JP3916347B2 - Disk transfer device - Google Patents

Disk transfer device Download PDF

Info

Publication number
JP3916347B2
JP3916347B2 JP24220999A JP24220999A JP3916347B2 JP 3916347 B2 JP3916347 B2 JP 3916347B2 JP 24220999 A JP24220999 A JP 24220999A JP 24220999 A JP24220999 A JP 24220999A JP 3916347 B2 JP3916347 B2 JP 3916347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
drive
drive mechanism
slide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24220999A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001067758A (en
Inventor
仁郎 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP24220999A priority Critical patent/JP3916347B2/en
Publication of JP2001067758A publication Critical patent/JP2001067758A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3916347B2 publication Critical patent/JP3916347B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はディスクを装置内外に移送するディスク移送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、ディスクの周縁に圧接する駆動ローラをディスクの移送方向に略平行に複数配置すると共に、これら駆動ローラとの間でディスクを挟持すべく、断面がコ字状のガイド部材とからなるディスク移送装置を特願平10−361820号として提案している。
【0003】
かかるディスク移送装置において、複数の駆動ローラと同軸状に平歯車が設けられ、この平歯車同士は連結ギアによって連結されている。連結ギアの何れか一つを駆動することにより、駆動ローラはそれぞれ同一回転方向に回転駆動される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この従来例においては、駆動ローラと平歯車が同軸状に配置されることにより、ディスク移送機構部の高さは少なくとも駆動ローラと平歯車が積層された高さを必要とするが、装置の小型化が要求される場合、このディスク移送機構部の高さをできるだけ小さくすることが求められる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によるディスク移送装置は、記録媒体の周縁に当接して記録媒体を移送すべく、記録媒体の移送経路に沿って配置された複数の駆動プーリと、複数の駆動プーリに対向して配置され、複数の駆動プーリとの間で記録媒体の周縁を挟持するガイド部材と、複数の駆動プーリによって移送される記録媒体の移送平面と略同一平面内に配置され、複数の駆動プーリとそれぞれ当接することにより複数の駆動プーリを回転駆動する駆動部材とからなる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した一実施例を、図面を参照して説明する。
【0007】
《ディスクホルダ》
図1は6枚のディスクを収納可能なチェンジャー型ディスク再生装置1において、ディスクが収納されていない初期状態を示す要部平面図である。装置奥側には、12cmディスクの周縁を挟持するディスクホルダ11〜16が積層配置されている。このディスクホルダ11〜16によってディスクを挟持する範囲はディスクの周縁部のみであるため、ディスクホルダ11〜16との接触によってディスクに傷が付いた場合においても、ディスクに記録された情報に与える影響が最小限で済むよう構成されている。なお、図1においてはディスクホルダ11〜16のうち、最上部に位置する第6のディスクホルダ16のみが図示されている。
【0008】
ディスクホルダ11の水平方向における断面図である図23を参照してディスクホルダ11の構造を説明する。ディスクホルダ11は、樹脂によって成形された左右一対のプレート19、20と、このプレート19、20を連結する金属製の連結バー21とからなる。連結バー21は左右のプレート19、20を互いに連結する機能を有する。プレート19、20には断面コ字状のディスク保持部32が所定の角度範囲に亘ってそれぞれ形成され、このディスク保持部32によってディスクの周縁が保持される。
【0009】
プレート19、20にはそれぞれ孔17、18が形成され、その内部に係合ピン22が突出形成されている。この係合ピン22はディスクホルダ11〜16を図1における紙面と垂直方向に移動させるため、後述するスクリューシャフト30に形成されたカム溝33に嵌合するものである。ディスクホルダ11が熱膨張すると、それぞれのプレート19、20が孔17、18を結ぶ長手方向に伸びるが、この膨張を吸収するため、孔18がこの長手方向に若干大きく形成されることにより、楕円形状とされている。なお、他のディスクホルダ12〜16はディスクホルダ11と同一構成とされている。
【0010】
なお、ディスク再生装置1の奥行き方向である矢印F−G方向を小型化するためには、ディスクホルダ11〜16に保持されたディスクにおける矢印F方向の先端部とディスク再生装置1の奥行き末端部との間を極力短くすることが肝要である。ここで、本実施例においては、連結バー21によってプレート19、20を連結しており、その直径は1mm程度でその機能を十分果たすことが可能である。従って、装置の奥行き方向を極力小さくすることが可能となり、ディスク再生装置1の奥行き方向の小型化に寄与するものである。
【0011】
《スクリューシャフト》
図10〜12はスクリューシャフト30の側面図であり、図10は第1のディスクホルダ11が、図11は第4のディスクホルダ14が、図12は第6のディスクホルダ16が選択された状態をそれぞれ示す。円柱状のスクリューシャフト30の表面には、係合ピン22が挿入される1本のカム溝33が形成されている。スクリューシャフト30の下端部にはそれぞれ平歯車34が取り付けられ、モータ、減速ギア機構等からなる所要のスクリューシャフト駆動機構82が歯合することによって、スクリューシャフト30の回転方向や回転位置が制御される。なお、4個の平歯車34は、図示しない連結機構により互いに連結されることにより、同一方向に同一回転角度で回転駆動される。
【0012】
《ディスク駆動機構》
図1において、装置1のフロントパネル2に形成された開口部(図示せず)から挿入されたディスクを再生位置又はディスクホルダ11〜16まで移送するためのディスク移送手段として、図1における左側に複数の駆動ローラ等からなるディスク駆動機構40及び右側に当該ディスク駆動機構40との間でディスクを挟持するためのガイド部材50がそれぞれ配置されている。
【0013】
ディスク駆動機構40は、その周面にディスクの周縁を挟持すべく溝が形成され、ディスクの移送方向に沿って配置された4つの駆動ローラ41〜44を備える。駆動ローラ41は、軸36を中心に回動可能とされると共に反時計方向に付勢されたローラ支持板48上に軸支されている。ディスクが駆動ローラ41とガイド部材50との間に挿入されると、ローラ支持板48が付勢力に抗して時計方向に回転される。この回転位置および回転速度を検出すべく、ポテンショメータ49が設けられている。ポテンショメータ49の回転軸37にはギア(図示せず)が設けられ、ローラ支持板48に形成されたギア部35に歯合している。
【0014】
駆動ローラ42〜44は、それぞれ回転軸23〜25によって回動可能に支持され、時計方向に付勢されたローラアーム45〜47上に軸支されている。これら駆動ローラ42〜44を駆動するために、内側に歯が形成された第1のタイミングベルト26が用いられる。タイミングベルト26は以下の順に各部品に掛け渡されている。即ち、プーリ171、172、駆動ローラ44、ローラアーム47の回転軸25と同軸状に取り付けられたプーリ29、駆動ローラ43、ローラアーム46の回転軸24と同軸状に取り付けられたプーリ28、駆動ローラ42、ローラアーム45の回転軸23と同軸状に取り付けられたプーリ27、タイミングベルト26のテンションを一定とすべく、図1に示す点線との間で回動可能とされたテンションプーリ173、その回転軸がテンションプーリ173の回動軸とされたプーリ174、そして前述のプーリ171の順にタイミングベルト26が掛け渡されている。
【0015】
このタイミングベルト26は駆動ローラ42〜44によって駆動されるディスクの移送平面と同一平面上に位置している。図24は駆動ローラ42にディスク101が当接している状態における駆動ローラ42の断面図を示す。駆動ローラ42においてディスクに当接している部分の反対側において、タイミングベルト26の外周が駆動ローラ42に当接することにより、駆動ローラ42を回転駆動している。この構成により、駆動ローラ42におけるディスク101に当接する平面と異なる平面に駆動ローラ42を駆動するためのギア等を設ける必要がないため、ディスク駆動機構40の高さ方向が小型化できる。なお、ディスク101及びタイミングベルト26との摩擦力を向上させるため、駆動ローラ42〜44にはゴムリング59が設けられている。
【0016】
ディスクの周縁に圧接することによりディスクを移送する駆動ローラ42〜44はこの第1のタイミングベルト26によって駆動されるが、上述の駆動ローラ41およびタイミングベルト26を駆動すべく、内側に歯が形成された第2のタイミングベルト76が設けられている。
【0017】
第2のタイミングベルト76は、メインシャシ4上に配置され、モータ、減速ギア機構等からなるベルト駆動機構84によって回転駆動される駆動プーリ175によって正逆両方向に回転駆動される。駆動プーリ175に対してベルト76が所定の角度に亘って巻き付けられるために、駆動プーリ175を挟み込むようその両側にプーリ176、177が配置される。タイミングベルト76は、駆動プーリ175、プーリ177、178、179、180、ローラ支持板48の軸36と同軸状に取り付けられたプーリ181、プーリ174、182、183、176を経由して駆動プーリ175に戻る経路で各プーリに掛け渡されている。なお、プーリ174は同軸状に2個のプーリからなり、第1のタイミングベルト26と第2のタイミングベルト76がそれぞれ異なる平面内で掛け渡されている。
【0018】
一方、ガイド部材50は、ディスクの周縁部を挾持するようその断面がコ字状とされ、ディスクの移送方向に亘って伸びている。このディスク駆動機構40及びガイド部材50は後述する連結機構によって、図1における矢印D−E方向においてそれぞれ平行移動可能とされており、ガイド部材50が矢印E方向に所要の距離移動した際、ディスク駆動機構40はそれと反対の矢印D方向に同一距離だけ移動するよう連結されている。
【0019】
なお、ディスクが再生位置に持ち来された状態において、ガイド部材50におけるディスクとの接触点となるべき位置から等間隔の位置に突出部54、55(図13参照)が形成されている。またこの再生位置において、駆動ローラ43、44が同様に等間隔の位置に配置されている。従って、再生位置におけるディスクは突出部54、55、駆動ローラ43、44によって安定に支持される。また、この突出部54、55の先端には、ディスクが再生位置に持ちきたされたことを検出するための検出スイッチ56、57のアクチュエータ部が突出されている。
【0020】
図13は、上述のディスク駆動機構40およびガイド部材50を矢印D−E方向に移動可能とするためのリンク機構を示す平面図であり、図1に示す待機状態である。また、図14は再生状態におけるディスク駆動機構40およびガイド部材50とを接続するリンク機構の状態を示す平面図である。
【0021】
第1のタイミングベルト26が掛け渡されている駆動ローラ42〜44を軸支しているローラアーム45〜47、ローラ支持板48、プーリ171〜174は、メインシャシ4に対して矢印D−E方向に平行移動するようガイドされた第1のスライドプレート111にそれぞれ軸支されている。また、第2のタイミングベルト76が掛け渡されているプーリ178〜180、182、183もまた、スライドプレート111にそれぞれ軸支されている。このスライドプレート111にはラック117が形成されており、モータ、減速ギア等からなるスライドプレート駆動機構85によって回転駆動されるピニオンギア118と歯合している。
【0022】
一方、メインシャシ4に対して矢印D−E方向に平行移動するようガイドされ、ガイド部材50を支持する第2のスライドプレート121にはラック127が形成され、ピニオンギア118と歯合している。従って、スライドプレート駆動機構85によってピニオンギア118が反時計方向に回転駆動されると、スライドプレート111に支持されたディスク駆動機構40は矢印D方向に平行移動される。一方、スライドプレート121に支持されたガイド部材50は矢印E方向に平行移動される。
【0023】
駆動プーリ175及び駆動プーリ175に隣接するプーリ176、177はスライドプレート111の移動に関わりのないようメインシャシ4に軸支されている。これらプーリ175〜177はスライドプレート111に形成された開口部119を介して他のプーリと同一の高さに配置されている。従って、被駆動部材である駆動ローラ41〜44を軸支するスライドプレート111が矢印D−E方向に移動しても、駆動プーリ175はプーリ178と183との間で矢印D−E方向に相対的に移動することになる。従って、可動部材上に配置された被駆動部材を駆動するための駆動源を固定部材上に配置することが可能となる。
【0024】
スライドプレート111の位置を検出することにより、ローディング中のディスクの径の判別が可能となる。このため、メインシャシ4にスライドボリウム135が設けられ、そのアクチュエータ部136がスライドプレート111に取り付けらている。
【0025】
スライドボリウム135は、図1に示すごとくディスク駆動機構40とガイド部材50との間隔が8cmディスクの直径以下とされ、ディスクローディングを可能とするスタンバイ状態におけるスライドップレート111の位置、8cmディスクがディスク駆動機構40およびガイド部材50に完全に挟持された時のスライドプレート111の位置、12cmディスクがディスク駆動機構40およびガイド部材50に完全に挟持された時のスライドプレート111の位置及び図4に示すごとくディスク駆動機構40とガイド部材50がディスク101から離隔した時のスライドプレート111の位置をそれぞれ検出する。
【0026】
《ディスク再生機構》
図1に対応する正面図である図7に示すように、ディスクを載置するターンテーブル61を回転駆動するスピンドルモータ62がメカシャシ63上に配置されている。このターンテーブル61との間でディスクをクランプすべく、クランパ71がクランプアーム72に回転可能に支持されている。このクランプアーム72は、軸73によってメカシャシ63に回動可能に支持され、クランパ71をターンテーブル61に対して近接又は離隔可能とされる。
【0027】
クランプアーム72には、図7に示すように折り曲げ部74が形成されているため、図9に示すごとくディスクの再生のためにガイド部材50がディスクから離隔した位置に移動した際、ガイド部材50とクランパアーム72との間で十分な離間距離が得られる。
【0028】
メカシャシ63上には、所要のモータ(図示せず)によって回転駆動される送りネジ65の回転に伴い、ディスクの半径方向に移動可能とされた光学ピックアップ66が配置されている。ディスクに記録された情報の再生は、ディスクをスピンドルモータ62によって回転しつつ光学ピックアップ66から出射されるレーザー光をディスクに照射し、その反射光を読み取ることにより達成されるものであり、少なくともターンテーブル61及び光学ピックアップ66をもって再生手段が構成される。
【0029】
メカシャシ63上には光学ピックアップ66が図1における矢印D−E方向において平行に移動するようガイドレール67が設けられ、光学ピックアップ66の移動をガイドしている。ここで、メカシャシ63はモータ等からなるメカシャシ駆動機構86によって、ベースシャシ3に設けられたガイド溝92に沿って図1における矢印F−G方向に平行移動可能とされると共に、クランプ動作のためディスクの記録面と垂直方向に移動可能とされる。またこのクランプ動作時においてメカシャシ63がディスクの記録面に近接する方向に移動する際、図示しない連結機構によりクランパアーム72もまたターンテーブル61に近接するよう軸73を中心に回動される。従って、ディスク再生時、ディスクはディスク駆動機構40によって移送される移送平面と同一平面内で回転駆動される。
【0030】
ベースシャシ3は、メインシャシ4に対してダンパ91によって弾性的に支持されている。また、このメインシャシ4に対してディスク駆動機構40およびガイド部材50が移動可能に支持されると共に、ディスクホルダ11〜16を上下移動可能に支持するスクリューシャフト30が回転可能に支持されている。即ち、ディスクホルダ11〜16とディスク駆動機構40及びガイド部材50からなるディスク移送手段はダンパ91を介さずに装置1に支持されているものである。
【0031】
《ディスクロック機構》
メインシャシ4には、ディスクホルダ11〜16に収納されたディスクが図1における矢印G方向に飛び出さないよう、ディスクの中心孔に挿入されるディスクロック機構140が設けられており、ロック解除状態における側面図および正面図である図15および図16、図16におけるH−H線断面図およびJ−J線断面図である図17および図18、ロック状態における側面図である図19、ロック解除状態およびロック状態における斜視図である図20および図21を用いて以下に説明する。
【0032】
ディスク移送平面に対して上側に配置されるアッパーロックブラケット141は、シャシ(図示せず)に取り付けるための取り付け部142とディスクロック部143とからなる。ディスクロック部143には凹部144が形成され、後述するロックアームを受け入れ可能とされている。
【0033】
ディスク移送平面に対して下側に配置されるロアーロックブラケット151は略円筒形状とされ、その内部空間にディスクロックナット153が矢印B−C方向に移動可能に配置されている。ディスクロックナット153の中心部には円柱状の孔154が形成され、その孔154の表面には螺旋状の凸条部(図示せず)が形成されている。この凸条部に係合してディスクロックナット153を上下移動すべく、その表面に螺旋状の凹溝155が形成されたカムシャフト156が設けられている。カムシャフト156の下部には平歯車157が設けられており、ロアーロックブラケット151の取り付け部152の一部を切欠くことにより、この平歯車157が外部に露呈している。
【0034】
ロアーロックブラケット151の上部において軸158によって回動可能に軸支されたディスクロックアーム159は、ピン160によってディスクロックナット153と連結されている。この軸158は図16における矢印D−E方向、即ちディスク101の移送平面と平行であり、且つ装置1内のディスク101の移送方向と直行する方向とされている。
【0035】
従って、モータ、減速ギア等からなるロックアーム駆動機構87によって平歯車157が時計方向に回転駆動されると、カムシャフト156に形成された凹溝155とディスクロックナット153の凸条部との係合によってディスクロックナット153が矢印B方向に移動する。この移動に伴い、ディスクロックアーム159は図15において軸158を中心に反時計方向に90度回動し、アッパーロックブラケット141とロアーロックブラケット151との間に形成されたディスク移送平面であるギャップを閉鎖する。
【0036】
なお、ディスク移送平面に整列されたディスクの上側に位置するディスクの中心孔にはアッパーロックブラケット141が、下側に位置するディスクの中心孔にはロアーロックブラケット151がそれぞれ挿入されることにより、ディスクホルダ11〜16に収納されたディスクの脱落が防止される。
【0037】
《回路構成》
図22は装置1の要部回路図を示す。スピンドルモータ62によって所定の回転数で回転駆動されるディスク101に光学ピックアップ66によってレーザー光を出射し、その反射光に基づき得られた再生信号はRFアンプ161によって増幅された後、信号処理回路162に入力される。再生信号は信号処理回路162によって復調、誤り訂正等の所要の信号処理が行われた後、D/A変換器163によってアナログ信号に変換され、出力端子164から出力される。
【0038】
また、再生信号はサーボ回路165に入力されることにより、光学ピックアップ66に対してフォーカスサーボおよびトラッキングサーボがなされ、またスピンドルモータ62が所要の回転数で回転するよう制御される。
【0039】
装置1の動作制御を行うマイコン166は信号処理回路162およびサーボ回路165を制御すると共に、前述のスクリューシャフト駆動機構82、ベルト駆動機構84、スライドプレート駆動機構85、メカシャシ駆動機構86およびロックアーム駆動機構87の各動作を制御する。
【0040】
《動作説明》
以上の構成において、装置1にその直径が12cmのディスク101が挿入された場合の動作を説明する。図1、図7および図13に示すようにディスクを挿入可能なローディング待機状態において、最もフロントパネル2側に配置された第1の駆動ローラ41とガイド部材50との距離は、直径が8cmのディスクの直径より若干小さくなるよう設定されている。また、この待機状態において、図10に示すようにディスクホルダ11がディスク移送平面に整列された状態とされている。
【0041】
フロントパネル2に形成された開口部(図示せず)からディスク101が挿入されると、図2に示すごとく、ディスク101によって駆動ローラ41を支持する支持板48が付勢力に抗して軸36を支点に時計方向に回動されることにより、支持板48のギア部35がポテンショメータ49の回転軸37を回転させる。これに伴い、ポテンショメータ49の抵抗値が変化することにより、装置1へのディスク101の挿入が検出される。
【0042】
ディスク101の挿入が検出されると、ベルト駆動機構84によって駆動プーリ175が時計方向に回転駆動されることにより、駆動ベルト76によって連結されたプーリ178、179、181、174、183がそれぞれ時計方向、プーリ177、180、182、176がそれぞれ反時計方向に回転される。従って、プーリ181に歯合している駆動ローラ41は反時計方向に回転駆動される。
【0043】
一方、プーリ174が時計方向に回転されることにより、駆動ベルト26によって連結されたプーリ171、172、29、28、27が時計方向に、駆動ローラ44、43、42、プーリ173が反時計方向に回転される。従って、駆動ローラ41〜44がそれぞれ反時計方向に回転駆動されることにより、ガイド部材50との間で挟持されたディスク101は矢印F方向に移送される。
【0044】
また、マイコン166の命令に基づき、図13に示すスライドプレート駆動機構85はピニオンギア118を反時計方向に回転させる。これにより、スライドプレート111は矢印D方向に、スライドプレート121は矢印E方向にそれぞれ平行移動する。
【0045】
なお、ディスク101の挿入を検出するためのポテンショメータ49は駆動ローラ41の変位を検出するものであるため、操作者がディスクを右側に偏位させ、駆動ローラ41に当接させずに装置1内に挿入した場合、スライドプレート駆動機構85が動作しない。これを解消するためには、ガイド部材50側にもディスク101の当接を検出する検出スイッチ等を設け、2つの検出素子の協同でスライドプレート駆動機構85による制御を行うことも可能である。
【0046】
そのまま両スライドプレート111および121がスライドプレート駆動機構85により互いに離間する方向に移動することにより、ディスク101によって時計方向に回動させられていたローラ支持板48が逆に反時計方向に回転する。この逆方向の変化がポテンショメータ49によって検出されると、スライドプレート駆動機構85はピニオンギア118を時計方向に回転させることにより、両スライドプレート111および121を互いにディスク101に近接するよう移動制御する。
【0047】
この制御によって、装置1内へのディスク101の挿入に伴い、ディスク駆動機構40およびガイド部材50はスライドプレート駆動機構85の駆動力で互いに離間する方向に移動制御される。従って、操作者によるディスクの挿入力によってディスク駆動機構40およびガイド部材50を押し広げるのではなく、ディスクの装置1内への挿入に連動してディスク駆動機構40およびガイド部材50の間隔が開くよう制御されるため、軽い挿入力でディスクローディングが可能である。
【0048】
更にディスク101が挿入されると、ディスク101はディスク駆動機構40とガイド部材50との間に完全に挿入された状態となり、スライドプレート111、112の位置変化が生じなくなる。このときのスライドプレート121の位置をスライドボリウム135で検出することにより、マイコン166は挿入されたディスク101が12cmディスクであることを認識する。その後、スライドプレート駆動機構85によってピニオンギア118を時計方向に回転させることにより、ディスクローディング中、ディスク101をディスク駆動機構40とガイド部材50との間で所定の挟持力で安定に挟持しつつ、ディスク101を矢印F方向に移送する。
【0049】
このローディング中、ディスク101は駆動ローラ42、43を乗り越えて再生位置へ移動するが、この乗り越え時、スライドプレート111、121はその位置を保持したまま、駆動ローラ42、43を支持するローラアーム45、46が付勢力に抗して反時計方向に回動する。このローラアーム45、46の回動に伴い、テンションプーリ173がプーリ174の回転軸を中心に時計方向に回動することで、タイミングベルト26のテンションを一定に保持する。
【0050】
なお、図7に示すごとくディスク駆動機構40及びガイド部材50はメインシャシ4に移動可能に支持されている。従って、ディスク101の挿入時において、操作者はダンパ91の影響を受けることなく、剛性感のある挿入フィーリングを得ることができるものである。
【0051】
駆動ローラ41〜44の回転により、ディスク101が再生位置方向である矢印F方向に移動され、検出スイッチ56、57のアクチュエータがディスク101の周縁部によって押圧されることにより検出スイッチ56、57が共にオンとなった位置である再生位置までディスク101が移送される。この再生位置において、ディスク101は同一高さに整列しているディスクホルダ11と非接触状態とされている。
【0052】
引き続き、メカシャシ駆動機構86により、メカシャシ63とクランパ71がディスク101に対して互いに近接するよう移動することにより、ターンテーブル61とクランパ71との間でディスク101をクランプする。
【0053】
その後、スライドプレート駆動機構85によってディスク駆動機構40とガイド部材50を矢印D方向、E方向にそれぞれ移動させることにより、ディスク101からそれぞれを離間させる。その後、ディスク101を所要の回転数で回転駆動するものであり、この再生状態を図4及びその正面図である図9に示す。なお、この再生位置は、ディスク101の移送平面と同一高さとされている。
【0054】
なお、図7〜9に示すごとく、クランプアーム72はダンパ91上に支持されたメカシャシ63に支持されている。一方、ガイド部材50はメインシャシ4上に支持されている。従って、図9に示す再生状態において、振動によってクランプアーム72が移動するが、クランプアーム72に形成された折り曲げ部74によって、ガイド部材50との離間距離が十分設けられている。よって、折り曲げ部74より先のクランプアーム72をディスク101に近接させることができるため、装置の高さ方向の小型化に寄与することができる。
【0055】
ディスク101の再生終了後、ディスク101をディスクホルダ11に収納し、異なるディスクを4番目のディスクホルダ14に収納する動作を以下に説明する。ディスク101の再生終了後、スライドプレート駆動機構85によってディスク駆動機構40とガイド部材50を矢印E方向、D方向にそれぞれ移動させることにより、ディスク101を駆動ローラ43、44とガイド部材50との間で挾持させた後、メカシャシ駆動機構86によりメカシャシ63およびクランパ71を互いにディスク101から離間する方向に移動させ、ディスク101のクランプ状態を解除する。
【0056】
引き続き、ローラ駆動機構84により駆動ローラ41〜44を反時計方向に回転させ、ディスク101を矢印F方向に移動させることにより、ディスク101をディスクホルダ11に挿入する。その後、スライドプレート駆動機構85によってディスク駆動機構40およびガイド部材50を互いに離間する方向に移動し、図5および図14に示すごとくディスク101から駆動ローラ44およびガイド部材50が離れる位置までスライドプレート111、121を移動させる。
【0057】
ディスクホルダ11へのディスク101の収納後、図15に示すロックアーム駆動機構87によって平歯車157が時計方向に回転駆動されることにより、カムシャフト156に係合しているディスクロックナット153が矢印B方向に移動する。これに伴い、ディスクロックアーム159が軸158を中心に図15および図20における反時計方向に90度回動され、その先端部がアッパーロックブラケット141に形成された凹部144に係合することにより、ディスク移送平面を閉鎖する。これにより、ディスク101の中心孔にディスクロックアーム159が挿入されることによってディスクホルダ11からの飛び出しが阻止される。この状態を図19および図21に示す。
【0058】
なお、ディスクロックアーム159の回動方向はディスク101をディスクホルダ11の方向に移動させる方向である。従って、ディスク駆動機構40によるディスクホルダ11までのディスク101の移送が十分でない場合において、ディスクロックアーム159がディスク101の中心孔の周縁を押圧してディスク101を移動させることにより、ディスク101を確実にディスクホルダ11に収納することが可能となる。
【0059】
またメカシャシ駆動機構86によってメカシャシ63をガイド溝92に沿って矢印G方向に平行移動し、図6に示すごとく、メカシャシ63がディスクホルダ11に保持されているディスク101とオーバーラップしない待避位置まで持ち来す。
【0060】
引き続き、ディスクホルダ14を選択すべく、スクリューシャフト30をスクリューシャフト駆動機構82によって時計方向に回転させ、図11に示すごとく、ディスクホルダ14がディスク移動平面に整列する高さまでスクリューシャフト30を回転駆動する。
【0061】
その後、スライドプレート駆動機構85によってスライドプレート111、121を移動させ、図1に示すごとく、ディスク駆動機構40およびガイド部材50をディスクが挿入可能な待機位置に移動させる。
【0062】
なお、8cmディスクのローディングの際には、図1および図7に示すローディング待機位置において、8cmディスクの挿入に伴う駆動ローラ41の時計方向の回動によって上述と同様、スライドプレート駆動機構85によってスライドプレート111、121が移動制御される。その後、8cmディスクがディスク駆動機構40およびガイド部材50に完全に挟持された状態においてスライドボリウム135が所定の時間一定の状態を保持する。
【0063】
このスライドボリウム135の無変化をもって8cmディスクの挿入を検出するものとし、検出後はスライドプレート駆動機構85によって8cmディスクを挟持する方向にスライドプレート111、121を付勢し、12cmディスクと同様、検出スイッチ56、57がオンした位置で駆動ローラ41〜44による8cmディスクのローディングを停止する。
【0064】
本実施例においては、ディスクホルダ11〜16は8cmディスクの収納ができないため、8cmディスクのローディングが検出された際、かかる8cmディスクの再生位置からディスク収納位置までの移送が禁止される。
【0065】
なお、上述の実施例において、ディスクの移送機構としてディスクの移送方向に配列された複数の駆動ローラ41〜44と、この駆動ローラ41〜44に対向配置され、ディスクは複数の駆動ローラによって移送されたが、駆動ローラ41〜44を一対設け、これらの駆動ローラによってディスクを挟持して移送することも可能である。
【0066】
また、上述の実施例においては移送される記録媒体がディスクであったが、シェルの内部にディスクが収納されたカートリッジタイプの記録媒体の移送装置に適用できることは勿論である。
【0067】
また、駆動ローラを駆動する部材はタイミングベルトに限定されることなく、記録媒体の移送平面内に配置されるプーリでもよい。
【0068】
【発明の効果】
以上のごとく、本発明装置によれば、記録媒体を駆動ローラで移送するに際し、駆動ローラを回転駆動するための駆動部材を記録媒体の移送平面と同一平面上に配置したため、移送装置の高さ方向における小型化を達成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスクがローディング可能な状態におけるディスク再生装置1の要部平面図。
【図2】ディスクが挿入された状態におけるディスク再生装置1の要部平面図。
【図3】ディスクが再生位置に持ち来された状態におけるディスク再生装置1の要部平面図。
【図4】ディスク再生状態におけるディスク再生装置1の要部平面図。
【図5】ディスクが収納位置に持ち来された状態におけるディスク再生装置1の要部平面図。
【図6】ディスク選択可能状態におけるディスク再生装置1の要部平面図。
【図7】図1に対応する正面図。
【図8】図3に対応する正面図。
【図9】図4に対応する正面図。
【図10】ディスクホルダ11が選択された状態におけるスクリューシャフト30の側面図。
【図11】ディスクホルダ14が選択された状態におけるスクリューシャフト30の側面図。
【図12】ディスクホルダ16が選択された状態におけるスクリューシャフト30の側面図。
【図13】スライドプレート111、121の構成を説明する要部平面図。
【図14】スライドプレート111、121の構成を説明する要部平面図。
【図15】アンロック状態におけるディスクロック機構140の側面図。
【図16】図15に対応する正面図。
【図17】図15におけるH−H線断面図。
【図18】図15におけるJ−J線断面図。
【図19】ロック状態におけるディスクロック機構140の側面図。
【図20】アンロック状態におけるディスクロック機構140の斜視図。
【図21】ロック状態におけるディスクロック機構140の斜視図。
【図22】装置1の要部回路図。
【図23】ディスクホルダの断面図。
【図24】駆動プーリ42の断面図。
【符号の説明】
1 ディスク再生装置
3 ベースシャシ
4 メインシャシ
11〜16 ディスクホルダ
20 プレート
21 連結バー
26 第1のタイミングベルト
30 スクリューシャフト
33 カム溝
40 ディスク駆動機構
41〜44 駆動ローラ
45〜47 ローラアーム
48 ローラ支持板
50 ガイド部材
56 検出スイッチ
57 検出スイッチ
61 ターンテーブル
63 メカシャシ
66 光学ピックアップ
71 クランパ
72 クランプアーム
76 第2のタイミングベルト
82 スクリューシャフト駆動機構
84 ベルト駆動機構
85 スライドプレート駆動機構
86 メカシャシ駆動機構
87 ロックアーム駆動機構
91 ダンパ
101 ディスク
111 スライドプレート
121 スライドプレート
135 検出スイッチ
136 検出スイッチ
137 検出スイッチ
138 検出スイッチ
140 ディスクロック機構
141 アッパーロックブラケット
151 ロアーロックブラケット
159 ディスクロックアーム
166 マイコン
175 駆動プーリ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a disk transfer device for transferring a disk into and out of the apparatus.
[0002]
[Prior art]
The present applicant arranges a plurality of drive rollers that are in pressure contact with the periphery of the disk substantially in parallel with the disk transfer direction, and a guide member having a U-shaped cross section so as to sandwich the disk between the drive rollers. This disk transfer device is proposed as Japanese Patent Application No. 10-361820.
[0003]
In such a disk transfer device, a spur gear is provided coaxially with a plurality of drive rollers, and the spur gears are connected by a connecting gear. By driving any one of the connecting gears, the driving rollers are each driven to rotate in the same rotational direction.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In this conventional example, the drive roller and the spur gear are arranged coaxially, so that the height of the disk transfer mechanism unit needs to be at least the height at which the drive roller and the spur gear are stacked. Therefore, it is required to make the height of the disk transport mechanism as small as possible.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
A disk transfer device according to the present invention is arranged to face a plurality of drive pulleys arranged along a transfer path of a recording medium and to face the plurality of drive pulleys so as to transfer the recording medium in contact with the peripheral edge of the recording medium. A guide member that sandwiches the periphery of the recording medium with the plurality of drive pulleys, and is disposed in substantially the same plane as the transfer plane of the recording medium that is transferred by the plurality of drive pulleys, and abuts against the plurality of drive pulleys, respectively. Accordingly, the driving member is configured to rotate the plurality of driving pulleys.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
[0007]
《Disc holder》
FIG. 1 is a plan view of a principal part showing an initial state in which no disc is accommodated in a changer type disc reproducing apparatus 1 capable of accommodating 6 discs. On the back side of the apparatus, disk holders 11 to 16 that sandwich the periphery of a 12 cm disk are stacked. Since the range in which the disc is clamped by the disc holders 11 to 16 is only the peripheral portion of the disc, even when the disc is damaged due to contact with the disc holders 11 to 16, the information recorded on the disc is affected. Is configured to be minimal. In FIG. 1, only the sixth disk holder 16 located at the top of the disk holders 11 to 16 is shown.
[0008]
The structure of the disc holder 11 will be described with reference to FIG. 23 which is a cross-sectional view of the disc holder 11 in the horizontal direction. The disc holder 11 includes a pair of left and right plates 19 and 20 formed of resin, and a metal connecting bar 21 that connects the plates 19 and 20. The connecting bar 21 has a function of connecting the left and right plates 19 and 20 to each other. The plates 19 and 20 are each formed with a disk holding part 32 having a U-shaped cross section over a predetermined angular range, and the disk holding part 32 holds the periphery of the disk.
[0009]
Holes 17 and 18 are formed in the plates 19 and 20, respectively, and engagement pins 22 are formed so as to protrude from the holes. This engagement pin 22 is fitted in a cam groove 33 formed in a screw shaft 30 described later in order to move the disk holders 11 to 16 in a direction perpendicular to the paper surface in FIG. When the disk holder 11 is thermally expanded, the respective plates 19 and 20 extend in the longitudinal direction connecting the holes 17 and 18. In order to absorb this expansion, the holes 18 are formed to be slightly larger in the longitudinal direction. It is made into a shape. The other disk holders 12 to 16 have the same configuration as the disk holder 11.
[0010]
In order to reduce the size of the arrow FG direction, which is the depth direction of the disc reproducing apparatus 1, the front end portion in the arrow F direction of the disc held by the disc holders 11 to 16 and the depth end portion of the disc reproducing device 1 are used. It is important to make the gap between the two as short as possible. Here, in the present embodiment, the plates 19 and 20 are connected by the connecting bar 21, and the diameter thereof is about 1 mm, and the function can be sufficiently achieved. Therefore, the depth direction of the apparatus can be made as small as possible, which contributes to the downsizing of the disk reproducing apparatus 1 in the depth direction.
[0011]
《Screw shaft》
10 to 12 are side views of the screw shaft 30. FIG. 10 shows a state where the first disc holder 11 is selected, FIG. 11 shows a fourth disc holder 14 and FIG. 12 shows a sixth disc holder 16 selected. Respectively. One cam groove 33 into which the engagement pin 22 is inserted is formed on the surface of the cylindrical screw shaft 30. A spur gear 34 is attached to each lower end portion of the screw shaft 30, and a required screw shaft drive mechanism 82 including a motor, a reduction gear mechanism, and the like meshes with each other, whereby the rotation direction and the rotation position of the screw shaft 30 are controlled. The The four spur gears 34 are connected to each other by a connection mechanism (not shown), and are driven to rotate in the same direction at the same rotation angle.
[0012]
<Disk drive mechanism>
In FIG. 1, as a disk transfer means for transferring a disk inserted from an opening (not shown) formed in the front panel 2 of the apparatus 1 to the reproduction position or the disk holders 11 to 16, on the left side in FIG. A disk drive mechanism 40 composed of a plurality of drive rollers and a guide member 50 for sandwiching the disk between the disk drive mechanism 40 and the disk drive mechanism 40 are arranged on the right side.
[0013]
The disk drive mechanism 40 is provided with four drive rollers 41 to 44 that have grooves formed on the peripheral surface thereof so as to sandwich the periphery of the disk and are arranged along the disk transfer direction. The drive roller 41 is pivotally supported on a roller support plate 48 that is rotatable about a shaft 36 and biased counterclockwise. When the disk is inserted between the drive roller 41 and the guide member 50, the roller support plate 48 is rotated clockwise against the urging force. In order to detect this rotational position and rotational speed, a potentiometer 49 is provided. The rotary shaft 37 of the potentiometer 49 is provided with a gear (not shown) and meshes with a gear portion 35 formed on the roller support plate 48.
[0014]
The driving rollers 42 to 44 are rotatably supported by rotating shafts 23 to 25, respectively, and are supported on roller arms 45 to 47 urged clockwise. In order to drive these drive rollers 42 to 44, a first timing belt 26 having teeth formed inside is used. The timing belt 26 is wound around each component in the following order. That is, the pulleys 171 and 172, the driving roller 44, the pulley 29 attached coaxially with the rotating shaft 25 of the roller arm 47, the driving roller 43, the pulley 28 attached coaxially with the rotating shaft 24 of the roller arm 46, the drive A pulley 42 that is coaxially attached to the rotation shaft 23 of the roller 42, the roller arm 45, and a tension pulley 173 that is rotatable between the dotted line shown in FIG. 1 in order to keep the tension of the timing belt 26 constant. The timing belt 26 is stretched in the order of the pulley 174 whose rotation shaft is the rotation shaft of the tension pulley 173 and the pulley 171 described above.
[0015]
The timing belt 26 is located on the same plane as the transfer plane of the disk driven by the drive rollers 42 to 44. FIG. 24 is a sectional view of the drive roller 42 in a state where the disk 101 is in contact with the drive roller 42. On the opposite side of the portion of the drive roller 42 that is in contact with the disk, the outer periphery of the timing belt 26 contacts the drive roller 42 to drive the drive roller 42 in rotation. With this configuration, there is no need to provide a gear or the like for driving the drive roller 42 in a plane different from the plane that contacts the disk 101 in the drive roller 42, and therefore the height direction of the disk drive mechanism 40 can be reduced. In order to improve the frictional force between the disk 101 and the timing belt 26, the drive roller 42 to 44 are provided with rubber rings 59.
[0016]
The driving rollers 42 to 44 that transfer the disk by being pressed against the periphery of the disk are driven by the first timing belt 26, and teeth are formed on the inside to drive the driving roller 41 and the timing belt 26 described above. A second timing belt 76 is provided.
[0017]
The second timing belt 76 is disposed on the main chassis 4 and is rotationally driven in both forward and reverse directions by a driving pulley 175 that is rotationally driven by a belt driving mechanism 84 including a motor, a reduction gear mechanism, and the like. Since the belt 76 is wound around the driving pulley 175 over a predetermined angle, pulleys 176 and 177 are arranged on both sides so as to sandwich the driving pulley 175. The timing belt 76 is connected to a drive pulley 175 via a drive pulley 175, pulleys 177, 178, 179, 180, a pulley 181 and pulleys 174, 182, 183, and 176 that are attached coaxially to the shaft 36 of the roller support plate 48. It is spanned to each pulley on the route back to. The pulley 174 is composed of two pulleys coaxially, and the first timing belt 26 and the second timing belt 76 are stretched in different planes.
[0018]
On the other hand, the guide member 50 has a U-shaped cross section so as to hold the peripheral edge of the disk, and extends in the disk transfer direction. The disk drive mechanism 40 and the guide member 50 can be moved in parallel in the direction of the arrow DE in FIG. 1 by a connecting mechanism described later, and when the guide member 50 moves a required distance in the direction of the arrow E, the disk The drive mechanism 40 is connected so as to move the same distance in the direction of the arrow D opposite thereto.
[0019]
In the state where the disk is brought to the reproduction position, the protrusions 54 and 55 (see FIG. 13) are formed at equal intervals from the position where the guide member 50 should be in contact with the disk. In this reproduction position, the drive rollers 43 and 44 are similarly arranged at equally spaced positions. Accordingly, the disk at the reproduction position is stably supported by the protrusions 54 and 55 and the drive rollers 43 and 44. Further, at the leading ends of the projecting portions 54 and 55, actuator portions of detection switches 56 and 57 for detecting that the disc has been brought to the reproduction position are projected.
[0020]
FIG. 13 is a plan view showing a link mechanism for enabling the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 described above to move in the direction of the arrow D-E, and is in a standby state shown in FIG. FIG. 14 is a plan view showing a state of the link mechanism that connects the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 in the reproduction state.
[0021]
The roller arms 45 to 47, the roller support plate 48, and the pulleys 171 to 174 that support the driving rollers 42 to 44 around which the first timing belt 26 is stretched are indicated by an arrow D-E with respect to the main chassis 4. The first slide plate 111 guided so as to translate in the direction is pivotally supported. In addition, pulleys 178 to 180, 182, and 183 around which the second timing belt 76 is stretched are also supported by the slide plate 111. A rack 117 is formed on the slide plate 111 and meshes with a pinion gear 118 that is rotationally driven by a slide plate drive mechanism 85 including a motor, a reduction gear, and the like.
[0022]
On the other hand, a rack 127 is formed on the second slide plate 121 that is guided to move parallel to the main chassis 4 in the direction of the arrow D-E, and meshes with the pinion gear 118. . Therefore, when the pinion gear 118 is driven to rotate counterclockwise by the slide plate drive mechanism 85, the disk drive mechanism 40 supported by the slide plate 111 is translated in the direction of arrow D. On the other hand, the guide member 50 supported by the slide plate 121 is translated in the direction of arrow E.
[0023]
The drive pulley 175 and pulleys 176 and 177 adjacent to the drive pulley 175 are pivotally supported by the main chassis 4 so as not to be involved in the movement of the slide plate 111. These pulleys 175 to 177 are arranged at the same height as other pulleys through an opening 119 formed in the slide plate 111. Therefore, even if the slide plate 111 that pivotally supports the driving rollers 41 to 44 as driven members moves in the direction of the arrow DE, the driving pulley 175 is relatively moved in the direction of the arrow DE between the pulleys 178 and 183. Will move. Therefore, it becomes possible to arrange the drive source for driving the driven member arranged on the movable member on the fixed member.
[0024]
By detecting the position of the slide plate 111, the diameter of the disk being loaded can be determined. Therefore, a slide volume 135 is provided on the main chassis 4, and an actuator portion 136 is attached to the slide plate 111.
[0025]
As shown in FIG. 1, the slide volume 135 is such that the distance between the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 is equal to or smaller than the diameter of the 8 cm disk, and the position of the slide plate 111 in the standby state enabling the disk loading. FIG. 4 shows the position of the slide plate 111 when it is completely clamped between the drive mechanism 40 and the guide member 50, the position of the slide plate 111 when the 12 cm disc is completely clamped between the disk drive mechanism 40 and the guide member 50, and FIG. Thus, the position of the slide plate 111 when the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are separated from the disk 101 is detected.
[0026]
<Disc playback mechanism>
As shown in FIG. 7, which is a front view corresponding to FIG. 1, a spindle motor 62 that rotationally drives a turntable 61 on which a disk is placed is disposed on a mechanical chassis 63. A clamper 71 is rotatably supported by a clamp arm 72 so as to clamp the disk between the turntable 61. The clamp arm 72 is rotatably supported on the mechanical chassis 63 by a shaft 73 so that the clamper 71 can approach or be separated from the turntable 61.
[0027]
Since the bent portion 74 is formed in the clamp arm 72 as shown in FIG. 7, when the guide member 50 moves to a position separated from the disk for reproducing the disk as shown in FIG. And a sufficient separation distance between the clamper arm 72 and the clamper arm 72.
[0028]
On the mechanical chassis 63, there is disposed an optical pickup 66 that is movable in the radial direction of the disk in accordance with the rotation of a feed screw 65 that is rotationally driven by a required motor (not shown). The reproduction of the information recorded on the disc is achieved by irradiating the disc with laser light emitted from the optical pickup 66 while reading the reflected light while rotating the disc by the spindle motor 62, and at least turns the disc. The table 61 and the optical pickup 66 constitute a reproducing means.
[0029]
A guide rail 67 is provided on the mechanical chassis 63 so that the optical pickup 66 moves in parallel in the direction of the arrow D-E in FIG. 1, and guides the movement of the optical pickup 66. Here, the mechanical chassis 63 can be translated in the direction of the arrow FG in FIG. 1 along a guide groove 92 provided in the base chassis 3 by a mechanical chassis driving mechanism 86 made of a motor or the like, and for the clamping operation. It is movable in the direction perpendicular to the recording surface of the disc. Further, during the clamping operation, when the mechanical chassis 63 moves in the direction approaching the recording surface of the disk, the clamper arm 72 is also rotated around the shaft 73 so as to be close to the turntable 61 by a coupling mechanism (not shown). Therefore, when the disk is played, the disk is driven to rotate in the same plane as the transfer plane transferred by the disk drive mechanism 40.
[0030]
The base chassis 3 is elastically supported by the damper 91 with respect to the main chassis 4. Further, the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are movably supported with respect to the main chassis 4, and the screw shaft 30 that supports the disk holders 11 to 16 so as to be vertically movable is rotatably supported. That is, the disk transfer means including the disk holders 11 to 16, the disk drive mechanism 40, and the guide member 50 is supported by the apparatus 1 without the damper 91.
[0031]
<Disk lock mechanism>
The main chassis 4 is provided with a disk lock mechanism 140 that is inserted into the center hole of the disk so that the disks stored in the disk holders 11 to 16 do not jump out in the direction of arrow G in FIG. 15 and 16 which are side views and front views in FIG. 16, FIG. 17 and FIG. 18 which are sectional views taken along lines HH and JJ in FIG. 16, FIG. 19 which is a side view in a locked state, and unlocking This will be described below with reference to FIGS. 20 and 21 which are perspective views in the state and the locked state.
[0032]
The upper lock bracket 141 disposed on the upper side with respect to the disk transfer plane includes an attachment part 142 and a disk lock part 143 for attaching to a chassis (not shown). A concave portion 144 is formed in the disk lock portion 143 so that a lock arm described later can be received.
[0033]
The lower lock bracket 151 disposed on the lower side with respect to the disk transfer plane has a substantially cylindrical shape, and a disk lock nut 153 is disposed in the inner space so as to be movable in the direction of arrow B-C. A cylindrical hole 154 is formed at the center of the disk lock nut 153, and a spiral protrusion (not shown) is formed on the surface of the hole 154. A camshaft 156 having a spiral groove 155 formed on the surface thereof is provided in order to engage the protrusion and move the disk lock nut 153 up and down. A spur gear 157 is provided at the lower part of the camshaft 156, and the spur gear 157 is exposed to the outside by cutting out a part of the mounting portion 152 of the lower lock bracket 151.
[0034]
A disk lock arm 159 pivotally supported by a shaft 158 at the upper portion of the lower lock bracket 151 is connected to a disk lock nut 153 by a pin 160. This axis 158 is in the direction of the arrow D-E in FIG. 16, that is, parallel to the transfer plane of the disk 101 and perpendicular to the transfer direction of the disk 101 in the apparatus 1.
[0035]
Therefore, when the spur gear 157 is driven to rotate clockwise by the lock arm drive mechanism 87 including a motor, a reduction gear, etc., the engagement between the concave groove 155 formed in the cam shaft 156 and the convex portion of the disk lock nut 153. As a result, the disc lock nut 153 moves in the arrow B direction. With this movement, the disk lock arm 159 rotates 90 degrees counterclockwise about the shaft 158 in FIG. 15, and is a gap that is a disk transfer plane formed between the upper lock bracket 141 and the lower lock bracket 151. Close.
[0036]
The upper lock bracket 141 is inserted into the center hole of the disk located on the upper side of the disk aligned with the disk transfer plane, and the lower lock bracket 151 is inserted into the center hole of the disk located on the lower side. The disk stored in the disk holders 11 to 16 is prevented from falling off.
[0037]
<Circuit configuration>
FIG. 22 shows a circuit diagram of the main part of the device 1. A laser beam is emitted from the optical pickup 66 to the disk 101 that is driven to rotate at a predetermined rotational speed by the spindle motor 62, and a reproduction signal obtained based on the reflected light is amplified by the RF amplifier 161, and then the signal processing circuit 162. Is input. The reproduction signal is subjected to necessary signal processing such as demodulation and error correction by the signal processing circuit 162, converted to an analog signal by the D / A converter 163, and output from the output terminal 164.
[0038]
Further, when the reproduction signal is input to the servo circuit 165, focus servo and tracking servo are performed on the optical pickup 66, and the spindle motor 62 is controlled to rotate at a required rotational speed.
[0039]
The microcomputer 166 that controls the operation of the apparatus 1 controls the signal processing circuit 162 and the servo circuit 165, and at the same time, the screw shaft driving mechanism 82, the belt driving mechanism 84, the slide plate driving mechanism 85, the mechanical chassis driving mechanism 86, and the lock arm driving. Each operation of the mechanism 87 is controlled.
[0040]
<Operation description>
The operation when the disk 101 having a diameter of 12 cm is inserted into the apparatus 1 in the above configuration will be described. As shown in FIG. 1, FIG. 7 and FIG. 13, in the loading standby state in which the disc can be inserted, the distance between the first drive roller 41 arranged closest to the front panel 2 and the guide member 50 is 8 cm in diameter. It is set to be slightly smaller than the diameter of the disc. Further, in this standby state, as shown in FIG. 10, the disk holder 11 is aligned with the disk transfer plane.
[0041]
When the disk 101 is inserted from an opening (not shown) formed in the front panel 2, the support plate 48 that supports the drive roller 41 by the disk 101 resists the urging force as shown in FIG. The gear portion 35 of the support plate 48 rotates the rotary shaft 37 of the potentiometer 49. Along with this, the resistance value of the potentiometer 49 changes, whereby insertion of the disk 101 into the apparatus 1 is detected.
[0042]
When the insertion of the disk 101 is detected, the driving pulley 175 is rotationally driven clockwise by the belt driving mechanism 84, whereby the pulleys 178, 179, 181, 174, 183 connected by the driving belt 76 are respectively rotated clockwise. Pulleys 177, 180, 182, and 176 are rotated counterclockwise, respectively. Therefore, the drive roller 41 meshed with the pulley 181 is driven to rotate counterclockwise.
[0043]
On the other hand, when the pulley 174 is rotated in the clockwise direction, the pulleys 171, 172, 29, 28, 27 connected by the drive belt 26 are rotated in the clockwise direction, and the drive rollers 44, 43, 42, and the pulley 173 are counterclockwise. To be rotated. Accordingly, the drive rollers 41 to 44 are each driven to rotate counterclockwise, so that the disk 101 sandwiched between the guide members 50 is transferred in the direction of arrow F.
[0044]
Further, based on a command from the microcomputer 166, the slide plate driving mechanism 85 shown in FIG. 13 rotates the pinion gear 118 counterclockwise. As a result, the slide plate 111 moves in the direction of arrow D and the slide plate 121 moves in the direction of arrow E, respectively.
[0045]
Since the potentiometer 49 for detecting the insertion of the disk 101 detects the displacement of the drive roller 41, the operator deviates the disk to the right and does not contact the drive roller 41. When inserted into the slide plate drive mechanism 85, the slide plate drive mechanism 85 does not operate. In order to solve this problem, a detection switch or the like for detecting the contact of the disk 101 may be provided on the guide member 50 side, and the slide plate drive mechanism 85 may be controlled in cooperation with the two detection elements.
[0046]
As the slide plates 111 and 121 are moved away from each other by the slide plate driving mechanism 85 as they are, the roller support plate 48 rotated clockwise by the disk 101 is rotated counterclockwise. When the change in the reverse direction is detected by the potentiometer 49, the slide plate drive mechanism 85 controls the movement of the slide plates 111 and 121 so as to be close to the disk 101 by rotating the pinion gear 118 clockwise.
[0047]
With this control, as the disk 101 is inserted into the apparatus 1, the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are controlled to move away from each other by the drive force of the slide plate drive mechanism 85. Therefore, the disc drive mechanism 40 and the guide member 50 are not spread out by the disc insertion force by the operator, but the interval between the disc drive mechanism 40 and the guide member 50 is increased in conjunction with the insertion of the disc into the apparatus 1. Because it is controlled, disk loading is possible with a light insertion force.
[0048]
When the disk 101 is further inserted, the disk 101 is completely inserted between the disk drive mechanism 40 and the guide member 50, and the position of the slide plates 111 and 112 does not change. By detecting the position of the slide plate 121 at this time with the slide volume 135, the microcomputer 166 recognizes that the inserted disk 101 is a 12 cm disk. Thereafter, the pinion gear 118 is rotated clockwise by the slide plate driving mechanism 85, so that the disk 101 is stably clamped between the disk driving mechanism 40 and the guide member 50 with a predetermined clamping force during loading of the disk. The disk 101 is transferred in the direction of arrow F.
[0049]
During this loading, the disk 101 moves over the driving rollers 42 and 43 and moves to the reproduction position. At this time, the slide plates 111 and 121 hold the position and the roller arm 45 that supports the driving rollers 42 and 43. , 46 rotate counterclockwise against the biasing force. Along with the rotation of the roller arms 45 and 46, the tension pulley 173 rotates clockwise around the rotation axis of the pulley 174, thereby holding the tension of the timing belt 26 constant.
[0050]
As shown in FIG. 7, the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are movably supported by the main chassis 4. Therefore, when inserting the disk 101, the operator can obtain a rigid insertion feeling without being affected by the damper 91.
[0051]
The rotation of the drive rollers 41 to 44 moves the disk 101 in the direction of arrow F, which is the reproduction position direction, and the actuators of the detection switches 56 and 57 are pressed by the peripheral edge of the disk 101 so that both the detection switches 56 and 57 are moved. The disc 101 is transferred to the reproduction position which is the on position. At this reproduction position, the disc 101 is not in contact with the disc holder 11 aligned at the same height.
[0052]
Subsequently, the mechanical chassis 63 and the clamper 71 are moved closer to each other by the mechanical chassis drive mechanism 86 so that the disk 101 is clamped between the turntable 61 and the clamper 71.
[0053]
Thereafter, the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are moved in the directions of arrows D and E by the slide plate drive mechanism 85, respectively, thereby separating them from the disk 101. Thereafter, the disk 101 is rotationally driven at a required number of revolutions, and this reproduction state is shown in FIG. 4 and FIG. 9 which is a front view thereof. Note that this reproduction position is the same height as the transfer plane of the disk 101.
[0054]
As shown in FIGS. 7 to 9, the clamp arm 72 is supported by a mechanical chassis 63 supported on a damper 91. On the other hand, the guide member 50 is supported on the main chassis 4. Accordingly, in the reproduction state shown in FIG. 9, the clamp arm 72 is moved by vibration, but a sufficient distance from the guide member 50 is provided by the bent portion 74 formed on the clamp arm 72. Therefore, the clamp arm 72 ahead of the bent portion 74 can be brought close to the disk 101, which can contribute to downsizing of the apparatus in the height direction.
[0055]
The operation of storing the disc 101 in the disc holder 11 and storing a different disc in the fourth disc holder 14 after the reproduction of the disc 101 will be described below. After the reproduction of the disk 101, the disk 101 is moved between the drive rollers 43 and 44 and the guide member 50 by moving the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 in the arrow E direction and the D direction by the slide plate drive mechanism 85, respectively. Then, the mechanical chassis 63 and the clamper 71 are moved away from the disk 101 by the mechanical chassis drive mechanism 86 to release the clamped state of the disk 101.
[0056]
Subsequently, the drive rollers 41 to 44 are rotated counterclockwise by the roller drive mechanism 84 and the disc 101 is moved in the direction of arrow F, whereby the disc 101 is inserted into the disc holder 11. After that, the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are moved away from each other by the slide plate drive mechanism 85, and the slide plate 111 is moved to a position where the drive roller 44 and the guide member 50 are separated from the disk 101 as shown in FIGS. , 121 are moved.
[0057]
After the disc 101 is stored in the disc holder 11, the spur gear 157 is driven to rotate clockwise by the lock arm drive mechanism 87 shown in FIG. 15, so that the disc lock nut 153 engaged with the camshaft 156 becomes an arrow. Move in direction B. Accordingly, the disk lock arm 159 is rotated 90 degrees counterclockwise in FIG. 15 and FIG. 20 about the shaft 158, and the tip end portion engages with the recess 144 formed in the upper lock bracket 141. Close the disc transfer plane. As a result, the disc lock arm 159 is inserted into the center hole of the disc 101, thereby preventing the disc holder 11 from popping out. This state is shown in FIG. 19 and FIG.
[0058]
The rotation direction of the disk lock arm 159 is a direction in which the disk 101 is moved in the direction of the disk holder 11. Therefore, when the disk drive mechanism 40 is not sufficient to transfer the disk 101 to the disk holder 11, the disk lock arm 159 moves the disk 101 by pressing the peripheral edge of the center hole of the disk 101, so that the disk 101 is surely moved. The disc holder 11 can be stored.
[0059]
Further, the mechanical chassis 63 is translated in the direction of the arrow G along the guide groove 92 by the mechanical chassis drive mechanism 86, and as shown in FIG. 6, the mechanical chassis 63 is moved to a retracted position where it does not overlap the disk 101 held by the disk holder 11. Come.
[0060]
Subsequently, in order to select the disk holder 14, the screw shaft 30 is rotated clockwise by the screw shaft drive mechanism 82, and the screw shaft 30 is rotationally driven to a height at which the disk holder 14 is aligned with the disk moving plane as shown in FIG. To do.
[0061]
Thereafter, the slide plates 111 and 121 are moved by the slide plate drive mechanism 85, and as shown in FIG. 1, the disk drive mechanism 40 and the guide member 50 are moved to a standby position where the disk can be inserted.
[0062]
When loading an 8 cm disc, the slide plate drive mechanism 85 slides the slide roller at the loading standby position shown in FIGS. 1 and 7 by the clockwise rotation of the drive roller 41 accompanying the insertion of the 8 cm disc. The movement of the plates 111 and 121 is controlled. Thereafter, the slide volume 135 maintains a constant state for a predetermined time in a state where the 8 cm disc is completely held between the disc drive mechanism 40 and the guide member 50.
[0063]
It is assumed that the insertion of the 8 cm disk is detected with no change in the slide volume 135, and after the detection, the slide plates 111 and 121 are urged in the direction of holding the 8 cm disk by the slide plate driving mechanism 85 to detect the same as the 12 cm disk. When the switches 56 and 57 are turned on, the loading of the 8 cm disk by the drive rollers 41 to 44 is stopped.
[0064]
In this embodiment, since the disk holders 11 to 16 cannot store an 8 cm disk, when the loading of the 8 cm disk is detected, the transfer from the playback position of the 8 cm disk to the disk storage position is prohibited.
[0065]
In the above-described embodiment, a plurality of drive rollers 41 to 44 arranged in the disk transfer direction as a disk transfer mechanism and the drive rollers 41 to 44 are arranged opposite to each other, and the disk is transferred by the plurality of drive rollers. However, it is also possible to provide a pair of drive rollers 41 to 44 and sandwich and transfer the disk by these drive rollers.
[0066]
In the above-described embodiment, the recording medium to be transferred is a disk. However, it is needless to say that the present invention can be applied to a cartridge type recording medium transfer apparatus in which a disk is housed in a shell.
[0067]
Further, the member for driving the driving roller is not limited to the timing belt, and may be a pulley arranged in the transfer plane of the recording medium.
[0068]
【The invention's effect】
As described above, according to the apparatus of the present invention, when the recording medium is transferred by the driving roller, the driving member for rotationally driving the driving roller is arranged on the same plane as the transfer plane of the recording medium. Miniaturization in the direction can be achieved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of a main part of a disc reproducing apparatus 1 in a state where a disc can be loaded.
FIG. 2 is a plan view of a main part of the disc reproducing apparatus 1 in a state in which the disc is inserted.
FIG. 3 is a plan view of a main part of the disc playback apparatus 1 in a state where the disc is brought to a playback position.
FIG. 4 is a plan view of a main part of the disc playback apparatus 1 in a disc playback state.
FIG. 5 is a plan view of the main part of the disc reproducing apparatus 1 in a state where the disc is brought to the storage position.
FIG. 6 is a plan view of the main part of the disc playback apparatus 1 in a disc selectable state.
FIG. 7 is a front view corresponding to FIG. 1;
FIG. 8 is a front view corresponding to FIG. 3;
FIG. 9 is a front view corresponding to FIG. 4;
FIG. 10 is a side view of the screw shaft 30 in a state where the disc holder 11 is selected.
FIG. 11 is a side view of the screw shaft 30 in a state where the disc holder 14 is selected.
FIG. 12 is a side view of the screw shaft 30 in a state where the disc holder 16 is selected.
FIG. 13 is a plan view of a principal part for explaining the configuration of slide plates 111 and 121;
FIG. 14 is a plan view of a main part for explaining the configuration of slide plates 111 and 121;
FIG. 15 is a side view of the disk lock mechanism 140 in an unlocked state.
16 is a front view corresponding to FIG.
17 is a cross-sectional view taken along line HH in FIG.
18 is a sectional view taken along line JJ in FIG.
FIG. 19 is a side view of the disk lock mechanism 140 in a locked state.
FIG. 20 is a perspective view of the disk lock mechanism 140 in the unlocked state.
FIG. 21 is a perspective view of the disk lock mechanism 140 in a locked state.
22 is a circuit diagram of a main part of the device 1. FIG.
FIG. 23 is a cross-sectional view of the disc holder.
24 is a sectional view of the drive pulley 42. FIG.
[Explanation of symbols]
1 Disc player
3 Base chassis
4 Main chassis
11-16 Disc holder
20 plates
21 Connecting bar
26 First timing belt
30 Screw shaft
33 Cam groove
40 Disk drive mechanism
41-44 Driving roller
45-47 Roller arm
48 Roller support plate
50 Guide members
56 Detection switch
57 Detection switch
61 Turntable
63 Mecha Chassis
66 Optical pickup
71 Clamper
72 Clamp arm
76 Second timing belt
82 Screw shaft drive mechanism
84 Belt drive mechanism
85 Slide plate drive mechanism
86 Mechanical chassis drive mechanism
87 Lock arm drive mechanism
91 Damper
101 disks
111 slide plate
121 slide plate
135 Detection switch
136 Detection switch
137 Detection switch
138 Detection switch
140 Disc lock mechanism
141 Upper lock bracket
151 Lower lock bracket
159 Disc lock arm
166 Microcomputer
175 Drive pulley

Claims (2)

記録媒体の周縁に当接して該記録媒体を移送すべく、該記録媒体の移送経路に沿って配置された複数の駆動プーリと、
該複数の駆動プーリに対向して配置され、該複数の駆動プーリとの間で前記記録媒体の周縁を挟持するガイド部材と、
前記複数の駆動プーリによって移送される前記記録媒体の移送平面と略同一平面内に配置され、前記複数の駆動プーリとそれぞれ当接することにより前記複数の駆動プーリを回転駆動する駆動部材とからなることを特徴とするディスク移送装置。
A plurality of drive pulleys arranged along a transfer path of the recording medium to transfer the recording medium in contact with the periphery of the recording medium;
A guide member that is disposed to face the plurality of drive pulleys and sandwiches the periphery of the recording medium with the plurality of drive pulleys;
And a drive member that is disposed in substantially the same plane as a transfer plane of the recording medium that is transferred by the plurality of drive pulleys, and that rotationally drives the plurality of drive pulleys by contacting each of the plurality of drive pulleys. A disk transfer device characterized by the above.
前記駆動部材は、無端状のベルトからなることを特徴とする請求項1に記載のディスク移送装置。The disk transfer device according to claim 1, wherein the driving member is an endless belt.
JP24220999A 1999-08-27 1999-08-27 Disk transfer device Expired - Fee Related JP3916347B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24220999A JP3916347B2 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Disk transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24220999A JP3916347B2 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Disk transfer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001067758A JP2001067758A (en) 2001-03-16
JP3916347B2 true JP3916347B2 (en) 2007-05-16

Family

ID=17085883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24220999A Expired - Fee Related JP3916347B2 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Disk transfer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3916347B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001067758A (en) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856604B2 (en) Disk storage device
US4773057A (en) Apparatus for reproducing selectively loaded discs of different diameters
JP4103744B2 (en) Disk drive device
JP3916347B2 (en) Disk transfer device
JP3926502B2 (en) Recording medium transfer device
JP3805127B2 (en) Changer-type disc player
JP4470861B2 (en) Disk transport mechanism and disk drive device
JP3856584B2 (en) Recording medium insertion detection device
EP1341171B1 (en) Disk insertion position setting device
JP4525560B2 (en) Disk transport mechanism and disk drive device
JP2959187B2 (en) Disc loading device
JP3467924B2 (en) Disk unit
JP3817553B2 (en) Information recording medium playback device
JPH11288541A (en) Disk transfer device
JPH0383262A (en) Disk reproducing device
JPH10283707A (en) Changer type disk reproducing apparatus
JPH09251699A (en) Disk exchanging device
JPH0376549B2 (en)
JP2000149364A (en) Disk reproducing device
JPH0376550B2 (en)
JPH10149607A (en) Disk carrier mechanism for disk changer
JP2000306310A (en) Disk changer apparatus
JPH10149605A (en) Disk stocker device
JPH05347063A (en) Positioning device
JP2000149366A (en) Disk transferring device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees