JP3744876B2 - ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部 - Google Patents

ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部 Download PDF

Info

Publication number
JP3744876B2
JP3744876B2 JP2002105432A JP2002105432A JP3744876B2 JP 3744876 B2 JP3744876 B2 JP 3744876B2 JP 2002105432 A JP2002105432 A JP 2002105432A JP 2002105432 A JP2002105432 A JP 2002105432A JP 3744876 B2 JP3744876 B2 JP 3744876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
metal fitting
cable
porcelain
polymer sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002105432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003304632A (ja
Inventor
広 杉田
信幸 瀬間
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002105432A priority Critical patent/JP3744876B2/ja
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to EP03745943A priority patent/EP1494329B1/en
Priority to PCT/JP2003/004395 priority patent/WO2003085795A1/ja
Priority to CN038032481A priority patent/CN1628403B/zh
Priority to KR1020047010916A priority patent/KR100943807B1/ko
Priority to US10/500,579 priority patent/US7109422B2/en
Priority to DE60317653T priority patent/DE60317653T2/de
Priority to TW092115730A priority patent/TWI266340B/zh
Publication of JP2003304632A publication Critical patent/JP2003304632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744876B2 publication Critical patent/JP3744876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/06Cable terminating boxes, frames or other structures
    • H02G15/064Cable terminating boxes, frames or other structures with devices for relieving electrical stress
    • H02G15/068Cable terminating boxes, frames or other structures with devices for relieving electrical stress connected to the cable shield only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/06Cable terminating boxes, frames or other structures
    • H02G15/064Cable terminating boxes, frames or other structures with devices for relieving electrical stress

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部に係わり、特に、構造の簡素化、軽量化および現地施工の簡略化を図ることができ、また、絶縁油や絶縁ガスなどの絶縁コンパウンドの充填を必要としないポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のケーブル終端接続部としては、図5に示すような構成のものが知られている。同図において、従来のケーブル終端接続部は、ケーブル端末部20と、このケーブル端末部20を包被する磁器套管21とを備えており、この磁器套管21内には、絶縁油や絶縁ガスなどの絶縁コンパウンド22が充填されている。
【0003】
ここで、磁器碍管21の底部には、環状の底部金具23が取り付けられ、磁器碍管21内の下方部には、エポキシ座24が磁器碍管21と同心状に配設されている。また、磁器碍管21の頂部には、上部金具24および上部覆25がそれぞれ配設され、磁器碍管21内の上部中心部には導体引出棒26が磁器碍管21と同心状に配設されている。なお、導体引出棒26の下端部は磁器碍管21内に位置し、先端部は上部金具24および上部覆25の中央部から上方に向けて気密に導出されている。
【0004】
また、ケーブル端末部20を構成するケーブル絶縁体27の外周にはストレスコーン28が装着され、また、ケーブル導体(不図示)の先端部には導体端子29が取り付けられている。
【0005】
このような構成のケーブル終端接続部においては、磁器碍管21内に位置する導体引出棒26の下端部に導体端子29が接続され、また、エポキシ座24の内壁面にストレスコーン28の外表面が圧接されている。
【0006】
なお、図中、符号30はストレスコーン28を押圧する押圧装置、31a、31bはシール部、32は締付金具、33は支持碍子、34は支持架台を示している。
【0007】
しかしながら、このような構成のケーブル終端接続部においては、導体端子29と導体引出棒26との接続点が磁器碍管21の内部に存在するため、次のような難点があった。
【0008】
第1に、ストレスコーンを受容するエポキシ座が磁器碍管内に存在するため、これに応じて磁器碍管が太くなり、ひいては、磁器碍管の重量が重くなるという難点があった。
【0009】
第2に、磁器碍管の外径が太くなると、磁器碍管の投影断面積が大きくなり、ひいては磁器碍管の汚損耐電圧特性が低下することから、所定の汚損耐電圧特性を維持するためには、長尺の磁器碍管を使用しなければならないという難点があった。
【0010】
第3に、磁器碍管内に絶縁コンパウンドが充填されていることから、磁器碍管が破損すると、磁器碍管内から絶縁コンパウンドが流出し二次災害を起こす虞があった。
【0011】
第4に、エポキシ座、上部覆、締付金具などの部品が必要となるから、部品点数が多くなり、また、構造が複雑になるという難点があった。
【0012】
このため、図5に示す磁器碍管21に代えて、ポリマー套管を使用し、このポリマー套管内に絶縁油や絶縁ガスを充填して成るケーブル終端接続部も知られているが、かかるケーブル終端接続部においては、套管が高分子材料のポリマーで形成されているため、外部から水分が透過しこの水分がポリマー套管内の絶縁油や絶縁ガスに混入して、当該絶縁油や絶縁ガスの性能を劣化させる虞があった。
【0013】
一方、図6に示すように、ケーブル端末部40をポリマー套管41で包被して成るケーブル終端接続部が開発されている。ここで、ポリマー套管41は、中心に配設される導体引出棒42と、導体引出棒42の外周に配設される硬質の絶縁筒43と、絶縁筒43の外周に一体的に設けらるポリマー被覆体44とを備えている。
【0014】
このような構成のポリマー套管41は、磁器碍管と異なり、ポリマー套管41内にストレスコーンを受容するエポキシ座が存在せず、また、ポリマー套管41内に絶縁コンパウンドを充填する必要がないことから、ポリマー套管41の構造の簡素化および軽量化を図ることができ、各部をユニット化して現地に搬入できることから、現地施工時間の短縮化を図ることができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなポリマー套管を用いたケーブル終端接続部においては、ケーブル端末部40のケーブル導体45と導体引出棒42との接続点がポリマー套管41内に存在するため、前述の磁器碍管と同様に、ポリマー套管41の外径が太くなり、ポリマー套管の重量が重くなるという難点があった。また、ポリマー套管41が太くなると、ポリマー套管41の投影断面積が大きくなり、ひいては汚損耐電圧特性の向上を図るために、長尺のポリマー套管を使用しなければならないという難点がある。
【0016】
本発明は、上述の難点を解決するためになされたもので、従来のポリマー套管よりも、軽量かつコンパクトで、構造の簡素化を図ることができるポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部を提供することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明のポリマー套管は、導体引出棒の外周にモールドにより一体的に形成され、下端部に、ストレスコーンを備えたケーブル端末の受容口を有する硬質の絶縁筒と、絶縁筒の外周にモールドにより一体的に形成され、それ自身の外周に多数の襞部が長手方向に離間して形成されたポリマー被覆体とを備えるポリマー套管において、硬質の絶縁筒には、フランジ部を有する金具が設けられており、ポリマー被覆体は、金具よりも上方部位に配設され、受容口は、金具より下方部位に配設されている。
【0018】
また、本発明のポリマー套管における金具は、硬質の絶縁筒に埋設されて固定される電界緩和用の埋込金具で構成されている。
【0019】
さらに、ケーブル終端接続部は、本発明のポリマー套管の受容口にケーブル端末が装着されて構成されている。
【0020】
本発明のポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部によれば、受容口がポリマー被覆体よりも下方部位に配設されていることから、ポリマー套管を従来のポリマー套管よりも細くすることができ、また、ポリマー套管が細くなる結果、ポリマー套管の投影断面積が小さくなり、ひいては短尺のポリマー套管でも所定の汚損耐電圧特性を維持することができる。従って、本発明のポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部においては、従来のポリマー套管に比べて、より軽量化を図ることができ、また、コンパクトで、構造の簡素化を図ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部の好ましい実施の形態例について、図面を参照して説明する。
【0022】
図1は、本発明のポリマー套管の縦断面図、図2は、本発明のポリマー套管を用いたケーブルの気中終端接続部の一部断面図を示している。
【0023】
図1において、本発明のポリマー套管は、下端部に導体挿入孔1aを有する導体引出棒1と、導体引出棒1の外周に設けられる硬質の絶縁筒2と、絶縁筒2の外周に設けられるポリマー被覆体3とを備えている。ここで、絶縁筒2は、機械的強度の高い材料、例えばエポキシ樹脂やFRPなどの硬質プラスチック樹脂で形成され、また、ポリマー被覆体3は、電気絶縁性能に優れる材料、例えばシリコンポリマーなどの高分子絶縁材料で形成されており、導体引出棒1、絶縁筒2およびポリマー被覆体3はモールドにより一体的に形成されている。
【0024】
絶縁筒2は、導体引出棒1の下方部位の外周部、すなわち導体挿入孔1aと対応する部分の外周部に設けられる大径絶縁筒2aと、この大径絶縁筒2aに連設され、導体引出棒1の先端部を除く部分の外周部に設けられる小径絶縁筒2bとを備えており、大径絶縁筒2aと小径絶縁筒2bの連設部分には電界緩和用の埋込金具4が埋設されている。また、大径絶縁筒2aの下端部には後述するケーブル端末部のストレスコーンを受容するコーン状の受容口5が設けられており、この受容口5は導体引出棒1の導体挿入孔1aと連通されている。
【0025】
ポリマー被覆体3は、小径絶縁筒2bの外周部に設けられ、その外周部には、多数個の襞部3aがポリマー被覆体3の長手方向に沿って離間して形成されている。
【0026】
埋込金具4は、小径絶縁筒2bの下方部に導体引出棒1と同心状に埋設される筒状部4aと、筒状部4aの下端部に連設され外周縁部が大径絶縁筒2aの上部位置の外周部から延出する如く埋設される環状のフランジ部4bとを備えており、フランジ部4bの外周縁部の下端面には環状の底部金具6が締付ボルト(不図示)を介して固定されている。
【0027】
なお、図中、符号7は、小径絶縁筒2bの頂部に必要によりOリング(不図示)を介して設けられる耐食アルミ合金などから成る保護金具、8は、大径絶縁筒2aの外周部に配設され、上端部が埋込金具4のフランジ部4bの下面に取り付けられる保護金具を示している。
【0028】
次に、本発明のポリマー套管を用いたケーブル終端接続部について説明する。
【0029】
先ず、ポリマー套管を底部金具6の下面に配設した支持碍子9を介して支持架台10に取り付ける。また、従来のケーブル端末部と同様に、ケーブル端末を段剥処理して露出させたケーブル絶縁体11aの外周にストレスコーン12を装着するとともに、ケーブル導体11bの先端部に導体端子13を取り付ける。ここで、ストレスコーン12は、エチレンプロピレンゴム(EPゴム)等のゴム状弾性を有するプレモールド絶縁体などから成り、このストレスコーン12の先端部には受容口5の内壁面に装着される先細り状のコーン状部が設けられている。
【0030】
そして、このような構成のケーブル端末部11を受容口5に装着し、予めケーブル端末部側に配設した押圧装置14を受容口5側に向けて圧縮する。これにより、導体端子13が導体引出棒1の導体挿入孔1aにプラグイン接続されるとともに、ストレスコーン12のコーン状部が受容口5の内壁面に押し付けられ、ひいては、受容口5の内壁面とコーン状部の外周面間における界面の絶縁性能が確保される。
【0031】
なお、図中、符号15はシール部、16は下部金具、17はアダプタ、18は接地線を示している。
【0032】
以上のように、本発明のポリマー套管においては、受容口がポリマー被覆体よりも下方部位に配設されていることから、ポリマー套管を従来のポリマー套管よりも細くすることができ、また、ポリマー套管が細くなる結果、ポリマー套管の投影断面積が小さくなり、ひいては短尺のポリマー套管でも所定の汚損耐電圧特性を維持することができる。さらに、導体引出棒とケーブル導体との接続がポリマー被覆体よりも下方部位で行なわれることから、ケーブル端末部の段剥処理部の長さを短くできる。また、ポリマー套管中に埋込金具が埋設され、この埋込金具が底部金具と一体化されていることから、ポリマー套管を機械的に補強することができるとともに、ポリマー套管を底部金具を介して取付架台などに容易にかつ安定して取り付けることができる。
【0033】
図3および図4は、本発明のケーブル終端接続部の他の実施例を示している。なお、これらの図において、図1および図2と共通する部分には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0034】
先ず、図3に示す実施例においては、図2に示すポリマー套管3に代えて、このポリマー套管3よりもさらに細径化したポリマー套管3´が使用されている。
【0035】
この実施例においては、前述の実施例よりも、さらにポリマー套管の投影断面積を小さくすることができ、ポリマー套管の重量も軽量化できる。
【0036】
次に、図4に示す実施例においては、ケーブル端末部11のストレスコーン12を受容するコーン状の受容口5´を水平方向に折曲した場合の実施例を示している。
【0037】
この実施例においては、ケーブル端末部11を水平方向から装着することができる。
【0038】
なお、前述の実施例においては、導体引出棒の外周に絶縁筒を一体的に設けているが、この絶縁筒は導体引出棒と別体で設けてもよい。また、ケーブル端末の受容口は下方若しくは水平方向に向けるものに限定されず、例えば斜めに向けて形成してもよい。さらに、ケーブル終端接続部は、気中終端接続部に限定されず、ガス・油中終端接続部などに適用してもよい。
【0039】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のポリマー套管によれば、硬質の絶縁筒の外周にポリマー被覆体が一体的に設けられていることから、従来の磁器碍管よりも、軽量で、破損しにくく、また、取扱いが容易になり、作業性を大幅に向上させることができる。また、絶縁油や絶縁ガスを必要としないことから、環境の調和を図ることができる。さらに、ポリマー被覆体をシリコンポリマーで形成した場合においては、シリコンポリマーの撥水性により、汚損耐電圧特性を向上させることができる。また、絶縁筒の受容口がポリマー被覆体よりも下方部位に配設されていることから、従来のポリマー套管よりも細くすることができ、さらに、ポリマー套管が細くなる結果、ポリマー套管の投影断面積が小さくなり、ひいては短尺のポリマー套管でも所定の汚損耐電圧特性を維持することができる。また、導体引出棒とケーブル導体との接続がポリマー被覆体よりも下方部位で行なわれることから、ケーブル端末部の段剥処理部の長さを短くでき、さらに、ポリマー套管中に埋込金具が埋設され、この埋込金具が底部金具と一体化されていることから、ポリマー套管を機械的に補強することができるとともに、ポリマー套管を底部金具を介して取付架台などに容易にかつ安定して取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のポリマー套管の断面図。
【図2】 本発明のケーブル終端接続部の一部断面図。
【図3】 本発明のケーブル終端接続部の他の実施例に係る一部断面図。
【図4】 本発明のケーブル終端接続部の他の実施例に係る一部断面図。
【図5】 従来のケーブル終端接続部の一部断面図。
【図6】 従来のポリマー套管を用いたケーブル終端接続部の一部断面図。
【符号の説明】
1・・・・・・導体引出棒
1a・・・・・・導体挿入孔
2・・・・・・絶縁筒
3・・・・・・ポリマー被覆体
3a・・・・・・襞部
5・・・・・・受容口
11・・・・・・ケーブル端末

Claims (3)

  1. 導体引出棒の外周にモールドにより一体的に形成され、下端部に、ストレスコーンを備えたケーブル端末の受容口を有する硬質の絶縁筒と、
    前記絶縁筒の外周にモールドにより一体的に形成され、それ自身の外周に多数の襞部が長手方向に離間して形成されたポリマー被覆体とを備えるポリマー套管において、
    前記硬質の絶縁筒には、フランジ部を有する金具が設けられており、
    前記ポリマー被覆体は、前記金具よりも上方部位に配設され、
    前記受容口は、前記金具より下方部位に配設されていることを特徴とするポリマー套管。
  2. 前記金具は、前記硬質の絶縁筒に埋設されて固定される電界緩和用の埋込金具で構成されていることを特徴とする請求項1記載のポリマー套管。
  3. 請求項1又は請求項2記載のポリマー套管の受容口にケーブル端末が装着されていることを特徴とするケーブル終端接続部。
JP2002105432A 2002-04-08 2002-04-08 ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部 Expired - Lifetime JP3744876B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105432A JP3744876B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部
PCT/JP2003/004395 WO2003085795A1 (fr) 2002-04-08 2003-04-07 Tube chemise en polymere, et connecteur de raccordement de cable utilisant ce tube
CN038032481A CN1628403B (zh) 2002-04-08 2003-04-07 聚合物套筒以及使用了该聚合物套筒的电缆终端连接件
KR1020047010916A KR100943807B1 (ko) 2002-04-08 2003-04-07 폴리머 자켓관 및 그 것을 이용한 케이블 종단 커넥터
EP03745943A EP1494329B1 (en) 2002-04-08 2003-04-07 Polymer jacket tube and cable terminal connector using the same
US10/500,579 US7109422B2 (en) 2002-04-08 2003-04-07 Polymer jacket tube and cable terminal connector employing the same
DE60317653T DE60317653T2 (de) 2002-04-08 2003-04-07 Polymermantelröhre und kabelanschlussverbinder damit
TW092115730A TWI266340B (en) 2002-04-08 2003-06-10 Polymer jacket tube and cable terminal connector employing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105432A JP3744876B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222723A Division JP2006025598A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003304632A JP2003304632A (ja) 2003-10-24
JP3744876B2 true JP3744876B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=28786383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105432A Expired - Lifetime JP3744876B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7109422B2 (ja)
EP (1) EP1494329B1 (ja)
JP (1) JP3744876B2 (ja)
KR (1) KR100943807B1 (ja)
CN (1) CN1628403B (ja)
DE (1) DE60317653T2 (ja)
TW (1) TWI266340B (ja)
WO (1) WO2003085795A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4195848B2 (ja) 2003-10-08 2008-12-17 昭和電線ケーブルシステム株式会社 気中終端用ポリマー套管およびこれを用いたケーブル気中終端接続部
DE102004046134A1 (de) * 2004-08-06 2006-03-16 Südkabel GmbH Freiluftendverschluss
JP2007151310A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Viscas Corp 気中終端接続箱
EP1801819B1 (en) * 2005-12-23 2012-05-23 ABB Technology Ltd A method for manufacturing a post insulator and a post insulator
DE102006036233B4 (de) * 2006-08-03 2008-03-27 Nkt Cables Gmbh Freiluftendverschluss
CN101506911B (zh) * 2006-08-31 2011-04-06 Abb技术有限公司 高压套管
JP4637085B2 (ja) * 2006-09-04 2011-02-23 株式会社エクシム 気中終端接続部用套管ユニット
JP4621707B2 (ja) * 2007-04-26 2011-01-26 株式会社エクシム 気中終端接続部用がい管ユニット
JP4430692B2 (ja) * 2007-06-22 2010-03-10 昭和電線ケーブルシステム株式会社 ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部
JP4547021B2 (ja) * 2008-05-30 2010-09-22 昭和電線ケーブルシステム株式会社 ケーブル終端接続部
ES2453617T3 (es) * 2009-04-29 2014-04-08 Abb Technology Ag Collarín de soporte
DE102009031446A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Südkabel GmbH Verbindungsmuffe für Innenkonus-Kabelendverschlüsse sowie Verfahren zur Herstellung der Verbindungsmuffe
JP5596958B2 (ja) * 2009-10-19 2014-09-24 株式会社東芝 架空線取合いブッシング
CN102906953B (zh) * 2010-05-21 2016-04-13 Abb研究有限公司 高压直流电缆终端设备
US8372459B2 (en) 2010-06-15 2013-02-12 Cryovac, Inc. Cooking apparatus and method of cooking
US8492656B2 (en) * 2010-09-07 2013-07-23 General Electric Company High voltage bushing
JP5606252B2 (ja) * 2010-09-29 2014-10-15 昭和電線ケーブルシステム株式会社 ポリマー套管
JP5555729B2 (ja) * 2012-02-03 2014-07-23 昭和電線ケーブルシステム株式会社 極低温機器の端末装置
DE102012203712A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Kabelendverschluss
CN102957122A (zh) * 2012-12-20 2013-03-06 沈阳华利能源设备制造有限公司 一种插入式连接的固体绝缘套管
EP3157437B1 (en) * 2014-06-17 2018-08-15 Koninklijke Philips N.V. Design and method for intravascular catheter
CN104485619A (zh) * 2014-12-10 2015-04-01 国家电网公司 电缆终端塔
JP2016116280A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 日立金属株式会社 電力ケーブル用ポリマー接続部
JP6014180B2 (ja) * 2015-01-28 2016-10-25 昭和電線ケーブルシステム株式会社 ポリマー套管
JP6496638B2 (ja) * 2015-08-27 2019-04-03 沖縄電力株式会社 移動用変電設備
JP6593052B2 (ja) * 2015-09-15 2019-10-23 日立金属株式会社 電力ケーブル用ポリマー接続部の取り付け構造
JP6593051B2 (ja) * 2015-09-15 2019-10-23 日立金属株式会社 電力ケーブル用ポリマー接続部
JP2018073655A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 昭和電線ケーブルシステム株式会社 ガス絶縁ブッシング
JP6945709B2 (ja) * 2016-10-31 2021-10-06 昭和電線ケーブルシステム株式会社 ガス絶縁ブッシング
DE102017117636A1 (de) * 2017-08-03 2019-02-07 Südkabel GmbH Steckbare Durchführung
JP7089687B1 (ja) 2021-09-28 2022-06-23 日立金属株式会社 鉄道車両用の碍管ユニット及び鉄道車両用の電力ケーブル接続構造体
JP7180741B2 (ja) * 2021-01-21 2022-11-30 日立金属株式会社 碍管ユニット
EP4033502A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-27 Hitachi Metals, Ltd. Bushing unit and power cable connection structure for a railway vehicle
JP6984773B1 (ja) * 2021-01-21 2021-12-22 日立金属株式会社 碍管ユニット
JP7211547B1 (ja) 2021-09-28 2023-01-24 日立金属株式会社 鉄道車両用の碍管ユニット及び鉄道車両用の電力ケーブル接続構造体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2498589A (en) * 1944-11-04 1950-02-21 Robert R Steinke Connector
CH320899A (it) * 1953-04-22 1957-04-15 Pirelli Dispositivo di giunzione di due conduttori elettrici ad alta tensione di cui uno almeno è un cavo isolato
JPH02290120A (ja) 1990-04-02 1990-11-30 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ケーブル接続部
JP2574540Y2 (ja) * 1992-06-19 1998-06-18 関西電力株式会社 移動用ケーブル端末接続用終端装置
JP3568548B2 (ja) 1992-06-23 2004-09-22 住友電気工業株式会社 エアバック用ケーブルリール構造
SE504919C2 (sv) * 1995-09-05 1997-05-26 Asea Brown Boveri Kabelavslutning för en högspänningskabel med fast isolermaterial vid anslutning till en isolerad ledare och förfarande vid anslutning av en dylik högspänningskabel
IT1291526B1 (it) * 1997-04-10 1999-01-11 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Terminale secco per cavo elettrico
JPH11203970A (ja) 1998-01-19 1999-07-30 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリマー碍管および電力ケーブルの終端接続部
JP2001045644A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電力ケーブル用差込形接続部
ATE295012T1 (de) * 2000-02-09 2005-05-15 Nkt Cables Group Gmbh Kabelendverschluss

Also Published As

Publication number Publication date
DE60317653D1 (de) 2008-01-03
US7109422B2 (en) 2006-09-19
EP1494329A4 (en) 2006-01-25
KR100943807B1 (ko) 2010-02-24
EP1494329B1 (en) 2007-11-21
TWI266340B (en) 2006-11-11
TW200428415A (en) 2004-12-16
DE60317653T2 (de) 2008-10-30
KR20040101997A (ko) 2004-12-03
EP1494329A1 (en) 2005-01-05
JP2003304632A (ja) 2003-10-24
WO2003085795A1 (fr) 2003-10-16
CN1628403A (zh) 2005-06-15
US20050016752A1 (en) 2005-01-27
CN1628403B (zh) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744876B2 (ja) ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部
JP4685908B2 (ja) 金具一体型ストレスコーンおよびこれを用いたケーブル終端接続部
JP4195848B2 (ja) 気中終端用ポリマー套管およびこれを用いたケーブル気中終端接続部
JP2011087461A (ja) 気中終端箱
JP4621707B2 (ja) 気中終端接続部用がい管ユニット
JP2005117806A5 (ja)
JP5461499B2 (ja) 気中終端用ポリマー套管及びケーブル終端接続部
JP4063745B2 (ja) ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部
JP2006025598A (ja) ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部
JPH11203970A (ja) ポリマー碍管および電力ケーブルの終端接続部
JP4201340B2 (ja) ケーブル終端接続部
JP5197657B2 (ja) ポリマー套管及びケーブル終端接続部
JP4392258B2 (ja) ブッシング、このブッシングを用いたケーブル終端接続部および貫通ブッシング
JP4257309B2 (ja) ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部
JP6611654B2 (ja) ケーブル接続装置及びケーブル接続部
JP2007103228A (ja) ポリマー套管およびこれを用いたケーブル終端接続部
JP2012029497A (ja) ケーブル終端接続部
CN115966942B (zh) 一种扫描电镜用电子枪高压电缆引入装置
JP5548567B2 (ja) エポキシブッシング
JPH02290120A (ja) ケーブル接続部
JP2023048980A (ja) 鉄道車両用の碍管ユニット及び鉄道車両用の電力ケーブル接続構造体
JP2007174810A (ja) 気中終端接続箱
JP2007151307A (ja) 気中終端接続箱
JP2007151298A (ja) 気中終端接続箱
JPH0767239A (ja) 電力ケーブルの気中終端接続部

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3744876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term