JP3905230B2 - Magnetic disk drive and synchrobyte detection signal generation method used therefor - Google Patents

Magnetic disk drive and synchrobyte detection signal generation method used therefor Download PDF

Info

Publication number
JP3905230B2
JP3905230B2 JP29495798A JP29495798A JP3905230B2 JP 3905230 B2 JP3905230 B2 JP 3905230B2 JP 29495798 A JP29495798 A JP 29495798A JP 29495798 A JP29495798 A JP 29495798A JP 3905230 B2 JP3905230 B2 JP 3905230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchrobyte
signal
detection signal
generating
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29495798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000123497A (en
Inventor
美宏 端村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29495798A priority Critical patent/JP3905230B2/en
Publication of JP2000123497A publication Critical patent/JP2000123497A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3905230B2 publication Critical patent/JP3905230B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データの前位置に記録されるシンクロバイトの検知信号を生成することで、磁気ヘッドの読み取る信号からデータを読み出す処理を行う磁気ディスク装置と、その磁気ディスク装置で使われるシンクロバイト検知信号生成方法とに関し、特に、磁気ヘッドの読み取る信号にビット化けが発生するときにも、正確なシンクロバイトの検知信号を生成できるようにする磁気ディスク装置と、その磁気ディスク装置で使われるシンクロバイト検知信号生成方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】
図11に、磁気ディスクのトラックフォーマットの一例を図示する。
この図11(a)に示すように、磁気ディスクのトラックには、トラックの位置決めに用いるSV(サーボデータ)と、512バイトなどで構成されるユーザデータ(DATA1〜n)とが記録されている。
【0003】
このSVは、トラックの1周に例えば80個といったような数でもって放射状に等間隔で記録されており、例えば、図11(b)に示すように、先頭に、プリアンブル、それに続いて、SVであることを示すサーボマーク(SM)、それに続いて、トラック番号などのトラック情報を記録するグレイコード、それに続いて、トラックの位置決めに用いる図12に示すような位置関係などで配設されるポジションマーク(図中のA〜D)を持つ。
【0004】
一方、ユーザデータは、例えば、図11(c)に示すように、先頭に、プリアンブル、それに続いて、ユーザのデータの記録位置を示すシンクロバイト(SB)、それに続いて、本来のユーザデータ、それに続いて、EECのコード、それに続いて、ポストアンブルを持つ。
【0005】
磁気ディスク装置は、このような構成を持つトラックフォーマットに従って、SVを読み取ってトラックの位置決めを実行するときに、シンクロバイトを検出すると、シリアルデータの読取信号からバイトデータを切り出すことで、ユーザデータを読み出すという構成を採っている。
【0006】
従来の磁気ディスク装置では、このシンクロバイトの検知方法として、磁気ヘッドの読み取る信号からシンクロバイトと同じビット長さを持つ信号を連続的に切り出し、その切り出した信号とシンクロバイトとの間の距離を算出して、最も距離的に近い信号をシンクロバイトとして抽出することで、シンクロバイトの検知信号を生成するという方法を採っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来技術に従っていると、磁気ヘッドの読み取る信号にビット化けが発生すると、正確なシンクロバイトの検知信号を生成できないという問題点があった。
【0008】
すなわち、磁気ヘッドの読み取る信号にビット化けが発生すると、シンクロバイトに類似する同一距離を有する信号が複数となることがあり、このようなときに、従来技術では、最初に見つけた信号をシンクロバイトとして抽出することで、シンクロバイトの検知信号を生成する構成を採っていることから、正確なシンクロバイトの検知信号を生成できないという問題点があった。
【0009】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、磁気ヘッドの読み取る信号にビット化けが発生するときにも、正確なシンクロバイトの検知信号を生成できるようにする新たな磁気ディスク装置の提供と、その磁気ディスク装置で使われる新たなシンクロバイト検知信号生成方法の提供とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
図1に本発明の原理構成を図示する。
図中、1は本発明を具備する磁気ディスク装置であって、磁気ディスク10と磁気ヘッド11と磁気ディスクコントローラ12とを備えて、磁気ディスク10からデータを読み出したり、磁気ディスク10にデータを書き込んだりするものである。
【0011】
本発明を具備する磁気ディスク装置1は、SB検知信号生成機構13を使ってデータの前位置に記録されるシンクロバイトの検知信号を生成することで、磁気ヘッド11の読み取る信号からデータを読み出す処理を行うものであって、このシンクロバイトの検知信号を生成するために、SB検知信号生成機構13は、切出手段14と、算出手段15と、抽出手段16と、生成手段17とを備える。
【0012】
この切出手段14は、磁気ヘッド11の読み取る信号から、シンクロバイトと同じビット長さを持つ信号を連続的に切り出す。算出手段15は、切出手段14の切り出す信号とシンクロバイトとの間の距離を算出する。
【0013】
抽出手段16は、距離設定値を入力とし、その距離設定値に従って、切出手段14の切り出す信号の中からシンクロバイトに類似するものの信号位置を抽出する。生成手段17は、順番設定値を入力とし、その順番設定値に従って、抽出手段16の抽出する信号位置からシンクロバイトの検知信号を生成する。
【0014】
このように構成される本発明を具備する磁気ディスク装置1では、抽出手段16は、データの読み出しが成功しないときに更新されていく距離設定値を入力して、その距離設定値を基準にして算出手段15の算出する距離を評価することで、切出手段14の切り出す信号の中からシンクロバイトに類似するものの信号位置を抽出する。
【0015】
そして、この抽出手段16の抽出処理を受けて、生成手段17は、データの読み出しが成功しないときに更新されていく順番設定値を入力して、抽出手段16の抽出する信号位置の中からその順番設定値の指すものを選択することで、シンクロバイトの検知信号を生成する。
【0016】
このように、本発明を具備する磁気ディスク装置1では、磁気ヘッド11の読み取る信号にビット化けが発生することで、シンクロバイトに類似する信号が複数存在することが発生するときに、順番設定値を使って、その中の信号を任意に選択できるようにすることでシンクロバイトの検知信号を生成するという構成を採ることから、正確なシンクロバイトの検知信号を生成できるようになる。
【0017】
更に、本発明の磁気ディスク装置1では、データの前位置に記録されるシンクロバイトが2つある場合には、前に記録されるシンクロバイトの検知信号の生成用に用意されるSB検知信号生成機構13と、後に記録されるシンクロバイトの検知信号の生成用に用意されるSB検知信号生成機構13とを用意するとともに、前者のSB検知信号生成機構13の出力する検知信号を、2つのシンクロバイトの記録位置に応じた時間分遅延する遅延手段と、この遅延手段の出力する検知信号と、後者のSB検知信号生成機構13の出力する検知信号とを入力として、その内の早くに出力される検知信号を選択して出力したり、設定される選択指示に従って、その内のいずれか一方を選択して出力する選択手段を備えることで、シンクロバイトの検知信号を生成する。
【0018】
この構成に従って、データの前位置に記録されるシンクロバイトが2つある場合にも、順番設定値を使って、正確なシンクロバイトの検知信号を生成できるようになる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態に従って本発明を詳細に説明する。
図2に、本発明を具備する磁気ディスク装置1の装置構成を図示する。図中、図1で説明したものと同じものについては同一の記号で示してある。
【0020】
110は磁気ヘッド11の持つ読取ヘッドであって、磁気ディスク10に記録されるデータを読み取るもの、111は磁気ヘッド11の持つ書込ヘッドであって、磁気ディスク10にデータを書き込むもの、20はリードチャネルであって、読取ヘッド100の出力する信号から磁気ディスク10に記録されるユーザデータ(NRZ DATA)を抽出するものである。
【0021】
この図に示すように、磁気ディスクコントローラ12からリードチャネル20に対して、リードゲート信号(RG:SVの検出と同期して発生される)とスライスデータとカウンタデータとが与えられ、これに応答して、リードチャネル20から磁気ディスクコントローラ12に対して、ユーザデータ(ECCも含む)とリードクロック信号(READ CLK)とが出力される。
【0022】
図3に、本発明を実現するリードチャネル20の一実施例を図示する。
この実施例に従うリードチャネル20は、読取ヘッド110の読み取る信号の中に含まれるシンクロバイトの検知信号を生成するSB検知信号生成器21と、読取ヘッド110の読み取る信号を復調する信号復調器22と、SB検知信号生成器21の生成するシンクロバイトの検知信号に同期して、信号復調器22の出力する信号からバイトデータを切り出すことでユーザデータ及びECCを抽出するデータデコーダ23とを備える。
【0023】
このSB検知信号生成器21は、シンクロバイトと同一ビット長を有して、読取ヘッド110の読み取る信号を1ビットずつシフトしつつ保持するシフトレジスタ24と、EOR回路で構成されて、シフトレジスタ24の保持する信号とシンクロバイトとをビット対応に比較する比較器25と、比較器25により一致しないことが検出されるビットの数を計数することで、シフトレジスタ24の保持する信号とシンクロバイトとの間のハミング距離を算出するハミング距離算出器26と、磁気ディスクコントローラ12の出力するスライスデータを入力として、ハミング距離算出器26の出力する信号の中から、そのスライスデータ以下のハミング距離を持つ信号のみを通過させるゲート27と、磁気ディスクコントローラ12の出力するカウンタデータを入力として、ゲート27の出力する信号の中から、そのカウンタデータの指定する出現順序の信号をシンクロバイトの検知信号として選択して出力するカウンタ28とを備える。
【0024】
この構成に従って、ゲート27は、磁気ディスクコントローラ12の出力するスライスデータに従って、例えば、図4の▲1▼に示すように、3つの信号を通過させ、カウンタ28は、磁気ディスクコントローラ12の出力するスライスデータに従って、例えば、図4の▲2▼に示すように、ゲート27の出力する第3番目の信号を選択することで、シンクロバイトの検知信号を出力するように動作する。
【0025】
このように構成されるときにあって、磁気ディスクコントローラ12は、通常の動作時には、“0”という値を持つスライスデータをゲート27に与えるとともに、“1”という値を持つカウンタデータをカウンタ28に与える。
【0026】
これを受けて、通常の動作時には、ハミング距離算出器26は、シフトレジスタ24にシンクロバイトが保持されるときに、ハミング距離“0”を算出するとともに、それ以外のときに、“0”よりも大きな値を示すハミング距離を算出し、これを受けて、ゲート27は、ハミング距離“0”が算出されるときに信号を通過させ、これを受けて、カウンタ28は、1番目を指示するカウンタデータの“1”に従って、ハミング距離“0”が算出された時点で、シンクロバイトの検知信号を出力する。
【0027】
例えば、読取ヘッド110により図5の▲1▼に示すような信号が読み取られるときに、比較器25は、図5の▲2▼に示すような形式に従って、この▲1▼の信号とシンクロバイト“00010110”とを比較し、これを受けて、ハミング距離算出器26は、図5の▲3▼▲4▼に示すように、シフトレジスタ24にシンクロバイトが保持されるときに、ハミング距離“0”を算出するとともに、それ以外のときに、“0”よりも大きな値を示すハミング距離を算出し、これを受けて、ゲート27は、ハミング距離“0”が算出されるときに信号を通過させ、これを受けて、カウンタ28は、図5の▲5▼に示すように、ハミング距離“0”が算出された時点で、シンクロバイトの検知信号を出力するのである。
【0028】
このシンクロバイトの検知信号を受けて、データデコーダ23が信号復調器22の出力する信号からユーザデータ及びECCを抽出するので、磁気ディスクコントローラ12は、データデコーダ23の抽出したECCを使って、データデコーダ23の抽出したユーザデータを評価することで、磁気ディスク10からユーザデータを読み出せたのか否かを判断する。
【0029】
この判断処理に従って、磁気ディスク10からユーザデータを読み出せないことを判断するときには、磁気ディスクコントローラ12は、図6及び図7に示す処理フローを実行することで、本発明に従うユーザデータの読出処理を実行する。
【0030】
すなわち、磁気ディスクコントローラ12は、データデコーダ23の出力するユーザデータを判読できないことを判断すると、同一トラック上での位置決めを実行しつつ、図6及び図7の処理フローの実行に入って、先ず最初に、ステップ1で、変数Sに初期値“1”、変数Nに初期値“1”、変数iに初期値“1”をセットし、続くステップ2で、変数Sの値をスライスデータとしてゲート27に与えるとともに、変数Nの値をカウンタデータとしてカウンタ28に与える。
【0031】
このスライスデータ“1”の設定を受けて、ゲート27は、ハミング距離“0”〜“1”が算出されるときに信号を通過させ、このカウンタデータ“1”を受けて、カウンタ28は、ゲート27の出力する信号の中から第1番目の信号を出力することで、シンクロバイトの検知信号を出力する。そして、このシンクロバイトの検知信号を受けて、データデコーダ23は、この検知信号に同期して、信号復調器22の出力する信号からバイトデータを切り出すことでユーザデータ及びECCを抽出する処理を行う。
【0032】
これから、磁気ディスクコントローラ12は、ステップ2で、変数Sの値をスライスデータとしてゲート27に与えるとともに、変数Nの値をカウンタデータとしてカウンタ28に与えると、続いて、ステップ3で、データデコーダ23の抽出したECCを使って、データデコーダ23の抽出したユーザデータを評価することで、磁気ディスク10からユーザデータを読み出せたのか否かを判断する。
【0033】
この判断処理に従って、磁気ディスク10からユーザデータを読み出せたことを判断するときには、処理を終了し、読み出せないことを判断するときには、ステップ4に進んで、変数iの値が規定の最大値(imax )を超えたのか否かを判断して、超えていないことを判断するときは、続くステップ5で、変数iの値を1つインクリメントしてからステップ2に戻っていくことで、スライスデータ及びカウンタデータの値を変更せずに、ユーザデータの抽出処理を再試行していく。
【0034】
すなわち、ユーザデータを読み出せないときには、スライスデータ及びカウンタデータの値を変更せずに、規定の回数まで、ユーザデータの抽出処理を再試行していくのである。
【0035】
一方、ステップ4で、変数iの値が規定の最大値を超えたことを判断するときは、ステップ6に進んで、変数iに初期値“1”をセットしてから、続くステップ7で、変数Nの値がゲート27を通過する信号の最大数(Nmax )を超えたのか否かを判断して、超えていないことを判断するときは、続くステップ8で、変数Nの値を1つインクリメントしてからステップ2に戻っていくことで、スライスデータの値を変えずに、カウンタデータの値のみを1つインクリメントして、ユーザデータの抽出処理を再試行していく。
【0036】
すなわち、スライスデータを固定しつつ、ゲート27の出力する信号の中の第1番目の信号をシンクロバイトの検知信号として出力していくことを規定回数行い、それでもユーザデータを読み出せないときには、ゲート27の出力する信号の中の第2番目の信号をシンクロバイトの検知信号として出力していくことを規定回数行い、それでもユーザデータを読み出せないときには、ゲート27の出力する信号の中の第3番目の信号をシンクロバイトの検知信号として出力していくことを規定回数行っていくことで、ユーザデータの抽出処理を再試行していくのである。
【0037】
一方、ステップ7で、変数Nの値がゲート27を通過する信号の最大数を超えたことを判断するときは、ステップ9(図7の処理フロー)に進んで、変数N及び変数iに初期値“1”をセットしてから、続くステップ10で、変数Sの値が規定の最大値(Smax )を超えたのか否かを判断して、超えていないことを判断するときは、続くステップ11で、変数Sの値を1つインクリメントしてからステップ2に戻っていくことで、スライスデータの値を1つインクリメントして、ユーザデータの抽出処理を再試行していく。
【0038】
すなわち、最初は、ゲート27がハミング距離“0”〜“1”の信号を通過させつつ、上述した形式でユーザデータの抽出処理を再試行し、それでもユーザデータを読み出せないときには、ハミング距離“0”〜“2”の信号を通過させつつ、上述した形式でユーザデータの抽出処理を再試行し、それでもユーザデータを読み出せないときには、ハミング距離“0”〜“3”の信号を通過させつつ、上述した形式でユーザデータの抽出処理を再試行していくのである。
【0039】
そして、ステップ10で、変数Sの値が規定の最大値を超えたことを判断するときは、ステップ12に進んで、上位装置に対して、ユーザデータの読み出しが不可能である旨を通知して、処理を終了する。
【0040】
このようにして、本発明を具備する磁気ディスク装置1では、図5の▲1▼に示した信号がビット化けにより図8の▲1▼に示すような信号として読み取られると、ハミング距離算出器26は、図8の▲3▼▲4▼に示すように、シフトレジスタ24にシンクロバイトが保持されるときを含む4つの時点で、ハミング距離“2”を算出するとともに、それ以外のときに、“2”よりも大きな値を示すハミング距離を算出し、磁気ディスクコントローラ12は、上述した再試行を実行していくことで、第2番目にハミング距離“2”が算出される時点に出力されるシンクロバイトの検知信号を正規の検知信号として取り出せることで、磁気ディスク10からユーザデータを読み出せるようになる。
【0041】
これに対して、従来技術に従っていると、第1番目にハミング距離“2”が算出される時点に出力されるシンクロバイトの検知信号のみが有効なものとなる構成が採られているので、磁気ディスク10からユーザデータを読み出すことができないのである。
【0042】
ユーザデータとして、図11(c)に示したようなデータ構造を持つものの他に、図9に示すように、前段に位置するシンクロバイトと後段に位置するシンクロバイトというようにシンクロバイトを2つものがある。
【0043】
このようなデータ構造を持つユーザデータを扱うときには、リードチャネル20は、図10に示すように、図3に示したSB検知信号生成器21で構成されて、前段に位置するシンクロバイトの検知信号を生成する第1のSB検知信号生成器21aと、図3に示したSB検知信号生成器21で構成されて、後段に位置するシンクロバイトの検知信号を生成する第2のSB検知信号生成器21bと、第1のSB検知信号生成器21aの出力する検知信号を、2つのシンクロバイトの記録位置に応じた時間分遅延する遅延器30と、遅延器30の出力する検知信号と第2のSB検知信号生成器21bの出力する検知信号とを入力として、その内の早くに出力される検知信号を選択して出力したり、磁気ディスクコントローラ12の選択指示信号に従って、その内のいずれか一方を選択して出力することでシンクロバイトの検知信号を出力する選択器31とを備える構成を採る。
【0044】
この構成に従うときにも、磁気ディスクコントローラ12は、第1のSB検知信号生成器21aに与えるスライスデータA/カウンタデータAや、第2のSB検知信号生成器21bに与えるスライスデータB/カウンタデータBを変更することで、正確なシンクロバイトの検知信号を生成できるようになることで、磁気ディスク10からユーザデータを読み出すことができるようになる。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の磁気ディスク装置では、磁気ヘッドの読み取る信号にビット化けが発生することで、シンクロバイトに類似する信号が複数存在することが発生するときに、順番設定値を使って、その中の信号を任意に選択できるようにすることでシンクロバイトの検知信号を生成するという構成を採ることから、正確なシンクロバイトの検知信号を生成できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】磁気ディスク装置の装置構成図である。
【図3】リードチャネルの一実施例である。
【図4】SB検知信号生成器の処理説明図である。
【図5】実施例の動作説明図である。
【図6】磁気ディスクコントローラの実行する処理フローである。
【図7】磁気ディスクコントローラの実行する処理フローである。
【図8】実施例の動作説明図である。
【図9】トラックフォーマットの説明図である。
【図10】リードチャネルの一実施例である。
【図11】トラックフォーマットの説明図である。
【図12】トラックフォーマットの説明図である。
【符号の説明】
1 磁気ディスク装置
10 磁気ディスク
11 磁気ヘッド
12 磁気ディスクコントローラ
13 SB検知信号生成機構
14 切出手段
15 算出手段
16 抽出手段
17 生成手段
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a magnetic disk device for performing a process of reading data from a signal read by a magnetic head by generating a detection signal for a synchrobyte recorded at the previous position of the data, and a synchrobyte detection used in the magnetic disk device The present invention relates to a signal generation method, and in particular, a magnetic disk device capable of generating an accurate detection signal of a synchrobyte even when bit corruption occurs in a signal read by a magnetic head, and a synchrobyte used in the magnetic disk device The present invention relates to a detection signal generation method.
[0002]
[Prior art]
FIG. 11 shows an example of the track format of the magnetic disk.
As shown in FIG. 11A, SV (servo data) used for track positioning and user data (DATA 1 to DATA) composed of 512 bytes or the like are recorded on the track of the magnetic disk. .
[0003]
This SV is recorded radially at regular intervals with a number such as 80 on one circumference of the track. For example, as shown in FIG. 11B, the SV is recorded at the head, followed by the SV. Servo mark (SM) indicating that it is, followed by a Gray code for recording track information such as a track number, followed by a positional relationship as shown in FIG. 12 used for track positioning, etc. Has position marks (A to D in the figure).
[0004]
On the other hand, for example, as shown in FIG. 11C, the user data includes a preamble at the head, followed by a synchrobyte (SB) indicating the recording position of the user data, followed by the original user data, Following that, it has an EEC code, followed by a postamble.
[0005]
According to the track format having such a configuration, when the magnetic disk device detects the synchro byte when reading the SV and performing the track positioning, it extracts the user data by cutting out the byte data from the serial data read signal. The configuration of reading is adopted.
[0006]
In a conventional magnetic disk device, as a detection method of the synchrobyte, a signal having the same bit length as the synchrobyte is continuously extracted from the signal read by the magnetic head, and the distance between the extracted signal and the synchrobyte is determined. A method of calculating a synchrobyte detection signal by extracting and extracting a signal closest in distance as a synchrobyte has been adopted.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to such a conventional technique, there is a problem in that an accurate detection signal of a synchrobyte cannot be generated if a bit garbled signal is generated in the signal read by the magnetic head.
[0008]
In other words, when bit corruption occurs in the signal read by the magnetic head, there may be a plurality of signals having the same distance similar to the synchrobyte. In such a case, in the conventional technique, the signal found first is the synchrobyte. Therefore, there is a problem that an accurate detection signal for the synchrobyte cannot be generated.
[0009]
The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a new magnetic disk device capable of generating an accurate detection signal of a synchrobyte even when bit corruption occurs in a signal read by a magnetic head. Another object of the present invention is to provide a new synchrobyte detection signal generation method used in the magnetic disk device.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
FIG. 1 illustrates the principle configuration of the present invention.
In the figure, reference numeral 1 denotes a magnetic disk device including the present invention, which includes a magnetic disk 10, a magnetic head 11, and a magnetic disk controller 12, and reads data from the magnetic disk 10 or writes data to the magnetic disk 10. It is something to be drunk.
[0011]
The magnetic disk device 1 including the present invention generates a synchrobyte detection signal recorded at the previous position of data using the SB detection signal generation mechanism 13 to read data from a signal read by the magnetic head 11. The SB detection signal generation mechanism 13 includes a cutting means 14, a calculation means 15, an extraction means 16, and a generation means 17 in order to generate the synchrobyte detection signal.
[0012]
This cutting means 14 continuously cuts out a signal having the same bit length as the synchrobyte from the signal read by the magnetic head 11. The calculating means 15 calculates the distance between the signal cut out by the cutting means 14 and the synchrobyte.
[0013]
The extraction means 16 receives the distance set value as input, and extracts the signal position of the one similar to the synchrobyte from the signals extracted by the extraction means 14 according to the distance set value. The generation means 17 receives the order setting value and generates a synchrobyte detection signal from the signal position extracted by the extraction means 16 according to the order setting value.
[0014]
In the magnetic disk apparatus 1 having the present invention configured as described above, the extraction unit 16 inputs a distance setting value that is updated when data reading is not successful, and uses the distance setting value as a reference. By evaluating the distance calculated by the calculation means 15, the signal position similar to the synchrobyte is extracted from the signals extracted by the extraction means 14.
[0015]
Then, in response to the extraction process of the extraction unit 16, the generation unit 17 inputs the order setting value that is updated when the data reading is not successful, and the signal is extracted from the signal positions extracted by the extraction unit 16. By selecting the one indicated by the order setting value, a synchrobyte detection signal is generated.
[0016]
As described above, in the magnetic disk device 1 having the present invention, the order setting value is generated when the signal read by the magnetic head 11 is garbled and a plurality of signals similar to the synchrobytes are present. By using this, it is possible to generate a synchrobyte detection signal by making it possible to arbitrarily select a signal in the signal, so that an accurate synchrobyte detection signal can be generated.
[0017]
Further, in the magnetic disk device 1 of the present invention, when there are two synchrobytes recorded at the previous position of the data, the SB detection signal generation prepared for generating the detection signal of the synchrobyte recorded before is performed. The mechanism 13 and the SB detection signal generation mechanism 13 prepared for generating a synchrobyte detection signal to be recorded later are prepared, and the detection signal output from the former SB detection signal generation mechanism 13 is divided into two synchronization signals. The delay means for delaying by the time corresponding to the byte recording position, the detection signal output from the delay means, and the detection signal output from the latter SB detection signal generation mechanism 13 are input and output earlier. Detection of synchrobytes by providing a selection means for selecting and outputting one of the detection signals to be output or selecting and outputting one of them in accordance with a set selection instruction To generate the issue.
[0018]
According to this configuration, even when there are two synchrobytes recorded at the previous position of the data, it is possible to generate an accurate synchrobyte detection signal using the order setting value.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail according to embodiments.
FIG. 2 shows the configuration of the magnetic disk device 1 having the present invention. In the figure, the same components as those described in FIG. 1 are indicated by the same symbols.
[0020]
110 is a read head of the magnetic head 11 that reads data recorded on the magnetic disk 10, 111 is a write head of the magnetic head 11 that writes data to the magnetic disk 10, and 20 is It is a read channel and extracts user data (NRZ DATA) recorded on the magnetic disk 10 from a signal output from the read head 100.
[0021]
As shown in this figure, a read gate signal (generated in synchronization with detection of RG: SV), slice data, and counter data is given from the magnetic disk controller 12 to the read channel 20, and responds thereto. Then, user data (including ECC) and a read clock signal (READ CLK) are output from the read channel 20 to the magnetic disk controller 12.
[0022]
FIG. 3 illustrates one embodiment of a read channel 20 that implements the present invention.
The read channel 20 according to this embodiment includes an SB detection signal generator 21 that generates a synchrobyte detection signal included in a signal read by the read head 110, and a signal demodulator 22 that demodulates the signal read by the read head 110. And a data decoder 23 for extracting user data and ECC by cutting out byte data from a signal output from the signal demodulator 22 in synchronization with a synchro byte detection signal generated by the SB detection signal generator 21.
[0023]
The SB detection signal generator 21 includes a shift register 24 that has the same bit length as the synchrobyte and holds a signal read by the read head 110 while shifting the bit by bit, and an EOR circuit. The comparator 25 that compares the signal held by and the synchrobyte in a bit-corresponding manner and the number of bits detected by the comparator 25 as not matching are counted, so that the signal held by the shift register 24 and the synchrobyte The hamming distance calculator 26 for calculating the hamming distance between the hamming distance and the slice data output from the magnetic disk controller 12 is used as an input, and the hamming distance is equal to or smaller than the slice data among the signals output from the hamming distance calculator 26 A gate 27 that allows only the signal to pass through, and the output from the magnetic disk controller 12 As input Ntadeta, from the output signal of the gate 27, and a counter 28 for selecting and outputting a signal appearance order to specify the counter data as a detection signal of the sync byte.
[0024]
According to this configuration, the gate 27 passes three signals according to the slice data output from the magnetic disk controller 12, for example, as shown in (1) of FIG. 4, and the counter 28 outputs the magnetic disk controller 12. According to the slice data, for example, as shown in (2) of FIG. 4, the third signal output from the gate 27 is selected to operate so as to output a synchrobyte detection signal.
[0025]
In such a configuration, the magnetic disk controller 12 supplies slice data having a value of “0” to the gate 27 and counter data having a value of “1” in the counter 28 during normal operation. To give.
[0026]
In response to this, during normal operation, the Hamming distance calculator 26 calculates the Hamming distance “0” when the synchrobyte is held in the shift register 24, and from “0” otherwise. In response to this, the gate 27 passes the signal when the Hamming distance “0” is calculated, and the counter 28 indicates the first. When the hamming distance “0” is calculated according to “1” of the counter data, a synchrobyte detection signal is output.
[0027]
For example, when the read head 110 reads a signal as shown in (1) of FIG. 5, the comparator 25 follows the format shown in (2) of FIG. Compared with “00010110” and receiving this, the Hamming distance calculator 26, as shown in (3) and (4) in FIG. In addition to calculating “0”, a Hamming distance indicating a value larger than “0” is calculated at other times, and the gate 27 receives a signal when the Hamming distance “0” is calculated. In response to this, the counter 28 outputs a synchrobyte detection signal when the hamming distance “0” is calculated, as shown in (5) of FIG.
[0028]
In response to the detection signal of the synchrobyte, the data decoder 23 extracts user data and ECC from the signal output from the signal demodulator 22, so that the magnetic disk controller 12 uses the ECC extracted by the data decoder 23 to By evaluating the user data extracted by the decoder 23, it is determined whether or not the user data can be read from the magnetic disk 10.
[0029]
When it is determined that the user data cannot be read from the magnetic disk 10 according to this determination process, the magnetic disk controller 12 executes the process flow shown in FIGS. 6 and 7 to perform the user data read process according to the present invention. Execute.
[0030]
That is, when the magnetic disk controller 12 determines that the user data output from the data decoder 23 cannot be read, the magnetic disk controller 12 enters the execution of the processing flow of FIGS. 6 and 7 while performing positioning on the same track. First, in step 1, initial value “1” is set in variable S, initial value “1” is set in variable N, initial value “1” is set in variable i, and in step 2, the value of variable S is set as slice data. While giving to the gate 27, the value of the variable N is given to the counter 28 as counter data.
[0031]
In response to the setting of the slice data “1”, the gate 27 passes a signal when the Hamming distance “0” to “1” is calculated. Upon receiving the counter data “1”, the counter 28 By outputting the first signal from the signals output from the gate 27, a synchrobyte detection signal is output. Upon receiving this synchrobyte detection signal, the data decoder 23 performs processing for extracting user data and ECC by cutting out byte data from the signal output from the signal demodulator 22 in synchronization with the detection signal. .
[0032]
From now on, the magnetic disk controller 12 gives the value of the variable S to the gate 27 as slice data in step 2 and also gives the value of the variable N to the counter 28 as counter data. Subsequently, in step 3, the data decoder 23 Using the extracted ECC, the user data extracted by the data decoder 23 is evaluated to determine whether the user data can be read from the magnetic disk 10 or not.
[0033]
When it is determined that the user data can be read from the magnetic disk 10 according to this determination process, the process ends. When it is determined that the user data cannot be read, the process proceeds to step 4 where the value of the variable i is the specified maximum value. When it is determined whether or not (imax) has been exceeded, it is determined that the value has not been exceeded. In subsequent step 5, the value of variable i is incremented by one and then the process returns to step 2 to slice. The user data extraction process is retried without changing the data and counter data values.
[0034]
That is, when the user data cannot be read, the user data extraction process is retried up to a specified number of times without changing the values of the slice data and the counter data.
[0035]
On the other hand, when it is determined in step 4 that the value of the variable i has exceeded the prescribed maximum value, the process proceeds to step 6 where the initial value “1” is set in the variable i, and then in the subsequent step 7, When it is determined whether or not the value of the variable N exceeds the maximum number (Nmax) of the signals passing through the gate 27, and when it is determined that the value does not exceed, the value of the variable N is set to one in the following step 8. By returning to step 2 after incrementing, only the value of the counter data is incremented by one without changing the value of the slice data, and the user data extraction process is retried.
[0036]
That is, when the slice data is fixed and the first signal among the signals output from the gate 27 is output as the synchrobyte detection signal a predetermined number of times, and the user data cannot be read out yet, the gate data If the second signal among the signals output from the terminal 27 is output as a synchrobyte detection signal a predetermined number of times, and the user data cannot be read out yet, the third signal among the signals output from the gate 27 is output. The user data extraction process is retried by performing the specified number of times of outputting the second signal as a synchrobyte detection signal.
[0037]
On the other hand, when it is determined in step 7 that the value of the variable N has exceeded the maximum number of signals passing through the gate 27, the process proceeds to step 9 (processing flow of FIG. 7), and the variables N and i are initialized. After the value “1” is set, in the following step 10, it is determined whether or not the value of the variable S exceeds the specified maximum value (Smax). 11, the value of the variable S is incremented by one and then the process returns to step 2, whereby the value of the slice data is incremented by one and the user data extraction process is retried.
[0038]
That is, at first, when the gate 27 passes the signal of the Hamming distance “0” to “1”, the user data extraction process is retried in the above-described format, and if the user data cannot be read yet, the Hamming distance “ If the user data extraction process is retried in the above-mentioned format while the signals 0 "to" 2 "are passed and the user data cannot be read out yet, the signals of the Hamming distances" 0 "to" 3 "are passed. However, the user data extraction process is retried in the above-described format.
[0039]
When it is determined in step 10 that the value of the variable S has exceeded the prescribed maximum value, the process proceeds to step 12 to notify the host device that the user data cannot be read. To end the process.
[0040]
In this way, in the magnetic disk apparatus 1 having the present invention, when the signal shown in (1) in FIG. 5 is read as a signal shown in (1) in FIG. 26, as shown in (3) and (4) of FIG. 8, the Hamming distance “2” is calculated at four time points including when the synchrobyte is held in the shift register 24, and at other times. , The Hamming distance showing a value larger than “2” is calculated, and the magnetic disk controller 12 outputs the second time when the Hamming distance “2” is calculated by executing the above-mentioned retry. Thus, the user data can be read from the magnetic disk 10 by extracting the synchrobyte detection signal as a normal detection signal.
[0041]
On the other hand, according to the conventional technology, since only the synchrobyte detection signal output at the time when the Hamming distance “2” is calculated first is effective, the magnetic field is adopted. The user data cannot be read from the disk 10.
[0042]
In addition to the user data having the data structure shown in FIG. 11C, as shown in FIG. 9, there are two synchrobytes such as a synchrobyte located at the front stage and a synchrobyte located at the rear stage. There is something.
[0043]
When handling user data having such a data structure, the read channel 20 comprises the SB detection signal generator 21 shown in FIG. 3 as shown in FIG. The second SB detection signal generator 21a and the SB detection signal generator 21 shown in FIG. 3 generate a synchrobyte detection signal located at the subsequent stage. 21b, the detection signal output from the first SB detection signal generator 21a, a delay unit 30 that delays the detection signal by the time corresponding to the recording positions of the two synchrobytes, the detection signal output from the delay unit 30, and the second The detection signal output from the SB detection signal generator 21b is input, and the detection signal output earlier is selected and output, or the selection instruction signal of the magnetic disk controller 12 is selected. I, a configuration and a selector 31 for outputting a detection signal of the synchronous byte by selecting and outputting either one of them.
[0044]
Even when this configuration is followed, the magnetic disk controller 12 still provides the slice data A / counter data A given to the first SB detection signal generator 21a and the slice data B / counter data given to the second SB detection signal generator 21b. By changing B, an accurate synchrobyte detection signal can be generated, so that user data can be read from the magnetic disk 10.
[0045]
【The invention's effect】
As described above, in the magnetic disk apparatus of the present invention, the order set value is used when a bit read error occurs in the signal read by the magnetic head and there are a plurality of signals similar to the synchrobyte. Thus, by adopting a configuration in which a synchrobyte detection signal is generated by making it possible to arbitrarily select a signal in the signal, an accurate synchrobyte detection signal can be generated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.
FIG. 2 is a device configuration diagram of a magnetic disk device.
FIG. 3 is an example of a read channel.
FIG. 4 is a process explanatory diagram of an SB detection signal generator.
FIG. 5 is an operation explanatory diagram of the embodiment.
FIG. 6 is a processing flow executed by the magnetic disk controller.
FIG. 7 is a processing flow executed by the magnetic disk controller.
FIG. 8 is an operation explanatory diagram of the embodiment.
FIG. 9 is an explanatory diagram of a track format.
FIG. 10 is an example of a read channel.
FIG. 11 is an explanatory diagram of a track format.
FIG. 12 is an explanatory diagram of a track format.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magnetic disk apparatus 10 Magnetic disk 11 Magnetic head 12 Magnetic disk controller 13 SB detection signal production | generation mechanism 14 Cutting means 15 Calculation means 16 Extraction means 17 Generation means

Claims (4)

データの前位置に記録されるシンクロバイトの検知信号を生成することで、磁気ヘッドの読み取る信号からデータを読み出す処理を行う磁気ディスク装置において、
磁気ヘッドの読み取る信号から、シンクロバイトと同じビット長さを持つ信号を連続的に切り出す切出手段と、
上記切出手段の切り出す信号とシンクロバイトとの間の距離を算出する算出手段と、
距離設定値を入力とし、該距離設定値を基準にして上記算出手段の算出する距離を評価することで、上記切出手段の切り出す信号の中からシンクロバイトに類似するものの信号位置を抽出する抽出手段と、
順番設定値を入力とし、上記抽出手段の抽出する信号位置の中から該順番設定値の指すものを選択することで、シンクロバイトの検知信号を生成する生成手段とを備えることを、
特徴とする磁気ディスク装置。
In a magnetic disk device that performs a process of reading data from a signal read by a magnetic head by generating a detection signal for a synchrobyte recorded at the previous position of the data,
Cutting means for continuously cutting out a signal having the same bit length as the synchrobyte from the signal read by the magnetic head;
A calculation means for calculating a distance between a signal cut out by the cutting means and the synchrobite;
Extraction that extracts the signal position of the one similar to the synchrobyte from the signals extracted by the extraction means by evaluating the distance calculated by the calculation means with the distance set value as an input and evaluating the distance set value as a reference Means,
Including an order setting value as input, and generating means for generating a detection signal of a synchrobyte by selecting what the order setting value indicates from signal positions extracted by the extraction means.
A magnetic disk device.
データの前位置に記録されるシンクロバイトの検知信号を生成することで、磁気ヘッドの読み取る信号からデータを読み出す処理を行う磁気ディスク装置で使われるシンクロバイト検知信号生成方法において、
磁気ヘッドの読み取る信号から、シンクロバイトと同じビット長さを持つ信号を連続的に切り出し、その切り出した信号とシンクロバイトとの間の距離を算出し、入力される距離設定値を基準にして、その算出した距離を評価することで、その切り出した信号の中からシンクロバイトに類似するものの信号位置を抽出して、その抽出した信号位置の中から、入力される順番設定値の指すものを選択することで、シンクロバイトの検知信号を生成することを、
特徴とするシンクロバイト検知信号生成方法。
In a method for generating a synchrobyte detection signal used in a magnetic disk device that performs a process of reading data from a signal read by a magnetic head by generating a detection signal for a synchrobyte recorded at the previous position of data,
From the signal read by the magnetic head, a signal having the same bit length as the synchrobyte is continuously cut out, the distance between the cut out signal and the synchrobyte is calculated, and the distance setting value inputted is used as a reference, By evaluating the calculated distance, the signal position of the one similar to the synchrobyte is extracted from the extracted signal, and the one indicated by the input order setting value is selected from the extracted signal positions To generate a synchrobyte detection signal,
A method for generating a synchrobyte detection signal.
データの前位置に記録される2つのシンクロバイトの検知信号を生成することで、磁気ヘッドの読み取る信号からデータを読み出す処理を行う磁気ディスク装置において、
前に記録されるシンクロバイトの検知信号の生成用に用意されて、磁気ヘッドの読み取る信号から、該シンクロバイトと同じビット長さを持つ信号を連続的に切り出し、その切り出した信号と該シンクロバイトとの間の距離を算出し、入力される距離設定値を基準にして、その算出した距離を評価することで、その切り出した信号の中から該シンクロバイトに類似するものの信号位置を抽出して、その抽出した信号位置の中から、入力される順番設定値の指すものを選択することで、前に記録されるシンクロバイトの検知信号を生成する第1の生成手段と、
上記第1の生成手段の出力する検知信号を、2つのシンクロバイトの記録位置に応じた時間分遅延する遅延手段と、
後に記録されるシンクロバイトの検知信号の生成用に用意されて、上記第1の生成手段と同一の構成に従って、後に記録されるシンクロバイトの検知信号を生成する第2の生成手段と、
上記遅延手段の出力する検知信号と、上記第2の生成手段の出力する検知信号とを入力として、その内の早くに出力される検知信号を選択して出力する選択手段とを備えることを、
特徴とする磁気ディスク装置。
In a magnetic disk device that performs a process of reading data from a signal read by a magnetic head by generating a detection signal of two synchrobytes recorded at the previous position of data,
Prepared for generating the synchrobyte detection signal recorded before, a signal having the same bit length as the synchrobyte is continuously extracted from the signal read by the magnetic head, and the extracted signal and the synchrobyte The signal position of the one similar to the synchrobyte is extracted from the cut out signal by evaluating the calculated distance with reference to the input distance setting value. A first generation means for generating a detection signal of a synchrobyte previously recorded by selecting one of the extracted signal positions indicated by the input order setting value;
Delay means for delaying the detection signal output from the first generation means by a time corresponding to the recording positions of the two synchrobytes;
A second generation means prepared for generating a synchrobyte detection signal to be recorded later, and generating a synchrobyte detection signal to be recorded later according to the same configuration as the first generation means;
A selection means for selecting and outputting a detection signal output earlier among the detection signal output from the delay means and the detection signal output from the second generation means;
A magnetic disk device.
データの前位置に記録される2つのシンクロバイトの検知信号を生成することで、磁気ヘッドの読み取る信号からデータを読み出す処理を行う磁気ディスク装置であって、
前に記録されるシンクロバイトの検知信号の生成用に用意されて、磁気ヘッドの読み取る信号から、該シンクロバイトと同じビット長さを持つ信号を連続的に切り出し、その切り出した信号と該シンクロバイトとの間の距離を算出し、入力される距離設定値を基準にして、その算出した距離を評価することで、その切り出した信号の中から該シンクロバイトに類似するものの信号位置を抽出して、その抽出した信号位置の中から、入力される順番設定値の指すものを選択することで、前に記録されるシンクロバイトの検知信号を生成する第1の生成手段と、
上記第1の生成手段の出力する検知信号を、2つのシンクロバイトの記録位置に応じた時間分遅延する遅延手段と、
後に記録されるシンクロバイトの検知信号の生成用に用意されて、上記第1の生成手段と同一の構成に従って、後に記録されるシンクロバイトの検知信号を生成する第2の生成手段と、
上記遅延手段の出力する検知信号と、上記第2の生成手段の出力する検知信号とを入力として、設定される選択指示に従って、その内のいずれか一方を選択して出力する選択手段とを備えることを、
特徴とする磁気ディスク装置。
A magnetic disk device that performs processing of reading data from a signal read by a magnetic head by generating a detection signal of two synchrobytes recorded at a previous position of data,
Prepared for generating the synchrobyte detection signal recorded before, a signal having the same bit length as the synchrobyte is continuously extracted from the signal read by the magnetic head, and the extracted signal and the synchrobyte The signal position of the one similar to the synchrobyte is extracted from the cut out signal by evaluating the calculated distance with reference to the input distance setting value. A first generation means for generating a detection signal of a synchrobyte previously recorded by selecting one of the extracted signal positions indicated by the input order setting value;
Delay means for delaying the detection signal output from the first generation means by a time corresponding to the recording positions of the two synchrobytes;
A second generation means prepared for generating a synchrobyte detection signal to be recorded later, and generating a synchrobyte detection signal to be recorded later according to the same configuration as the first generation means;
A selection unit configured to select the detection signal output from the delay unit and the detection signal output from the second generation unit as input and select and output one of them according to a set selection instruction; That
A magnetic disk device.
JP29495798A 1998-10-16 1998-10-16 Magnetic disk drive and synchrobyte detection signal generation method used therefor Expired - Fee Related JP3905230B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29495798A JP3905230B2 (en) 1998-10-16 1998-10-16 Magnetic disk drive and synchrobyte detection signal generation method used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29495798A JP3905230B2 (en) 1998-10-16 1998-10-16 Magnetic disk drive and synchrobyte detection signal generation method used therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000123497A JP2000123497A (en) 2000-04-28
JP3905230B2 true JP3905230B2 (en) 2007-04-18

Family

ID=17814491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29495798A Expired - Fee Related JP3905230B2 (en) 1998-10-16 1998-10-16 Magnetic disk drive and synchrobyte detection signal generation method used therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3905230B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587888B2 (en) * 2010-05-28 2013-11-19 Lsi Corporation Methods and apparatus for synchronization mark detection based on a position of an extreme distance metric

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000123497A (en) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7184505B2 (en) Data synchronizing signal detecting device
JP2001216743A (en) Synchronizing signal detector, information recorder provided with the detector and synchronizing signal detecting method
JP3021880B2 (en) Address mark detection device for magnetic disk recording medium
JP3905230B2 (en) Magnetic disk drive and synchrobyte detection signal generation method used therefor
JPH0421943B2 (en)
US6332010B1 (en) Synchronizing signal detecting circuit
US20050068663A1 (en) Method for operating disk drive having improved timing marks
JP4173931B2 (en) Magnetic disk drive and data reading method used therefor
CN100334645C (en) Disc encoder and method for correcting headline position
US20100123969A1 (en) Information storage device and control circuit
JPH04345967A (en) System and circuit for fetching synchronizing data
JP2723226B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH073730B2 (en) Skew correction circuit
JP3526693B2 (en) How to prevent overrun of disk controller
JP3377821B2 (en) Signal processing device for optical disk device
JP3257922B2 (en) Head position information creation device
JPS6117271A (en) Optical disk device
JPH0490170A (en) Resync detecting circuit and information reproducing device using the detecting circuit
JP3022778B2 (en) Logic synthesis system, logic synthesis circuit and logic synthesis method
JP2003007005A (en) Data synchronization detecting method, data recorder using this method, information recording medium used for this method, data synchronization signal detector, signal processor using this and information recording and reproducing device provided with these
JPH02281476A (en) Card reader
JPH0578117B2 (en)
JPH0512805A (en) Disk device
JPH07312030A (en) Data transfer circuit for disk device
JPH081737B2 (en) Digital signal recording system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees