JP3838064B2 - レーザ制御方法 - Google Patents

レーザ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3838064B2
JP3838064B2 JP2001301703A JP2001301703A JP3838064B2 JP 3838064 B2 JP3838064 B2 JP 3838064B2 JP 2001301703 A JP2001301703 A JP 2001301703A JP 2001301703 A JP2001301703 A JP 2001301703A JP 3838064 B2 JP3838064 B2 JP 3838064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
switch
pulse
period
continuous oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001301703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003110176A (ja
Inventor
克一 浮田
秀彦 唐崎
大輔 横佩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001301703A priority Critical patent/JP3838064B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to CNB028057449A priority patent/CN1291532C/zh
Priority to US10/468,790 priority patent/US7254147B2/en
Priority to KR1020037011317A priority patent/KR100639585B1/ko
Priority to PCT/JP2002/009929 priority patent/WO2003030315A1/ja
Priority to TW091122408A priority patent/TW578348B/zh
Publication of JP2003110176A publication Critical patent/JP2003110176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838064B2 publication Critical patent/JP3838064B2/ja
Priority to US11/713,009 priority patent/US7599407B2/en
Priority to US11/713,681 priority patent/US7471704B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0085Modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10038Amplitude control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10069Memorized or pre-programmed characteristics, e.g. look-up table [LUT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1022Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1306Stabilisation of the amplitude
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/136Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、Qスイッチを用いたレーザ装置とその制御方法およびそれを用いたレーザ加工方法とレーザ加工機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のQスイッチレーザ制御について説明する。
【0003】
従来のQスイッチレーザシステムは、高反射ミラー、Qスイッチ素子、ゲイン媒質、出力鏡、励起光媒体とからなる共振器を、そのQスイッチと励起光を制御することでパルス光を得ている。
【0004】
ゲイン媒質に励起光が入射すると、高反射ミラーと出力鏡の間で光共振が発生しレーザ発振する。
【0005】
しかし、その途中にQスイッチ素子を挿入するとQスイッチ素子がONつまり連続発振モードの時は光路が開かれるためレーザ発振するが、OFFつまり休止期間の時は光路が閉じられ発振が停止する。
【0006】
次にQスイッチをONつまり連続発振モードに切換えると共振器損失が短時間に減少し強力なパルスを得る。こうしてQスイッチのON、OFFを切換えることでパルスレーザ発振が可能となる。
【0007】
通常Qスイッチ発振を行う場合、図14に示すように発振を開始した最初のパルスが非常に大きくなる。これを抑えるために、図15に示すように最初のパルスを得る手前で、ゲイン媒質を励起する光を弱めるなどのファーストパルスサプレッション方式がある。
【0008】
また、このファーストパルスサプレッションを行わず、最初のパルスが大きくなりすぎることを抑えるために、図16に示すように、励起光を連続的にゲイン媒質に照射して、Qスイッチを連続発振モードに設定し、レーザパルス発生前に所定の時間だけ休止期間を設けレーザパルスを得るQスイッチレーザがある。
【0009】
また、このQスイッチレーザを搭載したレーザ加工機があり、金属加工やプリント基板の穴あけなどに使用されている。加工は一般に加工中は所定の周波数でパルストレインが必要となり、またワークの搬送時などは長い休止時間が必要で、パルス発振と休止の繰り返しで行われる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、励起光を連続的にゲイン媒質に照射して、Qスイッチを連続発振モードに設定し、レーザパルス発生前に所定の時間だけ休止期間を設けレーザパルスを得る方式は非常に有用な方法であるが、周波数が高めた場合に、図16の第1パルスに示すように最初のパルスがそれ以降のパルスと比較して少し高くなことがある。
【0011】
また、発振器内部の光学部品の熱レンズの影響によって、最初の数パルスが、図17(A)、(B)に示すように、一定時間発振した後の安定したパルスより、高くなったり、低くなったりすることが観測されている。
【0012】
また、レーザ加工機においても、図17(A)(B)のようなレーザパルスを使用して加工した場合、図18(A)、(B)のように最初のショットあるいは、最初の数ショットの加工径が所望の加工径でなくなってしまう。
【0013】
これを解決するために、ダミーターゲットにパルスが安定するまでレーザを照射し、その後加工を開始するなどの手段をとっていたが、その照射時間が加工の無駄時間になる、という問題を有していた。
【0014】
本発明は前記従来の問題点を解決するもので、安定したレーザパルスレーザを得、また加工においてはタクトタイムの無駄時間なしを実現する手段を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の本発明は、ゲイン媒質とQスイッチを有し、励起光を連続的にゲイン媒質に照射してQスイッチを連続発振モードに設定し、レーザパルス発生前に所定の時間だけ休止期間を設けレーザパルスを得るレーザ制御方法において、Qスイッチの連続発振期間が一定時間以上継続した場合に1番目のレーザパルスを得るためのQスイッチ休止期間をQスイッチの連続発振期間に応じて1番目のレーザパルスを得るためのQスイッチ休止期間が、2番目以降のレーザパルスを得るためのQスイッチ休止期間より短くなるように可変するとともに2番目以降のレーザパルスを得るためのQスイッチ休止期間を一定に保ち、Qスイッチの連続発振期間が一定時間以上継続しなかった場合には、レーザパルスを得るためのQスイッチ休止期間を1番目のレーザパルスを得るためのQスイッチ休止期間から一定にすることを特徴とするレーザ制御方法である。
【0062】
【発明の実施の形態】
上記構成により本発明は、レーザ発振開始時、また一定時間の休止後に1番目のパルスから発振完了するまでの全てのパルスにわたって安定したパルスを得ることができる。
【0069】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0070】
図1は、本実施の形態を示すレーザ発振制御方法の説明図で、Qスイッチレーザシステムのレーザヘッドにおける、Qスイッチへの指令波形を示している。
【0071】
まず、励起光はゲイン媒質に連続して照射する。QスイッチがONの状態が連続発振モードであり、このモードから、QスイッチのOFFの状態である休止期間に変更すると、レーザゲインが上昇する。T0時間の経過後QスイッチをON(連続発振モード)に切換えるとレーザパルスが発生する。T0は1番目のパルスを得るための発振休止期間である。2番目以降のパルスを得るためには発振休止期間をTにする。指定したパルスを照射する場合の処理の流れを図2に示す。
【0072】
まず、指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化する。nが最初のショットを示す0の場合、連続発振期間が一定時間以上経過している場合、休止期間としてT0を設定する。連続発振期間が一定時間を経過していない場合は休止期間としてTを設定する。また、1番目のパルスで無い場合は休止期間としてTを設定する。この設定した休止期間となるようにQスイッチをOFFする。
【0073】
なお、ゲイン媒質として蛍光寿命の非常に短いYVO4等の媒体を使用する場合、熱レンズの影響を受けにくいため、図1のT0の期間は常にTの期間より短く設定する。
【0074】
また、基本波より高い波長のパルスレーザを使用する場合は、このQスイッチレーザ発振制御方式の実施形態1において、エクストラキャビティー方式あるいはイントラキャビティー方式で非線形結晶を設ける。
【0075】
図3を用いてQスイッチレーザシステムの動作を説明する。システムの構成としては、21は高反射ミラー、22はQスイッチ素子、23はゲイン媒質、24は出力鏡、25は集光レンズである。
【0076】
高調波発生させる場合、この場合はエクストラキャビティ方式であるが破線で囲んだ部分を設ける。26は非線形光学結晶、27は光学レンズであり、28はナローバンドフィルターまたはダイクロイックミラーであり、2枚のレンズ25と27でコリメータを構成する。イントラキャビティーの場合の図は省略するが、出力鏡24と高反射ミラー21の間に非線形光学結晶が入る構成となる。また、次に説明するレーザの出力部に光学変調器29を設けている
レーザの出力部に光学変調器を設けQスイッチのOFFのタイミングから一定時間光学変調器を通過させることで、レーザの連続発振成分を除去しパルス成分のみを取り出すことができる。
【0077】
図4は、図3の光学変調器29の制御方法を示している。
【0078】
QスイッチがほぼON(連続発振モード)したタイミングから一定時間光学変調器を通過させる。なお、パルス発生がQスイッチのONタイミングから少しずれる場合は、光学変調器を通過させるタイミングをずらしても良い。また、Qスイッチ発振によるレーザパルスは周波数によって、パルス幅が変化する場合がある。この場合は周波数によって光学変調器の通過時間を変更しても良い。
【0079】
また、非線形結晶をエクストラキャビティ方式で使用する場合は、レーザの出力部として、基本波の出力部、また複数の非線形結晶を使用する場合はその間に光学変調器を設けても良い。
【0080】
図5は、本実施の形態1において、連続発振期間に応じて1番目のQスイッチ休止期間を可変させる処理の流れを示したものである。指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化する。nが最初のショットを示す0の場合、連続発振期間が最小時間以上経過している場合、休止期間としてその直前の連続発振期間τの関数で表される値f(τ)を設定する。
【0081】
なお、f(τ)は直前の連続発振期間に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。
【0082】
前記の最小時間は、パルスを連続発振させたときのパルスを発生させる期間である連続発振期間であり、パルス周波数が変化したときなどは、周波数によってf(τ)を変更しても良い。
【0083】
以上のように、本実施の形態によれば、1番目のパルスと2番目以降のパルスと同じピークで同じ波形のパルスとすることが出来る。
【0084】
なお、非線形結晶を利用した場合においても、1番目のパルスと2番目以降のパルスと同じピークで同じ波形の高調波パルスを得ることが出来るとすることが出来る。
【0085】
また、連続発振期間に応じて休止期間を変化させることで、パルス照射の間が変化した場合でも常に安定したパルスを得ることが可能になる。
(実施の形態2)
図6に本発明の実施の形態2を示す。
【0086】
11はレーザヘッド、12はQスイッチ、13は励起光発生源、14はQスイッチ用RFドライバー、15は制御回路、17は操作部である。また、16は15の制御回路部に設けられたQスイッチ信号発生部、18は外部変調器19は外部光学変調器制御部である。
【0087】
PC(パーソナルコンピュータ)などの操作部17で設定された発振条件指令は、制御回路15に送り込まれる。送り込まれた発振条件指令は、制御回路15で解釈され、Qスイッチ信号発生部16において、図1で説明したように1番目の休止期間が2番目の休止期間と異なる休止期間となるように制御信号を発生する。励起光発生源13およびQスイッチ用RFドライバー14に伝え、レーザヘッドの発振をおこなう。
【0088】
なお、特にゲイン媒質として蛍光寿命の非常に短いYVO4等の媒体を使用する場合、熱レンズの影響を受けにくいため、1番目の休止期間は2番目以降の休止期間より常に短く設定する。
【0089】
また、基本波より高い波長のパルスレーザを使用する場合は、このQスイッチレーザ装置においてにおいて、エクストラキャビティー方式あるいはイントラキャビティー方式で非線形結晶を設ける。
【0090】
Qスイッチレーザシステムのレーザヘッドの構成としては実施の形態1で説明した図3と同様となるのでここでは説明を割愛する。
【0091】
また、レーザの出力部に光学変調器を設けQスイッチのOFFのタイミングから一定時間光学変調器を通過させるように構成することで、レーザの連続発振成分を除去しパルス成分のみを取り出すことができる。
【0092】
図6の19に示される外部光学変調器制御部について説明する。
【0093】
この制御部では、図4で説明したの光学変調器の制御を行う。QスイッチがほぼON(連続発振モード)したタイミングから一定時間光学変調器を通過させる信号を発生する。なお、パルス発生がQスイッチのONタイミングから少しずれる場合は、光学変調器を通過させるタイミングをずらしても良い。また、Qスイッチ発振によるレーザパルスは周波数によって、パルス幅が変化する場合がある。この場合は周波数によって光学変調器の通過時間を変更しても良い。
【0094】
また、非線形結晶をエクストラキャビティ方式で使用する場合は、レーザの出力部として、基本波の出力部、また複数の非線形結晶を使用する場合はその間に光学変調器を設けても良い。
【0095】
次に、図6のQスイッチ信号発生部において1番目のQスイッチ休止期間として、連続発振期間が最小時間以上経過している場合、休止期間としてその直前の連続発振期間τの関数で表される値f(τ)を設定するように構成する。
【0096】
なお、f(τ)は直前の連続発振期間に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。前記の最小時間は、パルスを連続発振させたときのパルスを発生させる期間である連続発振期間であり、パルス周波数が変化したときなどは、周波数によってf(τ)を変更しても良い。
【0097】
以上のように、本実施の形態によれば、1番目のパルスと2番目以降のパルスと同じピークで同じ波形のパルスとすることが出来る。
【0098】
なお、非線形結晶を利用した場合においても、1番目のパルスと2番目以降のパルスと同じピークで同じ波形の高調波パルスを得ることが出来るとすることが出来る。
【0099】
また、連続発振期間に応じて休止期間を変化させることで、パルス照射の間が変化した場合でも常に安定したパルスを得ることが可能になる。
(実施の形態3)
以下、本発明の実施の形態3について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0100】
図7は、本実施の形態を示すQスイッチレーザを用いたレーザ加工方法のレーザ発振制御方法の概略図であり、プリント基板の穴あけ加工の処理の流れを表している。
【0101】
加工穴の位置決めはテーブルとガルバノを使用して行われ、ガルバノの加工エリアを超える範囲をテーブルを移動してワークの全面を加工するものである。
【0102】
まず、加工を開始すると、ワークを加工テーブル上に搬入する。次にワークを加工する。加工が完了するとワークをテーブルから搬出するという手順となる。
【0103】
この加工においては、先ずテーブルをガルバノで行う加工位置に移動し、そこでガルバノを移動し加工点を位置決めしレーザを照射する。この照射において、指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化する。nが最初のショットを示す0の場合、連続発振期間が一定時間以上経過している場合、休止期間としてT0を設定する。連続発振期間が一定時間を経過していない場合は休止期間としてTを設定する。
【0104】
また、1番目のパルスで無い場合は休止期間としてTを設定する。この設定した休止期間となるようにQスイッチをOFFする。この処理によりQスイッチの指令波形とそこから発生するパルスは前述の図1で説明したようになる。
【0105】
なお、特にゲイン媒質として蛍光寿命の非常に短いYVO4等の媒体を使用する場合、熱レンズの影響を受けにくいため、1番目の休止期間は2番目以降の休止期間より常に短く設定する。
【0106】
また、基本波より高い波長のパルスレーザを使用する場合は、このQスイッチレーザを用いたレーザ加工方法において、エクストラキャビティー方式あるいはイントラキャビティー方式で非線形結晶を設ける。
【0107】
Qスイッチレーザシステムのレーザヘッドの構成としては実施の形態1で説明した図3と同様となるのでここでは説明を割愛する。
【0108】
次に、Qスイッチレーザを用いたレーザ加工機においてレーザの出力部に光学変調器を設けた場合のその外部光学変調器を設けた場合の制御方法を説明する。制御方法は実施の形態1の図4の説明と同様でQスイッチがほぼON(連続発振モード)したタイミングから一定時間光学変調器を通過させる。
【0109】
なお、パルス発生がQスイッチのONタイミングから少しずれる場合は、光学変調器を通過させるタイミングをずらしても良い。
【0110】
また、Qスイッチ発振によるレーザパルスは周波数によって、パルス幅が変化する場合がある。この場合は周波数によって光学変調器の通過時間を変更しても良い。
【0111】
また、非線形結晶をエクストラキャビティ方式で使用する場合は、レーザの出力部として、基本波の出力部、また複数の非線形結晶を使用する場合はその間に光学変調器を設けても良い。
【0112】
次に、本発明の形態3のQスイッチレーザを用いたレーザ加工方法において、連続発振期間に応じて1番目のQスイッチ休止期間を可変させる処理の流れを説明する。
【0113】
この処理の流れは実施の形態1の図5で説明した内容と同様で、指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化する。nが最初のショットを示す0の場合、連続発振期間が最小時間以上経過している場合、休止期間としてその直前の連続発振期間τの関数で表される値f(τ)を設定する。
【0114】
なお、f(τ)は直前の連続発振期間に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。前記の最小時間は、パルスを連続発振させたときのパルスを発生させる期間である連続発振期間であり、パルス周波数が変化したときなどは、周波数によってf(τ)を変更しても良い。
【0115】
以上のように、本実施の形態によれば、1番目のパルスと2番目以降のパルスと同じピークで同じ波形のパルスとすることが出来、これにより全ての穴加工を安定して行うことが可能になる。またレーザの照射と同期してレーザの加工点を移動し直線、あるいは曲線を加工においては、加工幅を一定にすることが可能となる。
【0116】
また、非線形結晶を利用したQスイッチレーザを用いたレーザ加工方法においても、1番目のパルスと2番目以降のパルスと同じピークで同じ波形の高調波パルスを得ることが出来るとすることが出来、これにより全ての穴加工を安定して行うことが可能になる。
【0117】
またレーザの照射と同期してレーザの加工点を移動し直線、あるいは曲線を加工においては、加工幅を一定にすることが可能となる。
【0118】
また、レーザの出力部に光学変調器を設けQスイッチのON(連続発振モード)のタイミングから一定時間光学変調器を通過させることで、レーザの連続発振成分を除去しパルス成分のみを取り出すことが出来、全ての穴加工を安定して行うことが可能になると同時に、レーザの連続発振成分によって加工される不必要な加工を抑制することが出来る。
【0119】
また、ガルバノを移動して加工点を移動する場合に、レーザの連続発振成分によって加工される穴と穴の間の傷を無くすことが出来る。
【0120】
また、連続発振期間に応じて休止期間を変化させることで、パルス照射の間が変化した場合でも常に安定したパルスを得ることが可能になり、全ての穴加工を安定して行うことが可能になる。
【0121】
またレーザの照射と同期してレーザの加工点を移動し直線、あるいは曲線を加工においては、加工幅を一定にすることが可能となる。
(実施の形態4)
以下、本発明の実施の形態4について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0122】
図8は、本実施の形態を示すQスイッチレーザを用いたプリント基板の穴あけレーザ加工機の光学系の概念図である。
【0123】
31はQスイッチレーザヘッド、32はコリメータレンズ、33はマスクチェンジャ、34はベンドミラー、35はガルバノスキャナー、36はスキャンレンズ、37は加工テーブル、38はQスイッチレーザ制御部である。
【0124】
加工穴の位置決めは加工テーブル37とガルバノスキャナ35を使用して行われ、ガルバノスキャナ35の加工エリアを超える範囲を加工テーブル37を移動してワークの全面を加工するものである。まず、加工を開始すると、ローダ(図示せず)がワークを加工テーブル37上に搬入する。次にワークを加工する。加工が完了するとアンローダ(図示せず)がワークを加工テーブル37から搬出するという手順となる。
【0125】
この加工においては、先ず加工テーブル37をガルバノスキャナ35で行う加工位置に移動し、そこでガルバノスキャナ35を移動し加工点を位置決めしレーザを照射する。Qスイッチレーザヘッド31から出射されたレーザはコリメータ32によりビーム径を最適化された後、マスクチェンジャ33上のマスクに照射される。
【0126】
照射されたレーザはその一部がマスクを通過して、ベンドミラー34に介して、ガルバノスキャナー35により所定の位置にスキャンレンズ36を通して集光され、加工テーブル37上に固定されているワークを加工する。
【0127】
Qスイッチレーザヘッド31とQスイッチレーザ制御部38は、実施の形態2の図6で説明した内容と同様であり、11はレーザヘッド、12はQスイッチ、13は励起光発生源、14はQスイッチ用RFドライバー、15は制御回路である。
【0128】
また、16は制御回路部に設けられたQスイッチ信号発生部15からなる。
【0129】
加工機から設定された発振条件指令は、制御回路15に送り込まれる。送り込まれた発振条件指令は、制御回路15で解釈され、Qスイッチ信号発生部16において、図1で説明したように1番目の休止期間が2番目の休止期間と異なる休止期間となるように制御信号を発生する。励起光発生源13およびQスイッチ用RFドライバー14に伝え、レーザヘッドの発振をおこなう。
【0130】
なお、特にゲイン媒質として蛍光寿命の非常に短いYVO4等の媒体を使用する場合、熱レンズの影響を受けにくいため、1番目の休止期間は2番目以降の休止期間より常に短く設定する。
【0131】
また、基本波より高い波長のパルスレーザを使用する場合は、このQスイッチレーザ装置においてにおいて、エクストラキャビティー方式あるいはイントラキャビティー方式で非線形結晶を設ける。
【0132】
Qスイッチレーザシステムのレーザヘッドの構成としては実施の形態1で説明した図3と同様となるのでここでは説明を割愛する。
【0133】
本実施の形態4の外部光学変調器制御部についても実施の形態2で詳細を説明と同様に、この制御部では、実施の形態1の図3で説明したの光学変調器の制御を行う。
【0134】
QスイッチがほぼON(連続発振モード)したタイミングから一定時間光学変調器を通過させる信号を発生する。なお、パルス発生がQスイッチのONタイミングから少しずれる場合は、光学変調器を通過させるタイミングをずらしても良い。
【0135】
また、Qスイッチ発振によるレーザパルスは周波数によって、パルス幅が変化する場合がある。この場合は周波数によって光学変調器の通過時間を変更しても良い。
【0136】
また、非線形結晶をエクストラキャビティ方式で使用する場合は、レーザの出力部として、基本波の出力部、また複数の非線形結晶を使用する場合はその間に光学変調器を設けても良い。
【0137】
次に、本実施の形態4において、実施の形態2と同様に図6のQスイッチ信号発生部において1番目のQスイッチ休止期間として、連続発振期間が最小時間以上経過している場合、休止期間としてその直前の連続発振期間τの関数で表される値f(τ)を設定するように構成する。
【0138】
なお、f(τ)は直前の連続発振期間に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。前記の最小時間は、パルスを連続発振させたときのパルスを発生させる期間である連続発振期間であり、パルス周波数が変化したときなどは、周波数によってf(τ)を変更しても良い。
【0139】
以上のように、本実施の形態によれば、1番目のパルスと2番目以降のパルスと同じピークで同じ波形のパルスとすることが出来、これにより全ての穴加工を安定して行うことが可能になる。またレーザの照射と同期してレーザの加工点を移動し直線、あるいは曲線を加工においては、加工幅を一定にすることが可能となる。
【0140】
非線形結晶を利用したQスイッチレーザを用いたレーザ加工装機においても、1番目のパルスと2番目以降のパルスと同じピークで同じ波形の高調波パルスを得ることが出来るとすることが出来、これにより全ての穴加工を安定して行うことが可能になる。またレーザの照射と同期してレーザの加工点を移動し直線、あるいは曲線を加工においては、加工幅を一定にすることが可能となる。
【0141】
また、レーザの出力部に光学変調器を設けQスイッチのON(連続発振モード)のタイミングから一定時間光学変調器を通過させることで、レーザの連続発振成分を除去しパルス成分のみを取り出すことが出来、全ての穴加工を安定して行うことが可能になると同時に、レーザの連続発振成分によって加工される不必要な加工を抑制することが出来る。
【0142】
また、ガルバノを移動して加工点を移動する場合に、レーザの連続発振成分によって加工される穴と穴の間の傷を無くすことが出来る。
【0143】
また、連続発振期間に応じて休止期間を変化させることで、パルス照射の間が変化した場合でも常に安定したパルスを得ることが可能になり、全ての穴加工を安定して行うことが可能になる。またレーザの照射と同期してレーザの加工点を移動し直線、あるいは曲線を加工においては、加工幅を一定にすることが可能となる。
【0144】
参考例1
以下、本発明の参考例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0145】
図9は、本参考例を示すレーザ発振制御方法の概略図である。
図9は、図3に示したQスイッチレーザシステムのレーザヘッドにおける、Qスイッチへの指令波形を示したものである。まず、励起光はゲイン媒質に連続して照射する。QスイッチがONの状態が連続発振モードであり、このモードから、QスイッチのOFFの状態である休止期間に変更すると、レーザゲインが上昇する。
【0146】
T1時間の経過後QスイッチをON(連続発振モード)に切換えるとレーザパルスが発生する。T1は1番目のパルスを得るための発振休止期間である。2番目以降のパルスを得るためには発振休止期間をT2にする。これを繰り返し休止期間が一定になるまで休止期間を調整する。
【0147】
この処理の流れを図10に示す。指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化する。nがパルスが安定するまでのショット数c以下の場合、連続発振期間が一定時間以上経過している場合、休止期間としてショット数nの関数として表されるT(n)を設定する。連続発振期間が一定時間を経過していない場合は休止期間としてTを設定する。また、ショット数がc番目のパルス以降の無い場合は休止期間としてTを設定する。この設定した休止期間となるようにQスイッチをOFFする。なお、T(n)は関数でも良いし、ショット番号に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。
【0148】
図11は、本発明の形態5において、連続発振期間に応じてn番目までのQスイッチ休止期間を可変させる処理の流れを示したものである。指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化する。nがパルスが安定するまでのショット数c以下の場合、連続発振期間が最小時間以上経過している場合、休止期間としてその直前の連続発振期間τとショット数nの関数で表される値f(n,τ)を設定する。
【0149】
なお、f(τ)は直前の連続発振期間に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。前記の最小時間は、パルスを連続発振させたときのパルスを発生させる期間である連続発振期間であり、パルス周波数が変化したときなどは、周波数によってf(n,τ)を変更しても良い。
【0150】
図12は、本発明の参考例において、パルスをモニタすることで、休止期間を可変させる処理を示したものである。指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化する。nがパルスが安定するまでのショット数c以下の場合、連続発振期間が最小時間以上経過している場合、2番目の以降のパルスを発行する場合(n>0)、前回のパルスをモニタしたパルスが安定パルスとほぼ同等になるまで、休止期間としてその直前の連続発振期間τとショット数nの関数で表される値f(n,τ)にモニタ値からの補正値αを加算した値を設定する。
【0151】
なお、f(τ)は直前の連続発振期間に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。前記の最小時間は、パルスを連続発振させたときのパルスを発生させる期間である連続発振期間であり、パルス周波数が変化したときなどは、周波数によってf(n,τ)を変更しても良い。また、図示していないが休止期間を可変させる方法として前回値と前々回値を比較し値が安定することを判断して休止期間をTに固定しても良いし、パルスが安定するまでのショット数cを超えた場合においても,モニタ値から前述のα値を休止期間に加算して常時可変しても良い。
【0152】
また、基本波より高い波長のパルスレーザを使用する場合は、このQスイッチレーザ発振制御方式の実施形態1において、エクストラキャビティー方式あるいはイントラキャビティー方式で非線形結晶を設ける。Qスイッチレーザシステムのレーザヘッドの構成としては実施の形態1で説明した図3と同様となるのでここでは説明を割愛する。
【0153】
次に、Qスイッチレーザ制御方法においてレーザの出力部に光学変調器を設けた場合のその外部光学変調器を設けた場合の制御方法を説明する。制御方法は実施の形態1の図4の説明と同様でQスイッチがほぼON(連続発振モード)したタイミングから一定時間光学変調器を通過させる。
【0154】
なお、パルス発生がQスイッチのONタイミングから少しずれる場合は、光学変調器を通過させるタイミングをずらしても良い。また、Qスイッチ発振によるレーザパルスは周波数によって、パルス幅が変化する場合がある。この場合は周波数によって光学変調器の通過時間を変更しても良い。
【0155】
また、非線形結晶をエクストラキャビティ方式で使用する場合は、レーザの出力部として、基本波の出力部、また複数の非線形結晶を使用する場合はその間に光学変調器を設けても良い。
【0156】
以上のように、本参考例によれば、全ての連続するパルスを同じピークで同じ波形のパルスとすることが出来る。
【0157】
また、連続発振期間に応じて休止期間を変化させることで、パルス照射の間が変化した場合でも常に安定したパルスを得ることが可能になる。
【0158】
さらに、前回パルスをモニタすることで休止期間の補正を行えば、全ての連続パルスとして更に安定した同じピークで同じパルスを得る事が可能になる。
【0159】
非線形結晶を利用した場合においても、全ての連続するパルスを同じピークで同じ波形の高調波パルスを得ることが出来る。
【0160】
また、レーザの出力部に光学変調器を設けQスイッチのON(連続発振)のタイミングから一定時間光学変調器を通過させることで、レーザの連続発振成分を除去しパルス成分のみを取り出すことができる。
参考例2
以下、本発明の参考例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0161】
実施の形態2で説明した図6が、本参考例を示すQスイッチレーザ装置の概略図である。
【0162】
11はレーザヘッド、12はQスイッチ、13は励起光発生源、14はQスイッチ用RFドライバー、15は制御回路、17は操作部である。また、16は15の制御回路部に設けられたQスイッチ信号発生部、18は外部変調器、19は外部変調器制御部である。
【0163】
PC(パーソナルコンピュータ)などの操作部17で設定された発振条件指令は、制御回路15に送り込まれる。送り込まれた発振条件指令は、制御回路15で解釈され、Qスイッチ信号発生部16において、図9で説明した様に、休止期間が一定になるまで休止期間を調整しQスイッチへの制御信号を発生する。励起光発生源13およびQスイッチ用RFドライバー14に伝え、レーザヘッドの発振をおこなう。
【0164】
次に連続発振期間に応じてn番目までのQスイッチ休止期間を可変させる場合、図6のQスイッチタイミング制御部において、指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化し、nがパルスが安定するまでのショット数c以下の場合、連続発振期間が最小時間以上経過している場合、休止期間としてその直前の連続発振期間τとショット数nの関数で表される値f(n,τ)を設定する様に構成する。
【0165】
なお、f(τ)は直前の連続発振期間に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。前記の最小時間は、パルスを連続発振させたときのパルスを発生させる期間である連続発振期間であり、パルス周波数が変化したときなどは、周波数によってf(n,τ)を変更しても良い。
【0166】
次に、パルスをパルスセンサ(図示せず)によりモニタすることで、休止期間を可変させる場合は、指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化し、nがパルスが安定するまでのショット数c以下の場合、連続発振期間が最小時間以上経過している場合、2番目の以降のパルスを発行する場合(n>0)、前回のパルスをモニタしたパルスが安定パルスとほぼ同等になるまで、休止期間としてその直前の連続発振期間τとショット数nの関数で表される値f(n,τ)にモニタ値からの補正値αを加算した値を設定する様に構成する。なお、f(τ)は直前の連続発振期間に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。前記の最小時間は、パルスを連続発振させたときのパルスを発生させる期間である連続発振期間であり、パルス周波数が変化したときなどは、周波数によってf(n,τ)を変更しても良い。また、図示していないが休止期間を可変させる方法として前回値と前々回値を比較し値が安定することを判断して休止期間をTに固定しても良いし、パルスが安定するまでのショット数cを超えた場合においても,モニタ値から前述のα値を休止期間に加算して常時可変しても良い。
【0167】
また、基本波より高い波長のパルスレーザを使用する場合は、このQスイッチレーザ装置においてにおいて、エクストラキャビティー方式あるいはイントラキャビティー方式で非線形結晶を設ける。
【0168】
Qスイッチレーザシステムのレーザヘッドの構成としては実施の形態1で説明した図3と同様となるのでここでは説明を割愛する。
【0169】
次に実施の形態2で使用した図6の外部光学変調器制御部19について説明する。
【0170】
この制御部では、実施の形態1の図4で説明したの光学変調器18の制御を行う。
【0171】
QスイッチがほぼON(連続発振モード)したタイミングから一定時間光学変調器を通過させる信号を発生する。なお、パルス発生がQスイッチのONタイミングから少しずれる場合は、光学変調器18を通過させるタイミングをずらしても良い。また、Qスイッチ発振によるレーザパルスは周波数によって、パルス幅が変化する場合がある。この場合は周波数によって光学変調器の通過時間を変更しても良い。また、非線形結晶をエクストラキャビティ方式で使用する場合は、レーザの出力部として、基本波の出力部、また複数の非線形結晶を使用する場合はその間に光学変調器を設けても良い。
【0172】
以上のように、本参考例によれば、全ての連続するパルスを同じピークで同じ波形のパルスとすることが出来る。
【0173】
また、連続発振期間に応じて休止期間を変化させることで、パルス照射の間が変化した場合でも常に安定したパルスを得ることが可能になる。
【0174】
さらに、前回パルスをモニタすることで休止期間の補正を行えば、全ての連続パルスとして更に安定した同じピークで同じパルスを得る事が可能になる。
【0175】
非線形結晶を利用した場合においても、全ての連続するパルスを同じピークで同じ波形の高調波パルスを得ることが出来るとすることが出来る。
【0176】
また、レーザの出力部に光学変調器を設けQスイッチのON(連続発振)のタイミングから一定時間光学変調器を通過させることで、レーザの連続発振成分を除去しパルス成分のみを取り出すことができる。
参考例3
以下、本発明の参考例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0177】
図13は、本参考例を示すQスイッチレーザを用いたレーザ加工方法のレーザ発振制御方法の概略図であり、プリント基板の穴あけ加工の処理の流れを表している。加工穴の位置決めはテーブルとガルバノを使用して行われ、ガルバノの加工エリアを超える範囲をテーブルを移動してワークの全面を加工するものである。
【0178】
まず、加工を開始すると、ワークを加工テーブル上に搬入する。次にワークを加工する。加工が完了するとワークをテーブルから搬出するという手順となる。
【0179】
この加工においては、先ずテーブルをガルバノで行う加工位置に移動し、そこでガルバノを移動し加工点を位置決めしレーザを照射する。この照射において、指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化する。nがパルスが安定するまでのショット数c以下の場合、連続発振期間が一定時間以上経過している場合、休止期間としてショット数nの関数として表されるT(n)を設定する。連続発振期間が一定時間を経過していない場合は休止期間としてTを設定する。
【0180】
また、ショット数がc番目のパルス以降の無い場合は休止期間としてTを設定する。この設定した休止期間となるようにQスイッチをOFFする。なお、T(n)は関数でも良いし、ショット番号に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。この処理によりQスイッチの指令波形とそこから発生するパルスは前述の図9で説明したようになる。
【0181】
次に、本参考例において、連続発振期間に応じてn番目までのQスイッチ休止期間を可変させる処理の流れを図11を用いて説明する。指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化する。nがパルスが安定するまでのショット数c以下の場合、連続発振期間が最小時間以上経過している場合、休止期間としてその直前の連続発振期間τとショット数nの関数で表される値f(n,τ)を設定する。なお、f(τ)は直前の連続発振期間に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。前記の最小時間は、パルスを連続発振させたときのパルスを発生させる期間である連続発振期間であり、パルス周波数が変化したときなどは、周波数によってf(n,τ)を変更しても良い。
【0182】
次に、本参考例において、パルスをモニタすることで、休止期間を可変させる処理の流れを図12を使用して説明する。指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化する。nがパルスが安定するまでのショット数c以下の場合、連続発振期間が最小時間以上経過している場合、2番目の以降のパルスを発行する場合(n>0)、前回のパルスをモニタしたパルスが安定パルスとほぼ同等になるまで、休止期間としてその直前の連続発振期間τとショット数nの関数で表される値f(n,τ)にモニタ値からの補正値αを加算した値を設定する。
【0183】
なお、f(τ)は直前の連続発振期間に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。前記の最小時間は、パルスを連続発振させたときのパルスを発生させる期間である連続発振期間であり、パルス周波数が変化したときなどは、周波数によってf(n,τ)を変更しても良い。また、図示していないが休止期間を可変させる方法として前回値と前々回値を比較し値が安定することを判断して休止期間をTに固定しても良いし、パルスが安定するまでのショット数cを超えた場合においても,モニタ値から前述のα値を休止期間に加算して常時可変しても良い。
【0184】
また、基本波より高い波長のパルスレーザを使用する場合は、このQスイッチレーザ発振制御方式の実施形態1において、エクストラキャビティー方式あるいはイントラキャビティー方式で非線形結晶を設ける。Qスイッチレーザシステムのレーザヘッドの構成としては実施の形態1で説明した図3と同様となるのでここでは説明を割愛する。
【0185】
次に、Qスイッチレーザを用いたレーザ加工制御方法においてレーザの出力部に光学変調器を設けた場合のその外部光学変調器を設けた場合の制御方法を説明する。制御方法は実施の形態1の図4の説明と同様でQスイッチがほぼON(連続発振モード)したタイミングから一定時間光学変調器を通過させる。
【0186】
なお、パルス発生がQスイッチのONのタイミングから少しずれる場合は、光学変調器を通過させるタイミングをずらしても良い。また、Qスイッチ発振によるレーザパルスは周波数によって、パルス幅が変化する場合がある。この場合は周波数によって光学変調器の通過時間を変更しても良い。また、非線形結晶をエクストラキャビティ方式で使用する場合は、レーザの出力部として、基本波の出力部、また複数の非線形結晶を使用する場合はその間に光学変調器を設けても良い。
【0187】
以上のように、本参考例によれば、全ての連続するパルスを同じピークで同じ波形のパルスとすることが出来、これにより全ての穴加工を安定して行うことが可能になる。またレーザの照射と同期してレーザの加工点を移動し直線、あるいは曲線を加工においては、加工幅を一定にすることが可能となる。
【0188】
また、連続発振期間に応じて休止期間を変化させることで、パルス照射の間が変化した場合でも常に安定したパルスを得ることが可能になり、全ての穴加工を安定して行うことが可能になる。
【0189】
またレーザの照射と同期してレーザの加工点を移動し直線、あるいは曲線を加工においては、加工幅を一定にすることが可能となる。
【0190】
非線形結晶を利用したQスイッチレーザを用いたレーザ加工方法においても、全ての連続するパルスを同じピークで同じ波形の高調波パルスを得ることが出来、これにより全ての穴加工を安定して行うことが可能になる。またレーザの照射と同期してレーザの加工点を移動し直線、あるいは曲線を加工においては、加工幅を一定にすることが可能となる。
【0191】
また、レーザの出力部に光学変調器を設けQスイッチのON(連続発振)のタイミングから一定時間光学変調器を通過させることで、レーザの連続発振成分を除去しパルス成分のみを取り出すことが出来、全ての穴加工を安定して行うことが可能になると同時に、レーザの連続発振成分によって加工される不必要な加工を抑制することが出来る。また、ガルバノを移動して加工点を移動する場合に、レーザの連続発振成分によって加工される穴と穴の間の傷を無くすことが出来る。
参考例4
以下、本発明の参考例4について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0192】
実施の形態4でも説明に使用した図8と参考例で使用した図6が、本参考例を示すQスイッチレーザを用いたプリント基板の穴あけレーザ加工機の光学系の概念図である。
【0193】
31はQスイッチレーザシステム、32はコリメータレンズ、33はマスクチェンジャ、34はベンドミラー、35はガルバノスキャナー、36はスキャンレンズ、37は加工テーブル、38はQスイッチレーザ制御部である。
【0194】
加工穴の位置決めは加工テーブル37とガルバノスキャナ35を使用して行われ、ガルバノスキャナ35の加工エリアを超える範囲を加工テーブル37を移動してワークの全面を加工するものである。
【0195】
まず、加工を開始すると、ワークを加工テーブル37上に搬入する。次にワークを加工する。加工が完了するとワークを加工テーブル37から搬出するという手順となる。この加工においては、先ず加工テーブル37をガルバノスキャナ35で行う加工位置に移動し、そこでガルバノスキャナ35を移動し加工点を位置決めしレーザを照射する。Qスイッチレーザシステム31から出射されたレーザはコリメータ32によりビーム径を最適化された後、マスクチェンジャ33上のマスクに照射される。
【0196】
照射されたレーザはその一部がマスクを通過して、ベンドミラー34に介して、ガルバノスキャナー35により所定の位置にスキャンレンズ36を通して集光され、加工テーブル37上に固定されているワークを加工する。
【0197】
Qスイッチレーザヘッド31とQスイッチレーザ制御部38は、参考例の図6で説明した内容と同様であり、11はレーザヘッド、12はQスイッチ、13は励起光発生源、14はQスイッチ用RFドライバー、15は制御回路である。
【0198】
また、16は制御回路部15に設けられたQスイッチ信号発生部、18は外部変調器、19は外部変調器制御部である。
【0199】
加工機から設定された発振条件指令は、制御回路15に送り込まれる。送り込まれた発振条件指令は、制御回路15で解釈され、Qスイッチ信号発生部16において、図9で説明した様に、休止期間が一定になるまで休止期間を調整しQスイッチへの制御信号を発生する。励起光発生源13およびQスイッチ用RFドライバー14に伝え、レーザヘッドの発振をおこなう。
【0200】
次に連続発振期間に応じてn番目までのQスイッチ休止期間を可変させる場合、図6のQスイッチタイミング制御部において、指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化し、nがパルスが安定するまでのショット数c以下の場合、連続発振期間が最小時間以上経過している場合、休止期間としてその直前の連続発振期間τとショット数nの関数で表される値f(n,τ)を設定する様に構成する。なお、f(τ)は直前の連続発振期間に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。前記の最小時間は、パルスを連続発振させたときのパルスを発生させる期間である連続発振期間であり、パルス周波数が変化したときなどは、周波数によってf(n,τ)を変更しても良い。
【0201】
次に、パルスをパルスセンサ(図示せず)によりモニタすることで、休止期間を可変させる場合は、指定するパルス数Nを設定し、カウンタとしてnを初期化し、nがパルスが安定するまでのショット数c以下の場合、連続発振期間が最小時間以上経過している場合、2番目の以降のパルスを発行する場合(n>0)、前回のパルスをモニタしたパルスが安定パルスとほぼ同等になるまで、休止期間としてその直前の連続発振期間τとショット数nの関数で表される値f(n,τ)にモニタ値からの補正値αを加算した値を設定する様に構成する。なお、f(τ)は直前の連続発振期間に応じた休止期間のデータテーブルを準備しておき、それを切換えて使用してもよい。前記の最小時間は、パルスを連続発振させたときのパルスを発生させる期間である連続発振期間であり、パルス周波数が変化したときなどは、周波数によってf(n,τ)を変更しても良い。また、図示していないが休止期間を可変させる方法として前回値と前々回値を比較し値が安定することを判断して休止期間をTに固定しても良いし、パルスが安定するまでのショット数cを超えた場合においても,モニタ値から前述のα値を休止期間に加算して常時可変しても良い。
【0202】
また、基本波より高い波長のパルスレーザを使用する場合は、このQスイッチレーザ装置においてにおいて、エクストラキャビティー方式あるいはイントラキャビティー方式で非線形結晶を設ける。
【0203】
Qスイッチレーザシステムのレーザヘッドの構成としては実施の形態1で説明した図3と同様となるのでここでは説明を割愛する。
【0204】
次に、本実施の形態4のにおいて、参考例と同様に図6の外部光学変調器制御部19について説明する。
【0205】
この制御部では、実施の形態1の図4で説明したの光学変調器の制御を行う。
【0206】
QスイッチがほぼON(連続発振モード)したタイミングから一定時間光学変調器を通過させる信号を発生する。
【0207】
なお、パルス発生がQスイッチのONタイミングから少しずれる場合は、光学変調器を通過させるタイミングをずらしても良い。
【0208】
また、Qスイッチ発振によるレーザパルスは周波数によって、パルス幅が変化する場合がある。この場合は周波数によって光学変調器の通過時間を変更しても良い。
【0209】
また、非線形結晶をエクストラキャビティ方式で使用する場合は、レーザの出力部として、基本波の出力部、また複数の非線形結晶を使用する場合はその間に光学変調方法を設けても良い。
【0210】
以上のように、本参考例によれば、、全ての連続するパルスを同じピークで同じ波形のパルスとすることが出来、これにより全ての穴加工を安定して行うことが可能になる。またレーザの照射と同期してレーザの加工点を移動し直線、あるいは曲線を加工においては、加工幅を一定にすることが可能となる。
【0211】
また、連続発振期間に応じて休止期間を変化させることで、パルス照射の間が変化した場合でも常に安定したパルスを得ることが可能になり、全ての穴加工を安定して行うことが可能になる。またレーザの照射と同期してレーザの加工点を移動し直線、あるいは曲線を加工においては、加工幅を一定にすることが可能となる。
【0212】
非線形結晶を利用したQスイッチレーザを用いたレーザ加工方法においても、全ての連続するパルスを同じピークで同じ波形の高調波パルスを得ることが出来、これにより全ての穴加工を安定して行うことが可能になる。
【0213】
またレーザの照射と同期してレーザの加工点を移動し直線、あるいは曲線を加工においては、加工幅を一定にすることが可能となる。
【0214】
また、レーザの出力部に光学変調器を設けQスイッチのON(連続発振モード)のタイミングから一定時間光学変調器を通過させることで、レーザの連続発振成分を除去しパルス成分のみを取り出すことが出来、全ての穴加工を安定して行うことが可能になると同時に、レーザの連続発振成分によって加工される不必要な加工を抑制することが出来る。
【0215】
また、ガルバノを移動して加工点を移動する場合に、レーザの連続発振成分によって加工される穴と穴の間の傷を無くすことが出来る。
【0216】
【発明の効果】
以上のように本発明のQスイッチの休止期間を変化させるレーザ制御方法またQスイッチレーザ装置により、パルス照射の時間間隔があいた場合、また間隔が変化したばあでも、安定したパルスを1番目のパルスから連続する全てのパルスにわたって得る事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の概略図
【図2】 本発明の実施の形態1の処理の流れ図
【図3】 本発明のQスイッチレーザヘッドの構成を示す図
【図4】 本発明の光学変調器の制御方法を示す図
【図5】 本発明の実施の形態1において休止期間を可変させる処理の流れ図
【図6】 本発明の実施の形態2の概略図
【図7】 本発明の実施の形態3の概略図
【図8】 本発明の実施の形態4の概略図
【図9】 本発明の参考例の概略図
【図10】 本発明の参考例の処理の流れ図
【図11】 本発明の参考例において休止期間を可変させる処理の流れ図
【図12】 本発明の参考例においてパルスをモニタし休止期間を可変させる処理の流れ図
【図13】 本発明の参考例の概略図
【図14】 ファーストパルスの発生の説明図
【図15】 ファーストパルスサプレッションの例を示す図
【図16】 従来のQスイッチレーザ発振器の制御例を示す図
【図17】 従来のQスイッチレーザ発振器の課題を示す図
【図18】 従来のQスイッチレーザシステムを用いたレーザ加工機の加工を示す図
【符号の説明】
11 レーザヘッド
12 Qスイッチ
13 励起光発生源
14 Qスイッチ用RFドライバー
15 制御回路
16 Qスイッチタイミング制御部
17 操作部
18 光学変調器
19 光学変調器制御部
21 高反射ミラー
22 Qスイッチ素子
23 ゲイン媒質
24 出力鏡
25 集光レンズ
26 非線形光学結晶
27 光学レンズ
28 ナローバンドフィルターまたはダイクロイックミラー
29 光学変調器
31 Qスイッチレーザシステム
32 コリメータレンズ
33 マスクチェンジャ
34 ベンドミラー
35 ガルバノスキャナー
36 スキャンレンズ
37 加工テーブル
38 Qスイッチレーザ制御部

Claims (2)

  1. ゲイン媒質とQスイッチを有し、励起光を連続的にゲイン媒質に照射してQスイッチを連続発振モードに設定し、レーザパルス発生前に所定の時間だけ休止期間を設けレーザパルスを得るレーザ制御方法において、Qスイッチの連続発振期間が一定時間以上継続した場合に1番目のレーザパルスを得るためのQスイッチ休止期間をQスイッチの連続発振期間に応じて1番目のレーザパルスを得るためのQスイッチ休止期間が、2番目以降のレーザパルスを得るためのQスイッチ休止期間より短くなるように可変するとともに2番目以降のレーザパルスを得るためのQスイッチ休止期間を一定に保ち、Qスイッチの連続発振期間が一定時間以上継続しなかった場合には、レーザパルスを得るためのQスイッチ休止期間を1番目のレーザパルスを得るためのQスイッチ休止期間から一定にすることを特徴とするレーザ制御方法。
  2. レーザ出力部に光学変調器を設け、Qスイッチが休止期間から連続発振モードに切り替わったタイミングから一定の時間のみ光学変調器を通過させる請求項1記載のレーザ制御方法。
JP2001301703A 2001-09-28 2001-09-28 レーザ制御方法 Expired - Lifetime JP3838064B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301703A JP3838064B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 レーザ制御方法
US10/468,790 US7254147B2 (en) 2001-09-28 2002-09-26 Laser control method, laser apparatus, laser treatment method used for the same, laser treatment apparatus
KR1020037011317A KR100639585B1 (ko) 2001-09-28 2002-09-26 레이저 제어방법, 레이저 장치, 및 이에 이용되는 레이저가공방법, 레이저 가공기
PCT/JP2002/009929 WO2003030315A1 (fr) 2001-09-28 2002-09-26 Procede de commande d'un laser, appareil laser, procede de traitement laser utilise pour cet appareil et appareil de traitement laser
CNB028057449A CN1291532C (zh) 2001-09-28 2002-09-26 激光控制方法、激光装置、激光加工方法及激光加工设备
TW091122408A TW578348B (en) 2001-09-28 2002-09-27 Laser device, method of controlling laser device, laser processing machine using laser device, and processing method using laser processing machine
US11/713,009 US7599407B2 (en) 2001-09-28 2007-03-02 Laser control method, laser apparatus, laser treatment method used for the same, laser treatment apparatus
US11/713,681 US7471704B2 (en) 2001-09-28 2007-03-05 Laser control method, laser apparatus, laser treatment method used for the same, laser treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001301703A JP3838064B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 レーザ制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168316A Division JP4270228B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 レーザ装置とその制御方法およびそれを用いたレーザ加工方法とレーザ加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003110176A JP2003110176A (ja) 2003-04-11
JP3838064B2 true JP3838064B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=19122069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001301703A Expired - Lifetime JP3838064B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 レーザ制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7254147B2 (ja)
JP (1) JP3838064B2 (ja)
KR (1) KR100639585B1 (ja)
CN (1) CN1291532C (ja)
TW (1) TW578348B (ja)
WO (1) WO2003030315A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4874561B2 (ja) * 2005-03-24 2012-02-15 芝浦メカトロニクス株式会社 Qスイッチレーザ装置
WO2007018675A2 (en) * 2005-05-23 2007-02-15 Newport Corporation Pulsed laser apparatus and method of use
CN100454692C (zh) * 2005-12-19 2009-01-21 深圳市大族激光科技股份有限公司 用声光q电源抑制声光调q激光器首脉冲的方法
JP2007273558A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corp 波長変換レーザ装置
US7876498B1 (en) 2007-03-23 2011-01-25 Lockheed Martin Corporation Pulse-energy-stabilization approach and first-pulse-suppression method using fiber amplifier
US20080273559A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Ekspla Ltd. Multiple Output Repetitively Pulsed Laser
DE102007046074A1 (de) * 2007-09-24 2009-04-09 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Laserbearbeitung
JP5192213B2 (ja) * 2007-11-02 2013-05-08 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP5338334B2 (ja) * 2009-01-21 2013-11-13 オムロン株式会社 レーザ光源装置およびレーザ加工装置
US7903701B2 (en) * 2009-03-27 2011-03-08 Electro Scientific Industries, Inc. Intracavity harmonic generation using a recycled intermediate harmonic
US8821483B2 (en) * 2010-11-04 2014-09-02 Biolase, Inc. Initiation sequences for ramping-up pulse power in a medical laser having high-intensity leading subpulses
US8767291B2 (en) * 2012-03-16 2014-07-01 Kla-Tencor Corporation Suppression of parasitic optical feedback in pulse laser systems
CN104184034A (zh) * 2014-09-19 2014-12-03 深圳市杰普特电子技术有限公司 一种激光输出装置与方法
JP6817716B2 (ja) * 2015-09-03 2021-01-20 ビアメカニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
KR102496546B1 (ko) * 2017-12-19 2023-02-06 비아 메카닉스 가부시키가이샤 레이저 가공장치, 레이저 가공방법 및 이를 위한 프로그램을 기록한 기록매체
DE102019205285A1 (de) * 2019-04-12 2020-10-15 Trumpf Laser Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Laserpulsen
KR102221082B1 (ko) * 2020-02-13 2021-02-26 (주)엘트라글로벌 다중 큐 스위칭을 이용한 다중 레이저 펄스 발진 방법 및 다중 레이저 펄스 발진 장치

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095988A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Nec Corp Qスイツチレ−ザ装置の駆動方式
US4675872A (en) * 1985-09-30 1987-06-23 Harris Corporation Driver unit for a laser Q-switch
DE3850330T2 (de) * 1987-02-24 1994-10-13 Nippon Steel Corp Gerät zur mattveredelung einer rolle mittels impulslaser.
US5390204A (en) * 1992-09-25 1995-02-14 Incisive Technologies, Inc. Intracavity modulated pulsed laser with a variably controllable modulation frequency
US5339323A (en) * 1993-04-30 1994-08-16 Lumonics Corporation Laser system for controlling emitted pulse energy
JPH0843532A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd パルスレ−ザ光の出力制御装置
JP2682475B2 (ja) * 1994-11-17 1997-11-26 日本電気株式会社 ビームスキャン式レーザマーキング方法および装置
DE19705330C1 (de) * 1997-02-12 1998-02-19 Lambda Physik Gmbh Verfahren und Festkörperlasersystem zum Erzeugen von Laserimpulsen mit variabler Impulsfolgefrequenz und konstanten Strahleigenschaften
US5812569A (en) * 1997-03-21 1998-09-22 Lumonics, Inc. Stabilization of the output energy of a pulsed solid state laser
US5854805A (en) * 1997-03-21 1998-12-29 Lumonics Inc. Laser machining of a workpiece
JP2892329B2 (ja) * 1997-04-03 1999-05-17 防衛庁技術研究本部長 波長変換レ−ザ装置
JP2904189B2 (ja) * 1997-05-30 1999-06-14 日本電気株式会社 光パラメトリック発振器
DE19747180A1 (de) * 1997-10-24 1999-07-22 Coherent Luebeck Gmbh Pulslaser mit Erstpulssteuerung
US6188704B1 (en) * 1998-01-26 2001-02-13 Rocky Mountain Instrument Co. Diode-pumped laser drive
US6009110A (en) * 1998-03-11 1999-12-28 Lightwave Electronics Corporation Pulse amplitude control in frequency-converted lasers
US6339604B1 (en) * 1998-06-12 2002-01-15 General Scanning, Inc. Pulse control in laser systems
JPH11354876A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Nec Corp 超音波qスイッチ装置及びqスイッチレーザ出力装置
JP4003996B2 (ja) * 1998-09-21 2007-11-07 ミヤチテクノス株式会社 Qスイッチ型レーザ装置
US6418154B1 (en) * 1999-06-07 2002-07-09 Coherent, Inc. Pulsed diode-pumped solid-state laser
DE19958566A1 (de) * 1999-12-04 2001-06-07 Zeiss Carl Jena Gmbh Gütegeschalteter Festkörperlaser mit einstellbarer Pulslänge
JP2001352120A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置とその制御方法およびそれを用いたレーザ加工方法とレーザ加工機
US6654391B2 (en) * 2001-03-30 2003-11-25 Lightwave Electronics Method for operating Q-switched lasers with intracavity frequency conversion
US6697408B2 (en) * 2001-04-04 2004-02-24 Coherent, Inc. Q-switched cavity dumped CO2 laser for material processing
US20030031215A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Kane Thomas J. Compound light source employing passive Q-switching and nonlinear frequency conversion
US6683893B2 (en) * 2001-10-25 2004-01-27 Coherent, Inc. Q-switching method for pulse train generation

Also Published As

Publication number Publication date
CN1494754A (zh) 2004-05-05
US7254147B2 (en) 2007-08-07
US7471704B2 (en) 2008-12-30
US7599407B2 (en) 2009-10-06
WO2003030315A1 (fr) 2003-04-10
US20040101002A1 (en) 2004-05-27
KR100639585B1 (ko) 2006-10-27
CN1291532C (zh) 2006-12-20
KR20030081474A (ko) 2003-10-17
TW578348B (en) 2004-03-01
JP2003110176A (ja) 2003-04-11
US20070153842A1 (en) 2007-07-05
US20070153843A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7599407B2 (en) Laser control method, laser apparatus, laser treatment method used for the same, laser treatment apparatus
EP1950853B1 (en) Fiber pulse laser apparatus and method of control the same
KR100776100B1 (ko) 레이저 장치와 그 제어 방법, 레이저 가공기 및 피가공물의 가공 방법
JP2919037B2 (ja) レーザパターン形成装置
JPH1126858A (ja) Qスイッチ発振固体レーザ装置の制御方法及びqスイッチ発振固体レーザ装置
JP4874561B2 (ja) Qスイッチレーザ装置
JP2002208750A (ja) レーザー発振器およびそのレーザーパルス制御方法
JP4270228B2 (ja) レーザ装置とその制御方法およびそれを用いたレーザ加工方法とレーザ加工機
EP1180834A2 (en) Laser and method for material processing
JP2004358507A (ja) レーザ加工装置とレーザ加工方法
JP3303309B2 (ja) レーザ発振器
JP3132555B2 (ja) レーザ加工装置
JPH11135870A (ja) 半導体レーザ励起qスイッチ発振固体レーザ装置
JP2003347636A (ja) Qスイッチレーザ装置及びqスイッチ制御方法
JP2002252402A (ja) レーザ発振器およびそのレーザパルス制御方法
JPS6330791B2 (ja)
JP2004317861A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2006000863A (ja) レーザ加工方法及び装置
JPH08153925A (ja) 連続励起qスイッチレーザ発振方法及びその装置
JPH08186319A (ja) 固体レーザ加工装置
JP2002062512A (ja) レーザパルスのパルス幅制御方法及び制御装置
JPH10256635A (ja) 連続励起qスイッチレーザ出力装置及びレーザ加工装置
JP2004228222A (ja) レーザ装置
JPH11354876A (ja) 超音波qスイッチ装置及びqスイッチレーザ出力装置
JPH04133466U (ja) 超音波qスイツチレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3838064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7