JP3752825B2 - ファクシミリサーバ装置 - Google Patents

ファクシミリサーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3752825B2
JP3752825B2 JP9054398A JP9054398A JP3752825B2 JP 3752825 B2 JP3752825 B2 JP 3752825B2 JP 9054398 A JP9054398 A JP 9054398A JP 9054398 A JP9054398 A JP 9054398A JP 3752825 B2 JP3752825 B2 JP 3752825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
data
tti
information
server apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9054398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11252304A (ja
Inventor
正和 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9054398A priority Critical patent/JP3752825B2/ja
Publication of JPH11252304A publication Critical patent/JPH11252304A/ja
Priority to US10/222,351 priority patent/US7119917B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3752825B2 publication Critical patent/JP3752825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00923Variably assigning priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32406Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
    • H04N1/32411Handling instructions for routing or relaying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3232Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of a page, copy or picture number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LAN(Local Area Network)等を介して複数のデータ処理装置に接続されるファクシミリサーバ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近の通信技術やコンピュータ技術の進展に伴い、種々の形態の通信ネットワークが提案されている。その一例として、ユーザ構内通信網(LAN)に複数のクライアントとサーバを接続してなるクライアント/サーバシステムを、公衆電話網(PSTN;Public Subscriber Telephone Network)やサービス総合デジタル網(ISDN;Integrate Service Digital network)で結合して情報の伝送を行う通信ネットワークが知られている。このようなクライアント/サーバシステムのクライアントにパーソナルコンピュータ(PC)等のデータ処理装置、サーバにファクシミリサーバ装置を用いて、クライアントのデータ処理装置からファクシミリサーバ装置を介してファクシミリ送信を行うクライアント/サーバシステムも知られている。
【0003】
上述のようなクライアント/サーバシステムでは、ファクシミリデータは各データ処理装置で作成され、ファクシミリサーバ装置へ送られる。ファクシミリサーバ装置は、各データ処理装置からの指令に基づいて、ファクシミリデータをPSTNやISDNを介して相手先のファクシミリ装置やファクシミリサーバ装置へ送信する。また、PSTNやISDNを介して、相手先のファクシミリ装置やファクシミリサーバ装置からファクシミリデータを受信したことを、データ処理装置へ通知する。
【0004】
ファクシミリデータは、文字や図形を含むイメージデータとして形成されているので、データ量が多くなり、大量のファクシミリデータを記憶するには記憶容量の大きな記憶装置が必要となる。そのため、ファクシミリサーバ装置はハードディスク等の大容量記憶装置を備えている。
【0005】
ところで、ファクシミリデータに相手先名称、発信元名称、送信時刻、頁数等の発信元情報(TTI;Transmittal Terminal Identifier)を付加すると、ファクシミリ通信されるデータの保存、確認が容易となりデータを管理する上で有益である。このため、従来の単体で用いるファクシミリ装置には、TTIをファクシミリデータに付加して相手先に送信していた。従来の単体のファクシミリ装置は、ファクシミリ通信時には相手先のファクシミリ装置と1対1の関係でPSTN等の通信回線に接続されている。したがって、ファクシミリデータの送信時には相手先が特定されるので、前記のようなTTIのファクシミリデータへの付加は、比較的簡単に行える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
これに対して、ファクシミリサーバ装置からファクシミリ通信する場合には、次のような問題が生じる。ファクシミリサーバ装置を「発信元」と考えることもできるが、ファクシミリサーバ装置は複数のデータ処理装置のファクシミリデータを送信するので、データ処理装置を「発信元」とみなすことも可能である。これらのうち、いずれを「発信元」とするかを一義的に固定することは、データ処理装置の利用者やLANの管理者にとっても好ましくないという問題があった。
【0007】
本発明は上記のような問題に鑑み、ファクシミリサーバ装置を用いたファクシミリ送信を行う際に、多様な形態でファクシミリデータにTTIを付加することができるファクシミリサーバ装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、請求項1に係る発明においてファクシミリサーバ装置を、複数のデータ処理装置に接続され、データ処理装置の指示によりファクシミリデータに発信元情報を付加するファクシミリサーバ装置であって、発信元情報が登録されている場合には当該発信元情報を付加し、前記発信元情報が登録されていない場合には、データ処理装置からの送信指示情報に基づいて発信元情報をファクシミリデータに付加する構成とすることによって達成される。
【0009】
また請求項2に係る発明においては、ファクシミリサーバ装置を、複数のデータ処理装置に接続され、データ処理装置の指示によりファクシミリデータに発信元情報を付加するファクシミリサーバ装置であって、データ処理装置からの発信元情報を受信した場合には当該発信元情報を付加し、前記発信元情報を受信しない場合には、登録されている発信元情報を付加する構成としている。
【0010】
さらに請求項3に係る発明においては、請求項1または請求項2に係る発明の前記発信元情報には、発呼時刻を含む構成としている。
【0011】
上記請求項1に係る発明の特徴によれば、ファクシミリデータに発信元情報を付加する際に、ファクシミリサーバ装置に登録されている発信元情報を優先して付加する形態が採用できる。
【0012】
また、請求項2に係る発明においては、ファクシミリデータに発信元情報を付加する際に、各データ処理装置から受信した発信元情報を優先して付加する形態が採用できる。
【0013】
さらに、請求項3に係る発明においては、発信元情報にファクシミリデータの実際の送信時刻を含ませているので、ファクシミリ通信されるデータ管理を正確に行える。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るファクシミリサーバ装置の実施の形態について図により説明する。図5は、本発明のファクシミリサーバ装置が使用されるシステムの一形態を示す概略のブロック図である。図5において、1A、1Bは、ユーザ構内通信網(LAN)7A、7Bに複数のクライアントとサーバを接続したクライアント/サーバシステムである。クライアント/サーバシステム1Aにおいて、LAN7Aには、本発明のファクシミリサーバ装置(図ではファクシミリをFAXと表示している)2A、クライアントPC3A、4A、5A、プリンタサーバ6Aが接続される。
【0015】
また、クライアント/サーバシステム1Bにおいて、LAN7Bには、ファクシミリサーバ装置2B、クライアントPC3B、4B、5B、プリンタサーバ6Bが接続される。これらのクライアント/サーバシステム1A、1Bは、例えば工場、事務所、店舗等に設置される。
【0016】
ファクシミリ装置9は従来の単体で使用される形式のものである。これらのクライアント/サーバシステム1A、1B、及びファクシミリ装置9は、公衆電話網(PSTN)、またはサービス総合デジタル網(ISDN)8により接続される。図5のシステムでは、PSTNまたはISDN8で接続されたファクシミリサーバ装置2A、2B、ファクシミリ装置9は、通信ネットワーク上で相互にファクシミリ通信を行う。
【0017】
図1は、図5のファクシミリサーバ装置2Aの構成の一例を示す概略のブロック図である。図1において、21は各種信号やデータを処理するための中央処理装置(以下、CPUと略記する)、22はファクシミリサーバ装置2Aの各種動作に必要なデータやプログラムが格納されるROM、23は管理データ等が格納されるRAMである。
【0018】
24は受信したファクシミリデータを記録紙に出力するプリンタ、25は原稿を読み取り、白黒2値のイメージデータであるファクシミリデータを出力する読取部、26はキーボードやマウス等からなる操作部である。ファクシミリサーバ装置2Aは、ネットワークインターフェイス(I/F)27によりLAN7Aに接続される。
【0019】
また、ファクシミリサーバ装置2Aは、サービス総合デジタル網(ISDN)のインターフェイス(I/F)28、デジタル回線終端装置(DSU)29を介してISDNに接続される。また、回線制御部(NCU)30を介してPSTNに接続される。31はPSTNを介して相手先のファクシミリ装置との間で送受信されるファクシミリデータを変調.復調するモデムであり、モデム31とNCU30とはアナログ信号線31aで接続される。
【0020】
符号・復号部32は、送信するファクシミリデータを符号化し、受信したファクシミリデータを復号化する。図形文字発生部33は、文字コード情報をイメージデータに変換する。34は陰極線管(CRT)や液晶表示器(LCD)を用いた表示部、35はファクシミリデータに日時を記入するために用いる時計部、36はファクシミリデータを記憶するハードディスク(HD)、37は内部バスである。
【0021】
本発明のファクシミリサーバ装置2Aは、クライアントPC3B、4B、5Bから指示されたファクシミリデータを、PSTNまたはISDN8を介して相手先に送信する際に、TTIを付加する。そして、ファクシミリデータに付加されるTTIは、ファクシミリサーバ装置2Aに登録されているものを優先する構成、または、各クライアントから受信したものを優先する構成としている。
【0022】
図2は、ファクシミリサーバ装置2Aに登録されるTTIの一例を示す表示画面の説明図である。図2の例では、TTIとして(a)宛先、(b)発信、(c)日時、(d)頁を設定している。
【0023】
(a)宛先の項目では、「なし(未登録)」、「固定文字列」、「宛先名称」、「宛先FAX NO」をカーソルやマウスにより選択する。(b)発信の項目では、「なし(未登録)」、「固定文字列」、「送信元ユーザ名称」、「送信元FAX NO」を選択する。(c)日時の項目では、「なし(未登録)」、「指示日時」、「発呼日時」、「指示日時、発呼日時」を選択する。TTIの項目として、相手先に実際にファクシミリデータを送信した時刻(発呼時刻)を設けておくことにより、ファクシミリデータの管理を正確に行える。
【0024】
図2に示したようなTTIの各項目は、CPU21に内部バス37で接続されているキーボードやマウスのような操作部26、CRT等の表示部34により設定され、RAM23に記憶される。
【0025】
ファクシミリサーバ装置2Aに登録されたTTIを優先する場合について説明する。ファクシミリサーバ装置2Aは、クライアントPC3B、4B、5Bからファクシミリデータの送信を指示された時に、少なくともファクシミリデータ及び送信相手先に関する情報を受信する。ファクシミリサーバ装置2AにTTIが登録されていれば、登録されたTTIに基づいてファクシミリデータにTTIを付加して、指示された送信相手先へ送信する。しかしながら、ファクシミリサーバ装置2AにTTIが登録されていなければ、受信した送信相手先に関する情報に基づいてファクシミリデータにTTIを付加して、指示された送信相手先へ送信する。
【0026】
また、各クライアントから受信したTTIを優先する場合について説明する。ファクシミリサーバ装置2Aは、クライアントPC3B、4B、5Bからファクシミリデータの送信を指示された時にファクシミリデータ及び送信相手先に関する情報に加えTTIに関する情報を受信すれば、受信したTTIに関する情報に基づいて、ファクシミリデータにTTIを付加して、指示された送信相手先へ送信する。しかしながら、TTIに関する情報を受信しなければ、ファクシミリサーバ装置2Aに登録されたTTIに基づいてファクシミリデータにTTIを付加して、指示された送信相手先へ送信する。この場合、ファクシミリサーバ装置2AにTTIが予め登録されていなければ、クライアントからTTIに関する情報を受信しなかった時にTTIを付加することはできない。
【0027】
ファクシミリサーバ装置2Aが上述のいずれの構成をとるかは、操作部26の所定の操作により、選択される。
【0028】
図3は、ファクシミリサーバ装置において、ファクシミリデータにTTIを付加する処理手順の一例を示すフローチャートである。この処理は、ファクシミリサーバ装置に登録されているTTIを優先して付加する例である。次にこのフローチャートについて説明する。
【0029】
(1)ステップS1で処理プログラムをスタートし、ステップS2でファクシミリサーバ装置はクライアントPCからのファクシミリデータの送信指示を受信する。続いて、ステップS3でTTIの内容がファクシミリサーバ装置に登録されているかどうかを判定する。このときの判定結果がNOであればステップS4の処理に進む。ステップS4では、クライアントPCからの送信指示情報に基づいてTTIをファクシミリデータに付加し、次にステップS6の処理に進む。
【0030】
(2)ステップS3の判定結果がYESであれば、続いてステップS5の処理で登録されているTTIをファクシミリデータに付加する。次にステップS6の処理により、TTIを付加したファクシミリデータを発呼送信し、ステップS7により処理プログラムを終了する。
【0031】
図4は、ファクシミリサーバ装置において、ファクシミリデータにTTIを付加する処理手順の他の例を示すフローチャートである。この処理は、クライアントPCからTTIを受信する場合には、これを優先して付加する例である。次にこのフローチャートについて説明する。
【0032】
(1)ステップS11で処理プログラムをスタートし、ステップS12でファクシミリサーバ装置はクライアントPCからファクシミリデータの送信指示を受信する。続いて、ステップS13でクライアントPCからの送信指示にTTIが指定されているかどうかを判定する。このときの判定結果がNOであればステップS14の処理に進む。ステップS14では、ファクシミリサーバ装置に登録されているTTIをファクシミリデータに付加し、次にステップS16の処理に進む。
【0033】
(2)ステップS13の判定結果がYESであれば、続いてステップS15の処理において指定された形式でTTIをファクシミリデータに付加する。次にステップS16の処理により、TTIを付加したファクシミリデータを発呼送信し、ステップS17により処理プログラムを終了する。
【0034】
【発明の効果】
以上詳述したように請求項1に係る発明によれば、ファクシミリデータに発信元情報を付加する際に、ファクシミリサーバ装置に登録されている発信元情報を優先して付加する形態が採用できる。
【0035】
また、請求項2に係る発明においては、ファクシミリデータに発信元情報を付加する際に、データ処理装置から受信した発信元情報を優先して付加する形態が採用できる。
【0036】
さらに、請求項3に係る発明においては、発信元情報にファクシミリデータの実際の送信時刻を含ませているので、ファクシミリ通信されるデータ管理を正確に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のファクシミリサーバ装置を示すブロック図である。
【図2】発信元情報の一例を示す表示画面の説明図である。
【図3】ファクシミリデータに発信元情報を付加する処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】ファクシミリデータに発信元情報を付加する処理手順の他の例を示すフローチャートである。
【図5】本発明のファクシミリサーバ装置が使用されるシステムの一形態を示す概略のブロック図である。
【符号の説明】
1A、1B クライアント/サーバシステム
2A、2B ファクシミリサーバ装置
3A〜5A クライアントパーソナルコンピュータ(PC)
3B〜5B クライアントパーソナルコンピュータ(PC)
6A、6B プリンタサーバ
7A、7B ユーザ構内通信網(LAN)
8 公衆電話網(PSTN)またはサービス総合デジタル網(ISDN)
9 従来構成のファクシミリ装置
21 中央処理装置(CPU)
23 RAM
26 操作部
34 表示部
37 内部バス

Claims (3)

  1. 複数のデータ処理装置に接続され、複数のデータ処理装置の指示によりファクシミリデータに発信元情報を付加するファクシミリサーバ装置であって、発信元情報が登録されている場合には当該発信元情報を付加し、前記発信元情報が登録されていない場合には、データ処理装置からの送信指示情報に基づく発信元情報を付加してなるファクシミリサーバ装置。
  2. 複数のデータ処理装置に接続され、複数のデータ処理装置の指示によりファクシミリデータに発信元情報を付加するファクシミリサーバ装置であって、データ処理装置からの発信元情報を受信した場合には当該発信元情報を付加し、前記発信元情報を受信しない場合には、登録されている発信元情報を付加してなるファクシミリサーバ装置。
  3. 前記発信元情報には、発呼時刻を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のファクシミリサーバ装置。
JP9054398A 1998-02-26 1998-02-26 ファクシミリサーバ装置 Expired - Fee Related JP3752825B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9054398A JP3752825B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 ファクシミリサーバ装置
US10/222,351 US7119917B2 (en) 1998-02-26 2002-08-15 Facsimile server device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9054398A JP3752825B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 ファクシミリサーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11252304A JPH11252304A (ja) 1999-09-17
JP3752825B2 true JP3752825B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=14001340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9054398A Expired - Fee Related JP3752825B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 ファクシミリサーバ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7119917B2 (ja)
JP (1) JP3752825B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060036748A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-16 Nusbaum Edward S Apparatus and method for computerized information management
KR100582730B1 (ko) * 2004-10-26 2006-05-23 삼성전자주식회사 팩시밀리에서의 데이터 전송 장치 및 그 방법
JP2009152978A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Konica Minolta Business Technologies Inc ソフトウェア及び制御装置並びに制御方法
JP5099105B2 (ja) * 2009-11-03 2012-12-12 ブラザー工業株式会社 ファクシミリドライバプログラム、及びファクシミリシステム
JP5251989B2 (ja) 2011-01-11 2013-07-31 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信装置および画像処理装置
JP5195946B2 (ja) 2011-02-07 2013-05-15 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信装置および画像処理装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994926C1 (en) 1988-09-22 2001-07-03 Audiofax Ip L L C Facsimile telecommunications system and method
JPH03147450A (ja) 1989-11-01 1991-06-24 Canon Inc 通信装置
JPH043571A (ja) 1990-04-19 1992-01-08 Ricoh Co Ltd ファクシミリ通信システム
KR930000700B1 (ko) 1990-08-29 1993-01-29 삼성전자 주식회사 팩시밀리의 원격 제어방법
US5206743A (en) 1990-12-28 1993-04-27 All The Fax Business Systems, Inc. Facsimile routing methodology
US5268904A (en) * 1991-04-24 1993-12-07 Ricoh Company, Ltd. ISDN terminal equipment control method
DE69226302T2 (de) * 1991-04-25 1999-02-11 Canon Kk Bildüberlagerungssystem für unterschiedliche Bildseitenverhältnisse
JPH0548780A (ja) 1991-08-09 1993-02-26 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH05114965A (ja) 1991-10-22 1993-05-07 Ricoh Co Ltd フアクシミリ蓄積交換装置の通信転送方式
JPH05122417A (ja) 1991-10-28 1993-05-18 Ricoh Co Ltd フアクシミリ蓄積交換装置の中継通信転送方式
US5477353A (en) * 1993-04-21 1995-12-19 Olympus Optical Co., Ltd. Photographic image processing system having laboratory unit for processing film and photographer unit for supplying printing information
US5666578A (en) * 1993-04-28 1997-09-09 Nikon Corporation Camera and print information control apparatus
JP2750315B2 (ja) * 1993-05-14 1998-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 識別子の指定方法およびコンピュータ・システム
JPH0723161A (ja) 1993-06-30 1995-01-24 Toshiba Corp ファクシミリ装置
US5530907A (en) * 1993-08-23 1996-06-25 Tcsi Corporation Modular networked image processing system and method therefor
JPH07261279A (ja) * 1994-02-25 1995-10-13 Eastman Kodak Co 写真画像の選択システム及び方法
US5509000A (en) * 1994-06-10 1996-04-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for routing information in a communication system
JPH07336474A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
DE69511642T2 (de) * 1994-06-14 1999-12-30 Noritsu Koki Co Ltd Index-Printer
JP3391107B2 (ja) * 1994-09-06 2003-03-31 富士写真フイルム株式会社 プリントの注文受付方法
JP3555700B2 (ja) 1994-12-28 2004-08-18 株式会社リコー ファクシミリ通信装置
US5798738A (en) * 1995-03-25 1998-08-25 Ricoh Company, Ltd. Printing manager system for a copier in a network
US5644625A (en) 1995-09-01 1997-07-01 Faxts-Now, Inc. Automatic routing and rerouting of messages to telephones and fax machines including receipt of intercept voice messages
US5995240A (en) 1995-12-28 1999-11-30 Ricoh Company, Ltd. Facsimile server apparatus and method configured to automatically transmit client address information to facsimile terminals
KR100200961B1 (ko) * 1995-12-30 1999-06-15 윤종용 팩시밀리의 수신결과 기록 장치 및 방법
JP3116801B2 (ja) * 1996-02-16 2000-12-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US5799219A (en) * 1996-02-20 1998-08-25 Eastman Kodak Company System and method for remote image communication and processing using data recorded on photographic film
KR100208724B1 (ko) * 1996-05-10 1999-07-15 윤종용 팩시밀리의 용지 절약 인쇄장치 및 방법
KR100186583B1 (ko) * 1996-06-26 1999-05-01 김광호 Tti 송신 자동 제어방법
TW352415B (en) * 1996-12-26 1999-02-11 Fuji Photo Film Co Ltd Still camera
JP3682591B2 (ja) * 1997-01-09 2005-08-10 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
US6212550B1 (en) * 1997-01-21 2001-04-03 Motorola, Inc. Method and system in a client-server for automatically converting messages from a first format to a second format compatible with a message retrieving device
US5978016A (en) * 1997-02-20 1999-11-02 Eastman Kodak Company Electronic camera with internal fixed album memory
US6188766B1 (en) * 1997-03-05 2001-02-13 Cryptography Research, Inc. Apparatus and method for confirming, timestamping, and archiving printer and telecopier transmissions
US5875302A (en) * 1997-05-06 1999-02-23 Northern Telecom Limited Communication management system having communication thread structure including a plurality of interconnected threads
JP3183224B2 (ja) * 1997-07-31 2001-07-09 日本電気株式会社 複数nw端末接続通信制御方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7119917B2 (en) 2006-10-10
US20020191228A1 (en) 2002-12-19
JPH11252304A (ja) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625642B1 (en) System and process for transmitting electronic mail using a conventional facsimile device
US7051076B2 (en) Automatically creating mailing address directory in an image communication apparatus
JPH07219868A (ja) コンピュータデータ送信システム及び方法
JP3711742B2 (ja) 通信端末装置
JPH11103322A (ja) ネットワーク対応通信装置
JP3752825B2 (ja) ファクシミリサーバ装置
JP3731343B2 (ja) 通信端末装置
JP2002318760A (ja) サーバ装置
JP3313460B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH1146292A (ja) 画像通信装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体
JP3298474B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1070643A (ja) ファクシミリ装置
JP3965830B2 (ja) 通信装置
JP2002064534A (ja) ファクスサ−バ
JP3747885B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3682764B2 (ja) ファクシミリサ−バ装置
JP2000165587A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3710258B2 (ja) 電子メール機能付き通信端末装置及び記録媒体
JP2004080388A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP4058896B2 (ja) ネットワ−クファクシミリシステム
US20030038980A1 (en) Facsimile server
JP2000151890A (ja) ファクシミリ装置
JP3804833B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2001007842A (ja) 通信装置
JP2002183063A (ja) ファクシミリサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees