JP3947913B2 - 穀物の衝撃式粉砕装置 - Google Patents

穀物の衝撃式粉砕装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3947913B2
JP3947913B2 JP2002042306A JP2002042306A JP3947913B2 JP 3947913 B2 JP3947913 B2 JP 3947913B2 JP 2002042306 A JP2002042306 A JP 2002042306A JP 2002042306 A JP2002042306 A JP 2002042306A JP 3947913 B2 JP3947913 B2 JP 3947913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
cylinder
impact
pulverized
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002042306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003236399A5 (ja
JP2003236399A (ja
Inventor
茂紀 上林
誠 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Corp
Original Assignee
Satake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Corp filed Critical Satake Corp
Priority to JP2002042306A priority Critical patent/JP3947913B2/ja
Priority to US10/640,641 priority patent/US20040056128A1/en
Publication of JP2003236399A publication Critical patent/JP2003236399A/ja
Publication of JP2003236399A5 publication Critical patent/JP2003236399A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947913B2 publication Critical patent/JP3947913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/062Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives with rotor elements extending axially in close radial proximity of a concentrically arranged slotted or perforated ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/14Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/26Details
    • B02C13/282Shape or inner surface of mill-housings
    • B02C13/284Built-in screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/08Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating
    • B02C23/16Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating with separator defining termination of crushing or disintegrating zone, e.g. screen denying egress of oversize material
    • B02C2023/165Screen denying egress of oversize material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粒状物、特に、穀物を衝撃によって粉砕する衝撃式粉砕装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、衝撃によって穀物を粉砕する粉砕装置(以下、「衝撃式粉砕装置」という)としては、例えば、特許第2655751号公報に開示してある。該公報記載のものは、モータの駆動出力を受けて回転する回転軸に軸着した円盤状の原料案内盤を構成し、該原料案内盤の上方には粉砕される原料を投入する投入口が構成してある。前記原料案内盤は上下二段に構成し、かつ、前記投入口から投入される原料を前記原料案内盤の上下に分けて供給する分配供給路が構成してある。また、前記原料案内部の周縁部の外方には、環状の衝撃突起部が形成してあり、さらに、該衝撃突起部の周囲には、粉砕物排出通路が設けてある。このように構成された衝撃式粉砕装置は、前記投入口から前記分配供給路を介して前記原料案内盤の上下に投入された穀物を、該原料案内盤の回転による遠心作用によって当該原料案内盤の上下の各周縁から前記衝撃突起部に向けて放出し、該衝撃突起部に衝突させて粉砕し、粉砕された粉砕物を前記粉砕物排出通路から排出するというものである。
【0003】
一方、前記衝撃式粉砕装置には、例えば、特許第2521475号公報に開示してある、米などの含有成分を分析・測定する測定装置に組み込まれた穀物の試料粉砕装置がある。該公報記載のものは、回転可能にした円盤状の回転盤、該回転盤に原料を供給する供給口及び前記回転盤における周縁部に形成した複数の翼を有する。また、前記原料案内部の周縁部の外方には、わずかな間隙を設けて所定の目幅で構成した円形状のスクリーン筒が設けてあり、さらに、該スクリーン筒の外方には、粉砕物を排出する粉砕物排出通路が構成してある。このように構成された衝撃式粉砕装置は、前記供給口から投入された原料を、回転する前記回転盤上に供給すると、該回転盤上の穀物を、当該回転盤の回転による遠心作用によって前記スクリーン筒方向にはじき飛ばすとともに、前記翼によって当該穀物をたたきつぶすように前記スクリーン筒に衝突させて粉砕する。この衝突が繰り返し行なわれていくうちに、穀物は前記スクリーン筒の目幅を通過する粒径の大きさにまで粉砕され、スクリーン筒を通過した粉砕物は前記粉砕物排出通路から排出されるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような衝撃式粉砕装置によって粉砕された粉砕物は、食品原料などに使用され、所定の粒度に粉砕する必要がある場合がある。この場合、前者の衝撃式粉砕装置を用いる場合には、後工程においてふるい装置などによって粉砕物をふるい分けしなくてはならない。一方、後者においては、所定の粒度の粉砕物を得る場合には、前記スクリーン筒を所定の目幅のスクリーン筒に、都度、交換する必要がある。
本発明は、上記問題点にかんがみ、後工程でのふるい分けや前記スクリーン筒自体の交換を行なうことなく、所定の粒度の粉砕物を得ることのできる穀物の衝撃式粉砕装置を提供することを技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の請求項1の発明では、
粉砕される原料を投入する投入口と、該投入口の下方に配設するとともに、周縁部に複数の翼を放射状に配設した回転盤と、該回転盤の周縁部の外方に固設したスクリーン筒体と、該スクリーン筒体の外方に設けた粉砕物排出路と、前記回転盤を回転駆動させる駆動部と、を備えた衝撃式粉砕装置において、
前記スクリーン筒体は上下方向に多角形の筒体と円形の筒体とを備えるとともに、各筒体のスクリーン面は、着脱可能な複数のスクリーン板から構成するというという技術的手段を講じるものである。
これにより、上下の筒体への目幅の異なるスクリーンの装着及びその交換を簡単に行うことができるものである。そしてさらに、多角形の筒体を構成することにより、該多角形筒体の角部(コーナー部)に原料を供給することができるので粉砕処理量を向上させることができる。
【0006】
また請求項2の発明では、前記スクリーン筒体は、上段を多角形の筒体とするとともに、下段を円形の筒体とするという技術的手段を講じるものである。これにより、上段の多角形筒体と回転円盤との間で粉砕できなかったものは、下段の円形筒体と回転円盤との間(粉砕室)により確実に粉砕されるため、原料の確実な粉砕ができる。
【0007】
さらに請求項3の発明では、前記スクリーン面は、複数のスクリーン板を互いにスライド可能に重設してなるという技術的手段を講じるものである。これにより、目幅変更をスクリーン板のスライドにより行うことができ、また、複数のスクリーン板を重設するのでスクリーン面の強度及び耐久性が向上する。
【0008】
また請求項4の発明では、前記スクリーン板には、垂直方向のスリットを設けるという技術的手段を講じるものである。これにより、スリット(長孔)の開設方向が回転方向ではなく垂直方向なので、完全に粉砕されていない粉砕物がスリットを誤って通過することがない。
【0009】
さらに請求項5の発明では、前記スクリーン板の前記回転盤側の面には凹凸を設けるという技術的手段を講じるものである。これにより、原料は前記凹凸の角に衝突するので、原料の粉砕効率を向上させることができる。
【0010】
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の衝撃式粉砕装置1の平面図である。図2は、図1におけるA−A’の側断面図である。前記衝撃式粉砕装置1は、一対の軸受2,3によって鉛直方向に軸支した回転主軸4を備える。該回転主軸4は、略円筒状のベース台5の内部に前記軸受2,3によって軸支してあり、回転主軸4の下端は、図示しない駆動モータの出力軸と動力が伝達される構成にしてある。前記ベース台5の上端には円形ベース部6が一体的に形成してある。該円形ベース部6の上方には、当該円形ベース部6と接触しない程度の間隙を介して回転盤7が配設してある。該回転盤7は、前記回転主軸4の上端側に軸着してある。前記回転盤7は、周縁部の上方側に、円周方向に沿って適宜間隔ごとに複数の翼8が放射状に配設してある。該翼8は、縦長の側面形状で断面を略ひし形に形成してあり、上下にはそれぞれ該翼を固定するための凸部8aが設けてある。該翼8は、下側の凸部8aを前記回転盤7に形成した凹部に嵌入し、上側の凸部8aを各翼8の上方側を覆ったリング板9に形成した凹部に嵌入して固定してある。該各翼8は、図1に示しているように、前記回転盤7の回転方向(矢印Y)の反対方向に僅かに回転させた状態で設けてある。なお、前記リング板9と回転盤7とは、ボルト9aによって固定してある(図2参照)。
【0013】
前記各翼8を装着した前記回転盤7の周囲には、適宜間隔をおいてスクリーン筒体10が配設してある。該スクリーン筒体10は、上半分を多角形スクリーン11に、下半分を円形スクリーン12に形成してある。図3は、前記複数の翼8を配設した回転盤7、前記多角形スクリーン11及び円形スクリーン12を分解した状態を示す斜視図である。図3において、前記回転盤7上に配設した翼8は、形状及び数を簡略してある。前記多角形スクリーン11は、本実施の形態においては8角形とした。なお、前記多角形スクリーン11と各翼8との間は粉砕室F1となり、一方、前記円形スクリーン12と各翼8との間は粉砕室F2となり、粉砕室F1と粉砕室F2とは上下において連通させてある。
【0014】
前記多角形スクリーン11は8角形とし、8つのスクリーン面を有する。各スクリーン面は、2枚のスクリーン板11aから構成してある。この各スクリーン板11aには、縦長の孔11b(スリット)が複数形成してあり、側部にはぞれぞれ円周方向に延設したボルト挿通用長穴11cが形成してある。2枚を重ねた前記スクリーン板11aは、上下のリング板11dの間に溶接などで固定した柱状の取付け部11eに装着する。該取付け部11eの取付け面には、前記ボルト長穴11cに挿通するボルト11fが設けてあり、2枚のスクリーン板11aは、前記ボルト挿通用長穴11cを挿通した前記ボルト11fにナット11gを嵌め、左右一対の取付け部11eに着脱自在に装着する。図4に示すように、重ね合わせたスクリーン板11aの目幅(M)は、2枚のスクリーン板11aを前記左右一対の取付け部11eにナット11g締めする前に、前記スクリーン板11aを前記ボルト長穴11cの長手方向にずらして調整できるようにしてある。このようにして、8つの各スクリーン面をそれぞれ構成する。なお、前記各翼8と前記スクリーン板11aとの間の最短距離は、例えば、2mmにするとよい。
【0015】
前記円形スクリーン12は、円周方向に複数に分割したスクリーン面から構成する。各スクリーン面は、それぞれ湾曲状とした2枚のスクリーン板12aを重ね合わせて構成する。前記各スクリーン板12aには、縦長の孔12b(スリット)を複数形成してあり、側部にはぞれぞれ円周方向に延設したボルト挿通用長穴12cが形成してある。2枚を重ねた前記スクリーン板12aは、上下のリング板12dの間に溶接などで固定した柱状の取付け部12eに装着する。該取付け部12eの取付け面には、前記ボルト挿通用長穴12cに挿通するボルト12fが設けてあり、2枚のスクリーン板12aは、前記ボルト挿通用長穴12cを挿通した前記ボルト12fにナット12gを嵌めて左右一対の取付け部11eに着脱自在に装着する。図5に示すように、重ね合わせたスクリーン板12aの目幅(N)は、2枚のスクリーン板12aを前記左右一対の取付け部12eにナット12g締めする前に、前記スクリーン板12aを前記ボルト挿通用長穴12cの長手方向にずらして調整できるようにしてある。このようにして、8つの各スクリーン面はそれぞれ構成する。なお、前記各翼8と前記スクリーン板12aとの間の距離は、例えば、2mmにするとよい。
【0016】
前記スクリーン筒体10の周側部には、前記多角形スクリーン11及び前記円形スクリーン12の各目幅(M,N)を通過した粉砕物を機外に排出するための粉砕物排出路13が構成してある。該粉砕物排出路13は、前記円形ベース部6の周端部6b、該周端部6bから立設した円筒状の立設機壁14、該立設機壁14の上方開口部を塞ぐ天板15及びスクリーン筒体10に囲まれて形成してある。前記立設機壁14には連通口14aを形成し、該連通口14aには、粉砕物を前記粉砕物排出路13から放出する粉砕物放出路16が接続してある。前記粉砕物放出路16の他端側には図示しない吸引ファンに接続してある。なお、前記立設機壁14は、2つに分割されており、それぞれの円周端部はボルト・ナット14bで着脱自在に接合してある。さらに、前記立設機壁14の上端部は、天板15にボルト14cによって、また、下端部は、周端部6bにボルト14dによってそれぞれ着脱自在に固定してある。
【0017】
前記多角形スクリーン11は、前記円形スクリーン12のリング板12d上に載置し、前記天板15に固定してある。固定方法を説明する。上側の前記リング板11dにはボルト用のネジ穴17を設けるとともに、前記天板15には前記ネジ穴17に対応したボルト挿通穴を設け、ボルト15aをボルト挿通穴に挿通して前記ネジ穴17内にネジ入れて固定する。一方、前記円形スクリーン12は前記円形ベース部6に固定してある。同じく固定方法を説明する。下側の前記リング板12dにはボルト用のネジ穴18を設けるとともに、前記円形ベース部6には前記ネジ穴18に対応したボルト挿通穴を設け、ボルト6aを前記ボルト挿通穴に挿通して前記ネジ穴18内にネジ入れて固定する。
【0018】
前記天板15の中央には原料を投入する投入口15bを設け、該投入口15には原料を搬送する搬送管19を接続し、ボルト・ナットで固定してある。該搬送管19の途中には、空気を当該搬送管19内に吸引するための空気供給管20が接続してある。
【0019】
次に、本発明の衝撃式粉砕装置1の作用を説明する。前記駆動モータを稼働させると、前記回転主軸4に回転動力が伝達されて回転主軸4が回転し、これに伴って前記回転盤7も回転する。該回転盤7の回転数は、例えば、毎分3000回転にするとよい。前記回転盤7の回転に伴って、前記各翼8は、前記スクリーン筒10の内周を高速移動する。また、前記吸引ファンも稼働させる。この後、前記搬送管19を介して前記投入口15bから粉砕される原料及び空気を衝撃式粉砕装置1内に供給する。前記投入口15bから供給された原料は、前記回転盤7上に落下し、前記回転盤7上に落下した原料は、回転する回転盤7上において遠心力及び前記吸引ファンの吸引作用によって周縁方向に噴き飛ばされ、前記各翼8の間を通り、各翼8によって前記多角形スクリーン11及び円形スクリーン12にランダムにたたきつけられる。
【0020】
前記多角形スクリーン11に衝突した原料は、衝撃によって粉砕され、また、粉砕されなかった原料は、前記粉砕室F1において、前記各翼8によるたたきつけ作用によって前記多角形スクリーン11への衝突が繰替えされる。このようにして粉砕された粉砕物で、前記多角形スクリーン11の目幅(M)よりも粒径が小さいものは、当該目幅(M)間を通過した後、前記粉砕物排出路13及び粉砕物排出路16を通って機外に排出される。前記粉砕室F1において粉砕されなかった原料は、前記粉砕室F2にも流下し、該粉砕室F2内において粉砕される。前記粉砕室F1においては、前記円形スクリーン10が多角形スクリーン11であるため、スクリーンのコーナー部分Kに原料を供給することができ、粉砕処理量を増やすことができる。
【0021】
前記円形スクリーン12に衝突した原料は、衝撃によって粉砕され、また、粉砕されなかった原料は、前記粉砕室F2において、前記各翼8によるたたきつけ作用によって前記多角形スクリーン11への衝突が繰替えされる。このようにして粉砕された粉砕物で、前記円形スクリーン12の目幅(N)よりも粒径が小さいものは、当該目幅(N)間を通過した後、前記粉砕物排出路13及び粉砕物排出路16を通って機外に排出される。なお、前記粉砕室F1において粉砕されなかった原料は、前記粉砕室F2において、完全に粉砕するまで前記各翼8によるたたきつけ作用を受ける。
【0022】
前記多角形スクリーン11及び前記円形スクリーン12はそれぞれ、前述のように、2枚のスクリーン板を重ねて形成してあるので、スクリーン面の強度及び耐久性が向上する。また、2分割に形成された前記立設機壁14の一方を取り外し、ナット11g又はナット12gを緩め、2枚のスクリーン板を互いにずらして目幅を調節することができるので、簡単に目幅の調整を行なうことができ、スクリーン筒体自体を交換する必要もない。さらに、前記スクリーン筒体10は上下に分割してあるので、前記多角形スクリーン11と前記円形スクリーン12とを異なる目幅にすることが可能であり、目幅調節も容易である。また、前記多角形スクリーン11及び前記円形スクリーン12の各スクリーン面は、複数に分割したスクリーン板によって構成してあるため、必要によっては、前記多角形スクリーン11及び前記円形スクリーン12の各スクリーン面の目幅を異ならせることも可能である。このように、目幅を異ならせることによって、複数の粒径の粉砕物を生成することもできる。よって、原料をスクリーン目幅の異なる複数の衝撃式粉砕装置1を通す必要もない。
【0023】
以下、実施の形態の変形例を示す。上記実施の形態では、前記スクリーン筒体10は上下2分割としたが、これ以上の3分割や4分割にして粉砕処理量を更に増やしてもよい。この場合、各分割した各スクリーンの形状は、適宜選択し、例えば、多角形と円形とを交互に配設したり、一番下のスクリーンだけを円形としてもよい。また、分割した全てを多角形としたり、円形としてもよい。さらに、前記スクリーン筒体10は、上下方向に分割せず、スクリーン面を複数に分割し、各スクリーン面を上述のように2枚のスクリーン板を重設し、スクリーン面ごとに目幅を異ならせるようにしてもよい。なお、スクリーン筒体10の高さを高くした場合には、上下にわたる粉砕室に原料が均等に供給されるように、前記投入口15bの下方に例えば原料分配路を構成するとよい。また、スクリーン筒体10の高さを高くした場合には、前記翼8の高さもこのスクリーン筒体10高さに合わせる必要がある。さらに、前記スクリーン板であるが、表面に凹凸を設けることにより、該凹凸の角に原料が衝突して粉砕効率が向上する。前記スクリーン板の孔の形状についても、上記実施の形態では、鉛直方向に延設した孔としたが、鉛直方向から左右のいずれかに傾斜させて粉砕効率や粉砕物の粒度を特有なものにすることもできる。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、スクリーン筒体の構成を、上下方向に多角形の筒体と円形の筒体とに複数分割するとともに、各筒部のスクリーン面を着脱可能な複数のスクリーン板から構成したので、上下の筒体への目幅の異なるスクリーンの装着及びその交換を簡単に行うことができる。よって所定の粒度の粉砕物を得ることができ、後工程でのふるい分けが不要である。また、多角形の筒体を構成することにより、該多角形筒体の角部に原料を供給することができるので粉砕処理量が向上する。
【0025】
また前記スクリーン筒体は、上段を多角形の筒体とするとともに、下段を円形の筒体とすることにより、上段の多角形筒体と回転円盤との間で粉砕できなかったものは、下段の円形筒体と回転円盤との間により確実に粉砕されるため、原料の確実な粉砕を行うことができる。
【0026】
さらに前記スクリーン面については複数のスクリーン板を互いにスライド可能に重設したので、目幅変更をスクリーン板のスライドにより行うことができ、また、複数のスクリーン板を重設するのでスクリーン面の強度及び耐久性が向上する。
【0027】
また前記スクリーン板には垂直方向のスリットを設けるので、スリット(長孔)の開設方向が回転方向ではなく垂直方向なので、完全に粉砕されていない粉砕物がスリットを誤って通過することがない。
【0028】
さらに前記スクリーン板の前記回転盤側の面には凹凸を設けるので、原料は前記凹凸の角に衝突し粉砕効率が向上する。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の衝撃式粉砕装置の平面図である。
【図2】 図1におけるA−A’の断面図である。
【図3】 翼が装着されや回転盤、多角形スクリーン及び円形スクリーンの分解斜視図である。
【図4】 図2におけるB−B’の断面図である。
【図5】 図2におけるC−C’の断面図である。
【符号の説明】
1 衝撃式粉砕装置
2 軸受
3 軸受
4 回転主軸
5 ベース台
6 円形ベース部
6a ボルト
6b 周端部
7 回転盤
8 翼
8a 凸部
9 リング板
9a ボルト
10 スクリーン筒体
11 多角形スクリーン
11a スクリーン板
11b 孔
11c ボルト挿通用長穴
11d リング板
11e 取付け部
11f ボルト
11g ナット
12 円形スクリーン
12a スクリーン板
12b 孔
12c ボルト挿通用長穴
12d リング板
12e 取付け部
12f ボルト
12g ナット
13 粉砕物排出路
14 立設機壁
14a 連通口
14b ボルト・ナット
14c ボルト
14d ボルト
15 天板
15a ボルト
15b 投入口
16 粉砕物放出路
17 ネジ穴
18 ネジ穴
19 搬送管
20 空気供給管
F1 粉砕室
F2 粉砕室
M 目幅
N 目幅
K コーナー部

Claims (5)

  1. 粉砕される原料を投入する投入口と、該投入口の下方に配設するとともに、周縁部に複数の翼を放射状に配設した回転盤と、該回転盤の周縁部の外方に固設したスクリーン筒体と、該スクリーン筒体の外方に設けた粉砕物排出路と、前記回転盤を回転駆動させる駆動部と、を備えた衝撃式粉砕装置において、
    前記スクリーン筒体は上下方向に多角形の筒体と円形の筒体とを備えるとともに、各筒体のスクリーン面は、着脱可能な複数のスクリーン板から構成することを特徴とした穀物の衝撃式粉砕装置。
  2. 前記スクリーン筒体は、上段を多角形の筒体とするとともに、下段を円形の筒体とすることを特徴とした請求項1に記載の穀物の衝撃式粉砕装置。
  3. 前記スクリーン面は、複数のスクリーン板を互いにスライド可能に重設してなることを特徴とした請求項1又は請求項2に記載の穀物の衝撃式粉砕装置。
  4. 前記スクリーン板には、垂直方向のスリットを設けることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の穀物の衝撃式粉砕装置。
  5. 前記スクリーン板の前記回転盤側の面には凹凸を設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の穀物の衝撃式粉砕装置。
JP2002042306A 2002-02-19 2002-02-19 穀物の衝撃式粉砕装置 Expired - Fee Related JP3947913B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042306A JP3947913B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 穀物の衝撃式粉砕装置
US10/640,641 US20040056128A1 (en) 2002-02-19 2003-08-14 Impact grinding apparatus for cereal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042306A JP3947913B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 穀物の衝撃式粉砕装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003236399A JP2003236399A (ja) 2003-08-26
JP2003236399A5 JP2003236399A5 (ja) 2005-08-11
JP3947913B2 true JP3947913B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=27782465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002042306A Expired - Fee Related JP3947913B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 穀物の衝撃式粉砕装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040056128A1 (ja)
JP (1) JP3947913B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108325687A (zh) * 2018-04-20 2018-07-27 福建省盛荣生态花卉研究院有限责任公司 一种香料磨

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4987372B2 (ja) * 2006-07-18 2012-07-25 日本国土開発株式会社 回転式処理装置用の処理容器と処理対象物の回転式処理装置
WO2008103609A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Monsanto Technology Llc Agricultural sample grinder
EP1987883A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-05 Amandus Kahl GmbH & Co. KG Schlagmühle
CN101972694B (zh) * 2010-10-25 2012-07-18 温州市健牌药业机械制造有限公司 高速回转粉碎机的多级粉碎装置
DE102011088512B3 (de) * 2011-12-14 2013-01-17 Thomas Nehls Spreuaufbereitungs- und -verteilvorrichtung
CH706451A2 (de) * 2012-04-27 2013-10-31 Anton Berger Hybag Automationen Ag Siebkorb aus Verbundmetall.
DE102013108809A1 (de) * 2013-08-14 2015-02-19 Netzsch-Feinmahltechnik Gmbh Trennvorrichtung für eine kugelmühle oder rührwerkskugelmühle sowie kugelmühle oder rührwerkskugelmühle mit trennvorrichtung
CN104174462B (zh) * 2014-09-03 2017-11-07 内蒙古农业大学 锤片式粉碎机的锤片与翼形组合型筛片组件
DE102016115714A1 (de) 2016-08-24 2018-03-01 Schäfer E. Technik u. Sondermaschinen GmbH Prallreaktor
CH714350A1 (fr) * 2017-11-17 2019-05-31 Frewitt Fabrique De Machines Sa Dispositif de broyage permettant un débit de broyage élevé et de varier la distribution de taille des particules broyées.
DE102017221731A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Glatt Maschinen- Und Apparatebau Ag Siebvorrichtung
US11097282B2 (en) * 2018-06-22 2021-08-24 1167586 B.C. Ltd. Apparatus, method and system for wet or dry processing of plant material
CN109736117A (zh) * 2018-12-28 2019-05-10 杭州海纳机械有限公司 一种木浆粉碎设备及其粉碎方法
CN110903891A (zh) * 2019-12-05 2020-03-24 吴卫超 一种油脂生产用的研磨装置
CN114392790B (zh) * 2021-12-20 2023-02-28 天瑞集团周口水泥有限公司 一种基于优化水泥颗粒级配的粉磨装置
CN115119922A (zh) * 2022-05-25 2022-09-30 五月阳光生物科技(浙江)有限公司 一种sod活力谷粉及其制备方法
CN115415024B (zh) * 2022-09-05 2023-11-14 桂林三棱生物科技有限公司 一种从柿叶提取黄酮的设备及方法
CN117772341A (zh) * 2024-02-27 2024-03-29 河北旭鑫油脂有限公司 一种玉米破碎设备及破碎工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2440927A (en) * 1945-03-23 1948-05-04 Boss Floris Adjustable two layered screen for hammer mills and remote control therefor
DE1181902B (de) * 1960-12-10 1964-11-19 Condux Werk Vorrichtung zum Trennen und Einordnen von Gummi- und Kordfaserteilen
US4101080A (en) * 1975-07-11 1978-07-18 Schmidt & Sonner Maskinfabrik A/S Beater mill
US4287708A (en) * 1979-08-13 1981-09-08 Neely Jr Allen B Alfalfa harvesting and processing apparatus
US4907750A (en) * 1988-03-09 1990-03-13 Prater Industries, Inc. Hammermill
US5474238A (en) * 1990-01-31 1995-12-12 Buehler Ag Impact detacher
US5957398A (en) * 1996-06-07 1999-09-28 Toray Industries, Inc. Composite ceramic materials as a pulverization medium and for working parts of a pulverizer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108325687A (zh) * 2018-04-20 2018-07-27 福建省盛荣生态花卉研究院有限责任公司 一种香料磨
CN108325687B (zh) * 2018-04-20 2019-08-23 福建省盛荣生态花卉研究院有限责任公司 一种香料磨

Also Published As

Publication number Publication date
US20040056128A1 (en) 2004-03-25
JP2003236399A (ja) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3947913B2 (ja) 穀物の衝撃式粉砕装置
JP6885993B2 (ja) 撹拌ボールミル及び撹拌ボールミルの作動方法
CN1946482B (zh) 粉碎装置
US6394374B1 (en) Disintegrating and grain-regulating device for granules
US20170021359A1 (en) Grinding mill
JP5895713B2 (ja) 異物選別機
JP2023015281A (ja) ミル
KR100906419B1 (ko) 건식 분쇄장치 및 그 건식 분쇄장치를 이용한 분쇄시스템
JP4289013B2 (ja) 穀物の衝撃式粉砕装置
JP6407662B2 (ja) 微粉砕装置
KR20180003078U (ko) 곡물 분쇄장치
JP2003181316A (ja) 媒体撹拌粉砕装置およびこの装置を有する粉砕処理システム
KR102091099B1 (ko) 세퍼레이터 일체형 인라인 충격식 기류분급 분쇄장치
EP1506815B1 (en) Impact grinding apparatus for cereal
JP2004330072A (ja) 乾式粉砕装置
US6170771B1 (en) Rock crusher
KR102318182B1 (ko) 분쇄기
KR101662073B1 (ko) 분쇄용 튜브밀의 스크린 플레이트
CN201862442U (zh) 锤片粉碎机
JPS588293B2 (ja) 破砕機
JP5789837B2 (ja) 縦型粉砕機
SU1291207A1 (ru) Дробилка ситова
JPH04243581A (ja) 分級装置
AU2003235045A1 (en) Impact grinding apparatus for cereal
JP2017051888A (ja) 粉砕機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3947913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees