JP3784201B2 - Catvの視聴制御システム - Google Patents

Catvの視聴制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP3784201B2
JP3784201B2 JP10239299A JP10239299A JP3784201B2 JP 3784201 B2 JP3784201 B2 JP 3784201B2 JP 10239299 A JP10239299 A JP 10239299A JP 10239299 A JP10239299 A JP 10239299A JP 3784201 B2 JP3784201 B2 JP 3784201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
program
head end
analog
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10239299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000295595A (ja
Inventor
和憲 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP10239299A priority Critical patent/JP3784201B2/ja
Priority to DE60025990T priority patent/DE60025990T2/de
Priority to EP00302977A priority patent/EP1043895B1/en
Priority to US09/546,191 priority patent/US6871355B1/en
Publication of JP2000295595A publication Critical patent/JP2000295595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784201B2 publication Critical patent/JP3784201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/77Wired systems using carrier waves
    • H04H20/78CATV [Community Antenna Television] systems
    • H04H20/79CATV [Community Antenna Television] systems using downlink of the CATV systems, e.g. audio broadcast via CATV network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/42Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/43Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/51Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/72Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using electronic programme guides [EPG]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4524Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、番組構成が異なる複数のエリアに一つのデジタルヘッドエンドから一括してデジタル番組の提供を行うCATVの視聴制御に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
近年、マルチメディアの発達にともなって有線テレビジョン放送(CATV)が普及してきている。
【0003】
この従来のCATVシステムは、図7に示されるように、各エリアごとにアナログヘッドエンド(コントロールセンタ)1を設置し、このアナログヘッドエンド1に加入者の家庭などに設置されている端末2をそれぞれケーブル3によって接続して、このアナログヘッドエンド1から各端末2に所定の映像周波数チャンネルでアナログ映像信号を配信するものである。
【0004】
このようなアナログCATVシステムに対して、放送の多チャンネル化,ビデオ・オン・デマンド(VOD)および双方向化の実現などの要請から、これからは、デジタルCATVの普及が図られてゆくことになる。
【0005】
このようなアナログCATVからデジタルCATVの移行にともなって、既存のアナログCATVの運用局がデジタルCATVの放送を開始する場合には、現行のアナログ放送を受信している加入者への配信サービスを中断することなく、デジタル映像信号の配信を開始する必要がある。
【0006】
そこで、本件出願人は、既存のアナログCATVシステム運用局がデジタルCATVシステムに移行する際の投資額を軽減するとともに新たにデジタルCATVシステムを設置する際に生じる設置スペース等の問題を解決して、アナログCATVシステムからデジタルCATVシステムへのスムースな移行を実現するために、図6に示されるような、新しいデジタル統合型のCATVシステムの提案を行っている。
【0007】
このデジタル統合型CATVシステムは、既存のアナログCATVシステムが構築されている各エリアA,B…にそれぞれ設置されている複数アナログヘッドエンド1A,1B,1Cに対して、一つのデジタルヘッドエンド10が設置されており、このデジタルヘッドエンド10から各アナログヘッドエンド1A,1B,1Cに対して一括してデジタル番組の供給を行う。
【0008】
そして、このデジタルヘッドエンド10から送信されてきたデジタル番組の映像信号を、各アナログヘッドエンド1A,1B,1Cが、このアナログヘッドエンド1A,1B,1Cから配信されるアナログ番組とともにその空きチャンネルなどを利用して、エリア内の各端末2にケーブル3を介して配信するようになっているものである。
【0009】
ここで、デジタル番組の映像信号を送信するための MPEG TS(Transport Stream)には、通常、一本のストリームに複数のチャンネルの映像信号が多重化されている。
【0010】
このため、上記のような所謂デジタル統合型のCATVシステムにおいて、デジタルヘッドエンド10から一括してデジタル番組の提供を行おうとしたときに、各エリアにおけるデジタル番組の構成が異なる場合でも、図6に示されるように、各エリアA,B,Cに全て同じデジタル番組が提供されてしまうことになる。
【0011】
したがって、デジタル統合型のCATVシステムを実施する際には、各エリアにおいてデジタル番組の構成を統一する必要が生じたり、この統一が行われない場合でも、それぞれのエリアにおいて提供されないデジタル番組が各アナログヘッドエンドから端末に配信されることになるので、必然的に、各エリアにおいてデジタル番組の画一的なサービスしか行うことができなくなってしまうという問題がある。
【0012】
この発明は、上記のような番組構成がそれぞれ異なる複数のエリアにデジタルヘッドエンドからデジタル番組を一括して供給するCATVシステムにおける問題点を解決するためになされたものである。
【0013】
すなわち、この発明は、番組構成がそれぞれ異なる複数のエリアにデジタルヘッドエンドからデジタル番組を一括して供給する場合にも、このデジタル番組の供給を受ける各エリアにおいて独自に番組構成を行うことができるCATVの視聴制御システムを提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
第1の発明によるCATVの情報制御システムは、上記目的を達成するために、複数のエリア内の端末に複数のデジタル番組を多重化したデジタル映像信号を一括して送信するデジタルヘッドエンドを備え、前記端末は、多重化した前記デジタル映像信号からそれぞれのデジタル番組の映像信号を分離する第1デマルチプレクサと、該第1デマルチプレクサを制御する制御部とを備え、前記デジタルヘッドエンドが、前記複数のエリア内の端末に、各端末が所属するエリアを識別させるためのエリアコードと、各エリアにおいて提供していない未サービスチャンネルのデジタル番組がエリア毎に示された番組データとを予め送信し、前記端末の制御部が、前記エリアコードと前記番組データとを照合することによって、所属する当該エリアにおける未サービスチャンネルのデジタル番組を特定するとともに、前記デジタルヘッドエンドから送信されてくる前記デジタル映像信号から当該未サービスチャンネルのデジタル番組の映像信号を前記第1デマルチプレクサが分離して出力しない制御を行うことを特徴とする。
【0015】
この第1の発明によるCATVの情報制御システムは、複数のエリアにおいてそれぞれに所属している端末に、デジタルヘッドエンドからデジタル番組の映像信号が一括して送信される。
【0016】
このとき、各エリアに所属している端末には、各端末が所属しているエリアをそれぞれ認識するためのエリアコードがデジタルヘッドエンドからあらかじめ送信されることにより、各端末の所属が設定されている。
【0017】
さらに、各端末には、各エリア毎にそのエリアにおいて提供していない未サービスチャンネルのデジタル番組がそのデジタルチャンネル表示番号のリストアップなどの方法によって示されている番組データが、デジタルヘッドエンドからあらかじめ送信されている。
【0018】
そして、複数のエリアに所属する各端末は、各エリアにおけるデジタル番組の番組構成が異なる場合に、デジタルヘッドエンドから一括して送信されてくる全てのデジタル番組の映像信号のなかから、あらかじめ設定されているエリアコードと番組データとを照合して未サービスチャンネルのデジタル番組の映像信号を第1デマルチプレクサが分離して出力しないように制御して、その映像を表示しないようにする。
【0019】
以上のように、この第1の発明のよれば、番組構成がそれぞれ異なる複数のエリアにデジタルヘッドエンドからデジタル番組を一括して供給する場合でも、このデジタル番組の供給を受ける各エリアにおいて独自に番組構成を行うことができ、したがって、デジタルヘッドエンドから送信されるデジタル番組が各エリアの番組構成に制約されることはない。
【0020】
第2の発明によるCATVの情報制御システムは、前記目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、前記各端末は、前記制御部により制御され前記デジタルヘッドエンドから送信されてくる多重化した電子番組ガイド情報からそれぞれの電子番組ガイド情報を分離する第2デマルチプレクサを備え、前記制御部が、前記エリアコードと前記番組データとを照合して特定した前記未サービスチャンネルのデジタル番組に関する電子番組ガイド情報を、前記第2デマルチプレクサが前記多重化した電子番組ガイド情報から分離して出力しない制御を行うことを特徴とする
【0021】
この第2の発明によるCATVの情報制御システムは、番組構成が異なる複数のエリアに、デジタルヘッドエンドからデジタル番組の映像信号とともにそのデジタル番組の電子番組ガイド情報が一括して送信される場合に、端末側において、各エリアの未サービスチャンネルのデジタル番組とともに、そのデジタル番組に関する電子番組ガイド情報も除外されてその映像が表示されない
【0022】
したがって、上記第2の発明によれば、各端末においてその端末が所属するエリアにおける未サービスチャンネルのデジタル番組については、そのエリアにおいて加入している視聴者に全く認識されることが無いので、視聴申し込み等の無用の混乱が生じるのを防止することが出来る
【0023】
第3の発明によるCATVの情報制御システムは、前記目的を達成するために、第1の発明又は第2の発明の構成に加えて、それぞれの前記エリアには、当該エリア内の端末にアナログ映像信号を送信するアナログヘッドエンドが備えられ、前記デジタルヘッドエンドが前記アナログヘッドエンドを介して前記複数のエリア内の端末に対しデジタル番組のデジタル映像信号を一括して送信するとともに、前記アナログヘッドエンドが当該エリア内の端末に対しアナログ番組のアナログ映像信号を送信することを特徴とする
【0024】
この第3の発明によるCATVの情報制御システムは、アナログヘッドエンドが当該エリア内の端末に対し、デジタルヘッドエンドからのデジタル映像信号とともに、例えばローカル放送のアナログ映像信号を送信する
【0025】
したがって、上記第3の発明によれば、デジタル統合型のCATVシステムを実施するに際し、現行のアナログ放送を配信するサービスを中断することなく、また既存のアナログCATVの運用局を利用して、スムーズにデジタル統合型のシステムへ移行することができる。また、アナログ番組のローカル放送を加えたエリア独自の番組を構成することができる
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の最も好適と思われる実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明を行う。
【0027】
図1は、この発明によるCATVの視聴制御システムの実施形態の一例を示すシステム構成図である。
この図1において、各エリアA,B,Cにデジタル映像信号を一括して送信するデジタルヘッドエンド10は、この例ではMPEG TS の一本のストリームに三つのチャンネル(500ch,600ch,700ch)の信号が多重化されているデジタル映像信号を、各エリアA,B,Cのアナログヘッドエンド1A,1B,1Cに送信する。
【0028】
このデジタルヘッドエンド10から送信されるデジタル映像信号は、QAMによって変調されることにより、各エリアA,B,Cのアナログヘッドエンド1A,1B,1Cにおいて何ら加工を施すことなく、エリア内の各端末への配信が可能である。
【0029】
このとき、各エリアA,B,Cにおいて、加入者に提供するデジタル番組の番組構成が互いに異なる場合に、それぞれのアナログヘッドエンド1A,1B,1Cは、デジタルヘッドエンド10からMPEG TS の一本のストリームに多重化されて送信されてくる複数のチャンネルの中から、そのエリアにおいて提供されていないチャンネルのデジタル映像信号だけを除外することは出来ず、全てのチャンネルのデジタル番組を端末に配信することになる。
【0030】
このため、このCATVの視聴制御システムにおいては、各エリアA,B,C毎に端末の設定を行うことによって、それぞれのエリアにおいて提供されていないチャンネルのデジタル映像信号を除外するようになっている。
【0031】
図2および3は、各エリアの端末側において行われる提供されていないデジタル番組の映像信号を除外するためのフィルタリングを説明するための概念図である。
【0032】
このフィルタリングは、各端末が内蔵しているCPUによって統括される。
図2において、先ず、デジタルヘッドエンド10は、データ送信のために用意されたデータchを利用して、各エリアA,B,Cのアナログヘッドエンド1A,1B,1CにEMMデータを送信し、各端末は、それぞれのアナログヘッドエンド1A,1B,1CからこのEMMデータを受信する。
【0033】
このEMMデータには、それぞれの所属エリアを示すエリアコードaが含まれており、各端末は、このエリアコードaを記憶することによって所属しているエリアの認識を行う。
そして、デジタルヘッドエンド10は、さらに、映像信号を送信するための映像chを利用して、図3に示されるように、NIT(Network Iinfomation Table )データをアナログヘッドエンド1A,1B,1Cに送信し、各端末は、それぞれのアナログヘッドエンド1A,1B,1Cを介して、このNITデータを受信する。
【0034】
ここで、MPEG2のトランスポートストリーム(TS)を使用したデジタル放送において、この放送に使用するデータとして、映像と音声をデジタル符号化したエレメンタリストリームをパケット化したPESパケットが使用される。
【0035】
また、符号化の規格はプログラム固有情報(PSI)に基づいて為され、このプログラム固有情報(PSI)は、プログラムアソシエーションテーブル(PAT)、および、TSプログラマップテーブル(PMT),網情報テーブル(NIT),条件付アクセステーブル(CAT)から構成されている。
【0036】
このうち、NIT(Network Information Table)は、デジタル番組やチャンネルを切り換えるための周波数情報やチャンネル情報、多重しているPESパケットを分離するための情報などが記述されている。
このNITデータには、エリア毎の未サービスのデジタルchが示された一覧表bが含まれている。
【0037】
この未サービスデジタルchの一覧表bは、デジタルヘッドエンド10から送信されてくるデジタル番組のうち、各エリアにおいてそれぞれ提供を行わない番組のデジタルch表示番号を各エリアA,B,C毎にリストアップしたものである。
【0038】
各エリアA,B,Cの端末は、この未サービスデジタルchの一覧表bとあらかじめ設定されているエリアコードaとを照合し、デジタルヘッドエンド10から送信されてくるデジタル番組の映像信号のなかの該当するデジタルch表示番号が付された映像信号に対して、各端末が内蔵しているMPEG TS デマルチプレクサにおいてデマルチプレクス動作を行わない等の手段により、この未サービスデジタルchのデジタル番組の映像をモニタに表示しないようにする。
【0039】
なお、このデジタル番組に対してデジタルヘッドエンド10から提供される電子番組ガイド(EPG)情報についても、同様の方法により、端末側において、エリア毎に未サービスデジタルchのデジタル番組についての電子番組ガイド情報を除外してモニタに表示しないようにする。
【0040】
図4は、アナログヘッドエンドとデジタルヘッドエンドの構成を示している。この図4において、デジタルヘッドエンド10は、複数の受信装置(IRD)10aからのデジタル映像信号を多重化装置10bによって多重化し、この多重化信号をQAM変調器10CによってQAM変調する。
このIRD10aおよび多重化装置10b,QAM変調器10cから成るデジタル映像信号配信システムを、適宜、所定の数だけ構築する。
【0041】
次に、EPG情報を含むデータ信号の構成について説明する。
EPG供給会社11から定期的あるいは不定期に供給されるEPG情報は、EPG受信装置10dによって受信される。
一方、データ発生装置10eからは、視聴制御情報などの他のデータを発生する。
【0042】
そして、多重化装置10fは、EPG受信装置10dからのEPG情報とデータ発生装置10eからの各種データを多重化し、この多重化信号をQAM変調器10gによってQAM変調する。
QAM変調器10cおよび10gからのデジタル映像信号およびデータは、混合器10hによって混合され、それぞれ別のチャンネルによってアナログヘッドエンド1Aおよび1Bに送信される。
なお、前述の通り、デジタル映像信号およびデータは、MPEG2規格に基づいて多重化される。
【0043】
エリアAのアナログヘッドエンド1Aは、アナログ映像信号発生器1aから、例えば、ローカル放送信号を出力し、これを変調器1bによって変調するとともに、データ発生装置1cによって発生する課金情報などのデータを変調器1dによってアナログ変調する。
【0044】
これらのアナログ映像信号と変調器1dからのデータおよびデジタルヘッドエンド10からのデジタル映像信号とデータは、混合器1eにおいて混合され、各端末2に配信される。なお、エリアBのアナログヘッドエンド1Bについても同様の構成である。
【0045】
一つのデジタルヘッドエンド10に対してエリアごとに存在する複数のアナログヘッドエンド1A,1Bが接続されており、デジタルヘッドエンド10から送信からのデジタル映像信号とデータは、それぞれのエリアA,Bに配置されているアナログヘッドエンド1A,1Bにそれぞれ送信され、各アナログヘッドエンド1A,1Bを経由して、アナログ信号と共にアナログヘッドエンド1A,1Bに接続されている各端末2に配信される。
【0046】
図5は、上記のCATVの視聴制御システムにおいて、デジタルヘッドエンド10からのデジタル番組の映像信号を受信する各エリアA,B,Cのデジタル端末の構成を示すブロック図である。
この図5において、アナログヘッドエンド1A,1B,1Cから配信されるアナログ映像信号系の映像信号と、デジタルヘッドエンド10からアナログヘッドエンド1A,1B,1Cを介して送信されてくるデジタル映像信号系の映像信号は、ケーブル3から番組用チューナ20とデータ用チューナ21に分配されて入力される。
【0047】
そして、番組用チューナ20に入力されたアナログ映像信号系の映像信号は、アナログ映像信号処理回路22Aによって信号処理された後、その処理された映像信号と音声信号が、それぞれ映像出力回路23と音声出力回路24に出力される。
【0048】
アナログ映像信号処理回路22Aは、番組用チューナ20から出力されるNTSC方式のアナログ映像IF信号をNTSC復調部(NTSC Demodulator)によって復調し、アナログヘッドエンド1A,1Bから送信されるアナログ映像信号にスクランブルが施されている場合には、アナログディスクランブル回路によってディスクランルした後、後段のCPU/Decoder25に入力する。
また、デジタル映像信号系の映像信号は、デジタル映像信号処理回路22Bによって信号処理された後、CPU/Decoder25に入力される。
【0049】
デジタル映像信号処理回路22Bは、QAM変調されたデジタル映像IF信号をIFダウンコンバータ(IF Down Convertor)によってダウンコンートし、QAM復調部によって復調する。
そして、デジタルヘッドエンド10から送信されるデジタル映像信号にスクランブルが施されている場合には、デジタルディスクランル回路によってディスクランブルした後、TS−復調部(TS−Demuliplex)によりMPEG2のトランスポートストリーム(TS)を復調して、後段のCPU/Decoder25に入力する。
【0050】
このCPU/Decoder25からデジタル映像信号とデジタル音声信号が、それぞれビデオ変換回路26およびオーディオ変換回路27を介して、映像出力回路23と音声出力回路24に出力される。
【0051】
一方、データ用チューナ21に入力されたEPGなどのデジタルデータ信号は、デジタルデータ信号処理回路22Cによって信号処理された後、CPU/Decoder25に入力され、このCPU/Decoder25から、それぞれビデオ変換回路26およびオーディオ変換回路27を介して、映像出力回路23と音声出力回路24に出力される。
【0052】
デー夕信号処理回路22Cは、デジタル映像信号処理回路22Bと同様に、QAM変調されたデジタルデータIF信号をIFダウンコンバータ(IF Down convertor)によってウンコンバートし、QAM復調部によって復調する。
そして、TS−復調部(TS−Demuliplex)によりMPEG2規格に従ってトランスポートストリーム(TS)に多重されたEPGデータなどの各種データを復調して、後段のCPU/Decoder25に入力する。
なお、図5中、28は視聴制御管理部、29はICカードI/F、30はチャンネルなどの表示部、31は操作キー入力部、そして、32はリモコン受信部である。
【0053】
そして、前述したエリアコードaおよびNITに含まれる未サービスデジタルchの一覧表bは、それぞれCPU/Decoder25にメモリされており、このCPU/Decoder25が、エリアコードaと一覧表bとの照合によって、デジタル映像信号処理回路22Bを構成するMPEG TC デマルチプレクサ22Baを、未サービスデジタルchの映像信号に対してデマルチプレクス動作を行わないように制御する。
【0054】
このようにして、各エリアA,B,Cにおいて、未サービスのデジタル番組はその映像がモニタに全く表示されなくなるので、視聴者は未サービスのデジタル番組の存在を認識することはなく、したがって、視聴者が未サービスのデジタル番組について視聴申し込みをするなどの混乱を生じる虞はない。
【0055】
なお、未サービスのデジタル番組についてのEPG情報についても、上記と同様に、CPU/Decoder25が、デジタルデータ信号処理回路22Cを構成するMPEG TC デマルチプレクサ22Caを、デマルチプレクス動作しないように制御する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態の一例を示すシステム構成図である。
【図2】同例における端末の設定を説明するための概念図である。
【図3】同例における未サービスのデジタルチャンネルが示された一覧表である。
【図4】この発明におけるデジタルヘッドエンドとアナログヘッドエンドの構成を示すブロック図である。
【図5】この発明におけるデジタル端末の回路図である。
【図6】デジタル統合型CATVの一例を示すシステム構成図である。
【図7】同デジタル統合型CATVにおけるデジタル番組の送信形態の一例を示すシステム構成図である。
【図8】従来例を示すシステム構成図である。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C …アナログヘッドエンド
2 …端末
3 …ケーブル
10 …デジタルヘッドエンド
22B …デジタル映像信号処理回路
22Ba…MPEG TC デマルチプレクサ
22C …デジタルデータ信号処理回路
22Ca…MPEG TC デマルチプレクサ
25 …CPU/Decoder
A,B,C…エリア
a …エリアコード
b …未サービスデジタルchの一覧表(番組データ)

Claims (3)

  1. 複数のエリア内の端末に複数のデジタル番組を多重化したデジタル映像信号を一括して送信するデジタルヘッドエンドを備えるCATVの情報制御システムであって、
    前記端末は、多重化した前記デジタル映像信号からそれぞれのデジタル番組の映像信号を分離する第1デマルチプレクサと、該第1デマルチプレクサを制御する制御部とを備え、
    前記デジタルヘッドエンドが、前記複数のエリア内の端末に、各端末が所属するエリアを識別させるためのエリアコードと、各エリアにおいて提供していない未サービスチャンネルのデジタル番組がエリア毎に示された番組データとを予め送信し、
    前記端末の制御部が、前記エリアコードと前記番組データとを照合することによって、所属する当該エリアにおける未サービスチャンネルのデジタル番組を特定するとともに、前記デジタルヘッドエンドから送信されてくる前記デジタル映像信号から当該未サービスチャンネルのデジタル番組の映像信号を前記第1デマルチプレクサが分離して出力しない制御を行うことを特徴とするCATVの情報制御システム。
  2. 前記各端末は、前記制御部により制御され前記デジタルヘッドエンドから送信されてくる多重化した電子番組ガイド情報からそれぞれの電子番組ガイド情報を分離する第2デマルチプレクサを備え、
    前記制御部が、前記エリアコードと前記番組データとを照合して特定した前記未サービスチャンネルのデジタル番組に関する電子番組ガイド情報を、前記第2デマルチプレクサが前記多重化した電子番組ガイド情報から分離して出力しない制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のCATVの情報制御システム。
  3. それぞれの前記エリアには、当該エリア内の端末にアナログ映像信号を送信するアナログヘッドエンドが備えられ、
    前記デジタルヘッドエンドが前記アナログヘッドエンドを介して前記複数のエリア内の端末に対しデジタル番組のデジタル映像信号を一括して送信するとともに、前記アナログヘッドエンドが当該エリア内の端末に対しアナログ番組のアナログ映像信号を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載のCATVの情報制御システム。
JP10239299A 1999-04-09 1999-04-09 Catvの視聴制御システム Expired - Fee Related JP3784201B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239299A JP3784201B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 Catvの視聴制御システム
DE60025990T DE60025990T2 (de) 1999-04-09 2000-04-07 System mit bedingtem Zugriff für Kabelfernsehanlagen
EP00302977A EP1043895B1 (en) 1999-04-09 2000-04-07 Conditional access system of CATV
US09/546,191 US6871355B1 (en) 1999-04-09 2000-04-10 Conditional access system of CATV

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239299A JP3784201B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 Catvの視聴制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000295595A JP2000295595A (ja) 2000-10-20
JP3784201B2 true JP3784201B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=14326188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10239299A Expired - Fee Related JP3784201B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 Catvの視聴制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6871355B1 (ja)
EP (1) EP1043895B1 (ja)
JP (1) JP3784201B2 (ja)
DE (1) DE60025990T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857201B1 (fr) * 2003-07-03 2005-09-23 Thomson Licensing Sa Procede pour la constitution de listes de services favoris dans un decodeur
CN100364331C (zh) * 2003-12-30 2008-01-23 北京中视联数字系统有限公司 一种条件接收系统中对用户跨区进行管理的方法
US9009756B2 (en) 2011-04-13 2015-04-14 Comcast Cable Communications, Llc Virtual channel map masking

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870474A (en) * 1995-12-04 1999-02-09 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for providing conditional access in connection-oriented, interactive networks with a multiplicity of service providers
US5742677A (en) * 1995-04-03 1998-04-21 Scientific-Atlanta, Inc. Information terminal having reconfigurable memory
US5036537A (en) * 1984-11-19 1991-07-30 General Instrument Corp. Geographic black-out method for direct broadcast satellite system
US5565909A (en) * 1992-08-31 1996-10-15 Television Computer, Inc. Method of identifying set-top receivers
US5659350A (en) * 1992-12-09 1997-08-19 Discovery Communications, Inc. Operations center for a television program packaging and delivery system
CA2151462C (en) * 1992-12-09 2004-02-24 John S. Hendricks Television program delivery system
US6157719A (en) * 1995-04-03 2000-12-05 Scientific-Atlanta, Inc. Conditional access system
US5600378A (en) * 1995-05-22 1997-02-04 Scientific-Atlanta, Inc. Logical and composite channel mapping in an MPEG network
US5982411A (en) * 1996-12-18 1999-11-09 General Instrument Corporation Navigation among grouped television channels
BR9810966A (pt) * 1997-08-01 2001-11-20 Scientific Atlanta Método e aparelho para limitar geograficamenteserviço em um sistema de acesso condicional
US6160545A (en) * 1997-10-24 2000-12-12 General Instrument Corporation Multi-regional interactive program guide for television
US6256393B1 (en) * 1998-06-23 2001-07-03 General Instrument Corporation Authorization and access control of software object residing in set-top terminals

Also Published As

Publication number Publication date
DE60025990D1 (de) 2006-04-20
EP1043895A2 (en) 2000-10-11
EP1043895A3 (en) 2002-01-09
JP2000295595A (ja) 2000-10-20
DE60025990T2 (de) 2006-08-03
US6871355B1 (en) 2005-03-22
EP1043895B1 (en) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9479806B2 (en) Methods and apparatus for implementing guides and using recording information in determining program to communications channel mappings
US8732734B2 (en) Methods and apparatus supporting the recording of multiple simultaneously broadcast programs communicated using the same communications channel
US6266813B1 (en) Digital broadcasting system and digital broadcasting method
US20040107436A1 (en) Digital broadcast signal distribution system and subscriber terminal
US6434171B1 (en) Digital multiplex transmission apparatus
US20030051251A1 (en) System and apparatus for supplying audiovisual information to a subscriber terminal
US20080216135A1 (en) Methods and apparatus for improved content delivery including content delivery streams dynamically populated in response to user requests
EP1834482A2 (en) Conditional access system providing access to multiple programs or services
US20030051250A1 (en) Arrangement for supplying audiovisual information to a subscriber terminal
US6622303B1 (en) Digital broadcast transmitting method and digital broadcast transmitting apparatus
JP3784201B2 (ja) Catvの視聴制御システム
JP3607560B2 (ja) 視聴制御システム
US6868550B1 (en) Conditional access system of CATV
JP3561599B2 (ja) デジタル信号受信装置
JP3784200B2 (ja) Catvにおける電子番組ガイド情報サービスシステム
JP2009260979A (ja) 送受信システム及び送受信方法
JP3780780B2 (ja) 受信装置
JP2000295596A (ja) Catvシステムにおける番組情報の送信方法
JP2009171381A (ja) 地上デジタル自主放送方式とその装置
JPH11355674A (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、及び受信方法
JP2000350180A (ja) ケーブルテレビのデジタル放送再送信装置、およびケーブルテレビのデジタル放送受信装置、およびテレビジョン受像機、およびケーブルテレビのデジタル放送再送信・受信システム
WO2011162530A9 (ko) 다화면 서비스 제공 장치 및 방법
JP3475031B2 (ja) デジタル信号受信装置
JP4329144B2 (ja) 送信装置、受信装置及び番組の伝送方法
JP2000324458A (ja) Catvシステムの下りデータ送信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees