JP3732764B2 - Os立上げ方法およびos立上げシステム - Google Patents

Os立上げ方法およびos立上げシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3732764B2
JP3732764B2 JP2001218770A JP2001218770A JP3732764B2 JP 3732764 B2 JP3732764 B2 JP 3732764B2 JP 2001218770 A JP2001218770 A JP 2001218770A JP 2001218770 A JP2001218770 A JP 2001218770A JP 3732764 B2 JP3732764 B2 JP 3732764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
startup
information
electronic computer
main memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001218770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003029975A (ja
Inventor
正悟 石井
悟 岩橋
大 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Solutions Corp filed Critical Toshiba Solutions Corp
Priority to JP2001218770A priority Critical patent/JP3732764B2/ja
Publication of JP2003029975A publication Critical patent/JP2003029975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732764B2 publication Critical patent/JP3732764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、ネットワークで接続された電子計算機のOS(Operating System)立上げに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図8に示すように、電子計算機(以下、PCという)の立上げは、ハードディスク31上の先頭セクタにあるMBR(Master Boot Record)311を起動時に最初に主メモリ322上に読込み、このMBR311に存在するブートローダが、パーティションテーブル内のアクティブパーティション情報に示されたOSを起動することにより行っている。
【0003】
このアクティブパーティション情報に示されたOSを変更するためには、事前にPC3のBIOS(Basic Input/Output System)321の設定を変更しておくか、もしくは、MBR311のパーティションテーブル内のアクティブパーティション情報を書換えておく必要があった。
【0004】
ネットワークを介してBIOS321の設定変更は、その仕様が公開されていないことから、PC3のハードウェアメーカしか行うことができなかった。また、ネットワークを介してMBR311のパーティションテーブル内のアクティブパーティション情報の書換えを行うためには、予めPC3を何らかのOSで立上げた状態でなければ行うことができなかった。
【0005】
すなわち、従来の技術では、PC3のハードウェアメーカに依存せずに、ネットワークを介してPC3を選択したOSにて初期立上げすることができないという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、ネットワークで接続されたPCに対しネットワークを介して選択したOSにて初期立上げを可能とするOS立上げ方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の電子計算機のOS立上げ方法は、ネットワークを介してサーバーに接続された電子計算機を選択したOSにて立上げる方法であって、電子計算機の立上げOSを選択OS情報として設定しサーバーに格納するステップと、電子計算機の電源が投入された時に、ネットワークを介してサーバーに存在するOS選択起動プログラムならびに選択OS情報を主メモリに取込むステップと、OS選択起動プログラムにより、電子計算機のMBRを主メモリに読込み、この主メモリに読込んだMBRの起動OS情報を選択OS情報に書換え、MBRのブートローダに実行権を移すステップと、主メモリに読込んだMBRのブートローダにて電子計算機内もしくはサーバー内もしくはネットワークに接続された記憶装置内に存在する選択OSを主メモリにローディングし、選択OSにて前記電子計算機を立上げるステップとを有することを特徴とする。
【0008】
上記目的を達成するために、請求項2に記載の電子計算機のOS立上げシステムは、ネットワークを介してサーバーと電子計算機を接続し、前記電子計算機を選択したOSにて立上げるOS立上げシステムであって、サーバーに、電子計算機の立上げOSを選択OS情報として設定する設定部と、電子計算機のMBRを主メモリに読み込み、この主メモリに読み込んだMBRの起動OS情報を設定部にて設定された選択OS情報に書き換えるOS選択起動プログラムと、電子計算機がネットワークを介して接続された際に、このOS選択起動プログラムならびに選択OS情報を電子計算機に送付し、電子計算機を電子計算機内もしくはサーバーもしくはネットワークに接続された記憶装置内に存在する選択OSにより立ち上げを行う立上げ部とからなることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1乃至図7を用いて詳細に説明する。
【0015】
【実施例】
図1は、本発明の実施の形態に係るOS立上げシステムの構成図である。図1に示すように、このOS立上げシステムは、管理サーバー1と、この管理サーバー1とネットワーク2を介して接続されたPC3にて構成する。
【0016】
このPC3は、そのBIOS321の立上げ設定を、ネットワーク2からの立上げ可能としておく。
【0017】
図2を用いて、本発明の第1の実施の形態に係るOS立上げシステムの管理サーバー1の構成について説明する。管理サーバー1は、PC3に搭載されている複数のOSのうち、選択したOSによる立上げを設定する設定部11と、ネットワーク2を介して、PC3の電源を投入するPC電源投入手段12と、PC3がネットワーク2を介して接続を要求してきた場合に、PC3を設定部11で設定したOSで立上げる立上げ部13と、ネットワーク2を介してPC3の状態を取得するPC情報取得手段14と、ネットワーク2を介してPC3のシャットダウンを行うPCシャットダウン手段15とから構成されている。
【0018】
設定部11は、OS設定手段111と、このOS設定手段111により設定変更される管理情報DB112とから構成されている。管理情報DB112には、図3(1)に示すように、立上げ対象となるPC3のMACアドレス、IPアドレス、起動OSが格納されている。この起動OSは、OS設定手段111により設定変更が行われる部分であり、PC3に搭載された複数のOSのうち、初期立上げしたいOSを選択し設定する。
【0019】
立上げ部13は、PC立上げ手段131と、OS選択起動プログラム132とから構成されている。PC立上げ手段131は、PC3がネットワーク2を介して接続を要求してきた場合に、管理情報DB112の起動OS情報とともにOS選択起動プログラム132をPC3に送付する。
【0020】
図3(1)、図4及び図5を用いて、本発明の第1の実施の形態に係るOS立上げ方法の仕組み及び立上げ処理の流れについて説明する。本発明においては、BIOS321の書換えをせずに、ネットワーク2を介して選択したOSにてPC3を立上げることを可能とするために、次のように動作する。
【0021】
ネットワーク2を介してPC電源投入手段12よりPC3の電源が投入されると(Step1)、PC3は、そのBIOS321の設定から、ネットワーク2を介して管理サーバー1に接続する(Step2)。管理サーバー1に接続すると、管理サーバー1に格納されているOS選択起動プログラム132を主メモリに読込み、実行する(Step3)。
【0022】
このOS選択起動プログラム132は、管理サーバー1の管理情報DB112を読込む(Step4)。管理情報DB112の起動OSは、PC3のHD31上に搭載されている「OS2」であると判断すると、HD31上のMBR311をPC3の主メモリ322に読込む(Step5)。
【0023】
この主メモリ322に読込んだMBRイメージ内のパーティションテーブルのアクティブパーティッション情報では、「OS1」が格納されている領域を示しているが、これを「OS2」が格納されているパーティション情報に書換える(Step6)。その後、OS選択起動プログラム132は、実行権を主メモリ322上のMBRのブートローダに移行し、この主メモリ上322のMBRイメージに基づき、選択した「OS2」をローディングし(Step7)、PC3を立上げる(Step8)。
【0024】
このように動作することにより、MBR311のパーティションテーブルのアクティブパーティション情報が他のOSが置かれている領域を示している場合であっても、管理情報DB112にて選択し設定した「OS2」による初期立上げが可能となる。
【0025】
次に、図6を用いて、本発明の第2の実施の形態に係るOS立上げシステムの管理サーバー1の構成について説明する。管理サーバー1は、管理サーバー1のネットワークOS16に格納されている複数のOSのうち、選択したOSによる立上げを設定する設定部11と、ネットワーク2を介して、PC3の電源を投入するPC電源投入手段12と、PC3がネットワーク2を介して接続を要求してきた場合に、PC3を選択したOSで立上げる立上げ部13と、ネットワーク2を介してPC3の状態を取得するPC情報取得手段14と、ネットワーク2を介してPC3のシャットダウンを行うPCシャットダウン手段15とから構成されている。
【0026】
設定部11は、OS設定手段111と、このOS設定手段111により設定変更される管理情報DB112とから構成されている。管理情報DB112には、図3(2)に示すように、PC3のMACアドレス、IPアドレス、起動OSが格納されている。この起動OSは、OS設定手段111により設定変更が行われる部分であり、ネットワーク上に存在するOSのいずれかのうち、初期立上げしたいOSを選択し設定する。
【0027】
立上げ部13は、PC立上げ手段131と、OS選択起動プログラム132とから構成されている。PC立上げ手段131は、PC3がネットワーク2を介して接続を要求してきた場合に、管理情報DB112の起動OS情報とともにOS選択起動プログラム132をPC3に送付する。
【0028】
図3(2)、図5及び図6を用いて本発明の第2の実施の形態に係るOS立上げ方法の仕組み及び立上げ処理の流れについて説明する。本発明においては、BIOS321の書換えをせずに、ネットワーク2を介して選択した管理サーバー1上に存在するOSでPC3を立上げることを可能とするために、次のように動作する。
【0029】
ネットワーク2を介してPC電源投入手段12よりPC3の電源が投入されると(Step1)、PC3は、そのBIOS321の設定から、ネットワーク2を介して管理サーバー1に接続する(Step2)。管理サーバー1に接続すると、管理サーバー1に格納されているOS選択起動プログラム132を主メモリに読込み、実行する(Step3)。
【0030】
このOS選択起動プログラム132は、管理サーバー1の管理情報DB112を読込む(Step4)。管理情報DB112の起動OSは、管理サーバー1のネットワークOS16に格納された「NOS3」であると判断すると、ネットワークOS16のネットワークブートローダ161及び「NOS3」をPC3の主メモリ322に読込み、ネットワークブートローダ161に実行権を移行し(Step9)、「NOS3」をローディングして(Step10)、PC3を立上げる(Step8)。
【0031】
このように動作することにより、MBR311のパーティションテーブルのアクティブパーティション情報が他のOSが置かれている領域を示している場合であっても、管理サーバー1上に存在する「NOS3」による初期立上げが可能となる。
【0032】
なお、第2の実施の形態では、管理サーバー1上にOSが格納されているという前提で説明したが、ネットワークに接続されてさえいれば、管理サーバー1内に格納されている必要はない。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のOS立上げシステムは、PC3のHD31上のMBR311に存在するアクティブパーティション情報に関わらず、ネットワーク2を介し、選択したOSにてPC3を立上げることが可能となる。また、BIOSの修正を必要としないため、使用可能なPCに特定メーカの特定機種のPCという制約を与えることなく、ネットワークを介して選択したOSにて立上げることが可能である。
【0034】
さらに、本発明を応用することにより、ネットワークに接続された複数のPCに対し、一斉に選択した同一OSもしくは異なるOSでの立上げを行うことも容易に実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成図を示した説明図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態にかかる管理サーバーの構成を示した図である。
【図3】管理情報DBの構成図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態にかかる立上げ処理の仕組みを示す図である。
【図5】本発明のOS立上げ処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態にかかる管理サーバーの構成を示した図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態にかかる立上げ処理の仕組みを示す図である。
【図8】従来の立上げ処理の仕組みを示す図である。
【符号の説明】
1 管理サーバー
11 設定部
111 OS設定手段
112 管理情報
12 PC電源投入手段
13 立上げ部
131 PC立上げ手段
132 OS選択起動プログラム
14 PC情報取得手段
15 PCシャットダウン手段
16 ネットワークOS
161 ネットワークブートローダ
162 OS
2 ネットワーク
3 PC
31 HD
311 MBR
32 マザーボード
321 BIOS
322 主メモリ

Claims (2)

  1. ネットワークを介してサーバーに接続された電子計算機を選択したOSにて立上げる方法であって、
    前記電子計算機の立上げOSを選択OS情報として設定し前記サーバーに格納するステップと、
    前記電子計算機の電源が投入された時に、前記ネットワークを介して前記サーバーに存在するOS選択起動プログラムならびに選択OS情報を主メモリに取込むステップと、
    前記OS選択起動プログラムにより、前記電子計算機のMBRを主メモリに読込み、この主メモリに読込んだMBRの起動OS情報を前記選択OS情報に書換え、前記MBRのブートローダに実行権を移すステップと、
    前記主メモリに読込んだMBRのブートローダにて前記電子計算機内もしくは前記サーバー内もしくは前記ネットワークに接続された記憶装置内に存在する前記選択OSを主メモリにローディングし、前記選択OSにて前記電子計算機を立上げるステップとを有することを特徴とする電子計算機のOS立上げ方法。
  2. ネットワークを介してサーバーと電子計算機を接続し、前記電子計算機を選択したOSにて立上げるOS立上げシステムであって、
    前記サーバーに、
    前記電子計算機の立上げOSを選択OS情報として設定する設定部と、
    前記電子計算機のMBRを主メモリに読み込み、この主メモリに読み込んだMBRの起動OS情報を前記設定部にて設定された選択OS情報に書き換えるOS選択起動プログラムと、前記電子計算機が前記ネットワークを介して接続された際に、このOS選択起動プログラムならびに選択OS情報を前記電子計算機に送付し、前記電子計算機を電子計算機内もしくは前記サーバーもしくは前記ネットワークに接続された記憶装置内に存在する前記選択OSにより立ち上げを行う立上げ部とからなることを特徴とする電子計算機のOS立上げシステム。
JP2001218770A 2001-07-18 2001-07-18 Os立上げ方法およびos立上げシステム Expired - Lifetime JP3732764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218770A JP3732764B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 Os立上げ方法およびos立上げシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218770A JP3732764B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 Os立上げ方法およびos立上げシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003029975A JP2003029975A (ja) 2003-01-31
JP3732764B2 true JP3732764B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=19052896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218770A Expired - Lifetime JP3732764B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 Os立上げ方法およびos立上げシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732764B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701929B2 (ja) 2005-09-02 2011-06-15 株式会社日立製作所 ブート構成変更方法、管理サーバ、及び計算機システム
JP2008152661A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Kwok-Yan Leung デュアルチャンネルのネットワークストレージ管理装置および方法
JP4769968B2 (ja) * 2007-08-28 2011-09-07 エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 サーバシステム、パーティション起動制御装置、パーティション起動制御方法
JP5304229B2 (ja) * 2008-12-25 2013-10-02 富士通株式会社 端末装置
JP5131336B2 (ja) * 2010-10-18 2013-01-30 株式会社日立製作所 ブート構成変更方法
JP5423855B2 (ja) * 2012-09-18 2014-02-19 株式会社日立製作所 ブート構成変更方法
JP6024821B2 (ja) * 2013-03-18 2016-11-16 富士通株式会社 端末装置、起動制御方法およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713529A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Program loading system
JPS61208125A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Nec Corp 複数オペレ−テイングシステム方式
JPH09146651A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Nec Software Ltd コンピュータ遠隔起動システム
JPH11249900A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toshiba Corp コンピュータシステム、同システムのブート方法および記録媒体
JP3001537B1 (ja) * 1998-10-08 2000-01-24 九州日本電気ソフトウェア株式会社 リモートコンピュータのブートシステムのブート方法
JP2000155730A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Toshiba Corp ネットワークコンピュータおよびそのログイン方法
US6385721B1 (en) * 1999-01-22 2002-05-07 Hewlett-Packard Company Computer with bootable hibernation partition
JP3330569B2 (ja) * 1999-09-28 2002-09-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータの制御方法、コンピュータ及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003029975A (ja) 2003-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI524205B (zh) 用以在無作業系統服務環境中供應韌體之方法
JP4688821B2 (ja) システム構成の遠隔修正のための方法および装置
US20170228228A1 (en) Remote launch of deploy utility
RU2439678C2 (ru) Начальная загрузка операционной системы раздельными стадиями
US20030233534A1 (en) Enhanced computer start-up methods
US20060010316A1 (en) System for and method of network booting of an operating system to a client computer using hibernation
US7162629B2 (en) Method to suspend-and-resume across various operational environment contexts
US20050223210A1 (en) Machine and method for deployment of OS image
US20060206702A1 (en) Operating system boot from external media
US20080215871A1 (en) Swapping &#34;Fixed System&#34; Hard Disk
JP2013156993A (ja) コンピュータシステムにおけるbiosの設定方法とコンピュータプログラム製品
US20080059785A1 (en) Method and apparatus for shutting down a computer system
JP2015102889A (ja) ファームウェアの更新方法、電子機器、コンピュータおよびコンピュータ・プログラム
JP2007052519A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20180095693A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and method for controlling information processing apparatus
TW201428613A (zh) 無盤工作站啟動系統及方法
JP3732764B2 (ja) Os立上げ方法およびos立上げシステム
JP4199678B2 (ja) ハイバネーションを使用したクライアントコンピューターのオペレーティングシステムのネットワークブーティングのためのシステム及び方法
US20040243385A1 (en) Emulation of hardware devices in a pre-boot environment
CN112506539A (zh) 一种固件更新方法、装置及电子设备和存储介质
WO2023098052A1 (zh) 一种服务器运维方法、装置、设备及存储介质
TWI559227B (zh) 具有內建雙可隨機關閉開啟電源作業裝置的電腦系統
US20070234023A1 (en) Computer platform system control unit data programming control method and system
WO2022036670A1 (en) Methods and apparatus to perform an enhanced s3 protocol to update firmware with a boot script update
WO2008048581A1 (en) A processing device operation initialization system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3732764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term