JP3928539B2 - Color image communication device - Google Patents

Color image communication device Download PDF

Info

Publication number
JP3928539B2
JP3928539B2 JP2002302523A JP2002302523A JP3928539B2 JP 3928539 B2 JP3928539 B2 JP 3928539B2 JP 2002302523 A JP2002302523 A JP 2002302523A JP 2002302523 A JP2002302523 A JP 2002302523A JP 3928539 B2 JP3928539 B2 JP 3928539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
color
sycc
jpeg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002302523A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004140543A (en
Inventor
修 木元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002302523A priority Critical patent/JP3928539B2/en
Publication of JP2004140543A publication Critical patent/JP2004140543A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3928539B2 publication Critical patent/JP3928539B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ファクシミリ装置、コピー装置、それらの複合機等に使用されるカラー画像通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、カラー画像の読み取り装置を備え、読み取ったカラー画像も電話回線を介して伝送するカラーファクシミリ装置が開発されている。この種のカラーファクシミリ装置の画像伝送は、ITU−T勧告T.81に従って行われるものであり、T.81ではカラー画像データをCIE(国際照明委員会)表色系のLAB色空間のJPEG画像データ(以下、CIELAB−JPEG画像データという)で伝送することが規程されている。
【0003】
一方、別の色空間であるs(スタンダード)YCC色空間のJPEG画像データ(以下、sYCC−JPEG画像データという)については、これまでは自機で読み取った画像データを扱っていたので、sYCC−JPEG画像データであってもファックス用紙サイズに対応しており、送信したsYCC−JPEG画像データは受信側でプリンタによりプリントすることができる。
【0004】
ところが、デジタルカメラやPC(パーソナルコンピュータ)で取り扱うsYCC−JPEG画像データは、画像データのサイズが純粋な画素数(縦×横ドット数)となっており、従来からファクシミリで扱っているような記録サイズと解像度から算出される画素数となっていない。
【0005】
そこで、デジタルカメラで撮影した画像を良好な画質で容易に送信することができ、かつ、ファクシミリ装置が備えているプリント手段を利用して出力したりすることができるようにするために、デジタルカメラで撮影された画像をメモリカードによってファクシミリ装置に取り込んでから、その画像をプリントアウトし、プリントアウトした画像をスキャナで読み取り、読み取った画像をカラーファクシミリの標準規格に準拠したJPEGフォーマット形式の画像データに変換し、この変換した画像データを相手先に送信する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
この技術では、メモリカードからの送信を設定した場合は、メモリカードに記憶されている画像データの一覧をサムネイル形式でLCDに表示し、ユーザはその表示されたサムネイルより送信したい画像を指定するようになっている。また、メモリカードに記憶されているデジタルカメラで撮影した画像のプリントアウトを指定すると、メモリカードに記憶された複数の画像のサムネイルを表示し、ユーザはそのサムネイルの一覧をプリントアウトすることができるようになっている。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−326769
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1記載の技術によれば、たとえサムネイルであってもデジタルカメラによる画像データをプリントするのに、メモリカードを必要とするだけでなく、メモリカードの画像データを送信する場合には、その画像データを装置に取り込んでから、一旦プリントアウトし、プリントアウトした画像をスキャナで読み取り、読み取った画像を画像変換してから送信している。つまり、メモリカードを介してでないと、デジタルカメラで撮影した画像データをプリントすることや送信することは不可能であり、デジタルカメラで撮影した画像データをファクシミリ受信した場合のことは全く想定していない。
【0009】
特許文献1記載の技術の場合、メモリカードに対して読み書きするためのリーダ・ライタや、メモリカードから読み取った画像データをファクシミリ送信可能なデータフォーマットへ変換する画像データフォーマット変換手段等を装置に設けなければならず、それだけコストが掛かる上に、構成も複雑になる。
【0010】
この発明は、そのような問題に着目してなされたものであって、デジタルカメラ等で撮影されたカラー画像データを受信した場合に、その画像データの内容を簡単に低コストで確認できるカラー画像通信装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、この発明の請求項1記載のカラー画像通信装置は、ファクシミリ通信手順に則したカラー画像データ、並びに撮影画像、この撮影画像データの縮小版であるサムネイル及び付加情報からなるsYCC−JPEG画像データを受信する受信手段と、受信した画像データを記録する画像記録手段とを備えるものであって、前記受信手段で受信した画像データが前記sYCC−JPEG画像データである場合は、そのsYCC−JPEG画像データの中から前記サムネイルを抜き出して前記画像記録手段で記録するようにしたことを特徴とする。
【0012】
この装置では、sYCC−JPEG画像データを受信した場合、その画像データの中からサムネイルだけを画像記録手段で記録する。サムネイルは画像データ中のデータ本体を縮小表示した画像見本であるため、たとえ受信した画像データがファクシミリの標準規格に合致しないsYCC−JPEG画像データであっても、画像データ中のサムネイルは一覧表のような形式で記録することができる。ユーザは、その記録したサムネイルの一覧を見ることで、sYCC−JPEG画像データの内容を確認することができる。
【0013】
従って、本発明の装置によれば、デジタルカメラ等で撮影されたカラー画像データを受信した場合でも、ユーザはその画像データの内容を簡単に低コストで確認できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態により、この発明を更に詳細に説明する。
【0015】
その実施形態に係るカラー画像通信装置の構成の一例を示すブロック図を図1に示す。このカラー画像通信装置は、コピー装置とファクシミリ装置を兼用する複合機として構成したものである。
【0016】
図1において、主制御部としてのCPU(中央処理装置)1は、当該装置を構成する各部を統括制御する機能を有する。
【0017】
このCPU1には、NCU(網制御回路:Network Control Unit)2、MODEM3、ROM4、RAM5、画像メモリ6、表示部7、操作部8、画像読み取り部9、画像記録部(画像記録手段)10、CODEC(符号化・復号器: Coder and Decoder )11、LAN I/F12がバス13を介して接続されている。
【0018】
NCU2は、CPU1により制御されて、通信回線である電話回線網(PSTN)14との接続を制御するとともに、通信相手の電話番号(FAX番号を含む)に応じたダイヤルパルスを送出する機能及び着信を検出する機能を有する。MODEM3は、ITU(国際電気通信連合)−T勧告T.30、T.4に従ったファクシミリ伝送制御手順に基づいて、V.17、V.27ter、V.29等に従った送信データの変調及び受信データの復調を行うが、V.8、V.34を用いたV.34FAXにも適用可能である。具体的には本来はデジタル信号である送信データをアナログの音声信号に変調してNCU2を介して電話回線網14に送出し、また逆に電話回線網14からNCU2を介して受信したアナログの音声信号をデジタル信号に復調する。ここでは、NCU2とMODEM3でファクシミリ通信手順に則したカラー画像データと、sYCC−JPEG画像データを受信する受信手段が構成される。
【0019】
ROM4は、この装置全体の動作を制御するためのプログラム等を記憶する。RAM5は、CPU1による制御に必要なデータ及び制御動作時に一時記憶が必要なデータ等を記憶する。画像メモリ6は、画像読み取り部9で読み取った画像データを圧縮状態で記憶し、また外部から電話回線網14とMODEM3を介して受信した画像データも圧縮状態で記憶する。
【0020】
表示部7は、アイコン、キーボタンの表示や、データの送受信に必要なメッセージ内容、操作部8の操作により入力された電話番号やFAX番号等を表示する。この表示部7としては、CRTディスプレイやLCD(液晶表示装置)が用いられる。操作部8は、電話番号やFAX番号を入力するためのテンキー、相手先の電話番号やFAX番号をワンタッチで呼び出すワンタッチキー、相手先の電話番号やFAX番号を短縮登録する登録キー、FAXやコピーの開始等を指示するスタートキー、FAXモード・コピーモード・スキャナモード等の複数の動作モードについてのモード切替えを行うための動作モード切替キー等を有する。
【0021】
画像読み取り部9は、FAX送信するとき又はコピーするときに、原稿の画像データを光学的に走査して読み取る。この画像読み取り部9は、カラー画像の読み取りも可能である。画像記録部10は、電子写真方式のプリンタよりなり、受信画像データやコピー動作において画像読み取り部9で読み取った原稿の画像データを記録紙上に記録する。この画像記録部10は、カラープリントも可能である。
【0022】
CODEC11は、読み取った画像データを送信又は記憶するためにMH、MR、MMR方式等により符号化(エンコード)し、受信画像データを画像記録部10により記録するために復号(デコード)する。LAN I/F12は、PC(パーソナルコンピュータ)、その他のLAN(ローカルエリアネットワーク)15を構成する外部機器と接続され、ここを介して外部機器とのデータ授受を行う。
【0023】
ここで、sYCC−JPEG画像データのサムネイルについて説明する。図2に示すように、受信したカラー画像データファイル(JPEGファイル)FJは、デジタルカメラで撮影した撮影画像(sYCC−JPEG画像データ)FJ1と、撮影画像のサムネイル(画像データの縮小版)FJ2と、付加情報FJ3とからなり、これらFJ1,FJ2,FJ3を含めてJPEGファイルFJとしている。付加情報FJ3としては、撮影者と撮影者に関連する情報、撮影時刻、撮影機の関連データ、ファックスの送信元の情報等が格納されている。
【0024】
次に、このカラー画像通信装置における画像データの受信動作について、図3のフロー図を参照して説明する。まず、ステップST1において、相手(発呼先)からファクシミリ着信があると、ステップST2において、デジタル識別信号(DIS:Digital Identification Signal )を発呼先に送出する。そして、ステップST3において、発呼先からデジタル命令信号(DCS:Digital Command Signal)を受信する。
【0025】
続いて、ステップST4において、受信した画像データがカラー画像データであるか判定し、モノクロ画像データであるときは、ステップST5において、通常のファクシミリ受信を行う。
【0026】
受信した画像データがカラー画像データであるときは、ステップST6において、そのカラー画像データはCIELAB−JPEG画像データなのか、それともsYCC−JPEG画像データなのか判定する。sYCC−JPEG画像データである場合は、ステップST7において、そのsYCC−JPEG画像データを受信し、受信後にステップST8において、後ハンドシェーク(Handshake )を行ってから、ステップST9において、回線を断つ。その後、ステップST10において、プリント処理を行う。このプリント処理については後述する。
【0027】
一方、ステップST6において、カラー画像データがCIELAB−JPEG画像データである場合は、ステップST11において、CIELAB−JPEG画像データを受信し、受信後にステップST12において、後ハンドシェークを行ってから、ステップST13において、回線を断つ。その後、ステップST14において、受信したCIELAB−JPEG画像データを画像記録部10によりカラープリントする。
【0028】
次に、プリント処理について、図4のフロー図を参照して説明する。このプリント処理は、sYCC−JPEG画像データを受信した場合だけでなく、モノクロ画像データやCIELAB−JPEG画像データのプリントも含む、当該装置が行う一般的なプリント処理である。
【0029】
まず、ステップST21において、これからプリントする画像データはカラー画像データであるのか判定する。モノクロ画像データであるなら、ステップST27において、画像記録部10により通常の(モノクロ)プリント処理を行う。
【0030】
画像データがカラー画像データである場合は、ステップST22において、そのカラー画像データはCIELAB−JPEG画像データなのか、それともsYCC−JPEG画像データなのか判定する。CIELAB−JPEG画像データであるなら、ステップST28において、画像記録部10によりカラープリント処理を行う。
【0031】
sYCC−JPEG画像データである場合は、ステップST23において、そのsYCC−JPEG画像データ中にサムネイルが有るか判定する。サムネイルが有るときは、ステップST24において、そのサムネイルはプリントするのかを表示部7に表示してユーザに問う。ユーザがYESの回答を操作部8により入力すると、ステップST25において、画像データには次のページが有るのか判定し、有るときは、ステップST23に戻り、ステップST23〜ST25の処理を繰り返す。つまり、次ページ以降についても、同様にサムネイルが有るのか、そのサムネイルはプリントするのかを処理する。ステップST25において、次ページが無いと、ステップST26において、各画像データのサムネイルのみを一括して画像記録部10によりプリントする。
【0032】
一方、ステップST23において、sYCC−JPEG画像データ中にサムネイルが無いとき、及びステップST24において、サムネイルは有るがサムネイルのプリントはしないときは、ステップST29において、カラーデータを画像記録部10によりプリントする。この場合のプリント処理は、ステップST28のカラープリント処理と同じであるが、色空間のみが異なる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、デジタルカメラ等で撮影されたカラー画像データを受信した場合でも、その画像データ中のサムネイルは記録することができるので、ユーザは記録されたサムネイルを見ることで画像データの内容を簡単に低コストで確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るカラー画像通信装置(コピー装置とファクシミリ装置を兼用する複合機)の構成の一例を示すブロック図である。
【図2】同カラー画像通信装置における受信されたカラー画像データ(JPEGファイル)の概略構成を示す図である。
【図3】同カラー画像通信装置における画像データの受信動作を示すフロー図である。
【図4】同カラー画像通信装置におけるプリント処理動作を示すフロー図である。
【符号の説明】
1 主制御部(CPU)
2 NCU
3 MODEM
4 ROM
5 RAM
6 画像メモリ
7 表示部
8 操作部
9 画像読み取り部
10 画像記録部(画像記録手段)
11 CODEC
12 LAN I/F
13 バス
14 電話回線網
15 LAN
FJ カラー画像データファイル(JPEGファイル)
FJ2 サムネイル
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a color image communication apparatus used for a facsimile machine, a copying machine, a multi-function machine thereof, and the like.
[0002]
[Prior art]
In recent years, a color facsimile apparatus having a color image reading device and transmitting the read color image via a telephone line has been developed. The image transmission of this type of color facsimile apparatus is ITU-T recommendation T.264. 81. T. 81 stipulates that color image data is transmitted as JPEG image data in the LAB color space of the CIE (International Commission on Illumination) color system (hereinafter referred to as CIELAB-JPEG image data).
[0003]
On the other hand, as for JPEG image data (hereinafter referred to as sYCC-JPEG image data) in the s (standard) YCC color space, which is another color space, the image data read by the own device has been handled so far, sYCC- Even JPEG image data corresponds to the fax paper size, and the transmitted sYCC-JPEG image data can be printed by a printer on the receiving side.
[0004]
However, the sYCC-JPEG image data handled by a digital camera or PC (personal computer) has a pure pixel number (vertical x horizontal dot number), and the recording has been conventionally handled by facsimile. It is not the number of pixels calculated from the size and resolution.
[0005]
Therefore, in order to be able to easily transmit an image photographed with a digital camera with good image quality and to be able to output using a printing means provided in a facsimile apparatus, a digital camera The image captured in step 1 is loaded into a facsimile machine using a memory card, the image is printed out, the printed out image is read with a scanner, and the scanned image is image data in JPEG format conforming to the color facsimile standard. And a technique for transmitting the converted image data to the other party (for example, see Patent Document 1).
[0006]
With this technology, when transmission from a memory card is set, a list of image data stored in the memory card is displayed in a thumbnail format on the LCD, and the user designates an image to be transmitted from the displayed thumbnail. It has become. In addition, when printout of images taken with a digital camera stored in a memory card is designated, thumbnails of a plurality of images stored in the memory card are displayed, and the user can print out a list of the thumbnails. It is like that.
[0007]
[Patent Document 1]
JP 2001-326769 A
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to the technique described in Patent Document 1, not only a memory card is required to print image data from a digital camera even if it is a thumbnail, but also when image data from the memory card is transmitted. The image data is taken into the apparatus, then once printed out, the printed image is read by a scanner, and the read image is converted and transmitted. In other words, it is impossible to print or transmit image data taken with a digital camera unless it is via a memory card, and it is entirely assumed that image data taken with a digital camera is received by facsimile. Absent.
[0009]
In the case of the technology described in Patent Document 1, the apparatus is provided with a reader / writer for reading and writing to a memory card, an image data format conversion means for converting image data read from the memory card into a data format that can be transmitted by facsimile, and the like. It must be expensive, and the configuration is complicated.
[0010]
The present invention has been made paying attention to such a problem, and when color image data photographed by a digital camera or the like is received, a color image that allows easy confirmation of the contents of the image data at low cost The object is to provide a communication device.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a color image communication apparatus according to claim 1 of the present invention includes color image data conforming to a facsimile communication procedure, a captured image, a thumbnail that is a reduced version of the captured image data, and additional information. receiving means for sYCC-JPE G picture image receiving data comprising, there is provided an image recording means for recording the image data received, the image data is the sYCC-JPE G picture image data received by said receiving means If it is characterized in that so as to record in the image recording unit extracts the thumbnail from the sYCC-JPE G picture image data.
[0012]
In this apparatus, when receiving the sYCC-JPE G picture image data, recorded by the image recording means only thumbnails from among the image data. Because thumbnails are images swatches were reduced display the data body in the image data, even sYCC-JPE G picture image data that does not match the received image data to the facsimile standards, the thumbnail in the image data list It can be recorded in a table format. The user can see a list of the recorded thumbnail, it is possible to check the contents of sYCC-JPE G picture image data.
[0013]
Therefore, according to the apparatus of the present invention, even when color image data photographed by a digital camera or the like is received, the user can easily confirm the contents of the image data at a low cost.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments.
[0015]
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a color image communication apparatus according to the embodiment. This color image communication apparatus is configured as a multi-function machine that serves both as a copying machine and a facsimile machine.
[0016]
In FIG. 1, a CPU (central processing unit) 1 as a main control unit has a function of comprehensively controlling each unit constituting the device.
[0017]
The CPU 1 includes an NCU (Network Control Unit) 2, a MODEM 3, a ROM 4, a RAM 5, an image memory 6, a display unit 7, an operation unit 8, an image reading unit 9, an image recording unit (image recording means) 10, A CODEC (Coder and Decoder) 11 and a LAN I / F 12 are connected via a bus 13.
[0018]
The NCU 2 is controlled by the CPU 1 to control connection with a telephone line network (PSTN) 14 which is a communication line, and to send and receive dial pulses according to the telephone number (including FAX number) of the communication partner. It has a function to detect. MODEM3 is an ITU (International Telecommunication Union) -T recommendation T.264. 30, T.M. Based on the facsimile transmission control procedure according to FIG. 17, V. 27ter, V.I. The transmission data is modulated and the received data is demodulated in accordance with V.29 etc. 8, V. V. using 34. It is also applicable to 34 FAX. Specifically, transmission data, which is originally a digital signal, is modulated into an analog voice signal and sent to the telephone line network 14 via the NCU 2, and conversely, analog voice received from the telephone line network 14 via the NCU 2. Demodulate the signal into a digital signal. Here, the NCU 2 and the MODEM 3 constitute receiving means for receiving color image data conforming to the facsimile communication procedure and sYCC-JPEG image data.
[0019]
The ROM 4 stores a program for controlling the operation of the entire apparatus. The RAM 5 stores data necessary for control by the CPU 1 and data that needs to be temporarily stored during the control operation. The image memory 6 stores the image data read by the image reading unit 9 in a compressed state, and also stores the image data received from the outside via the telephone line network 14 and the MODEM 3 in a compressed state.
[0020]
The display unit 7 displays icons, key buttons, message contents necessary for data transmission / reception, a telephone number and a FAX number input by the operation of the operation unit 8, and the like. As the display unit 7, a CRT display or an LCD (liquid crystal display device) is used. The operation unit 8 is a numeric keypad for entering a telephone number or FAX number, a one-touch key for calling a destination telephone number or FAX number with one touch, a registration key for abbreviated registration of a destination telephone number or FAX number, FAX or copy A start key for instructing the start of the operation mode, an operation mode switching key for performing mode switching for a plurality of operation modes such as FAX mode, copy mode, and scanner mode.
[0021]
The image reading unit 9 optically scans and reads image data of a document when performing FAX transmission or copying. The image reading unit 9 can also read a color image. The image recording unit 10 includes an electrophotographic printer, and records received image data and image data of a document read by the image reading unit 9 in a copying operation on a recording sheet. The image recording unit 10 can also perform color printing.
[0022]
The CODEC 11 encodes (encodes) the read image data by the MH, MR, MMR method or the like to transmit or store the image data, and decodes (decodes) the received image data to record it by the image recording unit 10. The LAN I / F 12 is connected to a PC (personal computer) and other external devices constituting the LAN (local area network) 15, and exchanges data with the external devices via the LAN I / F 12.
[0023]
Here, the thumbnail of the sYCC-JPEG image data will be described. As shown in FIG. 2, the received color image data file (JPEG file) FJ includes a captured image (sYCC-JPEG image data) FJ1 captured by a digital camera, a thumbnail (a reduced version of the image data) FJ2 of the captured image. , And additional information FJ3, including these FJ1, FJ2, and FJ3, forms a JPEG file FJ. As the additional information FJ3, information related to the photographer and the photographer, photographing time, related data of the photographing machine, information on the sender of the fax, and the like are stored.
[0024]
Next, the image data receiving operation in this color image communication apparatus will be described with reference to the flowchart of FIG. First, when there is a facsimile incoming call from the other party (call destination) in step ST1, a digital identification signal (DIS) is sent to the call destination in step ST2. In step ST3, a digital command signal (DCS) is received from the call destination.
[0025]
Subsequently, in step ST4, it is determined whether the received image data is color image data. If the received image data is monochrome image data, normal facsimile reception is performed in step ST5.
[0026]
If the received image data is color image data, it is determined in step ST6 whether the color image data is CIELAB-JPEG image data or sYCC-JPEG image data. If it is sYCC-JPEG image data, in step ST7, the sYCC-JPEG image data is received. After receiving, in step ST8, a post-handshake is performed, and in step ST9, the line is disconnected. Thereafter, in step ST10, print processing is performed. This print processing will be described later.
[0027]
On the other hand, if the color image data is CIELAB-JPEG image data in step ST6, CIELAB-JPEG image data is received in step ST11. After receiving, in step ST12, a post-handshake is performed, and then in step ST13. Disconnect the line. Thereafter, in step ST14, the received CIELAB-JPEG image data is color-printed by the image recording unit 10.
[0028]
Next, the printing process will be described with reference to the flowchart of FIG. This print process is a general print process performed by the apparatus including not only the case of receiving sYCC-JPEG image data but also the printing of monochrome image data and CIELAB-JPEG image data.
[0029]
First, in step ST21, it is determined whether the image data to be printed is color image data. If the image data is monochrome image data, normal (monochrome) print processing is performed by the image recording unit 10 in step ST27.
[0030]
If the image data is color image data, it is determined in step ST22 whether the color image data is CIELAB-JPEG image data or sYCC-JPEG image data. If it is CIELAB-JPEG image data, color printing processing is performed by the image recording unit 10 in step ST28.
[0031]
If it is sYCC-JPEG image data, it is determined in step ST23 whether there is a thumbnail in the sYCC-JPEG image data. If there is a thumbnail, in step ST24, the display unit 7 asks the user whether the thumbnail is to be printed. When the user inputs an answer of YES through the operation unit 8, in step ST25, it is determined whether or not there is a next page in the image data. If there is, the process returns to step ST23, and the processes in steps ST23 to ST25 are repeated. In other words, whether the thumbnails are present in the subsequent pages or not is also processed. In step ST25, if there is no next page, in step ST26, only the thumbnails of the respective image data are collectively printed by the image recording unit 10.
[0032]
On the other hand, if there is no thumbnail in the sYCC-JPEG image data in step ST23, and if there is a thumbnail but no thumbnail printing in step ST24, the color data is printed by the image recording unit 10 in step ST29. The printing process in this case is the same as the color printing process in step ST28, but only the color space is different.
[0033]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, even when color image data captured by a digital camera or the like is received, thumbnails in the image data can be recorded, so that the user views the recorded thumbnails. Thus, the contents of the image data can be easily confirmed at low cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a color image communication apparatus (a multi-function apparatus that serves both as a copy apparatus and a facsimile apparatus) according to an embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of received color image data (JPEG file) in the color image communication apparatus.
FIG. 3 is a flowchart showing an image data receiving operation in the color image communication apparatus.
FIG. 4 is a flowchart showing a print processing operation in the color image communication apparatus.
[Explanation of symbols]
1 Main control unit (CPU)
2 NCU
3 MODEM
4 ROM
5 RAM
6 Image memory 7 Display unit 8 Operation unit 9 Image reading unit 10 Image recording unit (image recording means)
11 CODEC
12 LAN I / F
13 Bus 14 Telephone network 15 LAN
FJ color image data file (JPEG file)
FJ2 thumbnail

Claims (1)

ファクシミリ通信手順に則したカラー画像データ、並びに撮影画像、この撮影画像データの縮小版であるサムネイル及び付加情報からなるsYCC−JPEG画像データを受信する受信手段と、受信した画像データを記録する画像記録手段とを備えるカラー画像通信装置であって、
前記受信手段で受信した画像データが前記sYCC−JPEG画像データである場合は、そのsYCC−JPEG画像データの中から前記サムネイルを抜き出して前記画像記録手段で記録するようにしたことを特徴とするカラー画像通信装置。
Facsimile communication procedure in conformity with the color image data, and the captured image, receiving means for receiving the sYCC-JPE G picture image data composed of the thumbnail and the additional information is a reduced version of the captured image data, records the image data received A color image communication device comprising image recording means,
That the image data received by said receiving means which is adapted the case of sYCC-JPE G picture image data recorded by said image recording means extracts the thumbnail from the sYCC-JPE G picture image data A characteristic color image communication apparatus.
JP2002302523A 2002-10-17 2002-10-17 Color image communication device Expired - Lifetime JP3928539B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002302523A JP3928539B2 (en) 2002-10-17 2002-10-17 Color image communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002302523A JP3928539B2 (en) 2002-10-17 2002-10-17 Color image communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140543A JP2004140543A (en) 2004-05-13
JP3928539B2 true JP3928539B2 (en) 2007-06-13

Family

ID=32450566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002302523A Expired - Lifetime JP3928539B2 (en) 2002-10-17 2002-10-17 Color image communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3928539B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004140543A (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928539B2 (en) Color image communication device
US7277197B2 (en) Image communication apparatus and image communication method
JP3972871B2 (en) Color image communication apparatus and color image communication method
US20030076541A1 (en) Communication terminal device
JP2001326769A (en) Facsimile machine
CN100488227C (en) Colour image transmitting device
JP3931785B2 (en) Color image communication device
JP3712504B2 (en) Facsimile machine
JP2004140781A (en) Color image communication apparatus
JPH1155532A (en) Color facsimile system
KR100223001B1 (en) Communication time reducing method
JP3885706B2 (en) Color image communication device
JP2005130377A (en) Image transmission method and image transmission apparatus
JP2004135145A (en) Color image communication equipment
JP2009207010A (en) Facsimile machine
JP2004166015A (en) Color image communication equipment
JP2004304592A (en) Facsimile system
JP2004140542A (en) Color image communication apparatus
JP2005130378A (en) Color image communication method and color image communication apparatus
JP2006050116A (en) Facsimile machine and facsimile transmission control method
JP2004254154A (en) Color image communication equipment
JPH0454767A (en) Facsimile communication system
JP2004023501A (en) Communication equipment
JP2005124069A (en) Color image transmission method and color image transmission apparatus
JP2003224694A (en) Communication terminal device equipped with remote copying function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6