、機能メニューなどの各種情報の表示位置を移動させる各種動作情報移動手段lh、CRT等の画面サイズを取得する画面サイズ取得手段li、機能ガイド等の各種情報を退避する領域をあらかじめ記憶する各種情報退避領域記憶手段lj、ウィンドウ部位検出手段1k、文字記憶手段1dおよび制御手段1cを備える。
【0045】
制御手段1cは入力手段laから入力される文字を文字記憶手段ldに記憶すると共に表示手段lbに表示する。また、入力手段laからの指示に従ってかな漢字変換手段leにより入力文字のかな漢字変換を行い、変換された文字を文字記憶手段ldに記憶すると共に表示手段lbに表示する。さらに、複数のアプリケーションの切替通知を切替通知取得手段lfから取得し、切り替え後の作業対象アプリケーションおよび機能ガイド等の各種情報の表示位置を表示位置取得手段lgから取得する。
【0046】
表示位置が重なっている場合、作業対象アプリケーションの近傍の領域を算出し、画面サイズ取得手段liから画面サイズを取得し、作業アプリケーションの近傍に設定した表示領域が画面サイズ内に表示可能であるか否かを判別し、判別された結果、表示不能である場合、各種情報退避領域記憶手段ljから退避領域を取り出し、退避領域の部位をウィンドウ部位検出手段lkにより検出し、検出された部位の最適位置に各種動作情報移動手段lhにより各種情報の表示位置の移動を制御する。
【0047】
上記文字入力装置をパーソナルコンピュータに適用した場合を示す。パーソナルコンピュータの構成については前記第1実施例と同様である。
【0048】
前記第1実施例と同様に、CRT2bの初期状態の画面では、アプリケーションAおよびアプリケーションBが起動している(図4参照)。アプリケーションAのウィンドウとアプリケーションBのウィンドウの表示領域には重なる部分が存在するが、作業対象はアプリケーションAであるので、アプリケーションAのウィンドウが前面に表示されている。オペレータがマウス等のポインティングデバイスを使用して機能メニューを移動し、アプリケーションAの直下に機能メニューの表示領域を設定する。
【0049】
図10はアプリケーション切り替え直後の画面表示状態を示す説明図である。オペレータがポインティングデバイス等を使用して作業対象アプリケーションをアプリケーションAからアプリケーションBに切り替え指示を行うと、機能メニュー13cと新たな作業対象アプリケーションとなったアプリケーションBとは互いの表示領域に重なりを有する。本実施例においては、オペレータが作業対象アプリケーションの切り替え指示と同時に最大化指定を行った場合が示されている。この結果、作業対象アプリケーションの指定を解除されたアプリケーションAはアプリケーションBの背面に位置する。
【0050】
図12は作業対象アプリケーション切替後に機能メニュー13cが水平スクロールバーに移動した状態を示す説明図である。水平スクロールバーは各種情報退避領域記憶手段1jに記憶されたウィンドウを構成する部位である。
【0051】
また、図13は作業対象アプリケーション切替後に、各種情報退避領域記憶手段1jに記憶されたウィンドウを構成する部位である水平スクロールバーがアプリケーションBで検知されず、入力編集できる最大の文字を表示する最大入力時文字表示領域から最も遠隔の領域に機能メニュー13を移動した状態を示す説明図である。
【0052】
尚、最大文字入力時表示領域の直下に機能メニュー等の各種情報表示を行ってもよい。
【0053】
作業対象アプリケーションが変更された場合、前記第1実施例と同様に作業対象アプリケーションまたは文字入力装置の基本システムより作業対象アプリケーションの切り替え通知がなされる。切り替え通知であるか否かを判別し、切り替え通知でないと判別された場合は、かな漢字変換等の他の処理を実行し、作業対象アプリケーション切り替え通知であると判別された場合は、作業対象アプリケーションの切り替えに伴う処理を実行する。
【0054】
図14は作業対象アプリケーションの切り替えに伴う各種情報表示の表示移動処理ルーチンを示すフローチャートである。作業対象アプリケーションが切り替えられた場合、切り替え後の作業対象アプリケーションの表示領域を取得する(ステップSl0l)。通常、表示画面左上を原点とし、ウィンドウの左上の位置を表示ドット単位による座標値から取得し、さらにウィンドウサイズを取得することにより表示領域を取得する。例えば、ウィンドウの四隅の座標を取得してもよい。
【0055】
つづいて、機能メニュー13cの表示領域を取得する(ステップS102)。機能メニュー13cの表示領域は一般的に文字入力装置が動作する際にRAM2fまたはディスク2hから取得するようにしても良い。取得された作業対象アプリケーションの表示領域と機能メュー13cの表示領域とを比較する(ステップSl03)。矩形領域の重複領域の取得方法はすでにいくつかの手法が存在するので、それを利用する。重複領域が存在しない場合は、機能メニュー13cを移動させる必要性がないので、そのまま本ルーチンを終了する。
【0056】
重複領域が存在する場合は、作業対象アプリケーションの表示領域外かつ近傍に機能メニュー13cの表示領域を再設定する(ステップSl04)。作業対象アプリケーションの底辺のY座標を参照して機能メニュー13cの表示開始のY座標を決定し、新たな表示位置とする(ステップSl04)。
【0057】
つづいて、画面サイズ取得手段liにより画面サイズを取得する(ステップSl05)。画面サイズは、通常、ステップSl0lなどで取得する表示領域の座標単位に換算された値で取得される。
【0058】
続いて、ステップSl04で新たに設定された各種情報表示領域が画面上に表示可能であるか否かを前述のステップSl05で取得した画面サイズを用いて判別する(ステップSl06)。本実施例では、作業対象アプリケーションBは最大化されており、ステップSl04で設定した表示領域は画面外になってしまう。このとき、機能メニュー重複表示位置設定の処理を実行し(ステップSl07)、新たな表示領域を設定し、各種動作情報移動手段lhを使用して新たな表示位置に移動して(ステップSl08)本ルーチンを終了する。
【0059】
つぎに、ステップS107における機能メニューの表示領域の設定手順について説明する。図15は表示領域の設定処理ルーチンを示すフローチャートである。各種情報退避領域記憶手段ljから退避するウィンドウを構成する部位を取り出し、作業対象アプリケーション中にこの部位が存在するか否かを検索する(ステップSlll)。検索に際して、文字入力装置の基本システムが供給する検索方法などを使用する。
【0060】
尚、各種情報退避領域記憶手段1jには、アプリケーション名や表示するタイトルバーや水平方向の表示領域を移動する水平スクロールバー等の部位がID等により登録されている。所定の部位の登録は文字入力装置あるいはオペレータによって行うことができる。
【0061】
ステップSlllの検索結果に基づき、移動領域が発見されたか否かを判別する(ステップSll2)。退避する領域として指定された部位が発見された場合、該部位内で機能メニュー等の各種情報表示の表示領域を設定する(ステップSll6)。ステップSlllで退避領域が指定された部位が発見できない場合、入力編集可能である最大文字数を表示する際の表示領域を算出する(ステップSll3)。ステップSll3で算出された表示領域から画面サイズの範囲内で最遠隔の領域に機能メニュー13cを表示するように表示領域を設定する(ステップSll4)。
【0062】
設定された新たな表示領域に図l4のステップSl08で機能メニュー13cを移動させることにより、図12あるいは図13に示す位置に機能メニュー13cは表示されて(ステップS115)本ルーチン終了する。
【0063】
[変形例]
図16は変形例の表示領域の設定処理ルーチンを示すフローチャートである。まず、各種情報退避領域記憶手段ljにより退避するウィンドウを構成する部位を取り出し、作業対象アプリケーション中にその部位が存在するか否かを検索する(ステップSl2l)。検索については文字入力装置の基本システムが供給する検索方法などを使用する。
【0064】
各種情報退避領域記憶手段1jには、アプリケーション名や表示するタイトルバーや水平方向の表示領域を移動する水平スクロールバー等の部位がID等により登録されている。所定の部位の登録は文字入力装置あるいはオペレータによって行うことができる。
【0065】
ステップSl2lの検索結果に基づき、移動領域が発見されたか否かを判別する(ステップSl22)。退避する領域として指定された部位が発見された場合、該部位内で機能メニュー13cの表示領域を設定する(ステップSl26)。ステップSl2lで退避領域が指定された部位が発見できない場合、入力編集可能である最大文字数を表示する際の表示領域を算出する(ステップSl23)。
【0066】
ステップSl23で算出した表示領域の直近に機能メニュー13cを表示するように表示領域を設定する(ステップSl24)。
【0067】
ステップS124では、画面サイズを使用してステップSl23で算出した表示領域のY座標の最小値と画面上端の領域との差分によりステップSl23で算出した表示領域の直上の領域を求める。さらに、ステップSl23で算出した表示領域のY座標の最大値と画面下端の領域との差分によりステップS123で算出した表示領域の直下の領域を求める。このように、機能メニューが確実に表示可能である領域を選択し、機能メニュー13cを設定する。
【0068】
設定された新たな表示領域に図l4のステップSl08で機能メニューを移動することで、図12および図13の表示位置に機能メニュー13cが表示される。
【0069】
[第3実施例]
つぎに、第3実施例の文字入力装置について説明する。第3実施例の文字入力装置は第2実施例の文字入力装置と同様の構成であるが、図9に示すウィンドウ部位検出手段lkは本実施例においては存在しなくとも良い。図11は機能メニュー23cの表示位置を各種情報退避領域記憶手段1jに記憶された画面左下に移動した結果を示す説明図である。
【0070】
図17は図14のステップSl07の設定処理ルーチンを示すフローチャートである。ステップSl3lでは、各種情報退避領域記憶手段ljに記憶された画面上の任意の位置に機能メニュー23cの表示領域を設定する。
【0071】
各種情報退避領域記憶手段ljでは、例えば画面サイズに基づいて表示領域が画面左下の特定領域に設定される。あるいは、表示位置取得手段lgで取得される画面上の任意の一点の座標を登録し、登録された座標を機能メニューの左上原点として表示領域が設定される。
【0072】
設定された新たな表示領域に図l4のステップSl08で機能メニューの表示位置を移動することで、図11に示す表示位置に機能メニュー23cが表示される。
【0073】
尚、本実施例では、機能メニューに限定して説明したが、前記第lおよび第2実施例と同様、ステータスなどあらゆる各種情報に適用可能であることは言うまでもない。
【0074】
【発明の効果】
本発明の請求項1に係るデータ入力装置によれば、作業対象ウインドウウインドウに関する情報の表示領域が重複することが回避され、作業対象ウインドウの入力データ表示において重複表示による視認性の阻害が解消される。また、作業対象ウインドウの近傍に移動することで、視線の移動を最小限に留め視認性を更に向上できる。
【0075】
請求項2に係るデータ入力装置によれば、前記画面のサイズを取得する画面サイズ取得手段と、前記ウインドウに関する情報の表示位置の退避領域を前記ウインドウの所定部位に設定する退避領域設定手段とを備え、前記表示位置取得手段によって取得された前記ウインドウに関する情報の表示位置が前記取得された画面のサイズの範囲外である場合、該ウインドウに関する情報の表示位置を前記所定部位に退避させるので、作業対象ウインドウウインドウに関する情報の表示領域とを重複して表示しなければ機能ガイド等の各種情報表示が表示できない場合には、データ入力編集領域を回避して表示することが可能となり、作業対象ウインドウの入力データ表示における視認性の阻害が解消される。
【0076】
請求項3に係るデータ入力装置によれば、前記所定部位が作業対象ウインドウに存在しない場合、前記ウインドウに関する情報の表示位置を前記画面のサイズの範囲内で最大入力データ表示領域から最遠隔の領域に退避させるので、画面のサイズの範囲内で最大入力データ表示領域から最遠隔の領域に退避させることによりデータ入力編集領域を回避して表示することができる。
【0077】
請求項4に係るデータ入力装置によれば、前記所定部位が作業対象ウインドウに存在しない場合、前記ウインドウに関する情報の表示位置を最大入力データ表示領域の近傍に退避させるので、最大入力データ表示領域の近傍に退避させることによりデータ入力編集領域を回避して表示することができる。
【0078】
請求項5に係るデータ入力装置によれば、前記画面のサイズを取得する画面サイズ取得手段と、前記ウインドウに関する情報の表示位置の退避領域を記憶する退避領域設定手段とを備え、前記表示位置取得手段によって取得された前記ウインドウに関する情報の表示位置が前記取得された画面のサイズの範囲外である場合、前記ウインドウに関する情報の表示位置を前記退避領域に退避させるので、所定の退避領域に退避させることによりデータ入力編集領域を回避して表示することができる。
【0079】
請求項6に係るデータ入力装置の表示方法によれば、作業対象ウインドウの入力データ表示などにおいて重複表示による視認性の阻害が解消される。また作業対象ウインドウの近傍に移動することで、視線の移動を最小限に留め視認性を更に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の文字入力装置の構成を示すブロック図である。
【図2】パーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。
【図3】ファンクションキーの割当状態のガイドを機能メニューやステータス表示で示す説明図である。
【図4】複数のアプリケーションが起動された状態を示す説明図である。
【図5】アプリケーション切り替え直後の画面状態を示す説明図である。
【図6】アプリケーション切り替え後、機能メニューが作業対象アプリケーションであるアプリケーションBの表示領域の近傍に移動した状態を示す説明図である。
【図7】制御手段lcによって実行される切替制御処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図8】ステップS73における作業対象アプリケーションの切り替え処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図9】第2実施例の文字入力装置の構成を示すブロック図である。
【図10】アプリケーション切り替え直後の画面表示状態を示す説明図である。
【図11】機能メニュー23cの表示位置を各種情報退避領域記憶手段1jに記憶された画面左下に移動した結果を示す説明図である。
【図12】作業対象アプリケーション切替後に機能メニュー13cが水平スクロールバーに移動した状態を示す説明図である。
【図13】作業対象アプリケーション切替後に、各種情報退避領域記憶手段1jに記憶されたウィンドウを構成する部位である水平スクロールバーがアプリケーションBで検知されず、入力編集できる最大の文字を表示する最大入力時文字表示領域から最も遠隔の領域に機能メニュー13を移動した状態を示す説明図である。
【図14】作業対象アプリケーションの切り替えに伴う各種情報表示の表示移動処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図15】表示領域の設定処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図16】変形例の表示領域の設定処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図17】図14のステップSl07の設定処理ルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1b 表示手段
1c 制御手段
1e かな漢字変換手段
1f 切替通知取得手段
1g 表示位置取得手段
1h 各種動作情報移動手段
1i 画面サイズ取得手段
1j 各種情報退避領域記憶手段
1k ウィンドウ部位検出手段
[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a data input device for inputting data using a data input means such as a computer, and further relates to a display method for displaying various information such as a function guide.
[0002]
[Prior art]
In a personal computer or the like, a Japanese front-end processor (hereinafter referred to as FEP) is generally used to input Japanese. Normal FEP is operated using the keyboard, but functions that are normally used frequently, such as state change instruction functions such as switching the input character type from hiragana to katakana, and word registration functions, are assigned to function keys. .
[0003]
In addition, basic software used in recent personal computers can launch multiple application software at once, and display multiple applications as a window at any size and at any position within one screen. In addition, a graphical user interface (hereinafter referred to as a GUI) that can move these windows with a pointing device such as a mouse, change the size, or switch an application that is a work target of an operator. Is adopted).
[0004]
In the FEP under the GUI environment, as shown in FIG. 3, it is common to display the character string being input and edited in the character input area of the application being worked on. Various information can also be moved as a window using a pointing device such as a mouse.
[0005]
As a result, the operator moves the display position of various types of information such as function menus and statuses in the vicinity of the application being worked on, and the visibility is improved by reducing the movement of the line of sight of the working operator. .
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the application A and the application B are activated simultaneously, there are the following problems.
[0007]
In FIG. 4, the windows of the applications A and B are displayed so as to overlap each other, and the FEP function guide is displayed in the vicinity of the application A being worked by the movement of the operator.
[0008]
When the operator switches the work target application from application A to application B, the display area of the window of application B may overlap the display area of the function guide of FEP. As shown in FIG. 5, in this case, the visibility to the application B is hindered.
[0009]
Further, when switching from application A to application B and further specifying the maximization to be displayed on the maximum screen, the character input edit display area of the window of application B and the display area of the function guide of FEP as shown in FIG. It may overlap, and the visibility with respect to the application B will be inhibited.
[0010]
In this case, it is generally considered to move various information displays such as function guides outside the work target application. However, if the work target application is designated to be maximized, the function guide is moved outside the screen display area. As a result, the operator cannot see.
[0011]
Therefore, the present invention addresses such a problem, and an object thereof is to provide a data input device that can improve the visibility of various information displays such as a function guide for a work target application.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a data input device according to claim 1 of the present invention is a data input for inputting data to a work target window displayed in front of a plurality of windows displayed on a screen. In the apparatus, together with the window, display means for displaying information on the window on the screen, comparison means for comparing whether the display position of the work target window overlaps with the display position of the information on the window, and the comparison Display control means for controlling the display position of the information related to the window so as not to overlap the display position of the work target window based on the result, and switching means for switching the work target window displayed on the front of the screen. , The display control means displays the work target window after the switching in front of the work target window before the switching according to the switching of the switching means, The comparison means is characterized in that, in accordance with the switching of the switching means, the window to be compared whether or not the information related to the window overlaps the display position is switched to the work target window after the switching.
[0013]
A data input device according to claim 2 is a screen size acquisition means for acquiring the size of the screen in the data input device according to claim 1; Windows The evacuation area of the information display position Windows And an evacuation area setting means for setting the predetermined part of Windows If the display position of the information is outside the range of the acquired screen size, Windows The display position of the information on the information is retracted to the predetermined part.
[0014]
The data input device according to claim 3 is the data input device according to claim 2, wherein the predetermined part is a work target. Windows If not Windows The display position of the information on the information is saved from the maximum input data display area to the remotest area within the range of the screen size.
[0015]
A data input device according to a fourth aspect is the data input device according to the second aspect, wherein the predetermined part is a work target. Windows If not Windows The display position of the information on the information is saved in the vicinity of the maximum input data display area.
[0016]
A data input device according to claim 5 is a screen size acquisition means for acquiring the size of the screen in the data input device according to claim 1; Windows A save area setting means for storing a save area of a display position of information regarding Windows If the display position of the information is outside the range of the acquired screen size, Windows The display position of the information on the information is saved in the save area.
[0017]
The display method for a data input device according to claim 6 is the display method for a data input device for inputting data to a work target window displayed in front of a plurality of windows displayed on the screen. And information about the window on the screen In the table And comparing whether the display position of the work target window overlaps with the display position of the information related to the window, and based on the comparison result, the display position of the information related to the window overlaps the display position of the work target window. When the work target window displayed on the front of the screen is switched, the work target window after the switching is displayed in front of the work target window before the switching according to the switching, The window to be compared whether or not the information related to the window overlaps with the display position is switched to the work target window after the switching, and compared.
[0019]
【Example】
An embodiment of the data input device of the present invention will be described. The data input device of this embodiment is applied to a character input device.
[0020]
[First embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the character input device of the first embodiment. The character input device of the first embodiment displays input information la for inputting operation data such as character and kanji conversion or pointing data for moving the display position of various information such as function guides, and displays various information such as characters and function guides. Display means lb, kana-kanji conversion means le for performing kana-kanji conversion of input characters, switching notification acquisition means lf for acquiring a switching notice for a plurality of applications, display position acquisition means lg for acquiring a display position, various function menus, etc. Various operation information moving means lh for moving the information display position, character storage means 1d and control means lc are provided.
[0021]
The control means 1c stores the character input from the input means la in the character storage means ld and displays it on the display means 1b. Further, according to the instruction from the input means la, the kana-kanji conversion of the input character is performed using the kana-kanji conversion means le. The converted character string is stored in the character storage unit ld and displayed on the display unit lb.
[0022]
Furthermore, after acquiring a switching notification of a plurality of applications from the switching notification acquiring unit lf, and acquiring the display positions of various information such as the application to be switched and the function guide after the switching from the display position acquiring unit lg, the display positions of these are displayed. In comparison, when the display positions overlap, an area in the vicinity of the work target application is calculated, and movement of various information display positions is controlled by the various operation information moving means lh.
[0023]
The case where the said character input device is comprised with the personal computer is shown. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the personal computer. The keyboard 2a performs character input and operation instructions by key input. The CRT 2b is a display device, and displays an echo back of input characters, a function guide, etc. so that the operator can confirm the characters input from the keyboard 2a. The CPU 2c executes a program stored in the RAM 2f or the ROM 2g.
[0024]
The clock 2d is used for timing processing by interrupting the CPU 2c at a constant cycle. The printer 2e is a general printing apparatus. The RAM 2f is a storage device that can be read and written as needed, and is used as a storage location for data such as programs and input characters, or as a work area required when the program is executed by the CPU 2c. R0M2g is a read-only storage device and is used as a storage location for programs and data. The disk 2h is used as a secondary storage device when the RAM 2f and the ROM 2g alone are insufficient for storing programs and data.
[0025]
The mouse 2i is a general pointing device, and instructs switching of a work target application, movement of a window, and the like.
[0026]
FIG. 3 is an explanatory view showing a function key assignment state guide by a function menu and a status display. The input character display portion 3a is a portion for displaying characters input by the operator from the keyboard 2a, and is replaced with the converted characters when Kana-Kanji conversion is performed on the cursor 3b.
[0027]
The function menu 3c is a part for displaying functions assigned to the function keys for instructing control for character input processing. The status 3d is a portion for displaying a state related to character input. FIG. 3 shows a state in which full-width hiragana can be input by the Roman character input method.
[0028]
If the operator gives an instruction to change the state using the function menu 3c assigned to the function key, the state changes accordingly. For example, in response to a katakana input instruction, “hira” in the status 3d portion changes to “kata”.
[0029]
In this manner, the input character display unit 3a is displayed in the area of the work target application 3e, and the application is configured with a collection of components within the outer frame that is instructed.
[0030]
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state in which a plurality of applications are activated. Application A and application B are activated, and it is shown that the work target application is application A. Although there is an overlapping portion in the display area of the window of application A and the window of application B, since the work target is application A, the window of application A is displayed in front.
[0031]
The operator can set the display area of the function menu 3c immediately below the application A by moving the function menu which is various information display using a pointing device such as a mouse.
[0032]
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a screen state immediately after application switching. A state in which the operator switches the work target application from application A to application B using the pointing device is shown. At this time, the function menu 3c and the application B that has become a new work target application have overlapping display areas.
[0033]
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state where the function menu has moved to the vicinity of the display area of application B, which is the work target application, after application switching.
[0034]
FIG. 7 is a flowchart showing a switching control processing routine executed by the control means lc. When the work target application is changed (see FIG. 5), the work target application or the basic system of the character input device notifies the switching of the work target application. Since the generation of the switching notification information and the notification method of the character input device are well known, description thereof is omitted here.
[0035]
First, it is determined whether or not it is a switching notification (step S7l). If it is determined that it is not a switching notification, other processing such as kana-kanji conversion is performed (step S72), and this routine is terminated.
[0036]
On the other hand, if it is determined in step S71 that the notification is a work target application switching notification, a work target application switching process is performed (step S73), and this routine is terminated.
[0037]
FIG. 8 is a flowchart showing the work application switching process routine in step S73. When the work target application is switched, the display area of the work target application after the switching is acquired (step S81). Usually, the display area can be acquired by acquiring the upper left position of the window from the coordinate value in display dot units, and further acquiring the size of the window with the upper left corner of the display screen as the origin. For example, the coordinate values of the four corners of the window may be acquired.
[0038]
Subsequently, the display area of the function menu 3c is acquired (step S82). Generally, when the character input device operates, the display area of the function menu 3c is acquired from the RAM 2f or the disk 2h.
[0039]
The acquired display area of the work target application is compared with the display area of the function menu 3c (step S83). At the time of comparison, there are already several methods for obtaining the overlapping region of the rectangular region, and these are used. If there is no overlapping area in step S83, there is no need to move the function menu 3c, and the process is terminated as it is.
[0040]
On the other hand, if there is an overlapping area, a display area for various information is reset outside and near the display area of the work target application (step S84). The Y coordinate of the display start of the function menu 3c is determined with reference to the Y coordinate of the bottom side of the work target application in FIG. 6, and set as a new display position.
[0041]
The function menu 3c is moved by the various operation information moving means 1h to the new display position determined in step S84 (step S85).
[0042]
In the present embodiment, the description has been made by limiting to the function menu 3c. However, it goes without saying that the present invention can be applied to all kinds of information displayed on the character input device including the status 3d shown in FIG.
[0043]
[Second Embodiment]
Next, a character input device according to a second embodiment will be described. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the character input device of the second embodiment.
[0044]
The character input device according to the present embodiment is an input unit la for inputting pointing data used for moving operation information such as characters and kanji conversion functions or various information such as function guides, and various information such as characters and function guides. Various information such as a display means lb for displaying, a kana-kanji conversion means le for performing kana-kanji conversion of input characters, a switching notification acquiring means lf for acquiring a switching notice for a plurality of applications, a display position acquiring means 1g for acquiring a display position, and a function menu. Various movement information moving means lh for moving the display position, screen size obtaining means li for obtaining a screen size such as a CRT, various information saving area storage means lj for preliminarily storing an area for saving various information such as a function guide, window A site detecting means 1k, a character storage means 1d and a control means 1c are provided.
[0045]
The control means 1c stores the characters input from the input means la in the character storage means ld and displays them on the display means lb. Further, the kana-kanji conversion means le performs kana-kanji conversion of the input character in accordance with an instruction from the input means la, and the converted character is stored in the character storage means ld and displayed on the display means lb. Furthermore, a switching notification of a plurality of applications is acquired from the switching notification acquisition unit lf, and the display position of various information such as the work target application and the function guide after switching is acquired from the display position acquisition unit lg.
[0046]
If the display positions overlap, calculate the area in the vicinity of the work target application, acquire the screen size from the screen size acquisition means li, and whether the display area set in the vicinity of the work application can be displayed within the screen size If the result of the determination is that display is impossible, the save area is taken out from the various information save area storage means lj, the part of the save area is detected by the window part detecting means lk, and the optimum of the detected part is detected. The movement of various information display positions is controlled by various operation information moving means lh.
[0047]
The case where the said character input device is applied to a personal computer is shown. The configuration of the personal computer is the same as in the first embodiment.
[0048]
Similar to the first embodiment, the application A and the application B are activated on the screen in the initial state of the CRT 2b (see FIG. 4). Although there is an overlapping portion in the display area of the window of application A and the window of application B, since the work target is application A, the window of application A is displayed in front. The operator moves the function menu using a pointing device such as a mouse, and sets the function menu display area directly below the application A.
[0049]
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a screen display state immediately after application switching. When the operator uses a pointing device or the like to instruct switching of the work target application from the application A to the application B, the function menu 13c and the application B that has become a new work target application overlap each other in the display area. In the present embodiment, a case is shown in which the operator designates maximization simultaneously with an instruction to switch the work target application. As a result, the application A for which the designation of the work target application is cancelled is positioned on the back side of the application B.
[0050]
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a state in which the function menu 13c has moved to the horizontal scroll bar after switching the work target application. The horizontal scroll bar is a part constituting the window stored in the various information saving area storage means 1j.
[0051]
FIG. 13 shows the maximum display of the maximum character that can be input and edited without the horizontal scroll bar, which is a part constituting the window stored in the various information saving area storage means 1j, being detected by the application B after the work target application is switched. It is explanatory drawing which shows the state which moved the function menu 13 to the remotest area | region from the character display area at the time of an input.
[0052]
Various information such as a function menu may be displayed immediately below the display area when the maximum character is input.
[0053]
When the work target application is changed, the switching of the work target application is made from the work target application or the basic system of the character input device as in the first embodiment. It is determined whether or not it is a switching notification, and when it is determined that it is not a switching notification, other processing such as kana-kanji conversion is executed. Execute the process associated with switching.
[0054]
FIG. 14 is a flowchart showing a display movement processing routine for displaying various information accompanying switching of the work target application. When the work target application is switched, the display area of the work target application after the switching is acquired (step S10l). Normally, the display area is acquired by acquiring the upper left position of the window from the coordinate value in display dot units, and acquiring the window size. For example, the coordinates of the four corners of the window may be acquired.
[0055]
Subsequently, the display area of the function menu 13c is acquired (step S102). In general, the display area of the function menu 13c may be acquired from the RAM 2f or the disk 2h when the character input device operates. The acquired display area of the work target application is compared with the display area of the function menu 13c (step S103). Since there are already several methods for acquiring the overlapping region of the rectangular region, it is used. If there is no overlapping area, there is no need to move the function menu 13c, so this routine is terminated as it is.
[0056]
If there is an overlapping area, the display area of the function menu 13c is reset outside and near the display area of the work target application (step S104). The Y coordinate of the display start of the function menu 13c is determined with reference to the Y coordinate of the bottom side of the work target application and set as a new display position (step S104).
[0057]
Subsequently, the screen size is acquired by the screen size acquisition means li (step S105). The screen size is usually acquired as a value converted into the coordinate unit of the display area acquired in step SlOl or the like.
[0058]
Subsequently, it is determined using the screen size acquired in step S105 described above whether or not the various information display areas newly set in step S104 can be displayed on the screen (step S106). In this embodiment, the work target application B is maximized, and the display area set in step S104 is outside the screen. At this time, a function menu overlap display position setting process is executed (step S107), a new display area is set, and the operation information moving means lh is used to move to a new display position (step S08). End the routine.
[0059]
Next, the function menu display area setting procedure in step S107 will be described. FIG. 15 is a flowchart showing a display area setting processing routine. The part constituting the window to be saved is extracted from the various information saving area storage means lj, and it is searched whether or not this part exists in the work target application (step Slll). For the search, a search method supplied by the basic system of the character input device is used.
[0060]
In the various information saving area storage unit 1j, parts such as an application name, a title bar to be displayed, and a horizontal scroll bar for moving in the horizontal display area are registered by an ID or the like. Registration of a predetermined part can be performed by a character input device or an operator.
[0061]
Based on the search result of step Slll, it is determined whether or not a moving area has been found (step Sll2). When a part designated as an area to be saved is found, a display area for displaying various information such as a function menu is set in the part (step Sll6). If a part for which the save area is designated in step Slll cannot be found, a display area for displaying the maximum number of characters that can be input and edited is calculated (step Sll3). The display area is set so that the function menu 13c is displayed in the remotest area within the screen size range from the display area calculated in step Sll3 (step Sll4).
[0062]
By moving the function menu 13c to the set new display area in step S10 of FIG. 14, the function menu 13c is displayed at the position shown in FIG. 12 or 13 (step S115), and this routine ends.
[0063]
[Modification]
FIG. 16 is a flowchart showing a display area setting processing routine according to a modification. First, a part constituting the window to be saved is extracted by the various information saving area storage means lj, and it is searched whether or not the part exists in the work target application (step S12l). For the search, a search method supplied by the basic system of the character input device is used.
[0064]
In the various information saving area storage means 1j, parts such as an application name, a title bar to be displayed, and a horizontal scroll bar for moving the display area in the horizontal direction are registered by an ID or the like. Registration of a predetermined part can be performed by a character input device or an operator.
[0065]
Based on the search result of step Sl21, it is determined whether or not a moving area has been found (step Sl22). When the part designated as the area to be saved is found, the display area of the function menu 13c is set in the part (step S126). If the part for which the save area is designated in step Sl21 cannot be found, the display area for displaying the maximum number of characters that can be input and edited is calculated (step Sl23).
[0066]
The display area is set so that the function menu 13c is displayed in the immediate vicinity of the display area calculated in step S123 (step S124).
[0067]
In step S124, the area directly above the display area calculated in step S123 is obtained from the difference between the minimum value of the Y coordinate of the display area calculated in step S123 and the upper end area of the screen using the screen size. Further, the area immediately below the display area calculated in step S123 is obtained from the difference between the maximum value of the Y coordinate of the display area calculated in step S123 and the area at the bottom of the screen. In this way, an area where the function menu can be displayed reliably is selected, and the function menu 13c is set.
[0068]
The function menu 13c is displayed at the display position in FIGS. 12 and 13 by moving the function menu to the set new display area in step Sl08 in FIG.
[0069]
[Third embodiment]
Next, a character input device according to a third embodiment will be described. The character input device of the third embodiment has the same configuration as the character input device of the second embodiment, but the window part detecting means lk shown in FIG. 9 may not be present in this embodiment. FIG. 11 is an explanatory diagram showing the result of moving the display position of the function menu 23c to the lower left of the screen stored in the various information saving area storage means 1j.
[0070]
FIG. 17 is a flowchart showing the setting processing routine of step S107 of FIG. In step S131, the display area of the function menu 23c is set at an arbitrary position on the screen stored in the various information saving area storage means lj.
[0071]
In the various information saving area storage means lj, for example, the display area is set as the specific area at the lower left of the screen based on the screen size. Alternatively, the coordinates of an arbitrary point on the screen acquired by the display position acquisition unit lg are registered, and the display area is set using the registered coordinates as the upper left origin of the function menu.
[0072]
The function menu 23c is displayed at the display position shown in FIG. 11 by moving the display position of the function menu to the set new display area in step S08 of FIG.
[0073]
In this embodiment, the description is limited to the function menu, but it goes without saying that it can be applied to all kinds of information such as status, as in the first and second embodiments.
[0074]
【The invention's effect】
According to the data input device of claim 1 of the present invention. , Product Business target Windows When Windows The display area of information related to information is avoided, and the work target Windows In the input data display, visibility hindrance due to overlapping display is eliminated. Also work target Windows By moving to the vicinity, the movement of the line of sight can be minimized and the visibility can be further improved.
[0075]
According to the data input device according to claim 2, a screen size acquisition unit that acquires a size of the screen; Windows The evacuation area of the information display position Windows A retreat area setting means for setting to a predetermined part of, and the acquisition of the display position acquisition means Windows If the display position of the information is outside the range of the acquired screen size, Windows The display position of the information related to the Windows When Windows If various information displays such as function guides cannot be displayed unless the information display area is overlapped with the information display area, the data input edit area can be avoided and displayed. Windows The obstruction of the visibility in the input data display is eliminated.
[0076]
According to the data input device according to claim 3, the predetermined part is a work target. Windows If not Windows Because the display position of the information is saved from the maximum input data display area to the remotest area within the range of the screen size, the maximum input data display area is saved from the maximum input data display area within the range of the screen size. Thus, the data input / edit area can be avoided and displayed.
[0077]
According to the data input device according to claim 4, the predetermined part is a work target. Windows If not Windows Since the display position of the information is saved in the vicinity of the maximum input data display area, the data input editing area can be avoided and displayed by saving in the vicinity of the maximum input data display area.
[0078]
According to the data input device according to claim 5, the screen size acquisition means for acquiring the size of the screen; Windows A retreat area setting means for storing a retreat area of the display position of information relating to the information obtained by the display position obtaining means Windows If the display position of the information is outside the range of the acquired screen size, Windows Since the information display position is saved in the save area, the data input edit area can be avoided and displayed by saving the information in the save area.
[0079]
According to the display method of the data input device according to claim 6. , Product Business target Windows Visibility hindrance due to overlapping display is eliminated in the display of input data. Also work target Windows By moving to the vicinity, the movement of the line of sight can be minimized and the visibility can be further improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a character input device according to a first embodiment.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a personal computer.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a function key assignment state guide by a function menu and a status display;
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state in which a plurality of applications are activated.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a screen state immediately after application switching.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state where the function menu has moved to the vicinity of the display area of application B, which is a work target application, after application switching.
FIG. 7 is a flowchart showing a switching control processing routine executed by the control means lc.
FIG. 8 is a flowchart showing a work application switching process routine in step S73.
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a character input device according to a second embodiment.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a screen display state immediately after application switching.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a result of moving the display position of the function menu 23c to the lower left of the screen stored in various information saving area storage means 1j.
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a state in which the function menu 13c has moved to the horizontal scroll bar after switching the work target application.
FIG. 13 shows the maximum input for displaying the maximum character that can be input and edited without the horizontal scroll bar that is a part constituting the window stored in the various information saving area storage means 1j being detected by the application B after the work target application is switched. It is explanatory drawing which shows the state which moved the function menu 13 to the remotest area | region from the time character display area.
FIG. 14 is a flowchart showing a display movement processing routine for displaying various information associated with switching of a work target application.
FIG. 15 is a flowchart showing a display area setting processing routine;
FIG. 16 is a flowchart illustrating a display area setting processing routine according to a modification.
FIG. 17 is a flowchart showing the setting processing routine of step S07 of FIG.
[Explanation of symbols]
1b Display means
1c Control means
1e Kana-Kanji conversion means
1f Switching notification acquisition means
1g Display position acquisition means
1h Various movement information moving means
1i Screen size acquisition means
1j Various information saving area storage means
1k window part detection means

Claims (6)

画面上に表示された複数のウインドウのうち、前面に表示された作業対象ウインドウに対してデータ入力を行うデータ入力装置において、
前記ウインドウと共に、前記ウインドウに関する情報を前記画面に表示する表示手段と、
前記作業対象ウインドウの表示位置と前記ウインドウに関する情報の表示位置とが重なるか否か比較する比較手段と、
前記比較結果に基づいて、前記ウインドウに関する情報の表示位置を前記作業対象ウインドウの表示位置と重ならないように制御する表示制御手段と、
前記画面の前面に表示される作業対象ウインドウを切り替える切替手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記切替手段の切り替えに応じて、前記切り替え後の作業対象ウインドウを前記切り替え前の作業対象ウインドウより前面に表示し、
前記比較手段は、前記切替手段の切り替えに応じて、前記ウインドウに関する情報と表示位置が重なるか否か比較されるウインドウを前記切り替え後の作業対象ウインドウに切り替えて比較することを特徴とするデータ入力装置。
Among the plurality of windows displayed on the screen, in the data input device for inputting data to the work target window displayed on the front,
Display means for displaying information on the window together with the window on the screen;
Comparison means for comparing whether or not the display position of the work target window and the display position of the information related to the window overlap;
Display control means for controlling the display position of the information related to the window based on the comparison result so as not to overlap the display position of the work target window;
Switching means for switching the work target window displayed on the front of the screen,
The display control means displays the work target window after the switching in front of the work target window before the switching according to the switching of the switching means,
The comparison means switches the window to be compared whether or not the display position overlaps with the information related to the window according to the switching of the switching means, and compares the window to the work target window after the switching. apparatus.
前記画面のサイズを取得する画面サイズ取得手段と、
前記ウインドウに関する情報の表示位置の退避領域を前記ウインドウの所定部位に設定する退避領域設定手段とを備え、
前記ウインドウに関する情報の表示位置が前記取得された画面のサイズの範囲外である場合、該ウインドウに関する情報の表示位置を前記所定部位に退避させることを特徴とする請求項1記載のデータ入力装置。
Screen size acquisition means for acquiring the size of the screen;
A save area setting means for setting a save area of a display position of information relating to the window to a predetermined part of the window;
2. The data input device according to claim 1, wherein when the display position of the information related to the window is outside the range of the acquired screen size, the display position of the information related to the window is retracted to the predetermined part.
前記所定部位が作業対象ウインドウに存在しない場合、前記ウインドウに関する情報の表示位置を前記画面のサイズの範囲内で最大入力データ表示領域から最遠隔の領域に退避させることを特徴とする請求項2記載のデータ入力装置。  3. The display position of information relating to the window is retracted from the maximum input data display area to the remotest area within the range of the screen size when the predetermined portion does not exist in the work target window. Data input device. 前記所定部位が作業対象ウインドウに存在しない場合、前記ウインドウに関する情報の表示位置を最大入力データ表示領域の近傍に退避させることを特徴とする請求項2記載のデータ入力装置。  3. The data input device according to claim 2, wherein when the predetermined part does not exist in the work target window, the display position of the information related to the window is saved in the vicinity of the maximum input data display area. 前記画面のサイズを取得する画面サイズ取得手段と、
前記ウインドウに関する情報の表示位置の退避領域を記憶する退避領域設定手段とを備え、
前記ウインドウに関する情報の表示位置が前記取得された画面のサイズの範囲外である場合、前記ウインドウに関する情報の表示位置を前記退避領域に退避させることを特徴とする請求項1記載のデータ入力装置。
Screen size acquisition means for acquiring the size of the screen;
A save area setting means for storing a save area of a display position of information relating to the window;
The data input device according to claim 1, wherein when the display position of the information related to the window is outside the range of the acquired screen size, the display position of the information related to the window is saved in the save area.
画面上に表示された複数のウインドウのうち、前面に表示された作業対象ウインドウに対してデータ入力を行うデータ入力装置の表示方法において、
前記ウインドウと共に、前記ウインドウに関する情報を前記画面に表示し、
前記作業対象ウインドウの表示位置と前記ウインドウに関する情報の表示位置とが重なるか否か比較し、
前記比較結果に基づいて、前記ウインドウに関する情報の表示位置を前記作業対象ウインドウの表示位置と重ならないように制御し、
前記画面の前面に表示される作業対象ウインドウが切り替えられた場合、該切り替えに応じて、前記切り替え後の作業対象ウインドウを前記切り替え前の作業対象ウインドウより前面に表示し、前記ウインドウに関する情報と表示位置が重なるか否か比較されるウインドウを前記切り替え後の作業対象ウインドウに切り替えて比較することを特徴とするデータ入力装置の表示方法。
Among the plurality of windows displayed on the screen, in the display method of the data input device for inputting data to the work target window displayed on the front,
Together with the window, displays information about the window on the screen,
Compare whether the display position of the work target window and the display position of the information about the window overlap,
Based on the comparison result, control the display position of the information about the window so as not to overlap the display position of the work target window,
When the work target window displayed in front of the screen is switched, the switched work target window is displayed in front of the work target window before switching in accordance with the switching, and information and display regarding the window are displayed. A display method for a data input device, characterized in that a window to be compared for whether or not positions overlap is switched to the work target window after switching and compared.
JP09431595A 1995-03-28 1995-03-28 Data input device and display method thereof Expired - Fee Related JP3976806B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09431595A JP3976806B2 (en) 1995-03-28 1995-03-28 Data input device and display method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09431595A JP3976806B2 (en) 1995-03-28 1995-03-28 Data input device and display method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08272577A JPH08272577A (en) 1996-10-18
JP3976806B2 true JP3976806B2 (en) 2007-09-19

Family

ID=14106849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09431595A Expired - Fee Related JP3976806B2 (en) 1995-03-28 1995-03-28 Data input device and display method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976806B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217576A (en) * 2007-03-06 2008-09-18 Sharp Corp Device having liquid crystal touch panel and operation key
KR102110193B1 (en) * 2013-03-25 2020-05-13 삼성전자주식회사 Apparatus and method for controlling screen in device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08272577A (en) 1996-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001696B1 (en) Data processing apparatus w/multi-window controller
JP3976806B2 (en) Data input device and display method thereof
JP6094691B2 (en) Software execution operation assistance device and software execution operation assistance method
JP6878367B2 (en) Numerical control device
JPH07220109A (en) Information processing device/method
JP3284272B2 (en) Data input method and device / data input program recording medium
JPH09128194A (en) Display monitor device
JPH0516051B2 (en)
JPH0816518A (en) Information processor
JP2003058138A (en) Display control method and display device
JP2763836B2 (en) Sentence processing device and method for changing format of sentence processing device
JPH10312263A (en) Computer system and method for designating window of operation object
JP3038691B2 (en) Window moving device
JP3189110B2 (en) Document processing device
JPH08202525A (en) Device and method for screen input
JPH08123653A (en) Word processor device
JPH01250125A (en) Display device for data processor
JPH056254A (en) Display position control system for window
JPH07287771A (en) Document processor
JPH06149478A (en) Pointing cursor control method
JPH06214546A (en) Window display device
JPH08202694A (en) Document processor and its character string retrieving method
JPH06282403A (en) Text input controller
JPH0636073A (en) Handwriting editing device
JPH09319547A (en) Device and method for controlling window in window system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050929

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees