JP3899096B2 - Route control apparatus and route selection method - Google Patents

Route control apparatus and route selection method Download PDF

Info

Publication number
JP3899096B2
JP3899096B2 JP2004251805A JP2004251805A JP3899096B2 JP 3899096 B2 JP3899096 B2 JP 3899096B2 JP 2004251805 A JP2004251805 A JP 2004251805A JP 2004251805 A JP2004251805 A JP 2004251805A JP 3899096 B2 JP3899096 B2 JP 3899096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
node
link
path
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004251805A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006074126A (en
Inventor
健一 松井
毅 八木
勇一 成瀬
純一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004251805A priority Critical patent/JP3899096B2/en
Publication of JP2006074126A publication Critical patent/JP2006074126A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3899096B2 publication Critical patent/JP3899096B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、パケット通信技術に関し、特にパケット通信に用いる最適経路を選択する経路選択技術に関する。   The present invention relates to a packet communication technology, and more particularly to a route selection technology for selecting an optimum route used for packet communication.

近年、インターネットの利用者数の急増や、大容量データをやり取りするアプリケーションの急速な普及により、インターネットの中心部にある大規模なバックボーンネットワークのトラヒック量が爆発的に増加している。したがって、バックボーンネットワークのトラヒック収容能力の向上が求められている。   In recent years, the traffic volume of a large-scale backbone network in the center of the Internet has increased explosively due to the rapid increase in the number of users of the Internet and the rapid spread of applications that exchange large amounts of data. Therefore, there is a demand for improving the capacity of the backbone network to accommodate traffic.

トラヒックを分散しバックボーンネットワークのトラヒック収容能力を向上させるために、同一ノード間に互いに同一のノードやリンクを経由しない複数の経路を設定し、トラヒック状況に応じて、動的にトラヒックを分散させるトラヒックエンジニアリング技術が検討されている。加えて、一方の経路が通信不能になった際に他の経路へ切り替えることで、ネットワークの信頼性を高めることにも利用されている(例えば、非特許文献1など参照)   In order to distribute traffic and improve the traffic capacity of the backbone network, multiple routes that do not go through the same node or link between the same nodes are set, and traffic is distributed dynamically according to the traffic situation. Engineering technology is being considered. In addition, it is also used to improve the reliability of the network by switching to another route when one route becomes incapable of communication (see, for example, Non-Patent Document 1).

同一ノード間の経路を複数選択するの経路選択方法としては、最短経路ルーティングアルゴリズム(Shortest Path First)を改良した等価マルチパスアルゴリズム(Equal Cost Multi Path)がある。このアルゴリズムは、同一のノード間にコストが同一である複数の経路を計算する(例えば、非特許文献2など参照)。
しかしながら、上記の経路選択方法は、同一ノード間にコストの異なる経路しかなかった場合、これら経路を複数出力することができない。特にコストとしてリンクに個別のトラヒック量を用いると、実際にはリンクごとにトラヒック量は大きく異なる場合が多く、同一コストの経路が存在する可能性は低い。このため、必ずしも複数経路を計算できない問題がある。
As a route selection method for selecting a plurality of routes between the same nodes, there is an equivalent multipath algorithm (Equal Cost Multi Path) improved from the shortest route routing algorithm (Shortest Path First). This algorithm calculates a plurality of routes having the same cost between the same nodes (see, for example, Non-Patent Document 2).
However, the above route selection method cannot output a plurality of these routes when there are only routes with different costs between the same nodes. In particular, when an individual traffic amount is used for a link as a cost, the traffic amount is often greatly different for each link, and it is unlikely that a route with the same cost exists. For this reason, there is a problem that a plurality of routes cannot always be calculated.

これに対して、従来、同一ノード間で互いに同一のノードやリンクを経由せずにトラヒックを分散配置する経路選択問題を組合せ最適化問題であると捉え、最適解を求める手法として、数理計画法、遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)、あるいはシミュレーテッド・アニーリング法(SA:Simulated Annealing)を用いた手法が提案されている(例えば、非特許文献3など参照)。   On the other hand, the mathematical programming method has been used as a method for finding an optimal solution by regarding the route selection problem in which traffic is distributed between the same nodes without going through the same nodes and links as a combination optimization problem. A method using a genetic algorithm (GA) or a simulated annealing method (SA) has been proposed (see, for example, Non-Patent Document 3).

なお、出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至らなかった。
「IPネットワークにおけるデッドラインに基づく優先制御・経路制御法」、電子情報通信学会論文誌VOL.J86-B No.12、p2501、電子情報通信学会、2003年12月 「RFC3272 Overview and Principles of Internet Traffic Engineering 」、p30、THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE、2002年5月 「次世代インターネットとトラヒック工学」、電子情報通信学会論文誌VOL.J85-B No.6、pp875-889、電子情報通信学会、2002年6月
The applicant has not yet found prior art documents related to the present invention by the time of filing other than the prior art documents specified by the prior art document information described in this specification.
"Priority Control / Route Control Method Based on Deadline in IP Networks", IEICE Transactions VOL.J86-B No.12, p2501, IEICE, December 2003 "RFC3272 Overview and Principles of Internet Traffic Engineering", p30, THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE, May 2002 "Next Generation Internet and Traffic Engineering", IEICE Transactions VOL.J85-B No.6, pp875-889, IEICE, June 2002

しかしながら、このような従来技術では、問題の規模の増加に伴い計算時間が急増する傾向があり、各リンクに個別のトラヒック情報などをコストとして用いた場合、実際にはリンクごとにトラヒック量は大きく異なる場合が多く、同一ノード間で複数の経路を計算するために時間を要していた。このため、バックボーンネットワークのような大規模ネットワークにおいて、トラヒックエンジニアリング技術のようなトラヒック変動に対する動的な経路制御における経路選択方法としての適用性が低いという問題があった。   However, in such a conventional technology, calculation time tends to increase rapidly as the scale of the problem increases. When individual traffic information or the like is used as a cost for each link, the traffic volume actually increases for each link. In many cases, it takes different time to calculate a plurality of routes between the same nodes. For this reason, in a large-scale network such as a backbone network, there is a problem that the applicability as a route selection method in dynamic route control with respect to traffic fluctuations such as traffic engineering technology is low.

本発明はこのような課題を解決するためのものであり、リンクコストとしてリンクごとに個別のトラヒック量を用いた場合でも計算処理負荷を軽減でき、同一ノード間で複数の経路を迅速に選択できる経路制御装置および経路選択方法を提供することを目的としている。   The present invention is for solving such problems, and even when individual traffic volume is used for each link as the link cost, the calculation processing load can be reduced, and a plurality of routes can be quickly selected between the same nodes. It is an object of the present invention to provide a route control device and a route selection method.

このような目的を達成するために、本発明にかかる経路制御装置は、リンクを介して網状に接続された複数のノードからなるパケット通信ネットワークに設けられ、パケット通信を行う送信元ノードから次のノードへの経路を当該ネットワークから順次選択していくことにより、送信元ノードから所望の宛先ノードまでの経路を選択する経路制御装置であって、各リンクでのパケット転送状況を示すリンク情報を各ノードから収集するリンク情報収集部と、送信元ノードから任意のノードへの経路を選択する際、当該ノードへの経路をそれぞれ評価する最適化パラメータ値に基づき、ノードへの経路のいずれかを当該ノードへの経路として選択する経路選択部と、リンク情報収集部で収集されたリンク情報、ノードの最適化パラメータ値、および経路選択部で選択した各ノードへの経路を記憶する記憶部とを備え、経路選択部で、ノードの最適化パラメータ値を算出する際、記憶部に記憶されているノードへの経路を構成する各リンクのリンク情報から最適化パラメータ値を算出し、経路選択部は、第1の経路とは異なる第2の経路を選択する際、送信元ノードから宛先ノードまでの経路を最初に選択した後、その第1の経路を構成するリンクおよびノードを除くリンクおよびノードから当該ネットワークの新たなトポロジを作成し、第2の経路の後半経路として、宛先ノードからトポロジ内の任意のノードへの経路をトポロジから選択し、第2の経路の前半経路として、送信元ノードからトポロジ内の任意のノードへの前半経路を記憶部から選択し、前半経路と後半経路とを合成した経路を第2の経路として選択する。   In order to achieve such an object, a routing control device according to the present invention is provided in a packet communication network including a plurality of nodes connected in a network via a link, and the following is performed from a transmission source node that performs packet communication. A route control device that selects a route from a transmission source node to a desired destination node by sequentially selecting a route to a node from the network, and includes link information indicating a packet transfer status in each link. When selecting a link information collection unit that collects from a node and a route from a source node to an arbitrary node, based on the optimization parameter value that evaluates the route to the node, either of the routes to the node The route selection unit selected as the route to the node, the link information collected by the link information collection unit, the optimization parameter value of the node, and And a storage unit that stores the route to each node selected by the route selection unit, and when the optimization parameter value of the node is calculated by the route selection unit, the route to the node stored in the storage unit is configured. When the optimization parameter value is calculated from the link information of each link to be selected, the route selection unit first selects the route from the transmission source node to the destination node when selecting the second route different from the first route. Thereafter, a new topology of the network is created from the links and nodes excluding the links and nodes constituting the first route, and the route from the destination node to any node in the topology as the second half route of the second route Is selected from the topology, and the first half path from the source node to any node in the topology is selected from the storage unit as the first half path of the second path, and the first half path and the second half path are combined. Selecting a path as a second path.

この際、経路選択部で、前半経路と後半経路の接続点となるノードとして、記憶部から最適化パラメータ値が最大のノードを選択するようにしてもよい。   At this time, the route selection unit may select a node having the maximum optimization parameter value from the storage unit as a node that becomes a connection point between the first half route and the second half route.

また、本発明にかかる経路選択方法は、リンクを介して網状に接続された複数のノードからなるパケット通信ネットワークに設けられた経路制御装置で、パケット通信を行う送信元ノードから次のノードへの経路を当該ネットワークから順次選択していくことにより、送信元ノードから所望の宛先ノードまでの経路を選択する経路選択方法であって、各リンクでのパケット転送状況を示すリンク情報を各ノードから収集するリンク情報収集ステップと、送信元ノードから任意のノードへの経路を選択する際、当該ノードへの経路をそれぞれ評価する最適化パラメータ値に基づき、ノードへの経路のいずれかを当該ノードへの経路として選択する経路選択ステップと、リンク情報収集部で収集されたリンク情報、ノードの最適化パラメータ値、および経路選択部で選択した各ノードへの経路を記憶部で記憶する記憶ステップとを備え、経路選択ステップで、ノードの最適化パラメータ値を算出する際、記憶部に記憶されているノードへの経路を構成する各リンクのリンク情報から最適化パラメータ値を算出し、経路選択ステップで、第1の経路とは異なる第2の経路を選択する際、送信元ノードから宛先ノードまでの経路を最初に選択した後、その第1の経路を構成するリンクおよびノードを除くリンクおよびノードから当該ネットワークの新たなトポロジを作成するステップと、第2の経路の後半経路として、宛先ノードからトポロジ内の任意のノードへの経路をトポロジから選択するステップと、第2の経路の前半経路として、送信元ノードからトポロジ内の任意のノードへの前半経路を記憶部から選択ステップと、前半経路と後半経路とを合成した経路を第2の経路として選択するステップとを行う。   Also, the route selection method according to the present invention is a route control device provided in a packet communication network composed of a plurality of nodes connected in a network via a link, from a transmission source node that performs packet communication to the next node. A route selection method for selecting a route from a source node to a desired destination node by sequentially selecting a route from the network, and collecting link information indicating the packet transfer status at each link from each node. Link information collection step, and when selecting a route from a source node to an arbitrary node, based on an optimization parameter value that evaluates the route to the node, either of the routes to the node Route selection step to select as a route, link information collected by the link information collection unit, optimization parameter value of the node, And a storage step for storing the route to each node selected by the route selection unit in the storage unit. When calculating the optimization parameter value of the node in the route selection step, the storage unit stores the route to the node stored in the storage unit. When the optimization parameter value is calculated from the link information of each link constituting the route, and the second route different from the first route is selected in the route selection step, the route from the transmission source node to the destination node is first selected. And creating a new topology of the network from the links and nodes excluding the links and nodes constituting the first route, and selecting the second half route of the second route from the destination node in the topology. Selecting a path from the source node to any node in the topology as a first half path of the second path. The routing performed a selection step from the storage unit, and selecting a route obtained by synthesizing the first half path and the second half path as the second pathway.

この際、経路選択ステップで、前半経路と後半経路の接続点となるノードとして、記憶部から最適化パラメータ値が最大のノードを選択するようにしてもよい。   At this time, in the route selection step, a node having the maximum optimization parameter value may be selected from the storage unit as a node serving as a connection point between the first half route and the second half route.

本発明によれば、経路制御部の経路選択部で、第1の経路とは異なる第2の経路を選択する際、送信元ノードから宛先ノードまでの経路が最初に選択された後、その第1の経路を構成するリンクおよびノードを除くリンクおよびノードから当該ネットワークの新たなトポロジが作成され、第2の経路の後半経路として、宛先ノードからトポロジ内の任意のノードへの経路がトポロジから選択され、第2の経路の前半経路として、送信元ノードからトポロジ内の任意のノードへの前半経路を記憶部から選択され、前半経路と後半経路とを合成した経路が第2の経路として選択される。   According to the present invention, when the route selection unit of the route control unit selects the second route different from the first route, after the route from the transmission source node to the destination node is first selected, A new topology of the network is created from the links and nodes excluding the links and nodes that constitute one route, and the route from the destination node to any node in the topology is selected from the topology as the second half route of the second route As the first half path of the second path, the first half path from the transmission source node to any node in the topology is selected from the storage unit, and the path combining the first half path and the second half path is selected as the second path. The

これにより、第2の経路のうち前半経路については、第1の経路の計算結果を再利用することができる。したがって、従来のように最適解を求める手法として、数理計画法、遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)、あるいはシミュレーテッド・アニーリング法(SA:Simulated Annealing)を経路選択に用いた場合と比較して、リンクコストとしてリンクごとに個別のトラヒック量を用いた場合でも計算処理負荷を軽減でき、同一ノード間で複数の経路を迅速に選択できる。   Thereby, the calculation result of the first route can be reused for the first half of the second routes. Therefore, as compared with the conventional methods for finding the optimal solution, mathematical programming, genetic algorithm (GA), or simulated annealing (SA) is used for route selection. Even when an individual traffic amount is used for each link as the link cost, the calculation processing load can be reduced, and a plurality of routes can be quickly selected between the same nodes.

次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[ネットワークモデル]
まず、図1を参照して、本発明の一実施の形態にかかる経路制御装置が適用される通信ネットワークについて説明する。図1は、本発明の一実施の形態にかかる経路制御装置が適用される通信ネットワークのネットワークモデル例を示すブロック図である。
この通信ネットワークは、ユーザ収容装置10,11、中継装置20,21、経路制御装置30から構成され、各ユーザ端末40,41は、それぞれリンクを介して、ユーザ収容装置10,11にそれぞれ収容されている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Network model]
First, a communication network to which a path control device according to an embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a network model of a communication network to which a route control device according to an embodiment of the present invention is applied.
This communication network includes user accommodation devices 10 and 11, relay devices 20 and 21, and a route control device 30, and each user terminal 40 and 41 is accommodated in each of the user accommodation devices 10 and 11 via a link. ing.

ユーザ収容装置10,11間は、リンク100〜104と中継装置20,21によって接続されている。また経路制御装置30は、管理ネットワーク300を介して、ユーザ収容装置10,11および中継装置20,21と接続されている。
以下では、ユーザ収容装置10,11、中継装置20,21、およびユーザ収容装置10,11と中継装置20,21との間を接続するリンク100〜104からバックボーンネットワーク200を構成している。また、ユーザ収容装置10,11、中継装置20,21をバックボーンネットワーク200を構成するノードという。
The user accommodation devices 10 and 11 are connected by links 100 to 104 and relay devices 20 and 21. The route control device 30 is connected to the user accommodation devices 10 and 11 and the relay devices 20 and 21 via the management network 300.
Below, the backbone network 200 is comprised from the user accommodation apparatuses 10 and 11, the relay apparatuses 20 and 21, and the links 100-104 which connect between the user accommodation apparatuses 10 and 11 and the relay apparatuses 20 and 21. FIG. The user accommodation devices 10 and 11 and the relay devices 20 and 21 are referred to as nodes constituting the backbone network 200.

[経路制御装置]
次に、図2を参照して、本発明の一実施の形態にかかる経路制御装置について説明する。図2は、本発明の一実施の形態にかかる経路制御装置の構成を示すブロック図である。
この経路制御装置30は、全体としてコンピュータを有する情報処理装置からなり、リンク情報収集部31、経路選択部32、経路制御部33、および記憶部34が設けられている。これら各部は、CPUでプログラムを実行することによりハードウェアとプログラムとを協働させて機能部を実現させる演算処理部(図示せず)や、管理ネットワーク300を介して制御用パケットを送受信する通信インターフェース部(図示せず)から構成されている。
[Route control device]
Next, a route control device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the path control device according to the embodiment of the present invention.
The route control device 30 is composed of an information processing device having a computer as a whole, and is provided with a link information collection unit 31, a route selection unit 32, a route control unit 33, and a storage unit. Each of these units executes a program in the CPU, and cooperates hardware and the program to realize a functional unit, and communication for transmitting and receiving control packets via the management network 300 It is comprised from the interface part (not shown).

リンク情報収集部31は、上記演算処理部により実現される機能部からなり、上記通信インターフェース部から管理ネットワーク300を経由して、ユーザ収容装置10,11および中継装置20,21から各リンクでのパケット転送状況例えばトラヒック量を示すリンク情報を収集する機能と、収集したリンク情報から得たコスト値(例えばトラヒック量の逆数)に基づき記憶部34に格納されているリンクコストテーブルを更新する機能を有している。   The link information collection unit 31 includes a functional unit realized by the arithmetic processing unit. From the communication interface unit via the management network 300, the user accommodation devices 10 and 11 and the relay devices 20 and 21 are connected to each link. A function of collecting link information indicating a packet transfer status, for example, traffic volume, and a function of updating a link cost table stored in the storage unit 34 based on a cost value obtained from the collected link information (for example, reciprocal of traffic volume). Have.

経路選択部32は、上記演算処理部により実現される機能部からなり、パケット通信の送信元ノード(発側ノード)から宛先ノード(着側ノード)ヘの経路をDijkstraベースのアルゴリズムで計算する機能と、経路選択結果である経路とその経路上のノードの最適化パラメータ値とを記憶部34の最適化パラメータテーブルと経路スタックに格納する機能と、経路スタックを検索して経路上のリンクとノードについて、記憶部34のリンク使用可能性テーブルとノード使用可能性テーブルのフラグを使用不可能に変更する機能とを有している。   The route selection unit 32 includes a functional unit realized by the arithmetic processing unit, and calculates a route from a packet communication transmission source node (originating node) to a destination node (destination node) using a Dijkstra-based algorithm. A route that is a route selection result and the optimization parameter value of the node on the route in the optimization parameter table and the route stack of the storage unit 34, and a link and a node on the route by searching the route stack For the link availability table and the node availability table in the storage unit 34.

これに加えて、経路選択部32は、リンク使用可能性テーブルとノード使用可能性テーブルを使用可能フラグで検索し、使用可能なノードとリンクのみから構成される新たなトポロジを作成する機能と、送信元ノードから宛先ノードへの経路が作成したトポロジ上に存在するかどうか確認する機能と、最適化パラメータテーブルをノード最適化パラメータ値でソートして最大値を持つノードを検索する機能と、宛先ノードから上記ノード宛の経路を上記トポロジ上で計算する機能と、計算結果を経路スタックヘ格納する機能とを有している。   In addition to this, the route selection unit 32 searches the link availability table and the node availability table with the availability flag, and creates a new topology composed of only usable nodes and links, A function to check whether the route from the source node to the destination node exists on the created topology, a function to search the node having the maximum value by sorting the optimization parameter table by the node optimization parameter value, and the destination It has a function of calculating a route from the node to the node on the topology, and a function of storing the calculation result in the route stack.

なお、本発明でいう最適化パラメータ値とは、パケット通信の送信元ノードから任意のノードuへの経路を選択する際、その選択基準に用いられる値であり、当該ノードuへの経路を評価する評価値である。例えば、MIN−MAXアルゴリズムでは、任意のノードuへの経路を選択する際、ノードuへの各経路ごとに最適化パラメータを求め、最適化パラメータが最大の経路を選択する。このとき、ノードuにリンクを介して隣接している、すでに経路選択済みのノードvまでの経路については、例えば送信元ノードからノードvまでの選択済み経路を構成するリンクのコストの最小値すなわちノードuの最適化パラメータが用いられる。   The optimization parameter value referred to in the present invention is a value used as a selection criterion when selecting a route from a packet communication source node to an arbitrary node u, and evaluates the route to the node u. It is an evaluation value. For example, in the MIN-MAX algorithm, when selecting a route to an arbitrary node u, an optimization parameter is obtained for each route to the node u, and a route having the maximum optimization parameter is selected. At this time, for the route to the node v that has already been route-selected and is adjacent to the node u via the link, for example, the minimum value of the cost of the link constituting the selected route from the source node to the node v, that is, The optimization parameter of node u is used.

経路制御部33は、上記演算処理部により実現される機能部からなり、記憶部34に格納された経路スタックを検索する機能と、検索された経路を上記通信インターフェース部から管理ネットワーク300を経由して、ユーザ収容装置10,11および中継装置20,21に設定する機能とを有している。
記憶部34は、ハードディスクやメモリなどの記憶装置からなり、リンクコストテーブル34A、最適化パラメータテーブル34B、経路スタック34C、リンク使用可能性テーブル34D、ノード使用可能性テーブル34E、およびMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fをデータベースで管理し、リンク情報収集部31、経路選択部32、経路制御部33からのアクセスに応じて、管理している値を提供したり、変更して保存したりする機能を有している。
The route control unit 33 includes a functional unit realized by the arithmetic processing unit, and has a function of searching the route stack stored in the storage unit 34 and the searched route via the management network 300 from the communication interface unit. The user accommodation devices 10 and 11 and the relay devices 20 and 21 have a function to be set.
The storage unit 34 includes a storage device such as a hard disk or a memory, and includes a link cost table 34A, an optimization parameter table 34B, a path stack 34C, a link availability table 34D, a node availability table 34E, and a MIN-MAX algorithm parameter. The table 34F is managed by a database, and has a function of providing a managed value or changing and saving it according to access from the link information collection unit 31, the route selection unit 32, and the route control unit 33. is doing.

図3は、記憶部34で管理されているリンクコストテーブル34Aの構成例であり、図4は、記憶部34で管理されている最適化パラメータテーブル34Bの構成例であり、図5は、記憶部34で管理されている経路スタック34Cの構成例である。
また図6は、記憶部34で管理されているリンク使用可能性テーブル34Dの構成例であり、図7は、記憶部34で管理されているノード使用可能性テーブル34Eの構成例である。いずれの場合も、それぞれ経路選択開始前の値の例が示されている。
3 is a configuration example of the link cost table 34A managed by the storage unit 34, FIG. 4 is a configuration example of the optimization parameter table 34B managed by the storage unit 34, and FIG. 4 is a configuration example of a path stack 34C managed by the unit 34.
6 is a configuration example of the link availability table 34D managed by the storage unit 34, and FIG. 7 is a configuration example of the node availability table 34E managed by the storage unit 34. In either case, examples of values before the start of route selection are shown.

リンクコストテーブル34Aでは、ユーザ収容装置10,11および中継装置20,21の間を接続するリンク100〜104ごとにそのリンクの評価値として、リンク情報収集部31で収集されたリンク情報から得たリンクコストが管理される。最適化パラメータテーブル34Bでは、ノードごとにその最適化パラメータ値を管理している。経路スタック34Cでは、ノードごとにパケット通信の送信元ノードから当該ノードへの経路を管理している。   The link cost table 34A is obtained from the link information collected by the link information collection unit 31 as the link evaluation value for each of the links 100 to 104 connecting the user accommodation devices 10 and 11 and the relay devices 20 and 21. Link cost is managed. In the optimization parameter table 34B, the optimization parameter value is managed for each node. The path stack 34C manages the path from the packet communication source node to the node for each node.

リンク使用可能性テーブル34Dでは、リンク100〜104ごとにそのリンクの使用可否が管理されている。ノード使用可能性テーブル34Eでは、ノード10,11,20,21ごとにそのノードの使用可否が管理されている。MIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fでは、MIN−MAXアルゴリズムで用いる各種パラメータとして、例えば選択結果である経路や各ノードの最適化パラメータ値が管理されている。   In the link availability table 34D, the availability of the link is managed for each of the links 100 to 104. In the node availability table 34E, the availability of the node is managed for each of the nodes 10, 11, 20, and 21. In the MIN-MAX algorithm parameter table 34F, as parameters used in the MIN-MAX algorithm, for example, a route that is a selection result and optimization parameter values of each node are managed.

本実施の形態では、経路制御装置30の経路選択部32で、Dijkstraベースの経路選択アルゴリズムにより、パケット通信を行う送信元ノードから次のノードへの経路を当該ネットワークから順次選択していくことにより、送信元ノードから所望の宛先ノードまでの経路を選択する。そして、送信元ノードから宛先ノードヘの経路が1つ計算された際に、同時に送信元ノードから他のノードヘの経路が計算される特性を利用して、宛先ノードから他のノードに対する経路を選択し、すでに選択された経路と合成して送信元ノードから宛先ノードヘの他の経路を計算するようにしている。   In this embodiment, the route selection unit 32 of the route control device 30 sequentially selects a route from the transmission source node that performs packet communication to the next node from the network by a Dijkstra-based route selection algorithm. The route from the transmission source node to the desired destination node is selected. Then, when one route from the source node to the destination node is calculated, the route from the source node to another node is selected at the same time, and the route from the destination node to the other node is selected. The other route from the transmission source node to the destination node is calculated by combining with the already selected route.

具体的には、パケット通信の送信元ノードから宛先ノードまでの第1の経路選択後に、当該経路を構成するリンクおよびノードを除く新たなトポロジを作成し、第1の経路選択時に計算した最適化パラメータ値が最大のノードから宛先ノードまでの後半経路を上記トポロジ上で選択し、第1の経路選択時に選択済みの送信元ノードから最適化パラメータ値が最大のノードへの前半経路と上記後半経路とを合成した経路を、第1の経路とは異なる、宛先ノードから送信元ノードヘの第2の経路として選択している。
これにより、第1の経路の計算結果を再利用することができ、リンクコストとしてリンクごとに個別のトラヒック量を用いた場合でも計算処理負荷を軽減でき、同一ノード間で複数の経路を迅速に選択できる。
Specifically, after selecting a first route from a packet communication source node to a destination node, a new topology excluding links and nodes constituting the route is created, and the optimization calculated when the first route is selected The latter half route from the node having the largest parameter value to the destination node is selected on the topology, and the first half route and the latter half route from the source node selected at the time of selecting the first route to the node having the largest optimization parameter value Is selected as a second route from the destination node to the transmission source node, which is different from the first route.
As a result, the calculation result of the first route can be reused, and even when an individual traffic amount is used for each link as the link cost, the calculation processing load can be reduced, and a plurality of routes can be quickly connected between the same nodes. You can choose.

[経路制御装置の動作]
次に、図8を参照して、本発明の一実施の形態にかかる経路制御装置の動作について説明する。図8は、本発明の一実施の形態にかかる経路制御装置での経路選択処理を示すフローチャートである。
以下、前述した図1の通信ネットワークのうち、送信元ノードとなるユーザ収容装置10から当該パケットの宛先ノードとなるユーザ収容装置11への経路として、Dijkstraベースの経路選択アルゴリズムの1つであるMIN−MAXアルゴリズムに基づき、複数の経路を選択する場合を例として説明する。
[Operation of route control device]
Next, with reference to FIG. 8, the operation of the path control apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 is a flowchart showing route selection processing in the route control device according to the embodiment of the present invention.
Hereinafter, as a route from the user accommodation device 10 serving as the transmission source node to the user accommodation device 11 serving as the destination node of the packet in the communication network of FIG. 1 described above, MIN, which is one of the Dijkstra-based route selection algorithms. A case where a plurality of routes are selected based on the MAX algorithm will be described as an example.

まず、経路制御装置30は、リンク情報収集部31により、管理ネットワーク300を介してユーザ収容装置10,11および中継装置20,21から、各リンク100〜104のリンク情報を収集し、そのリンク情報から得た、例えばトラヒック量の逆数からなるリンクコストを記憶部34のリンクコストテーブル34Aに格納する(ステップ500)。この例では、初期状態におけるリンクコストテーブル34Aとして、図10に示した内容のリンクコストがそれぞれ記憶されているものとする。   First, the path control device 30 collects link information of the links 100 to 104 from the user accommodation devices 10 and 11 and the relay devices 20 and 21 via the management network 300 by the link information collection unit 31, and the link information. The link cost obtained from (1), for example, consisting of the reciprocal of the traffic volume is stored in the link cost table 34A of the storage unit 34 (step 500). In this example, it is assumed that the link costs having the contents shown in FIG. 10 are stored as the link cost table 34A in the initial state.

[第1の経路の選択]
次に、経路制御装置30は、MIN−MAXアルゴリズム(例えば、特許文献1など参照)を用いて、送信元ノードから任意のノードへの経路を当該ネットワークから順次選択していくことにより、送信元ノードから所望の宛先ノードまでの第1の経路を選択する(ステップ501)。この際、送信元ノードから任意のノードへの経路として、当該ノードへの経路のうち、それぞれの経路を構成する各リンクのコストの最小値が最大となる経路が選択される。
図10は、この際に用いるMIN−MAXアルゴリズムに関する定義および表記を示す説明図である。なお、この表記において、装置とはユーザ収容装置または中継装置を意味する。
[Selection of the first route]
Next, the path control device 30 uses the MIN-MAX algorithm (see, for example, Patent Document 1) to sequentially select a path from the transmission source node to an arbitrary node from the network, thereby transmitting the transmission source. A first route from a node to a desired destination node is selected (step 501). At this time, as a route from the transmission source node to an arbitrary node, a route from which the minimum value of the cost of each link constituting each route is maximized is selected from among the routes to the node.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing definitions and notations relating to the MIN-MAX algorithm used in this case. In this notation, the device means a user accommodation device or a relay device.

MIN−MAXアルゴリズムの処理開始時において、各パラメータは初期化される。図11に、初期状態におけるMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fの記憶内容を示す。この際、図11におけるMIN−MAXアルゴリズムパラメータの値は、図10の定義に示されたパラメータの値と同じである。このうち、集合Vは経路選択対象となる全装置の集合である。また、集合Uは経路が確定した装置の集合であり、初期状態においてΦ(空集合)である。したがって集合V−Uは、経路未確定すなわち経路選択候補である装置の集合となる。経路は、経路選択処理により確定した任意の装置への経路であり、Cは各装置への最適化パラメータ値である。   At the start of processing of the MIN-MAX algorithm, each parameter is initialized. FIG. 11 shows the stored contents of the MIN-MAX algorithm parameter table 34F in the initial state. At this time, the value of the MIN-MAX algorithm parameter in FIG. 11 is the same as the value of the parameter shown in the definition of FIG. Of these, the set V is a set of all devices that are subject to route selection. The set U is a set of devices whose paths are determined, and is Φ (empty set) in the initial state. Therefore, the set V-U is a set of devices that are undefined routes, that is, route selection candidates. The route is a route to an arbitrary device determined by the route selection process, and C is an optimization parameter value for each device.

[第1の経路の選択の1ステップ目]
まず、経路制御装置30は、MIN−MAXアルゴリズムを用いて、1ステップ目の経路選択処理を行う。図11のMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fにおいて、集合V−Uに含まれる装置のうち、ユーザ収容装置10の持つコストC(10)=「∞(無限大)」が最大であるため、ユーザ収容装置10が集合Uに含められる。そして、送信元ノードであるユーザ収容装置10から経路選択対象ノードの1つであるユーザ収容装置10への経路として「10→10」が求まる。この時点で、リンクのコストの最小値が最大である経路は、ユーザ収容装置10からユーザ収容装置10に至る経路であるが、リンクが含まれないので実質的にはまだ求まっていない。
[First step of selecting the first route]
First, the route control device 30 performs route selection processing of the first step using the MIN-MAX algorithm. In the MIN-MAX algorithm parameter table 34F of FIG. 11, among the devices included in the set V-U, the cost C (10) = “∞ (infinity)” of the user accommodation device 10 is the largest, so that the user accommodation is performed. Device 10 is included in set U. Then, “10 → 10” is obtained as a route from the user accommodation device 10 that is the transmission source node to the user accommodation device 10 that is one of the route selection target nodes. At this time, the route with the smallest link cost maximum is the route from the user accommodation device 10 to the user accommodation device 10, but since the link is not included, it has not been determined substantially.

続いて、集合V−Uに含まれている装置のうち、集合Uに含まれる任意の装置ここではユーザ収容装置10とリンクを介して隣接する装置のコストすなわち最適化パラメータ値を、MIN−MAXアルゴリズムに基づき、当該装置に至る経路上にあるリンクのコストの最小値に更新する。この場合、ユーザ収容装置10に隣接する中継装置20のコストC(20)は、図9のリンクコストテーブル34Aのリンク100より「4」となる。また、ユーザ収容装置10に隣接する中継装置21のコストC(21)は、同じくリンク101より「3」となる。
この時点におけるMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fは、図12の値を取る。
Subsequently, among the devices included in the set V-U, any device included in the set U, here the cost of the device adjacent to the user accommodating device 10 via the link, that is, the optimization parameter value, is expressed as MIN-MAX. Based on the algorithm, the cost is updated to the minimum value of the link on the route to the device. In this case, the cost C (20) of the relay device 20 adjacent to the user accommodating device 10 is “4” from the link 100 of the link cost table 34A of FIG. Further, the cost C (21) of the relay device 21 adjacent to the user accommodation device 10 is also “3” from the link 101.
The MIN-MAX algorithm parameter table 34F at this time takes the values shown in FIG.

[第1の経路の選択の2ステップ目]
次に、経路制御装置30は、MIN−MAXアルゴリズムを用いて、2ステップ目の経路選択処理を行う。まず、図12のMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fにおいて、集合V−Uに含まれる装置のうち、中継装置20の持つコストC(20)=「4」が最大であるため、中継装置20が集合Uへ含められる。そして、コストC(20)が計算された経路に基づき、送信元ノードであるユーザ収容装置10から経路選択対象ノードの1つである中継装置20への経路として「10→20」が求まる。
[Second step of first route selection]
Next, the route control device 30 performs route selection processing of the second step using the MIN-MAX algorithm. First, in the MIN-MAX algorithm parameter table 34F of FIG. 12, among the devices included in the set VU, the cost C (20) = “4” of the relay device 20 is the largest, so the relay device 20 Included in U. Then, “10 → 20” is obtained as a route from the user accommodation device 10 that is the transmission source node to the relay device 20 that is one of the route selection target nodes, based on the route for which the cost C (20) is calculated.

続いて、集合V−Uに含まれている装置のうち、集合Uに含まれる任意の装置とリンクを介して隣接する装置のコストが更新される。ここでは、中継装置20に隣接するユーザ収容装置11のコストC(11)は、図9のリンクコストテーブル34Aにおけるリンク103のコスト「2」と中継装置20のコストC(20)=「4」との最小値「2」となる。また、中継装置20に隣接する中継装置21のコストC(21)は、リンク102よりコスト「1」と中継装置20のコストC(20)=「4」との最小値「1」となるが、それまでに求められているユーザ収容装置10から中継装置21への経路のコストC(21)=「3」の方が大きいため、コストC(21)=「3」のままとなる。
この時点におけるMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fは、図13の値を取る。
Subsequently, among the devices included in the set V-U, the cost of the device adjacent to the arbitrary device included in the set U via the link is updated. Here, the cost C (11) of the user accommodation apparatus 11 adjacent to the relay apparatus 20 is the cost “2” of the link 103 and the cost C (20) = “4” of the relay apparatus 20 in the link cost table 34A of FIG. The minimum value is “2”. Further, the cost C (21) of the relay device 21 adjacent to the relay device 20 is the minimum value “1” between the cost “1” and the cost C (20) = “4” of the relay device 20 from the link 102. Since the cost C (21) = “3” of the route from the user accommodation device 10 to the relay device 21 required so far is larger, the cost C (21) = “3” remains.
The MIN-MAX algorithm parameter table 34F at this time takes the values shown in FIG.

[第1の経路の選択の3ステップ目]
次に、経路制御装置30は、MIN−MAXアルゴリズムを用いて、3ステップ目の経路選択処理を行う。まず、図13のMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fにおいて、集合V−Uに含まれる装置のうち、中継装置21の持つコストC(21)=「3」が最大であるため、中継装置21が集合Uへ含められる。そして、コストC(21)が計算された経路に基づき、送信元ノードであるユーザ収容装置10から経路選択対象ノードの1つである中継装置21への経路として「10→21」が求まる。
[Third step of first route selection]
Next, the route control device 30 performs route selection processing at the third step using the MIN-MAX algorithm. First, in the MIN-MAX algorithm parameter table 34F in FIG. 13, among the devices included in the set VU, the cost C (21) = “3” of the relay device 21 is the largest. Included in U. Then, “10 → 21” is obtained as a route from the user accommodation device 10 that is the transmission source node to the relay device 21 that is one of the route selection target nodes, based on the route for which the cost C (21) is calculated.

続いて、集合V−Uに含まれている装置のうち、集合Uに含まれる任意の装置とリンクを介して隣接する装置のコストが更新される。ここでは、中継装置21に隣接するユーザ収容装置11のコストC(11)は、図9のリンクコストテーブル34Aにおけるリンク104のコスト「3」と中継装置21のコストC(21)=「3」との最小値「3」となる。この際、それまでに求められている中継装置20からユーザ収容装置11からの経路のコストC(11)=「2」の方が小さいため、コストが最大である中継装置21からの経路が選択され、コストC(21)=「3」に更新される。
この時点におけるMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fは、図14の値を取る。
Subsequently, among the devices included in the set V-U, the cost of the device adjacent to the arbitrary device included in the set U via the link is updated. Here, the cost C (11) of the user accommodation device 11 adjacent to the relay device 21 is the cost “3” of the link 104 in the link cost table 34A of FIG. 9 and the cost C (21) = “3” of the relay device 21. The minimum value is “3”. At this time, since the cost C (11) = “2” of the route from the relay device 20 to the user accommodation device 11 required so far is smaller, the route from the relay device 21 with the highest cost is selected. And updated to cost C (21) = “3”.
The MIN-MAX algorithm parameter table 34F at this time takes the values shown in FIG.

[第1の経路の選択の4ステップ目]
次に、経路制御装置30は、MIN−MAXアルゴリズムを用いて、4ステップ目の経路選択処理を行う。まず、図14のMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fにおいて、集合V−Uに含まれる装置のうち、ユーザ収容装置11の持つコストC(11)=「3」が最大であるため、ユーザ収容装置11が集合Uへ含められる。そして、コストC(11)が計算された経路に基づき、送信元ノードであるユーザ収容装置10から経路選択対象ノードの1つである中継装置21への経路として「10→21→20」が求まる。
[Fourth step of first route selection]
Next, the route control device 30 performs route selection processing of the fourth step using the MIN-MAX algorithm. First, in the MIN-MAX algorithm parameter table 34F of FIG. 14, among the devices included in the set VU, the cost C (11) = “3” of the user accommodating device 11 is the largest, so the user accommodating device 11 Are included in set U. Then, “10 → 21 → 20” is obtained as a route from the user accommodation device 10 that is the transmission source node to the relay device 21 that is one of the route selection target nodes, based on the route for which the cost C (11) is calculated. .

これにより、送信元ノードであるユーザ収容装置10から宛先ノードである所望のユーザ収容装置11までの経路として、第1の経路が選択されたことになり、経路選択部32における第1の経路の選択処理が終了する(ステップ501)。
この時点におけるMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fは、図15の値を取る。
As a result, the first route is selected as the route from the user accommodation device 10 that is the transmission source node to the desired user accommodation device 11 that is the destination node, and the first route in the route selection unit 32 is selected. The selection process ends (step 501).
The MIN-MAX algorithm parameter table 34F at this time takes the values shown in FIG.

次に、経路選択部32は、図15のMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fから、各ノードのコストC(10),C(11),C(20),C(21)を、記憶部34の最適化パラメータテーブル34Bに格納する(ステップ502)。この時点における最適化パラメータテーブル34Bは、図16の値を取る。
また、図15のMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fから、第1の経路の選択処理で得られた、送信元ノードから各ノードへの経路を、記憶部34の経路スタック34Cに格納する(ステップ502)。この時点における経路スタック34Cは、図17の値を取る。
Next, the route selection unit 32 stores the costs C (10), C (11), C (20), and C (21) of each node from the MIN-MAX algorithm parameter table 34F in FIG. Store in the optimization parameter table 34B (step 502). The optimization parameter table 34B at this time takes the values shown in FIG.
Further, the route from the transmission source node to each node obtained by the first route selection process from the MIN-MAX algorithm parameter table 34F of FIG. 15 is stored in the route stack 34C of the storage unit 34 (step 502). ). The path stack 34C at this point takes the values shown in FIG.

続いて、経路選択部32は、送信元ノードから宛先ノードへの第1の経路とは異なる第2の経路の選択を行うため、第1の経路を構成するリンクおよびノード以外のリンクおよびノードに基づきバックボーンネットワーク200の新たなトポロジを作成する。
まず、図17の経路スタック34Cの宛先ノードであるユーザ収容装置11への経路を参照して、記憶部34のリンク使用可能性テーブル34Dのうち、第1の経路で用いたリンク101,104を使用不可能に設定する(ステップ503)。この時点におけるリンク使用可能性テーブル34Dは、図18の値を取る。
また、記憶部34のノード使用可能性テーブル34Eのうち、第1の経路で用いたノードすなわち中継装置21を使用不可能に設定する(ステップ503)。この時点におけるノード使用可能性テーブル34Eは、図19の値を取る。
Subsequently, since the route selection unit 32 selects a second route different from the first route from the transmission source node to the destination node, the route selection unit 32 assigns links and nodes other than the links and nodes constituting the first route. Based on this, a new topology of the backbone network 200 is created.
First, referring to the route to the user accommodation apparatus 11 that is the destination node of the route stack 34C in FIG. 17, the links 101 and 104 used in the first route in the link availability table 34D of the storage unit 34 are displayed. Set to unusable (step 503). The link availability table 34D at this time takes the values shown in FIG.
In the node availability table 34E of the storage unit 34, the node used in the first path, that is, the relay device 21 is set to be unusable (step 503). The node availability table 34E at this point takes the values shown in FIG.

そして、経路選択部32は、記憶部34のリンク使用可能性テーブル34Dとノード使用可能性テーブル34Eとを参照し、そのうち使用可能なリンクおよびノードから構成されるバックボーンネットワーク200の新たなトポロジを作成する(ステップ504)。
図20は、ステップ504で作成された新たなトポロジを示す説明図である。ここでは、リンク100,102,103と中継装置20から、送信元ノードであるユーザ収容装置10と宛先ノードであるユーザ収容装置11とを接続するバックボーンネットワーク200の新たなトポロジが作成されている。
Then, the route selection unit 32 refers to the link availability table 34D and the node availability table 34E in the storage unit 34, and creates a new topology of the backbone network 200 composed of usable links and nodes. (Step 504).
FIG. 20 is an explanatory diagram showing the new topology created in step 504. Here, a new topology of the backbone network 200 that connects the user accommodation device 10 that is the transmission source node and the user accommodation device 11 that is the destination node is created from the links 100, 102, and 103 and the relay device 20.

次に、経路制御装置30は、図20のトポロジにおいて、深さ優先選択を用いて、ユーザ収容装置11からユーザ収容装置10までの到達性を確認する(ステップ505)。すなわち、宛先ノードであるユーザ収容装置11からリンクを介して接続されている中継装置を検索し、さらに当該中継装置に接続しているリンクをたどることで、ユーザ収容装置10が接続されているかどうか確認する。
具体的には、図20のトポロジにおいて、ユーザ収容装置11に接続されているリンク103から中継装置20へたどり、さらに中継装置20に接続されているリンク100からユーザ収容装置10が接続されていることが確認される。
Next, the route control device 30 confirms reachability from the user accommodation device 11 to the user accommodation device 10 using depth priority selection in the topology of FIG. 20 (step 505). That is, whether or not the user accommodation device 10 is connected by searching for the relay device connected via the link from the user accommodation device 11 that is the destination node and further following the link connected to the relay device. Check.
Specifically, in the topology of FIG. 20, the link 103 connected to the user accommodation device 11 is traced to the relay device 20, and the user accommodation device 10 is further connected from the link 100 connected to the relay device 20. That is confirmed.

このようにして、送信元ノードから宛先ノードまでの経路が、図20のトポロジ上に存在することを確認した後(ステップ505:YES)、経路選択部32は、記憶部34の最適化パラメータテーブル34Bを、その最適化パラメータ値でソートするなどして、最大の最適化パラメータ値を持つノードここでは中継装置20を、第2の経路の前半経路と後半経路を接続する接続点として選択する(ステップ506)。なお、ユーザ収容装置10の最適化パラメータ値は「∞(無限大)」の値が付与されているため、ここでのノード選択候補から除外する。   In this way, after confirming that the route from the transmission source node to the destination node exists on the topology of FIG. 20 (step 505: YES), the route selection unit 32 performs the optimization parameter table of the storage unit 34. The node having the maximum optimization parameter value, for example, the relay device 20 here is selected as a connection point for connecting the first half path and the second half path of the second path by sorting 34B by the optimization parameter value. Step 506). Note that the optimization parameter value of the user accommodation device 10 is given a value of “∞ (infinite)”, and is therefore excluded from the node selection candidates here.

そして、経路選択部32は、図20のトポロジにおいて、第1の経路とは異なる第2の経路を選択するため、その第2の経路の後半経路、すなわち宛先ノードであるユーザ収容装置11から上記で選択した接続点となる中継装置20までの経路について、経路選択処理を行う(ステップ507)。
この経路選択処理については、前述した第1の経路に関する経路選択処理と同様に、MIN−MAXアルゴリズム(例えば、特許文献1など参照)が用いられる。MIN−MAXアルゴリズムの処理開始時において、各パラメータは初期化される。図22に、初期状態におけるMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fの記憶内容を示す。
Then, since the route selection unit 32 selects a second route different from the first route in the topology of FIG. 20, the route selection unit 32 selects the second route from the second route, that is, the user accommodation device 11 that is the destination node. A route selection process is performed for the route to the relay device 20 that is the connection point selected in (Step 507).
For this route selection process, the MIN-MAX algorithm (see, for example, Patent Document 1) is used, as in the route selection process related to the first route described above. At the start of processing of the MIN-MAX algorithm, each parameter is initialized. FIG. 22 shows the stored contents of the MIN-MAX algorithm parameter table 34F in the initial state.

[後半経路の選択の1ステップ目]
まず、経路制御装置30は、MIN−MAXアルゴリズム(例えば、特許文献1など参照)を用いて、1ステップ目の経路選択処理を行う。図22のMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fにおいて、集合V−Uに含まれる装置のうち、ユーザ収容装置11の持つコストC(11)=「∞」が最大であるため、ユーザ収容装置11が集合Uに含まれる。そして、ユーザ収容装置11から経路選択対象ノードの1つであるユーザ収容装置11への経路として「11→11」が求まる。この時点で、リンクのコストの最小値が最大である経路は、ユーザ収容装置10からユーザ収容装置10に至る経路であるが、リンクが含まれないので実質的にはまだ求まっていない。
[First step in selecting the second half of the route]
First, the path control device 30 performs a first-step path selection process using a MIN-MAX algorithm (see, for example, Patent Document 1). In the MIN-MAX algorithm parameter table 34F of FIG. 22, among the devices included in the set VU, the cost C (11) = “∞” of the user accommodation device 11 is the largest, so the user accommodation device 11 Included in U. Then, “11 → 11” is obtained as a route from the user accommodation device 11 to the user accommodation device 11 which is one of the route selection target nodes. At this time, the route with the smallest link cost maximum is the route from the user accommodation device 10 to the user accommodation device 10, but since the link is not included, it has not been determined substantially.

続いて、集合V−Uに含まれている装置のうち、集合Uに含まれる任意の装置ここではユーザ収容装置11とリンクを介して隣接する装置のコストすなわち最適化パラメータ値を、MIN−MAXアルゴリズムに基づき、当該装置に至る経路のリンクコストの最小値とする。この場合、ユーザ収容装置11に隣接する中継装置20のコストC(20)は、図9のリンクコストテーブル34Aのリンク103より「2」となる。
この時点におけるMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fは、図23の値を取る。
Subsequently, among the devices included in the set V-U, the cost of the arbitrary device included in the set U, here the user accommodation device 11 through the link, that is, the optimization parameter value, is expressed as MIN-MAX. Based on the algorithm, the link cost of the route to the device is set to the minimum value. In this case, the cost C (20) of the relay device 20 adjacent to the user accommodating device 11 is “2” from the link 103 of the link cost table 34A of FIG.
The MIN-MAX algorithm parameter table 34F at this time takes the values shown in FIG.

[後半経路の選択の2ステップ目]
次に、経路制御装置30は、MIN−MAXアルゴリズムを用いて、2ステップ目の経路選択処理を行う。まず、図23のMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fにおいて、集合V−Uに含まれる装置のうち、中継装置20の持つコストC(20)=「2」が最大であるため、中継装置20が集合Uへ含められる。そして、コストC(20)が計算された経路に基づき、宛先ノードであるユーザ収容装置11から経路選択対象ノードの1つである中継装置20への経路として「11→20」が求まる。
[Second step of selecting the second half route]
Next, the route control device 30 performs route selection processing of the second step using the MIN-MAX algorithm. First, in the MIN-MAX algorithm parameter table 34F of FIG. 23, among the devices included in the set VU, the cost C (20) = “2” of the relay device 20 is the largest, so the relay device 20 Included in U. Then, “11 → 20” is obtained as a route from the user accommodation device 11 that is the destination node to the relay device 20 that is one of the route selection target nodes, based on the route for which the cost C (20) is calculated.

これにより、宛先ノードであるユーザ収容装置11から接続点である所望の中継装置20までの後半経路が選択されたことになり、経路選択部32における後半経路の選択処理が終了する(ステップ507)。
この時点におけるMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34Fは、図24の値を取る。
As a result, the latter half route from the user accommodation device 11 that is the destination node to the desired relay device 20 that is the connection point is selected, and the selection processing of the latter half route in the route selection unit 32 ends (step 507). .
The MIN-MAX algorithm parameter table 34F at this time takes the values shown in FIG.

続いて、経路選択部32は、第2の経路を構成する前半経路、すなわちパケットの送信元ノードであるユーザ収容装置10から接続点となる中継装置20までの経路として「10→20」を、記憶部34の経路スタック34C(図17参照)から選択する(ステップ508)。
次に、記憶部34のMIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル34F(図24参照)で記憶しているユーザ収容装置11から中継装置20までの後半経路「11→20」と、上記前半経路「10→20」とを合成した経路「10→20→11」を第2の経路として選択し、その第2の経路「10→20→11」を、記憶部34の経路スタック34Cヘ格納する(ステップ509)。この時点における経路スタック34Cは、図24の値を取る。
Subsequently, the route selection unit 32 sets “10 → 20” as the route from the user accommodation device 10 that is the transmission source node of the packet to the relay device 20 that is the connection point, constituting the second route. A selection is made from the path stack 34C (see FIG. 17) in the storage unit 34 (step 508).
Next, the latter half route “11 → 20” from the user accommodation device 11 to the relay device 20 stored in the MIN-MAX algorithm parameter table 34F (see FIG. 24) of the storage unit 34 and the above first half route “10 → 20”. ”Is selected as the second route, and the second route“ 10 → 20 → 11 ”is stored in the route stack 34C of the storage unit 34 (step 509). . The path stack 34C at this time takes the values shown in FIG.

その後、前述したステップ503へ戻って、図24の経路スタック34Cの宛先ノードであるユーザ収容装置11への経路を参照して、記憶部34のリンク使用可能性テーブル34Dのうち、第2の経路で用いたリンク100,103を使用不可能に設定する(ステップ503)。この時点におけるリンク使用可能性テーブル34Dは、図26の値を取る。
また、記憶部34のノード使用可能性テーブル34Eのうち、第2の経路で用いたノードすなわち中継装置20を使用不可能に設定する(ステップ503)。この時点におけるノード使用可能性テーブル34Eは、図27の値を取る。
Thereafter, the process returns to the above-described step 503 and refers to the route to the user accommodation apparatus 11 that is the destination node of the route stack 34C in FIG. 24, and the second route in the link availability table 34D of the storage unit 34. The links 100 and 103 used in the above are set to be unusable (step 503). The link availability table 34D at this point takes the values shown in FIG.
Further, the node used in the second route, that is, the relay device 20 in the node availability table 34E of the storage unit 34 is set to be unusable (step 503). The node availability table 34E at this point takes the values shown in FIG.

そして、経路選択部32は、記憶部34のリンク使用可能性テーブル34Dとノード使用可能性テーブル34Eとを参照し、そのうち使用可能なリンクおよびノードから構成されるバックボーンネットワーク200の新たなトポロジを作成する(ステップ504)。
図28は、ステップ504で作成された新たなトポロジを示す説明図である。ここでは、リンク102から、送信元ノードであるユーザ収容装置10と宛先ノードであるユーザ収容装置11とを接続するバックボーンネットワーク200の新たなトポロジが作成されている。
Then, the route selection unit 32 refers to the link availability table 34D and the node availability table 34E in the storage unit 34, and creates a new topology of the backbone network 200 composed of usable links and nodes. (Step 504).
FIG. 28 is an explanatory diagram showing the new topology created in step 504. Here, a new topology of the backbone network 200 that connects the user accommodation apparatus 10 that is the transmission source node and the user accommodation apparatus 11 that is the destination node is created from the link 102.

次に、経路制御装置30は、図28のトポロジにおいて、深さ優先選択を用いて、ユーザ収容装置11からユーザ収容装置10までの到達性を確認する(ステップ505)。この場合、宛先ノードであるユーザ収容装置11に接続されているリンクが存在しないため、ユーザ収容装置10までの到達性はないと判断し(ステップ505:NO)、一連の経路選択処理を終了する。
これにより、記憶部34の経路スタック34Cには、送信元ノードであるユーザ収容装置10から宛先ノードであるユーザ収容装置11までの経路として、第1の経路「10→21→11」と第2の経路「10→20→11」の2つの異なる経路が選択されている。
Next, the route control device 30 confirms reachability from the user accommodation device 11 to the user accommodation device 10 using depth priority selection in the topology of FIG. 28 (step 505). In this case, since there is no link connected to the user accommodation device 11 that is the destination node, it is determined that there is no reachability to the user accommodation device 10 (step 505: NO), and a series of route selection processing is terminated. .
As a result, in the route stack 34C of the storage unit 34, the first route “10 → 21 → 11” and the second route are routed from the user accommodation device 10 as the transmission source node to the user accommodation device 11 as the destination node. Two different routes of “10 → 20 → 11” are selected.

このように、本実施の形態では、送信元ノードから宛先ノードへの第1の経路を選択後に、当該経路を除くトポロジを作成し、第1の経路とは異なる送信元ノードから宛先ノードへの第2の経路の後半経路として、接続点となる中継ノードと宛先ノードとの経路を選択し、第1の経路の選択処理ですでに得られた送信元ノードから接続点となるノードへの前半経路と上記後半経路とを合成した経路を、第2の経路として選択するようにしたものである。   As described above, in this embodiment, after selecting the first route from the transmission source node to the destination node, a topology excluding the route is created, and the transmission source node different from the first route to the destination node is created. As a second half route of the second route, a route between the relay node as the connection point and the destination node is selected, and the first half from the transmission source node already obtained in the selection process of the first route to the node as the connection point A route obtained by combining the route and the latter half route is selected as the second route.

これにより、第2の経路を選択する際、すでに選択した第1の経路の計算結果を再利用することができ、リンクコストとしてリンクごとに個別のトラヒック量を用いた場合でも計算処理負荷を軽減でき、同一ノード間で複数の経路を迅速に選択できる。   As a result, when the second route is selected, the calculation result of the first route that has already been selected can be reused, and the calculation processing load is reduced even when an individual traffic amount is used for each link as the link cost. It is possible to quickly select a plurality of routes between the same nodes.

また、第2の経路の前半経路と後半経路とを接続する接続点のノードして、上記トポロジ内のノードのうち最適化パラメータ値が最大のノードを選択するようにしたので、第1の経路と等しい性能の経路、または第1の経路に次ぐ性能の経路を、第2の経路として選択することができ、第1の経路と切り替えて使用される経路として最も相応しい経路を選択できる。   In addition, since the node of the connection point connecting the first half path and the second half path of the second path is selected, the node having the maximum optimization parameter value is selected from the nodes in the topology. Or a path with the performance next to the first path can be selected as the second path, and a path most suitable as a path to be used by switching to the first path can be selected.

また、第1の経路と異なる経路として選択される第2の経路は、1つに限定されるものではない。例えば、第2の経路以外にも送信元ノードと宛先ノードとを結ぶ経路が存在していれば、図8のステップ503〜509が繰り返し実行されるため、第2の経路として複数の経路を選択でき、送信元ノードと宛先ノードとを結ぶ経路として3つ以上の異なる経路を選択できる。   Further, the second route selected as a route different from the first route is not limited to one. For example, if there is a route connecting the source node and the destination node other than the second route, steps 503 to 509 in FIG. 8 are repeatedly executed, so a plurality of routes are selected as the second route. It is possible to select three or more different routes as a route connecting the transmission source node and the destination node.

なお、以上では、経路選択用アルゴリズムとしてMIN−MAXアルゴリズムを用いた場合を例として説明したが、これに限定されるものではなく、経路を評価する最適化パラメータ値を用いて次のノードを順次選択するアルゴリズムであれば、前述と同様にして本発明を適用でき、前述と同様の作用効果が得られる。   In the above description, the case where the MIN-MAX algorithm is used as the route selection algorithm has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the next node is sequentially set using the optimization parameter value for evaluating the route. As long as the algorithm is selected, the present invention can be applied in the same manner as described above, and the same effects as described above can be obtained.

また、以上では、MIN−MAXアルゴリズムとして、図6に示したように、任意の経路を構成するリンクのうちリンクコストの最小値を当該経路の最適化パラメータ値とし、各経路のうち最適化パラメータ値が最大となる経路を最適経路として選択する場合について説明したがこれに限定されるものではない。判断基準の大小を逆転させて、任意の経路を構成するリンクのうちリンクコストの最大値を当該経路の最適化パラメータ値とし、各経路のうち最適化パラメータ値が最小となる経路を最適経路として選択するMIN−MAXアルゴリズムを用いる場合でも、前述と同様にして本発明を適用でき、前述と同様の作用効果が得られる。この際、最適化パラメータ値は無限大「∞」などの処理上での所定の最大値に初期化される。また、第2の経路の前半経路と後半経路とを接続する接続点となるノードについては、最適化パラメータ値が最小のノードを選択すればよい。   Further, in the above, as shown in FIG. 6, as the MIN-MAX algorithm, the minimum value of the link cost among the links constituting an arbitrary route is set as the optimization parameter value of the route, and the optimization parameter of each route is set. Although the case where the route having the maximum value is selected as the optimum route has been described, the present invention is not limited to this. By reversing the size of the criteria, the maximum link cost among the links that make up an arbitrary route is the optimization parameter value for that route, and the route with the smallest optimization parameter value among each route is the optimal route. Even when the MIN-MAX algorithm to be selected is used, the present invention can be applied in the same manner as described above, and the same effects as described above can be obtained. At this time, the optimization parameter value is initialized to a predetermined maximum value in processing such as infinity “∞”. In addition, as for a node serving as a connection point connecting the first half path and the second half path of the second path, a node having the smallest optimization parameter value may be selected.

本発明の一実施の形態にかかる経路制御装置が適用される通信ネットワークの構成例である。1 is a configuration example of a communication network to which a path control device according to an embodiment of the present invention is applied. 本発明の一実施の形態にかかる経路制御装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the route control apparatus concerning one embodiment of this invention. リンクコストテーブルの構成例である。It is a structural example of a link cost table. 最適化パラメータテーブルの構成例である。It is a structural example of an optimization parameter table. 経路スタックの構成例である。It is a structural example of a path | route stack. リンク使用可能性テーブルの構成例である。It is a structural example of a link availability table. ノード使用可能性テーブルの構成例である。It is a structural example of a node availability table. 本発明の一実施の形態にかかる経路制御装置での経路選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the route selection process in the route control apparatus concerning one embodiment of this invention. リンクコストテーブル(初期状態)の構成例である。It is a structural example of a link cost table (initial state). MIN−MAXアルゴリズムに関する定義および表記を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the definition and description regarding a MIN-MAX algorithm. MIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブルの記憶内容例(初期状態)である。It is an example of stored contents (initial state) of the MIN-MAX algorithm parameter table. MIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブルの記憶内容例(第1の経路の1ステップ目)である。It is an example of stored contents of the MIN-MAX algorithm parameter table (first step of the first route). MIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブルの記憶内容例(第1の経路の2ステップ目)である。It is an example of stored contents of the MIN-MAX algorithm parameter table (second step of the first route). MIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブルの記憶内容例(第1の経路の3ステップ目)である。It is an example of stored contents of the MIN-MAX algorithm parameter table (third step of the first route). MIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブルの記憶内容例(第1の経路の4ステップ目)である。It is an example of stored contents of the MIN-MAX algorithm parameter table (fourth step of the first route). 最適化パラメータテーブルの記憶内容例(第1の経路確定時)である。It is an example of stored contents of the optimization parameter table (at the time of first route determination). 経路スタックの記憶内容例(第1の経路確定時)である。It is an example of stored contents of a path stack (at the time of first path determination). リンク使用可能性テーブルの記憶内容例(第1の経路確定時)である。It is an example of stored contents of the link availability table (at the time of determining the first route). ノード使用可能性テーブルの記憶内容例(第1の経路確定時)である。It is an example of stored contents of the node availability table (at the time of determining the first route). トポロジ作成例(第1の経路確定後)である。It is an example of topology creation (after the first route is determined). 最適化パラメータテーブルの記憶内容例(第2の経路の初期状態)である。It is an example of stored contents of the optimization parameter table (initial state of the second path). MIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブルの記憶内容例(第2の経路の初期状態)である。It is an example of stored contents of the MIN-MAX algorithm parameter table (initial state of the second route). MIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブルの記憶内容例(第2の経路の1ステップ目)である。It is an example of stored contents of the MIN-MAX algorithm parameter table (first step of the second route). MIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブルの記憶内容例(第2の経路の2ステップ目)である。It is an example of stored contents of the MIN-MAX algorithm parameter table (second step of the second route). 経路スタックの記憶内容例(第2の経路確定時)である。It is an example of stored contents of a path stack (at the time of determining a second path). リンク使用可能性テーブルの記憶内容例(第2の経路確定時)である。It is an example of the stored contents of the link availability table (at the time of determining the second route). ノード使用可能性テーブルの記憶内容例(第2の経路確定時)である。It is an example of stored contents of the node availability table (at the time of determining the second route). トポロジ作成例(第2の経路確定後)である。It is an example of topology creation (after the second route is determined).

符号の説明Explanation of symbols

10,11…ユーザ収容装置(ノード)、20,21…中継装置(ノード)、30…経路制御装置、31…リンク情報収集部、32…経路選択部、33…経路制御部、34…記憶部、34A…リンクコストテーブル、34B…最適化パラメータテーブル、34C…経路スタック、34D…リンク使用可能性テーブル、34E…ノード使用可能性テーブル、34F…MIN−MAXアルゴリズムパラメータテーブル、40,41…ユーザ端末、100〜104…リンク、200…バックボーンネットワーク、300…管理ネットワーク。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10,11 ... User accommodation apparatus (node), 20, 21 ... Relay apparatus (node), 30 ... Path control apparatus, 31 ... Link information collection part, 32 ... Path selection part, 33 ... Path control part, 34 ... Storage part , 34A ... link cost table, 34B ... optimization parameter table, 34C ... path stack, 34D ... link availability table, 34E ... node availability table, 34F ... MIN-MAX algorithm parameter table, 40, 41 ... user terminal , 100 to 104 ... link, 200 ... backbone network, 300 ... management network.

Claims (4)

リンクを介して網状に接続された複数のノードからなるパケット通信ネットワークに設けられ、パケット通信を行う送信元ノードから次のノードへの経路を当該ネットワークから順次選択していくことにより、前記送信元ノードから所望の宛先ノードまでの経路を選択する経路制御装置であって、
前記各リンクでのパケット転送状況を示すリンク情報を前記各ノードから収集するリンク情報収集部と、
送信元ノードから任意のノードへの経路を選択する際、当該ノードへの経路をそれぞれ評価する最適化パラメータ値に基づき、前記ノードへの経路のいずれかを当該ノードへの経路として選択する経路選択部と、
前記リンク情報収集部で収集されたリンク情報、前記ノードの最適化パラメータ値、および前記経路選択部で選択した各ノードへの経路を記憶する記憶部とを備え、
前記経路選択部は、前記ノードの最適化パラメータ値を算出する際、前記記憶部に記憶されている前記ノードへの経路を構成する各リンクのリンク情報から前記最適化パラメータ値を算出し、
前記経路選択部は、前記第1の経路とは異なる第2の経路を選択する際、
前記送信元ノードから前記宛先ノードまでの経路を最初に選択した後、その第1の経路を構成するリンクおよびノードを除くリンクおよびノードから当該ネットワークの新たなトポロジを作成し、
前記第2の経路の後半経路として、前記宛先ノードから前記トポロジ内の任意のノードへの経路を前記トポロジから選択し、
前記第2の経路の前半経路として、前記送信元ノードから前記トポロジ内の任意のノードへの前半経路を前記記憶部から選択し、
前記前半経路と前記後半経路とを合成した経路を前記第2の経路として選択する
ことを特徴とする経路制御装置。
The transmission source is provided in a packet communication network including a plurality of nodes connected in a network via a link, and sequentially selects a route from the transmission source node for performing packet communication to the next node from the network. A route control device that selects a route from a node to a desired destination node,
A link information collection unit that collects link information indicating the packet transfer status in each link from each node;
When selecting a route from a source node to an arbitrary node, a route selection that selects one of the routes to the node as a route to the node based on an optimization parameter value that evaluates the route to the node. And
A storage unit that stores link information collected by the link information collection unit, optimization parameter values of the node, and a route to each node selected by the route selection unit;
The route selection unit, when calculating the optimization parameter value of the node, calculates the optimization parameter value from the link information of each link constituting the route to the node stored in the storage unit,
When the route selection unit selects a second route different from the first route,
After first selecting a route from the source node to the destination node, create a new topology of the network from the links and nodes excluding the links and nodes constituting the first route,
Selecting a path from the destination node to any node in the topology from the topology as a second half path of the second path;
As the first half path of the second path, select the first half path from the transmission source node to any node in the topology from the storage unit,
A route control device, wherein a route obtained by combining the first half route and the second half route is selected as the second route.
請求項1に記載の経路制御装置において、
前記経路選択部は、前記前半経路と前記後半経路の接続点となる前記ノードとして、前記記憶部から最適化パラメータ値が最大のノードを選択することを特徴とする経路制御装置。
The route control device according to claim 1,
The route control device, wherein the route selection unit selects a node having a maximum optimization parameter value from the storage unit as the node that becomes a connection point between the first half route and the second half route.
リンクを介して網状に接続された複数のノードからなるパケット通信ネットワークに設けられた経路制御装置で、パケット通信を行う送信元ノードから次のノードへの経路を当該ネットワークから順次選択していくことにより、前記送信元ノードから所望の宛先ノードまでの経路を選択する経路選択方法であって、
前記各リンクでのパケット転送状況を示すリンク情報を前記各ノードから収集するリンク情報収集ステップと、
送信元ノードから任意のノードへの経路を選択する際、当該ノードへの経路をそれぞれ評価する最適化パラメータ値に基づき、前記ノードへの経路のいずれかを当該ノードへの経路として選択する経路選択ステップと、
前記リンク情報収集部で収集されたリンク情報、前記ノードの最適化パラメータ値、および前記経路選択部で選択した各ノードへの経路を記憶部で記憶する記憶ステップとを備え、
前記経路選択ステップは、前記ノードの最適化パラメータ値を算出する際、前記記憶部に記憶されている前記ノードへの経路を構成する各リンクのリンク情報から前記最適化パラメータ値を算出し、
前記経路選択ステップは、前記第1の経路とは異なる第2の経路を選択する際、
前記送信元ノードから前記宛先ノードまでの経路を最初に選択した後、その第1の経路を構成するリンクおよびノードを除くリンクおよびノードから当該ネットワークの新たなトポロジを作成するステップと、
前記第2の経路の後半経路として、前記宛先ノードから前記トポロジ内の任意のノードへの経路を前記トポロジから選択するステップと、
前記第2の経路の前半経路として、前記送信元ノードから前記トポロジ内の任意のノードへの前半経路を前記記憶部から選択ステップと、
前記前半経路と前記後半経路とを合成した経路を前記第2の経路として選択するステップとを行う
ことを特徴とする経路選択方法。
A route control device provided in a packet communication network composed of a plurality of nodes connected in a network via a link, and sequentially selecting a route from the transmission source node for performing packet communication to the next node from the network. A route selection method for selecting a route from the source node to a desired destination node,
A link information collecting step for collecting link information indicating a packet transfer status in each link from each of the nodes;
When selecting a route from a source node to an arbitrary node, a route selection that selects one of the routes to the node as a route to the node based on an optimization parameter value that evaluates the route to the node. Steps,
A storage step of storing in the storage unit the link information collected by the link information collection unit, the optimization parameter value of the node, and the route to each node selected by the route selection unit;
The route selection step calculates the optimization parameter value from the link information of each link constituting the route to the node stored in the storage unit when calculating the optimization parameter value of the node;
In the route selection step, when selecting a second route different from the first route,
First selecting a route from the source node to the destination node, then creating a new topology of the network from the links and nodes excluding the links and nodes that make up the first route;
Selecting from the topology a path from the destination node to any node in the topology as a second half path of the second path;
Selecting the first half path from the source node to any node in the topology as the first half path of the second path from the storage unit;
A route selection method comprising: selecting a route obtained by combining the first half route and the second half route as the second route.
請求項3に記載の経路選択方法において、
前記経路選択ステップは、前記前半経路と前記後半経路の接続点となる前記ノードとして、前記記憶部から最適化パラメータ値が最大のノードを選択することを特徴とする経路選択方法。
In the route selection method according to claim 3,
The route selection method, wherein the route selection step selects a node having a maximum optimization parameter value from the storage unit as the node that becomes a connection point between the first half route and the second half route.
JP2004251805A 2004-08-31 2004-08-31 Route control apparatus and route selection method Expired - Fee Related JP3899096B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251805A JP3899096B2 (en) 2004-08-31 2004-08-31 Route control apparatus and route selection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251805A JP3899096B2 (en) 2004-08-31 2004-08-31 Route control apparatus and route selection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006074126A JP2006074126A (en) 2006-03-16
JP3899096B2 true JP3899096B2 (en) 2007-03-28

Family

ID=36154316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251805A Expired - Fee Related JP3899096B2 (en) 2004-08-31 2004-08-31 Route control apparatus and route selection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899096B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6007799B2 (en) * 2013-01-16 2016-10-12 富士通株式会社 Centralized network control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006074126A (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7092378B1 (en) System for utilizing a genetic algorithm to provide constraint-based routing of packets in a communication network
US6912587B1 (en) Method for utilizing a generic algorithm to provide constraint-based routing of packets in a communication network
US20100027442A1 (en) Constructing scalable overlays for pub-sub with many topics: the greedy join-leave algorithm
Cui et al. A multiobjective model for QoS multicast routing based on genetic algorithm
Altın et al. Intra-domain traffic engineering with shortest path routing protocols
WO2012108383A1 (en) Path selection method and control server
Barán et al. AntNet routing algorithm for data networks based on mobile agents
EP1757026A2 (en) Method and apparatus for forwarding data in a data communications network
Van Woensel et al. Buffer and server allocation in general multi‐server queueing networks
Botero et al. A novel paths algebra-based strategy to flexibly solve the link mapping stage of VNE problems
CN115529316A (en) Micro-service deployment method based on cloud computing center network architecture
CN101764728A (en) Network topology discovering method and equipment
JP4951636B2 (en) Network design apparatus, network design method, and program
JP3899096B2 (en) Route control apparatus and route selection method
JP4934116B2 (en) Node, packet transfer method and program thereof
US20080117892A1 (en) Method for Iterative Routing with the Aid of a Path-Dependent Routing Metric
Dzida et al. Optimization of the shortest-path routing with equal-cost multi-path load balancing
Moza et al. Finding K shortest paths in a network using genetic algorithm
Singh et al. A hybrid heuristic algorithm for the Euclidean traveling salesman problem
JP5049316B2 (en) Network topology design apparatus, network topology design method, and program
JP5595342B2 (en) Multiple path search method and apparatus
JP3899095B2 (en) Route control apparatus and route selection method
JP4499067B2 (en) Multicast path calculation method and apparatus, program, and computer-readable recording medium
US9838946B2 (en) Heuristic spanning method and system for link state routing
JP5001996B2 (en) Route calculation apparatus, route calculation method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3899096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees