JP3950632B2 - 放送蓄積システム、装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

放送蓄積システム、装置、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3950632B2
JP3950632B2 JP2001014680A JP2001014680A JP3950632B2 JP 3950632 B2 JP3950632 B2 JP 3950632B2 JP 2001014680 A JP2001014680 A JP 2001014680A JP 2001014680 A JP2001014680 A JP 2001014680A JP 3950632 B2 JP3950632 B2 JP 3950632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording
broadcast
recorded
instructed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001014680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002218364A (ja
Inventor
ひろし 的場
卓也 西林
聡 小野寺
聡久 剣持
秀宜 羽根
純一 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001014680A priority Critical patent/JP3950632B2/ja
Priority to US10/047,047 priority patent/US7684672B2/en
Publication of JP2002218364A publication Critical patent/JP2002218364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950632B2 publication Critical patent/JP3950632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4435Memory management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放送される番組を録画し、蓄積する放送蓄積装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
CS放送やCATVの普及に伴うディジタル放送の本格化により、受信可能なテレビのチャネル数が増大する。そうなると、視聴したい複数の番組が同時に放送される場合や、都合が着かない場合など、視聴したい番組をリアルタイムで視聴できない場合が増え、予約録画を利用する機会が増える。
【0003】
また、複数の番組を同時に録画する必要が生じる可能性も高まる。このような場合、同時に放送される複数の番組を録画するために、従来では、複数のVTR装置を用いて、ユーザが各VTR装置にそれらの番組をそれぞれ録画予約していた。
【0004】
ところで、従来のVTR装置はランダムアクセスしにくく、ビデオカセットテープの録画容量も小さいため不便なことが多く、それらの不便を解消するために、ランダムアクセスが容易で、録画容量も大きいハードディスクに番組を録画する方式の放送蓄積装置が登場してきた。そして、ハードディスクの録画容量の拡大や、複数のハードディスクを用いたディスクアレイ装置により、このハードディスクに番組を録画する装置は、VTR装置に1本のビデオカセットテープよりも長時間の録画が可能となっている。なお、この種の放送蓄積装置の録画予約操作として、接続されたパーソナルコンピュータからの録画予約等の操作が可能なものがある。また、TV画面の表示を見ながら、リモコンを操作して録画予約を行うものもある。
【0005】
また、通信衛星によるディジタル放送等では、放送される番組名及びその放送日時等を記載した番組情報であるEPG(電子番組ガイド)が放送される。EPG受信機能を備えた受信機を使えば、ユーザはテレビ画面上で番組表を参照することができ録画する番組を選択することができる。また、EPGに基づいて録画する番組を抽出し、自動的に録画する放送蓄積装置を実現することもできる。
【0006】
EPGの提供方法として、放送とは別に、電話回線やISDN回線を通じて公開する方法も考えられる。この場合にも同様に、録画する番組の選択にEPGを利用することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
複数の放送蓄積装置を用いて複数の番組を同時に録画する従来の方法では、ユーザは、各放送蓄積装置の録画予約状況やテープの空き容量を考慮して、各放送蓄積装置に録画予約する番組を割り当てなければならず、その作業は煩雑でめんどうなものであった。
【0008】
また、複数の放送蓄積装置を用いて複数のチャネルの番組を録画した場合、ユーザは、視聴したい番組が録画された放送蓄積装置にその番組を再生させることとなるが、そのためにはユーザはどの放送蓄積装置或はビデオカセットテープに視聴したい番組が録画されているかを把握している必要があった。
【0009】
また、放送蓄積装置の台数を増やせば多くの番組を同時に録画可能となり、多くの番組を録画可能となるが、それに伴ってユーザが把握する必要のある情報の量が増大し、録画した番組の管理や再生時の番組選択でユーザにかかる負担は大きなものとなる。
【0010】
また、ハードディスクを用いた放送蓄積装置は大容量ではあるが、その録画容量は限られたものであり、着脱が容易でないため、録画した番組を保存しておきたい場合に所定のデータ以上の番組の保存が困難であった。
【0011】
本発明の目的は、同時に記録可能な番組数に対する多様化したユーザのニーズに対応でき、記録した番組の保存が容易な放送蓄積装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の放送蓄積システムは、放送される番組を複数のチャネルより録画し、蓄積する放送蓄積システムであって、
前記番組の録画予約を指示されると、前記番組の録画予約を設定し、該番組が放送される時刻になると前記番組を録画する従属装置と、
前記従属装置および自装置がそれぞれ録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択し、自装置を選択した場合には自装置にて録画予約を設定し、いずれかの従属装置を選択した場合には該従属装置に該番組の録画予約を指示し、自装置に録画予約された番組が放送される時刻になると該番組を録画する主装置を有しており、
前記主装置は、予約無しで番組の録画開始を指示されると、自装置および前記従属装置の中で、その時点で録画を行っておらず、録画予約された最初の録画開始時刻までの時間が最も長い装置にて録画することを決定し、自装置に決定した場合には前記番組の録画を開始し、いずれかの従属装置に決定した場合には該従属装置に前記番組の録画開始を指示し、
前記従属装置は、録画開始の指示を受けると、指示された前記番組の録画を即座に開始するものである。
【0017】
手動による録画開始の場合にも、最適な従属装置に番組の録画を割り当てることができる。
【0018】
また、前記主装置は、予約無しで録画開始を指示されると、自装置および全ての前記従属装置の録画予約を再構成して、いずれか1つの装置に予約された最初の録画開始時刻までの時間をできるだけ長くし、必要に応じて自装置の録画予約を変更し、各従属装置に録画予約の変更を指示し、録画開始時刻までの時間をできるだけ長くしたのが自装置ならば録画を開始し、いずれかの従属装置ならば該従属装置に録画の開始を指示し、
前記従属装置は、前記主装置より録画予約の変更を指示されると、その指示に基づいて録画予約の設定を変更し、録画開始の指示を受けると、指示された番組の録画を即座に開始することとしてもよい。
【0019】
手動による録画開始の場合に、録画予約を最適化した後に、最適な従属装置に番組の録画を割り当てることができる。
【0020】
また、前記主装置は、予約無しで録画開始を指示されると、自装置および前記従属装置の中で、その時点で番組の録画を行っておらず、録画開始を指示された番組の終了時刻までの間に、録画予約が設定されていない装置にて録画することを決定し、自装置に決定した場合には前記番組の録画を開始し、いずれかの従属装置に決定した場合には該従属装置に前記番組の録画開始を指示し、
前記従属装置は、録画開始の指示を受けると、指示された前記番組の録画を即座に開始することとしてもよい。
【0021】
手動による録画開始で、番組終了時刻を知ることができる場合に、最適な従属装置に番組の録画を割り当てることができる。
【0032】
また、前記主装置は、
受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、
前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、
前記番組データを蓄積する記憶部と、
前記番組データを復号化するデコーダと、
自装置を含む複数の装置の録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択し、前記自装置を選択した場合に、該番組が放送される時刻になると、前記チューナに該番組が放送されるチャネルを抽出させ、前記エンコーダに該番組の番組データを生成させ、該番組データを前記記憶部に蓄積させ、前記自装置以外の装置を選択した場合に、該装置に該番組の録画予約を指示し、ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置の前記記憶部に蓄積されている場合に、該番組データを取り出し、前記デコーダに復号化させ、前記ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置以外の前記装置に蓄積されている場合に、該装置に該番組の再生を指示し、該装置より入力した番組データを前記デコーダに復号化させる制御部を有することとしてもよい。
また、前記主装置は、再生する番組をユーザに選択させるとき、前記番組を録画したチャネルと時刻とに対応付けた一覧表によって、自装置および全ての前記従属装置に録画された番組を出力装置に表示させ、前記ユーザが前記チャネルおよび前記時刻によって再生する番組を選択すると、該番組を録画した自装置または従属装置に該番組を再生させ、前記ユーザが前記チャネルの選択を変更すると、変更前のものと同一時刻に変更後のチャネルより録画した番組を、該番組を録画した自装置または従属装置に再生させることとしてもよい。
また、前記主装置の前記制御部はコンピュータであるとしてもよい。
また、前記従属装置は、
受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、
前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、
前記番組データを蓄積する記憶部と、
録画予約を指示された番組が放送される時刻になると、前記チューナに該番組が放送されるチャネルを抽出させ、前記エンコーダに該番組の番組データを生成させ、該番組データを前記記憶部に蓄積させ、再生を指示された番組の番組データを前記記憶部より取り出して送信する制御部を有することとしてもよい。
また、前記従属装置の前記制御部は、録画予約の変更を指示されると、その指示に基づいて設定を変更することとしてもよい。
また、前記従属装置の前記制御部は、録画開始の指示を受けると、指示された番組の録画を即座に開始することとしてもよい。
【0033】
本発明の放送蓄積装置は、受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、
前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、
前記番組データを蓄積する記憶部と、
前記番組データを復号化するデコーダと、
自装置を含む複数の装置の録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択し、前記自装置を選択した場合に、該番組が放送される時刻になると、前記チューナに該番組が放送されるチャネルを抽出させ、前記エンコーダに該番組の番組データを生成させ、該番組データを前記記憶部に蓄積させ、前記自装置以外の装置を選択した場合に、該装置に該番組の録画予約を指示し、ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置の前記記憶部に蓄積されている場合に、該番組データを取り出し、前記デコーダに復号化させ、前記ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置以外の前記装置に蓄積されている場合に、該装置に該番組の再生を指示し、該装置より入力した番組データを前記デコーダに復号化させる制御部を有しており、
前記制御部は、予約無しで録画開始を指示されると、自装置を含む複数の装置の中で、その時点で録画を行っておらず、録画予約された最初の録画開始時刻までの時間が最も長い装置にて録画することを決定し、自装置に決定した場合には前記番組の録画を開始し、他の装置に決定した場合には該装置に前記番組の録画開始を指示するものである。
【0036】
また、前記制御部は、予約無しで録画開始を指示されると、全ての前記装置の録画予約を再構成して、いずれか1つの装置に予約された最初の録画開始時刻までの時間をできるだけ長くし、必要に応じて自装置の録画予約を変更し、他の装置に録画予約の変更を指示し、録画開始時刻までの時間をできるだけ長くしたのが自装置ならば録画を開始し、他の装置ならば該装置に録画の開始を指示する、放送蓄積装置。
【0037】
また、前記制御部は、予約無しで録画開始を指示されると、自装置を含む複数の装置の中で、その時点で番組の録画を行っておらず、録画開始を指示された番組の終了時刻までの間に、録画予約が設定されていない装置にて録画することを決定し、自装置に決定した場合には前記番組の録画を開始し、他の装置に決定した場合には該装置に録画開始を指示することとしてもよい。
【0038】
また、前記制御部は、再生する番組をユーザに選択させるとき、前記番組を録画したチャネルと時刻とに対応付けた一覧表によって、自装置を含む複数の装置に録画された番組を出力装置に表示させ、前記ユーザが前記チャネルおよび前記時刻によって再生する番組を選択すると、該番組を録画した装置に該番組を再生させ、前記ユーザが前記チャネルの選択を変更すると、変更前のものと同一時刻に変更後のチャネルより録画した番組を、該番組を録画した装置に再生させることとしてもよい。
【0056】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0057】
図1は本発明の一実施形態の放送蓄積システムの構成を示すブロック図である。
【0058】
本実施形態の放送蓄積システム10は、主放送蓄積装置11と複数の従属放送蓄積装置12より構成される。主放送蓄積装置11と従属放送蓄積装置12はアンテナ15に接続されている。また、主放送蓄積装置11と従属放送蓄積装置12は通信回線16で接続されている。通信回線16には更にパーソナルコンピュータ14が接続されてもよい。主放送蓄積装置11はテレビ13と接続されている。
【0059】
図2を参照すると、主放送蓄積装置11は、チューナ21、エンコーダ22、記憶部23、制御部24、通信処理部25、セレクタ26及びデコーダ27より構成される。
【0060】
チューナ21は、アンテナ15からの信号より所望のチャネルの信号を抽出する。
【0061】
エンコーダ22は、チューナ21で抽出されたチャネルの画像及び音声信号を符号化し、画像及び音声データとして出力する。符号化方式は、例えばMPEG2などである。
【0062】
記憶部23は、エンコーダ22で符号化された画像及び音声データを記憶する。
【0063】
通信処理部25は、通信回線16を介して制御情報の送受信及び画像及び音声データの受信を行う。
【0064】
制御部24は、通信処理部25が通信回線16を介して送受信する制御情報の生成及び解析を行うとともに、チューナ21、エンコーダ22、記憶部23等の各部の動作を制御する。
【0065】
セレクタ26は、記憶部23に記憶された画像及び音声データと、通信処理部25で受信した画像及び音声データのいずれかを選択する。
【0066】
デコーダ27は、セレクタ26より入力された画像及び音声データを復号化して、番組の映像及び音声を出力する出力装置であるテレビ13に入力する。
【0067】
図3を参照すると、従属放送蓄積装置12は、チューナ31、エンコーダ32、記憶部33、制御部34及び通信処理部35より構成される。
【0068】
チューナ31は、アンテナ15からの放送信号より所望のチャネルの信号を抽出する。
【0069】
エンコーダ32は、チューナ31で抽出されたチャネルの画像信号及び音声信号を符号化し、画像及び音声データとして出力する。符号化方式は、例えばMPEG2などである。
【0070】
記憶部33は、エンコーダ32で符号化された画像及び音声データを記憶する。
【0071】
通信処理部35は、通信回線16を介して制御情報の送受信及び画像及び音声データの送信を行う。
【0072】
制御部34は、通信処理部35が通信回線16を介して送受信する制御情報の生成及び解析を行うとともに、チューナ31、エンコーダ32、記憶部33等の各部の動作を制御する。
【0073】
なお、本実施形態では、主放送蓄積装置11と従属放送蓄積装置12とは互いに構成の異なる装置としたが、兼用可能な同一構成の装置としてもよい。
【0074】
図4を参照すると、兼用可能な放送蓄積装置40は、チューナ21、エンコーダ22、記憶部23、制御部24、通信処理部41、セレクタ26及びデコーダ27より構成される。
【0075】
チューナ21、エンコーダ22、記憶部23、制御部24、セレクタ26及びデコーダ27は図2のものと同じである。
【0076】
通信処理部41は、通信回線16を介して制御情報の送受信及び画像及び音声データの受信を行うのに加えて、記憶部23に記憶された画像及び音声データを通信回線16を介して送信可能である。
【0077】
放送蓄積装置40は、主放送蓄積装置として用いられる場合、テレビ13と接続され、セレクタ26及びデコーダ27が有効となる。また、放送蓄積装置40は、従属放送蓄積装置として用いられる場合、セレクタ26及びデコーダ27は動作しない。
【0078】
放送蓄積装置40が主放送蓄積装置として用いられるか、従属放送蓄積装置として用いられるかの設定は、例えば、予め定められる。また、接続されたパーソナルコンピュータ14よりその設定が通知されてもよい。また、テレビ13と接続されたことを検出したものが主放送蓄積装置であると認識してもよい。
【0079】
次に、放送蓄積システム10の動作について説明する。
【0080】
主放送蓄積装置11及び従属放送蓄積装置12は、通信回線16で互いに接続されると、或いは電源が投入されると、制御情報を送受信して互いの存在を通知し合う。この時点で、互いに接続された装置数が把握される。次に、従属放送蓄積装置12は、自身が蓄積している番組を示す録画番組情報、自身が録画予約している番組を示す録画予約情報、番組の映像及び音声がデータ化された映像及び音声データを蓄積可能な空き領域の容量等を主放送蓄積装置11に通知する。次に、主放送蓄積装置11は、放送蓄積システム10全体の録画番組情報及び録画予約情報をテレビ13の画面に表示する。
【0081】
いずれかの装置に録画された番組を再生する場合、ユーザはテレビ13の画面に表示された録画番組情報を見て再生する番組を指定する。主放送蓄積装置11は、指定された番組がどの装置に蓄積されているかを調べる。
【0082】
その番組が主放送蓄積装置11自身に蓄積されている場合、主放送蓄積装置11は、その番組の映像及び音声データを記憶部23より取り出し、デコーダ27で復号化してテレビ13に入力する。
【0083】
その番組が、いずれかの従属放送蓄積装置12に蓄積されている場合、主放送蓄積装置11は、その従属放送蓄積装置12に再生指示を行う。
【0084】
再生指示を受けた従属放送蓄積装置12は、該当する番組の映像及び音声データを記憶部33より取り出し、主放送蓄積装置11に送信する。
【0085】
主放送蓄積装置11は、受信した映像及び音声データをデコーダ27で復号化してテレビ13に入力する。
【0086】
番組を録画予約する場合、主放送蓄積装置11は、各チャネルで放送される番組を一覧表示した番組情報が記載されたEPG(電子番組ガイド)をテレビ13に表示する。ユーザはEPGを見て録画予約する番組を主放送蓄積装置11に指示する。
【0087】
主放送蓄積装置11は、指示された番組を録画すべき装置を放送蓄積システム10内の中から選択する。
【0088】
この選択は、その番組と同時に放送される番組の録画予約が設定されているか否か、映像及び音声データを蓄積するための空き領域が十分に有るか否か等を考慮して行われる。
【0089】
主放送蓄積装置11自身を選択した場合、主放送蓄積装置11は、その番組の録画予約を設定する。また、いずれかの従属放送蓄積装置12を選択した場合、主放送蓄積装置11は、選択した従属放送蓄積装置12に録画予約を指示する。録画予約を指示された従属放送蓄積装置12は、その番組の録画予約を設定する。
【0090】
また、主放送蓄積装置11及び従属放送蓄積装置12のいずれにもその番組を録画することができない場合、主放送蓄積装置11は、各装置の録画予約の設定を整理することで、その番組を録画するための領域を確保することができるか否かを判定する。各装置の録画予約の設定を整理して最適化すれば、新たな番組の録画が可能な場合、主放送蓄積装置11は、必要に応じて、各装置に録画予約の設定の変更を指示し、それとともに新たな番組の録画予約を設定する。
【0091】
したがって、本実施形態によれば、蓄積可能な番組数や同時に録画可能な番組数に関するユーザの要求に応じて、従属放送蓄積装置12の台数を選択し、最適な放送蓄積システム10を構成することが可能であり、また、システム構成の変更が容易である。
【0092】
また、本実施形態によれば、システム構成によらない、統一されたユーザインタフェースをユーザに提供することができ、システム構成を変更した場合に、ユーザは以前と同じ操作方法で放送蓄積システム10を使用することができる。
【0093】
また、各放送蓄積装置への録画予約を最適化して、記憶領域を効率よく使用し、できるだけ多くの番組を録画する。
【0094】
なお、本実施形態では、従属放送蓄積装置12が、主放送蓄積装置11から独立した装置である場合を例示したが、従属放送蓄積装置12は、所望数だけ、主放送蓄積装置11に組み込み可能な増設モジュールであるとしてもよい。また、従属放送蓄積装置12は、主放送蓄積装置12により、所望数だけ実行可能なソフトウェアモジュールであってもよい。
【0095】
なお、本実施形態では、放送蓄積システム10で録画予約を行う場合を例示したが、番組放送中に予約なしで録画を開始する場合にも適用可能である。この場合、主放送蓄積装置11は、ユーザが手動で録画開始を指示した番組を録画すべき従属放送蓄積装置12を、放送蓄積システム10内より選択する。そして、主放送蓄積装置11は、選択した従属放送蓄積装置12に、その番組の録画開始を指示する。録画開始を指示された従属放送蓄積装置12は、即座に録画を開始する。なお、この場合、録画中に、録画予約された番組の録画開始時刻となる可能性を出来るだけ小さくするために、最初の予約録画開始までの時間が最も長い従属装置にその番組の録画を割り当てる。また、録画を継続する時間が、録画開始時点で明確でないので、できるかぎり空き容量の多い従属装置12にその番組の録画を割り当てることが望ましい。
【0096】
また、番組放送中に予約なしで録画を開始する場合の他の例として、主放送蓄積装置11は、全ての従属放送蓄積装置12の録画予約を、いずれか1つの従属放送蓄積装置12に予約された最初の録画開始時刻までの時間をできるだけ長くするように再構成する。そして、主放送蓄積装置11は、必要に応じて各従属放送蓄積装置12に、録画予約の変更を指示する。録画予約の変更指示を受けた従属放送蓄積装置12は、指示に従って録画予約の設定を変更する。そして、主放送蓄積装置11は、録画開始までの時間を最長にした従属放送蓄積装置12に録画開始を指示する。録画開始の指示を受けた従属放送蓄積装置12は、即座に録画を開始する。なお、本実施例では、放送中の番組を録画する指示が行われた直後にいずれか1つの従属放送蓄積装置12で録画を開始し、次いで、その従属放送蓄積装置12で録画を完了できるよう、録画予約を再構成する処理を行ってもよい。
【0097】
また、番組放送中に予約なしで録画を開始する場合の更に他の例として、主放送蓄積装置11は、予約なしで録画開始を指示された番組の放送終了時刻を知ることができる場合、その放送終了時刻を録画終了時刻とする。そして、主放送蓄積装置11は、現在番組を録画中でなく、録画しようとする番組の録画終了時刻までの間に、録画予約が設定されていない従属装置12を選択し、その従属装置12に録画開始を指示する。なお、主放送蓄積装置11が録画開始を指示された番組の放送終了時刻を知る方法として、例えば、自身が蓄積しているEPGを参照するものがある。
【0098】
従って、ユーザが予約無しで録画を開始した場合に、即座に録画を開始することができ、また、録画を開始した番組の終了時刻が判らない場合、及び判っている場合に、既にされた録画予約への影響を最小限に抑えることができる。
【0099】
なお、本実施形態では、ユーザがEPGをテレビ13の画面で見て、録画予約する番組を選択する場合を例示したが、主放送蓄積装置11がEPGより録画予約すべき番組を自動的に選択するものであってもよい。録画予約すべき番組の自動選択方法として、予めユーザが定めておいたキーワードによりEPGを検索し、該当する番組を選択するものや、過去の録画予約や再生の履歴に基づきユーザの好みを推定し、その好みに合う番組を選択するものなどが従来よりある。
【0100】
なお、本実施形態では、主放送蓄積装置11が、放送蓄積システム10全体の録画予約の状況や空き領域の容量を把握して録画予約すべき装置を選択する場合を例示したが、録画予約の状況等を各装置が個別に把握しており、いずれかの装置により受理されるまで、順次、各装置に録画予約可能か否かを問合せる方法をとってもよい。この場合に、更に、録画予約可能か否かを問い合わせたどの装置からも、録画予約を受理した旨の応答が無かったら、ユーザの所望により、或は、自動的に、各装置間で録画予約した番組を入れ替えて、各装置に録画予約された番組を整理し、いずれかの装置に新たな番組を録画するための空き領域を確保するものとしてもよい。
【0101】
また、録画予約の状況等の把握、及び録画予約すべき装置の選択をパーソナルコンピュータ14で行ってもよい。
【0102】
また、パーソナルコンピュータ14に映像及び音声データの蓄積領域を設け、放送蓄積システム10にパーソナルコンピュータ14を含め、主放送蓄積装置11或はパーソナルコンピュータ14は、その中から映像及び音声データを蓄積すべき装置を選択するものとしてもよい。
【0103】
なお、本実施形態の例は、それぞれ1チャネルの番組を録画可能な主放送蓄積装置11及び従属放送蓄積装置12により構成される放送蓄積システム10である。しかし、本発明は、トランスポートストリームにより放送されるディジタル放送等の場合のように、1つのトランスポートストリームを記録可能な主放送蓄積装置及び従属蓄積装置により構成される放送蓄積システムに適用することも可能である。即ち、各装置が、互いに異なる複数のトランスポートストリームの同時間帯のデータを記録できないため、放送蓄積システムは、それぞれ1つのトランスポートストリームのデータを記録可能な主放送蓄積装置及び従属放送蓄積装置で複数のトランスポートストリームの各データを記録可能とした構成である。更に、本発明は、1つのチューナで選局される放送の単位のデータを記録することができる複数の装置により構成される、あらゆる放送蓄積システムに適用可能である。
【0104】
なお、本実施形態の主放送蓄積装置11における、録画すべき複数の番組を、それぞれを録画すべき装置に割り当てる方法は、放送される番組を録画する装置或はシステムに適用可能なだけでなく、自身では番組を録画せず放送蓄積装置や放送蓄積システムに対して、録画すべき番組と、その割当を提案するための装置に適用可能である。この場合の構成例として、装置は、記録媒体からプログラムを読取って実行するコンピュータである。
【0105】
次に、いずれかの装置に録画された番組を録画及び再生する場合のユーザインタフェースの一例について説明する。
【0106】
図5は、録画予約時にテレビ13の画面に表示されるEPGの一例を示す図である。
【0107】
横方向に録画可能な全てのチャネルが、縦方向に時間軸が示されており、表の中の対応する位置に番組名等の番組に関する情報が示される。放送されるチャネル数が増大すれば、それだけ多くのチャネルを表示する必要がある。例えば、チャネル数が100であれば、横方向に100チャネル分の番組が表示される。
【0108】
ユーザによって、或いは自動録画予約によって録画予約された番組が表示されている位置は、他の部分と識別可能となるようにハイライト表示される。
【0109】
図6は、再生操作時にテレビ13の画面に表示される縮退EPGの一例を示す図である。
【0110】
縮退EPGにおいては、横方向に、放送蓄積システム10内の装置が、縦方向に時間軸が示される。その表の中の対応する位置には、録画された番組に関する情報が示される。図6には、放送蓄積システム10が2つの装置で構成されている場合が例示されている。図5のような元のEPGでは、横方向のチャネル数が多くなると1画面に表示できなくなり見づらいものとなる。これに対して、本実施形態では、番組を録画する装置を横方向に示すことで、表示を縮退させて見やすくしている。
【0111】
なお、録画予約の状況等の把握、及び録画予約すべき装置の選択をパーソナルコンピュータ14で行う場合には、録画予約及び再生時のEPG等のテレビ13の画面への表示をパーソナルコンピュータ14により行ってもよい。
【0112】
次に、本発明の他の実施形態について説明する。
【0113】
図7は、本発明の他の実施形態の放送蓄積装置70の構成を示すブロック図である。放送蓄積装置70は、図1における主放送蓄積装置11に適用可能な構成例である。従属放送蓄積装置12に適用する場合には、主放送蓄積装置11からの指示に従って動作するものとすればよい。
【0114】
主放送蓄積装置70は、一時記憶部71、恒久記憶部72、録画制御部73、保存制御部74及び再生制御部75を有する。
【0115】
一時記憶部71は、録画した番組の映像及び音声データを一時的に蓄積するFIFO或いはリングバッファである。
【0116】
恒久記憶部72は、一時記憶部71に蓄積された映像及び音声データの中からユーザが恒久的に残すもとのとして選択したものを蓄積する。
【0117】
一時記憶部71及び恒久記憶部72は、ハードディスク等のメモリ上に物理的に分離されて構成されてもよく、また、論理的に分離されて構成されてもよい。
【0118】
録画制御部73は、新しい番組を次々と一時記憶部71に録画する。例えば、録画制御部73は、所定のチャネルの放送を所定時間或いは所定日数分継続して自動的に録画する。このとき、映像及び音声データで一時記憶部71の容量が満たされると、その後に新しい番組を録画する場合に、一時記憶部71上の録画日時の最も古い番組から消去される。
【0119】
保存制御部74は、一時記憶部71に蓄積された番組の中からユーザが恒久的に保存するものとして選択した番組の映像及び音声データを恒久記憶部72に移す。
【0120】
再生制御部75は、一時記憶部71または恒久記憶部72に蓄積された番組の中からユーザが選択したものを再生する。
【0121】
次に、放送蓄積装置70の動作について説明する。
【0122】
放送蓄積装置70は、録画制御部73により、所定のチャネルで放送される番組を次々と一時記憶部71に録画する。これにより、所定のチャネルで放送される番組の映像及び音声データが、所定時間或いは所定日数分継続して一時記憶部71に蓄積される。
【0123】
次に、放送蓄積装置70は、ユーザが恒久的に保存するものとして選択した番組の映像及び音声データを保存制御部74により一時記憶部71から恒久記憶部72へ移動させる。
【0124】
ユーザから再生の指示があると、放送蓄積装置70は、再生制御部75で、ユーザが選択した番組の映像及び音声データを一時記憶部71または恒久記憶部72より取り出して再生する。
【0125】
したがって、本実施形態によれば、ユーザは、一時記憶部71に自動的に蓄積された番組の全部または一部を好きなときに実際に視聴して、保存する番組を選択することができるので、本当に保存したい番組のみを的確に選択することが可能である。
【0126】
なお、放送蓄積装置70は、通常は、録画した番組の映像及び音声データを直接、恒久記憶部72に蓄積する動作を行っており、ユーザ選択により一時記憶部71を用いた録画動作を開始するものとしてもよい。この場合、ユーザが一時記憶部71を用いる動作を選択したときに、所定のチャネルの番組の継続した録画を開始する。
【0127】
また、放送蓄積装置70は、一時記憶部71に蓄積された番組がいつまで消去されずに保持されるかをテレビ13の画面に表示してもよい。これにより、ユーザが、いつまでにその番組を保存するか否かを判断する必要があるかを知ることができる。
【0128】
また、放送蓄積装置70は、映像及び音声データを蓄積可能な記憶領域の、一時記憶部71及び恒久記憶部72に対する配分をユーザにより設定可能であってもよい。これにより、ユーザは、番組が一時記憶部71に保持される期間を自分のペースに合わせることができるので、番組の自動録画及び番組を保存するか否かの判断を自分のペースで行うことができる。
【0129】
次に、本発明の更に他の実施形態について説明する。
【0130】
図8は、本発明の更に他の実施形態の放送蓄積システムの構成を示すブロック図である。
【0131】
放送蓄積システム80は、主放送蓄積装置81と複数の従属放送蓄積装置82より構成される。主放送蓄積装置81と従属放送蓄積装置82はアンテナ15に接続されている。また、主放送蓄積装置81と従属放送蓄積装置82は通信回線16で接続されている。通信回線16には更にパーソナルコンピュータ14が接続されてもよい。主放送蓄積装置81はテレビ13と接続されている。
【0132】
主放送蓄積装置81及び従属放送蓄積装置82は、それぞれ所定のチャネルに固定的に割り当てられ、それぞれのチャネルで放送される番組を継続して録画する。放送蓄積システム80は、全てのチャネルを録画可能な構成であることが望ましいが、その中の一部のチャネルを録画可能な構成であってもよい。
【0133】
次に、放送蓄積システム80の動作について説明する。
【0134】
放送蓄積システム80の録画動作について説明する。
【0135】
放送蓄積システム80は、主放送蓄積装置81及び従属放送蓄積装置82で、それぞれが対応するチャネルで放送される番組を継続して自動的に録画する。主放送蓄積装置81及び従属放送蓄積装置82には、所定の時間或は日数(以下、保持期間と称する)の番組の映像及び音声データが蓄積される。
【0136】
放送蓄積システム80の再生動作について説明する。
【0137】
放送蓄積システム80は、保持期間内の任意の時刻の番組を再生する。その時刻はユーザにより選択可能であり、ユーザによるダイヤルやスクロールバーなどの操作で自由に進めたり、戻したりすることができる。また、いずれかチャネルの番組を再生している状態で、ユーザがダイヤルやカーソルキーなどを操作してチャネルを変更すると、放送蓄積システム80は、現在再生している番組と同時刻に他のチャネルで放送されていた番組を再生する。すなわち、ユーザは過去の時刻に遡った状態で、あたかもリアルタイムで番組を視聴しているかのように、自由にチャネルを変更することができる。
【0138】
したがって、本実施形態によれば、ユーザはリアルタイムで視聴するのと同じ操作感で過去の番組を視聴することができ、また、時刻を進めたり、戻したりすることもできるので、番組を視聴する場合の操作性が向上する。
【0139】
なお、放送蓄積システム80の主放送蓄積装置81及び従属放送蓄積装置82は、図7のものと同様に一時記憶部と恒久記憶部を有してもよい。この場合、放送蓄積システム80は、一時記憶部に映像及び音声データを保持している保持期間の範囲内の番組を、その後も恒久的に保持するために恒久記憶部に移動(保存)することができる。これにより、ユーザは、目的に応じて放送蓄積システム80の利用形態を選択することができる。
【0140】
次に、本発明の更に他の実施形態について説明する。
【0141】
図9は、本発明の更に他の実施形態の放送蓄積システムの構成を示すブロック図である。
【0142】
本実施形態の放送蓄積システム90は、主放送蓄積装置91と複数の従属放送蓄積装置92より構成される。主放送蓄積装置91と従属放送蓄積装置92はアンテナ15に接続されている。また、主放送蓄積装置91と従属放送蓄積装置92は通信回線16で接続されている。通信回線16には更にパーソナルコンピュータ14が接続されてもよい。主放送蓄積装置91はテレビ13と接続されている。
【0143】
図10を参照すると、主放送蓄積装置91は、チューナ21、エンコーダ22、記憶部23、制御部24、通信処理部25、デコーダ101及びセレクタ102より構成される。
【0144】
チューナ21、エンコーダ22、記憶部23、制御部24及び通信処理部25は図2のものと同じである。
【0145】
デコーダ101は、記憶部23より取り出された画像及び音声データを復号化する。
【0146】
セレクタ102は、デコーダ101で復号化された画像及び音声信号と、通信処理部25で受信した画像及び音声信号のいずれかを選択し、テレビ13に入力する。
【0147】
図11を参照すると、従属放送蓄積装置92は、チューナ31、エンコーダ32、記憶部33、制御部34、通信処理部35及びデコーダ111より構成される。
【0148】
チューナ31、エンコーダ32、記憶部33、制御部34及び通信処理部35は、図3と同じものである。
【0149】
デコーダ111は、記憶部33より取り出された画像及び音声データを復号化する。
【0150】
したがって、通信回線16上で送受信される映像及び音声は、復号化された後の信号である。
【0151】
放送蓄積システム90の番組録画時の動作は、図1の放送蓄積システム10と同じである。
【0152】
放送蓄積システム90の番組再生時の動作について説明する。
【0153】
いずれかの装置に録画された番組を再生する場合、ユーザはテレビ13の画面に表示された録画番組情報を見て再生する番組を指定する。主放送蓄積装置11は、指定された番組がどの装置に蓄積されているかを調べる。
【0154】
その番組が主放送蓄積装置91自身に蓄積されている場合、主放送蓄積装置91は、その番組の映像及び音声データを記憶部23より取り出し、デコーダ101で復号化してテレビ13に入力する。
【0155】
その番組が、いずれかの従属放送蓄積装置92に蓄積されている場合、主放送蓄積装置91は、その従属放送蓄積装置92に再生指示を行う。
【0156】
再生指示を受けた従属放送蓄積装置92は、該当する番組の映像及び音声データを記憶部33より取り出し、デコーダ111で復号化して、該番組の映像及び音声が示された映像及び音声信号として主放送蓄積装置91に送信する。
【0157】
主放送蓄積装置91は、受信した映像及び音声信号をテレビ13に入力する。
【0158】
また、主放送蓄積装置91は、現在再生中の番組とは別に、後のユーザの操作によって再生される可能性の高い番組を推定する。主放送蓄積装置91は、テレビ13の再生選択の画面上でカーソルが示している位置等により、再生される可能の高い番組を推定可能である。推定される番組は、必ずしも1つである必要はなく、複数であってもよい。
【0159】
推定された番組が現在番組を再生中の装置以外の装置に蓄積されていれば、その装置に、その番組の再生の準備を指示する。再生の準備の指示を受けた装置は、デコーダで再生準備を行う。
【0160】
再生準備された番組の再生をユーザが指示すると、放送蓄積システム90は即座にその番組の再生を開始する。
【0161】
したがって、本実施形態によれば、再生する番組の切り替えに要する時間が短縮されるので、その放送蓄積システム90がユーザにとってより使い易いものとなる。
【0162】
なお、図8に示した実施形態に、図9に示した実施形態を合わせて適用することができる。これによれば、図8の放送蓄積システム80の操作性が向上する。
【0163】
【発明の効果】
本発明によれば、主装置で全ての従属装置の録画予約を一括管理するシステム構成なので、蓄積可能な番組数や同時に録画可能な番組数に関するユーザの要求に応じて、従属装置の台数を選択することができ、最適な放送蓄積システムを構成することが可能であり、また、システム構成の変更が容易である。
【0164】
また、本発明によれば、従属装置によらず、主装置よりユーザに統一されたユーザインタフェースを提供することができるので、システム構成を変更した場合に、ユーザは以前と同じ操作方法で放送蓄積システムを使用することができる。
【0169】
また、本発明によれば、ユーザはリアルタイムで番組を視聴するのと同じ操作感で過去の番組を視聴することができ、時刻を進めたり、戻したりすることもできるので、番組を視聴する場合の操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の放送蓄積システムの構成を示すブロック図である。
【図2】主放送蓄積装置11の構成を示すブロック図である。
【図3】従属放送蓄積装置12の構成を示すブロック図である。
【図4】放送蓄積装置40の構成を示すブロック図である。
【図5】録画予約時にテレビ13の画面に表示されるEPGの一例を示す図である。
【図6】再生操作時にテレビ13の画面に表示される縮退EPGの一例を示す図である。
【図7】本発明の他の実施形態の放送蓄積装置70の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の更に他の実施形態の放送蓄積システム80の構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の更に他の実施形態の放送蓄積システム90の構成を示すブロック図である。
【図10】主放送蓄積装置91の構成を示すブロック図である。
【図11】従属放送蓄積装置92の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 放送蓄積システム
11 主放送蓄積装置
12 従属放送蓄積装置
13 テレビ
14 パーソナルコンピュータ
15 アンテナ
16 通信回線
21 チューナ
22 エンコーダ
23 記憶部
24 制御部
25 通信処理部
26 セレクタ
27 デコーダ
31 チューナ
32 エンコーダ
33 記憶部
34 制御部
35 通信処理部
40 主放送蓄積装置
41 通信処理部
70 放送蓄積装置
71 一時記憶部
72 恒久記憶部
73 録画制御部
74 保存制御部
75 再生制御部
80 放送蓄積システム
81 主放送蓄積装置
82 従属放送蓄積装置
90 放送蓄積システム
91 主放送蓄積装置
92 従属放送蓄積装置
101 デコーダ
102 セレクタ
111 デコーダ

Claims (21)

  1. 放送される番組を複数のチャネルより録画し、蓄積する放送蓄積システムであって、
    前記番組の録画予約を指示されると、前記番組の録画予約を設定し、該番組が放送される時刻になると前記番組を録画する従属装置と、
    前記従属装置および自装置がそれぞれ録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択し、自装置を選択した場合には自装置にて録画予約を設定し、いずれかの従属装置を選択した場合には該従属装置に該番組の録画予約を指示し、自装置に録画予約された番組が放送される時刻になると該番組を録画する主装置を有しており、
    前記主装置は、予約無しで番組の録画開始を指示されると、自装置および前記従属装置の中で、その時点で録画を行っておらず、録画予約された最初の録画開始時刻までの時間が最も長い装置にて録画することを決定し、自装置に決定した場合には前記番組の録画を開始し、いずれかの従属装置に決定した場合には該従属装置に前記番組の録画開始を指示し、
    前記従属装置は、録画開始の指示を受けると、指示された前記番組の録画を即座に開始する、放送蓄積システム。
  2. 放送される番組を複数のチャネルより録画し、蓄積する放送蓄積システムであって、
    前記番組の録画予約を指示されると、前記番組の録画予約を設定し、該番組が放送される時刻になると前記番組を録画する従属装置と、
    前記従属装置および自装置がそれぞれ録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択し、自装置を選択した場合には自装置にて録画予約を設定し、いずれかの従属装置を選択した場合には該従属装置に該番組の録画予約を指示し、自装置に録画予約された番組が放送される時刻になると該番組を録画する主装置を有しており、
    前記主装置は、予約無しで録画開始を指示されると、自装置および全ての前記従属装置の録画予約を再構成して、いずれか1つの装置に予約された最初の録画開始時刻までの時間をできるだけ長くし、必要に応じて自装置の録画予約を変更し、各従属装置に録画予約の変更を指示し、録画開始時刻までの時間をできるだけ長くしたのが自装置ならば録画を開始し、いずれかの従属装置ならば該従属装置に録画の開始を指示し、
    前記従属装置は、前記主装置より録画予約の変更を指示されると、その指示に基づいて録画予約の設定を変更し、録画開始の指示を受けると、指示された番組の録画を即座に開始する、放送蓄積システム。
  3. 放送される番組を複数のチャネルより録画し、蓄積する放送蓄積システムであって、
    前記番組の録画予約を指示されると、前記番組の録画予約を設定し、該番組が放送される時刻になると前記番組を録画する従属装置と、
    前記従属装置および自装置がそれぞれ録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択し、自装置を選択した場合には自装置にて録画予約を設定し、いずれかの従属装置を選択した場合には該従属装置に該番組の録画予約を指示し、自装置に録画予約された番組が放送される時刻になると該番組を録画する主装置を有しており、
    前記主装置は、予約無しで録画開始を指示されると、自装置および前記従属装置の中で、その時点で番組の録画を行っておらず、録画開始を指示された番組の終了時刻までの間に、録画予約が設定されていない装置にて録画することを決定し、自装置に決定した場合には前記番組の録画を開始し、いずれかの従属装置に決定した場合には該従属装置に前記 番組の録画開始を指示し、
    前記従属装置は、録画開始の指示を受けると、指示された前記番組の録画を即座に開始する、放送蓄積システム。
  4. 前記主装置は、
    受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、
    前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、
    前記番組データを蓄積する記憶部と、
    前記番組データを復号化するデコーダと、
    自装置を含む複数の装置の録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択し、前記自装置を選択した場合に、該番組が放送される時刻になると、前記チューナに該番組が放送されるチャネルを抽出させ、前記エンコーダに該番組の番組データを生成させ、該番組データを前記記憶部に蓄積させ、前記自装置以外の装置を選択した場合に、該装置に該番組の録画予約を指示し、ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置の前記記憶部に蓄積されている場合に、該番組データを取り出し、前記デコーダに復号化させ、前記ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置以外の前記装置に蓄積されている場合に、該装置に該番組の再生を指示し、該装置より入力した番組データを前記デコーダに復号化させる制御部を有する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の放送蓄積システム。
  5. 前記主装置は、再生する番組をユーザに選択させるとき、前記番組を録画したチャネルと時刻とに対応付けた一覧表によって、自装置および全ての前記従属装置に録画された番組を出力装置に表示させ、前記ユーザが前記チャネルおよび前記時刻によって再生する番組を選択すると、該番組を録画した自装置または従属装置に該番組を再生させ、前記ユーザが前記チャネルの選択を変更すると、変更前のものと同一時刻に変更後のチャネルより録画した番組を、該番組を録画した自装置または従属装置に再生させる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の放送蓄積システム。
  6. 前記主装置の前記制御部はコンピュータである、請求項4または5に記載の放送蓄積システム。
  7. 前記従属装置は、
    受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、
    前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、
    前記番組データを蓄積する記憶部と、
    録画予約を指示された番組が放送される時刻になると、前記チューナに該番組が放送されるチャネルを抽出させ、前記エンコーダに該番組の番組データを生成させ、該番組データを前記記憶部に蓄積させ、再生を指示された番組の番組データを前記記憶部より取り出して送信する制御部を有する、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の放送蓄積システム。
  8. 前記従属装置の前記制御部は、録画予約の変更を指示されると、その指示に基づいて設定を変更する、請求項7記載の放送蓄積システム。
  9. 前記従属装置の前記制御部は、録画開始の指示を受けると、指示された番組の録画を即座に開始する、請求項7記載の放送蓄積システム。
  10. 受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、
    前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、
    前記番組データを蓄積する記憶部と、
    前記番組データを復号化するデコーダと、
    自装置を含む複数の装置の録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択し、前記自装置を選択した場合に、該番組が放送される時刻になると、前記チューナに該番組が放送されるチャネルを抽出させ、前記エンコーダに該番組の番 組データを生成させ、該番組データを前記記憶部に蓄積させ、前記自装置以外の装置を選択した場合に、該装置に該番組の録画予約を指示し、ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置の前記記憶部に蓄積されている場合に、該番組データを取り出し、前記デコーダに復号化させ、前記ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置以外の前記装置に蓄積されている場合に、該装置に該番組の再生を指示し、該装置より入力した番組データを前記デコーダに復号化させる制御部を有しており、
    前記制御部は、予約無しで録画開始を指示されると、自装置を含む複数の装置の中で、その時点で録画を行っておらず、録画予約された最初の録画開始時刻までの時間が最も長い装置にて録画することを決定し、自装置に決定した場合には前記番組の録画を開始し、他の装置に決定した場合には該装置に前記番組の録画開始を指示する、放送蓄積装置。
  11. 受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、
    前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、
    前記番組データを蓄積する記憶部と、
    前記番組データを復号化するデコーダと、
    自装置を含む複数の装置の録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択し、前記自装置を選択した場合に、該番組が放送される時刻になると、前記チューナに該番組が放送されるチャネルを抽出させ、前記エンコーダに該番組の番組データを生成させ、該番組データを前記記憶部に蓄積させ、前記自装置以外の装置を選択した場合に、該装置に該番組の録画予約を指示し、ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置の前記記憶部に蓄積されている場合に、該番組データを取り出し、前記デコーダに復号化させ、前記ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置以外の前記装置に蓄積されている場合に、該装置に該番組の再生を指示し、該装置より入力した番組データを前記デコーダに復号化させる制御部を有しており、
    前記制御部は、予約無しで録画開始を指示されると、全ての前記装置の録画予約を再構成して、いずれか1つの装置に予約された最初の録画開始時刻までの時間をできるだけ長くし、必要に応じて自装置の録画予約を変更し、他の装置に録画予約の変更を指示し、録画開始時刻までの時間をできるだけ長くしたのが自装置ならば録画を開始し、他の装置ならば該装置に録画の開始を指示する、放送蓄積装置。
  12. 受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、
    前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、
    前記番組データを蓄積する記憶部と、
    前記番組データを復号化するデコーダと、
    自装置を含む複数の装置の録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択し、前記自装置を選択した場合に、該番組が放送される時刻になると、前記チューナに該番組が放送されるチャネルを抽出させ、前記エンコーダに該番組の番組データを生成させ、該番組データを前記記憶部に蓄積させ、前記自装置以外の装置を選択した場合に、該装置に該番組の録画予約を指示し、ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置の前記記憶部に蓄積されている場合に、該番組データを取り出し、前記デコーダに復号化させ、前記ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置以外の前記装置に蓄積されている場合に、該装置に該番組の再生を指示し、該装置より入力した番組データを前記デコーダに復号化させる制御部を有しており、
    前記制御部は、予約無しで録画開始を指示されると、自装置を含む複数の装置の中で、その時点で番組の録画を行っておらず、録画開始を指示された番組の終了時刻までの間に、録画予約が設定されていない装置にて録画することを決定し、自装置に決定した場合には前記番組の録画を開始し、他の装置に決定した場合には該装置に録画開始を指示する、放送蓄積装置。
  13. 前記制御部は、再生する番組をユーザに選択させるとき、前記番組を録画したチャネルと時刻とに対応付けた一覧表によって、自装置を含む複数の装置に録画された番組を出力装置に表示させ、前記ユーザが前記チャネルおよび前記時刻によって再生する番組を選択すると、該番組を録画した装置に該番組を再生させ、前記ユーザが前記チャネルの選択を変更すると、変更前のものと同一時刻に変更後のチャネルより録画した番組を、該番組を録画した装置に再生させる、請求項10〜12のいずれか1項に記載の放送蓄積装置。
  14. 受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、前記番組データを蓄積する記憶部と、前記番組データを復号化するデコーダとを有する放送蓄積装置に実行させるためのプログラムであって、
    自装置を含む複数の装置の録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択する処理と、
    前記自装置を選択した場合に、該番組が放送される時刻になると、前記チューナで該番組が放送されるチャネルを抽出する処理と、
    前記エンコーダで該番組の番組データを生成し、該番組データを前記記憶部に蓄積する処理と、
    前記自装置以外の装置を選択した場合に、該装置に該番組の録画予約を指示する処理と、
    ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置の前記記憶部に蓄積されている場合に、該番組データを取り出して前記デコーダで復号化する処理と、
    前記ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置以外の装置に蓄積されている場合に、該装置に該番組の再生を指示し、該装置より入力した番組データを前記デコーダで復号化する処理と、
    予約無しで番組の録画開始を指示されると、自装置を含む複数の装置の中で、その時点で録画を行っておらず、録画予約された最初の録画開始時刻までの時間が最も長い装置にて録画することを決定し、自装置に決定した場合には前記番組の録画を開始し、他の装置に決定した場合には該装置に前記番組の録画開始を指示する処理を有するプログラム。
  15. 受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、前記番組データを蓄積する記憶部と、前記番組データを復号化するデコーダとを有する放送蓄積装置に実行させるためのプログラムであって、
    自装置を含む複数の装置の録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択する処理と、
    前記自装置を選択した場合に、該番組が放送される時刻になると、前記チューナで該番組が放送されるチャネルを抽出する処理と、
    前記エンコーダで該番組の番組データを生成し、該番組データを前記記憶部に蓄積する処理と、
    前記自装置以外の装置を選択した場合に、該装置に該番組の録画予約を指示する処理と、
    ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置の前記記憶部に蓄積されている場合に、該番組データを取り出して前記デコーダで復号化する処理と、
    前記ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置以外の装置に蓄積されている場合に、該装置に該番組の再生を指示し、該装置より入力した番組データを前記デコーダで復号化する処理と、
    予約無しで録画開始を指示されると、全ての前記装置の録画予約を再構成して、いずれか1つの装置に予約された最初の録画開始時刻までの時間をできるだけ長くし、必要に応じて自装置の録画予約を変更し、他の装置に録画予約の変更を指示し、録画開始時刻まで の時間をできるだけ長くしたのが自装置ならば録画を開始し、他の装置ならば該装置に録画の開始を指示する処理を有するプログラム。
  16. 受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、前記番組データを蓄積する記憶部と、前記番組データを復号化するデコーダとを有する放送蓄積装置に実行させるためのプログラムであって、
    自装置を含む複数の装置の録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択する処理と、
    前記自装置を選択した場合に、該番組が放送される時刻になると、前記チューナで該番組が放送されるチャネルを抽出する処理と、
    前記エンコーダで該番組の番組データを生成し、該番組データを前記記憶部に蓄積する処理と、
    前記自装置以外の装置を選択した場合に、該装置に該番組の録画予約を指示する処理と、
    ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置の前記記憶部に蓄積されている場合に、該番組データを取り出して前記デコーダで復号化する処理と、
    前記ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置以外の装置に蓄積されている場合に、該装置に該番組の再生を指示し、該装置より入力した番組データを前記デコーダで復号化する処理と、
    予約無しで録画開始を指示されると、自装置を含む複数の装置の中で、その時点で番組の録画を行っておらず、録画開始を指示された番組の終了時刻までの間に、録画予約が設定されていない装置にて録画することを決定し、自装置に決定した場合には前記番組の録画を開始し、他の装置に決定した場合には該装置に録画開始を指示する処理を有するプログラム。
  17. 再生する番組をユーザに選択させるとき、前記番組を録画したチャネルと時刻とに対応付けた一覧表によって、自装置を含む複数の装置に録画された番組を出力装置に表示させ、前記ユーザが前記チャネルおよび前記時刻によって再生する番組を選択すると、該番組を録画した装置に該番組を再生させ、前記ユーザが前記チャネルの選択を変更すると、変更前のものと同一時刻に変更後のチャネルより録画した番組を、該番組を録画した装置に再生させる処理をさらに有する、請求項14〜16のいずれか1項に記載のプログラム。
  18. 受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、前記番組データを蓄積する記憶部と、前記番組データを復号化するデコーダとを有する放送蓄積装置に実行させるためのプログラムを記録した記録媒体であって、
    自装置を含む複数の装置の録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択する処理と、
    前記自装置を選択した場合に、該番組が放送される時刻になると、前記チューナで該番組が放送されるチャネルを抽出する処理と、
    前記エンコーダで該番組の番組データを生成し、該番組データを前記記憶部に蓄積する処理と、
    前記自装置以外の装置を選択した場合に、該装置に該番組の録画予約を指示する処理と、
    ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置の前記記憶部に蓄積されている場合に、該番組データを取り出して前記デコーダで復号化する処理と、
    前記ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置以外の装置に蓄積されている場合に、該装置に該番組の再生を指示し、該装置より入力した番組データを前記デコーダで復号化する処理と、
    予約無しで番組の録画開始を指示されると、自装置を含む複数の装置の中で、その時点で録画を行っておらず、録画予約された最初の録画開始時刻までの時間が最も長い装置にて録画することを決定し、自装置に決定した場合には前記番組の録画を開始し、他の装置に決定した場合には該装置に前記番組の録画開始を指示する処理を有するプログラムを記録した記録媒体。
  19. 受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、前記番組データを蓄積する記憶部と、前記番組データを復号化するデコーダとを有する放送蓄積装置に実行させるためのプログラムを記録した記録媒体であって、
    自装置を含む複数の装置の録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択する処理と、
    前記自装置を選択した場合に、該番組が放送される時刻になると、前記チューナで該番組が放送されるチャネルを抽出する処理と、
    前記エンコーダで該番組の番組データを生成し、該番組データを前記記憶部に蓄積する処理と、
    前記自装置以外の装置を選択した場合に、該装置に該番組の録画予約を指示する処理と、
    ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置の前記記憶部に蓄積されている場合に、該番組データを取り出して前記デコーダで復号化する処理と、
    前記ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置以外の装置に蓄積されている場合に、該装置に該番組の再生を指示し、該装置より入力した番組データを前記デコーダで復号化する処理と、
    予約無しで録画開始を指示されると、全ての前記装置の録画予約を再構成して、いずれか1つの装置に予約された最初の録画開始時刻までの時間をできるだけ長くし、必要に応じて自装置の録画予約を変更し、他の装置に録画予約の変更を指示し、録画開始時刻までの時間をできるだけ長くしたのが自装置ならば録画を開始し、他の装置ならば該装置に録画の開始を指示する処理を有するプログラムを記録した記録媒体。
  20. 受信した放送信号から所望のチャネルの信号を抽出するチューナと、前記チャネルの信号を符号化して番組データを生成するエンコーダと、前記番組データを蓄積する記憶部と、前記番組データを復号化するデコーダとを有する放送蓄積装置に実行させるためのプログラムを記録した記録媒体であって、
    自装置を含む複数の装置の録画予約している番組を把握しており、録画すべき番組が定められると、同一装置において同一時刻に複数の録画予約が設定されないように該番組を録画する装置を選択する処理と、
    前記自装置を選択した場合に、該番組が放送される時刻になると、前記チューナで該番組が放送されるチャネルを抽出する処理と、
    前記エンコーダで該番組の番組データを生成し、該番組データを前記記憶部に蓄積する処理と、
    前記自装置以外の装置を選択した場合に、該装置に該番組の録画予約を指示する処理と、
    ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置の前記記憶部に蓄積されている場合に、該番組データを取り出して前記デコーダで復号化する処理と、
    前記ユーザより再生を指示された番組の番組データが前記自装置以外の装置に蓄積されている場合に、該装置に該番組の再生を指示し、該装置より入力した番組データを前記デコーダで復号化する処理と、
    予約無しで録画開始を指示されると、自装置を含む複数の装置の中で、その時点で番組の録画を行っておらず、録画開始を指示された番組の終了時刻までの間に、録画予約が設定されていない装置にて録画することを決定し、自装置に決定した場合には前記番組の録画を開始し、他の装置に決定した場合には該装置に録画開始を指示する処理を有するプロ グラムを記録した記録媒体。
  21. 前記プログラムは、再生する番組をユーザに選択させるとき、前記番組を録画したチャネルと時刻とに対応付けた一覧表によって、自装置を含む複数の装置に録画された番組を出力装置に表示させ、前記ユーザが前記チャネルおよび前記時刻によって再生する番組を選択すると、該番組を録画した装置に該番組を再生させ、前記ユーザが前記チャネルの選択を変更すると、変更前のものと同一時刻に変更後のチャネルより録画した番組を、該番組を録画した装置に再生させる処理をさらに有する、請求項18〜20のいずれか1項に記載の記録媒体。
JP2001014680A 2001-01-23 2001-01-23 放送蓄積システム、装置、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3950632B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014680A JP3950632B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 放送蓄積システム、装置、プログラム及び記録媒体
US10/047,047 US7684672B2 (en) 2001-01-23 2002-01-15 Broadcast storage system with reduced user's control actions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014680A JP3950632B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 放送蓄積システム、装置、プログラム及び記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005138826A Division JP2005328536A (ja) 2005-05-11 2005-05-11 放送蓄積システム、装置、プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218364A JP2002218364A (ja) 2002-08-02
JP3950632B2 true JP3950632B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18881336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014680A Expired - Fee Related JP3950632B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 放送蓄積システム、装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7684672B2 (ja)
JP (1) JP3950632B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100896725B1 (ko) 2001-02-21 2009-05-11 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. 복수의 프로그램 가이드 제공 방법, 프로그램 버퍼링 방법 및 시스템
JP3735864B2 (ja) * 2002-10-28 2006-01-18 ソニー株式会社 情報記録処理装置、情報再生処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7312831B2 (en) * 2003-09-16 2007-12-25 Wegener Communications, Inc. Re-inserting VBI data using OSD apparatus and method
JP4715100B2 (ja) 2004-02-24 2011-07-06 ソニー株式会社 情報処理システム及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20050262534A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Bontempi Raymond C System and method for providing scheduled live off disk recording for DVR devices
JP2006054642A (ja) 2004-08-11 2006-02-23 Sony Corp 記録システム、記録方法および記録装置
JP2006093843A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Denon Ltd 映像記録再生装置
JP2006094432A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 録画制御装置及び録画制御方法
KR100807506B1 (ko) * 2004-09-28 2008-02-26 가부시끼 가이샤 파워 투 더 피플 리모트 컨트롤러
US7869689B2 (en) 2004-10-27 2011-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for integrated scheduled recording in multi-tuner system
US20060093325A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Mitsuhiro Imai Data recording controller, method of controlling data recording controller, program, data recording system, and data recording device
JPWO2006059601A1 (ja) * 2004-11-30 2008-08-07 日本電気株式会社 映像/音声記録システム、映像/音声記録装置、受信装置、映像/音声記録方法及び映像/音声管理プログラム
JP2006229546A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影録画装置及び撮影録画方法
JP2006244669A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toshiba Corp 光ディスク再生装置及び光ディスク再生装置を制御する制御プログラム
JP2007006107A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toshiba Corp 情報処理装置および録画制御方法
JP4569438B2 (ja) * 2005-10-03 2010-10-27 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20080033986A1 (en) * 2006-07-07 2008-02-07 Phonetic Search, Inc. Search engine for audio data
US20080075424A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Debie Tod A Methods for a digital video recorder to use other storage, program and tuner resources
US20090103891A1 (en) * 2006-09-29 2009-04-23 Scott C Harris Digital video recorder with advanced user functions and network capability
US20080129820A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Inventec Corporation TV system capable of recording multimedia audiovisual program
JP4993703B2 (ja) * 2007-03-14 2012-08-08 キヤノン株式会社 録画制御装置及びその制御方法
US9015757B2 (en) * 2009-03-25 2015-04-21 Eloy Technology, Llc Merged program guide
JP5481139B2 (ja) * 2009-09-24 2014-04-23 株式会社東芝 番組録画装置および番組録画方法
US20110279269A1 (en) * 2010-05-16 2011-11-17 Jeremy Gerber Countdown timer application and method for programmable personal digital devices
JP2012142786A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Toshiba Corp 電子機器、データ管理システム、及びデータ管理方法
US8437622B2 (en) 2011-08-23 2013-05-07 Echostar Technologies L.L.C. Altering presentation of received content based on use of closed captioning elements as reference locations
US8447170B2 (en) 2011-08-23 2013-05-21 Echostar Technologies L.L.C. Automatically recording supplemental content
US9621946B2 (en) 2011-08-23 2017-04-11 Echostar Technologies L.L.C. Frequency content sort
US9185331B2 (en) 2011-08-23 2015-11-10 Echostar Technologies L.L.C. Storing multiple instances of content
US9357159B2 (en) 2011-08-23 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Grouping and presenting content
US8627349B2 (en) 2011-08-23 2014-01-07 Echostar Technologies L.L.C. User interface
US8660412B2 (en) 2011-08-23 2014-02-25 Echostar Technologies L.L.C. System and method for dynamically adjusting recording parameters
DE102011119415A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-29 Kathrein-Werke Kg Receiver zum Empfangen von Fernseh- und/oder Radioprogrammen sowie zugehöriges Verfahren zum Betrieb derartiger Receiver
JP5132811B1 (ja) * 2011-12-26 2013-01-30 株式会社東芝 録画装置および録画方法
US8819722B2 (en) 2012-03-15 2014-08-26 Echostar Technologies L.L.C. Smartcard encryption cycling
US9489981B2 (en) 2012-03-15 2016-11-08 Echostar Technologies L.L.C. Successive initialization of television channel recording
US8793724B2 (en) 2012-11-08 2014-07-29 Eldon Technology Limited Image domain compliance
US9197872B2 (en) * 2013-02-21 2015-11-24 Comcast Cable Communications, LLC. Managing stored content
US20140282790A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for avoiding missing television programming when changing between television channels
US9628838B2 (en) 2013-10-01 2017-04-18 Echostar Technologies L.L.C. Satellite-based content targeting
US9756378B2 (en) 2015-01-07 2017-09-05 Echostar Technologies L.L.C. Single file PVR per service ID

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317937A (ja) 1998-02-25 1999-11-16 Nec Corp 放送蓄積視聴装置
US20020057893A1 (en) * 1998-08-11 2002-05-16 Anthony Wood Digital recording and playback
JP2000285598A (ja) 1999-03-29 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 記録再生システムおよび記録媒体
JP4366821B2 (ja) 1999-03-31 2009-11-18 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2001008150A (ja) 1999-06-25 2001-01-12 Nec Corp 集中管理装置
JP2001028729A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Mitsubishi Electric Corp 自動予約記録システムおよび自動予約記録方法
US7159232B1 (en) * 1999-11-16 2007-01-02 Microsoft Corporation Scheduling the recording of television programs
EP1178390A3 (en) * 2000-08-04 2006-12-27 Hitachi, Ltd. Information storage system with increased reliability for continuous operation, and recording control method

Also Published As

Publication number Publication date
US20020097986A1 (en) 2002-07-25
US7684672B2 (en) 2010-03-23
JP2002218364A (ja) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950632B2 (ja) 放送蓄積システム、装置、プログラム及び記録媒体
EP2265021B1 (en) Method and apparatus for recording television programmes and television signal receiver
KR100564452B1 (ko) 영상 녹화 및 재생 장치 및 방법
AU2002341214A1 (en) Improvements in receivers for television signals
KR100698272B1 (ko) 영상기기 및 그를 이용한 예약 녹화 방법
JP2009152668A (ja) 放送番組視聴システム
JP2005328536A (ja) 放送蓄積システム、装置、プログラム及び記録媒体
KR101242758B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 녹화상태 확인방법
AU2012227177B2 (en) Improvements in receivers for television signals
JP4924906B2 (ja) 録画再生装置およびコンテンツ管理方法
AU2015215886A1 (en) Improvements in receivers for television signals

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050316

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees