JP3738183B2 - 骨固定用ケーブルスリーブシステム - Google Patents

骨固定用ケーブルスリーブシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3738183B2
JP3738183B2 JP2000532071A JP2000532071A JP3738183B2 JP 3738183 B2 JP3738183 B2 JP 3738183B2 JP 2000532071 A JP2000532071 A JP 2000532071A JP 2000532071 A JP2000532071 A JP 2000532071A JP 3738183 B2 JP3738183 B2 JP 3738183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
sleeve
head
bone fixation
bone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000532071A
Other languages
English (en)
Inventor
盛憲 糸満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AI Medic Co Ltd
Original Assignee
AI Medic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AI Medic Co Ltd filed Critical AI Medic Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3738183B2 publication Critical patent/JP3738183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/82Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin for bone cerclage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/037Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety with a frangible part, e.g. by reduced diameter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、骨固定用ケーブルスリーブシステムに関し、さらに詳細には、頭部と刺入部からなるスリーブと、ケーブルからなるスリーブシステムに関する。本発明のスリーブシステムは、特に、大腿骨大転子骨折、肘頭骨折、脛骨結節骨折、足関節内果骨折、およびこれらの部位の骨切り術後の骨の固定などに有用である。
【背景技術】
【0002】
近年の高齢化に伴う骨粗鬆症等を主原因とする、股関節部骨折、変形性股関節症、大腿骨頭壊死症などで、人工股関節の必要な症例が増加している。また膝関節でも変形性関節症が増加し、人工膝関節を含めた手術療法を要する症例が増加している。中でも人工股関節置換手術においては、大転子を一時的に切り離して関節に進入し、また膝関節の場合には、脛骨結節を一時的に切り離して関節に進入することがしばしば必要となる。このような骨切り部は、関節内操作が終了すると再び整復して、スクリューによる固定、ピンと軟鋼線による引き寄せ鋼線締結法、あるいはケーブルグリップを使用してケーブルで固定する方法などが用いられてきた。
【0003】
しかし、従来のスクリューやピンあるいはスパイクにより固定する方法では、スクリューやピン、スパイクの緩み、折損、軟鋼線の破損による固定性の劣化などの問題があった。またケーブルグリップとケーブルで固定する方法の場合には、ケーブルグリップによる大腿筋膜張筋および大転子部滑液包の刺激による炎症、疼痛が生じ、さらにケーブル切断端による軟部組織の刺激が上記反応を増悪させる。このような有害事象が生じた場合には、再手術等の対策が必要となることが多く、患者に大きな負担となる。また本来、骨固定具は体内に埋入される異物であるからできるだけ小さいものであることが好ましい。
【発明の開示】
【0004】
本発明はかかる従来技術の問題点を解決するものであり、頭部と、ピンまたはスパイク部からなるスリーブと、該スリーブを骨に固定するためのケーブルからなるスリーブシステムであって、ピンは頭部底面の略中央部からスリーブの底面に対してほぼ直角方向に突し、またスパイクは、頭部の底面の両側に複数本突設し、そしてスリーブの頭部には底面と平行にケーブル固定孔が設けられていることを特徴とする骨固定用ピンまたはスパイク付きケーブルスリーブシステムに関する。
【0005】
本発明におけるスリーブは、頭部と刺入部がらなり、さらに把持部を有する。頭部の上面と底面はほぼ平行平面であり、その形状は、円形、多角形等、特に制限はないが、把持しやすさ、ケーブル固定操作の容易さなどから四辺形が好適である。その場合にも人体内部組織への刺激を避けるため、角が鋭角な場合には適宜面取りすることが好ましい。また通常、刺入部の刺入操作における取扱い性のために、底面より頭部上面を大きくする方が好ましい。この場合、頭部の縦断面は台形様形状となる。
【0006】
刺入部は、骨肉に刺入、埋没する部分であって、その先端は通常テーパ状に細く尖っていて、直接骨に打ち込むか、手回しあるいは動力によるドリル刺入する。刺入部は、いわゆるピンまたはスパイクからなり、ここにピンは一般には頭部底面のほぼ中央部から底面に対してほぼ直角方向に突する。ピンは、頭部側の一定太さの部分と、テーパ状に徐々に細くなる端部とからなっている。スパイクは通常、頭部の両側に対で設けられ、全体がテーパ状で先端は尖っている。
スリーブ頭部にはケーブル固定孔が設けられている。ケーブル固定孔は、直線状に開けられた2個の円形の、または8字型の1個の底面とほぼ平行なスリーブを貫通する孔であって、骨折面あるいは骨切り面を一定圧力をもって密着させるために、一定の張力をもってケーブルをかしめて固定するために使用される。
【0007】
本発明のスリーブにおいて、スリーブ上面の中央部から、刺入部と反対方向にスリーブ把持部を有する。このスリーブ把持部は、スリーブの刺入部を骨に刺入するときにスリーブを安定に把持するために使用するもので、スリーブを骨の上に適切に配置することを容易にする場合に極めて有用である。把持部の長さは用途により適宜選択されるが、大転子固定に使用する場合には約5〜10cmの長さが適当である。ピンを刺入し、ケーブルで固定が完了した後には、該スリーブ把持部は不要となるので、スリーブの直上で折れるように切り込みを設ける。切り込みを設けることにより切断具を使用することなく容易に手で不要となった把持部を切断除去することが可能となる。
【0008】
本発明におけるスリーブは、ハイドロキシアパタイト、アルミナ、カーボン、りん酸カルシウム、バイオガラス、結晶化ガラス、ジルコニア、窒化ケイ素、酸化チタンなどのセラミックス、ステンレス、コバルト・クロム合金、チタンおよびチタン合金、タンタルなどの金属材料、ポリメチルメタクリレート、ポリサルフォン、高密度ポリエチレン、ポリ乳酸などのポリマー材料などを使用することができる。強度、生体適合性、耐食性、耐久性などの点から、コバルト・クロム合金、チタンおよびチタン合金、ステンレスなどが好ましい。このうち、チタン、チタン合金は、生体親和性、耐食性、弾性、軽量性、操作性などに優れている。またステンレスは強度、固定力保持の面で優れている。本発明に使用するケーブルは撓屈性、引っ張り強度、生体適合性に優れたものであれば特に制限はないが、コバルト・クロム合金、チタンおよびチタン合金、ステンレス等が好ましく、特に生体内腐食の観点からスリーブと同一素材で構成することが好ましい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
図1に、把持部を有する本発明の骨固定用ピン付きケーブルスリーブシステムのスリーブ部の一例を示す。図1のスリーブシステムは、特に肘頭骨折、足関節内果骨折における骨の固定、およびサイズを変更することにより大転子固定に適するよう設計されている。図1ではスリーブ部の各辺及び頂点を面取りしない形態を図示しているが、体内組織への刺激を防止するため面取りを施すことが好ましい。
【0010】
肘頭骨折、足関節内果骨折における骨の固定に適するスリーブにおいては、把持部1の直径は1.8〜2.5mmである。スリーブ頭部の形状に特に制限はないが、図1(B)の正面図に示されるように逆台形とした例である。本例では直径1.0mm乃至1.4mmのケーブルを使用するので、ケーブル孔はケーブルが通過可能な約1.0mm乃至1.4mmである。スリーブ頭部の厚さHは、一般には2〜5mm程度が適当である。本例では4mmである。ケーブル孔のある正面側の幅W、および奥行きDは通常5〜15mmであり、同じでも異なっていてもよい。本例ではそれぞれ8mm、8mmである。ピンの直径は1.8〜2.5mmが好ましく、図1では2.5mmである。1.8mm未満ではピン固定力が不十分となるおそれがあり、ピンが折損する場合が生じる。他方2.5mmを越えると骨への負担が過大となり好ましくない。
【0011】
大転子固定に適するスリーブにおいては、肘頭骨折、足関節内果骨折における骨の固定に適するスリーブに比べて、大きい荷重がかかることから、若干大きなスリーブを用いる必要がある。把持部1の直径は同様に2〜3mmである。ケーブル孔は、本例では直径1.2mm乃至1.8mmとわずかに太めのケーブルを使用するので、ケーブル孔もケーブルが通過可能な約1.2mm乃至1.8mmとする。スリーブ頭部の厚さHは、一般には3〜5mm程度とするのが適当である。前記正面の幅W、および奥行きDは同様に5〜15mmであり、同じでも異なっていてもよい。骨刺入部であるピンの直径は2〜3mmが好ましい。2mm未満では大転子固定においてはピン固定力が不十分となるおそれがあり、ピンの折損等が発生する場合が生じ得る。他方3mmを越えると骨への負担が過大となり好ましくない。
【0012】
大転子固定に使用する場合、ピンの全長は治療する大転子の状態、形状に応じて変える必要があり、また骨頭を人工関節と併用する場合と、人工関節を併用しない場合で異ならせることが好ましい。即ち、人工関節を併用しない場合、例えば大転子骨折固定、骨切り術あるいは人工関節以外の股関節手術で骨切りした大転子の固定などの場合、また脛骨結節固定などの場合には、反対側の皮質骨に到達するように、40〜100mmの長さとすることができる。他方人工関節を併用する場合には、人工関節ステムに達しない程度の長さのスパイク付きケーブルスリーブシステムを使用することが好ましい。
【0013】
図2は、特に大転子固定用に適した本発明の骨固定用スパイク付きケーブルスリーブシステムにおけるスリーブ部の一例である。図2においても、体内組織への刺激を防止するため面取りを施すことが好ましい。この場合のスリーブ頭部の厚さは約4mmであり、ケーブル孔の設けられた面の幅が約8mm、奥行きが約10mmである。スリーブ両端にはスパイクが設けられ、この2本のスパイクにより、特に強い力がかかったときのスリーブの移動、回転防止に有効である。スパイク長さは、4mm〜10mmである。4mm未満では骨固定力が十分でない場合が生じる。また10mmを越えると刺入時の骨の負担が過大となり骨を損傷する場合がある。
【0014】
図3は、底面の四隅にスパイクを有する場合の本発明の骨固定用スパイク付きケーブルシステムにおけるスリーブ部を表している。
【0015】
図4は、二つのケーブル孔を連結し、8の字形にしたスパイク付きスリーブを表しており、ケーブル孔を連結することにより、ケーブルをより強力に固定することができる。勿論ピン付きスリーブの場合にも同様に8の字形にすることができる。
【0016】
本発明の骨固定用ピン付きケーブルスリーブシステムにおける、骨切りした大転子の固定方法を、人工関節を併用しない場合について具体的に以下に説明する。まず、切り離した大転子を正確に整復し、予め計測した長さのピンを動力または手回しドリルに取り付け、大転子に刺入し、回転させながらピンの先端が反対側の皮質骨に到達するまで進める。次いで大腿骨転子間部に別のドリル刃で開けた孔に通したケーブルをスリーブの二つの孔に両側から通し、手である程度緊張させる。さらにケーブルを、専用の伸展器に取り付け緊張をかける。その状態でスリーブをかしめることによりケーブルを固定する。ケーブル切断器で切断する。大転子の固定には同様の要領で2個のピンまたはスパイク付きケーブルシステムで固定すると確実な固定性が得られる。
【0017】
スパイク付きケーブルスリーブシステムにおいては、スリーブを適切な位置に置き、上からたたいて通常固定する。スパイク付きスリーブでは固定後に回転することができないので特にケーブル孔の方向に十分注意して固定する必要がある。
【0018】
本発明におけるケーブルは、モノフィラメントケーブルも使用することができるが、弾力性を付与するために、マルチフィラメントケーブルが好ましい。この場合のケーブルの太さは、1mm〜3mmが好ましく、特に1.2mm〜2.5mmが好ましい。1mm未満では、大きな方が加わったときにケーブルが断裂したり、骨を損傷するおそれがある。また3mmを越えるとそれに比例してスリーブを大きくする必要が生じ好ましくない。
【0019】
このマルチフィラメントケーブルとしては、数本のフィラメントを螺旋状に巻き上げ、このフィラメントの束をさらに同方向に螺旋状に巻き上げたダブルマルチフィラメントが弾性、強度などの点から特に好ましい。
【0020】
従来のケーブルグリップを使用した場合、大きなグリップが大転子上に固定され骨外に露出しているため、人体内部組織への刺激による、炎症、出血などの症状が見られ、さらに大腿筋膜張筋および大転子部滑液包の疼痛、炎症がしばしば発生した。本発明によると、スリーブを小型化することができ、大転子部に露出する部分を最小限に抑えることによって上記の有害な症状の発生を防止することができる。
【0021】
本発明の態様を以下に示す。
【0022】
1,一本のケーブルと、該ケーブルを固定する頭部および刺入部を有するスリーブからなるスリーブシステムであって、刺入部が頭部底面から底面に対してほぼ直角方向に突し、頭部には底面に平行なケーブル固定孔が設けられており、該頭部をかしめてケーブルを固定することを特徴とする骨固定用ケーブルスリーブシステム。2,刺入部が頭部のほぼ中央に位置する一本のピンである前記1記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。3、大転子固定に使用する、前記1または2記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。4、肘頭または足関節内果固定に使用する、前記1または2に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。5,刺入部が、ケーブル固定孔と平行して対をなすスパイクである前記1に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。6,該刺入部の直径が2.0〜3.0mmであり、該刺入部長が40〜100mmであり、そしてケーブルの直径が1.2〜1.8mmである前記3記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。7,該刺入部の直径が1.8〜2.5mmであり、該刺入部長が40〜100mmであり、そしてケーブルの直径が1.0〜1.4mmである前記4記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。8,使用するケーブルを容易に通すことができる二つのケーブル固定孔が設けられている前記1から7までのいずれか1に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。9,スパイク長が4mm〜10mmである前記5に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。10,一つの8の字型ケーブル固定孔が設けられている前記1から9までのいずれか1に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。11,スリーブにスリーブ把持部を設けた前記1から10までのいずれか1に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。12,該スリーブ把持部のスリーブの直上部に切り込みを有する前記11に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。13,スリーブとケーブルがチタンまたはチタン合金からなる前記1から12までのいずれか1に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。14,スリーブとケーブルがステンレスからなる前記1から12までのいずれか1に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。
【0023】
なお図1は本発明の骨固定用ピン付きケーブルスリーブシステムにおけるスリーブの説明図である。図2は本発明の骨固定用スパイク付きケーブルスリーブシステムにおけるスリーブの説明図である。図3は4本スパイクの場合における本発明骨固定用スパイク付きケーブルスリーブシステムのスリーブの説明図である。図4はケーブル孔を8の字形にしたスパイク付きスリーブの概念図である。
【産業上の利用可能性】
【0024】
骨固定具を小型化することにより、従来のケーブルグリップを使用してケーブルで固定する方法においてしばしば発生した人体内部組織への刺激による出血、炎症などの症状を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の骨固定用ピン付きケーブルスリーブシステムにおけるスリーブの説明図である。(A)はその側面図、(B)は正面図、(C)は平面図、(D)は底面図である。これらは、特に肘頭骨折、足関節内果骨折の固定用、および大転子固定用に適している。
【図2】特に大転子固定用に適した本発明の骨固定用スパイク付きケーブルスリーブシステムにおけるスリーブの説明図である。(A)はその正面図、(B)は側面図、(C)は平面図、(D)は底面図、そして(E)はそのイメージを表す斜視図である。
【図3】足を4本とした場合の、本発明の骨固定用スパイク付きケーブルスリーブシステムにおけるスリーブの説明図である。
【図4】それぞれ、二つのケーブル孔を連結して8の字形にした二態様のスリーブの正面図である。(A)は2本スパイクでスパイク側面に段差を設けた場合であり、(B)は4本スパイクの場合を例示している。

Claims (9)

  1. 一本のケーブルと、該ケーブルを固定する頭部および刺入部を有するスリーブとからなるスリーブシステムであって、前記刺入部が前記頭部の底面に対してほぼ直角方向に突し、前記頭部には底面に平行なケーブル固定孔が設けられており、前記スリーブには該スリーブの直上部に切り込みを有するスリーブ把持部が設けられていることを特徴とする骨固定用ケーブルスリーブシステム。
  2. 前記刺入部が前記頭部のほぼ中央に位置する一本のピンであることを特徴とする請求項1に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。
  3. 前記刺入部の直径が2.0〜3.0mmであり、該刺入部の長さが40〜100mmであり、前記ケーブルの直径が1.2〜1.8mmであることを特徴とする請求項2に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。
  4. 前記刺入部の直径が1.8〜2.5mmであり、該刺入部の長さが40〜100mmであり、前記ケーブルの直径が1.0〜1.4mmであることを特徴とする請求項2に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。
  5. 前記刺入部がケーブル固定孔と平行して対をなすスパイクであることを特徴とする請求項1に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。
  6. 前記スパイクの長さが4〜10mmであることを特徴とする請求項5に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。
  7. 前記ケーブル固定孔が、使用するケーブルを容易に通すことができる2つの孔であることを特徴とする請求項1に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。
  8. 前記ケーブル固定孔が、1つの8の字型孔であることを特徴とする請求項1に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。
  9. 前記スリーブと前記ケーブルが、チタン、チタン合金およびステンレスからなる群から選択されたいずれかからなることを特徴とする請求項1に記載の骨固定用ケーブルスリーブシステム。
JP2000532071A 1998-02-18 1999-02-18 骨固定用ケーブルスリーブシステム Expired - Lifetime JP3738183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131598 1998-02-18
PCT/JP1999/000704 WO1999042050A1 (fr) 1998-02-18 1999-02-18 Systeme de manchon de cable de fixation d'os

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3738183B2 true JP3738183B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=12883497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532071A Expired - Lifetime JP3738183B2 (ja) 1998-02-18 1999-02-18 骨固定用ケーブルスリーブシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6398787B1 (ja)
EP (1) EP1060709B1 (ja)
JP (1) JP3738183B2 (ja)
KR (1) KR100582945B1 (ja)
AT (1) ATE269033T1 (ja)
AU (1) AU751860B2 (ja)
DE (1) DE69918068T2 (ja)
WO (1) WO1999042050A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985714B2 (ja) * 2003-04-02 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 燃料電池の製造方法
DE10342071B4 (de) * 2003-09-10 2006-01-19 Fleischmann, Wilhelm, Dr.med. Vorrichtung und Verfahren zur Applikation von Wïrkstoffen an eine Wundoberfläche
EP1804685B1 (en) * 2004-10-18 2016-07-27 Covidien LP Extraluminal sealant applicator
US8123749B2 (en) 2005-03-24 2012-02-28 Depuy Spine, Inc. Low profile spinal tethering systems
WO2008106575A1 (en) 2007-02-28 2008-09-04 Synthes Usa, Llc Grooved crimp with a set screw
WO2008114347A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Fujitsu Limited 通信装置のアンテナ配置方法及び実装装置、アンテナ装置
WO2009100339A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Synthes U.S.A, Llc Pelvic cable solution
US9011489B2 (en) * 2008-05-14 2015-04-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Surgical composite barbed suture
US8449573B2 (en) 2008-12-05 2013-05-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Insertion device and method for delivery of a mesh carrier
US8968334B2 (en) * 2009-04-17 2015-03-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus for delivering and anchoring implantable medical devices
US9265543B2 (en) 2011-12-27 2016-02-23 Pioneer Surgical Technology, Inc. Bone plate system and method
US8984720B2 (en) 2011-12-28 2015-03-24 Pioneer Surgical Technology, Inc. Tensioning instrument and method
US9561064B2 (en) 2012-11-21 2017-02-07 Pioneer Surgical Technology, Inc. Bone plate system and method
US10765465B2 (en) 2012-11-21 2020-09-08 A&E Advanced Closure Systems, Llc Tensioning instrument
JP5916138B2 (ja) * 2013-06-27 2016-05-11 株式会社AimedicMMT 外科用ケーブル及びその製造方法
US9999454B2 (en) 2013-12-05 2018-06-19 A&E Advanced Closure Systems, Llc Bone plate system and method
JP6367594B2 (ja) * 2014-04-04 2018-08-01 株式会社ホムズ技研 外科用ケーブルスリーブシステム
US10314635B2 (en) 2014-05-28 2019-06-11 A&E Advanced Closure Systems, Llc Tensioning instruments
JP6127165B2 (ja) * 2016-01-20 2017-05-10 株式会社AimedicMMT 外科用ケーブル
WO2017127714A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Pioneer Surgical Technology, Inc. Bone plate having a connector and a connector for a surgical loop
US10485600B2 (en) 2016-07-29 2019-11-26 A&E Advanced Closure Systems, Llc Surgical cable tensioner
US10675072B2 (en) * 2018-01-02 2020-06-09 Acumed Llc Bone fixation with a plate and a coupler connected by flexible members
EP3756556A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-30 Medartis Holding AG Chirurgisches werkzeug

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1519139A (en) * 1974-06-18 1978-07-26 Crock H V And Pericic L L securing elongate members to structurs more especially in surgical procedures
GB1551706A (en) * 1975-04-28 1979-08-30 Downs Surgical Ltd Surgical implant
JPS6024594B2 (ja) 1976-03-25 1985-06-13 三菱電機株式会社 相補型mosトランジスタの保護装置
ZA791284B (en) * 1978-03-30 1980-08-27 D Dall Implant
US4567884A (en) * 1982-12-01 1986-02-04 Edwards Charles C Spinal hook
FR2625430A1 (fr) * 1987-12-30 1989-07-07 Guinounet Alain Vis de blocage d'une plaque d'osteosynthese et procede de fabrication d'une telle vis
US4950269A (en) 1988-06-13 1990-08-21 Acromed Corporation Spinal column fixation device
CH685850A5 (de) * 1990-11-26 1995-10-31 Synthes Ag Verankerungseinrichtung
CA2063159C (en) * 1991-03-22 1999-06-15 Thomas W. Sander Orthopedic fastener
CH686339A5 (de) * 1991-12-10 1996-03-15 Synthes Ag Schraubenmutter fuer die Plattenosteosynthese.
JP2646315B2 (ja) 1992-07-23 1997-08-27 新日本製鐵株式会社 ワイピングノズル
EP0582857B1 (de) 1992-08-12 1997-02-05 Synthes AG, Chur Wirbelsäulenfixationselement
FR2700464B1 (fr) * 1992-11-13 1995-04-14 Maurice Bertholet Pièce de liaison pour éléments osseux.
JPH0748247Y2 (ja) * 1992-11-16 1995-11-08 株式会社タグチ 骨接合具
US5324291A (en) * 1992-12-21 1994-06-28 Smith & Nephew Richards, Inc. Bone section reattachment apparatus and method
US6120505A (en) * 1995-06-01 2000-09-19 Acumed, Inc. Wire clamp assembly
JPH07184921A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Terumo Corp 骨固定用ネジ
US5499983A (en) * 1994-02-23 1996-03-19 Smith & Nephew Richards, Inc. Variable angle spinal screw
US5643260A (en) * 1995-02-14 1997-07-01 Smith & Nephew, Inc. Orthopedic fixation system
FR2734470B1 (fr) * 1995-05-24 1999-06-04 Martin Jean Jacques Dispositif d'arret pour une broche engagee dans un os
US5741259A (en) * 1996-02-22 1998-04-21 Chan; Kwan-Ho Surgical fastener device for use in bone fracture fixation
FR2749156B1 (fr) * 1996-06-03 1998-12-04 Stryker France Sa Dispositif de liaison transversale rigide entre deux tiges d'osteosynthese du rachis
JP2960688B2 (ja) 1996-06-07 1999-10-12 株式会社ロバート・リード商会 骨固定用スクリュー
US5863293A (en) 1996-10-18 1999-01-26 Spinal Innovations Spinal implant fixation assembly
US5964760A (en) * 1996-10-18 1999-10-12 Spinal Innovations Spinal implant fixation assembly
US6413257B1 (en) * 1997-05-15 2002-07-02 Surgical Dynamics, Inc. Clamping connector for spinal fixation systems

Also Published As

Publication number Publication date
AU751860B2 (en) 2002-08-29
EP1060709A4 (en) 2001-05-16
WO1999042050A1 (fr) 1999-08-26
ATE269033T1 (de) 2004-07-15
EP1060709A1 (en) 2000-12-20
KR20010034490A (ko) 2001-04-25
KR100582945B1 (ko) 2006-05-24
DE69918068D1 (de) 2004-07-22
US6398787B1 (en) 2002-06-04
DE69918068T2 (de) 2004-10-14
AU2638799A (en) 1999-09-06
EP1060709B1 (en) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738183B2 (ja) 骨固定用ケーブルスリーブシステム
US7207993B1 (en) Apparatus and method for repairing the femur
EP2590584B1 (en) Osteosynthesis system
CA2411130C (en) Humeral spiral blade
EP1479350B1 (en) Intermedullary rod apparatus for repairing proximal humerus fractures
ES2278830T3 (es) Tornillo implantable para estabilizar una articulacion o una fractura osea.
US6368322B1 (en) Surgical bone screw
JP4421474B2 (ja) 長骨骨幹端骨折用の髄内固定デバイス
US5643264A (en) Iliac screw
EP2756814A2 (en) Distal tibia plating system
JPH06217992A (ja) 取り付け装置および方法
US20140228898A1 (en) Universal method and apparatus for repairing bone, ligament and tendon
HU217055B (hu) Készülék törött csontrészek egyesítésére
JPH10211214A (ja) 股関節破損治療用髄内腔平爪及びこれを取扱うための装置
US10582957B2 (en) Bone fixation implant and means of fixation
US20220226100A1 (en) Compression anchor systems, devices, instruments, implants and methods of assembly and use
US20050038428A1 (en) Methods and devices for retaining cerclage cable
KR100798058B1 (ko) 뼈 고정용 임플란트
Schatzker et al. Implants and their application
JP2000116665A (ja) 人工股関節手術において大転子前方骨切り後の再締結や骨固定に用いる医用器具(大転子フック)。
JPH11206780A (ja) 大転子リング

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term