JP3896383B1 - 検索サーバ、検索方法、及び、コンピュータを検索サーバとして機能させるためのプログラム - Google Patents

検索サーバ、検索方法、及び、コンピュータを検索サーバとして機能させるためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3896383B1
JP3896383B1 JP2006103717A JP2006103717A JP3896383B1 JP 3896383 B1 JP3896383 B1 JP 3896383B1 JP 2006103717 A JP2006103717 A JP 2006103717A JP 2006103717 A JP2006103717 A JP 2006103717A JP 3896383 B1 JP3896383 B1 JP 3896383B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element data
data
search
basic
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006103717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008310370A (ja
Inventor
富久 白石
敦洋 岩崎
Original Assignee
株式会社アイ・ビジネスセンター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・ビジネスセンター filed Critical 株式会社アイ・ビジネスセンター
Priority to JP2006103717A priority Critical patent/JP3896383B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896383B1 publication Critical patent/JP3896383B1/ja
Priority to PCT/JP2007/058021 priority patent/WO2007117031A1/ja
Priority to US12/225,922 priority patent/US8271485B2/en
Publication of JP2008310370A publication Critical patent/JP2008310370A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 利用者に対して、利用者の所望する情報となるように形成した情報を検索結果として提示可能な検索サーバを提供する。
【解決手段】 検索サーバ5は記録部11に複数の基本データを保持し、端末3の利用者により入力された検索条件に該当する基本データを抽出する検索部13と、検索条件に該当する基本データが複数存在する場合に、検索条件に該当する複数の基本データを所定の統合基準に従って統合処理して検索結果データを生成する検索結果データ生成部15と、生成された検索結果データを端末3に送信する検索結果データ送信部17を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の基本データを保持して検索条件に該当する基本データを抽出する検索サーバ、検索方法、及び、コンピュータを検索サーバとして機能させるためのプログラムに関する。
従来、検索サーバは、例えば特許文献1に記載されているように、検索サーバの利用者(以下、「検索者」という。)が入力した検索条件に該当するデータが複数あった場合、それらを検索者に列挙して提示していた。
特開2005−301856号公報
しかしながら、従来の検索サーバは、検索者に対して、その保持するデータをそのまま伝えるものであり、自分なりの基準を持って判断を行い、その検索者に合うと判断可能な情報を形成して提示するものではない。そのため、検索者は、検索サーバとの間で実質的なコミュニケーションを成立させることができなかった。検索者は、検索サーバとの対話を通して、自身が本当に知りたいことを情報として形成させていくことはできなかったのである。
そこで、本発明は、利用者に対して、利用者の所望する情報となるように形成した情報を検索結果として提示可能な検索サーバを提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、複数の基本データを保持し、検索条件に該当する基本データを抽出する検索サーバであって、前記各基本データは複数の部分に出現順序が特定可能に分解され、基本データの各部分は複数の要素データのいずれかに対応付けされており、前記検索条件に該当する基本データが複数存在する場合に、前記検索条件に該当する基本データに対応付けられた要素データから候補要素データを抽出する候補要素データ抽出手段と、要素データに対して前記検索条件に該当する基本データにおいて隣接して出現する他の要素データの出現回数を算出する要素データ間関連度算出手段と、前記要素データ間関連度算出手段により算出された出現回数に基づいて、前記検索条件に該当する基本データにおいて、前記候補要素データと隣接して出現する1つの関連要素データ又はそれぞれ前記候補要素データ若しくは他の関連要素データと隣接して出現する複数の関連要素データを抽出する関連要素データ抽出手段を有し、前記候補要素データ及び前記関連要素データを組み合わせて検索結果データを生成する検索結果データ生成手段を備えるものである。請求項1に係る発明によれば、検索者に対して、例えば、候補要素データ抽出手段が検索条件に最も関連する要素データを候補要素データとして抽出し、さらに、関連要素データ抽出手段が候補要素データに関連する要素データを関連要素データとして抽出することにより、検索条件を実質的に満足する検索結果を提示することが可能となる。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の検索サーバであって、前記検索結果データ生成手段が、前記基本データが分解されて得られる部分から前記候補要素データ及び前記関連要素データに対応して出力されるべきものを決定する表現決定手段と、前記表現決定手段による決定の結果に基づいて前記検索結果データを生成する統合手段と、を有するものである。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2記載の検索サーバであって、前記候補要素データ抽出手段及び前記関連要素データ抽出手段は、前記候補要素データ及び前記関連要素データの複数の組み合わせを抽出し、前記検索結果データ生成手段は、前記候補要素データ及び前記関連要素データの組み合わせのそれぞれに対して、各組み合わせにおける前記候補要素データ及び前記関連要素データに対する前記要素データ間関連度算出手段により算出された出現回数に基づいて優先順位を付し、優先順位の低い要素データの組み合わせの一部が優先順位の高い要素データの組み合わせと一致する場合に前記優先順位の低い要素データの組み合わせに基づいて生成されたデータを前記検索結果データから除外するものである。
請求項3に係る発明によれば、少なくとも優先順位の高い要素データの組み合わせに単に冗長的な表現を追加した検索結果が優先順位の低いものから除外されることとなり、実質的に有効な検索結果の提示を行うことが可能となる。
請求項に係る発明は、請求項1から3のいずれかに記載の検索サーバであって、前記要素データには定型要素データが含まれ、前記候補要素データ抽出手段は前記定型要素データ以外の要素データから候補要素データを抽出するものである。
請求項に係る発明によれば、候補要素データ抽出手段は、検索条件に単に形式的に該当するのでなく、実質的に関連する候補要素データを抽出することが可能となる。
請求項5に係る発明は、保持された複数の基本データから検索条件に該当する基本データを抽出する検索方法であって、前記各基本データは出現順序が特定可能に複数の部分に分解され、基本データの各部分は複数の要素データのいずれかに対応付けされており、候補要素データ抽出手段が、前記検索条件に該当する基本データが複数存在する場合に、前記検索条件に該当する基本データに対応付けられた要素データから候補要素データを抽出する候補要素データ抽出ステップと、要素データ間関連度算出手段が、要素データに対して前記検索条件に該当する基本データにおいて隣接して出現する他の要素データの出現回数を算出する要素データ間関連度算出ステップと、関連要素データ抽出手段が、前記要素データ間関連度算出手段により算出された出現回数に基づいて、前記検索条件に該当する基本データにおいて、前記候補要素データと隣接して出現する1つの関連要素データ又はそれぞれ前記候補要素データ若しくは他の関連要素データと隣接して出現する複数の関連要素データを抽出する関連要素データ抽出ステップと、検索結果データ生成手段が、前記候補要素データ及び前記関連要素データを組み合わせて検索結果データを生成する検索結果データ生成ステップと、を含むものである。
請求項6に係る発明は、コンピュータを、複数の基本データを保持し、検索条件に該当する基本データを抽出する検索サーバであって、前記各基本データは出現順序が特定可能に複数の部分に分解され、基本データの各部分は複数の要素データのいずれかに対応付けされており、前記検索条件に該当する基本データが複数存在する場合に、前記検索条件に該当する基本データに対応付けられた要素データから候補要素データを抽出する候補要素データ抽出手段と、要素データに対して前記検索条件に該当する基本データにおいて隣接して出現する他の要素データの出現回数を算出する要素データ間関連度算出手段と、前記要素データ間関連度算出手段により算出された出現回数に基づいて、前記検索条件に該当する基本データにおいて、前記候補要素データと隣接して出現する1つの関連要素データ又はそれぞれ前記候補要素データ若しくは他の関連要素データと隣接して出現する複数の関連要素データを抽出する関連要素データ抽出手段を有し、前記候補要素データ及び前記関連要素データを組み合わせて検索結果データを生成する検索結果データ生成手段を備える検索サーバとして機能させるためのプログラムである。
なお、検索サーバは、検索条件が新たに設定された場合に、過去に設定された検索条件に、新たに設定された検索条件と関連があるものが存在するならば、新たに設定された検索条件に該当する基本データの抽出処理及び検索結果データ生成手段による検索結果データの生成処理の少なくとも一方の処理において、例えば、関連する検索条件、前記関連する検索条件の設定をした検索サーバの利用者に関する情報、前記関連する検索条件に基づく検索処理、及び、前記過去の検索条件に基づく検索結果データ生成処理などを必要に応じて参照して処理を行うようにしてもよい。このような参照が行われることにより、検索者は、より自らが本当に知りたい情報を得ることが可能となり、これによって、真のコンピュータと人間との対話(実質的な質問と回答の交換)が可能となる。
また、基本データの抽出処理は、検索者が設定した検索条件に基づいて検索サーバが所定の検索条件設定手順に従って生成された検索条件に基づいて行われるものであってもよい。さらに、検索結果データ生成手段は、候補要素データ抽出処理、要素データ間関連度算出処理、関連要素データ抽出処理、表現決定処理、又は、統合処理において、検索条件を再設定し、再設定された検索条件に基づいて抽出された基本データを必要に応じて参照するようにしてもよい。
さらに、基本データは、テキスト等の一次元的に連続した情報に基づいて生成されるものであってもよく、また、画像等の二次元的に連続した情報に基づいて生成されるものであってもよく、さらに、三次元以上の空間的に連続した情報に基づいて生成されるものであってもよい。また、基本データが、例えば、論理的、時系列的な関連性(流れ)のある文章、すなわち、意味のある部分に区分可能で、各部分は互いに論理的、時系列的な関係を有する文章に基づくものであり、検索サーバは、基本データの各部分を組み合わせて検索結果データを生成するものであってもよい。このように、検索サーバが、基本データの性質に対応して検索結果データを生成し、検索者に提示することにより、検索者は、自らが本当に知りたい情報を得ることが可能となる。このようなデータの生成処理は、単なる文章の記載・表現を基準とするものでなく、文章の各部分の内容、関連性に着目するものであり、いわば、「言語によらない」処理である。
さらに、基本データは、テキストデータを含むものであってもよく、さらに、このテキストデータは、画像等に関連する情報に基づいて生成されたものであってもよい。
さらに、上記発明を方法の発明として捉えなおしてもよい。また、上記発明をアプリケーションプログラムとして捉えなおしてもよく、アプリケーションプログラムを記録する記録媒体として捉えなおしてもよい。
本発明によれば、利用者に対して、所定の統合基準に従って統合処理し、利用者が所望する情報となるように形成した情報を提示することが可能となり、利用者は、検索サーバとの対話を通して、自らが本当に知りたい情報を形成して獲得することが可能となる。
さらに、本発明によれば、例えば、企業のサポートセンターにおいて、消費者からの質問に対して過去の回答例を統合して、適切な回答を行うことが可能となる。また、たとえば原稿の校正等の作業を行うことが可能となる。さらに、機器の操作マニュアルをデータベース化することも可能となる。さらに、利用者からの音声による質問に音声で回答するシステムを実現することも可能となる。さらに、ぬいぐるみ等のロボットに応用して、人と機械との音声による高度なコミュニケーションシステムの実現を図ることも可能となる。
図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
まず、図1〜図3を参照して、本発明の第1の実施例について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る検索システム1の概略ブロック図である。
検索システム1は、検索サーバの利用者(検索者)が検索条件を入力する端末3と、検索者により入力された検索条件に基づいて、予め保持するデータから検索条件に該当するデータを抽出する検索サーバ5を備える。
端末3は、検索者が入力した検索条件を検索サーバ5に送信する検索条件送信部7と、検索サーバ5の検索結果を検索者に表示する検索結果表示部9を有する。
検索サーバ5は、複数の基本データを記録する記録部11と、記録部11に記録された基本データのうち検索条件に該当する基本データを抽出する検索部13と、検索部13により抽出された基本データを所定の統合基準に従って統合処理して検索結果データを生成する検索結果データ生成部15と、検索結果データを端末3に送信する検索結果データ送信部17を有する。なお、本実施例において、記録部11に記録された基本データは、それぞれがまとまった意味のある部分に区分可能で、各部分が論理的な関係を有する文章(論理的な流れを有する文章)に基づき生成されるものであり、検索サーバ5の管理者が、文章を複数の部分に分け、各部分を要素データに対応させて基本データを生成したものとする。具体的には図3を用いて後述する。
続いて、検索サーバ5の動作について、図2及び図3を参照して説明する。図2は図1の検索サーバ5の処理の一例を示す処理フロー図であり、図3は、図1の検索結果データ生成部15による図2のステップST3〜ST7の処理について、図1の検索部13により抽出された基本データが基本データ1〜10である場合の一例を示す図である。
まず、検索部13は、記録部11に記録されている基本データから検索条件に該当する基本データを抽出する(図2のステップST1)。
次に、検索結果データ生成部15は、検索部13により抽出された基本データが複数あるか否かを判断する(図2のステップST2)。複数ある場合には図2のステップST3以下の処理が行われる。複数存在しない場合には、検索結果データ送信部17は、検索結果が存在しないことを示すデータ、又は、1つの検索結果を端末3に送信して(図2のステップST8)、図2の処理を終了する。
図2のステップST3以下の処理について、図3を参照して、検索条件に該当する基本データが基本データ1〜10である場合を例にして、具体的に説明する。
ここで、基本データ1〜10は、基本データ1が最も古く、その数字の順に新しいデータであるとする。また、基本データ1は、文章がA、B、D、E、F及びGの6つの部分に分解され、各部分が要素データA、B、D、E、F、Gに対応されて生成されたものとする。他の基本データ2〜10についても、図3の(a)に記載されているように、複数の部分に分解され、各部分は、そのアルファベットが対応する要素データA〜Hのいずれかに対応されて生成されたものとする。さらに、要素データのうち、要素データG及びHは、例えば担当者の連絡先を伝える記載等であり、定型要素データとして指定されているものとする。
候補要素データ抽出部19は、検索部13により抽出された基本データに含まれる要素データから1つの候補要素データを抽出する(図2のステップST3)。図3の例では、候補要素データ抽出部19は、基本データ1〜10に含まれる要素データA〜Hのうち、定型要素データであるGとH以外の要素データA〜Fから最も出現回数の多い要素データDを候補要素データとして抽出するとする。
次に、要素データ間関連度算出部21は、検索部13により抽出された基本データに含まれる要素データA〜Hの間の関連の度合いを示す関連度を求める(図2のステップST4)。
図3の例では、要素データ間関連度算出部21は、以下のようにして関連度を求めるとする。すなわち、候補要素データDを起点として、要素データDが文頭に来るものは基本データ7〜10の4つであり、要素データDの前に要素データA、Bが順に記載されているものが基本データ1及び2の2つ、要素データCが記載されているものが基本データ3及び4の2つである。また、要素データDの後に続く要素データに関しては、要素データEが続くものが基本データ1〜4及び7の5つ(基本データ1〜4ではEの後にF、Gが順に続き、基本データ7ではGが続く)、要素データF、Gが順に続くものが基本データ8及び9の2つ、要素データHが続くものが基本データ10の1つである。
図3の(b)は、各要素データの出現順序と出現回数について、出現順序を要素データ間の矢印により示し、出現回数を矢印に付される数字により示したものである。
次に、関連要素データ抽出部23は、要素データ間関連度算出部21により算出された関連度に基づいて候補要素データ以外の要素データから関連要素データを抽出する(図2のステップST5)。
図3の例では、図3の(b)を参照して、候補要素データDの前に連なる要素データに関しては、要素データDが文頭に来るものが4つで最も多く、他方、要素データBがあるものは2つ、要素データCがあるものが2つである。そのため、関連要素データ抽出部23は、要素データDが文頭にあるものと決定する。他方、要素データDの後に連なる要素データに関しては、要素データEが5つと最も多く、要素データFは2つ、要素データHは1つである。そのため、関連要素データ抽出部23は、要素データDに連なるものとして要素データEを抽出する。次に、要素データEの後に連なるものとして要素データFが4つと最も多く、要素データGは1つである。そのため、関連要素データ抽出部23は、要素データEの後に連なるものとして要素データFを抽出する。要素データFの後に連なるものは要素データGのみであり、関連要素データ抽出部23は、要素データFの後に連なるものとして要素データGを抽出する。
以上のようにして、図3の例では、関連要素データ抽出部23は、候補要素データDを起点として前後の要素データを決定し、前には関連要素データを抽出せず、後には、関連要素データとして要素データE、F、及び、Gを抽出する。
次に、表現決定部25は、候補要素データと関連要素データの表現を決定する(図2のステップST6)。図3の例では、表現決定部25は、各要素データについて最も新しい表現を選択するものとする。表現決定部25は、要素データD、E、F及びGについて、それぞれ、D10、E、F及びGを選択する。
次に、統合部27は、表現決定部25により決定された要素データの表現に基づいて要素データを統合する(図2のステップST7)。図3の例では、G10の順に統合して、検索結果データとする。
そして、検索結果データ送信部17は、端末3に検索結果データを送信し(図2のステップ8)、図2の処理を終了する。
図3を参照して、本発明の第2の実施例について説明する。第2の実施例においては、図1の検索結果データ生成部15は、候補要素データに関連する要素データの組み合わせを複数生成し、それらに優先順位を付し、優先順位に従って検索結果データを生成する。
図3の(a)を参照して、検索部13により抽出された基本データが基本データ1〜10の場合に、候補要素データ抽出部19は、出現回数の最も高い要素データDを候補要素データとして抽出する。
図3の(b)を参照して、候補要素データDを含む要素データの組み合わせは、DEG、DEFG、DFG、DH、ABDEG、ABDEFG、ABDFG、ABDH、CDEG、CDEFG、CDFG、CDHの12通りがある。
続いて、要素データ間関連度算出部21は、各要素データの組み合わせに対して基準値を計算する。すなわち、DEGの組み合わせでは、Dが文頭にくる基本データは4つ、DからEに続く基本データは5つ、EからGに続く基本データは1つ、Gが文末にくる基本データは1つであることから、これらを合計してDEGの組み合わせの基準値を11とする。要素データ間関連度算出部21は、他の組み合わせに関しても同様に計算し、DEFGの基準値を21、DFGの基準値を10、DHの基準値を6、ABDEGの基準値を13、ABDEFGの基準値を23、ABDFGの基準値を12、ABDHの基準値を8、CDEGの基準値を11、CDEFGの基準値を21、CDFGの基準値を10、CDHの基準値を6とする。
続いて、関連要素データ抽出部23は、要素データの組み合わせに対して基準値が大きいものから順に優先順位を付し、優先順位の高い順に関連要素データを抽出する。本実施例において、最も優先順位の高いものは、基準値がABDEFGの23である。次に基準値が大きいものはDEFGとCDEFGの21である。ここで、本実施例においては、同じ基準値の場合には要素データの少ない方が優先順位が高いものとする。そのため、CDEFGの組み合わせはDEFGの組み合わせよりも優先順位が低くなる。そして、CDEFGという組み合わせはDEFGという組み合わせの文頭にCを追加したものであり、関連要素データ抽出部23は、検索結果データから除外するとする。このような除外を行うことにより、検索サーバ5は、検索者に対して、単に優先順位の高い組み合わせに要素データが追加されただけの情報を提示するのではなく、他の種類の組み合わせによる情報を優先して提示することが可能となり、検索者に対して実質的な検索結果の提示を図ることが可能となる。
そして、表現決定部25は各要素データの表現を決定し、統合部27は要素データの組み合わせを複数種類含む検索結果データを生成する。
続いて、図4を参照して、本発明の第3の実施例について説明する。第3の実施例においては、図1の検索結果データ生成部15は、要素データ間の関係を基準として処理を行う。
図4を参照して、第3の実施例について、基本データ1〜10に対する場合について具体的に説明する。
図4の(a)を参照して、図1の要素データ間関連度算出部21は、各要素データについて、隣接する要素データの数を基準値として算出する。すなわち、要素データ間関連度算出部21は、要素データAに関して、基本データ1及び2に含まれ、それぞれにおいて要素データBが隣接することから、基準値(図4の(a)の「隣接要素数」)を2とする。要素データBに関しては、基本データ1及び2に含まれ、前後に要素データAと要素データDと隣接することから、基準値を2×2=4とする。要素データCに関しては、基本データ3〜7に含まれ、基本データ3〜6は後にのみ要素データが存在することから、基準値を4とする。要素データDについても、同様に、基本データ1〜4と7〜10に含まれ、基本データ1〜4では前後に要素データが存在し、基本データ7〜10では後にのみ要素データが存在することから、基準値は4×2+4=12とする。要素データEに関しては、基本データ1〜7に含まれ、前後に要素データが存在することから、基準値を7×2=14とする。要素データFに関しては、基本データ1〜4、8及び9に含まれ、前後に要素データが存在することから、基準値は6×2=12とする。
図1の候補要素データ抽出部19は、最も高い基準値である要素データEを候補要素データとして抽出する。
次に、図1の要素データ間関連度算出部21は、候補要素データEを含む基本データ1〜7について、候補要素データEを起点として、順に上記と同様にして基準値を算出する。すなわち、候補要素データEの前には要素データCとDが存在し、要素データCの基準値は2、要素データDの基準値は8である。さらに、要素データDの前には要素データBとCが存在し、基準値はそれぞれ4と2である。さらに、要素データBの前には要素データAが存在し、その基準値は2である。また、候補要素データEの後には要素データFとGが存在し、基準値はそれぞれ8と3である。さらに、要素データFの後には要素データGが存在し、その基準値は4である。
図4の(b)は、各要素データの出現の順序と各要素データの基準値を示す図である。図1の関連要素データ抽出部23は、候補要素データEを起点として前後に基準値の大きいものを選択し、要素データA、B、D、F、Gを関連要素データとして抽出する。
なお、図1の検索サーバ1は、検索条件が新たに設定された場合に、過去に設定された検索条件に、新たに設定された検索条件と関連があるものが存在するか否かを判断し、存在するならば、検索部13や検索結果データ生成部15が、新たに設定された検索条件に関する処理を行うときに、例えば、関連する検索条件やその設定をした検索サーバ利用者に関する情報、検索結果、検索結果に基づく検索データ生成処理に関する情報などを必要に応じて参照するようにしてもよい。検索サーバ5がこのような参照を行って検索結果データを得ることにより、端末3の利用者は、より自らが本当に知りたい情報を得ることが可能となる。
また、要素データ間関連度算出部21は、候補要素データを含む基本データに関して要素データ間の関連度を求めるだけでなく、候補要素データを含まない基本データも参照して要素データ間の関連度を求めるようにしてもよい。さらに、隣接する要素データ間の関連性を求めるだけでなく、隣接していない要素データとの関連性を求めるようにしてもよい。
さらに、例えば表現決定部25が各要素データの表現を決定する場合に各要素データを含む基本データを記憶部11から再検索するように、検索結果データ生成部15は、候補要素データ抽出部19による候補要素データ抽出処理、候補データ間関連度算出部21による要素データ間関連度算出処理、関連要素データ抽出部23による関連要素データ抽出処理、表現決定部25による表現決定処理、統合部27による統合処理を行うときに、検索条件を再設定して、再設定された検索条件に基づいて抽出された基本データを参照するようにしてもよい。さらに、検索条件に該当する基本データが1つしか存在しない場合にも、例えば表現決定部25がこの基本データに含まれる要素データについて、最新の表現を選択する処理を行うように、検索結果データ生成部15が検索結果データを生成するようにしてもよい。
さらに、表現決定部25は、各要素データの表現を決定するにあたり、例えば、統一的な表現に修正したり、文法的なチェックを行うようにしたりしてもよい。
さらに、検索結果データ送信部17は、端末3の利用者の指示により、検索部13の検索結果を端末9に送信するものであってもよい。
本発明の実施の形態に係る検索システム1の概略ブロック図である。 図1の検索サーバ5の処理の一例を示す処理フロー図である。 図1の検索部13により抽出された基本データの一例である基本データ1〜10に対する図1の検索結果データ生成部15の処理(図2のステップST3〜ST7)の第1及び第2の実施例を示す図である。 基本データ1〜10に対する図1の検索結果データ生成部15の処理(図2のステップST3〜ST7)の第3の実施例を示す図である。
符号の説明
5 検索サーバ
15 検索結果データ生成部
19 候補要素データ抽出部
21 要素データ間関連度算出部
23 関連要素データ抽出部
25 表現決定部
27 統合部

Claims (6)

  1. 複数の基本データを保持し、検索条件に該当する基本データを抽出する検索サーバであって、
    前記各基本データは出現順序が特定可能に複数の部分に分解され、基本データの各部分は複数の要素データのいずれかに対応付けされており、
    前記検索条件に該当する基本データが複数存在する場合に、前記検索条件に該当する基本データに対応付けられた要素データから候補要素データを抽出する候補要素データ抽出手段と、
    要素データに対して前記検索条件に該当する基本データにおいて隣接して出現する他の要素データの出現回数を算出する要素データ間関連度算出手段と、
    前記要素データ間関連度算出手段により算出された出現回数に基づいて、前記検索条件に該当する基本データにおいて、前記候補要素データと隣接して出現する1つの関連要素データ又はそれぞれ前記候補要素データ若しくは他の関連要素データと隣接して出現する複数の関連要素データを抽出する関連要素データ抽出手段を有し、
    前記候補要素データ及び前記関連要素データを組み合わせて検索結果データを生成する検索結果データ生成手段を備える検索サーバ。
  2. 前記検索結果データ生成手段は、
    前記基本データが分解されて得られる部分から前記候補要素データ及び前記関連要素データに対応して出力されるべきものを決定する表現決定手段と、
    前記表現決定手段による決定の結果に基づいて前記検索結果データを生成する統合手段と、を有する請求項1記載の検索サーバ。
  3. 前記候補要素データ抽出手段及び前記関連要素データ抽出手段は、前記候補要素データ及び前記関連要素データの複数の組み合わせを抽出し、
    前記検索結果データ生成手段は、前記候補要素データ及び前記関連要素データの組み合わせのそれぞれに対して、各組み合わせにおける前記候補要素データ及び前記関連要素データに対する前記要素データ間関連度算出手段により算出された出現回数に基づいて優先順位を付し、優先順位の低い要素データの組み合わせの一部が優先順位の高い要素データの組み合わせと一致する場合に前記優先順位の低い要素データの組み合わせに基づいて生成されたデータを前記検索結果データから除外する、請求項1又は2記載の検索サーバ。
  4. 前記要素データには定型要素データが含まれ、
    前記候補要素データ抽出手段は前記定型要素データ以外の要素データから候補要素データを抽出する、請求項1から3のいずれかに記載の検索サーバ。
  5. 保持された複数の基本データから検索条件に該当する基本データを抽出する検索方法であって、
    前記各基本データは出現順序が特定可能に複数の部分に分解され、基本データの各部分は複数の要素データのいずれかに対応付けされており、
    候補要素データ抽出手段が、前記検索条件に該当する基本データが複数存在する場合に、前記検索条件に該当する基本データに対応付けられた要素データから候補要素データを抽出する候補要素データ抽出ステップと、
    要素データ間関連度算出手段が、要素データに対して前記検索条件に該当する基本データにおいて隣接して出現する他の要素データの出現回数を算出する要素データ間関連度算出ステップと、
    関連要素データ抽出手段が、前記要素データ間関連度算出手段により算出された出現回数に基づいて、前記検索条件に該当する基本データにおいて、前記候補要素データと隣接して出現する1つの関連要素データ又はそれぞれ前記候補要素データ若しくは他の関連要素データと隣接して出現する複数の関連要素データを抽出する関連要素データ抽出ステップと、
    検索結果データ生成手段が、前記候補要素データ及び前記関連要素データを組み合わせて検索結果データを生成する検索結果データ生成ステップと、
    を含む検索方法。
  6. コンピュータを、
    複数の基本データを保持し、検索条件に該当する基本データを抽出する検索サーバであって、
    前記各基本データは出現順序が特定可能に複数の部分に分解され、基本データの各部分は複数の要素データのいずれかに対応付けされており、
    前記検索条件に該当する基本データが複数存在する場合に、前記検索条件に該当する基本データに対応付けられた要素データから候補要素データを抽出する候補要素データ抽出手段と、
    要素データに対して前記検索条件に該当する基本データにおいて隣接して出現する他の要素データの出現回数を算出する要素データ間関連度算出手段と、
    前記要素データ間関連度算出手段により算出された出現回数に基づいて、前記検索条件に該当する基本データにおいて、前記候補要素データと隣接して出現する1つの関連要素データ又はそれぞれ前記候補要素データ若しくは他の関連要素データと隣接して出現する複数の関連要素データを抽出する関連要素データ抽出手段を有し、
    前記候補要素データ及び前記関連要素データを組み合わせて検索結果データを生成する検索結果データ生成手段を備える検索サーバとして機能させるためのプログラム。
JP2006103717A 2006-04-05 2006-04-05 検索サーバ、検索方法、及び、コンピュータを検索サーバとして機能させるためのプログラム Active JP3896383B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006103717A JP3896383B1 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 検索サーバ、検索方法、及び、コンピュータを検索サーバとして機能させるためのプログラム
PCT/JP2007/058021 WO2007117031A1 (ja) 2006-04-05 2007-04-05 回答生成装置, 方法、プラグラム
US12/225,922 US8271485B2 (en) 2006-04-05 2007-04-05 Reply generation apparatus and method and program for causing computer to function as reply generating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006103717A JP3896383B1 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 検索サーバ、検索方法、及び、コンピュータを検索サーバとして機能させるためのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3896383B1 true JP3896383B1 (ja) 2007-03-22
JP2008310370A JP2008310370A (ja) 2008-12-25

Family

ID=37942084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006103717A Active JP3896383B1 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 検索サーバ、検索方法、及び、コンピュータを検索サーバとして機能させるためのプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8271485B2 (ja)
JP (1) JP3896383B1 (ja)
WO (1) WO2007117031A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10885043B2 (en) 2014-05-15 2021-01-05 Nec Corporation Search device, method and program recording medium

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10592480B1 (en) * 2012-12-30 2020-03-17 Aurea Software, Inc. Affinity scoring
JP7093244B2 (ja) * 2018-07-03 2022-06-29 株式会社日立製作所 データ利用支援装置、及びデータ利用支援方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1139334A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Canon Inc 文書処理装置及び方法、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
US20050071328A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Lawrence Stephen R. Personalization of web search
JP2005196572A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Japan Science & Technology Agency 複数文書の要約作成方法
US7716211B2 (en) * 2004-02-10 2010-05-11 Microsoft Corporation System and method for facilitating full text searching utilizing inverted keyword indices
JP4426894B2 (ja) 2004-04-15 2010-03-03 株式会社日立製作所 文書検索方法、文書検索プログラムおよびこれを実行する文書検索装置
US7958115B2 (en) * 2004-07-29 2011-06-07 Yahoo! Inc. Search systems and methods using in-line contextual queries
US7421441B1 (en) * 2005-09-20 2008-09-02 Yahoo! Inc. Systems and methods for presenting information based on publisher-selected labels
JP2006059082A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Yokohama National Univ 文書要約システム及び文書要約方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム
US7840407B2 (en) * 2006-10-13 2010-11-23 Google Inc. Business listing search

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10885043B2 (en) 2014-05-15 2021-01-05 Nec Corporation Search device, method and program recording medium
US11544276B2 (en) 2014-05-15 2023-01-03 Nec Corporation Search device, method and program recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008310370A (ja) 2008-12-25
US20090094204A1 (en) 2009-04-09
WO2007117031A1 (ja) 2007-10-18
US8271485B2 (en) 2012-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6718828B2 (ja) 情報入力方法および装置
US10521189B1 (en) Voice assistant with user data context
JP3970920B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法
EP3333722A1 (en) Natural language dialog for narrowing down information search results
JP2005202766A (ja) 類似コンテンツの同時提示システム
JP5771201B2 (ja) 以前のクエリを用いた検索結果の提供方法および装置
KR102313475B1 (ko) 자연 언어 사용자 인터페이스 입력에 기초하여 자연 언어 출력을 생성하는 방법 및 장치
CN108629549A (zh) 一种日程处理方法及装置
US10347243B2 (en) Apparatus and method for analyzing utterance meaning
EP1445707B1 (en) System and method for checking and resolving publication design problems
CN103593142A (zh) 一种分享歌词的方法及装置
JP3896383B1 (ja) 検索サーバ、検索方法、及び、コンピュータを検索サーバとして機能させるためのプログラム
CN105787050A (zh) 一种信息处理方法及装置、电子设备
CN106095435A (zh) 一种信息处理方法及电子设备
JP5393816B2 (ja) 情報検索装置および情報検索方法
US20210357792A1 (en) Workshop assistance system and workshop assistance method
JP2009075738A (ja) 検索結果絞り込みシステム、検索結果絞り込み方法、及び検索結果絞り込みプログラム
JP5515836B2 (ja) グラフ生成装置及びグラフ生成プログラム
CN109284418A (zh) 剧集标签的显示实现方法和装置、电子设备、存储介质
CN110688011A (zh) 基于多模态客户端设备的模态的动态列表构成
Meyer et al. A Scenario Generator for Evaluating the Social Acceptability of Emerging Technologies
CN101616147B (zh) 多人会话的实现方法、系统和装置
CN105334952B (zh) 一种文本信息的输入方法和装置
JP5574775B2 (ja) アイデア整理支援装置およびアイデア整理支援プログラム
US9471901B2 (en) Accessible white space in graphical representations of information

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3896383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151222

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250