JP3801138B2 - 通信システム、通信端末および通信プログラム - Google Patents

通信システム、通信端末および通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3801138B2
JP3801138B2 JP2003012703A JP2003012703A JP3801138B2 JP 3801138 B2 JP3801138 B2 JP 3801138B2 JP 2003012703 A JP2003012703 A JP 2003012703A JP 2003012703 A JP2003012703 A JP 2003012703A JP 3801138 B2 JP3801138 B2 JP 3801138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
input
web page
data
transmission destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003012703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004228798A (ja
Inventor
一磨 青木
裕二 佐藤
雅俊 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2003012703A priority Critical patent/JP3801138B2/ja
Priority to US10/759,007 priority patent/US7911631B2/en
Priority to CNU200420001594XU priority patent/CN2705828Y/zh
Priority to CNB2004100033374A priority patent/CN100377121C/zh
Publication of JP2004228798A publication Critical patent/JP2004228798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801138B2 publication Critical patent/JP3801138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークを介してアクセス可能なウェブページを印刷媒体へ印刷することによって閲覧可能な状態とする通信端末および通信システム、または、これらにおいて利用可能な通信プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、ネットワークを介してアクセス可能なウェブページを閲覧するための機能として、ウェブページをコンピュータシステムに組み込まれたウェブブラウザにより表示するのではなく、印刷媒体へ印刷する機能(以降、ウェブプリント機能)を有する通信端末(例えば、ファクシミリ装置、複合機、ネットワークプリンタなど)が利用されている。
【0003】
このウェブプリント機能においては、従来、ウェブページを単に印刷媒体へ印刷するのみであったため、ウェブブラウザによりウェブページを表示する構成では実現可能なことが実現できない場合が多かったが、近年、ウェブブラウザによりウェブページを表示する構成と同様のことをウェブプリント機能による実現するための技術が種々提案されている。
【0004】
例えば、ネットワークを介してアクセス可能なウェブページには、他のウェブページへアクセス(リンク)するためのハイパーリンクが設けられ、ハイパーリンクを示す領域を選択(クリック)することにより他のウェブページへアクセス可能なものがある。このようなウェブページを単に印刷媒体に印刷しただけの状態では、ハイパーリンクを示す領域を選択するといった操作を行うことができないため、ハイパーリンクにより他のウェブページへアクセスすることができない。
【0005】
この問題を解決するための技術としては、以下に示すような技術が提案されている(特許文献1参照)。まず、ネットワークを介してアクセスしたウェブページ(ホームページ;以降、アクセス元ページとする)を、このアクセス元ページへアクセスするためのアクセスデータ(所在情報)と共に印刷媒体へ印刷する。この後、利用者は、この印刷媒体のうち、アクセスすべきウェブページ(以降、アクセス先ページとする)のハイパーリンクに対応する位置(リンク情報が格納されている位置に対応するオブジェクト部分)にマークを記入することになる。続いて、利用者によりマークされた印刷媒体の画像を読み取る。そして、この画像におけるアクセスデータと、マークされている位置であるマーク位置とに基づき、アクセスデータによりアクセス元ページへアクセスした後、このアクセス元ページにおいてマーク位置に存在しているハイパーリンクからアクセスデータを特定し、このアクセスによりアクセス先ページへアクセスして印刷する。この技術によれば、利用者は、印刷媒体に印刷されたウェブページにおいて、ハイパーリンクを示す領域にマークを記して読み取らせることによって、ハイパーリンクを選択する操作を行ったことになり、他のウェブページへアクセスすることができる。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−283313号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
また、ネットワークを介してアクセス可能なウェブページには、利用者による入力操作を行わせるための入力欄が設けられ、入力操作を行うことにより入力された内容を示す入力データを所定の送信先へ送信可能なものもある。このようなウェブページを単に印刷媒体に印刷しただけの状態では、入力欄への入力操作を行うことができないため、入力データを所定の送信先へ送信することができない。
【0008】
このような問題を解決するための技術は、近年においても提案されておらず、ウェブプリント機能において入力欄への入力操作および入力データの送信を実現するための技術が要望されていた。本発明は、上記問題を解決するためになされたものであって、その目的は、ウェブプリント機能において入力欄への入力操作、および、入力操作により入力された内容を示す入力データの送信を実現するための技術を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記問題を解決するため請求項1に記載の通信システムは、外部から指令を受けて画像の印刷媒体への印刷を行う印刷手段、および、外部から指令を受けて画像の読み取りを行う読取手段の他に、利用者の操作を受けて、ネットワーク経由でウェブページへアクセスするアクセス手段と、アクセス手段によりアクセスされたウェブページの第1印刷媒体への印刷を印刷手段に指令する第1印刷指令手段とを備えている。このように、本通信システムは、ネットワークを介してアクセスされるウェブページの画像を印刷媒体に印刷する機能(以降、ウェブプリント機能とする)を有している。
【0010】
また、この通信システムは、判断手段、第2印刷指令手段、読取指令手段、内容識別手段、データ送信手段を備えている。そして判断手段によって、アクセス手段によりアクセスされたウェブページが、利用者に入力操作を行わせるための入力欄が設けられ、この入力欄に入力された入力内容を示す入力データの送信先を特定可能なウェブページであると判断された場合に、第2印刷指令手段が、入力欄へ入力すべき内容を利用者に記入させるための記入領域、および、入力データの送信先が記載された送信先領域からなる画像の第2印刷媒体への印刷を印刷手段に指令する。
【0011】
その後、読取指令手段が、第2印刷指令手段による指令で印刷された第2印刷媒体であって、利用者による記入領域への記入が行われた第2印刷媒体の画像を、読取手段に読み取らせるよう指令する。続いて、内容識別手段が、読取指令手段による指令で読み取られた画像から、記入領域および送信先領域にそれぞれ記載された記載内容を識別する。そして、データ送信手段が、内容識別手段により識別された記入領域および送信先領域それぞれの記載内容に基づいて、記入領域の記載内容を入力データとして、この入力データを送信先領域の記載内容で示される送信先へ送信する。
【0012】
このように構成された通信システムによれば、アクセス手段によりアクセスされたウェブページの入力欄へ入力すべき内容を利用者に記入させるための記入領域、および、入力データの送信先が記載された送信先領域からなる画像を、第2印刷指令手段の指令を受けた印刷手段によって第2印刷媒体へ印刷することができる。この後、利用者が、入力欄へ入力すべき内容を記入領域に記入した第2印刷媒体を通信システムに読み取らせると、この第2印刷媒体の画像を、読取指令手段の指令を受けた読取手段が読み取り、読み取った画像から記入領域および送信先領域にそれぞれ記載された記載内容を内容識別手段が識別し、識別した記載内容のうち記入領域の記載内容を示す入力データを、記入領域と共に識別した送信先領域の記載内容で示される送信先へデータ送信手段により送信することができる。
【0013】
このように、入力欄が設けられ、入力データの送信先を特定可能(送信先へ送信可能)なウェブページをウェブプリント機能により印刷した印刷媒体で閲覧する場合において、入力欄への入力操作、および、入力操作により入力された内容を示す入力データの送信を実現することができる。
【0014】
また、入力欄への入力操作および入力データの送信に必要な情報を第2印刷媒体から取得することができるため、通信システム側で必要な情報を蓄積しておくための記録領域が必要ない。
また、記入領域および送信先領域からなる画像を、アクセス手段によりアクセスされたウェブページの画像が印刷される第1印刷媒体とは別の印刷媒体である第2印刷媒体へ印刷することができる。そのため、ウェブページの画像をそのままの状態で印刷することができ、ウェブページにおける各オブジェクト(文字や画像)のレイアウトを変更することなく、入力欄への入力操作および入力データの送信を実現することができる。
【0015】
さらに、記入領域および送信先領域からなる画像が印刷される第2印刷媒体には、ウェブページの画像が印刷されない。そのため、各領域をウェブページの画像と同一の印刷媒体へ印刷する場合とは異なり、内容識別手段は、各領域の記載内容を識別する際、読取指令手段による指令で読み取られた画像について、ウェブページを構成する各オブジェクトと各領域とを区別して識別する必要がない。よって、内容識別手段による記載内容の識別に拘わる処理の負荷を軽減することができる。
【0016】
なお、上述したアクセス手段は、所定のウェブページへアクセスするためのアクセスデータに基づきネットワーク経由でウェブページへアクセスする手段である。具体的には、ネットワーク経由で接続されたサーバーへウェブページの送信を要求して、この要求に応じてサーバーから送信されてきたウェブページを受信することによってウェブページへアクセスする手段である。ここで「ネットワーク」とは、インターネットなどのWAN(Wide Area Network )であってもよいし、LAN(Local Area Network)であってもよい。
【0017】
また、「入力欄が設けられ、入力データの送信先を特定可能なウェブページ」とは、例えば、ウェブページにおけるHTML(Hyper Text Markup Language)の記述にフォームタグ(<form method="get" action="XXXX" id="YYYY"> ・・・</form>;XXXX、YYYYは任意の文字列)が含まれているウェブページなどである。このフォームタグにおけるアクション属性の値(XXXX)はURL(Uniform Resource Locator)やメールアドレスで示される送信先であって、フォームタグ中のインプット要素(<input type="text" name="ZZZZ"> )は入力欄となるものである。
【0018】
また、内容識別手段は、読取指令手段による指令で読み取られた画像から、記入領域および送信先領域にそれぞれ記載された記載内容を識別する手段であって、例えば、記入領域および送信先領域にそれぞれ記載された文字を識別する処理(OCR:Optical Character Recognition )や、記入領域および送信先領域にそれぞれ記載された図形の形状を識別する処理などを実行する。
【0019】
また、請求項2に記載の通信システムは、経過判定手段を備えており、アクセス手段によりアクセスされたウェブページに、このウェブページの有効期限を特定可能な期限データが付加されていれば、第2印刷指令手段が、記入領域、送信先領域、および、期限データで特定される内容が記載された期限領域からなる画像の印刷を印刷手段に指令する。続いて、内容識別手段が、第2印刷指令手段による指令で印刷された画像であって、読取手段による指令で読み取られた画像から、記入領域、送信先領域、および、期限領域にそれぞれ記載された記載内容を識別する。続いて、経過判定手段が、現在の日付または日時が内容識別手段により識別された記載内容のうちの期限領域に記載された記載内容で特定される有効期限を過ぎているかどうかを判定する。そして、データ送信手段が、経過判定手段により現在の日付または日時が期限領域の記載内容で特定される有効期限を過ぎていないと判定された場合のみ、記入領域の記載内容で示される入力データを、送信先領域の記載内容で示される送信先へ送信する。
【0020】
このように構成された通信システムによれば、現在の日付または日時が期限領域の記載内容で特定される有効期限を過ぎている場合には、入力データを送信しない。ここで、「期限領域の記載内容で特定される有効期限」とは、例えば、ウェブページにより提供する情報内容を更新するまでの期間や、ウェブページを公開する期間を示すものであって、有効期限が過ぎた以降は、入力欄に入力すべき入力内容や入力データを送信すべき送信先が変更されている恐れがある。そのため、有効期限を過ぎている場合に入力データを送信しないように構成することは、間違った入力内容を示す入力データを送信したり、間違った送信先へ入力データを送信すること、および、ネットワーク上に不要な入力データを流して(出力して)しまうことを防止するためには好適である。
【0021】
なお、上述の「ウェブページの有効期限を特定可能な期限データ」とは、例えば、ウェブページへアクセスするのに先立ち、ネットワークとの間でHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)に基づくデータの送受信を行う構成において、ネットワーク側から受信するデータ(HTTPヘッダ)であって、有効期限を示す内容(Expires:・・・)が含まれているデータなどのことである。
【0022】
また、この構成においては、請求項3に記載のように、経過判定手段により現在の日付または日時が期限領域の記載内容で示される有効期限を過ぎていると判定された場合に、有効期限を過ぎている旨を報知する報知手段を備えている、とよい。
【0023】
このように構成された通信システムによれば、利用者は、報知手段による報知により現在の日付および日時が有効期限を過ぎている旨を確認することができる。
また、請求項4に記載の通信システムは、データ取得手段、一致判定手段を備えており、アクセス手段によりアクセスされたウェブページに、このウェブページの記載内容を更新した更新日または更新日時を特定可能な更新済データが付加されていれば、第2印刷指令手段が、記入領域、送信先領域、更新済データで特定される内容が記載された更新済領域、および、アクセス手段がウェブページへアクセスする際に参照したアクセスデータが記載されたアクセス領域からなる画像の印刷を前記印刷手段に指令する。続いて、内容識別手段が、読取指令手段による指令で読み取られた画像から、記入領域、送信先領域、更新済領域、および、アクセス領域にそれぞれ記載された記載内容を識別する。続いて、データ取得手段が、内容識別手段により識別された記載内容のうちのアクセス領域に記載された記載内容で示されるアクセスデータを参照してウェブページに付加された更新済データを取得する。続いて、一致判定手段が、データ取得手段により取得された更新済データで特定される更新日または更新日時、および、内容識別手段により識別された更新済領域の記載内容で示される更新日または更新日時が一致するかどうかを判定する。そして、データ送信手段が、一致判定手段により更新日または更新日時が一致すると判定された場合のみ、記入領域の記載内容で示される入力データを、送信先領域の記載内容で示される送信先へ送信する。
【0024】
このように構成された通信システムによれば、データ取得手段により取得された更新済データで特定される更新日または更新日時(以降、更新タイミングとする)が、内容識別手段により識別された更新済領域の記載内容で示される更新タイミングと一致しない場合には、入力データを送信しない。ここで、内容識別手段により識別された更新済領域の記載内容で示される更新タイミングは、アクセス手段によりウェブページへアクセスした時点、つまり、第2印刷媒体への各領域の印刷が行われた時点におけるウェブページの更新タイミングを示している。また、データ取得手段により取得された更新済データで特定される更新タイミングは、利用者が記入領域へ記入した第2印刷媒体の画像が読み取られた時点におけるウェブページの更新タイミングを示している。これらのことから、第2印刷媒体への各領域の印刷が行われてから、第2印刷媒体の画像が読み取られるまでに日付または時間が空いてしまうと、第2印刷媒体の画像が読み取られる前に、ウェブページの入力欄に記入すべき入力内容や入力データを送信すべき送信先が変更されている恐れがある。そのため、両更新タイミングが一致しない場合に入力データを送信しないように構成することは、間違った記入内容を示す入力データを送信したり、間違った送信先へ入力データを送信すること、および、ネットワーク上に不要な入力データを流して(出力して)しまうことを防止するためには好適である。
【0025】
なお、上述の「更新済データ」とは、例えば、ウェブページの記載内容を更新した更新日または更新日時を特定可能なものであって、例えば、ウェブページへアクセスするのに先立ち、ネットワークとの間でHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)に基づくデータの送受信を行う構成において、ネットワーク側から受信するデータ(HTTPヘッダ)であって、更新日または更新日時を示す記載(Last-Modified:・・・)が含まれているデータなどのことである。
【0026】
また、この構成においては請求項5に記載のように、一致判定手段により更新日または更新日時が一致しないと判定された場合に、更新日または更新日時が一致しない旨を報知する報知手段を備えている、とよい。
このように構成された通信システムによれば、利用者は、報知手段による報知により更新日または更新日時が一致しない旨を確認することができる。
【0027】
ところで、アクセス手段によりアクセスされたウェブページが、複数の入力欄それぞれに入力された入力内容を示す入力データの送信先が同一な入力欄のグループが複数存在するウェブページである場合には、例えば、複数のグループに対応する領域を同一の第2印刷媒体へ印刷するように構成すればよい。具体的には、第2印刷指令手段が、グループ毎に、各入力領域および送信先領域の対応関係を特定できる状態の画像を同一の第2印刷媒体へ印刷して、内容識別手段が、読取指令手段により読み取られた画像からグループそれぞれに対応する各領域の記載内容を識別して、データ送信手段が、内容識別手段により識別されたグループ毎に入力データを送信する、ように構成すればよい。
【0028】
また、アクセス手段によりアクセスされたウェブページが、上述のように複数のグループが存在するウェブページである場合には、グループ毎に別の第2印刷媒体へ印刷するように構成してもよい。具体的には、請求項6に記載のように、第2印刷指令手段が、グループ毎に異なる第2印刷媒体への印刷を指令する、ように構成すればよい。
【0029】
このように構成された通信システムによれば、複数の入力欄それぞれに入力された入力内容を示す入力データの送信先が同一な入力欄のグループが複数存在するウェブページについては、グループ毎に別の第2印刷媒体へ印刷することができる。
【0030】
さらに、複数のグループが存在するウェブページであっても、複数のグループに対応する領域を同一の印刷媒体へ印刷する構成とは異なり、各グループそれぞれに対して個別の処理を行う必要がなく、複数のグループが存在しないウェブページに対する処理と同様に第2印刷媒体毎に記載内容の識別および入力データの送信を行うことができる。
【0031】
また、請求項7に記載の通信端末は、少なくとも請求項1から請求項6のいずれかに記載の印刷手段、読取手段、アクセス手段、第1印刷指令手段および第2印刷指令手段を備えている。このように構成された通信端末によれば、請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信システムを構成することができるため、この通信端末を一部構成とした通信システムは、請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信システムと同様の作用・効果を得ることができる。
【0032】
また、請求項8に記載の通信端末は、少なくとも請求項1から請求項6のいずれかに記載の読取指令手段、内容識別手段およびデータ送信手段を備えている。このように構成された通信端末によれば、請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信システムを構成することができるため、この通信端末を一部構成とした通信システムは、請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信システムと同様の作用・効果を得ることができる。
【0033】
また、この通信端末は、請求項9に記載のように、請求項2,請求項3および請求項6のいずれかに記載の経過判定手段を備えているとよい。このように構成された通信端末によれば、請求項2、請求項3および請求項6のいずれかに記載の通信システムを構成することができるため、この通信端末を一部構成とした通信システムは、請求項2、請求項3および請求項6のいずれかに記載の通信システムと同様の作用・効果を得ることができる。
【0034】
また、請求項8に記載の通信端末は、請求項10に記載のように、請求項4から請求項6のいずれかに記載のデータ取得手段、一致判定手段を備えているとよい。このように構成された通信端末は、請求項4から請求項6のいずれかに記載の通信システムを構成することができるため、この通信端末を一部構成とした通信システムは、請求項4から請求項6のいずれかに記載の通信システムと同様の作用・効果を得ることができる。
【0035】
また、請求項9または請求項10に記載の通信端末は、請求項11に記載のように、請求項3、請求項5および請求項6のいずれかに記載の報知手段を備えているとよい。このように構成された通信端末は、請求項3、請求項5および請求項6のいずれかに記載の通信システムを構成することができるため、この通信端末を一部構成とした通信システムは、請求項3、請求項5および請求項6のいずれかに記載の通信システムと同様の作用・効果を得ることができる。
【0036】
また、請求項12に記載の通信プログラムは、少なくとも請求項1から請求項6のいずれかに記載のアクセス手段、第1印刷指令手段、第2印刷指令手段、読取指令手段、内容識別手段およびデータ送信手段として、コンピュータシステムを機能させるためのプログラムである。このようなプログラムにより制御されるコンピュータシステムは、請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信システムの一部を構成することができるため、このコンピュータシステムを一部構成とした通信システムは、請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信システムと同様の作用・効果を得ることができる。
【0037】
また、請求項13に記載の通信プログラムは、少なくとも請求項1から請求項6のいずれかに記載のアクセス手段、第1印刷指令手段、第2印刷指令手段として、コンピュータシステムを機能させるためのプログラムである。このようなプログラムにより制御されるコンピュータシステムは、請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信システム(または、請求項7に記載の通信端末)の一部を構成することができるため、このコンピュータシステムを一部構成とした通信システム(または、通信端末)は、請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信システム(または、請求項7に記載の通信端末)と同様の作用・効果を得ることができる。
【0038】
また、請求項14に記載の通信プログラムは、少なくとも請求項1から請求項6のいずれかに記載の読取指令手段、内容識別手段およびデータ送信手段として、コンピュータシステムを機能させるためのプログラムである。このようなプログラムにより制御されるコンピュータシステムは、請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信システム(または、請求項8に記載の通信端末)の一部を構成することができるため、このコンピュータシステムを一部構成とした通信システム(または、通信端末)は、請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信システム(または、請求項8に記載の通信端末)と同様の作用・効果を得ることができる。
【0039】
また、この通信プログラムを、請求項2、請求項3および請求項6のいずれかに記載の経過判定手段としてコンピュータシステムを機能させるためのプログラムとしてもよく、さらに、請求項3または請求項6に記載の報知手段として機能させるためのプログラムとしてもよい。このようなプログラムにより制御されるコンピュータシステムは、請求項2、請求項3および請求項6のいずれかに記載の通信システム(または、請求項9,請求項11のいずれかに記載の通信端末)の一部を構成することができるため、このコンピュータシステムを一部構成とした通信システム(または、通信端末)は、請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信システム(または、請求項9,請求項11のいずれかに記載の通信端末)と同様の作用・効果を得ることができる。
【0040】
また、請求項14に記載の通信プログラムを、請求項4から請求項6のいずれかに記載のデータ取得手段、一致判定手段としてコンピュータシステムを機能させるためのプログラムとしてもよく、さらに、請求項4または請求項6に記載の報知手段として機能させるためのプログラムとしてもよい。このようなプログラムにより制御されるコンピュータシステムは、請求項4から請求項6のいずれかに記載の通信システム(または、請求項10,請求項11のいずれかに記載の通信端末)の一部を構成することができるため、このコンピュータシステムを一部構成とした通信システム(または、通信端末)は、請求項1から請求項6のいずれかに記載の通信システム(または、請求項10,請求項11のいずれかに記載の通信端末)と同様の作用・効果を得ることができる。
【0041】
なお、上述した通信プログラムは、それぞれコンピュータシステムによる処理に適した命令の順番付けられた列からなるものであって、例えば、FD、CD−ROM、メモリーカードなどの記録媒体、インターネットなどの通信回線網を介して、通信端末、コンピュータシステム、または、これらを利用する利用者に提供されるものである。また、この通信プログラムを実行するコンピュータシステムとしては、例えば、通信システムまたは通信端末に内蔵されたコンピュータシステム、通信システムまたは通信システムに無線または有線の通信路を介してデータ通信可能に接続されたコンピュータシステムなどを利用することができる。
【0042】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態について例を挙げて説明する。
複合機1は、電話回線網100を介して音声通話を実現する機能、電話回線網100を介して画像の送受信を行う機能の他、インターネット200経由でアクセス可能なウェブページを用紙に印刷する機能(以降、ウェブプリント機能)などを有する装置である。
【0043】
この複合機1は、図1に示すように、CPU12、ROM14、RAM16、ハンドセット20、スキャナ部32、モデム34、プリンタ部36、ユーザインターフェース部(以降、ユーザI/Fとする)40、PCインターフェース部(以降、PCI/Fとする)50、通信制御部60、回線制御部70などがバス80を介して接続されてなるものである。
【0044】
CPU12は、あらかじめROM14に記憶されている処理手順に従い、処理結果をRAM16に記憶させながら、複合機1の各構成要素にバス80経由で指令を送ることによって、複合機1全体の動作を制御する。なお、CPU12は、ROM14に組み込まれている通信用ソフトによって、ウェブページへアクセスする機能を実現する。この通信用ソフトは、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)に基づき、通信制御部60経由でインターネット200に接続されたサーバーへウェブページの送信を要求し、この要求に応じたサーバーから送信されてきたウェブページを通信制御部60経由で受信することによって、ウェブページへアクセスする手順を示すプログラムである。
【0045】
ハンドセット20は、複合機1本体から取り外して使用する送受話器である。
スキャナ部32は、CPU12からの指令を受けて、所定の読取位置(図示されない)にセットされた用紙から画像の読み取り行うと共に、この画像のイメージデータを生成する。
【0046】
モデム34は、CPU12からの指令を受けて、スキャナ部32で生成されたイメージデータを変調して電話回線網100を伝送可能な画像信号を生成したり、電話回線網100から回線制御部70を介して入力された画像信号を復調してイメージデータを生成したりする。
【0047】
プリンタ部36は、CPU12からの指令を受けて、所定の給紙位置(図示されない)にセットされた用紙へのイメージデータに基づく画像の印刷(印字)を行う。
ユーザI/F40は、複数のキー,スイッチからなる操作パネル42、各種情報を表示する表示パネル44、スピーカおよびスピーカを駆動する駆動回路からなるスピーカ部46などで構成される。これらのうち、操作パネル42は、文字、数字および記号を入力可能な複数の文字キー、後述するウェブプリント処理(図2)においてウェブページの印刷を開始するためのウェブプリントキー、後述するウェブスキャン処理(図5)においてスキャナ部32による画像の読み取りを開始させるためのスキャンキーなどからなる。
【0048】
PCI/F50は、複合機1を通信ケーブル経由で別のコンピュータシステムと接続するためのインターフェースであって、これによって、複合機1−コンピュータシステム間におけるデータ通信を可能な状態とすることができる。
通信制御部60は、CPU12の指令を受けて、複合機1外部からパケット単位のデータを入力したり、複合機1外部へパケット単位のデータを出力する。
【0049】
回線制御部70は、電話回線網100からの各種信号の入力および電話回線網100への信号の出力を行うと共に、CPU12の指令を受けて、電話回線網100との間で入出力する信号の伝送先および伝送元となる伝送経路を設定する。この「電話回線網100との間で入出力する信号の伝送先および伝送元となる伝送経路」は、ハンドセット20を複合機1本体から取り外す操作(オフフック操作)が行われた際に、回線制御部70からハンドセット20へ向かう経路が上述の伝送経路として設定され、この経路を音声信号が伝送可能な状態となる。こうして設定された伝送経路は、ハンドセット20を複合機1本体に戻す操作(オンフック操作)が行われた際に解除され、この経路を音声信号が伝送されない状態となる。また、操作パネル42により画像を送信(FAX送信)するための操作が行われた際、または、画像信号を受信した際に、モデム34へ向かう経路が上述の伝送経路として設定され、この経路を画像信号が伝送可能な状態となる。この設定された伝送経路はモデム34による画像信号の出力が終了した際、または、電話回線網100からの画像信号の入力が終了した際に解除され、この経路を画像信号が伝送されない状態となる。
【0050】
なお、詳細な説明は省略するが、この複合機1において、通信制御部60からインターネット200までに至る通信経路のうち一部の区間(利用者側から電話局側までの区間)には、回線制御部70から電話回線網100に至る区間を接続する電話回線が併用されている。この区間においては、ADSL(asymmetric digital subscriber line)技術によって、電話回線網100を介して伝送される信号と、インターネット200を介して伝送されるパケット単位のデータとが重畳された状態で伝送される。
【0051】
[CPU12によるウェブプリント処理]
以下に、複合機1の備えるCPU12が実行するウェブプリント処理を図2に基づいて説明する。このウェブプリント処理は、操作パネル42によって、ウェブページのURL(Uniform Resource Locator)を指定する操作(URLの入力操作)が行われた後、ウェブプリントキーが押下されることによって開始される。
【0052】
まず、操作パネル42により指定されたURLのウェブページへアクセスする(s110)。この処理では、操作パネル42で指定されたURLのウェブページの送信を要求し、この要求に応じたサーバーから送信されてきたウェブページを受信することによって、操作パネル42により指定されたURLのウェブページへアクセスする。
【0053】
なお、このs110の処理において、ウェブページへアクセスする際には、サーバーとの間でHTTPに基づくデータの送受信を行うことになるが、このときサーバーから入力したデータ(HTTPヘッダ)に、Expires ヘッダフィールド(例えば「Expires : Sun, 01 Dec 2002 16:00:00 GMT 」)、および、Last-Modified ヘッダフィールド(例えば「Last-Modified : Sun, 24 Nov 2002 01:00:00 GMT 」)が含まれている場合、これらヘッダフィールドの内容それぞれをRAM16に記録する。ここで、「Expires 」とは、ウェブページにより提供する情報内容の有効期限を示すものであって、この日時を過ぎた以降には、情報内容(例えば、後述の入力欄に入力すべき入力内容や入力データを送信すべき送信先など)が変更されている可能性を示唆するものである。また、「Last-Modified 」とは、ウェブページの記載内容を更新した更新日時を示すものである。
【0054】
次に、s110の処理でアクセスされたウェブページの画像に基づいて、この画像を示すイメージデータを生成する(s120)。
次に、s120の処理で生成されたイメージデータで示されるウェブページの画像を印刷する(s130)。これにより、図3(a)に示すようなウェブページの画像が印刷される。
【0055】
次に、s110の処理でアクセスされたウェブページが、HTML(Hyper Text Markup Language)の記述にフォームタグが含まれたウェブページであるかどうかをチェックする(s140)。この処理では、ウェブページにおけるHTMLの記述に、図3(b)に示すようなフォームタグ(<form>・・・</form> )が含まれているかどうかがチェックされる。
【0056】
このようにフォームタグが含まれるウェブページでは、図3(b)に示すように、フォームタグ中に記述されたインプット要素(<input・・・ >)およびセレクト要素(<select・・・ >)が、ウェブページをウェブブラウザ(WWWブラウザ)で閲覧した場合に入力欄として表示され、この入力欄への入力操作で所定の内容を入力することができる。この入力欄には、インプット要素のタイプ属性によって、テキスト入力用(テキストタイプ「type="text" 」またはパスワードタイプ「type="password" 」)の入力欄S1、チェック用(ラジオタイプ「type="radio"」またはチェックボックスタイプ「type="checkbox" 」)の入力欄S2などの他、セレクト要素による選択用の入力欄S3などがある。
【0057】
また、フォームタグ中には、通常、ウェブブラウザで表示した場合に送信ボタンBとして表示されるタイプ属性(サブミットタイプ「type="submit" 」)のインプット要素が記述されており、利用者が送信ボタンBを選択する操作を行うことによって、入力欄のインプット要素またはセレクト要素におけるネーム属性(name="AAAA";「AAAA」は任意の文字列)にセットされた値が、この入力欄に入力された入力内容を示す入力データに付加された状態で、フォームタグにおけるアクション属性(action="BBBB")にセットされた送信先(「BBBB」:URLやメールアドレス)へ送信される。このように、フォームタグが含まれるウェブページは、フォームタグにおけるアクション属性にセットされた値によって、入力データの送信先を特定することができる。なお、入力欄に入力された入力内容は、入力欄がテキスト入力用のもの(S1)であれば、入力欄に入力されたテキストそのものとなり、入力欄がチェック用のもの(S2)であれば、チェックされた入力欄におけるインプット要素のバリュー属性(value="CCCC";「CCCC」は任意の文字列)にセットされた値となり、入力欄が選択用のもの(S3)であれば、選択されたオプション要素におけるバリュー属性にセットされた値となる。
【0058】
上述のs140の処理で、フォームタグが含まれたウェブページである場合(s140:YES)、このウェブページに含まれるフォームタグの数をカウントすると共にカウントしたフォームタグの数cを変数Mにセット(c→M)する(s150)。なお、以降に記載の「m」は変数Mにセットされた値を示すものとする。
【0059】
次に、変数Nを初期化する(s160)。この処理では、変数Nに「1」をセット(1→N)する。
次に、s110の処理でアクセスされたウェブページに含まれるフォームタグに基づいて、入力用紙の画像を示すイメージデータを生成する(s170)。この処理では、HTMLの記述において先頭から第n番目のフォームタグに基づいて、入力用紙の画像を示すイメージデータを生成する。この「入力用紙の画像」とは、図4に示すように、何番目のフォームタグに基づく画像であるかを示すフォーム番号が記載される番号領域A1、入力データを送信する際に必要となるパラメータが記載されるパラメータ領域A2、上述の入力欄Sへ入力すべき内容を利用者に記入させるための記入領域A3からなる画像である。以下に各領域の構成を示す。1.番号領域A1:変数Nの値「n」が記載される。2.パラメータ領域A2・メソッド領域A21:文字列「method」と、第n番目のフォームタグにおけるメソッド属性(method="DDDD")の値(「DDDD」;GET またはPOST)と、が横方向(図4における左右方向)に配列された状態で記載される。・送信先領域A22:文字列「URL」と、第n番目のフォームタグにおけるアクション属性(action="BBBB")にセットされた値(「BBBB」;URLやメールアドレス)と、が横方向に配列された状態で記載される。・有効期限領域A23:s110の処理においてRAM16にExpires ヘッダフィールドの内容が記録されている場合に、文字列「Expires 」と、Expires ヘッダフィールドの内容と、が横方向に配列された状態で記載される。・更新日時領域A24:s110の処理においてRAM16にLast-Modified ヘッダフィールドの内容が記録されている場合に、文字列「Last-Modified 」と、Last-Modified ヘッダフィールドの内容と、が横方向に配列された状態で記載される。・アドレス領域A25:文字列「ORG」と、s110の処理でアクセスされたウェブページのURLと、が横方向に配列された状態で記載される。3.記入領域A3・テキスト領域A31:第n番目のフォームタグがテキスト入力用の入力欄S1を含んでいる場合に形成される領域である。このテキスト領域A31は、入力欄S1のインプット要素におけるネーム属性にセットされた値であるネーム値A31aと、入力欄S1へ入力すべき内容を利用者に記入させるためのテキスト記入領域A31bと、が横方向(図4における左右方向)に配列された領域として形成される。・チェック領域A32:第n番目のフォームタグがチェック用の入力欄S2を含んでいる場合に形成される領域である。このチェック領域A32は、入力欄S2のインプット要素におけるネーム属性にセットされた値であるネーム値A32aと、入力欄S2をチェックするのと同様にチェックを利用者に記入させるためのチェック領域A32bと、入力欄S2におけるインプット要素のバリュー属性にセットされた値であるバリュー値A32cと、が横方向に配列された領域として形成される。・選択領域A33:第n番目のフォームタグが選択用の入力欄S3を含んでいる場合に形成される領域である。この選択領域A33は、入力欄S3のセレクト要素におけるネーム属性にセットされた値であるネーム値の領域A33aと、チェックを利用者に記入させるためのチェック領域A33bと、セレクト要素内(<select ・・・ >から</select >まで)のオプション要素(<option>)の直後に記述されている文字列A33cと、オプション要素のバリュー属性にセットされた値であるバリュー値A33dと、が横方向に配列されてなる領域であって、オプション要素の数だけ形成される。
【0060】
なお、上述したパラメータ領域A2および記入領域A3には、後述のウェブスキャン処理(図5)において記載内容を識別する際に、それぞれの位置を特定するための目印となるマークとして、パラメータ領域A2については「〓」、記入領域A3のテキスト領域A31については「■」、チェック領域A32については「●」、選択領域A33については「▲」が記載される。
【0061】
また、パラメータ領域A2における有効期限領域A23,更新日時領域A24には、グリニッジ標準時間(GMT:Greenwich Mean Time )で表されるExpires ,Last-Modified ヘッダフィールドの内容を、日本時間に変換した内容(GMT+9h)が記載される。
【0062】
次に、s170の処理で生成されたイメージデータで示されるウェブページの画像を印刷する(s180)。これによって、図4に示すような入力用紙が印刷される。なお、本実施形態においては、記入領域A3のテキスト領域A31として、名前を記入すべきテキスト領域(ネーム値A31a:name)および住所を記入すべきテキスト領域(ネーム値A31a:address )が形成され、チェック領域A32として、該当する性別をチェックすべきチェック領域(ネーム値A32a:sex )が形成され、選択領域A33として、タイプを選択してチェックすべき選択領域(ネーム値A33a:type)が形成された画像が印刷された場合を例示する。この後、利用者は、このs180の処理で印刷された入力用紙に対して、テキスト領域A31のテキスト記入領域A31bへの文字列の記入、複数のチェック領域A32のうち1または2以上のチェック領域A32bへの選択的なチェックの記入、複数の選択領域A33のうちいずれかのチェック領域A33bへの選択的なチェックの記入を行うことになる。本実施形態においては、利用者が入力用紙に対して、名前「EEEE FFFF 」および住所「123 GGG HHH III Japan 」を記入し、男性(male)をチェックして、タイプ1(type1 )をチェックした例を示す。
【0063】
次に、変数Nの値「n」が変数Mの値「m」以上(m≦n)となっているかどうかをチェックする(s190)。ここで、変数Nの値が変数Mの値以上となっている状態は、s110の処理でアクセスされたウェブページにおける全てのフォームタグについて、s170以降の処理が行われたことを示している。
【0064】
このs190の処理で、変数Nの値「n」が変数Mの値「m」以上となっていない場合(s190:NO)、変数Nに「1」を加算(n+1→N)した後(s200)、s170の処理へ戻る。
こうして、s170からs200の処理を繰り返した後にs190の処理で変数Nの値「n」が変数Mの値「m」以上となっている場合(s190:YES)、または、s140の処理でフォームタグが含まれたウェブページでない場合(s140:NO)、本ウェブプリント処理を終了する。
【0065】
[CPU12によるウェブスキャン処理]
以下に、複合機1の備えるCPU12が実行するウェブスキャン処理を図5に基づいて説明する。このウェブスキャン処理は、上述のウェブプリント処理(図2)で印刷された入力用紙が所定の読取位置にセットされた状態で、操作パネル42のスキャンキーが押下されることによって開始される。
【0066】
まず、用紙の画像を読み取らせる(s310)。この処理では、用紙全体の画像の読み取りをスキャナ部32に指令し、この指令を受けたスキャナ部32が用紙全体の画像を読み取る。
次に、s310の処理で読み取られた画像のうち、パラメータ領域A2の記載内容を識別する(s320)。この処理では、パラメータ領域A2を構成する各領域の記載内容、つまり、s310の処理で読み取られた画像のうちマーク「〓」で特定される位置の記載内容を認識する処理(OCR:Optical Character Recognition)を行って、認識結果をデータテーブル(以降、パラメータテーブルとする)としてRAM16内に登録していく(図6(a)参照)。
【0067】
具体的には、まず、メソッド領域A21に記載された文字列「method」に、メソッド属性を示す文字列(GET またはPOST)を対応づけて登録する。続いて、送信先領域A22に記載された文字列「URL」に、アクション属性にセットされた値(URLやメールアドレス)を示す文字列を対応づけて登録する。続いて、有効期限領域A23に記載された文字列「Expires 」に、Expires ヘッダフィールドの内容を示す文字列を対応づけて登録する。続いて、更新日時領域A24に記載された文字列「Last-Modified 」に、Last-Modified ヘッダフィールドの内容を示す文字列を対応づけて登録する。そして、アドレス領域A25に記載された文字列「ORG」に、ウェブページのURLを示す文字列を対応づけて登録する。なお、各領域のうち文字列が記載されていない領域については文字列の登録が行われない。
【0068】
次に、s310の処理で読み取られた画像のうち、記入領域A3の記載内容を識別する(s330)。この処理では、記入領域A3を構成する各領域の記載内容、つまり、s310の処理で読み取られた画像のうちマーク「■」,「●」,「▲」で特定される位置の記載内容それぞれを認識する処理(OCR)を行って、認識結果をデータテーブル(以降、記入テーブルとする)としてRAM16内に登録していく(図6(b)参照)。
【0069】
具体的には、まず、テキスト領域A31については、ネーム値A31aを示す文字列を変数名とし、テキスト記入領域A31bに記入された文字列を変数の内容として、変数名と変数の内容とを対応づけて登録する。また、チェック領域A32については、ネーム値A32aを示す文字列を変数名とし、チェックが記入されているチェック領域A32bに対応する(チェック領域A32bの横方向に配列された)バリュー値A32cを示す文字列を変数の内容として、変数名と変数の内容とを対応づけて登録する。そして、選択領域A33については、ネーム値の領域A33aを示す文字列を変数名とし、チェックが記入されているチェック領域A33bに対応する(チェック領域A33bの横方向に配列された)バリュー値A33dを示す文字列を変数の内容として、変数名と変数の内容とを対応づけて登録する。
【0070】
次に、s320の処理で生成・登録されたパラメータテーブルに、文字列「Expires 」に対応する文字列が登録されているかどうかをチェックする(s340)。
このs340の処理で、文字列「Expires 」に対応する文字列がパラメータテーブルに登録されている場合(s340:YES)、現在時刻がパラメータテーブルに登録されている文字列(「Expires 」に対応する文字列)で示される日時を過ぎているかどうかをチェックする(s350)。
【0071】
このs350の処理で日時を過ぎている場合(s350:YES)、現在時刻がパラメータテーブルに登録されている文字列で示される日時を過ぎている旨を報知した後(s360)、本ウェブスキャン処理を終了する。このs360処理では、現在時刻がパラメータテーブルに登録されている文字列で示される日時を過ぎている旨のメッセージを表示パネル44に表示させることによって報知を行う。
【0072】
一方、s350の処理で日時を過ぎていない場合(s350:NO)、または、s340の処理で文字列「Expires 」に対応する文字列がパラメータテーブルに登録されていない場合(s340:NO)、s320の処理で生成・登録されたパラメータテーブルに、文字列「Last-Modified 」に対応する文字列が登録されているかどうかをチェックする(s370)。
【0073】
このs370の処理で、文字列「Last-Modified 」に対応する文字列が登録されている場合(s370:YES)、s320の処理で生成・登録されたパラメータテーブルに、文字列「ORG」に対応する文字列が登録されているかどうかをチェックする(s380)。
【0074】
このs380の処理で、文字列「ORG」に対応する文字列が登録されている場合(s380:YES)、パラメータテーブルに登録されている文字列で示されるURLのウェブページについて、このウェブページの更新日時を確認する(s390)。この処理では、図2におけるs110の処理のように、ウェブページへアクセスするためのデータの送受信をサーバーとの間で行い、サーバーから入力するデータ(HTTPヘッダ)に含まれるLast-Modified ヘッダフィールドの内容を取得することによって、この内容をウェブページの更新日時として確認する。
【0075】
このs390の処理で、ウェブページの更新日時が確認できたら(s390:YES)、s370の処理でチェックされた文字列「Last-Modified 」に対応する文字列で示される更新日時と、s390の処理で確認した更新日時とが一致するかどうかをチェックする(s400)。
【0076】
このs400の処理で両更新日時が一致しない、または、s390の処理で更新日時が確認できない場合(s400:NO)、両更新日時が一致しない旨を報知した後(s410)、本ウェブスキャン処理を終了する。このs410処理では、両更新日時が一致しない旨のメッセージを表示パネル44に表示させることによって報知を行う。
【0077】
また、上述したs400の処理で両更新日時が一致する場合(s400:YES)、s370の処理で文字列「Last-Modified 」に対応する文字列が登録されていない場合(s370:NO)、または、s380の処理で文字列「ORG」に対応する文字列が登録されていない場合(s380:NO)、s330の処理で生成・登録された記入テーブルに基づいて入力データを生成する(s420)。この処理では、記入テーブルに登録された変数名および変数の内容を連結して周知のプロトコルに従った形式にエンコードした文字列を入力データとして生成する。本実施形態においては、名前、性別、住所、タイプの順番でエンコードされた入力データ「name=EEEE+FFFF&sex=m&address=123+GGG+HHH+III+Japan&type=1 」が生成される。
【0078】
そして、s420の処理で生成された入力データを送信する(s430)。この処理では、s320の処理で生成・登録されたパラメータテーブルのうち、文字列「URL」に対応する文字列で示されるURLに対して、文字列「method」に対応する文字列で特定される形式により入力データを送信する。具体的には、文字列「method」に対応する文字列が「get 」である場合は、文字列「URL」に対応する文字列で示されるURLのウェブページについて、このウェブページの送信を、文字列「URL」に対応する文字列の後に、連結用の文字(「?」)、および、s420の処理で生成された入力データを連結した状態のURLで要求することによって、文字列「URL」に対応する文字列で示されるURLに対して入力データを送信する。一方、文字列「method」に対応する文字列が「post」である場合には、文字列「URL」に対応する文字列で示されるURLのウェブページについて、このウェブページの送信を要求するために送信するデータに、s420の処理で生成された入力データを付加することによって、文字列「URL」に対応する文字列で示されるURLに対して入力データを送信する。
【0079】
こうして、s430の処理を終えた後、本ウェブスキャン処理を終了する。
[効果]
このように構成された複合機1によれば、図2におけるs110の処理でアクセスされたウェブページの入力欄へ入力すべき内容を利用者に記入させるための記入領域A3、および、入力データを送信する際に必要となるパラメータが記載されるパラメータ領域A2からなる画像(入力用紙の画像)をs170,s180の処理で生成して用紙へ印刷することができる。
【0080】
この後、利用者が、入力欄へ入力すべき内容を記入領域A3に記入した用紙を複合機1に読み取らせると、複合機1は、この用紙の画像(入力用紙の画像)を図5におけるs310の処理で読み取り、読み取った画像から記入領域A3およびパラメータ領域A2にそれぞれ記載された記載内容をs320,s330の処理で識別する。そして、記入領域A3から識別した記載内容に基づいてs420の処理で生成した入力データを、パラメータ領域A2から識別した記載内容で示される送信先(URLに対応する文字列)へs430の処理で送信することができる。
【0081】
このように、入力欄が設けられ、入力データの送信先を特定可能(送信先へ送信可能)なウェブページをウェブプリント機能により印刷した印刷媒体で閲覧する場合において、入力欄への入力操作、および、入力操作により入力された内容を示す入力データの送信を実現することができる。
【0082】
また、入力欄への入力操作および入力データの送信に必要な情報は、図2におけるs180の処理で印刷された用紙から取得することができるため、複合機1側で必要な情報を蓄積しておくための記録領域が必要ない。
また、図2におけるs180の処理で印刷される入力用紙の画像は、s130の処理で印刷されるウェブページの画像とは別の用紙へ印刷できる。そのため、ウェブページの画像をそのままの状態で印刷することができ、ウェブページにおける各オブジェクト(文字や画像)のレイアウトを変更することなく、入力欄への入力操作および入力データの送信を実現することができる。
【0083】
さらに、図2におけるs180の処理で入力用紙の画像が印刷される用紙には、ウェブページの画像が印刷されない。そのため、入力用紙に相当する領域をウェブページの画像と同一の用紙へ印刷した場合とはことなり、図5におけるs320,s330の処理で各領域の記載内容を識別する際、ウェブページを構成する各オブジェクトと各領域とを区別して識別する必要がない。よって、s320,s330の処理による記載内容の識別に拘わる処理の負荷を軽減することができる。
【0084】
また、図5におけるs350の処理で、現在時刻(日時)が文字列「Expires」に対応する文字列で示される日時を過ぎている場合には、s360の処理へ移行するため、s430の処理で入力データを送信することはない。ここで、文字列「Expires 」に対応する文字列とは、ウェブページにより提供する情報内容を更新する予定を示す日時(ウェブページの有効期限)を示すものであって、この日時を過ぎた以降は、情報内容(例えば、後述の入力欄に入力すべき入力内容や入力データを送信すべき送信先など)が変更されている恐れがある。そのため、文字列「Expires 」に対応する文字列で示される日時を過ぎている場合に入力データを送信しないように構成することは、間違った入力内容を示す入力データを送信したり、間違った送信先へ入力データを送信すること、および、インターネット200上に不要な入力データを流して(出力して)しまうことを防止するためには好適である。
【0085】
また、図5におけるs360の処理で日時を過ぎている旨を報知することによって、利用者は、現在時刻が文字列「Expires 」に対応する文字列で示される日時を過ぎている旨を確認することができる。
また、図5におけるs400の処理では、s390の処理で確認したウェブページの更新日時が文字列「Last-Modified 」に対応する文字列で示される更新日時と一致しない場合に、s410の処理へ移行するため、s430の処理で入力データを送信することはない。ここで、文字列「Last-Modified 」に対応する文字列とは、図2におけるs110の処理でウェブページへアクセスした時点、つまり、入力用紙の画像が印刷された時点におけるウェブページの更新日時を示している。また、s390の処理で確認したウェブページの更新日時は、利用者が記入領域A3へ記入した入力用紙の画像が読み取られた時点におけるウェブページの更新日時を示している。これらのことから、入力用紙の画像が印刷されてから、入力用紙の画像が読み取られるまでに日付または時間が空いてしまうと、入力用紙の画像が読み取られる前に、ウェブページの入力欄に記入すべき入力内容や入力データを送信すべき送信先が変更されている恐れがある。そのため、両更新日時が一致しない場合に入力データを送信しないように構成することは、間違った記入内容を示す入力データを送信したり、間違った送信先へ入力データを送信すること、および、インターネット200上に不要な入力データを流して(出力して)しまうことを防止するためには好適である。
【0086】
また、図5におけるs410の処理で一致しない旨を報知することによって、利用者は、両更新日時が一致しない旨を確認することができる。
また、図2におけるs110の処理でアクセスされたウェブページが、複数の入力欄それぞれに入力された入力内容を示す入力データの送信先が同一な入力欄のグループが複数存在するウェブページである場合には、s180の処理において、グループ毎に異なる用紙へ入力用紙の画像を印刷することができる。
【0087】
さらに、複数のグループが存在するウェブページについて、複数のグループに対応する領域を同一の用紙へ印刷する構成とは異なり、図5のウェブスキャン処理で、各グループそれぞれに対して個別の処理を行う必要がなく、複数のグループが存在しないウェブページに対する処理と同様に用紙毎に記載内容の識別および入力データの送信を行うことができる。
【0088】
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されず、このほかにも様々な形態で実施することができる。
例えば、上記実施形態においては、複合機1に本発明の通信システムまたは通信端末としての構成を適用したものを例示した。しかし、本発明の通信システムまたは通信端末としての構成を適用する装置は、ウェブプリント機能を有していれば複合機1以外の装置であってもよい。
【0089】
また、上記実施形態においては、本発明の通信システムが、複合機1単体により構成されているものを例示した。しかし、本発明の通信システムを、複合機1および複合機1以外の端末装置からなる複数の装置により構成してもよく、また、複合機1以外の複数の装置により構成してもよい。
【0090】
また、上記実施形態においては、複合機1が用紙への画像の印刷および用紙からの画像の読み取りを行うように構成されたものを例示した。しかし、複合機1を、用紙以外の印刷媒体への画像の印刷および用紙以外の印刷媒体からの画像の読み取りを行うように構成してもよい。
【0091】
また、上記実施形態においては、図2,図5の各処理が、複合機1のCPU12からなるコンピュータシステムにより実行されるように構成されたものを例示した。しかし、これらの処理の一部または全部が、複合機1に有線・無線の信号伝送路で接続された別のコンピュータシステムにより実行されるように構成してもよい。
【0092】
また、上記実施形態においては、図2,図5の各処理が、複合機1のROM14に記憶されている処理手順に従って実行されるように構成されたものを例示した。しかし、複合機1が、FDやメモリーカードなどの記録媒体との間でデータを入出力可能に構成されている場合には、上述の処理手順が記録されている記録媒体に基づいて、上記各処理が実行されるように構成してもよい。
【0093】
また、上記実施形態においては、複合機1がインターネット200からなるWAN(Wide Area Network )に接続された状態を例示したが、この複合機1は、LAN(Local Area Network)に接続した状態でも同様に使用することができる。
【0094】
また、上記実施形態においては、各データテーブル(パラメータテーブルおよび記入テーブル;図6参照)がRAM16に記録されるように構成されたものを例示した。しかし、複合機1がRAM16以外の記録媒体(例えば、ハードディスクやメモリーカード)にデータを記録および読み出し可能に構成されていれば、この記録媒体にデータテーブルを記録させるように構成してもよい。
【0095】
また、上記実施形態においては、図2におけるs110の処理でアクセスされたウェブページが、複数の入力欄Sそれぞれに入力された入力内容を示す入力データの送信先が同一な入力欄のグループが複数存在するウェブページである場合には、s180の処理において、グループ毎に異なる用紙へ入力用紙の画像を印刷するように構成されたものを例示した。しかし、s150以降の処理において、複数のグループに対応する領域を同一の用紙へ印刷するように構成してもよい。具体的には、まず、図7に示すように、図2におけるs170の処理で第n番目のフォームタグに対する入力用紙のイメージデータを生成すると共に、s180およびs190の処理を入れ替えて、s180の処理では、第1から第m番目までのイメージデータを連結してなるイメージデータを同一の用紙(一枚に収まらない場合には複数枚)へ印刷するように構成する。そして、図8に示すように、図5のウェブスキャン処理において、s310の処理の前に、変数Tを初期化(1→T;「t」は変数Tの値)する処理(s302)を行い、s320,s330の処理では、番号領域A1が第t番目となっているパラメータ領域,記入領域の記載内容を識別して、s350,s410,s430の処理の後に第t+1番目の領域が存在すれば(s432:YES)、変数Tに「1」を加算(1+t→T)して(s434)からs310の処理へ戻る一方、第t+1番目の領域が存在しなければ(s432:NO)、ウェブスキャン処理を終了するように構成すればよい。
【0096】
また、図2におけるs170の処理で生成されるイメージデータのうち、記入領域A3のテキスト領域A31を、図9に示すように、複数に区切られた領域として記載されるようにしてもよい。これによって、利用者にとっては、テキスト領域A31に記入する際の目安となり、複合機1側にとっては、図5におけるs330の処理で識別する際に各文字の位置を特定しやすくなるため好適である。
【0097】
[本発明との対応関係]
以上説明した実施形態において、複合機1は本発明における通信システムおよび通信端末である。また、ROM14に組み込まれている通信用ソフトは本発明におけるアクセス手段、スキャナ部32は本発明における読取手段、プリンタ部36は本発明における印刷手段である。
【0098】
また、図2におけるs130の処理は本発明における第1印刷指令手段、s180の処理は本発明における第2印刷指令手段である。
また、図5におけるs310の処理は本発明における読取指令手段、s320,s330の処理は本発明における内容識別手段、s430の処理は本発明におけるデータ送信手段、s350の処理は本発明における経過判定手段、s390の処理は本発明におけるデータ取得手段、s400の処理は本発明における一致判定手段、s360,s410の処理は本発明における報知手段である。
【0099】
また、s110の処理においてサーバーから入力したHTTPヘッダに含まれるExpires ヘッダフィールドは本発明における期限データ、Last-Modified ヘッダフィールドは本発明における更新済データである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における複合機の制御系統を示すブロック図
【図2】ウェブプリント処理の処理手順を示すフローチャート
【図3】ウェブページをウェブブラウザで閲覧した状態を示す図(a)およびウェブページのHTMLによる記述内容を示す図(b)
【図4】入力用紙の画像を示す図
【図5】ウェブスキャン処理の処理手順を示すフローチャート
【図6】パラメータテーブル(a)および記入テーブル(b)のデータ構造を示す図
【図7】別の実施形態におけるウェブプリント処理の処理手順を示すフローチャート
【図8】別の実施形態におけるウェブスキャン処理の処理手順を示すフローチャート
【図9】別の実施形態における入力用紙の画像を示す図
【符号の説明】
1・・・複合機、CPU・・・12、ROM・・・14、RAM・・・16、20・・・ハンドセット、32・・・スキャナ部、34・・・モデム、36・・・プリンタ部、40・・・ユーザインターフェース部、42・・・操作パネル、44・・・表示パネル、46・・・スピーカ部、50・・・PCインターフェース部、60・・・通信制御部、70・・・回線制御部、80・・・バス、A1・・・番号領域、A2・・・パラメータ領域、A21・・・メソッド領域、A22・・・送信先領域、A23・・・有効期限領域、A24・・・更新日時領域、A25・・・アドレス領域、A3・・・記入領域、A31・・・テキスト領域、A31a・・・ネーム値、A31b・・・テキスト記入領域、A32・・・チェック領域、A32a・・・ネーム値、A32b・・・チェック領域、A32c・・・バリュー値、A33・・・選択領域、A33a・・・ネーム値の領域、A33b・・・チェック領域、A33c・・・文字列、A33d・・・バリュー値、B・・・送信ボタン、S1・・・入力欄、S2・・・入力欄、S3・・・入力欄。

Claims (14)

  1. 外部から指令を受けて画像の印刷媒体への印刷を行う印刷手段、および、外部から指令を受けて画像の読み取りを行う読取手段を備えた通信システムであって、
    利用者の操作を受けて、ネットワーク経由でウェブページへアクセスするアクセス手段と、
    該アクセス手段によりアクセスされたウェブページの第1印刷媒体への印刷を前記印刷手段に指令する第1印刷指令手段と、
    前記アクセス手段によりアクセスされたウェブページが、利用者に入力操作を行わせるための入力欄が設けられ、該入力欄に入力された入力内容を示す入力データの送信先を特定可能なウェブページか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、利用者に入力操作を行わせるための入力欄が設けられ、該入力欄に入力された入力内容を示す入力データの送信先を特定可能なウェブページと判断された場合、前記入力欄へ入力すべき内容を利用者に記入させるための記入領域、および、前記入力データの送信先が記載された送信先領域からなる画像の第2印刷媒体への印刷を前記印刷手段に指令する第2印刷指令手段と、
    該第2印刷指令手段による指令で印刷された第2印刷媒体であって、利用者による前記記入領域への記入が行われた第2印刷媒体の画像を、前記読取手段に読み取らせるよう指令する読取指令手段と、
    該読取指令手段による指令で読み取られた画像から、前記記入領域および前記送信先領域にそれぞれ記載された記載内容を識別する内容識別手段と、
    該内容識別手段により識別された前記記入領域および前記送信先領域それぞれの記載内容に基づいて、前記記入領域の記載内容を前記入力データとして、該入力データを、前記送信先領域の記載内容で示される送信先へ送信するデータ送信手段と、を備えている
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 前記第2印刷指令手段は、前記アクセス手段によりアクセスされたウェブページに、該ウェブページの有効期限を特定可能な期限データが付加されていれば、前記記入領域、前記送信先領域、および、前記期限データで特定される内容が記載された期限領域からなる画像の印刷を前記印刷手段に指令して、
    前記内容識別手段は、前記読取手段による指令で読み取られた画像から、前記記入領域、前記送信先領域、および、前記期限領域にそれぞれ記載された記載内容を識別するように構成され、
    現在の日付または日時が、前記内容識別手段により識別された記載内容のうちの前記期限領域に記載された記載内容で特定される有効期限を過ぎているかどうかを判定する経過判定手段を備えており、
    さらに、前記データ送信手段は、前記経過判定手段により現在の日付または日時が前記期限領域の記載内容で特定される有効期限を過ぎていないと判定された場合のみ、前記記入領域の記載内容で示される前記入力データを、前記送信先領域の記載内容で示される送信先へ送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記経過判定手段により現在の日付または日時が前記期限領域の記載内容で示される有効期限を過ぎていると判定された場合に、有効期限を過ぎている旨を報知する報知手段を備えている
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記第2印刷指令手段は、前記アクセス手段によりアクセスされたウェブページに、該ウェブページの記載内容を更新した更新日または更新日時を特定可能な更新済データが付加されていれば、前記記入領域、前記送信先領域、前記更新済データで特定される内容が記載された更新済領域、および、前記アクセス手段がウェブページへアクセスする際に参照したアクセスデータが記載されたアクセス領域からなる画像の印刷を前記印刷手段に指令して、
    前記内容識別手段は、前記読取指令手段による指令で読み取られた画像から、前記記入領域、前記送信先領域、前記更新済領域、および、前記アクセス領域にそれぞれ記載された記載内容を識別するように構成され、
    前記内容識別手段により識別された記載内容のうちの前記アクセス領域に記載された記載内容で示されるアクセスデータを参照してウェブページに付加された前記更新済データを取得するデータ取得手段と、
    該データ取得手段により取得された前記更新済データで特定される更新日または更新日時、および、前記内容識別手段により識別された前記更新済領域の記載内容で示される更新日または更新日時が一致するかどうかを判定する一致判定手段と、を備えており、
    さらに、前記データ送信手段は、前記一致判定手段により更新日または更新日時が一致すると判定された場合のみ、前記記入領域の記載内容で示される前記入力データを、前記送信先領域の記載内容で示される送信先へ送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  5. 前記一致判定手段により更新日または更新日時が一致しないと判定された場合に、更新日または更新日時が一致しない旨を報知する報知手段を備えている
    ことを特徴とする請求項4に記載の通信システム。
  6. 前記第2印刷指令手段は、前記アクセス手段によりアクセスされたウェブページが、複数の前記入力欄に入力された入力内容を示す入力データの送信先が同一な前記入力欄のグループが複数存在している場合、該グループ毎に異なる第2印刷媒体への印刷を指令する
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の通信システム。
  7. 少なくとも請求項1から請求項6のいずれかに記載の印刷手段、読取手段、アクセス手段、第1印刷指令手段および第2印刷指令手段を備えている
    ことを特徴とする通信端末。
  8. 少なくとも請求項1から請求項6のいずれかに記載の読取指令手段、内容識別手段およびデータ送信手段を備えている
    ことを特徴とする通信端末。
  9. 請求項2,請求項3および請求項6のいずれかに記載の経過判定手段を備えている
    ことを特徴とする請求項8に記載の通信端末。
  10. 請求項4から請求項6のいずれかに記載のデータ取得手段、一致判定手段を備えている
    ことを特徴とする請求項8に記載の通信端末。
  11. 請求項3,請求項5および請求項6のいずれかに記載の報知手段を備えている
    ことを特徴とする請求項9または請求項10に記載の通信端末。
  12. 少なくとも請求項1から請求項6のいずれかに記載のアクセス手段、第1印刷指令手段、第2印刷指令手段、読取指令手段、内容識別手段およびデータ送信手段として、コンピュータシステムを機能させるための通信プログラム。
  13. 少なくとも請求項1から請求項6のいずれかに記載のアクセス手段、第1印刷指令手段、第2印刷指令手段として、コンピュータシステムを機能させるための通信プログラム。
  14. 少なくとも請求項1から請求項6のいずれかに記載の読取指令手段、内容識別手段およびデータ送信手段として、コンピュータシステムを機能させるための通信プログラム。
JP2003012703A 2003-01-21 2003-01-21 通信システム、通信端末および通信プログラム Expired - Fee Related JP3801138B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012703A JP3801138B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 通信システム、通信端末および通信プログラム
US10/759,007 US7911631B2 (en) 2003-01-21 2004-01-20 Communication system
CNU200420001594XU CN2705828Y (zh) 2003-01-21 2004-01-21 通信系统
CNB2004100033374A CN100377121C (zh) 2003-01-21 2004-01-21 通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012703A JP3801138B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 通信システム、通信端末および通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004228798A JP2004228798A (ja) 2004-08-12
JP3801138B2 true JP3801138B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=32732782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003012703A Expired - Fee Related JP3801138B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 通信システム、通信端末および通信プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7911631B2 (ja)
JP (1) JP3801138B2 (ja)
CN (2) CN2705828Y (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3801138B2 (ja) * 2003-01-21 2006-07-26 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信端末および通信プログラム
JP2005346540A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc 情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
CN100412888C (zh) * 2006-04-10 2008-08-20 中国科学院自动化研究所 基于内容的敏感网页识别方法
US20080256480A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-16 Sbs Information Systems Co., Ltd. Data gathering and processing system
JP5059529B2 (ja) * 2007-09-14 2012-10-24 株式会社リコー 情報処理システム,情報処理装置,プログラム,および記録媒体
US9639531B2 (en) * 2008-04-09 2017-05-02 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to play and control playing of media in a web page
US20100080411A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Alexandros Deliyannis Methods and apparatus to automatically crawl the internet using image analysis
JP5454341B2 (ja) * 2010-04-30 2014-03-26 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報提供装置および情報処理システム
JP5455803B2 (ja) * 2010-06-11 2014-03-26 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、データ送信方法、データ送信プログラム
US20140281980A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Chad A. Hage Methods and Apparatus to Identify a Type of Media Presented by a Media Player
CN103581486A (zh) * 2013-10-09 2014-02-12 苏州网信信息科技有限公司 一种基于web的在线扫描方法
JP5953295B2 (ja) * 2013-12-12 2016-07-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ファクシミリ装置
US10789315B1 (en) 2017-07-19 2020-09-29 United Services Automobile Association (Usaa) Content curation application and graphical user interface
JP7145547B1 (ja) * 2022-04-07 2022-10-03 livepass株式会社 埋込コンテンツウェブサーバ上で動作するプログラムおよびサーバ装置ならびにユーザ装置上で動作するプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060980A (en) * 1990-05-30 1991-10-29 Xerox Corporation Form utilizing encoded indications for form field processing
US5905251A (en) * 1993-11-24 1999-05-18 Metrologic Instruments, Inc. Hand-held portable WWW access terminal with visual display panel and GUI-based WWW browser program integrated with bar code symbol reader in a hand-supportable housing
US5781914A (en) * 1995-06-30 1998-07-14 Ricoh Company, Ltd. Converting documents, with links to other electronic information, between hardcopy and electronic formats
JP3634099B2 (ja) * 1997-02-17 2005-03-30 株式会社リコー 文書情報管理システム,媒体用紙情報作成装置および文書情報管理装置
JP3711693B2 (ja) 1997-04-03 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 通信端末装置および通信制御方法並びに記録媒体
US6023714A (en) * 1997-04-24 2000-02-08 Microsoft Corporation Method and system for dynamically adapting the layout of a document to an output device
CN1242545A (zh) * 1998-06-09 2000-01-26 日本电气株式会社 用于打印超文本标识语言文档的计算机系统
US6799297B2 (en) * 1999-05-10 2004-09-28 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Form printing solutions web server using a java vending machine for pulling a jetsend form print job from a server and outputting to a device
JP2000341492A (ja) 1999-05-25 2000-12-08 Ricoh Co Ltd ファクシミリ複合装置
US6727996B1 (en) * 1999-05-25 2004-04-27 Silverbrook Research Pty Ltd Interactive printer
US7721948B1 (en) * 1999-05-25 2010-05-25 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for online payments
US6549935B1 (en) * 1999-05-25 2003-04-15 Silverbrook Research Pty Ltd Method of distributing documents having common components to a plurality of destinations
CA2344074A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-17 George Wesley Bradley Method and system for cross-platform form creation and deployment
US7289685B1 (en) * 2002-04-04 2007-10-30 Ricoh Co., Ltd. Paper based method for collecting digital data
US20040039757A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Mcclure William B. System, method, and apparatus for managing form-based business records
JP3801138B2 (ja) * 2003-01-21 2006-07-26 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信端末および通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100377121C (zh) 2008-03-26
CN2705828Y (zh) 2005-06-22
JP2004228798A (ja) 2004-08-12
CN1517892A (zh) 2004-08-04
US20040145778A1 (en) 2004-07-29
US7911631B2 (en) 2011-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8169651B2 (en) Data processing apparatus for recognizing and processing content recorded on a recording medium
JP5510236B2 (ja) 画像形成装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP3801138B2 (ja) 通信システム、通信端末および通信プログラム
US6956663B1 (en) Network facsimile apparatus and transmission method
JP3997790B2 (ja) プログラム及びスタイルシート選択装置
JP4586892B2 (ja) データ処理システム及びデータ処理プログラム
WO2003003711A1 (fr) Procede et systeme de generation/mise a jour d&#39;un site web
JP4702463B2 (ja) 画像データ送信装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム
JP3741094B2 (ja) 通信システム、通信端末、システム制御プログラムおよび端末制御プログラム
JP3864883B2 (ja) 通信端末および端末制御プログラム
JP2007122615A (ja) 情報処理システム、印刷装置、コンテンツアクセスシステム、情報処理システム用プログラム、印刷装置用プログラム、およびコンテンツアクセスシステム用プログラム
JP3707441B2 (ja) 画像形成装置
JP4605021B2 (ja) 文書管理装置
JP2007013239A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2004118774A (ja) 画像形成装置、及び、プログラム
JP3656625B2 (ja) 通信システム、通信端末、システム制御プログラムおよび端末制御プログラム
JP4228726B2 (ja) 通信装置およびウェブアクセスプログラム
JPH1155448A (ja) ファクシミリ装置
JP2003288187A (ja) 印刷装置、ネットワークサーバ、および通信方法
JP3599181B2 (ja) インターネットファクシミリ装置及びインターネットファクシミリシステム
JP4148236B2 (ja) 通信システム、通信装置およびプログラム
JP2004246472A (ja) 文書出力システム、文書出力方法、コンピュータプログラム、記憶媒体、第1の端末、文書処理サブシステム、文書出力装置
JP3767482B2 (ja) 通信端末装置
JP2003069782A (ja) データ通信装置及びプログラム
JP2000076026A (ja) 画像管理システムおよび画像管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3801138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees