JP3721242B2 - 乗員拘束安全装置の制御装置 - Google Patents

乗員拘束安全装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3721242B2
JP3721242B2 JP08057897A JP8057897A JP3721242B2 JP 3721242 B2 JP3721242 B2 JP 3721242B2 JP 08057897 A JP08057897 A JP 08057897A JP 8057897 A JP8057897 A JP 8057897A JP 3721242 B2 JP3721242 B2 JP 3721242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
collision
restraint
communication line
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08057897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10273011A (ja
Inventor
眞 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP08057897A priority Critical patent/JP3721242B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to MYPI98001408A priority patent/MY120731A/en
Priority to PCT/JP1998/001439 priority patent/WO1998043853A1/en
Priority to US09/180,676 priority patent/US6427106B1/en
Priority to CN98800371A priority patent/CN1092579C/zh
Priority to EP98911098A priority patent/EP0902750B1/en
Priority to KR1019980709885A priority patent/KR100310250B1/ko
Priority to DE69818776T priority patent/DE69818776T2/de
Priority to TW087104812A priority patent/TW445226B/zh
Publication of JPH10273011A publication Critical patent/JPH10273011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721242B2 publication Critical patent/JP3721242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction
    • B60R2021/01129Problems or faults
    • B60R2021/01136Cut lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction
    • B60R2021/01184Fault detection or diagnostic circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はサイドエアバッグのような乗員拘束安全装置の作動制御を行う乗員拘束安全装置の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両の側面衝突に対して乗員を保護するためにサイドエアバッグを作動させる乗員拘束安全装置の制御装置では、車両の側面衝突を可能な限り精度よく検知するために側面衝突に直面する部位に加速度センサのようなサテライトセンサを取り付け、また車両の衝突に対して影響を受けにくい部位にセンタセンサを取り付け、サテライトセンサとセンタセンサとの間を通信線で接続し、サテライトセンサが所定の衝撃度を超える衝撃を検知した時にセンタセンサ側で該当する側面のサイドエアバッグを作動させる構成のものが知られている。
【0003】
このような従来の乗員拘束安全装置の制御装置の場合、サテライトセンサの取り付けられる部位は精度よく衝突の衝撃を検知できる部位に設定するためにそれだけ側面衝突時に大きな衝撃と損傷を受けるが、大きな衝撃や損傷によってサテライトセンサとセンタセンサとの間を結ぶ通信線が断線することがないように通信線のレイアウトを慎重に行い、かつ車体を破壊する衝突実験を繰り返して断線が発生しないことを検証する必要がある。
【0004】
このために、従来の乗員拘束安全装置の制御装置では、実用化のために大掛かりな実験設備、そして多大な検証時間や労力を必要とし、これらがコスト高を引き起こす要因となっていた。また通信線のレイアウトに規制がかかるために設計の自由度が阻害され、この点でもコストアップが否めないものとなっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもので、万一通信線の断線が発生した場合でも確実に乗員拘束装置を作動させて乗員の安全を守ることができるようにした乗員拘束安全装置の制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、車両の側面衝突に直面する部位に設けられた衝突検知手段と、前記車両上の他の部位に設けられた拘束装置制御手段と、前記拘束装置制御手段によって作動制御される乗員拘束装置とを備え、前記衝突検知手段と前記拘束装置制御手段との間が通信線によって接続されている乗員拘束安全装置の制御装置において、前記衝突検手段は衝突不検知時には正常信号を所定周期で、衝突検知時には演算開始信号を所定周期で、所定の衝撃度を超える衝撃検知時には拘束起動信号を所定周期で出力し、前記拘束装置制御手段は前記拘束起動信号を受信した時、及び前記演算開始信号を受信した後に前記衝突検知手段との通信が通信不良となった時に前記乗員拘束装置に作動指令を与えるようにしたものである。
【0007】
この請求項1の発明の乗員拘束安全装置の制御装置では、車両が正常に走行している間は衝突検知手段は所定の高速周期で繰り返し正常信号を拘束装置制御手段に通信線を通じて送信する。そして側面衝突が発生した時には、衝突検知手段が通信線を通じて演算開始信号を拘束装置制御手段に送信し、さらに衝撃度が所定値以上になれば拘束起動信号を通信線を通じて拘束装置制御手段に送信し、拘束装置制御手段はこの拘束装置制御手段を受信して直ちに乗員拘束装置を作動させて乗員を保護する。
【0008】
また衝突が発生して衝突検知手段が通信線を通じて演算開始信号を拘束装置制御手段に送信した後、車両が衝突により大きな損傷を受けて通信線が万一断線すれば、拘束装置制御手段は演算開始信号を受信した後に正規の信号を受信しなくなるが、この時にも衝突発生と見なし、直ちに乗員拘束装置を作動させて乗員を保護する。
【0009】
【発明の効果】
以上のように請求項1の発明によれば、乗員拘束装置を作動させる必要がなく、したがって通信線が断線する恐れがない衝突に対しては通信線の断線と区別して不必要に乗員拘束装置を作動させることがなく、しかも衝突による大きな損傷のために通信線が断線して衝突検知手段から拘束起動信号を受信しなくなっても確実に乗員拘束装置を作動させて乗員を保護することができ、このために通信線のレイアウトを大きな衝突の際にも決して断線しないようなレイアウトを考慮すべしとする設計条件を緩和することができ、従来に比べて検証実験のための設備、時間及び労力の節約ができ、コスト低下が図れる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。図1は自動車のエアバッグ制御装置の構成を示しており、車両の左右それぞれの側面衝突を検知するサテライトセンサ1と、これらのサテライトセンサ1からの信号に基づいてエアバッグ作動を判定する、マイクロコンピュータで構成されるセンタセンサ2と、これらを接続する通信線3と、センタセンサ2により展開動作する左右のサイドエアバッグ4を備えている。
【0011】
左右のサテライトセンサ1それぞれは、図2に示すように加速度センサ1a、この加速度センサ1aからの加速度検知信号に基づき、後述する3種類の信号を出力する衝撃度判定部1bと、この衝撃度判定部1bからの指示に基づき所定の種類の信号を通信線3を通じてセンタセンサ2に所定の高速周期で送信する信号送信部1cから構成されている。
【0012】
加速度センサ1aは常時、側面衝突による衝撃度を加速度として検出し、加わる加速度に応じた電気信号を出力する。衝撃度判定部1bは加速度センサ1aから加速度検出信号を得て、所定周期、例えば1msごとに所定の大きさを超える加速度信号が入力されない時には非衝突判定し、所定の大きさを超える加速度信号が入力された時に演算開始判定し、さらに一定時間のうちの積分値が基準値を超えた時にエアバッグ展開すべき衝突が発生したと判定し、それぞれ正常信号、演算開始信号、拘束起動信号の出力指令を信号送信部1cに与える。信号送信部1cのこれらの出力指令に対応して、例えば、4ビット符号長の信号であれば、正常信号の時には「0101」の信号、演算開始信号の時には「1000」の信号、拘束起動信号の時には「1111」の信号を通信線3を通じてセンタセンサ2に送信する。
【0013】
センタセンサ2は、サテライトセンサ1から送られてくる信号を受信し、その内容に応じて拘束装置としてのサイドエアバッグ4を展開制御する。この場合、サテライトセンサ1から送られてくる信号の受信状態と受信信号の内容を監視していて、正常信号「0101」を受信している間はエアバッグ展開を起動させることはないが、演算開始信号「1000」を受信した後に拘束起動信号「1111」を受信すれば該当する側面のサイドエアバッグ4を展開起動させ、また演算開始信号「1000」を受信した後に通信不良や通信不能になった時にも該当する側面のサイドエアバッグ4を展開起動させる制御を行う。
【0014】
次に、上記構成の乗員拘束安全装置の制御装置の動作について、図3のフローチャートに基づいて説明する。このフローチャートの処理は周期的に繰り返すもので、処理間隔は例えば1msと高速である。
【0015】
<非衝突時>
センタセンサ2は左右のサテライトセンサ1それぞれから通信信号S(t)を受信し、いったんレジスタに格納し(ステップS1)、サテライトセンサ1から通信信号を受け取れたかどうか判定し、正常信号「0101」を受け取ったのであればステップS4に進む(ステップS2)。このステップS4の判定では、正常信号であるのでNOに分岐し、続いて演算中フラグCFを0クリアする(ステップS5)。そして次のステップS6の判定でも、受信信号は正常信号であって拘束起動信号「1111」ではないのでNOに分岐し、リターンする。したがって、非衝突時には拘束装置であるサイドエアバッグ4を起動させることはない。
【0016】
<衝突発生時、通信線断線しない場合>
左右いずれかの側面に衝突が発生した時には加速度センサ1aが検出してサテライトセンサ1から演算開始信号「1000」が通信線3を通じてセンタセンサ2に送られてくる。そこでこの演算開始信号「1000」を受信するといったん、レジスタに格納し(ステップS1)、通信信号状態を判定する(ステップS2)。衝突による衝撃が大きくて通信線3にもし断線が発生しても、いまの段階はまだ断線が発生する前に受信した通信信号であるので、正常に受信されたものと判断され、YESに分岐してステップS4に進む。
【0017】
このステップS4の判定では、受信信号が演算開始信号「1000」であるのでYESに分岐し、演算中フラグCF=1にセットし(ステップS8)、リターンする。
【0018】
続くサイクルで、サテライトセンサ1側で加速度積分値が基準値を超えて大きくなり、エアバッグ展開が必要な重大な衝突であると判断して拘束起動信号「1111」を送信したとする。また通信線3は断線していないとする。この場合、ステップS1で拘束起動信号「1111」を受信してレジスタにいったん格納し、正常に受信したのでステップS2でYESに分岐し、ステップS4に進む。受信した信号は拘束起動信号「1111」であるので、ステップS4ではNOに分岐し、演算中フラグCFを0クリアし(ステップS5)、続くステップS6の判定でYESに分岐して拘束装置であるサイドエアバッグ4を展開起動させる(ステップS7)。
【0019】
<衝突発生時、通信線断線した場合>
左右いずれかの側面に衝突が発生し、車両の受けた衝撃、損傷が大きく、通信線3がその衝撃で断線してしまった場合、次のように動作して該当する側のサイドエアバッグ4を確実に展開起動させる。
【0020】
衝突発生直前までは、センタセンサ2は繰り返し、上記<非衝突時>の処理を行っているので演算中フラグCF=0である。そして衝突直後の瞬間でまだ車両が損傷を受け始めた状態では、サテライトセンサ1から演算開始信号「1000」が通信線3を通じて送られて来るので、ステップS4でYESに分岐し、演算中フラグCF=1がセットされている。
【0021】
そして衝突で車両が大きく損傷し、通信線3に断線が発生すれば、サテライトセンサ1からの信号を受信できなくなるので、次のサイクルのステップS2でサテライトセンサ1からの信号状態は不良であってNOに分岐し、さらに前サイクルで演算中フラグCF=1がセットされているので、次のステップS3の判定でもNOに分岐して直接ステップS7に進み、拘束装置であるサイドエアバッグ4を展開起動させる。
【0022】
このようにして、この実施の形態の乗員拘束安全装置の制御装置では、センタセンサ2がサテライトセンサ1から送られてくる信号を見守り、正常信号→演算開始信号→拘束起動信号を順に受けた時に拘束装置である該当するサイドエアバッグ4を展開起動させるだけでなく、演算開始信号を受信した後に通信不良となり、正規のいずれの信号も受信せず、信号消失または不整信号を受信するようになれば該当する側のサイドエアバッグ4を展開起動するようにしたので、重大な側面衝突が発生して車両の損傷が大きく、通信線3が万一断線するに至った場合でも確実に拘束装置を作動させて乗員を拘束し、保護することができるようになる。
【0023】
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されることはなく、車両の側面衝突に直面する部位に設ける衝突検知手段としてのサテライトセンサは、従来から採用されている種々のアルゴリズムのいずれによる衝突検知方法を採用したものであってもよい。またサテライトセンサ1から拘束装置制御手段としてのセンタセンサ2へ送信する信号の形態も特に上記の実施の形態のものに限定されることはない。
【0024】
さらに、センタセンサ2によって拘束起動するものとしてサイドエアバッグを例示したが、拘束装置としてサイドエアバッグに代えて、またはこれと同時に拘束起動信号によって堅締作動するプリテンショナルシートベルトやニープロテクタに適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態の機能ブロック図。
【図2】上記の実施の形態の詳しい機能ブロック図。
【図3】上記の実施の形態のセンタセンサの処理フローチャート。
【符号の説明】
1 サテライトセンサ
1a 加速度センサ
1b 衝撃度判定部
1c 信号送信部
2 センタセンサ
3 通信線
4 サイドエアバッグ

Claims (1)

  1. 車両の側面衝突に直面する部位に設けられた衝突検知手段と、前記車両上の他の部位に設けられた拘束装置制御手段と、前記拘束装置制御手段によって作動制御される乗員拘束装置とを備え、前記衝突検知手段と前記拘束装置制御手段との間が通信線によって接続されている乗員拘束安全装置の制御装置において、
    前記衝突検手段は衝突不検知時には正常信号を所定周期で、衝突検知時には演算開始信号を所定周期で、所定の衝撃度を超える衝撃検知時には拘束起動信号を所定周期で出力し、
    前記拘束装置制御手段は前記拘束起動信号を受信した時、及び前記演算開始信号を受信した後に前記衝突検知手段との通信が通信不良となった時に前記乗員拘束装置に作動指令を与えることを特徴とする乗員拘束安全装置の制御装置。
JP08057897A 1997-03-31 1997-03-31 乗員拘束安全装置の制御装置 Expired - Lifetime JP3721242B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08057897A JP3721242B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 乗員拘束安全装置の制御装置
PCT/JP1998/001439 WO1998043853A1 (en) 1997-03-31 1998-03-30 Control apparatus for passenger restraining safety devices
US09/180,676 US6427106B1 (en) 1997-03-31 1998-03-30 Control apparatus for passenger restraining safety devices
CN98800371A CN1092579C (zh) 1997-03-31 1998-03-30 用于乘员安全约束装置的控制装置
MYPI98001408A MY120731A (en) 1997-03-31 1998-03-30 Control appratus for passenger restraining safety devices
EP98911098A EP0902750B1 (en) 1997-03-31 1998-03-30 Control apparatus for passenger restraining safety devices
KR1019980709885A KR100310250B1 (ko) 1997-03-31 1998-03-30 탑승자구속시스템및그의작동방법
DE69818776T DE69818776T2 (de) 1997-03-31 1998-03-30 Steuervorrichtung für insassenrückhaltesystem
TW087104812A TW445226B (en) 1997-03-31 1998-03-31 Control apparatus for passenger restraining safety devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08057897A JP3721242B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 乗員拘束安全装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10273011A JPH10273011A (ja) 1998-10-13
JP3721242B2 true JP3721242B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=13722237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08057897A Expired - Lifetime JP3721242B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 乗員拘束安全装置の制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6427106B1 (ja)
EP (1) EP0902750B1 (ja)
JP (1) JP3721242B2 (ja)
KR (1) KR100310250B1 (ja)
CN (1) CN1092579C (ja)
DE (1) DE69818776T2 (ja)
MY (1) MY120731A (ja)
TW (1) TW445226B (ja)
WO (1) WO1998043853A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4040303B2 (ja) * 2000-03-17 2008-01-30 三菱電機株式会社 衝撃判定方法
WO2002014119A1 (fr) * 2000-08-10 2002-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de coussin gonflable
DE10237160A1 (de) * 2002-08-14 2004-02-26 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Aufprallsensierung mit wenigstens zwei Drucksensoren
DE10349209A1 (de) * 2003-10-23 2005-05-25 Robert Bosch Gmbh Rückhaltesystem für Fahrzeuginsassen
US7359781B2 (en) * 2004-12-14 2008-04-15 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for determining symmetric and asymmetric crash events with improved misuse margins
JP4650029B2 (ja) * 2005-03-03 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 衝突判定システムおよび車両
EP2188949B1 (en) * 2007-08-16 2011-03-16 Nxp B.V. System and method providing fault detection capability
EP2409880B1 (en) * 2009-03-19 2015-08-19 Autoliv Development AB Occupant restraint device control device
CN102790865A (zh) * 2011-05-16 2012-11-21 康佳集团股份有限公司 电视机保护装置
CN102673505B (zh) * 2012-05-09 2015-06-03 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 汽车碰撞安全处理系统和方法
CN102745163B (zh) * 2012-07-27 2014-11-12 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种车辆侧碰时的乘员保护装置及保护方法
DE112015000157T5 (de) * 2014-06-17 2016-05-25 Mazda Motor Corporation Fahrzeug-Notfallalarmgerät
CN110126772A (zh) * 2019-04-24 2019-08-16 北京长城华冠汽车技术开发有限公司 气囊约束系统及气囊约束方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978136A (en) * 1988-12-19 1990-12-18 Mazda Motor Corporation Automotive knee protector
DE3924507A1 (de) * 1989-02-18 1990-08-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur ausloesung von rueckhaltemitteln
DE3919376C2 (de) 1989-06-14 1993-11-04 Daimler Benz Ag Zuendeinrichtung fuer eine insassen-schutzvorrichtung in einem fahrzeug
US5225986A (en) * 1989-06-14 1993-07-06 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Igniting device for protective devices in vehicles
JP2875924B2 (ja) * 1992-02-26 1999-03-31 アスコ株式会社 車両用安全装置の制御装置
JPH0717357A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Aisin Seiki Co Ltd プリローダ装置
US5538099A (en) * 1994-05-27 1996-07-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for controlling an air bag restraint system

Also Published As

Publication number Publication date
TW445226B (en) 2001-07-11
CN1220636A (zh) 1999-06-23
EP0902750B1 (en) 2003-10-08
US6427106B1 (en) 2002-07-30
CN1092579C (zh) 2002-10-16
DE69818776T2 (de) 2004-04-29
JPH10273011A (ja) 1998-10-13
KR100310250B1 (ko) 2001-12-12
WO1998043853A1 (en) 1998-10-08
KR20000016312A (ko) 2000-03-25
MY120731A (en) 2005-11-30
EP0902750A1 (en) 1999-03-24
DE69818776D1 (de) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721242B2 (ja) 乗員拘束安全装置の制御装置
JP3620466B2 (ja) シビアリティ判定装置
US7224263B2 (en) Security apparatus
EP1467897B1 (en) Method and apparatus for determining deployment of a safety restraint device in an occupant restraining system
KR101006094B1 (ko) 에어백 제어 장치
WO2005102791A1 (ja) 乗員拘束装置の制御装置
JP3487274B2 (ja) エアバッグ装置の起動制御装置
JP2000127891A (ja) 車両用乗員保護装置の点火制御方法
US6218738B1 (en) Ignition control method in passive safety device for vehicle
JPH06340244A (ja) 安全装置の起動時期決定方法
JP4457311B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP3487270B2 (ja) エアバッグ装置の起動制御装置
JP3459625B2 (ja) エアバッグ装置の起動制御装置
JP2004284382A (ja) 乗員保護装置
JP4030990B2 (ja) 乗員保護装置の通信制御装置
KR102557187B1 (ko) 차량용 에어백 구동장치 및 그 제어방법
JP3512058B2 (ja) 乗員保護装置
JP2003175797A (ja) 乗員保護システム
JP2006205776A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置及び起動方法
KR20100066911A (ko) 에어백 전개신호 재발생 시스템 및 제어방법
JP4103642B2 (ja) エアバッグシステム
KR100603710B1 (ko) 차량용 에어백 장치에서 상대방 속도에 따른 에어백 전개제어 장치 및 방법
JP3484949B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
KR20060053706A (ko) 보조마이컴이 구현된 에어백 제어장치 및 그 동작방법
KR101823382B1 (ko) 데이터를 공유하는 전자 제어 장치 및 그 안전 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term