JP3933160B2 - Rhythm pattern generation device and recording medium thereof - Google Patents

Rhythm pattern generation device and recording medium thereof Download PDF

Info

Publication number
JP3933160B2
JP3933160B2 JP2004321548A JP2004321548A JP3933160B2 JP 3933160 B2 JP3933160 B2 JP 3933160B2 JP 2004321548 A JP2004321548 A JP 2004321548A JP 2004321548 A JP2004321548 A JP 2004321548A JP 3933160 B2 JP3933160 B2 JP 3933160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm pattern
rhythm
pattern
similar
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004321548A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005070806A (en
Inventor
成彦 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2004321548A priority Critical patent/JP3933160B2/en
Publication of JP2005070806A publication Critical patent/JP2005070806A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3933160B2 publication Critical patent/JP3933160B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

この発明は、リズムパターン生成装置、より詳細には、指定された特徴を有するリズムパターン、与えられたモチーフパターンに類似するリズムパターン或いは与えられたモチーフパターンと対比的なリズムパターンを生成するためのリズムパターン生成装置及びその記録媒体に関する。   The present invention relates to a rhythm pattern generation apparatus, and more particularly, to generate a rhythm pattern having a specified feature, a rhythm pattern similar to a given motif pattern, or a rhythm pattern contrasted with a given motif pattern. The present invention relates to a rhythm pattern generation device and a recording medium thereof.

従来のリズムパターンの生成装置としては、例えば、特許文献1に開示されるように、予めリズムパターンが学習されているニューラルネットワークを用意し、このニューラルネットワークに対して所定のパラメータを与え、出力結果をリズムパターンとして生成するものが知られている。
特開平4−163596号公報
As a conventional rhythm pattern generation device, for example, as disclosed in Patent Document 1, a neural network in which a rhythm pattern is learned in advance is prepared, predetermined parameters are given to the neural network, and an output result Is known as a rhythm pattern.
JP-A-4-163596

このようにニューラルネットワークを用いてリズムパターンを生成するものは、その構造が複雑であり、且つ、リズムパターンの学習に膨大な手間を要する。また、あるリズムパターンをモチーフとして入力し、そのモチーフリズムパターンに類似した他のリズムパターンや、モチーフリズムパターンと対比した他のリズムパターンを生成するといったことができなかった。   Thus, what generates a rhythm pattern using a neural network has a complicated structure, and requires an enormous effort to learn a rhythm pattern. Also, it is impossible to input a certain rhythm pattern as a motif and generate another rhythm pattern similar to the motif rhythm pattern or another rhythm pattern contrasted with the motif rhythm pattern.

この発明は、このような不都合に鑑み、指定された特徴を有するリズムパターンや、入力されたモチーフリズムパターンに類似/対比した他のリズムパターンを、簡単な構成で柔軟に生成することができるリズムパターン生成装置及びそのための記録媒体を提供することを目的とする。   In view of such inconveniences, the present invention is a rhythm that can flexibly generate a rhythm pattern having a specified feature or another rhythm pattern similar to or contrasted with an input motif rhythm pattern with a simple configuration. An object of the present invention is to provide a pattern generation device and a recording medium therefor.

この発明の第1の特徴に従うと、モチーフからリズムパターンを生成するという後者課題(目的)に対応して、複数のリズムパターンを記憶すると共に、各リズムパターンに対応して、音楽的特徴が類似するリズムパターンから成るグループを示す類似グループデータを記憶する手段と、モチーフリズムパターンを入力する手段と、入力されたモチーフリズムパターンに一致するリズムパターンを複数のリズムパターンの中から検索する手段と、検索されたリズムパターンに対応した類似グループデータに基づいて、入力されたモチーフリズムパターンに類似するリズムパターンを生成する手段とを具備することを特徴とするリズムパターン生成装置〔請求項1〕が提供される。   According to the first feature of the present invention, a plurality of rhythm patterns are stored corresponding to the latter problem (purpose) of generating a rhythm pattern from a motif, and musical features are similar to each rhythm pattern. Means for storing similar group data indicating a group of rhythm patterns to be performed; means for inputting a motif rhythm pattern; means for searching a rhythm pattern matching the inputted motif rhythm pattern from a plurality of rhythm patterns; A rhythm pattern generation apparatus comprising: means for generating a rhythm pattern similar to an inputted motif rhythm pattern based on similar group data corresponding to the searched rhythm pattern. Is done.

この発明の第2の特徴に従うと、同様の課題(目的)に対応して、複数のリズムパターンを記憶すると共に、各リズムパターンに対応して、音楽的特徴が対比的なリズムパターンから成るグループを示す対比グループデータを記憶する手段と、モチーフリズムパターンを入力する手段と、入力されたモチーフリズムパターンに一致するリズムパターンを複数のリズムパターンの中から検索する手段と、検索されたリズムパターンに対応した対比グループデータに基づいて、入力されたモチーフリズムパターンに対比的なリズムパターンを生成する手段とを具備するリズムパターン生成装置〔請求項2〕が提供される。   According to the second feature of the present invention, a plurality of rhythm patterns are stored corresponding to the same problem (purpose), and a group of rhythm patterns whose musical features correspond to each rhythm pattern. Means for storing contrasting group data indicating, means for inputting a motif rhythm pattern, means for searching for a rhythm pattern matching the inputted motif rhythm pattern from a plurality of rhythm patterns, and for the searched rhythm pattern There is provided a rhythm pattern generation apparatus comprising: means for generating a rhythm pattern that is contrasted with an input motif rhythm pattern based on corresponding contrast group data.

このようにモチーフからリズムパターンを生成するリズムパターン生成装置においては、類似又は対比グループデータは、当該リズムパターンの音楽的特徴が類似する又は対比的な他のリズムパターンを表わすデータであったり、或いは、当該リズムパターンの音楽的特徴が類似する又は対比的なリズムパターンを含むグループを表わすデータであったり、さらに、種々の内容を盛り込むことができる〔請求項3,4〕。   In such a rhythm pattern generation device that generates a rhythm pattern from a motif in this way, the similar or contrast group data is data representing another rhythm pattern in which the musical characteristics of the rhythm pattern are similar or contrast, or Data representing a group including a similar or contrasting rhythm pattern in musical characteristics of the rhythm pattern, and various contents can be included.

また、この発明の第1及び第2の特徴に従って、複数のリズムパターン、並びに、各リズムパターンに対応して、音楽的特徴が類似するリズムパターン及び/又は対比的なリズムパターンから成るグループを示す類似グループデータ及び/又は対比グループデータを用意するステップと、モチーフリズムパターンを入力するステップと、入力されたモチーフリズムパターンに一致するリズムパターンを複数のリズムパターンの中から検索するステップと、検索されたリズムパターンに対応した類似又は対比グループデータに基づいて、入力されたモチーフリズムパターンに類似する又は対比的なリズムパターンを生成するステップとから成る手順をコンピュータに実行させるプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体〔請求項5〕が提供される。   Further, according to the first and second features of the present invention, a plurality of rhythm patterns and a group of rhythm patterns and / or contrasting rhythm patterns with similar musical features corresponding to each rhythm pattern are shown. A step of preparing similar group data and / or contrast group data, a step of inputting a motif rhythm pattern, and a step of searching among a plurality of rhythm patterns for a rhythm pattern that matches the input motif rhythm pattern. A computer recording a program for causing a computer to execute a procedure comprising a step of generating a rhythm pattern similar to or contrasted with an inputted motif rhythm pattern based on similar or contrast group data corresponding to the rhythm pattern Readable recording medium [ Motomeko 5] is provided.

この発明の第1の特徴に従うと、多数のリズムパターンを記憶すると共に、各リズムパターンについてどのリズムパターンが音楽的特徴の類似したものかを示す類似グループデータを付与しておく。モチーフリズムパターンが入力されると、そのモチーフリズムパターンと一致するリズムパターンを複数のリズムパターンの中から検索し、検索されたリズムパターンに対応した類似グループデータを得て、該グループに属する他のリズムパターンを採用することでリズムパターンを生成する。   According to the first feature of the present invention, a large number of rhythm patterns are stored, and similar group data indicating which rhythm pattern has similar musical features is assigned to each rhythm pattern. When a motif rhythm pattern is input, a rhythm pattern that matches the motif rhythm pattern is searched from a plurality of rhythm patterns, similar group data corresponding to the searched rhythm pattern is obtained, and other rhythm patterns belonging to the group are obtained. A rhythm pattern is generated by adopting a rhythm pattern.

また、この発明の第2の特徴に従うと、多数のリズムパターンを記憶すると共に、各リズムパターンについてどのリズムパターンが音楽的特徴の対比的なものであるかを示す対比グループデータを付与しておく。モチーフリズムパターンが入力されると、そのモチーフリズムパターンと一致するリズムパターンを複数のリズムパターンの中から検索し、検索されたリズムパターンに対応した対比グループデータを得て、該グループに属する他のリズムパターンを採用することでリズムパターンを生成する。   According to the second feature of the present invention, a large number of rhythm patterns are stored, and contrast group data indicating which rhythm pattern is a contrast of the musical feature is assigned to each rhythm pattern. . When a motif rhythm pattern is input, a rhythm pattern that matches the motif rhythm pattern is searched from a plurality of rhythm patterns, contrast group data corresponding to the searched rhythm pattern is obtained, and other rhythm patterns belonging to the group are obtained. A rhythm pattern is generated by adopting a rhythm pattern.

すなわち、この発明によれば、多数のリズムパターンを記憶すると共に、各リズムパターンについて、どのリズムパターンが音楽的特徴の類似するものか及び/又は対比的であるものかを示す類似及び/又は対比グループデータを付与しておき、入力されたモチーフリズムパターンと一致するリズムパターンを、多数のリズムパターンの中から検索し、検索されたリズムパターンに対応する類似及び/又はグループデータに属する他のリズムパターンを採用することでリズムパターンを生成するようにしているので、入力されたモチーフリズムパターンに類似する及び/又は対比的なリズムパターンを簡単な構成で柔軟に生成することができる。   That is, according to the present invention, a plurality of rhythm patterns are stored, and for each rhythm pattern, similar and / or contrast indicating which rhythm pattern is similar and / or contrasting in musical characteristics. Given group data, search for a rhythm pattern that matches the input motif rhythm pattern from a number of rhythm patterns, and other rhythms that belong to similar and / or group data corresponding to the searched rhythm pattern Since the rhythm pattern is generated by adopting the pattern, a rhythm pattern similar to and / or contrasting with the inputted motif rhythm pattern can be generated flexibly with a simple configuration.

〔別の特徴〕
なお、この発明の実施に関する別の特徴により、指定された特徴を有するリズムパターンを生成するという前者課題(目的)に対応して、次のように構成することができる:複数のリズムパターンを記憶すると共に、各リズムパターンに対応してその音楽的特徴を表わす特徴データを記憶する記憶手段と、生成すべきリズムパターンの特徴を指定する手段と、ランダムにリズムパターンを発生する手段と、発生されたリズムパターンに一致するリズムパターンを複数のリズムパターンの中から検索する手段と、検索されたリズムパターンに対応して記憶されている特徴データと指定された特徴との一致に基づいて、前記発生されたリズムパターンを採用することによりリズムパターンを生成する手段とを具備するリズムパターン生成装置、並びに、複数のリズムパターン及び各リズムパターンに対応してその音楽的特徴を表わす特徴データを用意するステップと、生成すべきリズムパターンの特徴を指定するステップと、ランダムにリズムパターンを発生するステップと、発生されたリズムパターンに一致するリズムパターンを複数のリズムパターンの中から検索するステップと、検索されたリズムパターンに対応して用意されている特徴データと指定された特徴との一致に基づいて、前記発生されたリズムパターンを採用することによりリズムパターンを生成するステップとから成る手順をコンピュータに実行させるプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
すなわち、多数のリズムパターンと各リズムパターンに対してその音楽的特徴を表わす特徴データとを記憶させておき、生成すべきリズムパターンの特徴を指定すると、まずランダムにリズムパターンを生成(発生)し、生成されたリズムパターンと一致するリズムパターンを多数のリズムパターンの中から検索し、検索されたリズムパターンに対応して記憶されている特徴データと指定した特徴とが一致するか否かを判定し、一致した場合にランダムに生成されたリズムパターンを採用することによりリズムパターンを生成する(一致しなければリズムパターンのランダム生成からやり直す)ことにより、指定された特徴を有するリズムパターンを簡単な構成で柔軟に生成することを可能にする。
[Other features]
In addition, according to another feature relating to the implementation of the present invention, it can be configured as follows in response to the former problem (purpose) of generating a rhythm pattern having a specified feature: storing a plurality of rhythm patterns Storage means for storing feature data representing the musical feature corresponding to each rhythm pattern, means for specifying the feature of the rhythm pattern to be generated, means for generating a rhythm pattern at random The generation based on a match between a means for searching for a rhythm pattern matching the selected rhythm pattern from a plurality of rhythm patterns, and feature data stored corresponding to the searched rhythm pattern and a specified feature A rhythm pattern generation device comprising means for generating a rhythm pattern by adopting A step of preparing feature data representing musical features corresponding to a plurality of rhythm patterns, a step of designating features of a rhythm pattern to be generated, and a step of randomly generating a rhythm pattern A step of searching among a plurality of rhythm patterns for a rhythm pattern that matches the generated rhythm pattern, and based on a match between the feature data prepared for the searched rhythm pattern and the specified feature A computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute a procedure comprising the step of generating a rhythm pattern by employing the generated rhythm pattern.
That is, a large number of rhythm patterns and feature data representing musical features are stored for each rhythm pattern, and when a feature of a rhythm pattern to be generated is specified, a rhythm pattern is first randomly generated (generated). The rhythm pattern that matches the generated rhythm pattern is searched from a large number of rhythm patterns, and whether or not the feature data stored corresponding to the searched rhythm pattern matches the specified feature is determined. Then, if a rhythm pattern is generated by adopting a rhythm pattern that is randomly generated when they match (restarting from the random generation of the rhythm pattern if they do not match), a rhythm pattern having the specified characteristics can be simplified. Enables flexible generation by configuration.

以下、図面を参照しつつ、この発明の好適な実施例について詳述する。なお、以下の実施例は、単なる一例であって、この発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following embodiments are merely examples, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

〔ハードウエア構成〕
図1を参照すると、ここには、この発明の一実施例によるリズムパターン生成装置のハードウエア構成のブロック図が示されている。この例では、システムは、中央処理装置(CPU)1、読出専用メモリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)3、第1及び第2の検出回路4,5、表示装置6、音源装置7、効果回路8、外部記憶装置9等を備え、これらの装置1〜9は、バス10を介して互いに接続されており、リズムパターン生成のための演奏データ処理システムを構成している。
[Hardware configuration]
Referring to FIG. 1, there is shown a block diagram of a hardware configuration of a rhythm pattern generation apparatus according to an embodiment of the present invention. In this example, the system includes a central processing unit (CPU) 1, a read only memory (ROM) 2, a random access memory (RAM) 3, first and second detection circuits 4 and 5, a display device 6, and a sound source device 7. , An effect circuit 8, an external storage device 9 and the like, and these devices 1 to 9 are connected to each other via a bus 10 and constitute a performance data processing system for generating a rhythm pattern.

システム全体を制御するCPU1は、テンポクロックや割込みクロックの発生等に利用されるタイマ11を備え、所定のプログラムに従って種々の制御を行い、特に、後述するリズムパターン生成処理機能を中枢的に遂行する。ROM2には、このシステムを制御するための所定の制御プログラムが記憶されており、これらの制御プログラムには、基本的な演奏情報処理と共に、この発明によるリズムパターン生成に関する各種処理プログラムや各種テーブル、データを含ませることができる。RAM3は、これらの処理に際して必要なデータやパラメータを記憶し、また、各種レジスタやフラグ、処理中の各種データ等を一時記憶するためのワーク領域として用いられる。   The CPU 1 that controls the entire system includes a timer 11 that is used for generating a tempo clock, an interrupt clock, and the like, and performs various controls according to a predetermined program, and particularly performs a rhythm pattern generation processing function that will be described later. . The ROM 2 stores predetermined control programs for controlling the system. The control programs include basic performance information processing and various processing programs and tables related to rhythm pattern generation according to the present invention. Data can be included. The RAM 3 stores data and parameters necessary for these processes, and is used as a work area for temporarily storing various registers and flags, various data being processed, and the like.

第1の検出回路4は鍵盤装置等の演奏操作装置12に接続され、第2の検出回路5に接続される操作スイッチ装置13は、各種モード・パラメータ・操作の設定を行うための操作子をパネル上に備え、これらの操作子には、リズムパターン生成モード指定ボタンやリズムパターンの特徴を指定するためのスイッチ等の操作子が含まれる。表示回路6はディスプレイや各種インジケータを備えており、これらのディスプレイやインジケータは、スイッチ装置13の操作パネル上の各種操作子に並置することができる。また、DSP等で構成される効果回路8に接続されるサウンドシステム14は、音源回路7及び効果回路8と共に楽音出力部を構成し、このシステムで処理されたリズムデータを含む演奏データに基づき楽音を放音させる。   The first detection circuit 4 is connected to a performance operation device 12 such as a keyboard device, and the operation switch device 13 connected to the second detection circuit 5 has an operator for setting various modes, parameters, and operations. These operators provided on the panel include operators such as a rhythm pattern generation mode designation button and a switch for designating the characteristics of the rhythm pattern. The display circuit 6 includes a display and various indicators, and these displays and indicators can be juxtaposed on various operators on the operation panel of the switch device 13. The sound system 14 connected to the effect circuit 8 composed of a DSP or the like constitutes a musical sound output unit together with the sound source circuit 7 and the effect circuit 8, and based on performance data including rhythm data processed by this system, Sound.

外部記憶装置9は、ハードディスクドライブ(HDD)、コンパクトディスク・リード・オンリィ・メモリ(CD−ROM)ドライブ、フロッピィディスクドライブ(FDD)、光磁気(MO)ディスクドライブ、ディジタル多目的ディスク(DVD)ドライブ等の記憶装置から成り、各種制御プログラムや各種データを記憶することができる。従って、演奏データの処理に必要なプログラムやデータは、ROM2を利用するだけでなく、外部記憶装置9からRAM3内に読み込むことができ、必要に応じて、処理結果を外部記憶装置9に記録しておくこともできる。   The external storage device 9 includes a hard disk drive (HDD), a compact disk read only memory (CD-ROM) drive, a floppy disk drive (FDD), a magneto-optical (MO) disk drive, a digital multipurpose disk (DVD) drive, etc. It is possible to store various control programs and various data. Therefore, programs and data necessary for performance data processing can be read not only from the ROM 2 but also from the external storage device 9 into the RAM 3, and the processing results are recorded in the external storage device 9 as necessary. You can also keep it.

この例では、また、バス10にはMIDIインターフェイス(I/F)15が接続され他のMIDI機器16と通信することができ、さらに、通信インターフェイス17も接続され、通信ネットワーク18を介してサーバコンピュータ19から制御プログラムや各種データを外部記憶装置9にストアすることもできる。   In this example, a MIDI interface (I / F) 15 is connected to the bus 10 so that it can communicate with other MIDI devices 16, and further, a communication interface 17 is also connected to the server computer via the communication network 18. From 19, control programs and various data can be stored in the external storage device 9.

〔指定された特徴を有するリズムパターンの生成〕
さて、この発明の1つの特徴によると、生成すべきリズムパターンの音楽的特徴を指定することによって、この音楽的特徴を有したリズムバターンを生成することができる。詳しくは、ROM2或いは外部記憶装置9内に多数のリズムパターンを記憶させておくと共に、各リズムパターンに対応して、その昔楽的特徴を表わす特徴データを記憶させておく。そして、ランダムにリズムパターンを生成し、この生成したリズムバターンと同一のリズムバターンをROM2或いは外部記憶装置9内から検索し、見つかったリズムバターンに対応して記憶されている特徴データが前記指定した特徴と一致した場合に、前記生成したリズムバターンを前記特徴を有するリズムパターンとして採用するものである。図2には、この場合に用いられる各リズムパターンと特徴データとを対応させる特徴対応テーブルCTの一例が示されている。
[Generation of rhythm patterns with specified features]
Now, according to one feature of the present invention, a rhythm pattern having this musical feature can be generated by designating the musical feature of the rhythm pattern to be generated. Specifically, a large number of rhythm patterns are stored in the ROM 2 or the external storage device 9, and feature data representing the old-fashioned features are stored corresponding to each rhythm pattern. Then, a rhythm pattern is randomly generated, the same rhythm pattern as the generated rhythm pattern is searched from the ROM 2 or the external storage device 9, and the feature data stored corresponding to the found rhythm pattern is specified as described above. In the case of coincidence with a feature, the generated rhythm pattern is adopted as a rhythm pattern having the feature. FIG. 2 shows an example of a feature correspondence table CT that associates each rhythm pattern used in this case with feature data.

この特徴対応テーブルCTは、多数のリズムパターンの各々について特徴データを付与したものをテーブル化したものである。つまり、ROM2或いは外部記憶装置9内の特徴対応テーブルCTは、リズムパターンデータ欄RD及び対応特徴データ欄CDで構成され、例えば、リズムパターンデータ欄RDにはn種類のリズムパターンデータRD1〜RDnが用意されており、対応特徴データ欄CDには、これらのリズムパターンデータRD1〜RDnの各々に対応する特徴データCD1〜CDnが記憶される。   This feature correspondence table CT is a table in which feature data is assigned to each of a large number of rhythm patterns. That is, the feature correspondence table CT in the ROM 2 or the external storage device 9 is composed of a rhythm pattern data column RD and a corresponding feature data column CD. For example, the rhythm pattern data column RD includes n types of rhythm pattern data RD1 to RDn. The corresponding feature data column CD stores feature data CD1 to CDn corresponding to each of the rhythm pattern data RD1 to RDn.

これらのリズムパターンデータRD1〜RDnには、例えば、リズムの最小音符が8分音符でリズムパターンの長さが4拍分の場合には、図2(1)に示すように「リズムパターン1」〜「リズムパターン256」の256種類がある。これは、リズム最小音符=8分音符、リズムパターン長=4拍分の場合のリズムの種類は最大256種類であることによる。各リズムパターンRDi(i=1〜n)は、図2(2)に示すように、各8分音符に1ビットを割り当てて1リズムパターン長を時系列的に8ビットで表わし、値“1”により打点を表わすことができる。ただし、中には、例えば、打点が一つもないパターンなど、リズムパターンと呼べないようなパターンもあるので、256種類よりも少なくてもよい。   In these rhythm pattern data RD1 to RDn, for example, when the minimum note of the rhythm is an eighth note and the length of the rhythm pattern is 4 beats, “rhythm pattern 1” as shown in FIG. There are 256 types of “rhythm pattern 256”. This is because the maximum number of rhythms is 256 when the minimum rhythm note is an eighth note and the rhythm pattern length is 4 beats. As shown in FIG. 2B, each rhythm pattern RDi (i = 1 to n) assigns 1 bit to each eighth note and represents one rhythm pattern length in 8 bits in time series, and the value “1”. The hit point can be expressed by “”. However, since there are patterns that cannot be called rhythm patterns, such as a pattern with no single dot, for example, the number may be less than 256.

一方、各リズムパターンの特徴を表わす特徴データCD1〜CDnは、各リズムパターンに、シンコペーションがあるかないかを表わすシンコペーション情報SD、付点音符があるかないかを表わす付点音符情報DD、音符数が多いか少ないかを表わす音符数情報ND、等々の複数の特徴情報から成り、これらの特徴情報は、値“1”,“0”によりそれぞれ1ビットで表わすことができる。特徴情報には、1リズムパターン長を前後半に分けた場合に前半後半での各粗密状態を組みで表わす2ビット情報を含ませることができる。また、各特徴データCD1〜CDnは内容が同一であることを妨げないので、一般に、リズムパターンの種類数(n)は特徴データの種類数より多い。   On the other hand, the feature data CD1 to CDn representing the features of each rhythm pattern includes syncopation information SD indicating whether or not each rhythm pattern has syncopation, dotted note information DD indicating whether or not there is a dotted note, and the number of notes. It consists of a plurality of pieces of feature information such as note number information ND indicating whether it is large or small, and these feature information can be represented by 1 bit by values “1” and “0”, respectively. The feature information can include 2-bit information that represents each coarse / dense state in the first half as a set when one rhythm pattern length is divided into the first half. In addition, since the feature data CD1 to CDn do not prevent the contents from being the same, the number of types (n) of rhythm patterns is generally larger than the number of types of feature data.

図3は、特徴対応テーブルCTを用いて、指定された特徴を有するリズムパターンを生成するための処理手順を表わすフローチャートを示す。この処理は、操作スイッチ装置13上のパネルスイッチ等を操作することにより、「リズムパターン生成モードI(特徴)」を指定し、所望の特徴情報を指定することによりスタートする。まず、ステップC1において、指定された1つの特徴情報又は複数の特徴情報の組みで表わされる指定特徴データをRAM3内の指定特徴データ格納領域に格納しておく。   FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure for generating a rhythm pattern having a specified feature using the feature correspondence table CT. This process starts by operating a panel switch or the like on the operation switch device 13 to designate “rhythm pattern generation mode I (feature)” and to designate desired feature information. First, in step C1, designated feature data represented by one designated feature information or a combination of a plurality of feature information is stored in a designated feature data storage area in the RAM 3.

次のステップC2では、例えば、最小音符(この例では8分音符)単位毎にランダム値を発生させてこれを組み合わせることにより、リズムパターンをランダムに生成する。次に、ステップC3では、生成されたリズムパターンを基にして特徴対応テーブルCTを検索し、生成されたリズムパターンと同じリズムパターンデータを特徴対応テーブルCTのリズムパターンデータ欄RDのリズムパターンデータRD1〜RDn(この例ではn=256)中から検出してステップC4に進む。   In the next step C2, for example, a random value is generated for each minimum note (eighth note in this example) and combined to generate a rhythm pattern randomly. Next, in step C3, the feature correspondence table CT is searched based on the generated rhythm pattern, and the same rhythm pattern data as the generated rhythm pattern is used as the rhythm pattern data RD1 in the rhythm pattern data column RD of the feature correspondence table CT. ˜RDn (n = 256 in this example) is detected, and the process proceeds to Step C4.

ステップC4で、特徴対応テーブルCTの特徴データ欄CDから、検出されたリズムパターンデータRDi(i=1〜n)に対応して付与されている対応特徴データCDiを取り出し、ステップC5において、取り出された対応特徴データCDiと、既に指定されている指定特徴データとを比較し、両データが一致している場合は、ステップC6に進んで、そのときのランダムに生成されたリズムパターンを採用する。そして、ステップC5で両データが不一致と判定された場合には、ステップC2に戻り、リズムパターンを生成し直し、両データが一致するまでステップC2〜C5での処理を繰り返す。   In step C4, the corresponding feature data CDi assigned corresponding to the detected rhythm pattern data RDi (i = 1 to n) is extracted from the feature data column CD of the feature correspondence table CT, and is extracted in step C5. The corresponding feature data CDi is compared with the designated feature data that has already been designated. If the two data match, the process proceeds to step C6, and the rhythm pattern generated at that time is adopted. If it is determined in step C5 that the two data do not match, the process returns to step C2, a rhythm pattern is generated again, and the processes in steps C2 to C5 are repeated until the two data match.

このようにして、この発明による「指定された特徴を有するリズムパターンの生成処理」では、生成すべきリズムパターンの特徴を指定すると、ランダムに生成されたリズムパターンと一致するリズムパターン(RDi)を複数のリズムパターンの中から検索し、検索されたリズムパターンに対応して記憶されている特徴データ(CDi)と指定した特徴とが一致するか否かを判定し、一致した場合のリズムパターンを採用することにより、リズムパターンを生成させる。   Thus, in the “generation process of a rhythm pattern having a specified feature” according to the present invention, when a feature of a rhythm pattern to be generated is specified, a rhythm pattern (RDi) that matches the randomly generated rhythm pattern is obtained. A search is made from among a plurality of rhythm patterns, it is determined whether or not the feature data (CDi) stored corresponding to the searched rhythm pattern matches the specified feature, and the rhythm pattern in the case of matching is determined. By adopting it, a rhythm pattern is generated.

一般に、複数の異なるリズムパターンが同じ特徴を有していることがあり、指定された特徴によって特徴対応テーブルCTを検索することによって指定された特徴を有したリズムバターンを得る方法だと、その特徴データが付与されている複数のリズムパターンのうちの特定の1つが毎回ピックアップされてしまう。これを回避するためには、指定された特徴データが付与されているリズムパターンが検索途中で見つかった場合であっても、必ず全部のリズムパターンをチェックし、見つかった複数のリズムパターンの中から何れかを選択するといった処理手順を踏む必要がある。しかしながら、この発明の生成処理によると、ランダムに生成したリズムバターンに基づいて特徴対応テーブルTCを検索するため、最初に見つかったリズムバターンを採用するだけで、毎回ほぼ異なったリズムバターンがピックアップされるようになる。従って、全てのリズムバターンについて特徴対応テーブルCTを検索する必要がなく、リズムパターンの生成処理を効率よく行うことができる。   In general, a plurality of different rhythm patterns may have the same feature, and a method of obtaining a rhythm pattern having a designated feature by searching the feature correspondence table CT by the designated feature. A specific one of a plurality of rhythm patterns to which data is assigned is picked up every time. In order to avoid this, even if a rhythm pattern with the specified feature data is found during the search, be sure to check all rhythm patterns and select from the found rhythm patterns. It is necessary to follow a processing procedure such as selecting one. However, according to the generation process of the present invention, since the feature correspondence table TC is searched based on the randomly generated rhythm pattern, a rhythm pattern that is almost different is picked up each time only by adopting the first rhythm pattern. It becomes like this. Therefore, it is not necessary to search the feature correspondence table CT for all rhythm patterns, and the rhythm pattern generation process can be performed efficiently.

〔与えられたモチーフパターンに対応的なリズムパターンの生成〕
さて、この発明の別の特徴によると、ROM2或いは外部記憶装置9内に多数のリズムパターンを記憶させておくと共に、各リズムパターンについて、リズムの音楽的特徴が“類似するもの”/“対比的であるもの”を予めグループ化した“類似グループデータ”/“対比グループデータ”を付与しておくことにより、入力されたモチーフリズムパターンに“類似する”/“対比的である”リズムパターンを生成することができる。図4には、この場合に用いられる各リズムパターンとグループデータとを対応させるグループ対応テーブルGTの例が示されている。
[Generation of a rhythm pattern corresponding to a given motif pattern]
Now, according to another feature of the present invention, a large number of rhythm patterns are stored in the ROM 2 or the external storage device 9, and the musical features of the rhythm are “similar” / “contrast” for each rhythm pattern. By adding “similar group data” / “contrast group data” in which “what is” is grouped in advance, a “similar” / “contrast” rhythm pattern is generated. can do. FIG. 4 shows an example of a group correspondence table GT that associates each rhythm pattern used in this case with group data.

グループ対応テーブルGTは、“類似グループデータ”/“対比グループデータ”を付与したものをテーブル化して、ROM2或いは外部記憶装置9内に記憶したものであり、リズムパターンデータ欄RD及び対応グループデータ欄GDで構成される。対応グループデータ欄GDには、リズムパターンデータ欄RDに用意されたn種類のリズムパターンデータRD1〜RDnに対応して、類似/対比グループデータGDs1〜GDsn/GDc1〜GDcnが類似/対比グループ列GDs/GDcに夫々記憶されている。なお、図4の例では、リズムパターンデータRD1〜RDnは、図2(1)の場合と同様に、種類数n=256としている。   The group correspondence table GT is a table in which “similar group data” / “contrast group data” is added and stored in the ROM 2 or the external storage device 9, and includes a rhythm pattern data column RD and a corresponding group data column. Consists of GD. In the corresponding group data column GD, the similar / contrast group data GDs1 to GDsn / GDc1 to GDcn correspond to the n types of rhythm pattern data RD1 to RDn prepared in the rhythm pattern data column RD, and the similar / contrast group column GDs. / GDc is stored in each. In the example of FIG. 4, the rhythm pattern data RD1 to RDn are set to n = 256 types as in the case of FIG.

図4(1)の例では、対応グループデータ欄GD内の類似/対比グループデータGDs1〜GDsn/GDc1〜GDcnは、各リズムパターンRD1〜RDnについての各々についてリズムの音楽的特徴が“類似する”/“対比的である”他のリズムパターンをグループ化しており、“類似”/“対比”性を有する他のリズムパターン(具体的番号)情報を、そのまま、類似/対比グループ列GDs/GDcに記述したものである。   In the example of FIG. 4A, the similar / contrast group data GDs1 to GDsn / GDc1 to GDcn in the corresponding group data column GD are “similar” to the rhythmic musical features of the respective rhythm patterns RD1 to RDn. / Other rhythm patterns that are "contrast" are grouped, and other rhythm pattern (specific number) information having "similarity" / "contrast" property is directly stored in the similar / contrast group column GDs / GDc. It is described.

図4(2)は、対応グループデータ欄GDに記憶される類似/対比グループデータの他の例として、全リズムパターンを幾つかの類似リズムパターングループに分け、グループ名情報を用いて各リズムパターンRD1〜RDnがどのグループに属するかを示すと共に、各リズムパターンRD1〜RDnと対比的なリズムパターンはどのグループであるかを、これらのグループ名情報を用いて示すようにしたものである。このグループ名情報は、例えば、“A”,“B”,…,“Z”で表わされ、各リズムパターンが属するグループのグループ名情報は類似グループ列GDsに記憶され、また、各リズムパターンと対比的なリズムパターンが属するグループのグループ名情報は対比グループ列GDcに記憶される。   FIG. 4 (2) shows another example of similar / contrast group data stored in the corresponding group data column GD. All rhythm patterns are divided into several similar rhythm pattern groups, and each rhythm pattern is grouped using group name information. In addition to indicating to which group RD1 to RDn belong, the group name information is used to indicate which group the rhythm pattern is in contrast to each rhythm pattern RD1 to RDn. This group name information is represented by, for example, “A”, “B”,..., “Z”, the group name information of the group to which each rhythm pattern belongs is stored in the similar group column GDs, and each rhythm pattern The group name information of the group to which the contrasting rhythm pattern belongs is stored in the contrasting group column GDc.

類似/対比グループデータについては、上述の例に限らず、例えば、シンコペーションの有無、付点音符の有無、音符の多さ等の複数の特徴のうちのどの特徴について“類似している”のか或いは“対比的である”のかを区別してグループ化してもよい。   The similarity / contrast group data is not limited to the above-described example. For example, which of the plurality of features such as presence / absence of syncopation, presence / absence of dotted notes, and the number of notes is “similar” or You may group by distinguishing whether it is “contrast”.

図5は、グループ対応テーブルGTを用いて、与えられモチーフパターンに対応するリズムパターンを生成するための処理手順を表わすフローチャートを示す。この処理は、操作スイッチ装置13上のパネルボタンを操作してリズムパターン生成モードII(類似)又はリズムパターン生成モードIII(対比)を指定した上、演奏操作装置12の鍵盤等の演奏操作子を操作するか、MIDIインターフエース15を介して外部MIDI機器16から入力操作するか、或いは、外部記憶装置9等の記憶媒体から読出し操作するか、或いは、操作スイッチ装置13上のパネルスイッチ等を操作することによって、モチーフリズムパターンを入力することによりスタートする。   FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure for generating a rhythm pattern corresponding to a given motif pattern using the group correspondence table GT. In this process, a panel button on the operation switch device 13 is operated to specify a rhythm pattern generation mode II (similar) or a rhythm pattern generation mode III (contrast), and a performance operator such as a keyboard of the performance operation device 12 is designated. Operation, input operation from external MIDI device 16 via MIDI interface 15, read operation from storage medium such as external storage device 9, or operation of panel switch on operation switch device 13 To start by inputting a motif rhythm pattern.

まず、ステップM1において、与えられたモチーフリズムパターンのデータをRAM3内のモチーフリズムパターンデータ格納領域に格納しておく。次のステップM2では、与えられたモチーフリズムパターンを基にしてグループ対応テーブルGTを検索し、与えられたモチーフリズムパターンと同じリズムパターンを、グループ対応テーブルGTのリズムパターンデータ欄RDのリズムパターンデータRD1〜RDn中から検出してステップM3に進む。   First, in step M1, the given motif rhythm pattern data is stored in the motif rhythm pattern data storage area in the RAM 3. In the next step M2, the group correspondence table GT is searched based on the given motif rhythm pattern, and the same rhythm pattern as the given motif rhythm pattern is found in the rhythm pattern data field RD of the group correspondence table GT. Detected from RD1 to RDn and proceeds to step M3.

ステップM3では、グループ対応テーブルGTの対応グループデータ欄GDの類似/対比グループ列GDs/GDcから、検出されたリズムパターンデータRDiに対応して付与されている類似/対比グループデータGDsi/GDciを取り出し、ステップM4に進む。この場合、類似/対比グループデータが特徴毎に区別してグループ化したものであれば、1つ又は複数の特徴のどの特徴について類似/対比したもの取り出すべきかを操作スイッチ装置13のパネルスイッチ等でユーザに指定させるようにしてもよいし、自動的に(ランダムに)指定してもよい。   In step M3, the similarity / contrast group data GDsi / GDci assigned corresponding to the detected rhythm pattern data RDi is extracted from the similarity / contrast group column GDs / GDc in the corresponding group data column GD of the group correspondence table GT. The process proceeds to step M4. In this case, if the similar / contrast group data is classified and grouped for each feature, it is determined by using the panel switch of the operation switch device 13 which one of the one or plural features should be taken out. The user may be designated, or may be designated automatically (randomly).

ステップM4においては、取り出された類似/対比グループデータGDsi/GDciに属するリズムパターンのうちの何れかを採用する。この場合、類似/対比グループデータGDsi/GDciに属する複数のリズムパターンを表示回路6のディスプレイ上に提示して何れかをユーザに指定させるようにしてもよいし、これらのリズムパターンの中から自動的に(ランダムに、或いは、予め定めた順に)指定させるようにしてもよい。   In step M4, any one of the rhythm patterns belonging to the extracted similar / contrast group data GDsi / GDci is adopted. In this case, a plurality of rhythm patterns belonging to the similarity / contrast group data GDsi / GDci may be presented on the display of the display circuit 6 to allow the user to designate one of these rhythm patterns. May be specified (randomly or in a predetermined order).

つまり、リズムパターン生成モードII(類似)を指定した場合には、次のような処理手順により、与えられたモチーフリズムパターンに類似したリズムパターンが生成される:
(ステップM1)鍵盤等の演奏操作装置12、外部MIDI機器16(→MIDIインターフエース15)、記憶媒体(2,9等)、パネルスイッチ等13により、モチーフリズムパターンを入力する。
(ステップM2)与えられたモチーフリズムパターンと同じリズムパターンをグループ対応テーブルGT中から検出する。
(ステップM3)検出されたリズムパターンRDiに付与されている類似グループデータGDsiを得る。
(ステップM4)得た類似グループデータGDsiに属するリズムパターンのうちの何れかを採用する。
That is, when rhythm pattern generation mode II (similar) is designated, a rhythm pattern similar to a given motif rhythm pattern is generated by the following processing procedure:
(Step M1) A motif rhythm pattern is input by a performance operating device 12 such as a keyboard, an external MIDI device 16 (→ MIDI interface 15), a storage medium (2, 9, etc.), a panel switch 13 and the like.
(Step M2) The same rhythm pattern as the given motif rhythm pattern is detected from the group correspondence table GT.
(Step M3) Similar group data GDsi assigned to the detected rhythm pattern RDi is obtained.
(Step M4) One of the rhythm patterns belonging to the obtained similar group data GDsi is adopted.

また、リズムパターン生成モードIII(対比)を指定した場合には、次のような処理手順により、与えられたモチーフリズムパターンに類似したリズムパターンが生成される:
(ステップM1)鍵盤等の演奏操作装置12、外部MIDI機器16(→MIDIインターフエース15)、記憶媒体(2,9等)、パネルスイッチ等13により、モチーフリズムパターンを入力する。
(ステップM2)与えられたモチーフリズムパターンと同じリズムパターンをグループ対応テーブルGT中から検出する。
(ステップM3)検出されたリズムパターンRDiに付与されている対比グループデータGDciを得る。
(ステップM4)得た対比グループデータGDciに属するリズムパターンのうちの何れかを採用する。
When the rhythm pattern generation mode III (contrast) is designated, a rhythm pattern similar to the given motif rhythm pattern is generated by the following processing procedure:
(Step M1) A motif rhythm pattern is input by a performance operating device 12 such as a keyboard, an external MIDI device 16 (→ MIDI interface 15), a storage medium (2, 9, etc.), a panel switch 13 and the like.
(Step M2) The same rhythm pattern as the given motif rhythm pattern is detected from the group correspondence table GT.
(Step M3) The comparison group data GDci assigned to the detected rhythm pattern RDi is obtained.
(Step M4) One of the rhythm patterns belonging to the obtained comparison group data GDci is adopted.

このようにして、この発明による「入力されたモチーフリズムパターンに“類似する”/“対比的である”リズムパターンを生成する処理」では、モチーフリズムパターンを与えると、モチーフリズムパターンと同じリズムパターン(RDi)を複数のリズムパターンの中から検索し、検索されたリズムパターンに対応して記憶されている類似/対比グループ(GDsi/GDci)に属するリズムパターンを採用することにより、リズムパターンを生成させる。従って、この生成処理によると、類似/対比グループ(GDsi/GDci)内に含まれる複数リズムパターンの中の何れかのリズムパターンを採用可能なことから、与えられたモチーフリズムパターンに対して良好な類似性/対比性を有したリズムパターンを柔軟に生成することができる。   In this way, in the “process for generating a rhythm pattern“ similar ”/“ contrast ”to an inputted motif rhythm pattern” according to the present invention, when the motif rhythm pattern is given, the same rhythm pattern as the motif rhythm pattern is given. (RDi) is searched from a plurality of rhythm patterns, and a rhythm pattern is generated by adopting a rhythm pattern belonging to a similarity / contrast group (GDsi / GDci) stored corresponding to the searched rhythm pattern Let Therefore, according to this generation process, since any rhythm pattern among the plurality of rhythm patterns included in the similarity / contrast group (GDsi / GDci) can be adopted, it is favorable for a given motif rhythm pattern. A rhythm pattern having similarity / contrast can be generated flexibly.

〔採用されたリズムパターンの利用例〕
この発明により、指定された特徴を有するリズムパターン、或いは、与えられたモチーフリズムパターンに“類似する”/“対比的である”リズムパターンとして、採用された新たなリズムパターンは、自動リズム演奏に利用することができる。なお、この発明によるリズムパターン生成処理を複数の打楽器パート毎に行うことにより、複数打楽器パートからなるリズムパターンを生成することもできる。
[Usage examples of adopted rhythm patterns]
According to the present invention, a new rhythm pattern adopted as a rhythm pattern having a specified feature or a “similar” / “contrast” rhythm pattern to a given motif rhythm pattern is used for automatic rhythm performance. Can be used. Note that a rhythm pattern composed of a plurality of percussion instrument parts can also be generated by performing the rhythm pattern generation process according to the present invention for each of a plurality of percussion instrument parts.

また、この発明により、指定された特徴を有する新たなリズムパターンをメロディのリズムパターンとし、このリズムパターンの各打点に対して自動的に(或いは半自動的に)ピッチを付与することで、指定された特徴を持ったメロディを生成することができる。或いは、与えられたモチーフリズムパターンに“類似する”/“対比的である”新たなリズムパターンをメロディのリズムパターンとし、このリズムパターンの各打点に対して自動的に(或いは半自動的に)ピッチを付与することで、与えられたモチーフリズムパターンに対応するモチーフメロディに“類似する”/“対比的である”メロディを生成することができる。   Further, according to the present invention, a new rhythm pattern having a specified feature is used as a melody rhythm pattern, and a pitch is automatically (or semi-automatically) assigned to each hit point of the rhythm pattern. A melody with special features can be generated. Alternatively, a new rhythm pattern “similar” / “contrast” to a given motif rhythm pattern is used as a melody rhythm pattern, and the pitch is automatically (or semi-automatically) applied to each point of the rhythm pattern. By assigning, a melody that is “similar” / “contrast” to the motif melody corresponding to the given motif rhythm pattern can be generated.

〔種々の実施態様〕
図2や図4の実施例では、特徴対応テーブルCT、グループ対応テーブルGTに記憶してある(即ち、生成可能な)リズムパターンとして、最小音符が8分音符であり、且つ長さが4拍分のものの例を示したが、最小音符がこれよりも小さくてもよい(例えば16分音符や32分音符)し、長さについても、3拍やその他の長さでもよい。
[Various Embodiments]
In the embodiment shown in FIGS. 2 and 4, the minimum note is an eighth note and the length is 4 beats as the rhythm pattern stored in the feature correspondence table CT and the group correspondence table GT (ie, can be generated). Although an example of a minute is shown, the minimum note may be smaller than this (for example, a 16th note or a 32nd note), and the length may be 3 beats or other lengths.

「与えられた特徴を有するリズムパターンを生成する」処理において、ランダムにリズムパターンを生成する方法としては、実施例のように、最小音符単位毎にランダム値を発生させ、これを組み合わせてリズムパターンとするものの外、最小音符よりも長い所定長を有する短リズムパターンを多数用意しておき、ランダムに選択し組み合わせてリズムパターンとするもの(例えば、短リズムパターンとして2拍分のリズムパターンを用意し、4拍の前半と後半とでそれぞれランダムに短リズムパターンを選択して組み合わせる)等、どのようなものでもよい。   In the process of “creating a rhythm pattern having a given feature”, as a method of randomly generating a rhythm pattern, a random value is generated for each minimum note unit as in the embodiment, and this is combined to form a rhythm pattern. In addition to the above, prepare a large number of short rhythm patterns with a predetermined length longer than the minimum note, and select them at random and combine them into a rhythm pattern (for example, prepare a rhythm pattern for two beats as a short rhythm pattern) And any combination of short rhythm patterns may be selected and combined randomly in the first and second half of the 4 beats).

リズムパターンとしては、「打点位置」のみを持つものであってもよいし、「打点位置+音長」を持っていていもよい。更には、各打点における音量を示す情報(ベロシティ等)を併せ持っていてもよい。また、最小音符よりも細かい時間だけ打点を前後にずらして「ノリ」を出したリズムパターンを持つようにしてもよい。この場合、ステップC3,M3の「同一リズムパターンの検索」の際に、細かい時間のずれを除いた(クオンタイズした)うえで検索をするようにしてもよい。   The rhythm pattern may have only “spot position” or may have “spot position + sound length”. Furthermore, you may have the information (velocity etc.) which shows the sound volume in each hit point. In addition, a rhythm pattern in which “nodding” is produced by shifting the striking point back and forth by a time finer than the minimum note may be used. In this case, in the “search for the same rhythm pattern” in steps C3 and M3, the search may be performed after removing a small time shift (quantized).

〔システムの形態〕
システムの形態については、電子楽器の形態に限らず、パソコン+アプリケーションソフトウェアの形態でもよい。アプリケーンョンソフトワェアは、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ等の記憶媒体に記憶させ、パソコンに供給するようにしてもよいし、ネットワークを介して供給するようにしてもよい。
[System configuration]
The form of the system is not limited to the form of the electronic musical instrument, but may be the form of a personal computer + application software. The application software may be stored in a storage medium such as a magnetic disk, an optical disk, or a semiconductor memory and supplied to a personal computer or may be supplied via a network.

電子楽器の形態を取った場合、その形態は鍵盤楽器に限らず、弦楽器タイプ、管楽器タイプ、打楽器タイプ等の形態でもよい。また、音源装置、自動演奏装置等を1つの電子楽器本体に内蔵したものに限らず、それぞれが別体の装置であり、MIDIや各種ネットワーク等の通信手段を用いて各装置を接続するものであってもよい。   When taking the form of an electronic musical instrument, the form is not limited to a keyboard instrument, and may be a stringed instrument type, a wind instrument type, a percussion instrument type, or the like. In addition, the sound source device, the automatic performance device, etc. are not limited to those built in one electronic musical instrument body, but each is a separate device, and each device is connected using communication means such as MIDI or various networks. There may be.

MIDI接続の場合、専用のMIDIインターフェースに限らず、RS−232C、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)、lEEE1394(アイトリブルイー1394)等の汎用のインターフェースを用いてMIDIインターフェースを構成してもよい。この場合、MIDIメッセージ以外のデータをも同時に送受信するようにしてもよい。   In the case of the MIDI connection, not only a dedicated MIDI interface, but also a MIDI interface may be configured using a general-purpose interface such as RS-232C, USB (Universal Serial Bus), lEE1394 (IT 1394). In this case, data other than MIDI messages may be transmitted and received simultaneously.

〔演奏データ形式〕
生成されたリズムパターン或いは入力されたモチーフリズムパターンの演奏データのフォーマットは、演奏イベントの発生時刻を1つ前のイベントからの時間で表した「イベント+相対時間」、演奏イベントの発生時刻を曲や小節内における絶対時間で表した「イベント+絶対時間」、音符の音高と符長あるいは休符と休符長で演奏データを表した「音高(休符)+符長」、演奏の最小分解能毎にメモリの領域を確保し、演奏イベントの発生する時刻に対応するメモリ領域に演奏イベントを記憶した「ベタ方式」等、どのような形式でもよい。
[Performance data format]
The format of the performance data of the generated rhythm pattern or the input motif rhythm pattern is “event + relative time” that shows the time of occurrence of the performance event as the time from the previous event, and the time of occurrence of the performance event "Event + absolute time" expressed in absolute time within a bar, "pitch (rest) + note length" representing performance data in pitch and note length or rest and rest length, Any format such as a “solid method” in which a memory area is secured for each minimum resolution and the performance event is stored in the memory area corresponding to the time at which the performance event occurs may be used.

図1は、この発明の一実施例によるリズムパターン生成装置のハードウエア構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a rhythm pattern generation apparatus according to an embodiment of the present invention. 図2は、この発明の一実施例によるリズムパターンと特徴データとの対応関係を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the correspondence between rhythm patterns and feature data according to one embodiment of the present invention. 図3は、この発明の一実施例による「指定された特徴を有するリズムパターンを生成するための処理」の手順を表わすフローチャートを示す。FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of “process for generating a rhythm pattern having a specified feature” according to an embodiment of the present invention. 図4は、この発明の他の実施例によるリズムパターンとグループデータとの対応関係を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the correspondence between rhythm patterns and group data according to another embodiment of the present invention. 図5は、この発明の他の実施例による「与えられモチーフパターンに対応するリズムパターンを生成するための処理」の手順を表わすフローチャートを示す。FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of “a process for generating a rhythm pattern corresponding to a given motif pattern” according to another embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

RD リズムパターンデータ欄、
RD1〜RDn リズムパターンデータ、
CD 特徴データ欄、
SD シンコペーション情報、
DD 付点音符情報、
ND 音符数情報、
CD1〜CDn 特徴データ、
GD グループデータ欄、
GDs 類似グループデータ列、
GDs1〜CDsn 類似グループデータ、
GDc 対比グループデータ列、
GDc1〜CDcn 対比グループデータ。
RD rhythm pattern data field,
RD1 to RDn rhythm pattern data,
CD feature data column,
SD syncopation information,
DD dotted note information,
ND note number information,
CD1-CDn feature data,
GD group data column,
GDs similar group data column,
GDs1-CDsn similar group data,
GDc contrast group data string,
GDc1-CDcn contrast group data.

Claims (5)

複数のリズムパターンを記憶すると共に、各リズムパターンに対応して、音楽的特徴が類似するリズムパターンから成るグループを示す類似グループデータを記憶する手段と、
モチーフリズムパターンを入力する手段と、
入力されたモチーフリズムパターンに一致するリズムパターンを前記複数のリズムパターンの中から検索する手段と、
検索されたリズムパターンに対応した類似グループデータに基づいて、入力されたモチーフリズムパターンに類似するリズムパターンを生成する手段と
を具備することを特徴とするリズムパターン生成装置。
Means for storing a plurality of rhythm patterns and storing similar group data indicating a group of rhythm patterns having similar musical characteristics corresponding to each rhythm pattern;
Means for inputting a motif rhythm pattern;
Means for searching among the plurality of rhythm patterns for a rhythm pattern that matches the inputted motif rhythm pattern;
A rhythm pattern generation apparatus comprising: means for generating a rhythm pattern similar to an inputted motif rhythm pattern based on similar group data corresponding to the searched rhythm pattern.
複数のリズムパターンを記憶すると共に、各リズムパターンに対応して、音楽的特徴が対比的なリズムパターンから成るグループを示す対比グループデータを記憶する手段と、
モチーフリズムパターンを入力する手段と、
入力されたモチーフリズムパターンに一致するリズムパターンを前記複数のリズムパターンの中から検索する手段と、
検索されたリズムパターンに対応した対比グループデータに基づいて、入力されたモチーフリズムパターンに対比的なリズムパターンを生成する手段と
を具備することを特徴とするリズムパターン生成装置。
Means for storing a plurality of rhythm patterns and storing contrast group data indicating a group of rhythm patterns whose musical features correspond to each rhythm pattern;
Means for inputting a motif rhythm pattern;
Means for searching among the plurality of rhythm patterns for a rhythm pattern that matches the inputted motif rhythm pattern;
A rhythm pattern generation apparatus comprising: means for generating a rhythm pattern that is contrasted to an inputted motif rhythm pattern based on contrast group data corresponding to the searched rhythm pattern.
前記類似又は対比グループデータは、当該リズムパターンの音楽的特徴が類似する又は対比的な他のリズムパターンを表わすデータであることを特徴とする請求項1又は2に記載のリズムパターン生成装置。   3. The rhythm pattern generation apparatus according to claim 1, wherein the similar or contrast group data is data representing another rhythm pattern having a similar or contrasting musical characteristic of the rhythm pattern. 前記類似又は対比グループデータは、当該リズムパターンの音楽的特徴が類似する又は対比的なリズムパターンを含むグループを表わすデータであることを特徴とする請求項1又は2に記載のリズムパターン生成装置。
3. The rhythm pattern generation apparatus according to claim 1, wherein the similar or contrast group data is data representing a group including a rhythm pattern having a similar or contrasting musical characteristic of the rhythm pattern. 4.
複数のリズムパターン、並びに、各リズムパターンに対応して、音楽的特徴が類似するリズムパターン及び/又は対比的なリズムパターンから成るグループを示す類似グループデータ及び/又は対比グループデータを用意するステップと、
モチーフリズムパターンを入力するステップと、
入力されたモチーフリズムパターンに一致するリズムパターンを前記複数のリズムパターンの中から検索するステップと、
検索されたリズムパターンに対応した類似又は対比グループデータに基づいて、入力されたモチーフリズムパターンに類似する又は対比的なリズムパターンを生成するステップと
から成る手順をコンピュータに実行させるプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Providing similar group data and / or contrast group data indicating a plurality of rhythm patterns, and corresponding rhythm patterns and / or groups of contrasting rhythm patterns corresponding to each rhythm pattern; ,
Inputting a motif rhythm pattern;
Searching for a rhythm pattern matching the inputted motif rhythm pattern from the plurality of rhythm patterns;
Recording a program for causing a computer to execute a procedure comprising a step of generating a rhythm pattern similar to or contrasted with an inputted motif rhythm pattern based on similar or contrast group data corresponding to the searched rhythm pattern A computer-readable recording medium.
JP2004321548A 2004-11-05 2004-11-05 Rhythm pattern generation device and recording medium thereof Expired - Fee Related JP3933160B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321548A JP3933160B2 (en) 2004-11-05 2004-11-05 Rhythm pattern generation device and recording medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321548A JP3933160B2 (en) 2004-11-05 2004-11-05 Rhythm pattern generation device and recording medium thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07634399A Division JP3633350B2 (en) 1999-03-19 1999-03-19 Rhythm pattern generation device and recording medium thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005070806A JP2005070806A (en) 2005-03-17
JP3933160B2 true JP3933160B2 (en) 2007-06-20

Family

ID=34420395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321548A Expired - Fee Related JP3933160B2 (en) 2004-11-05 2004-11-05 Rhythm pattern generation device and recording medium thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3933160B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415922B2 (en) 2018-10-19 2024-01-17 ソニーグループ株式会社 Information processing method, information processing device, and information processing program
US11880748B2 (en) 2018-10-19 2024-01-23 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005070806A (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395970B2 (en) Automatic music composing apparatus that composes melody reflecting motif
JP2006146873A (en) Data retrieval method, device, and program
JP3528654B2 (en) Melody generator, rhythm generator, and recording medium
JP2000221968A (en) Automatic musical composition device and memory medium
CN1172290C (en) Music composing device, music-composing method and storage medium
JPH11344979A (en) Melody generator and record medium
JP3933160B2 (en) Rhythm pattern generation device and recording medium thereof
JP4887777B2 (en) Performance information recording device
JP3633350B2 (en) Rhythm pattern generation device and recording medium thereof
JP3551817B2 (en) Performance data processor
JP3637952B2 (en) Chord progression search device and storage medium
JP2005055457A (en) Musical score display device and program therefor
JP4360000B2 (en) Performance data and musical score data processing apparatus, method and recording medium
JPH11338868A (en) Method and device for retrieving rhythm pattern by text, and storage medium stored with program for retrieving rhythm pattern by text
JP5678686B2 (en) Terminal device, program, and music search method
JPH05346781A (en) Key detecting device and automatic music arranging device
JP5173725B2 (en) Electronic musical instrument and music score information processing program
JP2621077B2 (en) Performance information replacement device
JP4595852B2 (en) Performance data processing apparatus and program
JP3818298B2 (en) Available note scale determining apparatus and recording medium
JP3580189B2 (en) Performance information processing apparatus and recording medium thereof
JP5141012B2 (en) Arpeggio generator and program
JP2003302971A (en) Apparatus and program for video data processing
JP5223536B2 (en) Electronic music apparatus and score data utilization program
JP3624716B2 (en) Performance data editing device and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees