JP3797564B2 - 加入者の番組プレファレンスを最適化するためのシステムおよび方法 - Google Patents

加入者の番組プレファレンスを最適化するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3797564B2
JP3797564B2 JP51521597A JP51521597A JP3797564B2 JP 3797564 B2 JP3797564 B2 JP 3797564B2 JP 51521597 A JP51521597 A JP 51521597A JP 51521597 A JP51521597 A JP 51521597A JP 3797564 B2 JP3797564 B2 JP 3797564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
subscriber
viewing request
program viewing
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51521597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000500620A (ja
Inventor
エー. ストーリィ,ガイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JP2000500620A publication Critical patent/JP2000500620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797564B2 publication Critical patent/JP3797564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17345Control of the passage of the selected programme
    • H04N7/17354Control of the passage of the selected programme in an intermediate station common to a plurality of user terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26225Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving billing parameters, e.g. priority for subscribers of premium services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26616Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for merging a unicast channel into a multicast channel, e.g. in a VOD application, when a client served by unicast channel catches up a multicast channel to save bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6118Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6187Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a telephone network, e.g. POTS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、各加入者位置が提供されるべき番組のタイプ(内容)およびタイミング(受信時刻)に対するプレファレンスを登録する、複数の加入者位置に配信される受動娯楽番組を最適化するための方法に関する。
発明の背景
娯楽番組を複数の加入者位置に配信することを業務とするサービスプロバイダは、長期に渡って、各加入者位置に、事前に登録された番組プレファレンスを提供できるシステムを実現することを心に描いてきた。このようなシステムは、通常、“対話型システム”と呼ばれ、典型的には、ケーブルベースのフォーマットにて実現される。対話型ケーブルの最初の商業的な実現は、Warner Amex Cable CompanyによるQUBEシステムであった。このQUBE対話型システムにおいては、加入者に、複数のスイッチの付いた小さなコンソールが提供された。このシステムにおいては、加入者は、これらスイッチの組合せを押すことにより、ヘッドエンドから下り方向に送られるリクエストに応答して、短なメッセージを作成し、これをヘッドエンドに向けて送信する。このQUBEシステムは、主として、単一のペイ・パー・ビュー・オファー(視聴する毎に課金される番組)に対するリクエスト用、および視聴者ポーリング用に用いられてきた。
QUBEシステムにおけるようなサービスプロバイダと加入者との間の限定された対話の場合でさえも、要求される登り(および下り)データ通信を実現するに当たっては、相当な技術的困難が存在する。例えば、サービスプロバイダは、ヘッドエンドの所に、双方向増幅器、ブリッジおよび適当なコンピュータ制御設備を設置することを必要とされ、加入者エレクトロニクスは、コンピュータと通信し、加入者によって動作されるコンソールからのインストラクションを受理できるように設計されることを必要とされる。
このサービスを、より多数の番組オファーを含むように拡張した場合、大都市が抱える人口では、番組をオン・デマンド方式で供給するためには、何十万、さらには、何百万ものビデオチャネルが必要となる。1984年、Warner Communicationsは、この要求を満足することは技術的に実現が不能であると判断し、加入者の個別な要求(デマンド)に応答してリクエストのあった複数の映画あるいは他の内容を提供することを目的とするビデオ・オン・デマンドシステムの開発努力を放棄した。
その後、幾つかのサービスプロバイダが、真のビデオ・オン・デマンドに逼ることを目指して、2〜3百の人気の高いフィルムについてはブロードカーストし、これを補足するために、これと平行して視聴率の低いフィルムについては、少数のビデオ・オン・デマンドチャネルを用いて配信することを開始した。ただし、このアプローチでは、通常、全ての加入者位置に、たった一つの映画あるいは番組しか提供できず、また、このサービスは、通常は、ペイ・パー・ビューサービス(視聴番組毎に料金を支払うサービス)を通じて利用することに制限される。さらに、このスキームでも、ビデオチャネルとケーブルヘッドエンドの所のビデオ再生機器の量に限度があるために、各加入者は、一連の番組プレファレンスを指定する順番で受信すること、例えば、最初に長編特作映画を受信し、続いて望むホームコメディーを受信し、続いてニュース/天気予報を受信し、続いてもう一つの望むホームコメディーを順番に受信することを指定することは不可能である。
従って、複数の加入者の番組プレファレンスを登録し、これらプレファレンスを配信する能力を持つ対話型ケーブルシステムに対する需要が存在する。
発明の要約
本発明は、各加入者位置が所与の時間期間に対して様々な番組に対するリクエストを選択あるいは登録できることを特徴とする、セットの番組を複数の加入者位置に提供するための方法およびシステムに関する。開示される方法およびシステムは、最適化技法を適用することで、加入者の番組に対するリクエストを満足することが可能なセットの番組を識別し、これら満足なセットの番組を、各加入者位置に向けて、出来る限り、マルチ放送を介して配信する。これら番組に対するプレファレンスあるいはリクエストとしては、例えば、一連の個別の表現作品のタイプ、配信順序、開始時間あるいは終了時間などの制約が含まれる。
最適化とは、本発明において用いられる場合、対話型ケーブルシステムの判定あるいは設計を、可能な限り完全あるいは効果的なものにするため、具体的には、各加入者を満足させると同時にサービスプロバイダのコストを削減するための努力および過程に関する。そして、本発明においては、これを達成するために、個別の選択された番組プレファレンスが複数の加入者位置にポイント放送ではなく、マルチ放送にて配信される。例えば、サービスプロバイダは、輸送帯域幅のコストをアクセスプロバイダに支払うこと、サーバ帯域幅のコストを支払うこと、および/あるいは著作権使用料を番組プロバイダに支払うことなどを要求されるが、番組を配信するためにサービスプロバイダによって必要となるコストは、複数の加入者が同一の番組を共有するように番組を配信することで削減することが可能である。
本発明のその他の特徴、性質および様々な長所が、付属の図面および以下の本発明の詳細な説明から明らかになるものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明による個々の加入者プレファレンスが最適化された上で配信されることを特徴とする電話網設備とケーブルヘッドエンドを持つ対話型ケーブルシステムのブロック図である。
図2は、図1のケーブルヘッドエンドの要素および設備を示すブロック図である。
図3Aおよび図3Bは、図1のブロック図によって示されるシステムの動作を示す流れ図である。
図4は、本発明によるソフトウエアを衛星およびケーブルを介して配送する構成を示すブロック図である。
図5は、配信された個別の表現作品と加入者が望む個別の表現作品との“類似度”を系統的に数値化するための方法を示すチャートである。
好ましい実施例の詳細な説明
図面の説明に移るが、図面中、同一の参照番号は、同一あるいは類似の要素を表す。図1は、各加入者が視聴したい番組のタイプ(内容)およびタイミング(受信時間)等についての様々なプレファレンスを登録することを特徴とする、受動娯楽番組を複数の加入者に提供するための方法を実現するように適合された通信網のブロック図を示す。好ましくは、各加入者は、後に詳細に述べるように、サービスプロバイダに対して、加入者の番組に対するプレファレンスを示す。加入者のプレファレンスを事前に登録するための方法については、本発明と譲受人を同一とする、1994年6月28日付けで出願の、08/267,681なる番号を持つ、“User Programmable Entertainment Method and Apparatus”という名称のUPE特許出願において開示されているためにこの内容を参照されたい。
本発明による受動娯楽番組を提供するための方法が、ここでは、以降、システムのサービスプロバイダとの関連で実施される場合について、具体的には、サービスプロバイダが、周知の最適化技法を適用するこで、加入者の全体としての満足度の最大化と、同時に、配信コストの最小化を目指す場合について説明される。ただし、この受動娯楽番組を提供するための方法は、システムのサービスプロバイダとの関連での実施に限定されるものではなく、任意の適当なシステム要素内で実施することも可能である。従って、以下の本発明の方法の、サービスプロバイダとの関連での実施についての記述は、単に、解説を目的とするもので、制限を目的とするものではないことを理解されるべきである。
図1に示す本発明の方法およびシステムは、各加入者が、サービスが提供されている期間内のある特定な時間期間、例えば、プライムライムの際に、特定のプレファレンスが“有効となる(指定通りに視聴可能となる)”ことを、電話加入者回線10を介して、リクエストすることを可能にする。電話データ網12は、電話局14および管理/課金機能局16を持ち、これらプレファレンスをケーブルヘッドエンド18に、制御コンピュータ20を介して送る。すると、これに答えて、この時間期間に、ケーブルヘッドエンド18から、各加入者のテレビジョン22に向けて、各加入者が指定したプレファレンスに一致あるいはほぼ一致する一連の選択された番組が指定される順序で配信される。ここで、ここに開示される方法は、全ての指定されたプレファレンスを最適化することで、同一番組を複数の加入者位置が共有するようにし、つまり、番組プレファレンスを、ポイント放送にするのではなく、出来るだけ、マルチ放送するようにすることで、サービスプロバイダ側のコストの削減を目指す。
ここで言及される最適化とは、サービスプロバイダによってなされる、放送すべきセットの番組を対話ケーブルシステムを可能な限り完全あるいは効果的にする目的で決定する努力およびプロセスを意味する。サービスプロバイダに対して適用された場合、最適化とは、定義されたセットの可能な様々な代替番組の中から、加入者の満足度の最大化とか、サービスプロバイダの動作コストの最小化とかいった、選択された基準を最もよく満足する一つの特定な解答を決定することを意味する。
例えば、二人の加入者がいて、一方の加入者は、1時間のドラマと、これに続く、30分のホームコメディーを希望し、他方の加入者は、1時間のドラマと、これに続く、1時間のローカルニュース兼天気予報を希望するものとする。この場合、本発明によると、サービスプロバイダは、ドラマについては、上記の両方の加入者にマルチ放送し、その後、それぞれ、ホームコメディーを第一の加入者に、ローカルニュース/天気予報を第二の加入者にポイント放送する。これを遂行するために、サービスプロバイダは、図2に示すように、ケーブルヘッドエンド18の所で、選択/交換装置24を用いて、一連のビデオ再生機器26からの番組信号を多重化し、選択された番組プレファレンスを、データ通信装置28を用いて、結合器30を介して、対応する加入者位置にマルチ放送する。
本発明によるビデオ・オン・デマンドサービスを提供するための方法では、サービスプロバイダは、従来のように選択された番組プレファレンスをポイント放送するのではなく、選択されたプレファレンスを最適化し、マルチ放送することで、動作コストの節減を図る。さらに、サービスプロバイダは、好ましくは、その日の実際の番組放送時間の前の“オフライン時間”において、番組スケジュールを作成する。例えば、サービスプロバイダは、毎日、午後のある遅い時刻に、現在の全ての加入者のプレファレンスを分析し、夕刻以降に行なうべき、ポイント放送、マルチ放送あるいはブロードカーストに対するスケジュールを作成する。
最適化問題の定式化および解決には、その最適化問題の目的に基づいて評価基準を設定することと、これに続いて、その評価基準を最も良く満足する制御可能な、すなわち、独立パラメータの最適値を決定することが必要となる。後者は、客観的に、つまり、基準関数の分析的操作によって達成される。ここで、この基準関数は、独立パラメータの依存評価基準パラメータへの影響を記述する。殆どの最適化問題には、複数の衝突する評価基準が存在し、衝突する基準の間の値の相対的な判断を行なうトレードオフプロセスを用いてある妥協点に達することが必要となる。
以下では、ケーブルヘッドエンドによって番組を複数の加入者位置に提供するという本発明の背景において、この最適化問題を定式化するための好ましい方法について述べる。上述のように、本発明によると、好ましい設計とは、できるだけ多数の選択された番組プレファレンスが、ポイント放送するのではなく、マルチ放送できることを意味する。
例えば、図3Aの符号1によって示されるボックスにおいて示されるように、n個の加入者位置S1、...、Snが存在し、各加入者位置Siが、適当な、例えば、UPE特許出願において開示されるインタフェースを用いて、加入者のプレファレンスPiを表明する。これらプレファレンスには、一連の個別の表現作品の、タイプ、順序、および開始あるいは終了時間等の制約が含まれる。特定の表現作品、例えば、ホームコメディーの特定な一回分を指定することも可能である。図3については、開示される方法およびシステムの背景での最適化問題の定式化についての説明を終えた後により詳細に説明される。
最適化問題を定式化するに当たっては、第一に、評価基準の挙動を独立パラメータの関数として記述するための、満足できる基準関数を設定することが必要となる。シンボル的に表現すると、この基準関数は:基準パラメータ=独立パラメータx1、x2、...、xnの関数のように表現される。そして、これは、以下の式によって表現される:
K=f(x1、x2、...、xn
上述のように、サービスプロバイダの主要なタスクは、加入者の満足度を最大化し、同時に、配信コストを最小化することにある。従って、この場合は、2つ依存評価基準パラメータ、つまり、加入者の満足度と、サービスプロバイダのコストが存在し、これら依存基準は、セットの独立パラメータに依存する。加入者の満足度という依存基準パラメータの場合は、これが依存する独立パラメータには、加入者のプレファレンスと、配信される番組があり(これらパラメータは、サービスプロバイダあるいは加入者によって制御可能である)、これら独立パラメータの値によって、結果としての加入者の満足度の値、つまり、第一の基準パラメータが決定される。さらに、独立パラメータとしては、下り帯域幅のコトス、サーバ資源のコスト、および、個別の表現作品に対する著作権使用料のコストなどがあり、これらの値によって、結果としてのサービスプロバイダのコストの値、つまり、第二の基準パラメータが決定される。
サービスプロバイダ(最適化器)は、サービスプロバイダの目的に関してのこの2つの衝突する基準の重要度の相対的な値を、配信されるべき番組が最適となるように判断する。ここで、加入者Siに実際に配信される番組は、Aiによって表される。
サービスプロバイダによるこの2つの基準の重要度の相対的な値の判断の後に、2つの基準関数が確定される。第一に、加入者Siが配信される番組にどの程度満足するかの程度が:
満足度(Si)≡f(Pi、Ai)(第一の基準関数)
によって表される。
この関数f(Pi、Ai)は、配信される個別の表現作品が、加入者が希望する個別の表現作品とどの程度近いかの“類似度”の測度の項(例えば、プレファレンスとして“ドキュメンタリー”に関する番組を選択したが、代わりに、“自然”に関する番組が配信される場合がある)と、実際の番組の順序が、加入者が希望するスケジュールとどの程度近いかの“接近度”を表す項との総和から成る。
加入者の満足度は、図5に示すような個別の表現作品の分類に基づいて決定される。図5は、配信される個別の表現作品と、加入者が希望する個別の表現作品との“類似度”を系統的に数値化するための略図を示す。図5において、完全に一致する番組プレファレンスが配信された場合は、加入者の満足度は、最大(例えば、3)となる。そして、それぞれ、“ほぼ一致”、“近い”、“不一致”の番組が配信された場合は、加入者の満足度は、この最大値から、この分類における加入者のプレファレンスから実際に配信される番組の第一の先祖までのレベル間における距離を引いた値となる。例えば、加入者がプレファレンスとして“X”を選択し、“Y”が配信された場合は、満足=3−(4−1)=0となる。また、加入者がプレファレンスとして“ドキュメンタリー”を選択し、“Y”が配信された場合は、満足度=3−(2−1)=2となる(図5参照)。
サービスプロバイダのタスクは、加入者の満足度の値を常に高く維持することにある。サービスプロバイダが、なんらかの理由により、“不一致”の番組しか配信できない場合は、プロバイダは、実際の番組プレファレンスをポイント放送し、代わりに、加入者に対する料金を増額することで、これによる帯域幅コストの増加を埋め合せることも可能である。加えて、サービスプロバイダは、サービスプロバイダのコストを最小に押さえつつ、加入者の満足度を最大化するという制約とは別に、1≦i≦nに対して、満足度≧M、なる追加の制約を持つ。ここで、Mは、このレベル以下では加入者がサービスをキャンセルする恐れがある満足度の最低レベルを表す。上述の系統的な数値化法の場合は、このMは、0に等しい。
第二に、サービスプロバイダが、ある時間期間において、番組を、全てのアクティブな加入者位置に配信するために必要とされるコストが:
サービスプロバイダのコスト≡f(BW、SR、R、...)(第二の基準関数)
として決定される。
ここで、BWは、下り帯域幅の総コストを表し、SRは、サーバ資源(サイクル、メモリ等)のコストを表し、Rは、個別の表現作品に対する著作権使用料の総コストを表す。
テーブル1は、4つの加入者位置に選択された番組を配信するためのサービスプロバイダのコストの単純な例を示す。実際の使用に当たっては、BW、SR、およびRの値は、選択された各番組あるいは個別の表現作品によって異なることも考えられる。
Figure 0003797564
ここでは、加入者位置S1、S2、S3およびS4の選択されたプレファレンスを最適化した後に、番組AとBが全ての加入者位置にマルチ放送され;番組Cが加入者位置S1、S2およびS3にマルチ放送され;番組Dが加入者位置S1およびS3にマルチ放送され;番組Eが加入者位置S2およびS4にマルチ放送され;番組Fが加入者位置S4にポイント放送される。ここで、この最適化法では、加入者位置S4に番組Fが番組Bの直後に、加入者位置S4が番組Fは最後の配信されることを望むことを示しているのにもかかわらず配信されることに注意する。これは、サービスプロバイダの側のコストの節減を目指して、番組Eを、加入者位置S2とS4の両方にマルチ放送することによる。ただし、加入者位置S2とS4が、彼らのリクエスト内容を指定された順番で受信することを要求する場合、つまり、加入者位置S2とS4が、特定な時間制約を選択している場合は、サービスプロバイダは、番組Eを加入者位置S2にポイント放送し、さらに、番組EとFを加入者位置S4にポイント放送し、代わりに、追加の料金を請求することも可能である。
サービスプロバイダのコストに対する領域(リージョナル)制約が、例えば、0≦BW+SR+R≦$1.00となるように定義される。そして、コストが$1.00を超える場合、サービスプロバイダは、配信を見合わせるか、あるいは、領域(リージョナル)制約内にコストを維持するために、マルチ放送されている任意の番組を配信することを選択する。ただし、加入者がより高い料金を支払う意志を示し、サービスプロバイダが十分なビデオ再生およびデータ通信設備を持つ場合は、サービスプロバイダは、選択された番組を上述の最大コスト制約を超えるコストにて配信することも可能である。
図3Aおよび図3Bは、開示される方法およびシステムの動作の方法を流れ図にて示す。図3Aおよび図3Bの以降の説明は、特に丸で囲まれた番号に強調を置いて行なわれる。ステップ1において、サービスプロバイダは、複数の加入者位置からの選択された番組プレファレンスを登録する。これらプレファレンスは、加入者によって、適当な、例えば、UPE特許出願において開示されるインタフェースを用いて登録される。サービスプロバイダは、次に、全ての番組プレファレンスが登録されたか否か決定するためのチェックを行なう(ステップ2)。全てが登録されてない場合は、方法は、ステップ1に戻る。全ての登録が終了している場合は、次に、ステップ4において、サービスプロバイダは、最適化技法を用いて、複数の加入者位置に配信すべき加入者を満足させることが可能なセットの番組を決定する。ステップ5において、サービスプロバイダは、本発明に従って、選択された幾つかのあるいは全ての番組プレファレンスを、幾つかのあるいは全ての加入者位置が満足し、かつ、サービスプロバイダにとって最小のコストにてマルチ放送できるか否かを決定する。可能な場合は、ステップ6において、幾つかのあるいは全ての選択された番組プレファレンスが、マルチ放送され、この動作は、終了する(図3Bのステップ7)。不可能な場合は、ステップ8において、サービスプロバイダは、マルチ放送されなかった残りの番組プレファレンスが存在するか否か決定する。存在しない場合は、この動作は終了する((図3Bのステップ7)。存在する場合は、ステップ9において、サービスプロバイダは、該当する加入者に、彼らの選択した番組プレファレンスを、マルチ放送にて配信することは設備が不十分なためにできないこと、並びに、ポイント放送による配信には追加のコストが必要である旨を知らせる。ステップ10において、サービスプロバイダは、これらプレファレンスをマルチ放送することができなかった加入者からの応答を受理する。ステップ11において、サービスプロバイダは、加入者が、望む番組を、追加の料金を支払ってポイント放送されることを要求する否かを決定する。要求しない場合は、ステップ12において、サービスプロバイダは、新たな番組プレファレンスを受理し、方法は、ステップ4に戻る。要求する場合は、元の選択された番組プレファレンスが、ポイント放送され、追加の料金が加入者の勘定に記録される(ステップ13)。ステップ14において、サービスプロバイダは、全ての加入者が満足したか否かを決定する。満足しない場合は、ステップ15において、サービスプロバイダは、どの加入者を満足させることができなかったか、および、対応する満足度の値を登録する。満足した場合は、この方法の動作は終了する。
開示された方法およびシステムにて追加の機能を達成することも可能である。例えば、サービスプロバイダは、加入者の満足度を評価する目的で、加入者からのフィードバックを求め、このフィードバックから上述の最適化法を調整することも可能であり、これは、サービスプロバイダと加入者位置との間のもう一つの対話通信を形成する。さらに、各加入者が複数の個別のプレファレンスを持つことができるようにし、各プレファレンスに対して、例えば、“ドラマ”、“文芸”等の名前を与え、これらを任意の時間に、例えば、本発明と譲受人を同一とするUPE特許出願において開示されるUPE−タイプのインタフェースを用いて変更できるようにすることも可能である。
加えて、本発明によって提供されるサービスに異なる価格を設定することも可能である。例えば、一つの方法として、加入者のプレファレンスを用いる(視聴する)ことが可能な月当たりの加入者の最大回数を設定することも可能である。別の方法として、プレファレンスを維持するために小額を課し、プレファレンスが用いられる(視聴される)度に、追加の料金を微収することも可能である。プレファレンスのプロフィル要素によって、異なる価格を設定することも可能である。例えば、個別のコントロールがより多く必要とされる場合は、例えば、特定の映画、特定の時間制約、あるいはVCR−コントロール等に対しては、サービスプロバイダが、それらをポイント放送しなければならない可能性が高いために、より高い料金を課すことも可能である。
上述の本発明の複数の要素のおのおのが、あるいは、2つあるいは3つが一体となって、上述のタイプとは異なる他のタイプの構造内に有効な用途を見つけることも考えられる。例えば、図4に示すように、本発明の方法およびシステムは、選択されたコンピュータプログラムあるいはソフトウエアを、加入者位置のマイクロコンピュータに配布する背景において実施することも可能である。ここでは、複数のコンピュータプログラムを含み、ケーブルヘッドエンド18から遠く離れて位置するデータベース40が、衛星42を介して、加入者によってリクエストされたプログラムをヘッドエンド18に送達する。ヘッドエンド18は、上述の方法に従って、こうしてリクエストされたプログラムを適当な加入者位置に配送する。これらプログラムは、各加入者位置の所のプログラムデコーダ44によって受信され、マイクロコンピュータ46内の記憶媒体にルートされる。
本発明が、各加入者が番組のタイプおよびタイミングに対する様々なプリファレンス、例えば、本発明と譲受人を同一とするUPE特許出願において開示されるプレファレンスを登録することを特徴とする、受動娯楽番組を、最適化技法を用いて、複数の加入者に提供するための方法およびシステムとして説明された。ただし、本発明は、示された細部に限定されるものではなく、当業者においては、開示されたデバイスの形式および細部、並びに、動作に対して、本発明の精神から逸脱することなく、さまざまな省略、修正、代替、および変更を行なうことが可能なことを理解できるものである。

Claims (11)

  1. 番組を複数の加入者位置に提供する方法であって、
    前記複数の加入者位置から発信された複数の番組視聴要求の集合を受信するステップを備え、前記複数の番組視聴要求の集合はある特定時間期間内において関連する加入者位置で受信することが要求される、ある特定の内容を有する番組を含んでおり、さらに、
    前記番組視聴要求に含まれる前記特定された時間期間前記特定の内容とに基づいて、前記複数の番組視聴要求の集合を表す関数を生成するステップと、
    前記生成された関数を最適化することで番組配信スケジュールを生成するステップと、
    生成された前記番組配信スケジュールに従って、番組を前記関連する加入者位置の各々マルチキャスト配信するステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記関数は、さらに加入者の満足度あるいは配信コストのいずれかにも基づいて生成されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記関数はさらに順序、開始時間あるいは終了時間の制約のうちの少なくとも1つにも基づいて生成されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  4. 前記関数は、さらにダウンストリームの帯域幅の総コスト、サーバ資源の総コストあるいは著作権使用料の総コストのうちの少なくとも1つにも基づいて生成されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. をケーブルヘッドエンドから複数の加入者位置に提供するシステムであって、
    複数の番組視聴要求の集合を受信する手段を備え、前記番組視聴要求の集合の各々は前記複数の加入者位置のうちの1つから発信され、そして特定の時間期間内において関連する加入者位置で受信することが要求される特定の内容を有する番組を含んでおり、さらに、
    前記受信された番組視聴要求ら制約を決定する手段を備え、前記制約各番組についての順序、開始時間あるいは終了時間を含み、さらに、
    前記番組視聴要求に含まれる前記特定の内容と前記決定された制約とに基づいて前記番組視聴要求を表す関数を生成する手段と、
    前記番組視聴要求を表す関数を最適化することで番組配信スケジュールを生成する手段と、
    生成された前記番組配信スケジュールに従って、番組を前記関連する加入者位置の各々へマルチキャスト配信する手段を備えることを特徴とするシステム。
  6. 前記番組配信スケジュールを生成するステップは、番組の配信を最適化するために、受信された前記番組視聴要求で特定された番組に代替する番組を提供するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記番組配信スケジュールを生成する手段は、番組の配信を最適化するために、受信された前記番組視聴要求で特定された番組に代替する番組を提供する手段を備えることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  8. 複数の加入者位置へ番組を提供する方法であって、
    前記加入者位置から番組視聴要求を受信するステップと、
    前記番組視聴要求に応動して、関連する加入者位置へ配信すべき番組を決定するステップとを備え、前記配信すべき番組が、前記番組視聴要求に含まれる番組に対して配信可能な候補番組がどの程度近似するかを測定する第1の基準関数と、サービス提供コストに関する第2の基準関数とを最適化することで決定されており、そして、
    決定された前記配信すべき番組を前記関連する加入者位置へ配信するステップを備えることを特徴とする方法。
  9. 前記サービス提供コストは、前記配信可能な候補番組のダウンストリーム帯域幅の総コスト、サーバ資源の総コストおよび著作権使用料の総コストのうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 受信した前記番組視聴要求、前記関連する加入者位置で受信することが要求される番組を含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 受信した前記番組視聴要求前記関連する加入者位置で番組を受信する特定の時間期間を含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
JP51521597A 1995-10-13 1996-10-11 加入者の番組プレファレンスを最適化するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP3797564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/542,482 1995-10-13
US08/542,482 US5673430A (en) 1995-10-13 1995-10-13 System and method for optimizing subscriber programming preferences
PCT/US1996/016274 WO1997014251A1 (en) 1995-10-13 1996-10-11 A system and method for optimizing subscriber programming preferences

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000500620A JP2000500620A (ja) 2000-01-18
JP3797564B2 true JP3797564B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=24164005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51521597A Expired - Fee Related JP3797564B2 (ja) 1995-10-13 1996-10-11 加入者の番組プレファレンスを最適化するためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5673430A (ja)
EP (1) EP0855118B1 (ja)
JP (1) JP3797564B2 (ja)
CA (1) CA2233576C (ja)
DE (1) DE69615211T2 (ja)
WO (1) WO1997014251A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47908E1 (en) 1991-12-23 2020-03-17 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
USRE48056E1 (en) 1991-12-23 2020-06-16 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
JPH09284748A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Sony Corp 双方向情報伝送システムおよび双方向情報伝送方法
FI103450B (fi) * 1996-04-23 1999-06-30 Nokia Mobile Phones Ltd Multimediapäätelaite ja menetelmä multimediavastaanoton toteuttamiseks i
US5923361A (en) * 1996-05-03 1999-07-13 Lucent Technologies Inc. Multiple subscriber video-on-demand system
US5874986A (en) * 1996-06-26 1999-02-23 At&T Corp Method for communicating audiovisual programs over a communications network
US6094680A (en) * 1996-06-27 2000-07-25 Microsoft Corporation System and method for managing distributed resources on networks
US6415264B1 (en) 1997-07-08 2002-07-02 Walker Digital, Llc System and method for determining a posting payment amount
US5978381A (en) * 1997-06-06 1999-11-02 Webtv Networks, Inc. Transmitting high bandwidth network content on a low bandwidth communications channel during off peak hours
US6535855B1 (en) 1997-12-09 2003-03-18 The Chase Manhattan Bank Push banking system and method
US7343616B1 (en) * 1998-05-14 2008-03-11 Sony Corporation Information retrieval method and apparatus
US6763370B1 (en) 1998-11-16 2004-07-13 Softricity, Inc. Method and apparatus for content protection in a secure content delivery system
US7017188B1 (en) 1998-11-16 2006-03-21 Softricity, Inc. Method and apparatus for secure content delivery over broadband access networks
US7370071B2 (en) 2000-03-17 2008-05-06 Microsoft Corporation Method for serving third party software applications from servers to client computers
US20070233513A1 (en) * 1999-05-25 2007-10-04 Silverbrook Research Pty Ltd Method of providing merchant resource or merchant hyperlink to a user
US7593899B1 (en) * 1999-05-25 2009-09-22 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for online payments
US7793824B2 (en) * 1999-05-25 2010-09-14 Silverbrook Research Pty Ltd System for enabling access to information
US8113950B2 (en) 1999-05-25 2012-02-14 Silverbrook Research Pty Ltd Competition entry with limited return messaging
US7821507B2 (en) * 1999-05-25 2010-10-26 Silverbrook Research Pty Ltd Method of providing information via a printed substrate and two-mode sensing device
US6737591B1 (en) * 1999-05-25 2004-05-18 Silverbrook Research Pty Ltd Orientation sensing device
US7971784B2 (en) * 1999-05-25 2011-07-05 Silverbrook Research Pty Ltd Sensing device with mode changes via nib switch
US7721948B1 (en) 1999-05-25 2010-05-25 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for online payments
US7857201B2 (en) * 1999-05-25 2010-12-28 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for selection
US7762453B2 (en) * 1999-05-25 2010-07-27 Silverbrook Research Pty Ltd Method of providing information via a printed substrate with every interaction
US7832626B2 (en) * 1999-05-25 2010-11-16 Silverbrook Research Pty Ltd Anonymous competition entry
US6822639B1 (en) * 1999-05-25 2004-11-23 Silverbrook Research Pty Ltd System for data transfer
US7760969B2 (en) 1999-05-25 2010-07-20 Silverbrook Research Pty Ltd Method of providing information via context searching from a printed substrate
US7240359B1 (en) * 1999-10-13 2007-07-03 Starz Entertainment, Llc Programming distribution system
US6957398B1 (en) 1999-12-22 2005-10-18 Farshad Nayeri Collaborative screensaver
FI19992851A (fi) * 1999-12-31 2001-07-01 Nokia Oyj Palvelujen lähetys pakettiverkossa
US6801936B1 (en) * 2000-04-07 2004-10-05 Arif Diwan Systems and methods for generating customized bundles of information
US7184433B1 (en) * 2000-05-26 2007-02-27 Bigband Networks, Inc. System and method for providing media content to end-users
US6918131B1 (en) * 2000-07-10 2005-07-12 Nokia Corporation Systems and methods for characterizing television preferences over a wireless network
US7434242B1 (en) 2000-08-07 2008-10-07 Sedna Patent Services, Llc Multiple content supplier video asset scheduling
CA2359854C (en) * 2000-11-28 2004-09-07 At&T Corp. Providing simulated broadcast services over a limited bandwidth channel
US20020114030A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-22 Corvis Corporation Optical transmission systems including optical multi-casting systems, apparatuses,and methods
US6981032B2 (en) * 2001-07-27 2005-12-27 International Business Machines Corporation Enhanced multicast-based web server
US7703118B2 (en) * 2001-09-13 2010-04-20 Intel Corporation Delivery of feedback information to scheduling service to determine optimum broadcast times based upon client platform tuner contention
US8140601B2 (en) * 2005-08-12 2012-03-20 Microsoft Coporation Like processing of owned and for-purchase media
EP2183732A1 (en) * 2007-08-31 2010-05-12 Sandbridge Technologies, Inc. Method, apparatus, and architecture for automated interaction between subscribers and entities

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995078A (en) * 1988-06-09 1991-02-19 Monslow H Vincent Television broadcast system for selective transmission of viewer-chosen programs at viewer-requested times
US5351075A (en) * 1990-03-20 1994-09-27 Frederick Herz Home video club television broadcasting system
US5291554A (en) * 1992-05-28 1994-03-01 Tv Answer, Inc. Shared-price custom video rentals via interactive TV
US5508732A (en) * 1993-03-22 1996-04-16 International Business Machines Corporation Data server, control server and gateway architecture system and method for broadcasting digital video on demand
EP0625856B1 (en) * 1993-05-19 1998-03-04 Alcatel Video on demand network
US5410344A (en) * 1993-09-22 1995-04-25 Arrowsmith Technologies, Inc. Apparatus and method of selecting video programs based on viewers' preferences
US5446489C1 (en) * 1994-01-25 2001-06-26 Datacraft Corp Cable television billing method
US5453779A (en) * 1994-03-15 1995-09-26 International Business Machines Corporation Scheduling policies with grouping for providing VCR control functions in a video server
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US5512934A (en) * 1994-12-29 1996-04-30 At&T Corp. System and method for transmission of programming on demand

Also Published As

Publication number Publication date
CA2233576C (en) 2001-09-04
US5673430A (en) 1997-09-30
EP0855118A1 (en) 1998-07-29
JP2000500620A (ja) 2000-01-18
DE69615211T2 (de) 2002-06-13
EP0855118B1 (en) 2001-09-12
CA2233576A1 (en) 1997-04-17
WO1997014251A1 (en) 1997-04-17
DE69615211D1 (de) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797564B2 (ja) 加入者の番組プレファレンスを最適化するためのシステムおよび方法
WO1997014251A9 (en) A system and method for optimizing subscriber programming preferences
US7751451B2 (en) Systems and methods for analog channel reuse in a cable system
CA2544941C (en) Method and system for planning and running video-on-demand advertising
EP1371205B1 (en) Initial viewing period for authorization of multimedia content
US20060041921A1 (en) System and method for creating a virtual media channel
JP3285841B2 (ja) コンテンツ提供装置およびコンテンツ提供方法、受信装置および受信方法、並びに通信システムおよび通信方法
US20020095674A1 (en) Providing content interruptions
US8990850B2 (en) Personalized broadcast system
US8387090B2 (en) Method and system for providing a regional channel in a digital broadcast environment
JP2001513278A (ja) 非対称アップリンク/ダウンリンク帯域幅を用いた放送データ分配システム
US20110283323A1 (en) Methods and apparatus for creating customized service related information for customer devices
KR100739339B1 (ko) 인터넷을 이용하여 선명한 음향과 화상을 갖는 영상을브로드캐스팅하기 위한 시스템 및 방법
US20020072973A1 (en) Method for providing services
JP2001290722A (ja) 情報提供装置および方法、並びに配信装置および方法
JP5414260B2 (ja) 広告サーバ、広告データ配信方法、制御情報の作成装置、制御情報の作成方法、プログラム、および広告システム
JP2013041592A (ja) コントロールテーブルの作成装置、方法、およびプログラム
WO2016093588A1 (ko) 방송 광고 제어 시스템 및 그 방법
KR20100043753A (ko) 사용자 적응적인 다채널 통합광고 송출시스템, 사용자 적응적인 다채널 통합광고를 위한 가입자 단말장치 및 사용자 적응적인 다채널 통합광고 송출방법
JP2002185947A (ja) 映像配信装置、映像配信方法及び映像配信システム
JP2006140914A (ja) コンテンツ配信システム
JP2004165702A (ja) テレビ広告システム
KR20110120266A (ko) 사용자 적응적인 다채널 통합광고 송출시스템, 사용자 적응적인 다채널 통합광고를 위한 가입자 단말장치 및 사용자 적응적인 다채널 통합광고 송출방법

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees